-
1. 匿名 2018/05/19(土) 12:43:47
漫画、アニメの実写化に比べて、失敗は少ないように思います。
成功例、失敗例って、例えばどんなのがありますか?+2
-1
-
2. 匿名 2018/05/19(土) 12:44:58
容疑者Xの献身はよかった。+73
-1
-
3. 匿名 2018/05/19(土) 12:45:12
リバース面白かったよ!
演じる役者達にもよるのかな?+58
-2
-
4. 匿名 2018/05/19(土) 12:45:21
告白は嫌いじゃなかったよ+34
-1
-
5. 匿名 2018/05/19(土) 12:45:50
永遠の0とかはしょりすぎ+5
-1
-
6. 匿名 2018/05/19(土) 12:46:08
模倣犯の映画は悲惨だったけどテレ東でやったドラマはわりと良かった+15
-0
-
7. 匿名 2018/05/19(土) 12:46:11
出典:readerz.jp
+71
-4
-
8. 匿名 2018/05/19(土) 12:46:13
外国ものだけど
アガサクリスティーもの
あっ和製ドラマじゃないよ!+14
-0
-
9. 匿名 2018/05/19(土) 12:46:21
『掟上今日子の~』は面白かった+84
-4
-
10. 匿名 2018/05/19(土) 12:46:32
+82
-1
-
11. 匿名 2018/05/19(土) 12:46:33
図書館戦争はあたりだったと思う+32
-4
-
12. 匿名 2018/05/19(土) 12:46:49
漫画とかアニメはキャラクターのイメージが出来上がっちゃってるから難しいよね+22
-0
-
13. 匿名 2018/05/19(土) 12:47:00
西の魔女が死んだ
夏の庭+7
-0
-
14. 匿名 2018/05/19(土) 12:47:18
告白は良かった
松たか子が素晴らしくて原作より好きだった+23
-4
-
15. 匿名 2018/05/19(土) 12:47:31
悪夢でしかない
+51
-1
-
16. 匿名 2018/05/19(土) 12:47:58
悪人+9
-1
-
17. 匿名 2018/05/19(土) 12:48:36
宮部みゆきの「理由」は、
登場人物多すぎて理解できなかったけど
実写で見れて、多少わかりやすくなったわ+8
-1
-
18. 匿名 2018/05/19(土) 12:48:46
だから表紙に具体的にキャラ化した絵をつけるのはやめろっていうんだよ+60
-3
-
19. 匿名 2018/05/19(土) 12:48:54
小説は読み手が情景を想像していくからね。
漫画やアニメはどれだけ再現されてるが重視されちゃう。
だから幻滅する事も少ない。
って思ってる。+7
-0
-
20. 匿名 2018/05/19(土) 12:49:35
湊かなえは実写化した方が面白いらしい。八日目の蝉も良かった。劇団ひとりのキャスティングだけは謎。+30
-0
-
21. 匿名 2018/05/19(土) 12:49:59
漫画ほどイメージができあがってる訳じゃないから、いまいちでもまあこんなもんかって許されてる気がする+7
-0
-
22. 匿名 2018/05/19(土) 12:50:10
アンフェアも成功例の1つだよね?
最初の事件以外ほぼオリジナルだけど
あと、原作では安藤は普通の刑事で、雪平にプロポーズしてました+20
-0
-
23. 匿名 2018/05/19(土) 12:50:22
野ブタ。をプロデュースは原作にいない彰を入れて正解だったし、作品的にも成功したと思う。
木皿さんの脚本もすごくいい。+61
-0
-
24. 匿名 2018/05/19(土) 12:50:23
グレートギャツビー。
演出がかなり現代風だったり、少し変えてある部分もあったけど、文章からの再現・表現がすごく良かった。
主人公が友人の屋敷に入った時のカーテンのシーンとか、ギャツビーとヒロインの再会のシーンとか。+2
-0
-
25. 匿名 2018/05/19(土) 12:50:47
恋愛小説も意外に悪くない気がする
恋愛漫画は失敗作多いけど+2
-0
-
26. 匿名 2018/05/19(土) 12:51:05
蝉しぐれ
ドラマ版の方は本当に凄かった+2
-0
-
27. 匿名 2018/05/19(土) 12:52:22
クソつまらん+40
-1
-
28. 匿名 2018/05/19(土) 12:52:43
小説実写化は昔からやってるし、決まった見た目のキャラを演じる漫画やアニメ実写よりマシ
ホームズとか推理物小説はやり過ぎてて成功してるバージョン、失敗バージョンあるよね
+6
-0
-
29. 匿名 2018/05/19(土) 12:52:45
小説とドラマ
かなり雰囲気は違いますが
(小説はドラマのようにロマンチックに描かれておらず
主人公達にかなり嫌悪感が沸くw)
まあ、良アレンジってかんじなのかな
+38
-2
-
30. 匿名 2018/05/19(土) 12:52:53
>>24
同意
リメイクかぁって思ってたけど見たら良かった
古いのもリメイクの方も成功って珍しいよね+1
-0
-
31. 匿名 2018/05/19(土) 12:53:01
イニシエーションラブのマユ役、マエアツはどう考えても違うと思った+10
-2
-
32. 匿名 2018/05/19(土) 12:53:23
再実写化はどうなの?
+1
-1
-
33. 匿名 2018/05/19(土) 12:53:42
クローズドノートの主人公はどう考えても沢尻エリカじゃないし、大好きな小説にケチがついて本当に腹が立った+3
-2
-
34. 匿名 2018/05/19(土) 12:54:13
「模倣犯」は失敗例+16
-0
-
35. 匿名 2018/05/19(土) 12:54:50
ロクヨンと怒りは豪華出演者が謳い文句のわりにはいまいちだった+7
-0
-
36. 匿名 2018/05/19(土) 12:55:50
倍返しだのアレ+2
-0
-
37. 匿名 2018/05/19(土) 12:56:10
西加奈子のきいろいゾウは
私のイメージでは宮崎あおいと向井理じゃなかったんだよね…+5
-1
-
38. 匿名 2018/05/19(土) 12:56:43
仮に実写化する→視聴率=1桁→出演者のせいにする人がいるけど、それなら『小説』のみにすべきだよね。+0
-3
-
39. 匿名 2018/05/19(土) 12:57:16
>>6
映画より良かったけど説明不足な部分とか多かった
ピースの思い通りに進みすぎだしマインドコントロールとかそんな上手くいくかなーとかピースの母親殺しの詳細とか。
ただ、映画は何が模倣犯なのか分からないままだったけどドラマは原作通りその一言で破滅したから
良かった。+3
-0
-
40. 匿名 2018/05/19(土) 12:58:02
Nのために+18
-0
-
41. 匿名 2018/05/19(土) 12:58:16
>>23
野ブタは男の子だしね。
信太(シンタ)でのぶたってあだ名+13
-0
-
42. 匿名 2018/05/19(土) 12:58:48
映画もいいけどドラマ版の方が好き
白夜行、八日目の蝉、紙の月とか+7
-3
-
43. 匿名 2018/05/19(土) 12:59:25
「無痛」は失敗+10
-0
-
44. 匿名 2018/05/19(土) 12:59:33
かもめ食堂良かったよ+8
-0
-
45. 匿名 2018/05/19(土) 12:59:55
ナラタージュはキャスト見た時点でがっかりした。つまらないだろうから、観ない。+15
-0
-
46. 匿名 2018/05/19(土) 13:00:29
間宮兄弟がはまっていると思う+12
-3
-
47. 匿名 2018/05/19(土) 13:01:34
横道世之介いいよ+4
-1
-
48. 匿名 2018/05/19(土) 13:01:52
ブラック・ペアンは
いろいろ雑過ぎて
失敗例になりそう+10
-0
-
49. 匿名 2018/05/19(土) 13:02:24
みをつくし料理帖は、NHK版は大成功だったと思う。黒木華はガルちゃんで色々言われがちだけど、みをつくしでは原作のイメージにぴったりでハマり役だった。
逆に、民放版の北川景子は何か違った。+22
-0
-
50. 匿名 2018/05/19(土) 13:04:35
成功+29
-3
-
51. 匿名 2018/05/19(土) 13:05:03
アニメ漫画には2次元という最大の壁があるから。+4
-0
-
52. 匿名 2018/05/19(土) 13:06:59
>>10
実際右のラノベ表紙絵みたいないかにもオタクが好きそうな黒髪長髪色白巨乳知的清楚美人が演じられる女優居るのかな+6
-0
-
53. 匿名 2018/05/19(土) 13:12:19
>>27
同意
二人とも演技が下手すぎた
綾野剛は大学教授に見えなかった
綾野剛はそれ以降フジにはでなくなった
+12
-0
-
54. 匿名 2018/05/19(土) 13:13:11
もらとりあむタマ子は
まえあつで良かったと思う+1
-1
-
55. 匿名 2018/05/19(土) 13:13:17
ナオミとカナコは、原作もドラマもよかった+8
-0
-
56. 匿名 2018/05/19(土) 13:13:55
勝手にオリキャラ追加したあげく主軸に絡ませらるのやめてくれないか
古いけど桐野夏生のOUT
主人公のオリ友人の女刑事(飯島直子)しゃしゃってきて邪魔だった+11
-0
-
57. 匿名 2018/05/19(土) 13:16:24
>>20
八日目の蝉は角田光代だよ。
劇団ひとりが余計なのは同意。+9
-0
-
58. 匿名 2018/05/19(土) 13:16:28
視聴率が悪いと脚本のせいにして出演者を庇う人が要るけど脚本は出演者に寄せて書いてるから出演者の演技力がないせい
視聴率がよいのはどう見ても脚本がいいのに出演者のおがげ
何故、芸能人を守る?+2
-1
-
59. 匿名 2018/05/19(土) 13:16:41
夜行観覧車、小説よりドラマがよかった+8
-0
-
60. 匿名 2018/05/19(土) 13:29:29
>>56
ほんとにそう思います。
今、OUTのドラマ」を観始めたのですが小説を先に読んだので原作と違う部分が結構あり面白くない。
飯島直子の女刑事の部分いらない。
+9
-0
-
61. 匿名 2018/05/19(土) 13:31:56
小説に忠実に再現するのって無理なのかな
あなたには帰る家がある なんて別物だもの+0
-0
-
62. 匿名 2018/05/19(土) 13:33:32
>>56
もともといないキャラだもんね
あんな女刑事いるわけないし
ドラマの邪魔+8
-0
-
63. 匿名 2018/05/19(土) 13:33:57
最後に書き込みされたけど、容疑者Xの献身。
堤真一素晴らしい演技だった。+17
-0
-
64. 匿名 2018/05/19(土) 13:34:10
公開中のラプラスの魔女は、
大失敗!
東野圭吾原作とは思えん。+6
-0
-
65. 匿名 2018/05/19(土) 13:41:54
「謎解きはディナーのあとで」とかも面白かった気がする+11
-5
-
66. 匿名 2018/05/19(土) 14:11:07
>>1
実写化って漫画の話で
小説の映画化やドラマ化には使わないと思う+3
-1
-
67. 匿名 2018/05/19(土) 14:33:56
>>66
本当にそう!
読み手からして登場人物が変わるとかありえない!
勝手に主人公等のプロフィールを変えたり、性別変えたり、内容変えたり。
作家さんはもちろん、読書からしても不快!
出したい芸能人に合わせるのは辞めて欲しい!+6
-0
-
68. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:25
「魍魎の匣」はキャスティングが微妙だったなぁ。
榎木津は特にイメージと違いすぎた。
まあ、そもそもレンガ本と言われてる京極夏彦を
映画1本にまとめるのは無理があるわ。+8
-0
-
69. 匿名 2018/05/19(土) 14:47:13
>>10
栞子さんはロングヘアーの美女って設定なのに私はショートヘアだからショートにします!って発言も
原作が難しすぎて視聴率悪くても原作がダメだから仕方ないみたいに思ったって発言なかったこの事になってるけど
こうゆうのを聞いても性格いいと言えるのだろうか+10
-0
-
70. 匿名 2018/05/19(土) 14:53:03
良かった:忍びの国
主要登場人物達が原作より可愛げあったし、ラストは映画の方が断然好き
うーん:告白
ラストは修哉ざまぁと思ったけど。何かが足りなかった。
えー↓:扉は閉ざされたまま
優佳がなぜメイサなのか。レンタルして損した。
同じく:アナザー
イメージぴったりだけども…+1
-4
-
71. 匿名 2018/05/19(土) 14:57:09
鍵のかかった部屋は成功
当たり前だけど、映像の方がトリックがわかりやすい。人物設定とかもところどころ変わってたけど、
いいように作用してた+10
-2
-
72. 匿名 2018/05/19(土) 14:57:19
三匹のおっさんは小説は読んでいませんが有川浩さんの作品なのでドラマを見てみたら面白かったです。有川浩さんの書かれた小説の実写化は成功したものが多い気がします。+8
-0
-
73. 匿名 2018/05/19(土) 14:59:46
ストロベリーナイトも放送前は心配だったなあ
あのグロいのをどう映像化するのか
始まって見たらよかったけど+7
-1
-
74. 匿名 2018/05/19(土) 15:01:29
イニシエーションラブは、話は忠実だった。
キャスティングの方は、たっくんは2人とも割とよかったけど、マユとミヤコはちょっと違った+5
-0
-
75. 匿名 2018/05/19(土) 15:06:33
成功
図書館戦争
謎ディー
Nのために
失敗
ビブリア古書堂の事件手帖
模倣犯(映画)
正義のセ
+3
-2
-
76. 匿名 2018/05/19(土) 15:08:58
>>26
内野さん、良かったねー。+1
-0
-
77. 匿名 2018/05/19(土) 15:10:08
OUTはアレだけど、昔やった「顔に降りかかる雨」は良かったような記憶がある。+0
-0
-
78. 匿名 2018/05/19(土) 15:13:09
なんでも原作と全くおんなじようにすればいいってもんじゃないことを実感する+6
-1
-
79. 匿名 2018/05/19(土) 15:13:36
明日の約束も原作あるんだっけ?+0
-0
-
80. 匿名 2018/05/19(土) 15:16:38
ガリレオはヒロインが変わりさえしなかったら成功
(薫も実際いたらうざいと思うけど)+10
-0
-
81. 匿名 2018/05/19(土) 15:17:50
重松清の十字架は、キャストが失敗してた
あの年で中学生は無理+1
-0
-
82. 匿名 2018/05/19(土) 15:18:44
>>18
アニメみたいな絵は特にね+0
-1
-
83. 匿名 2018/05/19(土) 15:21:59
海外の作品だけど、カズオイシグロの「私を離さないで」の映画(キャリーマリガン主演のやつ)はよかった。+4
-0
-
84. 匿名 2018/05/19(土) 15:23:00
>>80
ガリレオは福山雅治がテーマミュージックに乗って数式書いてポーズみたいな演出が見てて恥ずかしい
初めから原作者のイメージ通り佐野史郎で見たかった+7
-2
-
85. 匿名 2018/05/19(土) 15:43:45
貴志祐介の「黒い家」の映画化は良かった
ちゃんと不気味さ、怖さが伝わってきた+2
-0
-
86. 匿名 2018/05/19(土) 15:51:17
永遠の仔は
良かったよ〜〜+0
-0
-
87. 匿名 2018/05/19(土) 16:02:50
アキラとあきらの向井理と斎藤工は予想超えて良かった
映画にしてくれてもいいと思う
もしかしたらあるかもね+3
-0
-
88. 匿名 2018/05/19(土) 16:21:35
>>85
ちょっとコミカルだったよ+1
-0
-
89. 匿名 2018/05/19(土) 16:22:38
プラマイ反応してる?+0
-0
-
90. 匿名 2018/05/19(土) 16:45:36
残穢 住んではいけない部屋も怖かったな+2
-0
-
91. 匿名 2018/05/19(土) 16:51:07
ちょっと前のドラマだけど下町ロケットは、久し振りに毎週テレビ見るの楽しみな作品だったなあ。+3
-0
-
92. 匿名 2018/05/19(土) 16:54:49
有名な作品は、特にイメージが出来上がっているものはやめたほうがいいね
どうしてもというなら、深夜枠か舞台でやるならまだわかるけどね+2
-0
-
93. 匿名 2018/05/19(土) 18:05:12
+11
-2
-
94. 匿名 2018/05/19(土) 18:32:50
>>92
小説が分からないけどハゲタカはドラマ化、映画化までされてイメージが出来上がってるのに再ドラマ化って辞めた方がいい+2
-0
-
95. 匿名 2018/05/19(土) 20:19:33
>>79
明日の約束はドラマを元にしたノベライズ
「明日の記憶」だったら原作あるよ
感動的な話なのに今このジャケット見るとW不倫の話に見える
+2
-3
-
96. 匿名 2018/05/19(土) 21:26:28
東野圭吾の、流星の絆よかった!+5
-1
-
97. 匿名 2018/05/19(土) 21:31:54
>>85
大竹しのぶ怖かったです!
>>88
乳舐めろは吹いた
原作になかったですよね(笑)+1
-0
-
98. 匿名 2018/05/20(日) 00:14:55
ラストレシピ
訳のわからないオリジナルキャスト追加するわ、色々変更ありすぎて原作の良さ台無しだった。
二宮と西島のキャスティングは良かっただけに残念。
せめて前編後編の二部構成にして原作に忠実にしてくれればキャストの無駄使いにならなくて済んだのに。+0
-0
-
99. 匿名 2018/05/20(日) 00:27:58
ロードオブザリングは良かった!!+0
-0
-
100. 匿名 2018/05/20(日) 08:03:45
悪の教典は原作の大事な部分が映画では全く描かれていなかった。
まあきっと映像化不可能なんだと思う+0
-0
-
101. 匿名 2018/05/20(日) 10:10:18
NHKで数年前にやってた
ロング・グッドバイ
良かったよねぇ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する