-
1. 匿名 2018/05/19(土) 14:02:28
+8
-4
-
2. 匿名 2018/05/19(土) 14:04:39
うちの会社は50代から60才にかけて段々と給料が減っていく仕組みになってる
+91
-2
-
3. 匿名 2018/05/19(土) 14:04:48
皆本当にそんなに貯めてるものなの!?+146
-5
-
4. 匿名 2018/05/19(土) 14:04:58
50代とかだと子供の学費に金がかかるから 貯金あんまり出来ないんじゃないの+118
-3
-
5. 匿名 2018/05/19(土) 14:05:29
基本給増えても税金も上がって手取り減るし
どうしろって言うの+136
-1
-
6. 匿名 2018/05/19(土) 14:06:12
バブル期の大量採用組だから仕方がないよ。若者の頃は消費税も無かったんだし十分恵まれてるよ。+127
-9
-
7. 匿名 2018/05/19(土) 14:06:17
教育費高すぎて貯金できない(´-ω-`)+85
-3
-
8. 匿名 2018/05/19(土) 14:06:49
50代なら出世組以外は給料そんなに上がらないのは普通では?+99
-1
-
9. 匿名 2018/05/19(土) 14:06:59
>>6
戦争も経験せずバブルは経験した世代だしもはや羨ましい。+34
-5
-
10. 匿名 2018/05/19(土) 14:07:30
ヒィーー
そんなに預貯金があるの⁉️
ないよーー(๑˃̵ᴗ˂̵)+114
-1
-
11. 匿名 2018/05/19(土) 14:07:30
お金ないよー
お先にまっくら
早く死にたい
せめて寿命が知りたい+57
-2
-
12. 匿名 2018/05/19(土) 14:12:05
バブルバブルって田舎にゃ関係ねーだよ
デスコもいかず、ブランド物物買わずコツコツ地味に働いてただけだっつーの
都会だけだよ バブルはよ
+58
-8
-
13. 匿名 2018/05/19(土) 14:12:30
毎月ギリギリで貯金する金もない+90
-0
-
14. 匿名 2018/05/19(土) 14:13:30
うちなんて借金よ
もう疲れたし5年以内にしにたい+44
-2
-
15. 匿名 2018/05/19(土) 14:14:32
食料品や日用品が値上がりしてるもんね+47
-0
-
16. 匿名 2018/05/19(土) 14:15:43
みんなのパパママそれくらいは持ってるよ
言わないだけ+7
-18
-
17. 匿名 2018/05/19(土) 14:16:16
50代はバブルだからいいでしょ
上げなきゃいけないのは40代だよ+104
-8
-
18. 匿名 2018/05/19(土) 14:18:10
バブル弾けて破産した人もいるし、金持ってない人もいると思う+36
-1
-
19. 匿名 2018/05/19(土) 14:20:16
平均じゃなくて中央値が知りたい+69
-0
-
20. 匿名 2018/05/19(土) 14:22:55
50代はもともと給料高いんだから賃上げもいらないと思うよ
+38
-8
-
21. 匿名 2018/05/19(土) 14:29:43
持ってない持ってないと言いつつ持っている人が田舎は多いけど都会もそうですか?+3
-3
-
22. 匿名 2018/05/19(土) 14:30:54
>>4
大学費用で一気に1000万減
マイホームローンまだまだあります。
+48
-0
-
23. 匿名 2018/05/19(土) 14:33:07
>>6
でも、その頃の時給500円だったよ。
田舎は。本当に!
今はだいぶ上がったよね。うらやましい。+13
-0
-
24. 匿名 2018/05/19(土) 14:33:59
>>8
バブル崩壊してどん底だよ。+8
-1
-
25. 匿名 2018/05/19(土) 14:36:55
うちの60台の両親の貯金が6000万くらいのマイホーム一括購入で残り6000万くらい
子供三人大卒だし地方から上京だったから、生活費と学費含めると3000万はかかってる
うちは子ナシマイホーム購入をまだしてなくて貯金が9000万
親は偉大だと思った+2
-32
-
26. 匿名 2018/05/19(土) 14:40:14
持家があるんでしょ?+1
-0
-
27. 匿名 2018/05/19(土) 14:51:34
40代に子どもの中高大時代が掛かるのがちょうど良いだろうな。+21
-1
-
28. 匿名 2018/05/19(土) 14:54:58
よくわかんねー
30代で持ち家なくて二人子供いたら、いくらくらい貯金あればいいわけー+5
-0
-
29. 匿名 2018/05/19(土) 14:57:54
バブル世代なんてそこ5年くらいでよかったのは就職時くらいだと
給料ガンガン上がるのも大して経験してないと思う
美味しい思いした人たちはもう退職前〜退職しちゃってるよ
年金もウメェしてるよ
+31
-0
-
30. 匿名 2018/05/19(土) 14:59:57
>>28
子供が大学にいくまでに4000万くらい貯金できればとりあえずは大丈夫なんじゃないかな
あとは老後資金を退職金等で6000万くらい貯める+7
-19
-
31. 匿名 2018/05/19(土) 15:10:08
家計調査は,一定の統計上の抽出方法に基づき選定された全国約9千世帯の方々を
対象として,家計の収入・支出,貯蓄・負債などを毎月調査してるんだって。
日本っていつからこんなにお金持ちの多い国になったんだろうね。+14
-0
-
32. 匿名 2018/05/19(土) 15:21:09
>>29
就職は中卒ヤンキーでも余裕だった上に、5、6年はバブル景気で働けてて、女なら羽振りの良い男に嫁に行ったんだから完全逃げ切り勝ち組だと思うよ50代も
40代半ば〜30代後半は就職前からもう本当に悲惨だから+13
-3
-
33. 匿名 2018/05/19(土) 15:22:46
我が家の貯蓄額、平均から程遠いんですけど。+32
-0
-
34. 匿名 2018/05/19(土) 15:25:08
晩婚だったから、子供も高齢出産。
晩婚だから貯蓄あるでしょう?って思われてるけど、夫婦ともに独身時代に使いまくっていたから、ヤバイなぁ。+17
-0
-
35. 匿名 2018/05/19(土) 15:25:14
父親の会社辞めるまで上がります。
65で定年だけど最高額出るみたい。
母親見てても羨ましいもん。
高給取りの夫がいてイクメン…
父親の姿見てたけど
ここで見る旦那さんたちの
ヤバさを知ったから怖い
+11
-4
-
36. 匿名 2018/05/19(土) 15:26:37
数千万もの貯金持ってる親はずーっと節約してきたのかな。楽しみたいけど貯金もしたい私たち夫婦…+5
-2
-
37. 匿名 2018/05/19(土) 15:26:48
1時間経っても50コメント埋まりません。
このトピックは過疎トピ認定されました。
+7
-0
-
38. 匿名 2018/05/19(土) 15:33:24
>>30
持ち家は別?+0
-0
-
39. 匿名 2018/05/19(土) 15:38:55
>>36
うちの親は節約してないよ
共働き二人共大手正社員で退職金もがっぽり入った
それ以外の人は節約して貯金するしかないんじゃない?
子供にだけは迷惑をかけないでほしい+3
-6
-
40. 匿名 2018/05/19(土) 15:45:37
老後資金は65でローン完済なら夫婦2人で余裕みて3000。
年金はざっくりだけど25年で2人で6300。90迄の計算だけど。
人によって2人で6000とか億とか言うけどライフプランが別
次元。自分達で計算してないと思うよ。
+7
-0
-
41. 匿名 2018/05/19(土) 15:51:43
年代別の貯蓄平均額も知りたい。+8
-0
-
42. 匿名 2018/05/19(土) 15:55:51
もうええ加減たくさんの企業が頑張ってる若い世代に大きなチャンス与え給与をたくさんあげてよ。そうしない限り若者は結婚に踏み切れないし少子化なんて止められない。+4
-0
-
43. 匿名 2018/05/19(土) 15:57:47
団塊世代が貯蓄の切り崩しているから。+2
-0
-
44. 匿名 2018/05/19(土) 16:41:28
>>29
でも氷河期だったらこの会社に就職できなかっただろうなって人が就職できてるのは大きい+9
-0
-
45. 匿名 2018/05/19(土) 18:13:47
バブル時代の人達、結構お金使っているよね。交際費、美容代、洋服代、趣味、お酒。本人達は節約してるみたいだけど、氷河期からみたら、羨ましいくらい自分投資してる。
+7
-0
-
46. 匿名 2018/05/19(土) 18:14:17
金は天下のまわりもの+4
-1
-
47. 匿名 2018/05/19(土) 18:21:48
単純に現金の貯蓄?
土地建物とかの不動産とかも入ってるの?+3
-0
-
48. 匿名 2018/05/20(日) 16:34:45
20年前からさほど賃金が上がってないのが異常
+3
-0
-
49. 匿名 2018/05/20(日) 20:53:06
共働きならふつーに貯金貯まるわ。うちは家も買わないし。断捨離し続けて荷物は減り続けてるけど。無駄遣いしないし。車は軽を買ったわ。駐車場が狭いんで。一気に使うなーって思うのはたまに子供を遊園地とかへ連れて行く時だな。それでも一万も行かないけど。+0
-3
-
50. 匿名 2018/05/30(水) 20:32:49
50代なんてバブル時代調子に乗ってた連中でしょ!知りませーん!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2017年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の平均貯蓄は前年比0・4%減の1812万円だった。減少は5年ぶり。世帯主が50代の世帯の貯蓄が6%近く減った。賃上げの配分を若手重視としている企業が増えていることなどが背景にあるとみられる。