-
1. 匿名 2018/05/20(日) 21:04:54
今度2歳になる娘と初めて飛行機に乗ることになりました。道のりは3時間ほどです。
耳が痛くならないかなどももちろん心配ですが、なによりもこの長時間他の方に迷惑をかけないように過ごせるかが不安です。
一口サイズのお菓子、シールブック、DVDプレーヤー(イヤホンをつけてくれるかは疑問)は持っていくつもりです。
朝早くのフライトなので、その前に空港で遊ばせて疲れて寝かせるというのはできそうにありません。
これは役に立った!こういう過ごし方がいいよ!などなんでも良いのでアドバイスください。+36
-47
-
2. 匿名 2018/05/20(日) 21:05:34
+12
-3
-
3. 匿名 2018/05/20(日) 21:06:10
朝早いってどのくらいかな
早起きさせて遊ばせれば寝るかもよ+40
-6
-
4. 匿名 2018/05/20(日) 21:07:54
飛行機は耳が痛くなるからイヤ!+4
-14
-
5. 匿名 2018/05/20(日) 21:08:13
シールブックは一瞬で終わらない?
うちは飛行機の時だけめばえなどの学習雑誌を買います。長く遊んでくれる+98
-1
-
6. 匿名 2018/05/20(日) 21:08:29
イヤホンは耳にさすやつより、かぶせるやつのほうが違和感ないんだろうけど
耳にさすやつをお母さんと片方ずつさして会話しながらだといいよ~+13
-9
-
7. 匿名 2018/05/20(日) 21:09:27
この前スカイマーク乗ったら、
塗り絵と色鉛筆、絵本を貸し出してくれたよ。
まぁ毎回必ず貸し出してくれるとは限らないから、
お気に入りのキャラの塗り絵なんていかが?
あとは、ウォーリーを探せ的な絵本。+21
-11
-
8. 匿名 2018/05/20(日) 21:09:32
降りるときはこのボタンを押してね+3
-56
-
9. 匿名 2018/05/20(日) 21:10:04
うちも同じ歳で同じ条件で同じ物用意した!笑
気構えてましたが、空港まで行くのにも時間かかるから早起きしたので、飛行機乗る時に眠くなって寝ちゃいました!
帰りはシール貼ったり、DVDあればあっという間に時間過ごせましたよ!+30
-5
-
10. 匿名 2018/05/20(日) 21:10:31
睡眠薬オススメ+13
-31
-
11. 匿名 2018/05/20(日) 21:11:47
搭乗する6-8時間前から寝かさず、搭乗する前に食事をさせ、ベルトサインが消えたら寝かす。
どうしてもの場合は小児科などに相談して薬を出してもらってます。
+28
-26
-
12. 匿名 2018/05/20(日) 21:11:51
耳が痛くなりがちだから、飴。
海外行くときは何故か小梅ちゃん派。+3
-13
-
13. 匿名 2018/05/20(日) 21:11:54
うちは早朝のフライトの時は、朝食を機内でとるよ。
それだけで1時間はかせげる。耳抜きも自然にできるし。
空弁が空港に売ってるよ〜けっこう美味しい!+62
-4
-
14. 匿名 2018/05/20(日) 21:12:21
イヤホンは嫌がったらヘッドホンを首にかける位はしてほしいな。
普通に見るより音漏れ?はマシになる。+17
-6
-
15. 匿名 2018/05/20(日) 21:13:05
糞害人は日本に入れるな!!+3
-19
-
16. 匿名 2018/05/20(日) 21:13:16
空港のプレイゾーンで遊ばせまくって
ご飯食べさせて、抱っこでスヤスヤだといいんだけどね…
一番はスマホ、タブレットだよ
機内Wi-Fi使えるから、しまじろうなりアンパンマンなり見せる
それでも泣く時は泣く
もうあとはビジネスマンの乗る時間帯避けるとかしか防御法ないわ
+49
-3
-
17. 匿名 2018/05/20(日) 21:13:24
イヤホンすると圧で頭が割れそうになるからやらないわ。
+3
-2
-
18. 匿名 2018/05/20(日) 21:14:52
耳抜きは普通にジュースとか
パックのやつ飲ませるかな+33
-1
-
19. 匿名 2018/05/20(日) 21:15:48
あまり観せたくないけど、スマホで動画がいちばん効果あった
あとは朝ごはんを機内で食べると少し時間が稼げる+33
-2
-
20. 匿名 2018/05/20(日) 21:16:10
こども用のヘッドフォンに、まずはシールを自分で貼れるようにします。
そして最後にお母さんが名前を書いてあげると
自分の物だ❗という気持ちができて
嫌がらずにつけるようになりますよ。
シールを貼る時間も本人楽しいし、無理矢理じゃないからいいですよ。
こども用のヘッドフォンは、音があまり大きくなく耳にも負担が少ないそうです。+21
-4
-
21. 匿名 2018/05/20(日) 21:17:11
運。
行きは静かだったのに帰りはなぜかギャン泣き。
辛かった…+22
-10
-
22. 匿名 2018/05/20(日) 21:21:07
>>21
ミートゥー
多分、旅疲れで眠くて泣いたんだと推察してる+13
-4
-
23. 匿名 2018/05/20(日) 21:21:29
かなり早起きして、搭乗する頃には眠くなるようにする。楽しい旅になるといいですね。旅行かは知らないけど。+13
-2
-
24. 匿名 2018/05/20(日) 21:22:20
>>6
会話は最低限にして欲しい
たまに子供より親の声が大きいことあるよね
すごいねー!みたいな
+84
-10
-
25. 匿名 2018/05/20(日) 21:24:43
落ち着いて座れない年の子供と飛行機乗るとお母さんは汗だくになるよ〜。冷房効いて寒いかななんて杞憂だった。頑張って+8
-3
-
26. 匿名 2018/05/20(日) 21:25:47
空港でたくさん遊ばせてお腹すかせて、飛行機に乗ったらご飯。飛行機の空弁とかあるし子供は喜ぶ。1時間は稼げるかな。あとは寝てくれたらラッキー、寝なかったときを考えてこういう時だけ幼児雑誌を買ってあげてそれで遊ばせる。+21
-1
-
27. 匿名 2018/05/20(日) 21:26:55
>>24それ言ったら周りの大人もうるさいじゃん。
ただ手当たり次第子連れ叩きたいの丸わかり+17
-33
-
28. 匿名 2018/05/20(日) 21:28:32
席のモニターに子供用のアニメが用意されているから
それ見させておけば3時間くらいもたせられると思うよ+11
-2
-
29. 匿名 2018/05/20(日) 21:28:57
動画見せるのがオススメ
オモチャで楽しく遊んでくれるのはいいけど
子供がはしゃぐ声ってかなり迷惑になるし
前の席を蹴ったりすることもある
子供が3歳の時に3時間フライト経験したんだけど
泣いてないしご超機嫌だからよかったと思ってたら前の席と隣の席の人に
「本当に申し訳ないのだけどお子さんもう少し静かにさせてもらえませんか」
と困りきった顔で言われてご機嫌過ぎても迷惑になると反省した
動画は黙って見ててくれるからいいよ+86
-8
-
30. 匿名 2018/05/20(日) 21:31:43
>>27
普通の喋り方とトーンが違うんだよ
あやしてるんならいいんだけど、子供は黙々と遊んでるのに話しかけ続けるの
話しかけは家でやって欲しい
ちなみに私も子持ちで移動多いから子連れが大変なのもわかるよ+57
-8
-
31. 匿名 2018/05/20(日) 21:32:10
>>24
同じく子どもは仕方ないにしても親は制御できるだろう+29
-2
-
32. 匿名 2018/05/20(日) 21:32:27
>>29 ヘッドホンで自分の声聞こえないから、大笑いしながら見てる子いたから注意も必要よ+24
-0
-
33. 匿名 2018/05/20(日) 21:33:06
2歳にイヤホンはダメだよ。子供用ヘッドホンならOK。うちは二歳の時はひたすらシールブックとおしゃべりでなんとかしのいだけど、これが元気すぎる末っ子だったらどうしたかな。
すでに一歳の時はシートベルト外して良くなった瞬間から機内を歩き回りたがったからなぁ…。+6
-7
-
34. 匿名 2018/05/20(日) 21:34:35
ハワイのお土産やさんでイヤホンあるか聞いたら、ヘッドホンしかないと言われたよ。耳への負担が少ないからだって。+5
-3
-
35. 匿名 2018/05/20(日) 21:35:13
マイナスと踏まえた上で
長時間フライトで前後隣に赤ちゃんいた時の絶望感は凄まじい。+124
-15
-
36. 匿名 2018/05/20(日) 21:35:18
子育てし終わってはじめてわかった。
子供が泣く声より高い声でキャーキャーはしゃぐ声の方がキツい。
うちの子は動画見ながらはしゃいで歌も元気いっぱいに歌う子だったから動画見せるのも子供によりけりかな。
+31
-3
-
37. 匿名 2018/05/20(日) 21:35:34
イヤホンじゃなく、子供用ヘッドホンにする+1
-0
-
38. 匿名 2018/05/20(日) 21:39:03
赤ちゃん1人より、修学旅行の高校生軍団と同じ飛行機になった時はまじでうるさくてイライラしたわ。+89
-5
-
39. 匿名 2018/05/20(日) 21:39:45
>>35
わかるよ
この前ビジネスクラスで斜め後ろに赤ちゃんいて絶望した
しかも子供うるさいのに写真撮り続けるような親
とりあえずマナー学んで欲しい+77
-5
-
40. 匿名 2018/05/20(日) 21:40:35
うちはこないだ2歳の子を新幹線に載せたけど、シールブックとお絵描き帳でなんとか凌げた。
あと早朝だったから寝てくれたのも助かったよ。+6
-1
-
41. 匿名 2018/05/20(日) 21:43:19
3時間とは国内線なら 新千歳空港那覇空港ですか?福岡から新千歳空港だとそれほどでは無いから。もし国際線なら 座席のモニターでアニメでも見せてあげたらいいですよ。なるべく通路側がいいです。座席予約してますか?トイレ近くがいい+1
-1
-
42. 匿名 2018/05/20(日) 21:44:19
私子無しだけど、赤ちゃんよりうるさい大人なんていっぱいいるじゃん。
なんでこんなに赤ちゃんばっかり目の敵にされるんだろうね。親が放置はあり得ないけど、気を付けて一生懸命静かにさせようと頑張ってる親なら何にも思わないよ。+113
-19
-
43. 匿名 2018/05/20(日) 21:45:43
うちも1歳半で飛行機乗せたよ。
耳抜きは離陸時にお茶飲ませたりした。
座席が指定できるなら通路側の最後尾とかがいいと思うよ。+10
-4
-
44. 匿名 2018/05/20(日) 21:47:54
子連れ優先便や子連れ優先席を設けて欲しいと本気で思うわ。それらを、子連れはできるだけ利用し非子連れはできるだけ避ける。
子ども苦手な人との住み分けは必要だと思う、お互いのために。
+82
-3
-
45. 匿名 2018/05/20(日) 21:51:53
子供がうるさいのは何とか我慢するよ!でもいちいち子供に反応する親には殺意。声がうるさい!頷くとか、微睡むとかしてて欲しい。+19
-7
-
46. 匿名 2018/05/20(日) 21:52:38
寝てくれたら楽だけど眠いと機嫌が悪くなる年頃でもから困るよね。万全に対策しても運もあるよ。隣の人には最初にご迷惑おかけしたらすみませんと声掛けしておこう
がるちゃん見ると怖いけど若い人で優しい人も沢山いるからね+12
-1
-
47. 匿名 2018/05/20(日) 21:53:45
>>38
あとおばちゃんの集団も+17
-2
-
48. 匿名 2018/05/20(日) 21:53:45
ずっとお菓子とかおにぎりとかジュースとか与えてしゃべらせないのは???+4
-8
-
49. 匿名 2018/05/20(日) 21:56:01
ねえ、避けられない事情以外の旅行で幼児載せてる人なんなの?
旅疲れでギャン泣きとか平気で言わないでよ
そのお陰でこっちだって旅疲れしてんのにイライラするんだよ
うるさい子供に限って飛行機とか載せたがる+16
-42
-
50. 匿名 2018/05/20(日) 21:56:07
着陸のときの方が耳が痛くなりやすいそうなので、飛行機が降下をはじめたら紙パックのジュースをちょっとずつあげるといいよ。
あと2歳以下は優先搭乗できるけど、あんまり早く飛行機に乗せると、空港の混雑具合によっては離陸までかなりかかるので、最後の方に乗るのもありかも。
+11
-2
-
51. 匿名 2018/05/20(日) 21:57:06
わざと疲れさせたり食事与えなかったりそこまでしてなんで飛行機のせるの?
かわいそう+9
-27
-
52. 匿名 2018/05/20(日) 21:58:08
>>42
いや、あんなにギャーギャー泣き叫んでる大人はいません
子なしって言えば叩かれないとでも?+10
-22
-
53. 匿名 2018/05/20(日) 22:00:08
飛行機も公共の乗り物で赤ちゃんも禁止されてないんだからそんなに子連れが嫌なら船でも使えば+46
-8
-
54. 匿名 2018/05/20(日) 22:00:22
まずはやっぱり耳の痛み対策が一番です。痛みで泣き始めるともう何しても無駄。タイミングよく飲食してくれるよう、フライト前、フライト中の飲食は制限します。
その上でみなさん書かれてますが子どもヘッドホンで動画が一番でした。子どもの話し声って通るのでシールブックでわいわいやっててもうるさく感じる人はいると思います。
とはいえ、万が一動画に飽きた時用に念のため持って行った方がいいです。
+7
-1
-
55. 匿名 2018/05/20(日) 22:00:35
>>16
機内wifi、動画繋がらないこと多いからあてにしないほうがいいよ!+21
-1
-
56. 匿名 2018/05/20(日) 22:01:56
そのくらいの年齢なら、騒ぎそうなら通路お散歩で気分転換とかもいいと思いますよ。
意地悪な人ばかりじゃないから、主さん、あまり気負わずにしてくださいね。
親の緊張感はこどもにも伝わっちゃうから。
主さんみたいに事前に準備して、こどものこと考えてる人が叩かれることはないですよ❗+9
-11
-
57. 匿名 2018/05/20(日) 22:02:38
>>51
親からしても本当かわいそうです。でも転勤や法事で他の交通手段も難しくて仕方ない時もあります。+28
-1
-
58. 匿名 2018/05/20(日) 22:03:11
>>51
食事与えないとか、眠気の強い薬を飲ませるとかはさすがに可愛そうですよね。でも、人それぞれ事情はあるのでそこまでしても乗らないといけないこともあるのかも。うちも夫の駐在で海外住みなので、一時帰国のたびに子供への負担や周囲への迷惑を気にしながらも搭乗してます。。+21
-3
-
59. 匿名 2018/05/20(日) 22:04:07
もう書いてあるかな?周りへあらかじめ謝って乗ってます。+9
-1
-
60. 匿名 2018/05/20(日) 22:04:18
>>51
食事与えないなんて書いてる人いる?
+2
-2
-
61. 匿名 2018/05/20(日) 22:06:04
>>29
動画も、歌系のやつは歌い出すから要注意。+8
-1
-
62. 匿名 2018/05/20(日) 22:11:13
国内線なのか国際線なのか、大人1人に子供1人なのか、大人が複数いるのか、そういう情報が無いとなぁ・・・
国内線ならチェックインも30分前くらいでもいいけど、国際線ならもっと前になるから待ち時間も長くなるし
国内線なら機内食ないけど国際線なら3時間でも慌しく機内食出るし、シートも普通席とかアッパークラスなのかとかも分かんないし
>>1 さん情報追加してよ+8
-2
-
63. 匿名 2018/05/20(日) 22:13:07
2歳くらいのこどもの集中力は30分くらいだから
それ以下のお楽しみを複数用意してみたらどうでしょう。
3時間のうち機内食もある!
カメラをいじるとかそれだけでも熱中しますよ。
SDカードは別のを準備して。じゃないとうっかり消しちゃうから。
+5
-0
-
64. 匿名 2018/05/20(日) 22:14:23
ビジネス客多い平日の早朝便は切実に避けて欲しい
500人近くがシーーーーンとしてる中一組の幼児と親が静寂を破る状況を想像して欲しい
土曜のリゾート路線なら家族づれたくさんいるから問題ないのでは+23
-8
-
65. 匿名 2018/05/20(日) 22:14:26
トイザらスに売ってた携帯用のお絵かきボード良かったですよ
あとは水を入れるペンでぬりえできるやつ
トイザらスにそういった物やシールブックなどのコーナがありました。+9
-0
-
66. 匿名 2018/05/20(日) 22:15:27
>>13 お弁当もいいけれど、食べ慣れないものや食べ過ぎ飲み過ぎには注意!隣の席のお子さん吐いてしまって、凄いことに。子供ちゃんは着替えがあるけど、抱っこしていたお父さんがそれはもう大変。大人の着替えはないし、臭いがキツくて、隣の私も子供も酔った。私の靴と鞄にもかかったけど、気がつかないのか何も言われなかったよ。+32
-1
-
67. 匿名 2018/05/20(日) 22:15:51
ゲームや動画するならイヤホンまたは音消しをお忘れなく
あの音って漏れ聞こえると結構イライラすんのよ+8
-1
-
68. 匿名 2018/05/20(日) 22:16:25
行きのフライトが口をならす、シーシーするおじさんで、(伝わるかな?なんか舌打ちみたいな音ずっとさせてる)すごくすごく耳障り
帰りのフライトは子供隣だったけど鳴き声も気にならないくらいおじさんの口の音が不愉快だった
+10
-1
-
69. 匿名 2018/05/20(日) 22:16:37
>>61 いますね。突然 大声で アーンパーンチー!とか言われて驚いたわ+7
-1
-
70. 匿名 2018/05/20(日) 22:17:34
前の座席は蹴らないでね+16
-0
-
71. 匿名 2018/05/20(日) 22:22:57
「うんちでちゃった」とかずっと言ってる子供がいたよ
なんかわらけてきたよ。親は悲惨だったと思うけど・・・+16
-0
-
72. 匿名 2018/05/20(日) 22:23:41
>>52
出張でよく利用するけど、赤ちゃんなんかよりよっぽど小学生とか年寄り、学生の団体のがうるさいよ。そもそもこれらの人たちは飛行機の中では騒いだら迷惑になるって分かってるのに騒ぐってのがタチが悪いし周りも注意しにくい。
もちろん赤ちゃんがいつまでも泣き止まないのも辛いけどさ、親が放置してたら私は親に言います。+28
-1
-
73. 匿名 2018/05/20(日) 22:25:36
>>41
通路側にすると身を乗り出して外を見ようとする子どもがいるからうざい。窓側座ってほしい。+2
-5
-
74. 匿名 2018/05/20(日) 22:26:50
絶対に前の席を蹴らないように、見張っていてください!+17
-4
-
75. 匿名 2018/05/20(日) 22:27:29
もう文句ばっか言ってる奴はプライベートジェットチャーターでもしろよ。+17
-9
-
76. 匿名 2018/05/20(日) 22:28:47
ファーストくらすに乗ればいいのでおじゃる+5
-3
-
77. 匿名 2018/05/20(日) 22:28:58
飛行機に限らずだけど長距離で近くに幼児がいたら絶望する。マジで。全然快適な空の旅にならんし。+28
-8
-
78. 匿名 2018/05/20(日) 22:30:07
後ろの席から子供のはしゃぐ声とかするとかなりイライラする+13
-7
-
79. 匿名 2018/05/20(日) 22:30:28
>>66
さ、最悪…!+6
-0
-
80. 匿名 2018/05/20(日) 22:30:31
空の旅などそもそも快適ではない+25
-2
-
81. 匿名 2018/05/20(日) 22:31:17
めばえとかの学習雑誌はおすすめなんだけど、付録作るのにハサミやらテープやら必要なことがあるから、そこは確認しといたほうがよい。もちろんハサミは使えないから、目の前に付録あるのにお預けになって、よけい愚図ることも。
あとは、機内モードで、スマホの中の本人の写真とか動画とか見せると静かだった。+10
-0
-
82. 匿名 2018/05/20(日) 22:37:58
大学生くらいの隣のカップルがずーっとイチャイチャチュッチュしてたのがうざすぎた
前に書いてた人もいるけど修学旅行なのか学生集団がフライト中ずーっとウェーイと騒いでてほんとうるさかったし引率教師も座ってないで注意しろと思った
赤ちゃんに限らずうざい奴はいくらでもいるから、主さんみたいに前もって色々対策考えてるような人はよっぽと大丈夫だよ。
頑張ってね!+16
-4
-
83. 匿名 2018/05/20(日) 22:40:59
>>66
うち一回戻したわ。もう着陸態勢に入っててトイレも行けなかった。
でも袋のなかにおさまったから惨事にはならなかったかな。
周りの人がウエットティッシュとかくれて
本当にその気持ちがありがたかったです。
でも、主さんのお子さんはまだ酔い止め飲めないね。
眠くなる副作用もあって、ちょうどいいんだけど…+3
-5
-
84. 匿名 2018/05/20(日) 22:42:41
耳抜きのために離着陸時にお茶やジュース飲ませてる方、教えてください
一瞬で飲み終わりませんか?
一口あげて取り上げて、また一口あげてってことですか?
離陸時も着陸時も長いからタイミングわかりません 涙+7
-1
-
85. 匿名 2018/05/20(日) 22:42:49
>>82
思っただけで、誰も注意してないの?+1
-0
-
86. 匿名 2018/05/20(日) 22:47:44
沖縄でもいくの?
だったら周りも似たような家族連ればかりだろうから、後方座席取っていくといいよ+3
-2
-
87. 匿名 2018/05/20(日) 22:48:07
3時間ならそんなに気合い入れなくても。食事させて、特別ゲームさせて、ジュース飲ませて、一回トイレ行かせたらもう着くよ。
お子さんより周りへの配慮を忘れずに。+2
-3
-
88. 匿名 2018/05/20(日) 22:49:00
>>77
オッさんのイビキよりはマシ+5
-2
-
89. 匿名 2018/05/20(日) 22:51:09
主です。いろいろな意見参考になります!
国内線、大人は私と夫の二人です。娘の分の座席はとっていないので基本的には膝の上抱っこです。+10
-8
-
90. 匿名 2018/05/20(日) 22:51:14
飛行機はエンジンよりも後ろのほうがうるさいので後部の座席を予約するのも手
うちは子供が小さいときは一番後ろの席を予約してた
ぐずったら一番うしろのスペースにもすぐいけて便利だったよ
+11
-1
-
91. 匿名 2018/05/20(日) 23:07:07
膝上だと前の席にぶつかったり前の席蹴ったりしちゃうことが多いので手足の動きには要注意
膝上で寝ちゃった時の足の行方にも要注意
子供が寝て横抱きしてたんだけど重いので抱き直ししてたら隣に座った人の腕蹴っちゃったり肘掛けに思いっきり足乗っかったりして嫌な顔されたことがある
旦那が膝の上で子供を仰向けくらいに浅く座らせてたときに足が前の座席と座席の間にすっぽり入っちゃってて前の人にすみませんけどって言われたこともある
+3
-8
-
92. 匿名 2018/05/20(日) 23:13:32
>>75
てか子連れがそうしろよ
うるさいのわかってて乗るんだよね?
迷惑かけるの前提で乗るんだよね?
なんでこっちがわざわざそこまでしないといけないの?+12
-16
-
93. 匿名 2018/05/20(日) 23:14:32
子供の分の座席取っておけば楽だったのに
国内線なら3歳未満(国際線なら2歳未満)が無料(または安い)からって座席取らない親多いんだよね+30
-0
-
94. 匿名 2018/05/20(日) 23:15:48
うわぁー
嫌なら船つかえばとか言ってる人こそうるっさいガキ毎回乗せてるんだろうな
常識ありそうな親の子は大抵おとなしい+10
-11
-
95. 匿名 2018/05/20(日) 23:17:34
>>93
ここで乗せてますぅーとか言ってる親ってタダだから乗せてる人多そう
避けられない事情の人は少ないでしょ
膝に乗せてますとかいう人もいるけど信じられない
乗せるならもうちょっとちゃんとして+12
-6
-
96. 匿名 2018/05/20(日) 23:18:31
>>91
流石に言われる前に気づいて欲しいわ
普通気づくし迷惑+11
-0
-
97. 匿名 2018/05/20(日) 23:19:08
>>96
本人たち気づいてないだけで結構そうやって迷惑かかってるよね+8
-0
-
98. 匿名 2018/05/20(日) 23:19:47
>>89
ケチって席取ってないでしょ+6
-2
-
99. 匿名 2018/05/20(日) 23:21:33
前のシートを蹴るだけじゃなくて、シートの座面の下を足でグイグイ押されたことある
蹴ってないから分かりにくいんだろうね、座ってるこっちにはお尻にモニョモニョした感覚がモロに伝わってすごい気持ち悪かった
止めてくださいって頼んだけど「蹴ってません!」とか言うんだよ
+13
-0
-
100. 匿名 2018/05/20(日) 23:25:30
>>92
激しく同意+3
-3
-
101. 匿名 2018/05/20(日) 23:28:19
後ろから座席を蹴られたら、何かこちらもやり返したいんだけど、いい方法ないですか?+12
-2
-
102. 匿名 2018/05/20(日) 23:33:54
2歳でしょ?
周囲に迷惑かけないこと考えるなら子供用に1席取るのは基本中の基本だと思うんだけど
+22
-0
-
103. 匿名 2018/05/20(日) 23:34:36
>>101
「けんじゃねええよ クソガキがぁ」とか言えばよい+2
-2
-
104. 匿名 2018/05/20(日) 23:38:27
>>95
うちは膝に乗せてたよ。
帰省で一時間半、8ヶ月から毎年。
事前に遊ばせまくって機内では爆睡してたよ。
向かい合わせで、コアラみたいに引っ付いてた。+3
-6
-
105. 匿名 2018/05/20(日) 23:51:18
幼児を膝の上に乗せてる人が後ろだと椅子倒せないから苦痛です
フライト中に腰が痛くなってきて少しだけ倒してもいいですか?と後ろのご夫婦に聞いたらえ?子供いるんですが?とムッとされて
腰が痛いのですみませんが少しだけとお願いしてほんの少しだけ倒したら舌打ちされ、それから子供が椅子蹴っても完全放置
自分の椅子をほんの少し倒すのがそんなにいけないことでしたかね
子供にガンガン椅子蹴られながら、後ろに子供がいるのに非常識だの子連れに優しくない世の中だの聞こえるように言われ
たまりかねて椅子を戻しましたが着陸まで椅子蹴られまくりでした+36
-3
-
106. 匿名 2018/05/20(日) 23:52:57
コアラ抱っこが一番隣の人に足当たるんだけど気づいてないんだろうな+22
-2
-
107. 匿名 2018/05/20(日) 23:53:36
となりは夫かもよー+4
-2
-
108. 匿名 2018/05/20(日) 23:54:05
寝る+0
-0
-
109. 匿名 2018/05/20(日) 23:54:10
話逸れるけど
この前羽田帰りのリムジンで後ろの席に
夫婦と2歳位の男児が乗ってて
まー、その男の子が喋る喋るw
お喋りなタイプなんだろうし、話すのが楽しくて仕方ないって感じでしかも地声もデカイという…
小学生男子を持つ私でさえ、煩いわ、こりゃと
思う程。。
でも、泣いてるわけでもないし、本人は喋ってるだけだから変に何か注意して泣かれたら
渋滞満員のバスがドナドナになるのは確実だから
黙ってたんだけど。。
結局さ、何がムカつくって、その子の親になんだよね。
お声小さくしようね、とも
前の席をガタガタさせようとも注意しない
おまけに父親もガサツでガタガタ動く
旅疲れなのかもしれないけど、それだったら
定額タクシー乗れやって思うし
いやー、いい勉強になったわ。。
+21
-1
-
110. 匿名 2018/05/20(日) 23:56:36
>>105
いつも思う。エコノミーにリクライニングいらなくないか…
リクライニングがあるから揉めるんだ
赤子関係なくとも+10
-5
-
111. 匿名 2018/05/20(日) 23:57:44
>>107
シートのアブレストが分からないから何とも言えないけど、今は特に窓側は3席ってのが多いよ
主が2席しかとってないなら1人は知らない人になる確率高し+5
-0
-
112. 匿名 2018/05/20(日) 23:59:36
周りが気を遣って何も言わないで我慢してくれてるだけで子連れは気づかないうちにたくさん周囲に迷惑かけて気づかないうちにたくさん我慢してもらってるのよ
文句言われるのなんてよっぽどのことなのに子連れは文句言われるほどのことしか気にしないから周囲に対する感謝がない
子供が小さいうちは飛行機なんて乗らないのが一番+17
-9
-
113. 匿名 2018/05/21(月) 00:00:39
棒付いてる飴。飲み込む心配ないし、アンパンマンのもあるからいいと思う!2歳はこれで大丈夫でした!+12
-3
-
114. 匿名 2018/05/21(月) 00:01:41
>>111
ん?普通は端に座るよ。隣は夫だけ+1
-3
-
115. 匿名 2018/05/21(月) 00:01:44
3時間超えるフライトで赤ちゃんベッドシートにも乗れない大きさになったなら
子供用にもう一席抑えた方がいいよね。。
+15
-2
-
116. 匿名 2018/05/21(月) 00:01:51
膝上だっこなら靴は脱がせておいて
隣の座席に侵入してこないで
前の座席を蹴らないで
トイレに立つ時には前の座席の背もたれを持たないで+13
-4
-
117. 匿名 2018/05/21(月) 00:04:57
トイレに立つ時には前の座席の背もたれを持たないで
子連れ関係ないやんw+18
-2
-
118. 匿名 2018/05/21(月) 00:12:49
うちの子達は4歳5歳で飛行機に去年乗りました。
子供達にジュースを出してくれて、塗り絵の貸し出しもあって飛行機の塗り絵をしたのが子供達にはいい暇潰しになったし、塗った絵はもらえたので何の飛行機に乗ったのかわかるし記念になりました。
それ以外の時間はおとなしく寝ててくれました。
+4
-1
-
119. 匿名 2018/05/21(月) 00:18:03
年中さんくらいになれば
いい感じで大人しくしてくれてそうだよね
問題は乳児と3歳くらいまでかな
本人に悪気もないからね+7
-1
-
120. 匿名 2018/05/21(月) 00:22:12
今まで子連れの親子と座席が近くて酷いパターンに会ったことがなかったんだけど
GWの沖縄便ですんごいのに当たったわ
もー絵に描いたような、馬鹿ガキと馬鹿親
CAが困ってるくらい
子連れが悪いんじゃなくって
一部の馬鹿親が風評を招いているんだと思うよ+31
-0
-
121. 匿名 2018/05/21(月) 00:27:06
沖縄便は子連れ多いしそれ以外もほとんどがバカンス客のため機内が常にうるさい。そういう意味では子連れは乗りやすいんだけどね+9
-1
-
122. 匿名 2018/05/21(月) 00:37:37
背もたれの後ろに仕切り板がほしい+3
-0
-
123. 匿名 2018/05/21(月) 00:43:21
>>122
仕切り板あっても今度は板を蹴られるぞw+2
-0
-
124. 匿名 2018/05/21(月) 01:01:19
>>123
板と背もたれの間に隙間があれば蹴られても振動は来ないからいいかなぁと+0
-0
-
125. 匿名 2018/05/21(月) 01:04:43
真ん中の座席が5列並びの飛行機って今ありますか?+0
-1
-
126. 匿名 2018/05/21(月) 01:07:36
>>101
めっちゃ倒してやった事あるって書くと、+付いたり-食らったり。
結局後ろの子連れにシート起こしてくれって言われて一層ムカついた。+5
-1
-
127. 匿名 2018/05/21(月) 01:10:58
>>125
真ん中5席って最近は見ないなぁ
大きめの機材でも3-3-3とか3-4-3が多い気がする
+5
-1
-
128. 匿名 2018/05/21(月) 01:32:52
周りに気を使い過ぎのママさんが、子供がひと言声を発するたびに
「はいはいはい、なになに?」
「なになに?どうしたの?」
「ふーん、そっか!すごいね!よかったね!」
と何度も過剰に反応してて、正直ママさんの方がうるさかった 笑
たぶんだけど、普段ものすごくよくしゃべる女の子なんだろうな+8
-0
-
129. 匿名 2018/05/21(月) 01:43:49
初めての海外旅行が
ハワイで2歳の時でした。
ぬりえ(色鉛筆)で
遊んでいた経験があります。
まぁ、落書き帳に
メチャクチャに描いていた
時代でしたが、飽きてくると
母と少し広いスペースへいって
足を動かしたりしました。+2
-4
-
130. 匿名 2018/05/21(月) 05:12:19
前の席が2歳くらいの子で1人分の席使ってたけど
座席でパンツ式のオムツ替えるのにはまいった
ご主人におしっこだしチャチャっと出来るからここで代えちゃう〜と言ってたけど
そういう問題じゃないと思うんだよね
食後こっちはまだコーヒー飲んでるのにスキマからおしっこの匂いがホワーン
使用済みのオムツは当然のようにテーブルに置いてるし本当に不快だった
おしっこでもオムツ替えはトイレでね+23
-1
-
131. 匿名 2018/05/21(月) 05:55:29
泣き声は諦めつくけど座席蹴られるのと座席でのオムツ交換はやめて欲しい
それは親がどうにかできる問題だと思うから。
あと、絵本の読み聞かせとか声かけとかの母親の声がうるさい。+8
-0
-
132. 匿名 2018/05/21(月) 07:23:18
こればっかりは泣く時は泣くからなー
後ろの席の赤ちゃん、2時間半のフライトでずーーーーっと泣いててさすがにイラついた
早朝だから寝たかった人も多かったと思うし+3
-1
-
133. 匿名 2018/05/21(月) 07:58:49
臭いババアが隣にきた時はビジネスだったのに最悪だった+3
-2
-
134. 匿名 2018/05/21(月) 08:28:09
沖縄とかドル箱ラインの繁忙期は
1日1便、子連れ専用機作ってもいいと思うんだけど
修学旅行の貸切みたいにさ
大人だけも勿論乗っていいけど、煩いですよって
事前に覚悟してもらえるし
まぁ、これも差別だっ!とか言われるんやろうけど…+17
-1
-
135. 匿名 2018/05/21(月) 08:29:52
>>56
機内散歩なんておすすめしないで
それこそ機内全員に迷惑かけるから
第一急に揺れたりしたらどうするの?
危険です+9
-4
-
136. 匿名 2018/05/21(月) 09:37:48
逆に1歳未満とかで乗せる方が騒がないし、泣いても授乳とかで静かにさせることも出来るしいいよね。
うち3歳以下が2人いるけど、ほんと公共交通機関は憂鬱だよ…。
ぐずったりはしないけど、2人でふざけあったりしたらもう地獄。
他の人に迷惑になるのわかってるから、よほど乗らなきゃいけない事情がない限り、もっぱら車移動。+4
-1
-
137. 匿名 2018/05/21(月) 09:40:17
GWにハワイ行ったらコンフォートプラス?に広めの足元とはいえ子供を下に寝かせてびっくりした。+2
-1
-
138. 匿名 2018/05/21(月) 09:54:41
>>42普段からまともで常識人やっと発見。 がるちゃんってこういう女の人少ないよね。 民度低いから+3
-5
-
139. 匿名 2018/05/21(月) 09:54:41
2歳の子供の席を取ってますか?
取る +
取らない -+6
-5
-
140. 匿名 2018/05/21(月) 10:42:25
>>38
学校によるよ〜
私は飛行機降りるまで大量の学生さんが一緒に乗ってた事に気づかなくて
びっくりしたことある
普通の大人よりよほど静かだった
+5
-0
-
141. 匿名 2018/05/21(月) 10:45:43
着陸後にバスで建物に移動する場合と直結してる場合の違いってなんですか?+2
-0
-
142. 匿名 2018/05/21(月) 10:51:55
>>139
取って‼
以前、隣の席が2歳?の女の子抱いたお父さんだった
お母さんは通路挟んだ隣
私達が窓側だったから
トイレに立つのも普通以上に気を遣ったし
お子さん、すごくおとなしい子だったけどずっと話しかけたり、荷物ガサコソが多くて本当に落ち着かなかった
子供の席タダだからとかケチらないと行けないなら旅行自体止めて欲しいわ+11
-3
-
143. 匿名 2018/05/21(月) 11:31:52
羽田空港から新宿までリムジンバスで帰りたいんだけど予約って出来ますか?+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/21(月) 11:33:30
着陸後にバスでゲートまで移動とか疲労度が増す+2
-0
-
145. 匿名 2018/05/21(月) 11:45:58
>>141
>>144
航空会社
機体
空港設備
これらを調べて嫌な場合は避けるしかないと思います+2
-0
-
146. 匿名 2018/05/21(月) 11:46:58
>>143
バス会社のhpで確認出来ませんか?+1
-0
-
147. 匿名 2018/05/21(月) 12:01:32
夫婦+膝の上子供で、3列席の真ん中を空けて取るのやめてほしい。
急に出張が決まったとき、座が窓側1席と窓側3列の真ん中しか空いてなくて、窓側は冷えてお腹を壊すし閉塞感も苦手で避けていたので、あえて真ん中の席を選んだの。
で、当日飛行機に乗り込んだら、窓側と通路側にそれぞれご夫婦が座ってて、旦那さんが2歳くらいの子を抱っこしてた。
私が来たのを見て窓側に座ってた奥さんが「私達家族なんで窓側どうぞ」と立ち上がったんだけど、「すみませんが窓側は苦手なのでここでいいです」と断った。
そしたら「あの!私達家族なんで!」といきなり不機嫌に…。
困惑しつつ通路側の席なら…と言ったら旦那さんが「うち子連れなんで通路側じゃないと困るんです」と迷惑そうに言う。
だったら最初から通路側から夫婦で並びの席を予約すればいい。
真ん中の席を空けておいて人が来なかったら子供を座らせる気でいたのかもしれないけどさ。
もし席を替わって欲しいなら窓側通路側どちらでも譲るつもりでいるのが当然じゃないかと思う。+29
-1
-
148. 匿名 2018/05/21(月) 12:13:49
>>147
わざとそういう席の取り方して真ん中が来なければラッキー!とか、そういうのをさも賢い取り方みたいにブログとかで書いてる人もいるね
すごい迷惑
そもそも席取ってないのに子供の分をあわよくばで使いたいなんて図々しい
だったら最初から1席とれよ、って話だよね
昔と違って近年はなるべく空席無しで飛ばしたい航空会社の思惑もあるからガラガラでラッキーなんて考えないほうがいいのにさ+16
-1
-
149. 匿名 2018/05/21(月) 12:18:29
一人旅が趣味。子どもが大好き。
飛行機乗って隣に小さな子どもがいると内心ガッツポーズ!
こういう人もいますよ。+3
-10
-
150. 匿名 2018/05/21(月) 12:19:30
>>147
ええ〜
そんな迷惑な親居るんだね
本人達は節約♪とか裏ワザみたいに賢いつもりなんだろうけど
他人を巻き込んで迷惑かけてることに気づかないことはバカだと思う
直接断っても相手がひかない場合は客室乗務員さんから口添えしてもらうのも良いかも+11
-1
-
151. 匿名 2018/05/21(月) 12:28:13
>>149
ごめん!
隣の人が子供好きな感じなのもちょっと鬱陶しいかな
飛行機で隣の人が話しかけてくるみたいな
密室で長時間動けないのだしこっちを意識しないでいてくれるのが一番助かる
子供が大泣きしたときに微笑んでもらえるのは嬉しいけど
そうじゃないときに子供好きで子供気になってますみたいな人が近くにいるのは落ち着かない+2
-7
-
152. 匿名 2018/05/21(月) 12:28:34
小さな子は大好きですよ!
でも、機内でお隣や真後ろが子供だと正直『…やられた…』と思う
子供に罪無いけど、迷惑かけられることが多いから
もちろん、非常識な大人も迷惑は同じですがね
+6
-1
-
153. 匿名 2018/05/21(月) 12:37:19
>>21
ほんとそれ。
うちは12時間のフライトだったから前日は睡眠時間を短くしたりとか色々工夫したけど
初めての飛行機で興奮してしまい結局10時間くらいは起きてた。死ぬかと思った。
+8
-0
-
154. 匿名 2018/05/21(月) 12:38:33
大人も子供もいろいろなタイプがいて迷惑なヤツもいれば迷惑じゃないヤツもいるけど迷惑な比率は圧倒的に子供のほうが大きいから機内で子供が近くにいたら落胆するのは普通のことだと思う
申し訳ないとは思ってもなにそれヒドイとは思わんけどね
むしろ自分の子供が周りに迷惑かけてるのが明らかで周りも我慢してくれてて自分も頑張ってるときに知らないおばさんがしゃしゃり出てきて
子供は泣くのが仕事よ〜いいのよいいのよ〜こんなことで起こるほうがおかしいんだからとか大きな声で周りを牽制してくれるほうが正直迷惑
そっとしておいてほしい+4
-2
-
155. 匿名 2018/05/21(月) 13:23:43
子連れの人って、どうして一生懸命人と目が合わないようにしているの?+6
-4
-
156. 匿名 2018/05/21(月) 13:41:48
>>147
私今度席とるとき3列で窓側通路側埋まってる席の真ん中とってやろーっと(笑)
そんなずる賢いやつには嫌がらせしてやる
真ん中から一切どかない+11
-1
-
157. 匿名 2018/05/21(月) 14:09:35
人に優しくできないのは心に余裕が無いから
可哀想に+5
-2
-
158. 匿名 2018/05/21(月) 14:22:12
>>157
そうですよね
子連れの方が周囲への思い遣りと優しさを持っていれば
2席に夫婦と子供つめつめで座るなんて事ないだろうし
まして、他人の善意を利用して譲らせるような座席の取り方はしないですよね
そんな事する人は心はもちろん、懐も貧しいのでしょう
+5
-1
-
159. 匿名 2018/05/21(月) 14:44:40
>>139
ここでは取るべきという意見が出ていますが、無料で済むものをわざわざ何万も出す人なんていないでしょ。実際聞いたこともないし、今のうちにと旅行する人しかしらないなあ。私も取るつもりはない。
国内なら大した金額じゃないのかもですが。+6
-5
-
160. 匿名 2018/05/21(月) 14:56:07
えー、私の周りではみんなバシネット乗れないなら子供用に1席取ってるけどな
手回りの荷物多いし、第一ずっと膝の上は重くない?
ただでさえ泣いたりで周りに迷惑かけるかもしれないんだからせめてスペースくらいは欲しいよ
子供が無料のうちにわざわざ旅行するというのも聞いたことはあるけど実際周りにはいないよ
帰省とか冠婚葬祭などでどうしてもってときだけ頑張るけど大変だもの
そんな子供小さかったら思い出にもならないし子供に負担にもなるし親が楽しみたいだけでしょ+6
-0
-
161. 匿名 2018/05/21(月) 14:58:22
>>158
あなたも周りの人から優しくしてもらえると良いね+2
-2
-
162. 匿名 2018/05/21(月) 15:07:41
>>160
同じく
席取ってたよ。
子どもを膝に乗せ続けるのは親も子どもも疲れる
疲れれば子どもはぐずる
しかも密着してるから暑い
飛行機だから逃げ場ないし辛いよね+4
-0
-
163. 匿名 2018/05/21(月) 15:23:38
機内で子供が迷惑かけた話のときってみんな「親が危篤で飛行機で帰らなきゃいけないときもある」とか「転勤引っ越しで飛行機に乗らなきゃいけないこともある」みたいに大仰な理由つけてたけど、やっぱり>>159みたいに「こどもが無料のうちに旅行したい」って人多いんじゃん、呆れたわ
子供にストレスかけて周囲に迷惑かけてまで親が遊びたいだけって…そんなの子供が大きくなるまで我慢しなよ、すぐだよ+9
-2
-
164. 匿名 2018/05/21(月) 15:30:33
連投すまんけど飛行機でも電車でも一人分の料金払ってない子供が幅をきかせて、一人分の料金払ってる人に我慢させた挙げ句特別なサービスを受けるのはおかしいと思う
お金を払っていない以上すべてはまわりの好意なんだから、すみませんありがとうございますお邪魔にならないようにしますという姿勢でいるのが正しいと思うけど+11
-0
-
165. 匿名 2018/05/21(月) 15:33:49
>>161
ええ、本当に
私は子供は好きだし子連れ旅行のすべてを否定はしませんが
再三、迷惑かけられてますから
寛容や思い遣りは子連れ側だけが受ける特訓じゃなく
子連れ側も持つべきだと思います
+7
-2
-
166. 匿名 2018/05/21(月) 16:41:54
>>165です
特訓❌
特権⭕
失礼しました
+0
-0
-
167. 匿名 2018/05/21(月) 16:57:16
自分の体験だと、窓の外眺めてあとは疲れて寝ちゃったかな+0
-0
-
168. 匿名 2018/05/21(月) 17:35:16
>>144
わかる
GWにバスで移動で混みまくってたし余計に疲れた+1
-0
-
169. 匿名 2018/05/21(月) 17:56:22
うちの子は赤ちゃんの時から何度か乗っています
2人とも中耳炎になったことがないし
乗ってる間に耳が痛いと言うこともありません
一応、飛行機に乗る前には耳鼻科へ連れて行きます
離着陸の時には棒付き飴が必須
空港でたくさん遊ばせること、お腹が空くと機嫌が悪くなりがちなので食べさせます
本当はLCCに乗りたいけど、JALとかANAに乗ります
子供向きのテレビやゲームが充実してます
あと必ず周囲の方に、子供がいるのでご迷惑をおかけしたら申し訳ありませんと言っています
うちの子は泣いたこともなく椅子を蹴るようなこともしませんが(足が届きません)
閉鎖空間で同じ空間に子供がいることをよく思わない方がたくさんおられますし
前もって伝えることでお互いにいいような気がします
飛行機についてや公共の場での過ごし方を
事前にきちんと子供さんへ説明してあげてください
2歳でもちゃんと説明すれば分かってくれますよ
+4
-2
-
170. 匿名 2018/05/21(月) 19:13:58
>>101
そいつの座席の後ろに回ってその座席を思いきり蹴る+2
-2
-
171. 匿名 2018/05/21(月) 20:41:40
ふつうにモニターで子供用の見られるもの探せば良くない?飛行機乗るときも色々グッズ貰えるし。+1
-0
-
172. 匿名 2018/05/21(月) 21:22:04
2歳ならおやつとタブレットに見たこと無いアニメでも入れておけば三時間くらい持つよ。うちの子たち五カ月から年3回帰省と、年1回の海外行くけど飛行機で泣いたのは一回だけだよ。+1
-1
-
173. 匿名 2018/05/22(火) 10:06:41
2歳で小さめの我が子連れて、羽田ー伊丹とか
1時間程度のフライトならお膝でもいいけどさ
2時間以上のフライト、ましてや海外フライトなんて、ひと席取らなきゃ親がしんどくないか?
そこまでケチらなきゃ旅行出来ないのかよって思うわ。。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する