-
1. 匿名 2018/05/22(火) 18:42:28
主は自分では意識してない場面で「体の力を抜いて」と言われることが多く
意識してみると、1日のうちほとんどの時間、体に力が入ってます。
体が固いことも原因の1つかと思っています。
歯ぎしり食いしばりもあります。 なるべく力を抜くようにしていますが、同じような方いますよね?+225
-1
-
2. 匿名 2018/05/22(火) 18:42:56
はーい首と肩凝ります+193
-0
-
3. 匿名 2018/05/22(火) 18:43:19
運動不足です+41
-1
-
4. 匿名 2018/05/22(火) 18:44:04
ヨガ気になってるよ+18
-1
-
5. 匿名 2018/05/22(火) 18:44:40
私も気がついたら歯をくいしばってる。
そのせいか、肩凝りが酷い。+165
-0
-
6. 匿名 2018/05/22(火) 18:44:54
私も!歯を噛み締める癖がある
寝てる間もやってるようで、歯が欠けた+86
-1
-
7. 匿名 2018/05/22(火) 18:44:54
太ったんじゃない?+1
-15
-
8. 匿名 2018/05/22(火) 18:45:27
緊張すると体に力が入っちゃう
緊張をほぐすって難しい!+129
-0
-
9. 匿名 2018/05/22(火) 18:45:35
料理してる時とか集中してるときに歯食いしばってるみたいで顎が疲れる。+51
-0
-
10. 匿名 2018/05/22(火) 18:46:05
病院いくとリラックスして下さい〜って何回も言われる+86
-0
-
11. 匿名 2018/05/22(火) 18:46:22
歯を食いしばる癖があり、いつも肩も力入っちゃって上がってる。
肩こり首こり酷いから本当に止めたいけど無意識だから辛い。+107
-0
-
12. 匿名 2018/05/22(火) 18:46:28
20代前半に初めてネイルサロンに行った時に手首に力が入っていたみたいで、めちゃめちゃ大きなため息つかれた事ある
ため息つきながら乱暴に台の上に手首置かれて泣きそうになったw
+61
-4
-
13. 匿名 2018/05/22(火) 18:46:32
大谷さんの柔らかくて美しいスイングを見本にしようと思ってる+4
-2
-
14. 匿名 2018/05/22(火) 18:46:41
食いしばりや歯ぎしりは大半がストレスだよ。
歯医者でマウスピース作ってもらった方がいいよ
歯に思ってる以上に負担かかってるから歯周病すすむし、将来 歯が無くなるよ+59
-0
-
15. 匿名 2018/05/22(火) 18:46:48
わたしもだ。
肩こりすごいし、いつも体が疲れてる(´・ω・`)+64
-0
-
16. 匿名 2018/05/22(火) 18:47:23
私もずっと肩に力が入ってて、しかも息を止めてることが多い(笑)。
何なんだろう???+128
-0
-
17. 匿名 2018/05/22(火) 18:47:29
常に緊張とストレスがある
だからいつもリキがでちまう+72
-1
-
18. 匿名 2018/05/22(火) 18:47:33
寝てる時に食いしばってるらしくて、いつも寝起きは歯痛くて肩が凝ってる+26
-0
-
19. 匿名 2018/05/22(火) 18:48:30
ストレスかかると歯ぎしりと食いしばりが酷くなるから、あ、今ストレス溜まってるんだと気づく。
+14
-0
-
20. 匿名 2018/05/22(火) 18:48:40
出典:livedoor.blogimg.jp
+1
-6
-
21. 匿名 2018/05/22(火) 18:51:20
自律訓練法+14
-0
-
22. 匿名 2018/05/22(火) 18:51:23
緊張してるつもりないのに、リラックスして~ってよく言われる。
歯を食いしばる癖があるせいかエラ張り気味だし、歯医者で麻酔打たれる時は無意識でフンッ‼と腹筋に力が入る。+19
-0
-
23. 匿名 2018/05/22(火) 18:51:44
緊張型の人だよね。気づいたら大きく深呼吸してリラックスする+75
-0
-
24. 匿名 2018/05/22(火) 18:51:44
私もつい首と肩に力が入ります
名前呼ばれるとビクッとなること多いです
なので肩こりが本当に酷いです+18
-0
-
25. 匿名 2018/05/22(火) 18:51:48
はーい
毎回歯が痛くて歯医者に行くんだけど虫歯はなくて、睡眠時の食いしばりと日中の噛み締めを指摘される
寝てる時はマウスピースしてるんだけど仕事中とか無意識で噛み締めちゃってるみたい
+28
-0
-
26. 匿名 2018/05/22(火) 18:52:01
無意識に歯をくいしばってるから、壁に『歯を離せ!』と書いて貼ってる。
意外と効果あるよ。+35
-0
-
27. 匿名 2018/05/22(火) 18:52:03
「体の力を抜いて」
力の抜き方が分かりません…+76
-0
-
28. 匿名 2018/05/22(火) 18:52:28
意識して上の歯と下の歯を離すようにするといいって聞いたことあるよ
デスクとか手帳とか目につくところに付箋貼って、思い出した時だけでも離すといいって+19
-0
-
29. 匿名 2018/05/22(火) 18:53:28
力を抜き方を知るというのは理屈では難しい。例えば一日動き回ると、もう身体が動かないという様な状況では力は自然と抜けているよね。その状態を何度も作り出して身体に定着させると良いよ。それを手っ取り早く短い時間で得るのが運動です。+6
-2
-
30. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:17
分かります。
慢性鼻炎があるので、常に鼻水が鼻から落ちないよう体が緊張しやすいです。
鼻かんでも薬飲んでも、なかなか…。+8
-0
-
31. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:22
私もです。
整体の先生によると無意識に力が入りやすい体質?みたいで肩こりや背中や肩甲骨がいつの間にか凝ったり張ったりしてる+47
-0
-
32. 匿名 2018/05/22(火) 19:01:09
ピアノ習ってたり合唱やってましたが、いつも先生から肩が上がってると言われてきました
今も食いしばりが酷く、歯がすり減ってボロボロ
緊張してる時は脇汗びっしょりです+22
-1
-
33. 匿名 2018/05/22(火) 19:01:47
私もそう。特に肩と口に力入りやすい。
常に緊張しやすいタイプなのかも。
そんな時軽い気持ちで受けたヨガのプライベートレッスンで力を抜くことの大切さを教えてもらった。これを機に意識して力を抜くようにしている。
例えば、歯を磨いている姿を鏡で見てはっと気づいて肩の力を抜く。
自転車に乗る時も。包丁で野菜切っている時も。
どんな時でも息をはぁーと吐いたら肩の力抜ける。
この癖がついたら5年間全く上手くならなかったゴルフが格段にうまくなったのにはびっくり。
肩の力を抜いてスィングするとクラブヘッドの重みだけで体が回転するからミスショットが激減した。今までは力みすぎていたんだね。
私同様、体に力入りやすい人は意識してゆっくり呼吸吐いて脱力してみて。+22
-0
-
34. 匿名 2018/05/22(火) 19:03:33
リラックスって言われても自分ではリラックスしてるつもりなんだけど、なんか力が入ってる+35
-1
-
35. 匿名 2018/05/22(火) 19:04:04
>>28
なるほど~~~私も無意識に歯を食いしばってた。
だから顎の梅干しもできやすいの。
でもこれ実践してみます!ありがとう!+4
-0
-
36. 匿名 2018/05/22(火) 19:05:58
身体に力入りやすいと運動が上達しにくい気がする
私は運動全般苦手+40
-0
-
37. 匿名 2018/05/22(火) 19:06:15
>>26
いい案!すぐやってみます!+4
-0
-
38. 匿名 2018/05/22(火) 19:11:49
全く同じ。気付くとちゃんと吸って吐いての呼吸をしてなくて浅くなってる。
体が縮こまってる。+23
-1
-
39. 匿名 2018/05/22(火) 19:12:21
私も!歯をくいしばるし、左足をギュッとしてることがよくある
足ジャンケンのグーみたいに
気づいてゆるめるとフーッと力が抜ける
ストレス?かな+24
-0
-
40. 匿名 2018/05/22(火) 19:12:40
私もそのせいで泳げない
体に力が入るからすぐ沈んじゃうせ+6
-2
-
41. 匿名 2018/05/22(火) 19:13:19
>>21
自律訓練法効果ありますか?
第2公式までやりましたが、まだまだ力が入ります。+4
-0
-
42. 匿名 2018/05/22(火) 19:16:05
肩が知らない間に凝ってる
気づいたら歯にめっちゃ力がかかってる+19
-0
-
43. 匿名 2018/05/22(火) 19:17:07
主です 同じような人がたくさんいて嬉しい
わたしも日中はなるべく歯を離すようにしてますが、そうすると今度は舌に力が入るという・・
ヨガも体が固いので力が入りまくりです。でもなるべく呼吸法で力を抜くようにこころがけています。
もうすぐ歯科でマウスピースを作る予定です。+26
-0
-
44. 匿名 2018/05/22(火) 19:24:35
私もそのせいで泳げない
体に力が入るからすぐ沈んじゃうせ+6
-2
-
45. 匿名 2018/05/22(火) 19:38:27
はっと気付くと歯食いしばっててアゴめちゃくちゃ疲れる。
寝てる時もやってて目がさめる時ある。
そのうち歯が折れてしまいそう。+9
-0
-
46. 匿名 2018/05/22(火) 19:42:07
私も食い縛りある
たまに食い縛りながら口の内側の肉も噛んじゃって口内炎になる+8
-0
-
47. 匿名 2018/05/22(火) 19:48:17
下ネタになりすみません。
セックスの時に力抜いてって言われても無理です。
今まで、1人しかしたことなくて、元彼は冷たい人で力抜けって飽きれぎみに言われました。+11
-4
-
48. 匿名 2018/05/22(火) 19:51:59
気づかないうちに肩が上がっちゃってるのかもしれないですね
私もこの前初めて言われるまで、そんな姿勢とっていると気づきませんでした+13
-0
-
49. 匿名 2018/05/22(火) 20:00:41
起きている時は力が入らないように気をつけているけれど、寝ている時も力が入り、歯軋りや歯をくいしばってすごい顔で眠っているらしい。今では眉間のシワがくっきり(涙)。+10
-0
-
50. 匿名 2018/05/22(火) 20:08:58
喉?舌?に力入っちゃって内科とか耳鼻科で喉を診せるのも一苦労。
嘔吐反射が酷いからヘラみたいなので無理矢理やられると涙目…+7
-0
-
51. 匿名 2018/05/22(火) 20:20:37
私もどっかしらに力が入ってて痛くなって気付きます、、。首肩かお腹、口、寝てる時は背中腰お尻。上半身ガチゴチで痛いです(;∀;)力の抜き方がイマイチわからなくて体操?ストレッチ?してみるけどまた気付いたら力入ってる。+4
-0
-
52. 匿名 2018/05/22(火) 20:29:16
テニスを習っているんですが、いつもガチガチに肩や腕に力が入っていて、ボレーが上達しないんです。
+1
-0
-
53. 匿名 2018/05/22(火) 20:29:29
しょーもない癖なのですが、
車で自分が助手席に座ってる時、運転手が車間距離を詰めるタイプだったり、ブレーキを踏むのがわりとギリギリのタイプだった時、
右足で助手席にはありもしない架空ブレーキを
ぎゅぅぅぅ
としてしまう。+17
-0
-
54. 匿名 2018/05/22(火) 21:03:58
中学生のときに気になる人から顔でかいと陰口叩かれたトラウマで
いくらでも顔を小さく見えるように常に歯を食いしばって
顔を小さくするようになった(笑)
実際小さく見えてるかはわからないけど
鏡で実践したら数センチ小さくは見えてる。はず。
ばかみたいだけど癖になって奥歯が極端に小さいです。+2
-0
-
55. 匿名 2018/05/22(火) 21:07:28
わたしも小さい時から食いしばりの癖があるー!
そのせいで歯茎が下がってるみたいで、マウスピース作ってもらったけど最近使ってないや、、
今日から再開しよう+5
-0
-
56. 匿名 2018/05/22(火) 21:23:55
気がつくと手をグッとグーにしてる時がある
あまりにもグッと力をいれていて親指の爪が手のひらに食い込んで痛くて気がつくんだよね
歯ぎしりもすごくあるし、肩も常に上がってる
力を抜いてリラックスなんて出来たためしがないかも
1度でいいからリラックスして生活してみたい
どんな感じなのかな?+12
-0
-
57. 匿名 2018/05/22(火) 21:42:28
力抜いて生きていけたらどんなに楽なんだろう?
とたまに切なくなる(泣)
+18
-0
-
58. 匿名 2018/05/22(火) 21:47:07
スマホをずっと触ってる時は歯を食い縛っててそこからくる肩凝りに悩む。
調べたらブルーライトの影響が強いって。+6
-0
-
59. 匿名 2018/05/22(火) 22:15:53
力抜くために寝る前に瞑想始めた。+8
-0
-
60. 匿名 2018/05/22(火) 22:17:26
エステやマッサージ行っても
肩の力抜いて!って言われる。笑
こっちはリラックスしてんだけど、肩の力は抜けないらしい。笑+6
-0
-
61. 匿名 2018/05/22(火) 23:17:39
それって恐怖まひ反射かも。
人間ってお母さんのお腹の中にいるときに
母体が危険に晒されると
(音、光、電磁波、雰囲気など)
ぐっと縮こまるんだって。
本来ならこの現象は生まれて来たら
消えるはずなんだけど
・スキンシップが少なかった
・もしくはスキンシップが義務化してた
・あれもダメこれもダメと規制が多い
・理不尽なことで叱られる
こう言った環境で育つと残ってしまい
がちで主さんの様に身体に常に
力が入ってたり人見知りしたりする。
+10
-0
-
62. 匿名 2018/05/22(火) 23:26:15
私も力が上手く抜けないタイプです。
なので仕事でここぞ!という時は
思い切り手に力を入れてグーにしてから手を離して
一呼吸おくという脱力儀式を密かにやってます。
+4
-0
-
63. 匿名 2018/05/23(水) 00:46:49
注射の時
深く息を吐くと緊張ほぐれて
痛み軽減するよ+2
-0
-
64. 匿名 2018/05/23(水) 01:30:34
寝てる間は歯の食いしばり
起きてる時は左手押し付けてるみたいで、左手首が常に痛い
タブレット右手でスクロールしながら左手でテーブルにギュー、運転してる時右手はハンドル左手をギアボックス付近にギュー
何かに集中してる時左手フリーにしてると無意識に押し付ける癖があるみたい
自分ではストレス全然ないし、ストレス診断でもストレスなしって言われるけど、どこかにストレスかかえてるのかなー
とりあえず治したいと思ってる
なんでいつも左手痛いのかわならなくて最近やっと気づいた+4
-0
-
65. 匿名 2018/05/23(水) 05:21:51
気付くと奥歯に力が入ってる。
おかげでエラ張り顔です。+5
-0
-
66. 匿名 2018/05/23(水) 05:30:46
朝起きたら歯で舌を挟んでてビリビリして舌がちぎれかというくらい痛いことある+0
-0
-
67. 匿名 2018/05/23(水) 10:03:26
>>61
主です それすっごいあてはまります。
子供の頃から母には 早くしなさい しっかりしなさい きちんとしなさい
口を開けない、目を触らないとか禁止事項も多かったです。
本来 明るく ポジティブな性格でストレスも少ないのですが 知らず知らずに力が入るんですよねー。
気長に直していくしかないですね。
+3
-0
-
68. 匿名 2018/05/23(水) 18:07:57
高校時代、常に力が入っていて肩が上がってました。
その頃は常に緊張を感じていてストレスもたまっていて…
結果ストレスが原因の病気になってしまいました。
ストレスや緊張が原因の方はゆっくり休んでくださいね+1
-0
-
69. 匿名 2018/05/26(土) 14:12:29
>>67
やはりそうでしたか。
緊張しい、人見知り、心配性な人へ | 天職で輝く「幸せキャリア」の新常識ameblo.jp緊張しい、人見知り、心配性な人へ | 天職で輝く「幸せキャリア」の新常識緊張しい、人見知り、心配性な人へ | 天職で輝く「幸せキャリア」の新常識マイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)天職で輝く「幸せキャリア」の新常識他人軸を卒業...
恐怖麻痺によるその他の現象については
こちらをご確認ください。
統合ワークというゆっくりでは
ありますが反射が出ないようにする
動きがありますからそちらももし良ければ
調べてみてはいかがでしょうか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する