ガールズちゃんねる

職場に子どもを連れてくることについて

680コメント2017/05/22(月) 20:01

  • 1. 匿名 2017/05/09(火) 21:56:13 

    先日育休中の上司が赤ちゃんを連れてきました。
    周りが可愛いと言う中、業務中だったので黙々と仕事をしていたら子ども嫌いなのかと言われました。
    子どもは嫌いではありませんが、どう返していいか分からず声をかけずにすみませんでしたと謝罪しました。
    嫉妬とかではなく、なぜ勤務中に子どもを見せに来たのか疑問に思いました。
    みなさんはこのような経験をしたことがありますか?

    +1348

    -124

  • 2. 匿名 2017/05/09(火) 21:57:07 

    空気読めば?

    +855

    -384

  • 3. 匿名 2017/05/09(火) 21:57:17 

    可愛いって言わなきゃいけない空気感、つらいですよね…わかります

    +1781

    -59

  • 4. 匿名 2017/05/09(火) 21:57:17 

    ないけど引く。職場にもよるけど普通の事務所だったら連れてくるべきじゃないよね。お店系ならいいのかな。

    +1145

    -52

  • 5. 匿名 2017/05/09(火) 21:57:38 

    みんなに見せに来たんでしょ
    いいじゃんそれ位

    +358

    -457

  • 6. 匿名 2017/05/09(火) 21:57:48  ID:CyjnexbyC8 

    正直、迷惑!

    +1257

    -94

  • 7. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:00 

    そこは普通に「仕事に集中してて気がつかなかった」って方が刺がなくて良いと思うけど

    +999

    -21

  • 8. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:05 

    その状況で黙々と仕事してるのも、子供嫌いなのかと聞くのも、どっちも微妙ですね

    +1596

    -27

  • 9. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:08 

    付き合え

    +41

    -191

  • 10. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:12 

    かわいいですね~って言っとくんだよ、社交辞令でいいから!

    +1565

    -26

  • 11. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:19 

    連れてくる方がどうかしてる。
    今仕事中だろうが!って言いたくなる。

    +1054

    -77

  • 12. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:19 

    「かわいいね」とか言うのが面倒。

    +1010

    -46

  • 13. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:27 

    子ども嫌いなのかと言ってくる上司も上司だね
    思ったとしてもあからさまに言わないよね

    +1126

    -6

  • 14. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:27 

    わざわざ連れて来なくてもいいと思うけど、個人的に会えばいいと思う

    +670

    -15

  • 15. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:27 

    会社の先輩が育休中に見せに来てくれて嬉しかったけどなー

    +685

    -367

  • 16. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:55 

    アグネスチャン

    +67

    -13

  • 17. 匿名 2017/05/09(火) 21:58:55 

    必要ではない。
    仕事中のところへ遊びに来ないで欲しい。

    +726

    -32

  • 18. 匿名 2017/05/09(火) 21:59:12 

    うそでもいいからかわいいーっていえばいいのに。ひねくれてるね。
    毎日でもないんでしょ?

    +536

    -303

  • 19. 匿名 2017/05/09(火) 21:59:14 

    職場に子どもを連れてくることについて

    +9

    -65

  • 20. 匿名 2017/05/09(火) 21:59:29 

    挨拶して社交辞令ぐらいは言うよ。

    +736

    -23

  • 21. 匿名 2017/05/09(火) 21:59:38 

    アグネスチャン対林真理子

    +79

    -9

  • 22. 匿名 2017/05/09(火) 21:59:41 

    いるねー、子供や家族を職場に連れてきたり呼んだりする奴

    愛想よく対応するけどカッコ悪いから私はしない。

    +689

    -38

  • 23. 匿名 2017/05/09(火) 21:59:49 

    ん、、、職場の皆で出産祝いをあげて、その内祝い持って会社訪ねてくるなら分かるけど、そうじゃないなら連れて行かないよ、ふつー

    +665

    -20

  • 24. 匿名 2017/05/09(火) 21:59:57 

    連れてくるのもウザいけど、淡々と無視して仕事にしてる人がいたらそれはそれで引く

    +370

    -171

  • 25. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:05 

    >>3
    いや赤ちゃん自体は可愛いと思うんだけど、
    職場内に連れてくるのはどうかと思うわ
    外で会うとかなら分かるけど

    +505

    -18

  • 26. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:15 

    うちの会社も産休育休明けの手続きで子供連れてきますよ~
    反応しない人する人それぞれです。
    というか、その人と仲が良いかによる?

    +716

    -17

  • 27. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:27 

    気持ちは分かるけど嘘でも
    一言「可愛い」で終わる話なんだから
    そこは付き合った方が賢明だよ

    +704

    -44

  • 28. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:26 

    荒れそうなトピ…!

    +9

    -36

  • 29. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:42 

    見せる必要ないと思うが。
    何故職場に連れてくるんだろう。ほんとうざいわ。

    +474

    -45

  • 30. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:45 

    その上司による! そんなに親しくなければ別に無視してしまう。 かわいいって言うのが面倒なので。

    +237

    -21

  • 31. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:47 

    好きで子供を連れて来たんじゃないかもよ

    +215

    -110

  • 32. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:48 

    仕事をする場所である職場で黙々と仕事してたのに
    子供嫌いなのかって言われるのは嫌だねー。
    全員が全員子供好きじゃないしね。
    見せに来るのは悪い事じゃ無いと思うけど。
    どう対応しようが、それは本人の自由!

    +446

    -19

  • 33. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:50 

    正直迷惑。笑
    でも社交辞令は言うかな。
    どうしても手が離せないのがあって。でも会いたかったですー!みんないいなー子供さんどうだった?
    とか私ならおべんちゃら言いそう。笑

    +408

    -22

  • 34. 匿名 2017/05/09(火) 22:00:57 

    私は書類を持っていく用事があったので昼休みに行きました。
    それでも迷惑?

    +333

    -109

  • 35. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:02 

    ごめん、連れてった。。。。

    +58

    -171

  • 36. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:03 

    職場に子供を連れてくる意味も分かんないけど、連れてくるような環境の職場なら
    わ~小さいですね〜くらいの反応はすればいいのに
    人間関係なんて無意味なコミュニケーションで成り立ってるようなもんじゃない?
    職場に子供連れてくるのも社交辞令すら言えないのもどっちも面倒だわ

    +427

    -50

  • 37. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:08 

    謝罪をするのは違うと思うけど、
    仕事中断してかわいい〜と言わないといけないのは正直めんどくさいです

    +389

    -12

  • 38. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:09 

      
    職場に子どもを連れてくることについて

    +227

    -3

  • 39. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:23 

    さぼるの大好きな人ほど、「可愛い」「抱っこー」とかで仕事しない

    +406

    -24

  • 40. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:31 

    空気を読め。

    +46

    -47

  • 41. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:33 

    誰かが「連れてきて」って言ったのでは?

    +113

    -72

  • 42. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:40 

    育休中って職場に書類提出とか印鑑押しに行くことあるし別に見せに来るのが目的とは限らない
    家に一歳未満の子供と2人っきりなら連れて来る他ないし

    +614

    -33

  • 43. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:51 

    なんで?
    手を離せない状況でなければ愛想の一つでも言えば??
    なんかギスギスしすぎてない?

    +362

    -99

  • 44. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:53 

    褒めたくないなら、あら〜
    とかで良いんだよ

    +307

    -11

  • 45. 匿名 2017/05/09(火) 22:01:57 

    迷惑だなーと思う主の気持ちは
    すっごくわかるけど、
    社会人的にはその場の空気読むのが
    正解だったと思うわ…

    +536

    -26

  • 46. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:18 

    でも嫌いなもんは嫌いなんだよ

    +280

    -32

  • 47. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:22 

    主の素直な態度が好きだなー

    なんでも「かわいー」という女より信用できる

    +303

    -152

  • 48. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:24 

    主さんも挨拶とお愛想くらい言っといても良かったと思うけど、なんか子供嫌いなのか聞いてくる方もくる方だよね。
    迷惑だったかな?って普通は思うもの。

    +387

    -8

  • 49. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:26 

    普通じゃない?
    1時間も2時間も居座ったわけじゃないんだし
    適当に可愛い〜ってあしらう事も出来ないのかな
    私も独身だけど別に嫌だとも思わなかったな〜
    繁忙期の相手してらんない時期に来たわけじゃないんでしょ?
    うちの会社では今までで2人同じ事あったけど
    皆にこやかだったよ。独身も行かず後家もいる職場だけど

    +264

    -90

  • 50. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:32 

    この間、職場に嫁を呼んだ同僚がいてドン引きした。

    ギャルっぽい嫁でイタかった。

    +234

    -5

  • 51. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:35 

    大丈夫、わたしも2歳の子どもがいるけど、同僚の子どもなんてかわいくもないし、子どもいるから赤ちゃん珍しいわけでもないから特に何も言わないよ。

    若い頃は赤ちゃん珍しくてかわい〜とか言ってたと思うけど。

    +107

    -8

  • 52. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:46 

    仲良がいい人の場合は嬉しいけど、嫌いな人ならウザい

    +98

    -4

  • 53. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:47 

    >>1
    周りが可愛いと言う中、業務中だったので黙々と仕事をしていたら子ども嫌いなのかと言われました。

    私なら、はいって答える

    +170

    -5

  • 54. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:58 

    私は公務員だったので育休中に必要な諸々の申請などで行かなければならないことがありました。
    その上司はただ赤ちゃんを見せにきただけですか?

    +22

    -25

  • 55. 匿名 2017/05/09(火) 22:03:22 

    嫌いな人が赤ちゃん連れてきて、
    しかもブサイクで、
    どうしたらいいやら。

    +142

    -6

  • 56. 匿名 2017/05/09(火) 22:03:37 

    いインシャない

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2017/05/09(火) 22:03:48 

    うちの会社は食堂以外の立ち入り禁止令が出たよ
    元々はゆるい職場だったんだけど、
    次第にベビーカーでオフィスを練り歩いて
    仕事中の人と立ち止まって長々とおしゃべりして
    数時間居座ったりとかエスカレートしてきたからだって

    +250

    -2

  • 58. 匿名 2017/05/09(火) 22:03:49 

    >>41
    それ自体、社交辞令だと思うのに真に受けるなんて

    +121

    -10

  • 59. 匿名 2017/05/09(火) 22:03:52 

    デイサービスで働いています。
    パートさんで、幼稚園のバスがあるから3時で上がる人がいて、たまにお迎えのあと職場にその子供を連れてくることがあります。

    最初は「かわいい~」とか言ってみんなでちやほやしていましたが、その子供が超人見知りだし、仕事が忙しいのもあって、みんなめんどくさいオーラを出して、最近ではスルーです。

    スルーもなんか悪いなぁって気になるし、忙しいので連れてきてほしくないです。

    +177

    -3

  • 60. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:01 

    >>5
    正直、仕事の邪魔だよ

    +150

    -3

  • 61. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:20 

    育休中に会社に用がある人もいるから子連れは何とも思わないけど何時間も居座る人はウザいな

    +175

    -3

  • 62. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:26 

    なぜ連れてくるのか…
    かわいいね!って褒めてもらいたいからだろ。って考えると引く。仕事に関係ないし自己満なだけじゃんww

    +140

    -17

  • 63. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:28 

    女って子供持つといろんな意味で凶暴化するよね。迷惑ハンパない。

    +171

    -9

  • 64. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:44 

    私も仕事中に赤ちゃん見せられるのちょっと苦手でした

    仕事中皆さん手を止めて「かわいい~!」の連呼
    これ、始まったらなかなか終わらないんですよね…
    子連れの方が帰るまで相手しなきゃいけない雰囲気になる。

    自分の仕事があると仕事を再開するタイミングがなかなか
    掴めない。
    私は下っ端だから、色々しなきゃいけなかったし…

    +207

    -4

  • 65. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:46 

    子供嫌いなの?って聞かれると「わぁ可愛い」って言わない自分が悪いのかな?って思っちゃいますよね。その時のタイミングもあるし…なんか心に引っかかっちゃいますよね

    +143

    -2

  • 66. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:52 

    手続き的なことか、復帰の挨拶かで来るときに連れてくるんだよね
    見せたいっていうより義理なのかなあと思う

    +75

    -24

  • 67. 匿名 2017/05/09(火) 22:05:10 

    >>57
    オフィスをベビーカー押して回るなんてどんな会社かと思ってしまう。だから禁止は正論

    +211

    -1

  • 68. 匿名 2017/05/09(火) 22:05:29 

    別に毎日つれてくるわけじゃないんだし
    1日くらい相手できない?
    主も主でつめたいひとだね

    +23

    -79

  • 69. 匿名 2017/05/09(火) 22:05:39 

    用もなく赤ちゃん見せに来たのか、育休明けの手続き等で仕方なく赤ちゃん連れて来たのか、いろいろあるよね。

    +160

    -6

  • 70. 匿名 2017/05/09(火) 22:05:41 

    親族経営の幼稚園勤務。園長の孫、同僚の娘が通ってきてる。毎日顔見る。なんとも言えませんわ。

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2017/05/09(火) 22:05:48 

    「かわいい~」って言わなくても「お久しぶりです~」ぐらいの挨拶もしなかったのかな?
    可愛いは別に言わなくていいと思うよ
    でも、その上司とは社会人としての付き合いがあったわけだから挨拶はするべきだったと思う

    +195

    -11

  • 72. 匿名 2017/05/09(火) 22:05:57 

    歩ける歳の子を連れてきて、自分は同僚と仕事の話をしてて、子供を放置してた時めっちゃうざかった。
    私はただ自分のやるべき仕事をしたいだけなのに、子供連れてくる人って少しぐらい子供を放置しても、他の人が相手してくれると思ってるよね。

    +145

    -3

  • 73. 匿名 2017/05/09(火) 22:06:21 

    KYですか?

    +12

    -27

  • 74. 匿名 2017/05/09(火) 22:06:34 

    ちょっと前のトピでフジモンが仕事場に子供を連れて来て、マネージャーに「もっと広い楽屋にしろ!」と文句を言っているってあった。
    その事をナイナイ岡村に突っ込まれると「そういうところ、ほんまに吉本は古いねん!」と自分の行動の非常識さを分かっていない様子。
    本当に嫌い。

    +246

    -0

  • 75. 匿名 2017/05/09(火) 22:06:41 

    連れてきた人も「子供嫌いなの?」って聞いちゃうところがさらにダメだよね。

    +198

    -2

  • 76. 匿名 2017/05/09(火) 22:06:44 

    職場に子供連れてくることは我慢するとしよう。でも子供嫌いなの?とか言われたらイラっとくるわ

    +209

    -5

  • 77. 匿名 2017/05/09(火) 22:06:46 

    子供がどうのこうのの前に久々に上司が会社に来たのに挨拶もしなかったの?

    +73

    -14

  • 78. 匿名 2017/05/09(火) 22:07:10 

    正直、他人の子供全然可愛いと思わない以前に興味すらわかないけど、あー!かわいいねー!ってニコニコしながら言うよ。
    適当に会話して、仕事に戻る。

    +101

    -6

  • 79. 匿名 2017/05/09(火) 22:07:19 

    毎日なら嫌だけど1日なら全然いいかな~。

    +11

    -16

  • 80. 匿名 2017/05/09(火) 22:07:22 

    他人の子供なんか興味ねーよ

    +150

    -3

  • 81. 匿名 2017/05/09(火) 22:07:32 

    よく遭遇する
    看護師で育休後に復帰する人多いからか、とりあえず社交辞令で可愛い〜って言ってすぐ仕事に戻る
    良く知らない人なら主さんと同じ対応だわ

    +88

    -1

  • 82. 匿名 2017/05/09(火) 22:07:36 

    >>18さんと同意見です。
    確かに心の中ではめんどくさいし、興味もないと思っても、人間関係を円滑にするように空気を読むのが大人だと思うので、とりあえず一言でもかわいいとか声かけしますね。

    主さんはどう返していいかわからずと書いてるけど、ウザい!という本心が態度にあらわれてたんでしょうね、このトピもウザいよねーと同意してほしくて立てたのが伝わります。

    +25

    -21

  • 83. 匿名 2017/05/09(火) 22:07:37 

    >>42
    お互いの実家が遠方とか、
    預けられるところがないなら
    そういうこともあるよね〜
    預けられる人が近くにいる人なら
    預けられる日に来いよって思うけど

    +32

    -5

  • 84. 匿名 2017/05/09(火) 22:07:58 

    わたし何とも思いませんでした。
    課内には5分もいなかったし。もっと赤ちゃんみたい人は廊下で話してましたよ。

    +18

    -17

  • 85. 匿名 2017/05/09(火) 22:08:41 

    以前勤めてた会社はほとんどが女性だったので育休中に赤ちゃん連れて顔出しに来る人たまにいたよ
    退職した人でも改めて出産報告として来てくれる人がいるような職場だった
    なので私は素直に嬉しかったけどな
    少し前までママのお腹の中で一緒にここで過ごしてた子なんだな~って何か感動的だった
    あまり知らない人でも生まれて間もない赤ちゃんってあまり見れないし見てるだけで癒されるから
    関係ないけど覗きに行っちゃってた ほんわかした気持ちになって仕事の疲れも吹っ飛んだわ

    +43

    -44

  • 86. 匿名 2017/05/09(火) 22:08:48 

    一回くらいならいいと思いますが、頻繁に来るのは迷惑です。周りは仕事しているのに何も考えていない人だと思われて仕方ないと思います。

    +112

    -2

  • 87. 匿名 2017/05/09(火) 22:09:31 

    なんで仕事の邪魔しに来てるやつに
    おべっか使わなきゃいけないのよ
    子供嫌いなんです。
    そしてここは職場、仕事する所!!!

    +139

    -23

  • 88. 匿名 2017/05/09(火) 22:10:04 

    これ、どこの職場にも赤ちゃん連れてくる人いるし
    それを嫌う人いるよね。

    それ分かってるから私はしません。

    +131

    -4

  • 89. 匿名 2017/05/09(火) 22:10:14 

    確かに可愛くねーと思ってる人はお愛想言うの嫌かもしれないけど、社会ではある程度嘘も必要なんだよね。
    面倒だからなるべく早く撤退してほしいけど。

    +69

    -7

  • 90. 匿名 2017/05/09(火) 22:10:20 

    職場に来るのは一度きり
    お世辞を間に受けるな
    5分以内で帰れ

    そしたら歓迎されるよ

    +167

    -6

  • 91. 匿名 2017/05/09(火) 22:10:23 

    何しに来たの?
    職場だよ。

    +102

    -12

  • 92. 匿名 2017/05/09(火) 22:10:31 

    >>84

    勤務時間中に仕事しないでもっと赤ちゃん見たがるなんて、真面目に働いてる方からしたら目障りだわ。

    +108

    -6

  • 93. 匿名 2017/05/09(火) 22:10:33 

    子供にこんにちは!って言ったらかわいくこんにちはって返してくれるからその場はそれだけでいいと思う
    それでかわいいと思ったならかわいいですねと言えばいい

    +15

    -2

  • 94. 匿名 2017/05/09(火) 22:10:39 

    会社のおばさんが会社の飲み会や行事に
    小学生と中学生の子供連れて来るんだけど
    教育がなってないのか
    挨拶できない
    こちらが挨拶しても無視
    愛想はない
    食べ物が不味いと平気で言う
    会社の人達の悪口を親子で言い始める
    周りに言われていることに本人達は気付かない
    こいつらだけは本当に来ないで欲しい
    本当にみんな子供(赤ちゃん含め)連れて来るのは良いけど
    時間帯や日にち選んで欲しい
    あと絶対愛想の良い子供に限る!

    +105

    -6

  • 95. 匿名 2017/05/09(火) 22:10:40 

    連れて来いと言われたので連れて行きました。
    そんなに忙しい職場ではないので(笑)

    +11

    -46

  • 96. 匿名 2017/05/09(火) 22:11:19 

    職場で子供を連れて来られたら、満面の笑みで「可愛いですね〜」と言いながら業務に戻るよ。
    そしたら接触が短く済むし恨まれないw

    +84

    -3

  • 97. 匿名 2017/05/09(火) 22:11:22 

    主さん正直で好きよ
    職場にいたら信頼できるタイプ

    +91

    -39

  • 98. 匿名 2017/05/09(火) 22:12:12 

    赤ちゃんに興味ある人は積極的に行って離れない。
    どうでもいい人は挨拶だけか少し声掛けしていますよ。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2017/05/09(火) 22:13:10 

    自分の子供を邪魔だと思われたくなかったら職場に連れてこない事だね。

    +117

    -2

  • 100. 匿名 2017/05/09(火) 22:13:11 

    こんな上司は嫌だけどさ、職場の雰囲気も左右しそうな問題よね
    良くも悪くもアットホームな会社だと盛り上がるだるかもしれないけど、職場に寄っては微妙な空気になったりするかも

    +37

    -2

  • 101. 匿名 2017/05/09(火) 22:13:26  ID:3SqcjpsW4S 

    子供いないからわかんないけど、
    連れていかなったら連れていかなったで
    障害があるとかいろいろ噂されんのが嫌なんじゃない?


    +3

    -43

  • 102. 匿名 2017/05/09(火) 22:13:27 

    上司の赤ちゃんなんて興味ないよねー

    +85

    -3

  • 103. 匿名 2017/05/09(火) 22:13:39 

    とりあえず主さんめっちゃ生真面目だね。何回も来てるわけではなく初めてでしょ?
    ネットでは主さんの上司みたいな人が非常識!って叩かれるけど、現在世界では主さんみたいなタイプが空気読めないと思われちゃうんだよね。

    +111

    -11

  • 104. 匿名 2017/05/09(火) 22:13:45 

    仕事のはりつめた場が和んで嬉しいけど、
    自分は連れていかない。笑

    +2

    -18

  • 105. 匿名 2017/05/09(火) 22:13:49 

    何で、わざわざ来てるのか分からない。
    呼ばれても無いのに。

    +68

    -4

  • 106. 匿名 2017/05/09(火) 22:14:05 

    社交辞令を間に受ける人っているんだなあ
    驚きました。(私は連れて来てなんて言ってないよ笑)

    +72

    -4

  • 107. 匿名 2017/05/09(火) 22:14:25 

    反応なんて、人それぞれでいいんじゃない?
    社会人だから空気読めっていうのも
    今の時代、どうかと思う
    子供連れて来るのが間違いとも言えないし
    でも、実際には迷惑と感じる人もいるはず
    どっちが空気を読めていないんだか。。。

    +27

    -9

  • 108. 匿名 2017/05/09(火) 22:14:57 

    連れて来なかったら常識ある人なんだなって思うけどね。
    連れて来る奴は頭がお花畑。

    +79

    -13

  • 109. 匿名 2017/05/09(火) 22:15:00 

    こういうのって前に育休取った人が挨拶の時に連れてきてたから…というのが続いて習慣化しちゃうのよね
    誰でも彼でも赤ちゃん見せたいなんて思ってないよ。乳児連れて歩くのも大変なのに

    +77

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/09(火) 22:15:35 

    主が正直で好きって人
    同じ職場なら空気読めない人間は
    付き合いづらいと思うけどなあ
    正直がいいのも場面によるわ

    +30

    -36

  • 111. 匿名 2017/05/09(火) 22:16:04 

    >>102
    本当これ
    他人のお子さんどうでもいいのよ。
    職場に来ないで内輪だけでお茶でもしててくれ!

    +90

    -3

  • 112. 匿名 2017/05/09(火) 22:16:17 

    子供いないからよくわかんないけど、
    赤ちゃんってあんまり可愛くないよね。
    スッゲーぶさいくなのとかいるじゃん。
    ヨチヨチの幼児のほうが可愛い。

    +67

    -9

  • 113. 匿名 2017/05/09(火) 22:16:22 

    コンビニのレジの下に子供の頭が見えると
    あぁ大変だなぁとは思った

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2017/05/09(火) 22:16:34 

    >>106

    それ言っちゃうと、社交辞令なら言わなきゃいいのに、って思う。

    +13

    -6

  • 115. 匿名 2017/05/09(火) 22:16:44 

    そういう時はトイレに行ったりして席外せばいいよ!
    職場に子供なんか来たら邪魔だよね。適当にあーとか言ってりゃ一瞬で終わるとしてもその一瞬が嫌。
    子供嫌いなの?って聞くような奴に同調するような人なんて少ないよ。内心うぜーって人いっぱいいるから。

    +88

    -5

  • 116. 匿名 2017/05/09(火) 22:16:44 

    子供嫌いなんじゃないんだよ。
    見せびらかしたりこちらに絡ませようとして「うちの子可愛いでしょ?可愛いって言って」って態度の親がムカつくんだよ。

    接客中に「ほら、お姉さんにバイバイして~(チラッ」って店員に子供と絡ませようとしてくる親とか大嫌い。

    +145

    -7

  • 117. 匿名 2017/05/09(火) 22:16:46 

    >>110
    ごめんねー
    お子さんを職場に連れて来ちゃうような人とは上手くいかないわ多分(笑)

    +75

    -7

  • 118. 匿名 2017/05/09(火) 22:17:19 

    正直っていうか
    例の、発達障害なんじゃない?
    人付き合いでつまずいているか
    それにすら気づいていなそうだし

    +13

    -38

  • 119. 匿名 2017/05/09(火) 22:17:31 

    >>114
    社交辞令言うおバカがいるからそれも困るよねー。

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2017/05/09(火) 22:18:31 

    外でばったり子供連れてる上司と出くわしたならかわいい~って言う。
    だがこの場合、会社にわざわざ連れてきたというのがあるからほめるのいやだなあ

    +41

    -2

  • 121. 匿名 2017/05/09(火) 22:18:46 

    うちも来るよ。一応、『御返しを渡すため』ですけど。みんなで、『わーかわいい!!』ってやらなきゎいけない雰囲気。わたしは輪に入らないタイプ。
    赤ちゃんや子どもは好きですけど、ママアピールしてくる感じがイヤ。いいママやってます、って感じがうっとうしい。

    +93

    -8

  • 122. 匿名 2017/05/09(火) 22:18:52 

    減るもんじゃなし、そこは空気を読んで可愛いね!でいいと思う。
    気持ちはわかるよー。

    +13

    -11

  • 123. 匿名 2017/05/09(火) 22:19:11 

    私も子連れで来た上司や同僚なら挨拶と子供について一言くらいは言うけど、言わない人にわざわざ「子供嫌い?」はないよね。
    なんかこういうのが嫌なんだよね。子供や動物にちやほやしない人→嫌いな人→変わり者みたいなのは。

    +118

    -4

  • 124. 匿名 2017/05/09(火) 22:19:41 

    書類を届けに昼休みに行ったことあります。
    理由があっていってる場合もあると思います。
    業務中に行くのはよくなかったかもしれないですね。

    +13

    -10

  • 125. 匿名 2017/05/09(火) 22:19:48 

    あいさつで1回くらいならまだわかるけど、
    正直迷惑。
    なかなか帰らないから仕事が滞る。分からないのかな?
    前後の会話は分からないけど、子供嫌いなのって聞く人性格悪い。

    +91

    -2

  • 126. 匿名 2017/05/09(火) 22:19:49 

    そもそも論になっちゃうけど、柴犬くんはミツの何処にそこまで惚れてるんだろ…

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2017/05/09(火) 22:20:05 

    自分が子供の頃、父の会社に何度か連れてってもらったことがあったのを思い出した
    まぁいずれも会社が休みの日だったけど。
    だから休みの日なら別にいいとは思うけど皆が働いてる平日の日に職場の人たちに見せびらかす為にわざわざ子どもを連れてくるのであれば確かに迷惑以外の何物でもないよ

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/09(火) 22:20:16  ID:259Axg58j7 

    はいはいかわいいねって言ったら怒るかな

    +21

    -3

  • 129. 匿名 2017/05/09(火) 22:20:24 

    >>122
    子持ちの私でもなんか減りそうな気がしてしまう。素直じゃないですが。

    +19

    -3

  • 130. 匿名 2017/05/09(火) 22:20:35 

    職場環境によるね。

    本当に主が忙しく仕事に追われていたなら無理に接する事ない。

    でもそうでもない職場だからその方は赤ちゃん連れて来たんじゃないのか?

    よって、少し空気を読んだら良いだけの話だと思う。
    愚痴は友人にでもしたらいい。

    +9

    -24

  • 131. 匿名 2017/05/09(火) 22:21:06 

    社交辞令も面倒くさいのでハッキリ子ども嫌いって言ってる。だから子どもの話はしてこなくなったし見せにもこなくなった
    子どもいる人は子どもの話しばっかで困る!結婚してからは早く産んだほうがいいよとか毎回うざかった(私は選択小なしです)今はかなり気が楽になりました!子ども以外の話はたくさんするし飲みにも行くから仲はいいよ。

    +54

    -5

  • 132. 匿名 2017/05/09(火) 22:22:03 

    忙しいのに、他人の子供なんて知らんがな。
    よく来たな。
    忙しいの、知ってたでしょ。

    +80

    -2

  • 133. 匿名 2017/05/09(火) 22:22:39 

    上司の発言はもう「子連れ様」になってる
    関わりたくないけど上司だから、しかたない。女優になって大人対応するしかない

    +67

    -2

  • 134. 匿名 2017/05/09(火) 22:22:51 

    30過ぎて出来婚して産休育休中に出来婚の子供見せに来て
    復帰したと思ったらまたすぐ妊娠して産休育休取得した奴がいたけど
    私が会社を辞めたのでそいつが2番目の子供も見せにきたかどうかは知らないし興味もない。

    +23

    -2

  • 135. 匿名 2017/05/09(火) 22:23:20 

    >>112
    わかる!
    何ヵ月かの赤ちゃんより1~3歳くらいのモチモチしてる時期の方が一番可愛いよね

    +6

    -6

  • 136. 匿名 2017/05/09(火) 22:23:30 

    毎日でもあるまいし、ちょこっと挨拶に寄った程度でしょ?
    その位の余裕もない職場が本来おかしいし、社交辞令のひとつも言えないほうが、社会人としてコミュニケーション能力が不足してるんじゃないかな。

    +18

    -31

  • 137. 匿名 2017/05/09(火) 22:24:02 

    連れて来ないで欲しい!
    仕事する所なので相手するの面倒です。

    +73

    -2

  • 138. 匿名 2017/05/09(火) 22:24:32 

    うざいのはわかる!
    ぶっちゃけ友達以外の他人の子供とかどうでもいいし

    可愛いのは可愛いけど心から可愛いと思えないし

    でもそこは社交辞令でみんながワイワイしてるところに混じってニコニコしてればいいと思う!

    可愛いって言えなくても、周りに合わせて頷いたり!

    +27

    -4

  • 139. 匿名 2017/05/09(火) 22:25:48 

    赤ちゃんなら可愛いの一言で済むから簡単じゃん
    格好よくもない彼氏や旦那見せられた時より簡単

    +23

    -3

  • 140. 匿名 2017/05/09(火) 22:26:18 

    顔見せくらいならお世辞ぐらい言うけど、それで調子乗る奴が居るんだよ… 普通の就業日に保育園が休みだからって2人連れて来るアホが会社に居る…勿論仕事なんか出来ない!ママー!ママー!って泣き叫ぶは兄弟ゲンカするは、ボールを投げつけるは客に暴言はくし…休めよ!中学生になった今も連れてくる…会社を私物化してる 迷惑でしかない

    +54

    -2

  • 141. 匿名 2017/05/09(火) 22:27:10 

    >>34
    迷惑ではないが、面倒くさいとは思う。
    置いてくるという選択肢がないなら仕方ないんだろうけど、面倒くさい。

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2017/05/09(火) 22:28:05 

    連れてきた子供がブサイクすぎて
    つい「ブサッ」と言ってしまいました。

    凄く睨まれました。

    +44

    -25

  • 143. 匿名 2017/05/09(火) 22:28:41 

    >>136
    社交辞令くらい言いますよ、満面の笑顔で。
    ただ、本音は面倒くさいな、ウザいなと思ってます、そういうこと。

    +11

    -3

  • 144. 匿名 2017/05/09(火) 22:29:05 

    主です。
    沢山のコメントありがとうございます。
    やはり最初に上司に何か一言言えば雰囲気も悪くならずにすんだかと思いました。
    以前手を動かせと口を酸っぱく言われたので、そのようにしただけだったのですが何事にも臨機応変に対応しないといけないと学びました。

    +70

    -16

  • 145. 匿名 2017/05/09(火) 22:29:05 

    私も興味無いから、とりあえず赤ん坊の顔だけ見て戻る。
    可愛い〜!抱っこさせて〜♡とか言って仕事に戻って来ない人達がムカつく。見せに来てもいいけど、短時間で帰って欲しい。

    +23

    -1

  • 146. 匿名 2017/05/09(火) 22:29:20 

    営業マンの嫁が
    「近くまで来たので~。」って
    赤ちゃんと幼児連れてきたことがあったよ。
    営業マン不在だよ。
    わしと経理のおばちゃんと支店長しかいねーよ!
    すごく会話に困った。

    +74

    -1

  • 147. 匿名 2017/05/09(火) 22:30:04 

    非常識ですよね
    ガルちゃんなら一緒に叩いてくれるでしょ?
    っていう主の感じが嫌だ
    用もなく職場に子供連れてくるのもどうかとは思うけどね

    +18

    -23

  • 148. 匿名 2017/05/09(火) 22:32:06 

    うちの職場ではレクリエーションとか飲み会のたびに子ども連れてくる人がいる
    若手社員に構われることをいいことに五歳くらいの子を会場で野放し
    誰も口に出さないけど、さすがにうんざりしてる人がほとんどの状況だと思う
    だけど子どもを連れてきて社交辞令でもチヤホヤされるのが嬉しいみたい

    +51

    -1

  • 149. 匿名 2017/05/09(火) 22:32:36 

    >>144
    そうそう、臨機応変にあしらっとけばいいんだよー。
    それか、仕事中なので職場に子供を連れてくるのはやめてください、ってはっきり言うかだけど、なかなか言えないしね。

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2017/05/09(火) 22:33:31 

    仕事場に連れてきた上、自分の子供にはみんな興味を持つはず、関心あって当然って態度の上司は非常識だとは思う。ただ後々のことを考えると、お愛想でもちょっと顔を見て、可愛いですねーって言っておいた方がいい。私も職場で同じようなことがあって、別に子供好きじゃないけど、無難に対応した。

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2017/05/09(火) 22:33:33 

    >>101
    って理由を言い訳にする人いるけど、そんなのわざわざ連れてこなくても誤解なんてされないよ。
    言い訳だよ、見せびらかす行為を正当化してるだけ。

    +28

    -2

  • 152. 匿名 2017/05/09(火) 22:34:02 

    ほめときゃいいんだよー

    +8

    -3

  • 153. 匿名 2017/05/09(火) 22:34:30 

    終始この顔しとく
    職場に子どもを連れてくることについて

    +86

    -0

  • 154. 匿名 2017/05/09(火) 22:34:54 

    >>44
    あら~
    使わせてもらいますw

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2017/05/09(火) 22:35:01 

    職場に赤ちゃん連れてきてすごい長居してた人いた。
    みんな仕事したいけどほっとくわけにもいかず相手してたら、社長に「いつまでいるの?みんな忙しいんだからね?」と注意されてて正直助かった〜!と思ってしまった。

    +109

    -1

  • 156. 匿名 2017/05/09(火) 22:35:49 

    >>152
    味をしめてお代わりしにくるヤツがおる。
    一部の人だけでいいから「ちょっと迷惑かも」を醸し出す人は必要だよ。

    +38

    -1

  • 157. 匿名 2017/05/09(火) 22:36:52 

    >>155
    いい社長だね〜

    +79

    -0

  • 158. 匿名 2017/05/09(火) 22:37:52 

    正直迷惑だし煩わしい
    可愛いって言って欲しいから連れてきたんだろうし一応大人だから笑顔で可愛いって言ってあげるけど本当は微塵も思えない
    あなたは自分の子供を褒められてチヤホヤされて良い気分で家に帰るだけだろうけど、こっちはあなたから受けたストレスを抱えながら仕事しなきゃならないんだからね

    +50

    -2

  • 159. 匿名 2017/05/09(火) 22:38:00 

    うちの職場は支払い関係で育休中も毎月職場に出向かないといけない。みんなそれを知っているからスルーするわけにいかなくて挨拶もするし毎回手土産を用意して行く。お互い気をつかう。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2017/05/09(火) 22:38:03 

    子連れ来訪した本人→書類の申請あるし、子供預けられないから連れてくるしかないし、ついでに迷惑かけてる人に挨拶できたら…
    子供いない人→見せびらかしたいんでしょ、ここは職場だ。用もないのに来るな

    この溝は埋まらないんでしょうね
    子持ちにも非常識はいるけどね

    +71

    -14

  • 161. 匿名 2017/05/09(火) 22:38:50 

    >>155
    うちの代表もそれくらい言って欲しいな〜

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2017/05/09(火) 22:39:00 

     難しいよね。世代によると思うよ。
    年代が上の人だったら、休暇もらってるんだから挨拶ぐらいくるべきみたいな考え方してるしね。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2017/05/09(火) 22:39:02 

    かまってちゃんキャラの同僚が連れてきた
    案の定、見て見てオーラを発したが忙しい職場なので皆で無視した

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2017/05/09(火) 22:39:33 

    職場どころか食事にあったりまえみたいに連れてこられるのもむちゃくちゃ腹たつ。
    子供大っ嫌いなんです。友人同士で会おうってなった時、当たりをつけた店が子供大丈夫かばかり気にしておいて私が子供大丈夫か聞いてもこない。
    小さい子供持ってる女ってみんなこんなだから、職場でそんな感じと言われてもそうだろうなと思う。
    子持ちの女って人に自分のブサイクな子供見せたくてしょうがないんですかね??

    +62

    -17

  • 165. 匿名 2017/05/09(火) 22:40:25 

    赤ちゃんじゃなくて、中学生がついてきた事があった。
    不登校になりかけてて、他に面倒見てくれる人もおらず、お母さんが困りきってこっそり連れてきたという…

    +28

    -2

  • 166. 匿名 2017/05/09(火) 22:40:46 

    そこまでストレスに感じなくても、適当にあしらっといて、仕事に戻りまーすって戻ればいいだけ。
    なんか頑なな人が多いなぁ。

    +12

    -13

  • 167. 匿名 2017/05/09(火) 22:41:08 

    目的にもよる。他の人も言ってる様に、内祝い渡しに来たとか、書類の手続きに来たなら仕方ない。何でもかんでも叩けばいいってもんじゃない。

    +18

    -5

  • 168. 匿名 2017/05/09(火) 22:42:11 

    >>160
    子どもいるからこそ、仕事中まで小さい子に気を回したくない。
    あなたの認識はとても浅い。

    +25

    -5

  • 169. 匿名 2017/05/09(火) 22:42:40 

    復職後、2歳の子を職場の送別会などに連れてくる同僚がいます。信じられないし、正直ウザいです。可愛いって言わないといけない空気がまた面倒。

    +79

    -1

  • 170. 匿名 2017/05/09(火) 22:43:10 

    書類の手続きなら人事だよね?
    わざわざ所属部署に来る必要ないじゃん。

    +42

    -5

  • 171. 匿名 2017/05/09(火) 22:43:10 

    子供連れてきてる人がいても、男の人は結構スルーしてる。
    けど特に何も言われない。
    羨ましいな。
    女の人は子供に興味もたないと冷たいとか思われて損だよね。

    +73

    -1

  • 172. 匿名 2017/05/09(火) 22:43:26 

    うちもこの前パートさんが勤務日じゃない日に子ども連れて来た!
    ちょっと確認したいことがあったと言って来たけど、お昼まで持参。子どもはわーわー暴れるし、みんな食事中なのにう○ちしたからと同じ室内でオムツ変え始めるし…

    基本電話対応の仕事なのに子どもの声が煩いから、クレームになるんじゃないかとヒヤヒヤしながら仕事したよ。
    子どもが可愛いのは分かるけど、職場に連れてくるのは非常識だと思う。

    +69

    -0

  • 173. 匿名 2017/05/09(火) 22:43:41 

    >>165
    そこまでの理由があるなら、むしろ協力したい。
    「可愛い〜チヤホヤ〜〜」これはウザいが。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2017/05/09(火) 22:43:55 

    退職じゃなくてまた一緒に仕事するんだから、一言挨拶くらいすればいいのにww
    子供嫌いなの?って言葉通りの意味じゃなく、空気読めないの?って意味だと思う。

    +13

    -20

  • 175. 匿名 2017/05/09(火) 22:44:32 

    子供嫌い。可愛くない子もっと嫌い。
    友達の子供以外会話もしたくない位嫌い。
    私性格悪いから思ってないけど
    「こんにちわ~可愛いね~ゆっくりしてってね~」
    って笑顔でいった後は、嘘みたいに黙々と仕事する。
    社交辞令って疲れる。けど必要だと思う。
    けど「子供嫌いなの?」なんてわざわざ言う人始めて聞いた。余程ムカついたんだろうね。わざわざ言う奴も凄い。

    +78

    -3

  • 176. 匿名 2017/05/09(火) 22:45:09 

    子供が幼稚園の頃私自身が手芸の教室通ってて、大事なレッスンが幼稚園休みの日とかぶって、教室に子供連れて行った事があったけど、もう迷惑掛けないか気が気じゃなくて、結局ちゃんと習えずに、連れて行かなきゃよかったと思った。(教室のみなさんは親切でした)
    大人だけのとこに連れてくのは、本当によく考えてからがいいと勉強になりました。

    +8

    -8

  • 177. 匿名 2017/05/09(火) 22:45:35 

    しょっちゅう来るならウザイけど、これくらい良くない?

    +9

    -11

  • 178. 匿名 2017/05/09(火) 22:45:48 

    私の会社は育休の書類書くのに基本会社に行くのが慣習ですけどね。
    どうしても行けない場合だけ郵送にしてくれます。
    けど、子供の様子とか見せに行くのが通常だから、職場によるんじゃないですかね?

    +11

    -7

  • 179. 匿名 2017/05/09(火) 22:46:16 

    >>143
    主は一言も言わなかったんだよ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2017/05/09(火) 22:46:28 

    世知辛い世の中だね

    +11

    -11

  • 181. 匿名 2017/05/09(火) 22:47:24 

    >>160
    預けられるのに連れてくるパターンが多いんだよ。
    というか連れて行く気満々でしょ、
    書類出すという理由を最大限利用してる。

    +47

    -14

  • 182. 匿名 2017/05/09(火) 22:48:24 

    私じゃないんだけど、ママ友が復帰の手続きで連れて行ったらしいんだけど、子供がガッツ石松をさらに残念にした感じの女の子だったから職場でどういう反応だったのか少し気になった(笑)

    +22

    -5

  • 183. 匿名 2017/05/09(火) 22:49:06 

    >>160
    書類って郵送で良くない?

    +25

    -9

  • 184. 匿名 2017/05/09(火) 22:50:27 

    でも結局、主だって『職場に子供?あり得ない』ってガルちゃんの反応分かっててトピ申請したでしょ?w
    なかなか性格悪いよね。笑

    +23

    -22

  • 185. 匿名 2017/05/09(火) 22:51:06 

    長居はダメだが、書類提出などのついでにちょこっと挨拶程度なら職場に赤ちゃん連れできてもいいよ➡+

    仕事中に迷惑なので来て欲しくない➡-

    +31

    -26

  • 186. 匿名 2017/05/09(火) 22:53:00 

    孫を連れて来た人がいた。預ける所が無いからって。オムツしてたけど臭かった。

    +29

    -2

  • 187. 匿名 2017/05/09(火) 22:53:05 

    子供のことになると本当に敏感だよね

    +8

    -4

  • 188. 匿名 2017/05/09(火) 22:53:20 

    >>173
    165だけど、別に協力できるような事はなかったよ。相手から相談を受けなければ、勝手に物を言っても詮索魔になるだけだし、そのお母さん自体、縁故で特別に仕事をしていて家庭の事情で良く休んだり遅刻したりしていたから、あーらら、と思ったくらいのこと。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2017/05/09(火) 22:53:32 

    家に一人で置いておけないからって理由で、乳児とか園児とかならまだ分かる。
    小学6年生を連れてこられたときは、唖然とするしかなかった。
    留守番出来るでしょ~?
    親子そろって甘え過ぎ~ってね。
    もちろん社交辞令でかわいいですね~って言ったけどさ。

    +27

    -1

  • 190. 匿名 2017/05/09(火) 22:54:30 

    他人の赤ちゃんなんて可愛くないっ。

    +22

    -3

  • 191. 匿名 2017/05/09(火) 22:54:32 

    見せびらかそうとしてるように感じること自体が嫉妬です。

    +15

    -14

  • 192. 匿名 2017/05/09(火) 22:55:57 

    仕事仕事ってこれくらいの社交もできないで、仕事大丈夫なの?

    +19

    -13

  • 193. 匿名 2017/05/09(火) 22:56:40 

    仕方ない時もあるかもしれないけど、仕事は仕事。
    けじめは、きっちりつけてほしい。

    +13

    -5

  • 194. 匿名 2017/05/09(火) 22:57:44 

    子供嫌いなのか聞かれるくらいすごい態度だったんですね…

    +15

    -10

  • 195. 匿名 2017/05/09(火) 22:58:35 

    >>3
    可愛いって言うだけで済むなら、つらいって程じゃないでしょ(笑)

    私も子供嫌いだけど、当たり障りなく
    「わー、かわいいー」
    くらい言うよ。
    抱っことかは絶対しないけど。

    +17

    -2

  • 196. 匿名 2017/05/09(火) 22:59:47 

    え、職場によるのかな。前の職場の主任に「連れて来てよー」って言われてるんだけど、他の人はそう思ってないのかも。

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2017/05/09(火) 23:00:19 

    一言挨拶だけして、仕事に戻れば良かっただけの話。
    その人が子連れじゃなくて、単身で職場に来たとしても、お久しぶりですとかこんにちはとか挨拶位するでしょ?

    +27

    -2

  • 198. 匿名 2017/05/09(火) 23:00:53 

    >>46ガキ臭すぎ
    も少し大人になれ

    +9

    -7

  • 199. 匿名 2017/05/09(火) 23:01:44 

    若いときは主さんと同じ対応でした。
    赤ちゃん来てもどうしたらいいか分からないし、抱っこしてみたらって言われても何かあったら大変なので断るか、大して仲良くない人の赤ちゃんなら知らん振りしてました(^_^;)
    おばちゃん達は盛り上がって楽しそうにしてました。

    子どもがいる今ならわー見せて〜って思います。
    もちろん長居は困りますけどね。

    +9

    -10

  • 200. 匿名 2017/05/09(火) 23:01:58 

    「私の子供に可愛いって言え」
    「私の子供に興味あるでしょ」
    オーラ満載の人は嫌だわ
    書類提出のために仕方なく連れてくるのは仕方ないけど、可愛いって言わなきゃない雰囲気はストレスだなあ

    +33

    -5

  • 201. 匿名 2017/05/09(火) 23:02:01 

    頭の中がお花畑。おめでたいわね。
    会社に連れてこられても迷惑だよね。
    仕事中なんだから。

    ものすごーく温度差があることに気付かないんだわね。親バカ丸出し。子供が成長しても、口を開けば子供がー、子供がー、って状態が続きそう。

    ウザいんだよ。

    +29

    -7

  • 202. 匿名 2017/05/09(火) 23:02:06 

    お店ならあるのかな?

    +0

    -7

  • 203. 匿名 2017/05/09(火) 23:02:18 

    わかる!!
    みんな「かわいー」ってダッコするんだけど、私は来るなよと思ってるからダッコしたりしなかったら、「いいの?ダッコしなくて?」とかって。別にいいし!!
    結婚出産してない身としては、ダッコしたり見に行かなかったら、なんか変な風に思われるのかなと思って、仕方なく「かわいー」とかって言う。
    心の奥底では早く帰れと思ってる。

    +40

    -5

  • 204. 匿名 2017/05/09(火) 23:02:44 

    >>164
    そこまで言わなくても…

    +6

    -17

  • 205. 匿名 2017/05/09(火) 23:04:03 

    >>47
    社交辞令も言えないなんて、社会人としてどうかと思うけどな(笑)

    なんでもかんでも素直な反応すれば誠実って訳じゃない。

    +17

    -12

  • 206. 匿名 2017/05/09(火) 23:04:46 

    >>200
    かわいいって言っときゃいいんだよ。それですぐ仕事に戻れば。
    それで丸くおさまるんだから。

    +14

    -7

  • 207. 匿名 2017/05/09(火) 23:04:55 

    飲み会と一緒。
    そんなに子供が好きじゃなくても、周りと一緒に参加してれば当たり障りないよ。

    +16

    -3

  • 208. 匿名 2017/05/09(火) 23:05:51 

    社交辞令が面倒なら、かかってもいない電話を持ち、『はい‼︎はい‼︎』とかいいながらメモをとるフリをしてみてはいかが?

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2017/05/09(火) 23:06:52 

    前の職場で、産まれて間もない赤ちゃん連れてきた
    お花畑母さんがいたよ。
    免疫力の無い赤ちゃんを空気の悪いオフィスに連れてくるなんてアホだな〜って思ったわ。
    「かわいい〜〜!」って言われたいだけの為に…
    ありえないわ…

    +43

    -1

  • 210. 匿名 2017/05/09(火) 23:08:01 

    職場の飲み会に連れてくるのも大迷惑。

    +49

    -0

  • 211. 匿名 2017/05/09(火) 23:08:10 

    私、子ども苦手であまり上手に反応出来ない。
    あら~小さい~ふふふ。くらいなら言える。
    ただ、人間の子供よりも無類の猫好きなので、職場の近くで猫と遭遇した時のリアクションの方が本物です。

    +31

    -1

  • 212. 匿名 2017/05/09(火) 23:10:08 

    どうして自分の感情だけここまで声高に主張できる世の中になってしまったのか?
    正直に自分の感情を口にする、態度に表すのははしたないと習わなかったのか?
    もちろん自分の手技を曲げる必要はないだけどむやみやたらと、敵を作る行動を取らなくてもいいと思うんだけど
    赤ちゃんを紹介されたら、こんにちわ〜初めまして、赤ちゃんのいる生活慣れましたか?って聞くだけで、周りがすごく和やかになるのに、わざと無視したりすると、連れて着た人もいたたまれないし周りの人たちもヒヤヒヤして不快だと思うけど、そういう周りの人たちのことは考えられないのかな?

    +17

    -18

  • 213. 匿名 2017/05/09(火) 23:10:45 

    私はろくに引き継ぎもしなかった嫌いな先輩が見せに来た時、内心すっっっごいイライラしたけど、そこで自分だけ無視したらその後の自分の立場が悪くなると思って声かけに行ったよ。あくまで自分のためです。

    +41

    -0

  • 214. 匿名 2017/05/09(火) 23:12:29 

    >>201おめでたいのはあなたの方だと思いますよ。
    社内の空気を悪くしていることに気がつきませんか?空気を悪くして

    +3

    -19

  • 215. 匿名 2017/05/09(火) 23:12:34 

    主はそもそもその育休中の人には挨拶したのですか?
    久しぶりの職場の人が来てるのに気付いたのに、挨拶もしなかったのかな?

    気付いてないとか、電話中とかなら仕方ないけど。

    +9

    -8

  • 216. 匿名 2017/05/09(火) 23:13:01 

    >>212
    どうして自分の感情だけでお子様を連れて来るようなアホ親が増えたのかな?
    職場なのに迷惑だわー。

    +31

    -7

  • 217. 匿名 2017/05/09(火) 23:14:16 

    自分は出産子育をしていないし、田舎で周りに子供がほぼいないし、赤ちゃんを抱っこできるチャンスは滅多にないから、ウエルカムよ!その代わり、よだれやお漏らししたらママに返します。
    まぁ、忙しいときはそんなヒマないし、相手出来ないけどね。

    +1

    -6

  • 218. 匿名 2017/05/09(火) 23:14:17 

    真顔で「あーかわいいですね」とだけ言って仕事に戻ったら親もさすがに気付くかな

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2017/05/09(火) 23:15:13 

    >>214
    そもそも職場に子供連れて来て
    空気を悪くしているのは誰なのかと(笑)

    +28

    -3

  • 220. 匿名 2017/05/09(火) 23:16:42 

    >>218
    じゃ私は棒読みで、
    「こんにちは、かわいいっすねー」と
    言って仕事に戻ろうかな♪

    +24

    -2

  • 221. 匿名 2017/05/09(火) 23:17:01 

    心狭いやつ多っ!!

    +12

    -21

  • 222. 匿名 2017/05/09(火) 23:17:09 

    職場は仲良しクラブじゃないんだよね。
    経営者はどう思ってるんだろ?

    +26

    -2

  • 223. 匿名 2017/05/09(火) 23:18:49 

    図々しく職場に子供を連れて来て、
    挙げ句の果てに「子供嫌いなの?」って
    言えるなんてすごいね。
    心臓に毛が生えている。

    +47

    -3

  • 224. 匿名 2017/05/09(火) 23:18:52 

    連れて来るなって人は子供嫌いなのと、仕事に関係ないからってことだよね。

    育休中の人が子供を産んで、用事のついでにちょっと挨拶に寄ったってのはそんなに許せないことなんだね。
    そりゃさ、長居されたり、ずっとぐずってるとかだと迷惑だけどさ。

    あー世知辛いわ。

    +10

    -22

  • 225. 匿名 2017/05/09(火) 23:19:33 

    ずーっと電話してるフリしよっと。
    私は主さんの味方だわ。

    +45

    -2

  • 226. 匿名 2017/05/09(火) 23:20:34 

    抱っこしろ攻撃も嫌だ。逃げたい(笑)

    +37

    -1

  • 227. 匿名 2017/05/09(火) 23:22:20 

    基本的に子供は嫌いだけど、
    仕事中に連れてくると言っても
    毎日な訳ではないし、1年に10数回もある訳ではないでしょ‍?
    ほんの数回の、数10分くらいはニコニコ対応してあげようよ。


    +7

    -15

  • 228. 匿名 2017/05/09(火) 23:22:37 

    ごめん、かなりウザイ。
    こっちは忙しいのにかわいーかわいー言わないといけないし、輪に入らなかったら男性社員から「冷たいね」「子ども嫌いなの?」とか言われる。
    帰り際に「育休産休取れる会社で良かった!しっかり休みまーす♪」と笑顔で手振って帰っていきやがった。ってか育休中のあんたの仕事、こっちに回ってきてて超忙しいんですけど。

    育休産休は別に構わないけど、休みエンジョイしてます!アピールはするべきではない。ましてやこっちは仕事中。

    +77

    -5

  • 229. 匿名 2017/05/09(火) 23:22:50 

    正社員で育児休暇とってました。
    年金は免除されますが、住民税は払わなければいけません。給料が入らないから口座から落ちない。だから支払いに毎月いきましたよ。

    あと、育児休暇手当てもらえて、本当に育児休暇とってるのかの証明(仕事に出てないか)いります。それも職場にお願いにいきましたよ。


    赤ちゃん見てくれる人がいないんですよ。自慢したいとかじゃないです。用事があるから連れていってるだけなんですけど。



    +16

    -24

  • 230. 匿名 2017/05/09(火) 23:23:58 

    >>219
    いや、主は、最初に一言言ってれば雰囲気も悪くならずに済んでたって言ってるよ。
    主のせいで主の職場の空気は悪くなったんでしょ。

    +9

    -9

  • 231. 匿名 2017/05/09(火) 23:24:54 

    >>214
    職場に部外者を連れてきて、業務中の同僚の手を止めさせ、気を遣わせて。
    これだけの迷惑をかけているんだよ。

    赤ん坊を連れて来る方が明らかに頭おかしいよね。

    +27

    -8

  • 232. 匿名 2017/05/09(火) 23:25:12 

    育休開ける前に、挨拶がてら子供連れて行ったよ。
    10分くらいで帰ったけど。
    まだ保育園にも預けてなかったし、実家は遠いし、会社は平日勤務だから夫にも預けられないし。
    だめなの?

    +17

    -18

  • 233. 匿名 2017/05/09(火) 23:27:20 

    子持ちも他人の子供嫌い結構多いよね
    私子供2人いるけど主みたいな感じで関心示さなかったら
    「子供はいいよー」って言われたw
    男性社員の奥さんだから知らなかったんだろうけど
    自分の子供にリアクション薄くてコイツ子持ちの私を僻んでるんだろうとか思ったのかもね
    女で反応しない=子供嫌いは確定といってもいい

    +46

    -0

  • 234. 匿名 2017/05/09(火) 23:27:39 

    ぶっちゃけ人による。仲良しの同僚とかなら嬉しいけど普段から気に食わない人なら面倒くさい。人間だもん!ごめんね!

    +11

    -2

  • 235. 匿名 2017/05/09(火) 23:28:03 

    寿退社した後、結婚式のアルバムを会社に持ってきて、勤務時間中の私達に見せて回っていた元同僚。
    子供が生まれると、今度は職場に「お久しぶりです~」と赤ちゃん抱いてやって来た。
    まだアルバムの件がなければ、何とも思わなかったのかもしれないけど…辞めた職場に何しに来てるの?

    +60

    -0

  • 236. 匿名 2017/05/09(火) 23:28:26 

    >>231
    同僚の全員もしくは大多数が気を遣ってるんですか?

    +2

    -9

  • 237. 匿名 2017/05/09(火) 23:28:37 

    私も主さんと同じような経験あります。
    子ども3人も連れてきて、騒がしいし、気を遣うし、面倒だなーと思いました。
    業務中に来られるのは正直迷惑だけど、手を止めて話に加わってるフリくらいはしたほうがいいかもしれないですね。
    今後の人間関係に響くと、もっと面倒なので。

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2017/05/09(火) 23:33:40 

    逆だけど
    父が社長してて
    旦那が従業員なんで
    会社の敷地内で従業員の家族も呼んでBBQとかやると、
    他の従業員さん達が気を使って
    うちの子供達を、
    可愛い可愛い言ってるんだなー。
    申し訳ないなー。と毎回思う。

    +4

    -16

  • 239. 匿名 2017/05/09(火) 23:34:11 

    トピずれですが、子ども自慢に来られたら私はさりげなくマスク装着して風邪のふりして敬遠してます。あれっ、風邪ひいてるの(さっきまでつけてなかったよね)?と突っ込まれても、「実は風邪のひき始めで...赤ちゃんにうつすといけないから」で乗り切れる。抱っこしろ見に来い攻撃も、顔隠してるからマスクの下のひきつった笑顔も隠せて楽。

    +38

    -2

  • 240. 匿名 2017/05/09(火) 23:34:30 

    どうせ年に1回あるかないか、それも何分かとかでしょ。
    その位許してあげなよー
    興味無かったら挨拶だけしときゃいいんだからさ。

    +9

    -15

  • 241. 匿名 2017/05/09(火) 23:35:17 

    >>229
    それ全部人事や総務関係の部署行けば済むことでしょう

    +20

    -4

  • 242. 匿名 2017/05/09(火) 23:36:34 

    本当にかわいいってみんな思ってるの?いい人キャンペーンの一環だよね?茶番に付き合わされる人間の身になってよ…
    用事があって来られる方はいいと思いますが、見せびらかしに来る人はこちらもなんとなくわかりますよ

    +33

    -4

  • 243. 匿名 2017/05/09(火) 23:36:53 

    育休中の人で赤ちゃん抱えて来る人いるけど、ほんと迷惑!
    周囲が可愛い〜って言うからって、喜ばれてると思わないでほしい。忙しい時に、可愛い可愛いってしばらくお相手しなきゃいけないの、ほんっとしんどい!!
    ただでさえ育休で迷惑かけてるのに、これ以上気を使わせないでよ。

    +20

    -8

  • 244. 匿名 2017/05/09(火) 23:39:32 

    そんくらいいいじゃん、みたいなコメントあるけど、職場は仕事するところだから、仕事に関係ないことは極力したくない。余計な体力は使いたくない。

    +30

    -9

  • 245. 匿名 2017/05/09(火) 23:42:01 

    かわいい〜って言わなきゃいけない空気にして周りに気を使わせる、仕事の手も止めさせる、子供ご騒いだり泣く可能性もある。
    みんなが仕事してる場に、迷惑行為でしかないのに、一体なんで連れて来るの?
    ほんとに意味がわかんない。

    +27

    -3

  • 246. 匿名 2017/05/09(火) 23:42:20 

    >>244
    その位の余裕もないとか笑

    +6

    -15

  • 247. 匿名 2017/05/09(火) 23:45:43 

    うちはグループホームの介護施設だし利用者が子供と触れ合うっていう意味で子供を連れてくるのはいいけど一日中あの狭いフロアーにいて休憩したいのにスタッフルームも占領された日にはふざけんな!て思いますよ。しかも大っ嫌いなスタッフの子供だから余計に。

    +21

    -1

  • 248. 匿名 2017/05/09(火) 23:46:37 

    かわいいって言ってる全員が社交辞令で言ってる訳じゃないでしょうよ。
    そりゃ社交辞令の人もいるだろうが。

    +11

    -4

  • 249. 匿名 2017/05/09(火) 23:47:22 

    241

    そんな大きな会社ではないので総務や人事も皆一緒な部屋にいます。

    +2

    -6

  • 250. 匿名 2017/05/09(火) 23:48:42 

    トピズレだけど、友達が出産し、お祝いに行ったときに、赤ちゃんだっこしてあげて〜って言われて、抱っこしようとしたら、落としそうになった。自ら望んで抱っこさせてって言う人にはいいかもしれないけど、ノーリアクションの人にはあまり絡まないでほしい。赤ちゃんの扱いに慣れてない人だっているのだから。

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2017/05/09(火) 23:49:12 

    いやー、これ見てると皆さん、人の幸せを喜べないかなしい人が沢山いますね


    さすが、ガル民

    +19

    -24

  • 252. 匿名 2017/05/09(火) 23:49:28 

    派遣の立場なのに、子供を職場に呼んだババアがいます。
    確かに仕事は暇だし、事務所も少人数、責任者もOKだったんだろうけど、子供が学校休みで暇してるから、仕事も暇だからという理由で子供を連れてくるとか、非常識過ぎて、元々嫌いだったけど余計嫌いになりました。
    でも、今の派遣先の責任者も仕事中なのに、嫁を事務所に呼んだり連れてきたりしてる。気持ち悪い職場。

    +24

    -5

  • 253. 匿名 2017/05/09(火) 23:56:16 

    とりあえず一言かわいいって言っておけばその場が丸く収まるのに、仕事中なんだ!子供嫌いだ!連れて来るな!みんなが気を遣ってるんだ!って言う人は、他のことでも常にそんなスタンス?

    +12

    -22

  • 254. 匿名 2017/05/09(火) 23:59:32 

    日本はこういう社交辞令が有るから生きづらいよね。アメリカとか同じアジアの韓国とか中国はもっとはっきりしてるよ

    +13

    -6

  • 255. 匿名 2017/05/09(火) 23:59:43 

    5分、10分なら良いけどね
    書類出してちょっと挨拶して帰るならね!
    でも、大概は30分以上下手すると1時間とかザラな子持ち様なんだよね〜1時間も相手してらんない

    心狭いとかいう前に会社だから!仕事してお給料もらう所だから!

    +39

    -2

  • 256. 匿名 2017/05/10(水) 00:01:02 

    うちは小さな企業だけど、社長の娘がいてその子供が好きな時に自由に会社に出入りしてるけど誰も注意しないよ。
    仕事中だけど普通に雑談してるし。

    +1

    -9

  • 257. 匿名 2017/05/10(水) 00:01:17 

    以前クソ忙しい職場にいたけど、育休中で挨拶に連れて来た赤ちゃんに、一瞬でも癒やされたよ。
    忙しかったからすぐ仕事に戻ったけど。

    +11

    -12

  • 258. 匿名 2017/05/10(水) 00:03:16 

    >>255
    それは非常識だから、はっきり本人に言うか上司に言うかしたらいい。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2017/05/10(水) 00:04:56 

    顔も上げないでウザ…ってオーラ出してたんだろうね~逆に勇気あるわ

    +14

    -5

  • 260. 匿名 2017/05/10(水) 00:06:45 

    何も言わなくても良いので、笑顔を向けるだけでも印象が違ったんじゃないかと。

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2017/05/10(水) 00:07:06 

    かわいーじゃなくて、こんにちはくらい言えるでしょうよw

    +15

    -6

  • 262. 匿名 2017/05/10(水) 00:08:54 

    育休中とはいえ、その上司に一言も言わない主のメンタルの強さ笑

    +10

    -5

  • 263. 匿名 2017/05/10(水) 00:11:40 

    >>1
    どう返したらいいか分からずって、、
    こんにちはとかお久しぶりですとかご出産おめでとうございますとかあるじゃん。

    +12

    -13

  • 264. 匿名 2017/05/10(水) 00:14:38 

    うーん お土産(苦手な食べ物)頂いて「わぁ、ありがとうございます!おいしそう!皆で頂きますねー」っていうのと別に一緒かな。それくらい出来た方がいい。
    主はそもそもその上司が嫌いなんだと思う。

    +29

    -3

  • 265. 匿名 2017/05/10(水) 00:15:59 

    子供がってことより、こっちは忙しく仕事してるのにのんきに昼間ブラブラして!という苛立ちだと思う。のんきでもないんだけどね、若い時はそう見えるだろうな。

    +14

    -5

  • 266. 匿名 2017/05/10(水) 00:19:01 

    >>242
    思ってる。それに知ってる人の子って「あ、目元がソックリだなー」とか観察して面白いし、その人の「親」な部分が見られるのも新鮮。独身の頃も既婚子持ちの今も全く嫌じゃない。

    +4

    -8

  • 267. 匿名 2017/05/10(水) 00:21:47 

    関係ない人間連れて仕事する場所に来てる方がおかしいのに、仕事してて相手してやらなかったら心狭いとか意味不明。

    +30

    -6

  • 268. 匿名 2017/05/10(水) 00:25:56 

    >>212
    まず連れてくる側の人が周りの事を考えたらどうでしょうかね

    +20

    -2

  • 269. 匿名 2017/05/10(水) 00:28:21 

    >>267
    久しぶりの人が来たんだから、一言挨拶して仕事に戻ればいいじゃん。
    それすらも子供嫌い!仕事中!って頑なだから、心狭いんだよ。
    もちろん長居する奴は非常識だけど。

    +11

    -16

  • 270. 匿名 2017/05/10(水) 00:32:08 

    いるよね、そういう時にみんなの輪に入らない人

    +10

    -9

  • 271. 匿名 2017/05/10(水) 00:37:04 

    単に預けられなかっただけでは?

    +3

    -8

  • 272. 匿名 2017/05/10(水) 00:40:31 

    きっとその上司は注目を浴びたかったんだよ!
    普段から誰にも相手にされてないんだよ!

    +9

    -5

  • 273. 匿名 2017/05/10(水) 00:49:49 

    かわいい子供のご尊顔ちらつかせて、
    おいおい仕事面で負担とか忖度してもらおうって腹なんでしょう。
    職場の人間が他人の子供みて喜ぶとは思わない。

    +18

    -2

  • 274. 匿名 2017/05/10(水) 00:50:27 

    用事で来る必要があり、かつ預けられない場合はそりゃ連れて来るしかないね
    ただ、そういうやむにやまれぬ事情だった場合は輪に混ざらない主さんの様な人に対して
    「仕事してるのに邪魔になるような事をして不愉快にさせたかな」とか「迷惑かけたかな」と感じるはず
    子供嫌い?は無いよ~笑
    まずそこが気になるって「何でコイツうちの子をチヤホヤしてくれないの?」が優先してるからでしょ
    まともな社会人なら、職場においては従業員としての相手の立場を考えるでしょ

    +30

    -2

  • 275. 匿名 2017/05/10(水) 00:53:08 

    そんなの遭遇したことないんだけど、中小だと普通の事なのかな?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2017/05/10(水) 00:54:31 

    だいたい、育休中なのに出しにこないとならない書類なんてある?
    郵送、メール添付で済むんじゃないの。

    +23

    -3

  • 277. 匿名 2017/05/10(水) 00:54:44 

    育休中、復帰の時期が決まってから、差し入れを持って挨拶に子連れでいきました。
    休み中、ご迷惑をおかけしてますという意味をこめて。赤ちゃん泣いたらフロアでるようにし、30分くらいで退室。
    もちろん業務に専念されてる方もいたけどそれが普通なのでなんとも思いませんでした。
    子供嫌いなの?は確かに言われたくないかも、、

    ただ、休み中には一度職場に挨拶行くのがマナーと育児雑誌か何かで読んだ気がするから、みんな邪魔をしたくて行ってるわけではないかなーと。
    でも忙しい時期は相手できませんよね笑

    +12

    -15

  • 278. 匿名 2017/05/10(水) 00:56:56 

    どちらも一言言わないと気が済まない性格なのが痛いねぇ

    +6

    -8

  • 279. 匿名 2017/05/10(水) 01:00:16 

    何かにかこつけて5回も来た同僚がいたけど、最初の一回以外は相手しなかった。
    毎回15~20分ぐらい、最長30分近く居て本当に鬱陶しかったな。
    入口付近にいても、いきなり「だーーー」とか奇声上げるから男性陣ビクってなってたw

    元々の勤怠が悪い挙句のでき婚でただでさえ迷惑被ったのに、
    元凶の赤ん坊を可愛いと思える訳ないじゃないのよ。実際全然可愛くなかったし。
    内祝いの存在すら知らない非常識な子の相手なんてしてられません。
    私の時間とお金返して~

    以上、独身喪女の戯言でした。

    +24

    -2

  • 280. 匿名 2017/05/10(水) 01:04:14 

    子供は本来嫌いでも好きでもないけど(興味ない)
    同僚の気の気かなさにイラつきは感じる
    こういう人って他人の仕事の時間奪ってる自覚がない
    ただ素直に反応すれば角がたつので
    真っ先に近寄ってって挨拶したあと皆さん○○さんのお子さん可愛いですよーっていってあとは声によってきた新人たちとかおばちゃんおじちゃん連中に任せて仕事に戻る
    相手するのも社交辞令かますのも面倒だから連れてくるなよと思う

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2017/05/10(水) 01:05:25 

    変な会社だね

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2017/05/10(水) 01:07:30 

    >>171
    だけど、冷たいと思うのも会社に子供連れ込むのも女の人でしょ。
    男にくらべて女が損って話ではなくない。

    +3

    -6

  • 283. 匿名 2017/05/10(水) 01:07:50 

    いっそ「職場だし黙々と仕事してて何が悪いんですか?」って言えば?

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2017/05/10(水) 01:09:21 

    職場の事務所に旦那連れて入ってきた同僚いてドン引きした
    入る旦那も旦那

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2017/05/10(水) 01:09:31 

    1回だけのことなら、社交辞令でかわいいとか言っておけばいいのでは?
    わざわざトピたてて大人げないな

    +8

    -11

  • 286. 匿名 2017/05/10(水) 01:09:40 

    >>277
    預けて来ればいいでしょ
    挨拶で30分もいないなら子供を一時保育か旦那か親に預けて来ればいいのに
    マナーの伺いはしたほえがいいどろうけどその場に子供は必要ない

    +20

    -8

  • 287. 匿名 2017/05/10(水) 01:11:06 

    >>286日本語おかしくなったわごめん

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2017/05/10(水) 01:13:36 

    昔の職場で繁忙期に男性社員が嫁と子供呼んで来た時は全員凍りついたよ。
    さっさと帰ってくれオーラで職場が満ちたよ。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2017/05/10(水) 01:14:24 

    こっちは仕事中で同僚は休みでわざわざ子供連れて来て見せつけに来たんだなーて、あんまり良い気分しなかったのが本音…
    子供が無愛想でかわいくなかったから困ったし

    +15

    -1

  • 290. 匿名 2017/05/10(水) 01:17:47 

    主ごめん、目糞鼻糞としか

    +8

    -12

  • 291. 匿名 2017/05/10(水) 01:38:34 

    >>277
    30分は長いです

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2017/05/10(水) 01:42:43 

    >>227
    耐えられるのは5分まで。

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2017/05/10(水) 01:43:46 

    >>232
    ダメだと思う。10分なんて長いし。

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2017/05/10(水) 01:52:47 

    職場にもよるかもね。
    ても顔見せにきてんなら挨拶位はしないとね。
    うざくても

    +9

    -2

  • 295. 匿名 2017/05/10(水) 02:04:03 

    >>27

    本当にそう思う
    それだけで全てが円滑に済む話だと思う

    +8

    -5

  • 296. 匿名 2017/05/10(水) 02:08:51 

    私の職場は接客業なんだけど、育休中の先輩が赤ちゃん連れて来てたな
    他のお客さんがいるのに、上司やパートのおばさんがその子と赤ちゃんに集まってワイワイ
    私は社員だけど一番下っ端だったので、挨拶した後はひたすらお客さんさばく係だったよ〜〜
    待ってたお客さん、なに?あの子供連れ?って感じだった
    営業時間外にして欲しかった

    +31

    -2

  • 297. 匿名 2017/05/10(水) 02:14:29 

    >>295
    思わない
    主はスルーしてたのにわざわざ子供嫌いか聞かれたから円滑でなくなった
    空気読まない主を責めるなら、主の態度から何も察しない上司も空気読めと責めたい

    +7

    -8

  • 298. 匿名 2017/05/10(水) 02:22:10 

    相手は上司なんだから、一言挨拶してかわいいって言えばいいのにそういう社交すら頑なに拒否る人いるんだね

    もっと要領よくやればいいのに

    +8

    -6

  • 299. 匿名 2017/05/10(水) 02:29:35 

    挨拶する、ウソでもかわいいって言う
    それが社交
    スムーズな人間関係の為にはそういうの必要

    ただでさえお花畑な状態の上司に対してその反応はある意味尊敬レベルだけどね

    +10

    -2

  • 300. 匿名 2017/05/10(水) 02:36:29 

    >>213

    むしろみんなそんなもんだよね
    それが大人の対応

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2017/05/10(水) 02:40:07 

    ウザいだけ(´・Д・)」

    +20

    -1

  • 302. 匿名 2017/05/10(水) 02:51:25 

    >>1 の心が狭いだけ
    目くじら立てる事じゃない

    +8

    -17

  • 303. 匿名 2017/05/10(水) 02:53:28 

    そこは仕事に集中するよりウソでも「かわいい」って一言言えば上司の機嫌が良くなるのに

    +11

    -7

  • 304. 匿名 2017/05/10(水) 03:00:53 

    私もなんで勤務中にくるのか謎だった。
    でも自分が子供産んでわかった。まわりはお世辞でも付き合いでもなく、ほんとに赤ちゃんみたいんだよね。
    私は薬局勤務で妊娠退職したからなおさらもう無縁だったんだけど、仲良くしてたおばちゃんから、「落ち着いたら見せに来て。みんなまっとるよ、いつくるん?」と電話が3回。
    でもまぁ言うてもみんなはそんな見たくないだろうと、8か月の時にそのおばちゃんの仕事終わりに店に寄った。
    そしたらまず店長(男)が来て、「かわいい!手洗ってくるから抱っこさせて!」と。で、手洗う途中にみんなに声かけたのか、休憩中の人もレジの人もみんな来た。(50代パートさん大学生バイトさん)
    ずっと、「非常識」だと思っていたのに、こんなに見たいものなの?と衝撃だった。そしてやっぱうれしいもんだね。
    でももし別の職場で2人目妊娠しても、自ら連れていくことは今後も無いと思う。

    +15

    -30

  • 305. 匿名 2017/05/10(水) 03:16:47 

    求められてない事を好んでしたうえで、思うような反応得られなかったら相手の価値観問いただしにかかるって好戦的すぎる
    めんどくせーやつ

    +15

    -3

  • 306. 匿名 2017/05/10(水) 03:16:54 


    職場にプライベート持ち込むの非常識
    毒親かDQNて思う

    お前のプライベートどうでいいからて思う

    てか仕事してるのに迷惑のわわかれよ

    逆の立場考えろ

    私も子供居るけど連れてかないよ

    それが常識

    +30

    -11

  • 307. 匿名 2017/05/10(水) 03:18:26 

    >>304
    そういう人もいるとは思うけど、みんなではない
    勘違い怖い

    +15

    -4

  • 308. 匿名 2017/05/10(水) 03:27:49 

    動物の赤ちゃんなら大歓迎しちゃう
    霊長類はかわいくないからノーサンキュー

    +10

    -8

  • 309. 匿名 2017/05/10(水) 03:44:27 

    >>286
    親が近くにいれば預けていったかもですが。
    旦那さんは仕事だし。。一時保育だって事前登録大変だし。。
    職場で連れてきてーて言ってくださったので忙しくない時期と時間帯狙っていったつもりでした。

    ちなみに育児雑誌マナーには子連れでかいてありましたよ笑
    でもさすがに邪魔になるのはNGなんで空気はよんだつもりでした、すいません。

    +13

    -18

  • 310. 匿名 2017/05/10(水) 03:46:25 

    ホントに可愛かったら「可愛い~♥」って言えるけど...
    作り笑いやお世辞って結構バレるじゃん(笑)

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2017/05/10(水) 04:00:36 

    >>307
    みんなではないのはわかるよ。だって自分がそうだから。
    でもいままでは、「みんなめんどくさいけど相手してる」んだと思ってたけど、そうじゃない場合もあるんだって思ったの。

    +9

    -12

  • 312. 匿名 2017/05/10(水) 05:04:09 

    え、別にいいじゃん

    +8

    -9

  • 313. 匿名 2017/05/10(水) 05:36:52 

    以前勤めていた人が赤ちゃんと上の子を連れて来た。
    最初はみんな寄って行って「かわいいー!」と相手してたら長時間のご滞在。
    気をよくされたのか、2回目3回目と続き、だんだん皆相手にしなくなって、4回目にはついに誰も寄って行かず、自分から暇そうな人の所に声をかけに行ってしゃべっていた。
    メンタルすごいなと思った。


    +44

    -0

  • 314. 匿名 2017/05/10(水) 05:47:31 

    家庭は家庭、仕事は仕事である程度区切りがある方が感じがいいよね。
    周りがうんざりしてるのにいつもいつも家族の話題しか無いとか、育児や介護ではない微妙な家庭の事情で遅刻や早退を繰り返されるともやっとする。
    そういう人ほど、私がいないと会社が回らないとか言うけど、一人やめて潰れるような会社じゃないよ。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2017/05/10(水) 05:59:02 

    4回経験あります。

    1回目、前職で、営業の人が奥さんが用事があるため連れてきて、そのまま車乗って営業しに行った。

    2回目、前職で年に数回の土曜出勤の日、シングルの人が子供預けられないから社長に許可を取り、会社の空き部屋に9歳と6歳を待たせておいた。
    たまに仕事中部屋から出てちょろちょろしてウザかった。

    3回目、2回目の人が飲み会に子供を連れてくる。ウザさ半端ない!
    よくみんな笑顔でかわいいって言えるなと思った。

    4回目、現職。当直制の職場。
    当直明けで帰った人が忘れ物を取りに子供とやってくる。
    すぐに帰ったのでとくに気分も害さなかった。

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2017/05/10(水) 06:01:29 

    社長の奥さんが月1で仕事手伝いに来るけど、毎回子連れで迷惑。
    丸一日いるんだからどっかに預けて来てよって思う。
    今2歳児だから外に出ようとしたりコピー機やPC叩いたり壁に油性ペンでらくがきしたりめちゃめちゃ…奥さんは堰を切ったようにおしゃべりに夢中で子ども放置。
    忙しい中自分の仕事あるのに子守とおしゃべりに付き合わなきゃいけないとかホント苦痛だから来ないで〜

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2017/05/10(水) 06:28:40 

    私は連れて行かなかったけど、育休復帰後も赤ちゃんの写真見せてともいわれなかった。
    見せたくないから良かった。
    他人の子供なんて興味ないと私も思う。

    +17

    -2

  • 318. 匿名 2017/05/10(水) 06:53:22 

    >>309
    園によって多少の違いはあれど、事前登録ってそんなに面倒じゃないよね?登録だけなら、お金が掛かるわけでもないし。
    自分の夫を「旦那さん」って書いちゃう時点で、あ〜って感じだけど。

    +10

    -4

  • 319. 匿名 2017/05/10(水) 06:53:45 

    別になんとも思わない。忙しかったらわざわざ見に行かないし。飲み会にとかなら嫌だけど、復帰の手続きしに短時間、ちょっこと顔見せに来ただけでしょ?預けるとこないから連れてきたんでしょ。
    主さんこそ、自分は仕事してたんでしょ?それならそれでいいじゃん。迷惑かけられたわけでもないのに細かいね。
    そんなんじゃどこも子連れでいけないね。

    +7

    -6

  • 320. 匿名 2017/05/10(水) 06:54:39 

    今育休中で節目節目で母に娘を預けて職場に挨拶に行ってるんだけど、行くたびに上司や同僚から「赤ちゃん見せに来てよ〜」「今度は赤ちゃんも一緒においでよ 」と言われる。社交辞令なのかな?と思って連れてってないんだけど、何度も言われるし連れて行かない方が失礼なのか?と今迷っています。どっちだも思いますか?ちなみに接客業ではありません。

    社交辞令だから連れてかなくてよい ➕
    連れて行った方がよい ➖

    +26

    -9

  • 321. 匿名 2017/05/10(水) 07:04:09 

    >>318
    零歳児を保育のプロといえど、初めての場所や人に数時間預ける事になんの抵抗もないお母さんはいないと思う。子供によっては人見知りで泣きっぱなし、お乳も飲まない子だっている。
    ニュースで時々報道されてるみたいに事故だってないわけじゃない。
    登録できるからってそんな気軽に利用できるもんじゃないんだよ。

    +11

    -8

  • 322. 匿名 2017/05/10(水) 07:05:23 

    こういうのって、年賀状なんかに書いてある「近くにお越しの際はうちに寄ってね!」とか「今度飲みに行こうよ」と同じ部類の社交辞令だと思う。

    +30

    -2

  • 323. 匿名 2017/05/10(水) 07:06:34 

    >>321
    でも育休復帰予定なんでしょ?近々、保育園を利用するんでしょ?矛盾してる。

    +15

    -7

  • 324. 匿名 2017/05/10(水) 07:24:21 

    誰が見てもブサイクな赤ちゃんにはどんな社交辞令がいいのか悩む…

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2017/05/10(水) 07:27:19 


    とても迷惑です
    子供って声が高いし
    うるさいし、走り回るし
    仕事に集中できない

    +10

    -3

  • 326. 匿名 2017/05/10(水) 07:30:07 

    可愛い~!ってワーキャーしてもらいたくて連れてきた(笑)のか、ただ淡々と一緒に来ただけなのかで変わるでしょ

    「連れてきたよ!アピール」したり「抱っこしてみて!」とか言ってこないなら後者では?
    何も言わなくてもいいし、一言コメントするくらいわけない。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2017/05/10(水) 07:30:36 

    子供嫌いなの?って聞かれるのはうざい!
    そうです!っても言いづらいし、ほっといてほしい。他人の子供なんかどうでもいいのが本音。
    とはいえ、余程嫌いな人でなければ「可愛い~」と言う。嫌いな人は本人とも話したくないし、相手も私に赤ちゃん触られたくないだろうからスルー。
    この間それしたら、そいつが「○○さん(私)の子供も大きくなりましたかね?」とか聞こえよがしに言ってきてうざかった。無視した(笑)

    +15

    -1

  • 328. 匿名 2017/05/10(水) 07:32:29 

    >>321
    登録が面倒臭いって書いてあるから、この人には当て嵌まらないんじゃない?

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2017/05/10(水) 07:42:07 

    産まれた赤ちゃん連れて顔出しするのが慣例になってる職場だから悩む。遠いし赤ちゃん電車乗せたくないしここのような意見もあるし。復帰したいから一度は見せに行かなきゃなあ。

    +8

    -4

  • 330. 匿名 2017/05/10(水) 08:00:22 

    他人の赤ちゃんで可愛いならまだしもブスを誉める気にはなりません
    私も淡々と仕事してた
    大人社会に赤子を持ち込むな

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2017/05/10(水) 08:08:14 

    職場なら大丈夫
    「わーかわいい~~♪ あ、そろそろ仕事…」って
    好きな時に立ち去れるから

    飲み会や食事会に連れてくるのはほんと勘弁して…
    大人同士でゆっくり話をしたいんだよ
    (仲のいい友達同士で、事前に了承してる場合はOK)

    +24

    -0

  • 332. 匿名 2017/05/10(水) 08:12:09 

    >>151
    101さんじゃないけど、
    見せびらかしたくて行くとは限らないよ
    職場によっては一度は顔見せないとっていうのはあるし
    どうしてそんな嫌な言い方するかなー

    +7

    -9

  • 333. 匿名 2017/05/10(水) 08:12:14 

    子供連れてきて反応しなかったら「あ、この人子供苦手なんだな」って放っておいてくれたらいいのにね。
    わざわざ「子供嫌いなの?」なんて聞くほうがおかしい。
    しかもその上司は昔、主に「手動かせ!」って言ってたんでしょ?主はそれを実行してただけなのに。
    主だってそれが優しい大好きな上司だったら自然と「わぁ!お久しぶりです」くらい出たと思う。
    私も子供嫌いだし、子供もわかるみたいですぐ泣かれたりするから、職場に子供連れて来られてちやほやするの苦手。

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2017/05/10(水) 08:13:55 

    >>329
    うちも同じです!
    そういう職場もありますよね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2017/05/10(水) 08:14:54 

    勤務中に連れてくる方も常識ないとは
    思うけど、知らん顔できるのも
    おかしいかな。
    連れてくるなよって心の中で思いつつ
    挨拶して社交辞令くらいは言う。
    それが社会だと思うから。

    +9

    -7

  • 336. 匿名 2017/05/10(水) 08:16:08 

    なんか大人気ないな。

    +5

    -10

  • 337. 匿名 2017/05/10(水) 08:17:24 

    はー?
    どうでもよくね?
    なにみんなそんな文句言ってんの?

    +7

    -10

  • 338. 匿名 2017/05/10(水) 08:20:15 

    成人してる娘がいる50代BBAが、娘の写真を見せてきて、しかもなかなか見かけないレベルのブス。

    迷惑でしかない。お世辞も言いたくないし。
    まだ赤ちゃんのほうがいいよね

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2017/05/10(水) 08:20:36 

    自部署の人にはどうも言えないです。
    お世辞でも言った方がいいのは分かっているのですが…。

    少ない人数で仕事量も多い部署なので忙しい時期で育休に入ってしまわれ、残された人で仕事を割り振り頑張ってますがここ数ヶ月定時で帰れない日々が続いている中で仕事中に子供を連れて報告されても私は良い気がしません。
    仕事にゆとりが出来ればまた違ってくると思いますが。

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2017/05/10(水) 08:22:28 

    勤務中なら仕事するのが当たり前だよね

    嫌いって言っとけば、次からも仕事出来るしそのほうがいい

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2017/05/10(水) 08:23:48 

    さすがに主の反応はないかなー。
    高校生のときにそういうことあったけど、そのときでさえ「わーかわいい!」くらいは言えたな。

    +8

    -10

  • 342. 匿名 2017/05/10(水) 08:33:35 

    ここの意見は「そういう人もいるんだな」程度に考えた方がいいよ。
    会社の雰囲気によっては本当に連れてった方がいいとこもあるし、それは周りを見て判断した方がいい。
    一般社会では、主みたいなのは疎ましい存在だったりするから。

    +15

    -8

  • 343. 匿名 2017/05/10(水) 08:35:23 

    育休とかの手続きでベビーカーで連れて来る先輩はいたよ
    赤ちゃん置いて来れないし、顔見せ感覚かな?
    お互い大人だから社交辞令、社交辞令w

    赤ちゃんより犬の方が迷惑だったよ〜

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2017/05/10(水) 08:38:17 

    >>331
    飲み会に幼稚園児の子を連れて来るのはちょっとね…
    集合19時だし、飲み屋だから味濃いし
    毎回先輩子連れで気をつかう

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2017/05/10(水) 08:49:04 

    個人医院で、スタッフのおばさんが院長のいない隙に小学生の息子を勝手に連れてきて「お姉さんたちに遊んでもらいなさい」と昼休みに休憩室に置いてったけど、お姉さん、てのがスタッフおばさんよりも立場が上の女性ドクターとか看護師。
    皆、適当にやる気なく声かけてあとは無視。
    小学生の息子がまた無愛想で図々しくて驚いたよ。
    子育て中の今ならお愛想言えるかな〜でも図々しい人だと迷惑なのが顔に出そう…

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2017/05/10(水) 09:14:48 

    私も子供いるけど、主さんの気持ちわかるわ。
    絶対イラッとする。
    けど、そこは適当にあー、かわいー♡って言っとく。
    日本人お得意の社交辞令しとけばいんだよ。

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2017/05/10(水) 09:16:37 

    あえて輪に入らない人いるけど、変わり者の難しい人扱いになるよw

    +3

    -9

  • 348. 匿名 2017/05/10(水) 09:27:35 

    育休の手続きって郵送とかじゃだめなの?

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2017/05/10(水) 09:30:56 

    社交辞令でもかわいいですねーと言った方がいいですよ。

    うちの職場は出産すると全員からお祝いをもらうので内祝いをもってくるときとか一緒につれてくる人もいますよ。わたしも復帰する前に用事があったし、子どもみててくれる人がいないので一緒に連れていきました。

    +6

    -6

  • 350. 匿名 2017/05/10(水) 09:37:03 

    育休中は職場のみんなでカバーしてるんだから、いくら上司でも偉そうな態度されるとイラっとくる。

    手土産持って「ご迷惑をおかけしてます、復帰したら頑張りますのでよろしくお願いします」くらいの軽い顔見せ程度だったら文句言う人はいないと思うよ

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2017/05/10(水) 09:47:27 

    連れて行きましたよ。
    産休中の書類を書いて欲しいから、来て下さいって総務の人に言われて、生後3カ月くらいの時に連れて行きました。
    子どもは置いていくことなんてできないから連れて行って、ご迷惑おかけしてという意味で手土産渡して帰りました。
    出産までいろいろな人に心配してもらったので、おかげさまで無事出産できました、という意味も込めて、子どもの顔も見せるつもりも兼ねてでしたが。
    勿論、忙しい時間を避け、30分くらいで退社しました。
    連れて行くほうも、まさか会社の人みんな子どもが好きだなんて思って連れて行っていませんからね。
    仕事の邪魔して申し訳ないなーと思いながら軽く挨拶して帰りましたよ。

    +28

    -0

  • 352. 匿名 2017/05/10(水) 09:52:44 

    以前勤めていた職場の上司(男)がしょっちゅう自分の娘を連れてきていた・・・
    おとなしくしてくれていたら問題ないんだけど、暴れるからうるさいし事務の机散らかすから迷惑だったし、大事な書類に落書きされたこともあったけど上司も娘を連れてきた嫁もまったく怒らなくてこっちにストレス半端なかったな・・・

    +20

    -1

  • 353. 匿名 2017/05/10(水) 09:54:30 

    書類は郵送で済む。
    子供嫌いなの?とか言われて主さんかわいそう。本当に忙しい人は仕事していてもいいよ当然。
    誰もが相手にしなかった訳じゃないのに。
    行った方も、あの人は近寄って来なかった、なんて思いもしないだろうし、上司のみが完全に悪い。

    +22

    -6

  • 354. 匿名 2017/05/10(水) 10:08:04 

    >>323
    登録するだけだったら簡単なんだけど、預けるのは大変なんだよ。
    慣らし保育っていって、1週間前くらいから、2時間とか半日とか少しずつ時間を伸ばしながら保育園に慣らしていくの。
    書類書いてぽんと預けて終わりだと持ってた?

    +10

    -7

  • 355. 匿名 2017/05/10(水) 10:09:53 

    後輩に、赤ちゃん職場に連れてきてくださいねって言われて、嬉しくって連れてくつもりだったよ。
    社交辞令だったのかな?真に受けていいのかな(~_~;)

    +7

    -12

  • 356. 匿名 2017/05/10(水) 10:15:14 

    職場の考え、雰囲気によるとしか。

    派遣でかなりの数の会社を経験したけど、
    中には育休とる人は必ず一度会社に子供を連れて来いって所も少なからずあった。

    「育休でご迷惑おかけしています。お陰様でこんなに元気に育っています」って挨拶に差し入れを持って行くのが慣例みたい。
    逆にそういう会社では子供を連れて挨拶にも来なければ失礼な奴、誰のおかげでのんびり育休取れていると思っているんだ、って判断になるんだって。

    もちろん、そういう義理の挨拶よりも、「会社に子供をつれてくるなんて迷惑」という会社も当然あった。

    だから赤ちゃんを連れて会社に行く事の是非はその「会社による」としか言えない。

    主さんの考え、ネットでの意見がどうだこうだの前に、その会社では、赤ちゃん連れて挨拶に来い、って会社だったのなら、相手の事は批判できないし、場の空気と社内の慣例を知らない主さんの方が批判される
    のかもしれないし、

    その会社では今まで一度も赤ちゃん連れて来た人なんていないのに、って言うならば、連れて来た人の方が批判されるべきだよね。

    +38

    -1

  • 357. 匿名 2017/05/10(水) 10:21:59 

    これから産休、育休に入りますが、本やネットでは、育休中にメールで上司に状況報告や職場に復帰の話をしに行きながら子供を連れて行きましょう。
    みたいな事を書かれていて、
    えー そんな事するのー???と思ってます。

    実際みんなどーしてるのか気になる。
    書類の提出とか行かなきゃいけない事案が発生するのは確かだけど、郵送じゃダメなの?

    あと産休前の挨拶とお菓子配りをしましょう。とか書かれてるけど、電話のみじゃダメなのかな?

    +11

    -4

  • 358. 匿名 2017/05/10(水) 10:27:15 

    子供ではなく子犬なら素直になれるけどね

    +12

    -5

  • 359. 匿名 2017/05/10(水) 10:27:40 

    友人の披露宴に乳児連れてきたバカがいる。炎天下で暑い中・・・。
    しかもその子供を「はい^^(抱っこ)」と渡されたときはびっくりしたわ。
    別に抱きたくないんですけど?!失礼すぎ。

    +27

    -0

  • 360. 匿名 2017/05/10(水) 10:33:17 

    うちの会社は復帰前の面談あるからその時はみんな子連れで来るよ。何でもない時に子連れで来る人はそもそもいない。

    +11

    -1

  • 361. 匿名 2017/05/10(水) 10:35:54 

    たとえそれが社交辞令でもお世辞でも心から思ってもない言葉を言えない。

    +7

    -5

  • 362. 匿名 2017/05/10(水) 10:38:58 

    中小企業に務めてた時凄かったよ。
    私は総務で受付兼ねたバイトをしてたんだけど、子連れで来ると同じ総務の女性社員がわざわざ他部署の女性社員達を呼ぶの。(ただし独身女性は除く。同じ境遇の既婚子持ちを呼ぶ。)
    私はバイトだから関わりないしもくもくと仕事してるけど、その一角では子連れを囲んでお茶会が始まる勢いでワイワイしてた。
    産休・育休に関しては取りやすい職場だからかその間にまた妊娠してそのまま休み継続とか、復帰したばかりなのにまた妊娠してすぐ産休とかしょっちゅうだった。(ちなみに後者の社員と一緒に働いた時はつわりでほとんど仕事しないし子供の熱で休むからかなら負担がかかった。私はバイトなのに社員の仕事までさせられた。)
    子供を生む女性には有難い会社だけど、独身の女性社員がその分仕事被ってて大変そうだったな。
    その会社は子持ち女性になると仕事押し付けて定時で帰るし大きな仕事まかせられなくなるから(本当に仕事しなくなる)裏でブーイングあったし、私もバイトなのに「うざいな」って思ったわ。
    この会社が特別変だったとは思うけど。

    +21

    -2

  • 363. 匿名 2017/05/10(水) 10:42:32 

    >>357
    あなたが産休に入る事でその分の仕事を引き継いだ人や同じ部署にはちゃんと挨拶した方がいいよ。
    出産はおめでたい事だけど、産休で穴開けられる事に対しては結構迷惑だと思っている人が多い。

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2017/05/10(水) 11:12:07 

    社交辞令で何か言っとけという人が多いけど
    それしなきゃヤバい相手なら反射的にやってるよ自己保身は本能だからね
    そうならなかったって事は大した影響力ない上司だったんじゃないの
    周りにどう思われるかばかり気にして虚言撒き散らす人より正直者の方が余程好ましいけどな

    +5

    -9

  • 365. 匿名 2017/05/10(水) 11:12:58 

    赤ちゃんは好きだけど、職場に連れてくるのはなし!

    +17

    -4

  • 366. 匿名 2017/05/10(水) 11:16:41 

    経営者または責任者が認めているならいいと思う
    いちいちかわいいなんて言う必要はない
    赤ちゃんはかわいいにきまっている

    +5

    -11

  • 367. 匿名 2017/05/10(水) 11:17:53 

    産休代替の事務として働いていた時、1ヶ月に1回産休の方が赤ちゃん連れてきてた。
    可愛いの嵐だったなぁ。

    +7

    -10

  • 368. 匿名 2017/05/10(水) 11:18:18 

    ちょっと挨拶したり思ってなくても多少褒めたりは処世術というか…二言くらいでスッと戻ればいいじゃない。人間付き合い下手な人増えたなぁ。
    赤ちゃんが嫌いとかいう声をさも当然のように扱ってと発言するようになったのここ最近だと思うけど、それは個人の尊重じゃないよ。いい大人の癖して、引くよ。
    普通それは心の奥にしまっておくの。
    こういう「心の中は人それぞれでもソッと隠しておくべき言葉」を前面に出そうとする今の日本壊れる一方だ。

    +19

    -13

  • 369. 匿名 2017/05/10(水) 11:24:35 

    連れてきた人は『可愛い~』の発言待ち。
    そのずうずうしさが嫌だ。
    赤ちゃんは好きだけど、連れて来たその親は嫌いになってしまうな。

    まぁ、上司などが赤ちゃん連れて来なさいとか言ったんなら
    仕方ないから社交辞令で言います。

    +17

    -7

  • 370. 匿名 2017/05/10(水) 11:24:52 

    スルーする。他人の子供なんてどれも同じで可愛くないし。

    +14

    -6

  • 371. 匿名 2017/05/10(水) 11:30:08 

    >>368
    赤ちゃん嫌いなんて昔は言ってはいけない言葉だったのに、今は表現の自由とか個人の自由とか、何をどう思おうが自分の自由だって言って、「言って良い言葉」と「悪い言葉」の区別がつかない人が増えたよね。
    ネットの悪いところはこういう言ってはいけないことをみんなで言って、さも市民権を得たかのように勘違いさせるところだと思う。

    +12

    -12

  • 372. 匿名 2017/05/10(水) 11:31:51 

    私はお世辞もいいたくない場合は超仕事が忙しいふりとか、別の部屋に書類とりにいくふりとか、トイレにいくふりとかする(笑)。しかもできたら、子連れが部屋に入ってくるか来ないかのタイミングでその演出はじめる。だいたい子連れでくるとざわつくから音で判断(笑)主さんもそれぐらい迫真の演技すればいいんじゃない?
    それが面倒なら、キャッキャ子どもに群がる輪に入るしかない。

    私はどっちか使い分けてます。

    +9

    -5

  • 373. 匿名 2017/05/10(水) 11:34:16 

    >>368

    空気よめない、社交すらできないのを得意気にドヤってる人にひくわ(笑)
    まぁここは特にそういう人多いからね。

    一般的には相手が上司なら大人の対応する人がほとんどだろうけど。

    +13

    -8

  • 374. 匿名 2017/05/10(水) 11:35:11 

    常識ない人程長居する。休憩中以外に来る。
    書類の提出とか、子供置いてこれないとかで連れてくるのは良いんだけど、仕事中来たり長居は内心うざ~!って思う。社会人なんだし、育休頂いてる身なんだから、そこはわきまえようよ。

    +21

    -1

  • 375. 匿名 2017/05/10(水) 11:43:17 

    上司が連れてきてるんならそういう職場なのでは?

    わざわざトピ立てる位なら挨拶位しとけばいいのに

    +10

    -9

  • 376. 匿名 2017/05/10(水) 11:45:56 

    赤ちゃんがどうこうじゃなく挨拶もしたくないってコミュ障でしょ。

    +17

    -10

  • 377. 匿名 2017/05/10(水) 11:49:58 

    自分が入社する前にいた人の子どもは可愛いがれたんだけど、散々な目に合わされた先輩が育休中に子ども連れてきたときは「お久しぶりです」だけ言って子どもについてはノーコメントでした。なんかコイツの遺伝子持った赤ちゃんとか可愛いと思えなくて…

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2017/05/10(水) 11:51:40 

    私も演技下手だから「ワァカワイイデスネィ、アカチャンダ~」って言っても完全棒読みで無理してる感丸出し。お母さん社員にも「あは、うん…」ってなられたことあるから最近は触れないようにしてる。
    外で会う友人の子供はそんなことないんだけど。
    正直お仕事モードの時あんまり素じゃないからいきなり赤ちゃんが表れてもモードの切り替えができなくて焦る。

    +12

    -4

  • 379. 匿名 2017/05/10(水) 11:57:11 

    「媚びない自分カッコいい」みたく勘違いしてる人たくさんいるのかね

    まともな意見にアンカーして幼稚な反論してる人とか結構いるからビックリ

    上司に挨拶しない事にあれこれ理由つけるかね

    +14

    -15

  • 380. 匿名 2017/05/10(水) 11:59:57 

    こういうの本当に面倒~
    この間上司が“育休中の奥さんと赤ちゃん”を会社に呼び出してお披露目してた
    「赤ちゃん可愛い。奥さん美人」って言わなきゃいけいないのも面倒で嫌なんだけど、それ以上に育児中の奥さんを自分の自慢の為に上司宅から結構離れてる会社まで呼び出すとかモラハラ?と思ってそっちの方が気になった
    奥さん終始不機嫌そうだったし

    +19

    -3

  • 381. 匿名 2017/05/10(水) 12:08:41 

    そういえば、派遣で産休の代理として働いていた会社。
    半強制的にお祝いを包まされたけど、お返しがなかったな・・・。
    その時は何とも思わなかったけど、今ふと思った。
    その派遣先自体、潰れてもうないけどね。


    +13

    -0

  • 382. 匿名 2017/05/10(水) 12:13:10 

    赤ちゃんはいい。

    「遊びに来たよ〜♡」とか言ってしょっちゅう男性店員の彼女職場に来るの本当にウザい。あと彼氏職場に呼んだりする奴も。ウチの職場はこんなんばっか。

    ↑こいつらがそのうち結婚して、できた子供は連れてくんなよ!

    +12

    -1

  • 383. 匿名 2017/05/10(水) 12:17:52 

    職種にもよるけど、お世辞や空気読んで皆に合わせるとかできなきゃ社会人としてどうなの?とか思う。
    緊迫した医療現場とかに連れてくるとかじゃなきゃ。
    ちょっとした雑談もコミュニケーションでしょ。

    +13

    -8

  • 384. 匿名 2017/05/10(水) 12:23:24 

    書類渡さなきゃいけない。でも仕事中は気を遣う…休憩中に行くか‼
    休憩中のほうがやだ笑

    +8

    -2

  • 385. 匿名 2017/05/10(水) 12:24:33 

    海外のドラマや映画あるあるだけど、とりあえずディスクの上に家族の写真飾り。同僚等が見て「娘さん?可愛いわね」「あぁ、そうだろ。ホント宝物だよ。」とかのシーン好きだけどな私。

    +7

    -6

  • 386. 匿名 2017/05/10(水) 12:28:52 

    カワイイとかお世辞でも言いたくなかったら、一応輪に紛れてニコッとしてからそっと仕事に戻るくらいでもいいんだよ?
    興味ないから一切関わろうとしないような、主みたいな人は正直扱いにくいと思うわ。企業の一員としてそこにいる以上、ある程度の社交辞令もできないと。それが大人だよ。いちいち媚びないのが大人じゃない。仕事モードとか仕事に集中してるのにって、そんな1分1秒を争うような仕事内容なら上司も連れてこないだろうし。

    +17

    -8

  • 387. 匿名 2017/05/10(水) 12:28:57 

    >>297

    上司をスルーして挨拶すらしない人なんてなかなかいないと思うけどね。それが正しいと思うんならご勝手にどうぞ!個人的にレスしてそんな主張されても、常識ある人は見習いたいなんて思わないからね。むしろ見てて恥ずかしい。

    +13

    -10

  • 388. 匿名 2017/05/10(水) 12:30:25 

    この前、仕事で落ち込んでテンション低い時に子ども連れて来た人がいて、私はさっさと帰りたかったから挨拶だけして、横通り抜けようとしたら「ウチの子です♡」って見せられて結局「可愛いですね~」って対応してあげなきゃいけなくなって、めっちゃめんどくさかった!

    +18

    -2

  • 389. 匿名 2017/05/10(水) 12:34:06 

    可愛いくらい言うよ。
    同様に、挨拶に来た部長の奥さんにはおべんちゃらも言うし
    社長の孫が来たら歳いくつ?とか聞くよ。
    仕事中なんて、中身の無いコミュニケーションだらけじゃん。

    +11

    -4

  • 390. 匿名 2017/05/10(水) 12:36:36 

    他人の子供なんて可愛くない
    褒めなきゃいけない空気ほんとめんどくさい

    +13

    -6

  • 391. 匿名 2017/05/10(水) 12:37:00 

    面倒くさい人が多いね。
    思ってなくても可愛いですね~の一言で済む話じゃないの?一人で黙々とこなす職人さんならまだしも、なにをするにもある程度の協調性って必要だと思う。
    職場に子供連れてきて面倒くさいって思うのはいいけど、見向きもせずに興味ないんでって態度を全面的に出すような人もたいがい面倒くさいと思われてることをお忘れなく。

    +17

    -10

  • 392. 匿名 2017/05/10(水) 12:40:24 

    まず上司来てるのに挨拶もしない後輩
    どうかと思う

    +9

    -8

  • 393. 匿名 2017/05/10(水) 12:45:06 

    頑なに挨拶しないとか社交辞令も言わないとか主張してる人とかってコミュニケーションや社交辞令を媚びないとか勘違いしてるのかね?ま、どうでもいいけど周りも扱いにくそう。

    +13

    -10

  • 394. 匿名 2017/05/10(水) 12:51:41 

    「こんにちは」「かわいい」で済む話なのに

    あれこれ理由つけて挨拶しない事を偉そうにに語る人とか見てて逆にこっちが恥ずかしい

    +12

    -11

  • 395. 匿名 2017/05/10(水) 12:53:47 

    がる民って一般的なコミュニケーションすら「群れる」とか「媚びる」とか言う人が多いからな

    +14

    -5

  • 396. 匿名 2017/05/10(水) 12:59:49 

    まず上司来てるのに挨拶もしない後輩
    どうかと思う

    +8

    -9

  • 397. 匿名 2017/05/10(水) 13:01:37 

    長居マジ迷惑…。自分が主人公にでもなった気でいるのかな?
    皆社交辞令でかわいい言ってるだけですけど。
    あと、何回も連れてくんなブス!

    +12

    -5

  • 398. 匿名 2017/05/10(水) 13:05:24 

    挨拶して、嘘だろうが一言「かわいい」って言えばそれだけで済む話、たったそれだけ。それが大人の対応。

    +10

    -9

  • 399. 匿名 2017/05/10(水) 13:05:49 

    つまり処世術としてかわいいと言っておきゃいいだろってそれで済む話って言ってる人は結局建て前でそうしてるってことだね。怖っ

    +9

    -12

  • 400. 匿名 2017/05/10(水) 13:09:35 

    >>18わかりますが、変なアドバイスいらないよ

    迷惑してるんだから

    +3

    -3

  • 401. 匿名 2017/05/10(水) 13:10:09 

    赤ちゃんならまだいいけど小学校入る前のうるさい子供連れてくる人がいた。全然かわいくないけどスルーするわけにもいかないから迷惑。

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2017/05/10(水) 13:11:47 

    >>399
    なんでこういう極端な考えしかできないんだろ?

    私は赤ちゃんとか子供が好きだから、職場に連れてくるのは何とも思わないし、本心で可愛いねーって思う。
    でもそういうのが苦手な人でも、一言可愛いですねで済む話を難癖つけて、挨拶すらしないのは社会人としてダメだって話でしょう。

    +14

    -15

  • 403. 匿名 2017/05/10(水) 13:13:08 

    >>399

    それが社交ってもんですから

    +9

    -5

  • 404. 匿名 2017/05/10(水) 13:18:33 

    子供を連れて来ちゃう上司より・・・
    主さんみたくどう対応していいかわからないって人より・・・

    頑なに挨拶しません、社交辞令なんて言いませんみたいな頑固な人の方が周りも正直めんどくせ~って思ってるんじゃない?

    社会人が上司に挨拶しないってドヤってる時点でもうお察しだけどさ。


    +33

    -12

  • 405. 匿名 2017/05/10(水) 13:22:10 

    >>393
    自分に嘘をつかずに正直に生きたいんじゃないの?
    仕事が円滑に進まなくとも他人を不愉快にさせようとも

    +5

    -7

  • 406. 匿名 2017/05/10(水) 13:22:21 

    子供どころかペットの犬を連れてきた人がいてびっくりした。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2017/05/10(水) 13:25:10 

    ていうかさ、主の上司は「子供嫌いなの?」発言までするような人なんだから明らかに自分の子供見てほしさに会社に来たんじゃないの?
    ちょっと挨拶すれば済むんだから〜みたいな相手じゃないよね多分

    +22

    -6

  • 408. 匿名 2017/05/10(水) 13:31:37 

    トピずれですみません。
    子供を持つ方に聞きたいのですが、
    他人の子も可愛いと感じるものですか?
    それとも、正直自分の子だけですか?
    赤ちゃん=可愛い〜の社交辞令?

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2017/05/10(水) 13:33:19 

    嫌味でもなんでもなく、社交辞令やお世辞の一言言うのも苦痛って生きにくいだろうなぁ。

    +11

    -9

  • 410. 匿名 2017/05/10(水) 13:34:09 

    よく知らない人の赤ちゃんかわいいと思えないからそのような場面では『手とかちいさいですねー』で終わる

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2017/05/10(水) 13:37:42 

    たまにいるよね、育休中に赤ちゃんお披露目に来る人。
    「かわいいーーー!!!(棒)」って言っておけば喜んで帰っていくよ。

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2017/05/10(水) 13:41:34 

    かわいい〜ってお世辞で言われたのを間に受けてペチャクチャとおしゃべりして長居する空気読めない人もいるから厄介なんだよね

    +15

    -3

  • 413. 匿名 2017/05/10(水) 13:45:18 

    別に普通に顔見て適当にかわい〜!って言えばいいじゃん。1分くらいで終わるよね?皆んな席立ってるのに主だけ黙々と仕事してたらそりゃ変に思うよ。何か嫌な事でもあったの?

    +22

    -8

  • 414. 匿名 2017/05/10(水) 13:47:57 

    主、真面目かっ!?

    適当にかーわいいー!
    って言っときゃいいんだよ

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2017/05/10(水) 13:51:30 

    >>408
    子供産めば赤ちゃんのかわいさわかるよ。
    でも生む前は興味ない人はないもんだ。
    自分の子供は別格

    +6

    -6

  • 416. 匿名 2017/05/10(水) 13:52:21 

    ここの一部の人みたく、上司に挨拶すらしない事に対してあれこれ理由つけて正当化するような人って、そもそも普段から同僚や上司とどんなコミュニケーションとってんのか疑問

    +12

    -6

  • 417. 匿名 2017/05/10(水) 13:53:44 

    どう対応しようが本人の自由だし、その対応について周りがどう言おうが自由なんじゃないの?そういう事言われたくなければ当たり障りない対応しとけばいいじゃない。と人の目が気になる私は思います

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2017/05/10(水) 13:55:13 

    一言挨拶、一言社交辞令で済む話じゃん

    ごくごく大人な対応の意見にアンカーして反論する人がいるとかさすがガルちゃんクオリティだね

    +15

    -6

  • 419. 匿名 2017/05/10(水) 13:57:31 

    私は嬉しかったなぁ〜
    仕事の疲れがほんのり癒されたよ

    主さんは真面目なのかもね!
    それはそれで◎!

    +15

    -8

  • 420. 匿名 2017/05/10(水) 13:58:05 

    会社によっては「連れてくるのが礼儀」みたいな所もある。
    良識ある人は用事済ませて顔見せたらすぐ帰るよ。
    居座られたり、大きい子供を連れてくるのは困るけど。

    +19

    -3

  • 421. 匿名 2017/05/10(水) 14:01:27 

    人間関係のいい職場なら赤ちゃん見せに来る位よくある話だと思ってた

    +15

    -5

  • 422. 匿名 2017/05/10(水) 14:38:45 

    私は「かわいい~」っていうのも見え透いてるから、お口が、お目目がとか適当な顔のパーツをあげて、
    「●●さんにそっくり~。」って言ってる。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2017/05/10(水) 14:40:21 

    辞めた人たちが数人赤ちゃん連れて、アポなし訪問。
    会議室に篭り、授乳したり、子ども寝かしつけたり、1時間以上滞在。
    暇な人は仕事中断して、会議室に一緒に滞在、昼休みではないよ。

    いくら緩い職場でもなし、緩いから注意する人もなしだけど。

    集まるなら、外で勝手に集まれや。



    +15

    -2

  • 424. 匿名 2017/05/10(水) 14:40:27 

    可愛いっていう必要はないけど、主さんに関しては社会性や協調性に欠けている人だなって印象。
    育児でお疲れではないですか?とかいくらでも言葉は選べるのに。

    職場に連れて来ること自体は、職場によるからここで人に聞くことではないよ。
    NGな職場でしか働いた事ない人と、OKな職場にいた人では話も違うし。
    うちは社長がOKな人というか、仕事に支障のない程度なら問題ない!という社風です。

    +12

    -6

  • 425. 匿名 2017/05/10(水) 14:43:45 

    >>407
    いや、フル無視されてたら、誰でも子ども苦手で不快に思ってるのかな?とは思うんじゃない?
    可愛いって言われたいんじゃなくて、上司であるその人にも子どもにも何も言わずスルーしてるから「嫌いだからかな」て思われるんでしょ。
    育休中とはいえ、普通は挨拶くらいはしますよ。

    +14

    -8

  • 426. 匿名 2017/05/10(水) 14:47:06 

    書類の受け取り、チェックする側だけど郵送よりは持ってきてくれる方がいいですね。
    その方が記載漏れもないし、ついでに渡すものかあれば渡せるし。
    ただ、小さい子がいると会社に来るまで大変だと思うので、もちろん郵送でも問題ないですよ!
    子どもが迷惑になりそうだから郵送にした方がいいのかな?って人達には、迷惑にはならないから大丈夫って話します。

    +6

    -10

  • 427. 匿名 2017/05/10(水) 14:50:26 

    でも本当にブサイクな時って言いにくいよね、小さいですね〜とか言っても親本人は可愛い待ちでしょ自分の彼女を可愛いでしょ〜って言ってくるバカ男と同じ位困る
    そうだねってしか言えないのにそして彼女に可愛いって言ってたよって余計な事言う

    +8

    -3

  • 428. 匿名 2017/05/10(水) 14:54:23 

    職場に子ども連れてくる人うざいから、はー毛が生えてますね〜とか息してますね〜と言ってやり過ごす

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2017/05/10(水) 15:01:55 

    休憩時間でもなく、決められた時間に仕上げないといけないような仕事していたら
    手を止めてお世辞を言うのは面倒

    +7

    -3

  • 430. 匿名 2017/05/10(水) 15:07:18 

    上司が赤ちゃん連れてきたって事はそういうのokな職場なんだろうし、普通はまず上司に挨拶位はする

    +10

    -5

  • 431. 匿名 2017/05/10(水) 15:11:58 

    連れてきただけならまだしも、ギャー泣きし続けてて小一時間程ずっと居られた時は睨んでしまったわ
    電話先の客の声は聞こえないし集中出来ないしで
    はよ帰れや!ここ保育園じゃないんだぞ!と思った

    +13

    -1

  • 432. 匿名 2017/05/10(水) 15:16:29 

    >>422
    それも結構地雷らしいよ
    顔にコンプレックスある人だと尚更

    似てる部分言われてカチンてくる面倒なのもいるらしい

    +3

    -5

  • 433. 匿名 2017/05/10(水) 15:20:56 

    >>432
    横だけど
    そこまで気使ってられないよ。
    コンプレックスは自分で解消してください。

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2017/05/10(水) 15:25:20 

    遊びに来たわけではなく、預けられない事情があって子供を連れて来ただけじゃなくて?それでこんなに迷惑だのなんだか叩かれるの??しかも女性が。信じられない、心狭い!少子化になるのも仕方ないですね。。

    +9

    -12

  • 435. 匿名 2017/05/10(水) 15:33:17 

    私の母は昔私を職場に連れて行ってたけど楽しかったな。。
    別にタブーとはおもいません。
    私は子供が職場にきてもいいとおもうけどな。。
    職場につれてくるなりの理由があるんじゃないのでしょうか。
    昔母が仕事しているのを見ていて
    すごいなーっておもってました。。
    母を尊敬しています。リスペクト!

    +5

    -16

  • 436. 匿名 2017/05/10(水) 15:37:09 

    そりゃあ、あなただけ黙々と仕事してたら
    そう思われるでしょ。
    1人だけ忙しかったの?

    +6

    -9

  • 437. 匿名 2017/05/10(水) 15:39:50 

    >>422 私も〇〇がそっくりですね〜ってよく使う。大して見てないけどw

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2017/05/10(水) 15:41:20 

    図々しい子連れの反撃始まった 笑

    +14

    -5

  • 439. 匿名 2017/05/10(水) 15:42:51 

    うちのとこなんて社長が子供連れてくるからね。幼稚園の年中かな?夏休みなんかは会社の駐車場で社長とビニールプール入ってる。
    来ると社内ウロウロ、特定の社員がお気に入りのようで子守してるよ。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2017/05/10(水) 15:48:14 

    1ミリも悪くないよ。
    今後も勤務中は脇目も振らず黙々と仕事をすればいい。

    +9

    -4

  • 441. 匿名 2017/05/10(水) 15:57:39 

    挨拶と一言だけのお世辞すら全力で拒否ったりするような人達って社会人なのかね?

    挨拶しない理由をあれこれ言い訳するより、挨拶した方がよほど早いじゃんってか、普通は上司に挨拶するわ

    +7

    -8

  • 442. 匿名 2017/05/10(水) 15:58:51 

    そういった場面に遭遇したことがありませんが。
    通常、職場にこどもを連れてくるという人は皆無です。
    そうとう、おかしな上司です。
    子どもが苦手な人っていると思います。
    私もそうです。

    +11

    -6

  • 443. 匿名 2017/05/10(水) 16:05:06 

    子供嫌いなのはどうでもいい。
    子連れ上司はサラッと交わせそうだけど主は扱いづらい感じがする。

    +7

    -4

  • 444. 匿名 2017/05/10(水) 16:09:17 

    前の会社で、よその部署の社員の奥さんが赤ちゃん連れて会議室にいるから、みんな挨拶に行ってって言われて、ぞろぞろ挨拶に行かされたことがあったよ。
    赤ちゃんと奥さんの前に社員の列…なぜ!?と思ったよ。挨拶はしたけど。

    すみません…って感じで来る人と、産まれたよぉ〜!見てみて!って感じで連れてくる人いるよね。笑
    どっちにも挨拶はするけど内心はどうでもいいよ〜

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2017/05/10(水) 16:10:20 

    子供嫌い、上司嫌い、子供を連れて来るなんて~

    って、一言も挨拶すらできないような大人げない人の方が正直よほどめんどくさいと思う

    もっと要領よくやればいいのにと思う

    +7

    -7

  • 446. 匿名 2017/05/10(水) 16:10:45 

    同じ部署内にほぼ同時期に妊娠した人がいたんだけど、1人は安産で元気な子が生まれて、もう1人は流産してた。
    挨拶するのは礼儀とか言うけど、誰もがこぞってする必要はないよね。
    お互いを思いやる心があるのなら。

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2017/05/10(水) 16:11:15 

    >>435
    空気読めなさそう

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2017/05/10(水) 16:11:38 

    >>428
    これは処世術すら無さすぎるwうざいと思ってるのが言葉に出ちゃってるの周りの人に「なんでこれくらい普通にできないの」て空気の読めなさにイライラされちゃうよ。
    子ども嫌いでも、子連れイヤでもいいけど社会人なら対応はちゃんとしよう。場を読めないと周りが迷惑だよ。

    +5

    -7

  • 449. 匿名 2017/05/10(水) 16:12:38 

    本当に忙しい時に来られて大声でキャアキャア騒がれても困る。電話対応の邪魔にもなった。

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2017/05/10(水) 16:12:54 

    がるちゃんって要領よく社交的に振る舞えないような人多いよね

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2017/05/10(水) 16:13:02 

    >>428
    適当すぎるww

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2017/05/10(水) 16:13:05 

    >>447
    会社によっては大歓迎のところあるよ。
    コメント主さんのお母さんの会社では歓迎だったんじゃない?

    +6

    -6

  • 453. 匿名 2017/05/10(水) 16:14:33 

    赤ちゃん連れてくる人も社会人としてどうなんだろっていう人多くない?

    +15

    -8

  • 454. 匿名 2017/05/10(水) 16:14:48 

    子供を連れてきた→そういうのokな会社って事じゃないの・・・

    +8

    -12

  • 455. 匿名 2017/05/10(水) 16:15:45 

    ぶっちゃけ他人の赤ちゃん死ぬほど興味ないしかわいいの強制うざすぎる
    育休の人の仕事をカバーするだけで大変なのに

    +27

    -5

  • 456. 匿名 2017/05/10(水) 16:16:26 

    バカ親なんだと思った

    職場でみんなは連れてきた子供のとこへ
    行って可愛いって戯れてたけど
    あたしだけ行かなかったわ

    可愛くなくても可愛いって
    言わなきゃいけないのがヤダ
    実際その子供可愛くなかったな

    +14

    -16

  • 457. 匿名 2017/05/10(水) 16:17:05 

    まぁ挨拶くらいはしとかないとね…おめでたいことだし!
    そういうところでの反応って意外と周りが見てて、自分に返ってくることもあるしね。

    +9

    -6

  • 458. 匿名 2017/05/10(水) 16:17:09 

    >>446
    誰でもがしろってことじゃなくて、職場の空気を読めってことだよ。
    出産した人と、流産した人が同時に出た場合はどうしたらいいかの空気くらいは読めるでしょ?

    +7

    -6

  • 459. 匿名 2017/05/10(水) 16:17:37 

    >>452
    大歓迎?そんな会社あるんだね。

    +12

    -2

  • 460. 匿名 2017/05/10(水) 16:18:03 

    子供連れてくるのがいいか悪いかは会社によると思うよ

    スタッフが仲良くて雰囲気のいい会社なら赤ちゃん見せに来るとか普通にある

    +18

    -2

  • 461. 匿名 2017/05/10(水) 16:20:26 

    うちの職場は結構クールかも…
    赤ちゃん見せに来ても、仲良い人だけ駆け寄っていって、他の人は普通に仕事してる。誰も無理しないwまぁラクな職場なのかも。

    +26

    -0

  • 462. 匿名 2017/05/10(水) 16:20:53 

    嫌いな人の子供なら全く興味無いけど、日頃から良くしてもらってる上司の赤ちゃんは見た時「可愛い癒し〜」と思った。
    数分だし、それで手を止めたところで仕事が遅れるって事も無さそうだけどね。

    +11

    -4

  • 463. 匿名 2017/05/10(水) 16:21:27 

    育休や産休で休んでたなら、一応礼儀として子ども連れてきたんじゃないかな
    うまく言えないけど、この子を育てるのにお休み頂いてました的な
    個人的には仕事中に連れてこられるのはちょっと困るけど、連れてくる方も見せびらかしに来たわけではないと思う

    +12

    -12

  • 464. 匿名 2017/05/10(水) 16:22:46 

    >>399
    可愛いが言えなきゃ他の言葉に変えたらいいでしょ?
    でも処世術でかわいいと言うのも普通だよ。怖いっ言っても、それが社交辞令ってこと。
    それすらできずにただ黙ってるのは組織で働くのに向いてないよ。

    +7

    -10

  • 465. 匿名 2017/05/10(水) 16:24:12 

    挨拶する必要なんてないよ(ドヤ!)
    お世辞なんて絶対言いません(キリッ!)

    ↑正直こういう人の方が子連れよりよほどめんどくさそうだよね

    楽しい場やおめでたい場でも「興味ないし~」ってムスっとしてそう。周りも扱いにくそう。

    +16

    -11

  • 466. 匿名 2017/05/10(水) 16:25:52 

    わたしが主の上司なら、誰かが挨拶にこないで仕事をしてても忙しそうなんだろうなと思ってそっとしておくか、誰かに「〇〇さんにお仕事頑張って、と伝えておいてくれる?」とお菓子も一緒に渡すように頼むかな。
    間違っても「子供嫌いなの?」なんてキツいことは言わない。

    +21

    -1

  • 467. 匿名 2017/05/10(水) 16:28:56 

    うちの会社は赤ちゃん見せに来た人に皆が皆あいさつせずに一部の人がおしゃべりしてた。
    暇そうな管理職クラスのおじさんとタバコ休憩に帰ってきた人、わりと時間がある人とか。
    その他の人はみんな忙しそうに仕事してたわ。

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2017/05/10(水) 16:29:38 

    職場でもお店みたいな
    社外の人が自由に出入りできるところなら
    いいと思うけど

    作業したりするような職場だと困るな

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2017/05/10(水) 16:29:47 

    >>465生きにくそうだよね。
    適当に流して後は遠巻きに見てれば良いのに、断固拒否って逆に疲れないかい??

    +7

    -7

  • 470. 匿名 2017/05/10(水) 16:30:30 

    子連れで大声でおしゃべりするおばさんがいるけど、組織で働くのに向いてない人も多い
    空気読んで

    +12

    -2

  • 471. 匿名 2017/05/10(水) 16:31:36 

    主は断固拒否したなんて言ってないよね。

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2017/05/10(水) 16:33:25 

    うち、社長がおばあちゃんで部長が父、経理が母だったからしょっちゅう会社行ってた。
    会社の人たち迷惑だったろうな。一番若くて真面目そうなお姉さんによく遊んでもらってたけど、自分が大きくなって就職して、仕事中なのに社長の娘のベビーシッターを当たり前のようにやらされてる現状だけど「これはやっちゃダメだよパパ&ママ…」って今になってわかった。

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2017/05/10(水) 16:37:10 

    >>318
    事前登録の面接だって1ヶ月待ちとかでしたよ。あなたのいる地方は違うのかもですが。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2017/05/10(水) 16:38:21 

    相手が上司ならせめて挨拶位した方がいいと思うよ(^_^; )

    まぁ、一般的には「かわいい」みたいな社交辞令までが挨拶レベルだと思うけど。

    +8

    -5

  • 475. 匿名 2017/05/10(水) 16:40:58 

    子供を可愛いと思うのは親だけ。

    この上司はそんなこともわからないのかね。

    +18

    -6

  • 476. 匿名 2017/05/10(水) 16:42:53 

    >>348
    うちは仕事内容についての面接があります。
    復帰の前に。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2017/05/10(水) 16:49:18 

    >>116
    コメントを呼んで昔の職場で産休とった人を思い出しました。
    出産休暇取ってたのかいなくなってから結構経ってる上に、
    全然復帰する時期でもないのに子供連れて来て。

    そう言う人っぽくなかったのに、見せびらかしと言うか
    貴方たちより優位に立ったのよ的な雰囲気にそんな人だったのかとガッカリした。
    私の勘違いだったならいいのだけれど。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2017/05/10(水) 16:49:23 

    赤ちゃん見せに来るのはいいけど、育休を貰ってる人の代わりに残業続きでプラベが犠牲になってる人もいるからね。
    挨拶するしないで社会人がどうのって言うけど、自分に余裕がなかったら会社に来て幸せオーラ振りまきながら私の赤ちゃん見て見て〜って騒がれても困るかも。

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2017/05/10(水) 16:50:34 

    >>354
    うちの地域は一時保育なら、慣らし保育って無いよ。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2017/05/10(水) 16:50:53 

    >>469

    挨拶して一言社交辞令言っときゃ済むのにね

    +4

    -5

  • 481. 匿名 2017/05/10(水) 16:51:01 

    >>476
    うちも復帰の前に面談があります
    部署移動しなくていいか、とか時短とかについて

    この上司も場合によっては主の上司じゃなくなる可能性もあるよね

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2017/05/10(水) 16:53:48 

    職場に子どもなんて連れてこないほうが誰にとってもwinwinなのがわかったわ

    +22

    -0

  • 483. 匿名 2017/05/10(水) 16:53:54 

    育休取って一年経たずにまた育休取った人がいた…
    再度取る前はしばらく赤ちゃんはいいかも〜って言ってたのに
    若い独身へのしわ寄せがすごい

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2017/05/10(水) 16:54:27 

    子供の好き嫌いとかうんぬんより、普通上司が来たら挨拶位するよ

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2017/05/10(水) 16:58:00 

    >>479
    うちの地域の一時保育は何回か行って場所に慣れないとダメみたい。慣らしがないのいいですね!!

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2017/05/10(水) 17:00:18 

    話が逸れて申し訳無いのだけど、、、

    私が以前勤めていた職場は個人クリニックで、そこの事務員さんが、子どもが具合が悪いとか、見てくれる人がいないとかいう理由でしょっ中職場に子ども2人を連れて来てた。二階の休憩室で遊ばせてて、持参したDVDやおもちゃや絵本、お菓子を持って来て散らかし放題だし、そこはまぁ100歩譲って良いとしても、仕事中なのに一階に降りて来てはウロウロ。
    はっきり言って邪魔でしか無かった。

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2017/05/10(水) 17:01:03 

    >>477
    ほんとそれ。
    私も、子供は嫌いだけど付き合いで「かわいい~。●●さんにどこそこが似てる!!」っていうほう。
    でも、自分もその時、独身彼氏無し、産休の代わりで派遣されてきていたから、連れてきた人に対して
    「マウンテング??あんたより私のほうが優位なのよ~。っていいたいの?」
    って思っていた。

    はい、妬みです。

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2017/05/10(水) 17:01:48 

    前職の先輩が2歳になった子どもを連れて来たので悪いと思って相手してた。子どもって声とか大きいしそのうち上司からええ加減にせいと怒られた(私が)やっぱり職場に連れてこないほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2017/05/10(水) 17:03:24 

    >>485
    慣らし保育も無いし、一時保育の登録だけなら書類を書いて責任者の保育士さんとちょっと話して終わり。一時保育の登録に1ヶ月も待たされる書き込みがあって驚く。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2017/05/10(水) 17:04:32 

    妊娠して仕事に穴空けた人が出産後幸せそうに赤ん坊抱っこして来た時は複雑な気持ちになったな
    こっちがあなたの穴必死に埋めてんの分かってんのかと心の中で悪態つきながら赤ちゃん褒めてた

    +13

    -2

  • 491. 匿名 2017/05/10(水) 17:13:01 

    女の人は妊娠・出産で仕事ができなくなるから、昔は結婚したら、赤ちゃんができたら仕事をやめる。
    出産後働きたい人は、パートなどで働くっていうのが普通だったんだろうな。
    だって、独身の人にみんなしわ寄せが行くじゃん。

    皆がみんな、自分の妊娠・出産に対して好意的に見てくれるわけじゃないもんね。

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2017/05/10(水) 17:13:27 

    >>485
    誰のための慣らしだと思ってるの…?
    赤ちゃんのためのでしょ。
    0歳や1歳の子が見ず知らずのところへいきなり預けられて可哀想だとか思わないの。

    +1

    -5

  • 493. 匿名 2017/05/10(水) 17:13:48 

    やっぱ連れてくるべきじゃないかなあ
    みんな仕事をしに来てるわけだし
    挨拶ならランチどきにお店で会うとかでいいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2017/05/10(水) 17:14:53 

    他人の子供なんて正直可愛くないよね。

    +15

    -1

  • 495. 匿名 2017/05/10(水) 17:14:56 

    私は子供いないから、普通に子供可愛いし可愛い〜って言って終わったけどな。5分ぐらいだし、毎日じゃないから特に何も思わない。

    +2

    -6

  • 496. 匿名 2017/05/10(水) 17:17:27 

    >>492
    慣らし保育自体も、初日とかいきなりじゃんw

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2017/05/10(水) 17:17:32 

    ただ見せびらかしたかっただけだよね。迷惑だわ。

    +11

    -2

  • 498. 匿名 2017/05/10(水) 17:18:17 

    結局、どうして赤ちゃんを連れてくるの?
    不特定多数の人が出入りするところに連れていけば、病気をもらうかもしれないって思わないの?
    だって、他人の赤ちゃんじゃん。みんなそんなに興味ないよ。
    もしその子がおむつのパッケージモデルに選ばれたのなら「見せて~」っていうかもしれないけど、普通の子だよ。

    親が「かわいい」って言われたいから連れ出すの?
    書類の提出だけなら、郵送でいいじゃん。

    +14

    -6

  • 499. 匿名 2017/05/10(水) 17:18:28 

    >>408
    私は自分の子も人の子も同じくらい可愛いと思うようになったよ。
    色んな人が居るから、自分の子以外可愛くないっていう人もいれば、子どもはみんな可愛い、って人もいる。
    勿論職場にずっと居座られるのは迷惑だけど、常識の範囲内で来てすぐ帰ってくれば何とも思わない。

    +3

    -4

  • 500. 匿名 2017/05/10(水) 17:19:55 

    飲み会に連れて来ないで欲しい。
    見てくれる人いないなら、飲み会パスしたらいいじゃん。
    わざわざ保育園迎えに行って、また会社そばの飲み会にくるって面倒でしょうに。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード