ガールズちゃんねる

【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

167コメント2018/05/19(土) 13:25

  • 1. 匿名 2018/05/18(金) 08:22:48 

    16日の事故を受けて、この用水路を管理する地元の土地改良区では、再発防止のため、スロープから水路に落ちないようにするための柵をおよそ10メートルにわたって新たに設けることがわかりました。

    柵は、早ければ来月にも設置される見通しです。
    乳児転落事故を受け 柵設置へ|NHK 香川県のニュース
    乳児転落事故を受け 柵設置へ|NHK 香川県のニュースwww3.nhk.or.jp

    16日、三木町で生後2か月の男の子がベビーカーごと用水路に落ちて死亡したことを受けて、用水路を管理する地元の土地改良区が現場に用水路への転落を防止するための柵を新たに設けることがわかりました。この事故は、16日、三木町で大阪・茨木市の臼木大智ちゃん(生後2か月)がベビーカーごと用水路に流され、母親によって助けられましたが死亡したものです。警察によりますと、当時、大智ちゃんはベビーカーに乗せられて母親や年上の兄弟2人と一緒に水路につながるスロープの上にいましたが、母親が気付いた時には用水路に落ちていたということです。


    ・関連トピ
    生後2カ月男児が水路に転落、ベビーカーごと流され死亡 香川
    生後2カ月男児が水路に転落、ベビーカーごと流され死亡 香川girlschannel.net

    16日午前10時45分ごろ、香川県三木町鹿庭の農業用水路で、生後2カ月の男児が流されたと母親(32)から119番があった。母親が追い掛けて引き上げたが心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。消防によると、200メートル以上流されたとみられる。県警高松東署などによると、死亡したのは大阪府の臼木大智ちゃん。母親は3人の子どもを連れていた。母親が目を離した隙に、大智ちゃんの乗ったベビーカーが水路に転落した。

    +24

    -32

  • 2. 匿名 2018/05/18(金) 08:24:33 

    今まで柵がなかったのがおかしい。

    +573

    -35

  • 3. 匿名 2018/05/18(金) 08:24:40 

    普通は落ちないよ

    +365

    -125

  • 4. 匿名 2018/05/18(金) 08:24:42 

    別に親が気を付けりゃいい話だけどね。通学路ならつけた方がいいけど。

    +411

    -69

  • 5. 匿名 2018/05/18(金) 08:25:24 

    いつも思うんだけど 事故になってからでは遅い
    辛すぎる。

    +408

    -19

  • 6. 匿名 2018/05/18(金) 08:25:55 

    岡山のこれも危ないから、岡山県の偉い人よろしく
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +774

    -6

  • 7. 匿名 2018/05/18(金) 08:26:47 

    でも対応早い方だよね?
    地元の自治体なんてこんなすぐ対応しないよ…

    +666

    -2

  • 8. 匿名 2018/05/18(金) 08:27:12 

    そんなところベビーカーで歩く?って所歩いてるね。

    +145

    -57

  • 9. 匿名 2018/05/18(金) 08:27:31 

    親がどれだけ気を付けてても,子供が急に走っていっちゃうこともあるし子供の行動は読めない。つけたほうがいい。

    +400

    -7

  • 10. 匿名 2018/05/18(金) 08:27:59 

    >>6
    水で道路と用水路の境が分からなかったんだね。
    怖すぎ。

    +517

    -2

  • 11. 匿名 2018/05/18(金) 08:28:45 

    >>6
    えーこれは危ないよ

    +285

    -3

  • 12. 匿名 2018/05/18(金) 08:28:59 

    やっぱり転落だったの??

    殺人かとおもっていた

    +9

    -57

  • 13. 匿名 2018/05/18(金) 08:29:07 

    >>6
    岡山ってやたら用水路が多いんだっけ?危険すぎる。

    +360

    -1

  • 14. 匿名 2018/05/18(金) 08:29:17 

    田舎なので近所の通学路にも危ない箇所がいくつもあります。何年も前から危険だということを学校や市に伝えているのに やっとグリーンゾーンが引かれたぐらい。事故になってからじゃ遅いのに。

    +173

    -3

  • 15. 匿名 2018/05/18(金) 08:29:19 

    家の敷地内が用水路に直結してたってことなんだよね?
    庭先で遊んでた訳だから。

    +130

    -11

  • 16. 匿名 2018/05/18(金) 08:29:34 

    対応は早いのはいいことだけど、これって死亡事故が起きたのは柵が整備されてなかったからだって責任を認める形にならない?
    亡くなった赤ちゃんの家族が「ウチの子が死んだのは柵が不十分だったせいだ!」とかって訴えたりしないといいけど…

    +20

    -44

  • 17. 匿名 2018/05/18(金) 08:29:42 

    >>7

    >>6の人も言ってるけど岡山の用水路は笑えない。
    事故も多いし市民から意見があっても改善されない。

    +386

    -1

  • 18. 匿名 2018/05/18(金) 08:29:47 

    大人は自分で気をつけるし自己責任だけど、小さい子どもほど自分ではどうにもできないからね。
    環境的により安全にすることは大切だと思う。

    +89

    -5

  • 19. 匿名 2018/05/18(金) 08:29:57 

    お役所がこんなに早く実施できるなんてすごいよ

    普通はヤレ関係各所に通すだのヤレ会議だなヤレ予算案だので時間かかるよ

    そりゃ亡くなる前にしてたら良かったのは当たり前だけどさ、すぐに対応してくれるのはありがたいよね

    +283

    -3

  • 20. 匿名 2018/05/18(金) 08:30:03 

    >>10

    これは怖い!

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2018/05/18(金) 08:30:42 

    岡山のこれ見たときは怖すぎてびびった
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +784

    -6

  • 22. 匿名 2018/05/18(金) 08:31:07 

    なぜこんな狭くて水も増してない水路に流されてしまったのですか?このニュースを見ると不思議でしかたありません。
    どなたか教えてください!!!

    +12

    -45

  • 23. 匿名 2018/05/18(金) 08:31:12 

    岡山の用水路は有名だよね、香川の用水路もこんな感じだったのかな?と思ったよ

    +234

    -3

  • 24. 匿名 2018/05/18(金) 08:31:17 

    >>21
    ただの罠じゃん。
    怖。

    +503

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/18(金) 08:31:41 

    安心とか安全のために税金使うなら大賛成。
    起こってからでは遅いのは確かだけどすぐに実行するのは素晴らしい。

    +110

    -3

  • 26. 匿名 2018/05/18(金) 08:32:36 

    事故が起きてからでは遅い。

    +10

    -7

  • 27. 匿名 2018/05/18(金) 08:32:38 

    遅いよ

    +5

    -10

  • 28. 匿名 2018/05/18(金) 08:32:58 

    >>21
    これに関しては本気で行政の怠慢を感じる。
    岡山県にこういうのいっぱいあるのかな?

    +431

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/18(金) 08:33:06 

    うちも用水路渡らないと敷地内にはいれない作りになっているから柵付けてほしいな

    +68

    -4

  • 30. 匿名 2018/05/18(金) 08:34:23 

    >>26
    >>27
    事故でなくなった幼い命は戻ってこないし、本当に遅いけど…取り敢えずやらないよりマシ。
    今からでも対策して欲しい

    +154

    -2

  • 31. 匿名 2018/05/18(金) 08:34:30 

    盲目の人が暮らすのは絶対むりだね。怖すぎ

    +275

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/18(金) 08:34:42 

    対策は必要でありがたいけど、
    ベビーカーの件は柵あったんだけどね…

    +16

    -9

  • 33. 匿名 2018/05/18(金) 08:35:06 

    >>21
    訂正。すみません。
    広島でした。現在こうなってます。
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +463

    -3

  • 34. 匿名 2018/05/18(金) 08:36:16 

    >>33
    広島だったのか、今は対策とられてるようで良かった。

    +246

    -3

  • 35. 匿名 2018/05/18(金) 08:37:39 

    >>21
    この道初めて自転車で走ったら落ちる確率かなり高そう…落とし穴みたいじゃん

    +262

    -1

  • 36. 匿名 2018/05/18(金) 08:38:10 

    岡山は、日本とは思えないくらい危険な場所が多い。

    +88

    -4

  • 37. 匿名 2018/05/18(金) 08:38:32 

    >>21
    夜間とか落ちる人いそう。
    金網くらい設置できそうなもんだけどね。

    +178

    -3

  • 38. 匿名 2018/05/18(金) 08:39:31 

    >>33
    これ、子犬とかなら余裕で転落するね。
    こんなんじゃ甘いわ。

    +187

    -8

  • 39. 匿名 2018/05/18(金) 08:40:31 

    >>37
    設置を農家の人達が使いにくくなる!って反対してて進まないんだよ…

    +134

    -3

  • 40. 匿名 2018/05/18(金) 08:41:51 

    >>21
    ひえー!これは怖い!

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/18(金) 08:41:53 

    遅い付ける事できたなら早めに対策しないと

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2018/05/18(金) 08:42:01 

    >>33
    なぜ蓋をするというシンプルなやり方で対応しないんだろう!?微妙な対策だね

    +276

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/18(金) 08:43:35 

    柵のない用水路は田舎ではゴロゴロある
    危ないなぁと思いつつ、みんなそれが普通になってしまってるんだよね。
    で、事故が起きてからの対策になる。

    +94

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/18(金) 08:44:37 

    柵が出来るのか、良かった!
    探したら、何でここに柵無いの?!って所、
    沢山ありそうだな。(他県でも)

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2018/05/18(金) 08:45:00 

    >>42
    増水とかの関係かな?

    +47

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/18(金) 08:46:29 

    今回の転落場所は気を付けてれば回避できたのに

    他にもたくさん危険箇所はある
    その全てに柵を設置する等の対策をとって頂けるのか?

    +10

    -6

  • 47. 匿名 2018/05/18(金) 08:49:06 

    北海道住みなんだけど用水路見たことない。
    幅10センチ深さ10センチくらいの側溝ならたまに見るけど水は流れてないし。
    こんなのが道にあるなんて怖い。

    +130

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/18(金) 08:49:45 

    用水路に落ちて亡くなるとかのニュース聞いて、用水路に落ちたくらいで何で?、、、と思っててうちの周りの用水路と違いすぎてびびった。

    +162

    -1

  • 49. 匿名 2018/05/18(金) 08:50:08 

    石川県も用水路多いのです

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2018/05/18(金) 08:51:12 

    >>47
    農業が盛んな地域に行ってみたら?
    たくさんありますよ。

    +19

    -7

  • 51. 匿名 2018/05/18(金) 08:51:20 

    結婚で四国の田舎住まいしてるけど
    柵も蓋もされてない深い幅広な用水路沢山あってびっくりした。大人でも落ちたら大怪我すると思うけど、子供が通ってる小学校の真ん前でさえ柵がないままある。地元の人は見慣れた景色でよく落ちたって笑い話で終わるけど、内心どう思ってるんだろう?って思ってた。
    財政難とかで整備が進まないんだろうけど。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/18(金) 08:52:03 

    岡山怖いよ…
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +113

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/18(金) 08:52:16 

    >>21
    この道初めて自転車で走ったら落ちる確率かなり高そう…落とし穴みたいじゃん

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/18(金) 08:53:10 

    以前から用水路は危ないから蓋をするなり柵を設けるなりしないとと言われていたよね、お年寄りや子供が転落して亡くなっていたから。

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/18(金) 08:54:47 

    >>47
    たしかに私も北海道ですけど用水路なんて見たことないです!何に使うものなんですかね?

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2018/05/18(金) 08:54:54 

    蛇口付けてそこから出す方式にすればいいじゃん。それはだめなのか?

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2018/05/18(金) 08:55:48 

    香川に里帰り出産した時、久しぶりの地元で勝手が分からず夕方散歩していて用水路に落ちました…右手骨折して、一週間後出産しました( ; ; )
    骨折で済んで赤ちゃんが無事だったのは良かったけど、ほんと香川の田舎道怖いです。対策してくれるのは本当にありがたい

    +165

    -3

  • 58. 匿名 2018/05/18(金) 08:57:56 

    >>6
    どういう状況?!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/18(金) 08:58:09 

    >>21
    ちょ、なにこれ?
    もう、落ちてくださいと言わんばかりの罠じゃん。
    ネット張るとか、なんかしないとだめじゃん。

    +68

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/18(金) 08:58:30 

    >>52
    こんだけ事故起きてても(しかも亡くなった人もたくさん)対策しないのかな

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/18(金) 08:59:05 

    用水路に落ちるのは当たり前すぎて対策してないのかな?怖すぎ。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/18(金) 09:00:47 

    秋田在住ですが 車がスッポリ入るくらいに横幅のある用水路は普通に、たくさんあります。
    冬は その用水路に除雪した雪を棄てます。
    子ども達は小さいときから 家庭や学校から「危険だから近付くな」としつこく注意されるし
    深い用水路を小さいときから見慣れている事もあり、落ちたり 流されて死亡というのは 私の周囲ではありません。

    +38

    -12

  • 63. 匿名 2018/05/18(金) 09:00:48 

    農機の出し入れ等が不自由なるから農家の人が反対するんでしょ。地主とか力ある人が拒否したら進まないよね。

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2018/05/18(金) 09:01:06 

    >>39
    使いにくくなるとか言ってる場合じゃないよね
    人命のほうが大事

    +75

    -1

  • 65. 匿名 2018/05/18(金) 09:02:35 

    >>6
    どうなってるの?これ。
    車の上がない?

    +1

    -11

  • 66. 匿名 2018/05/18(金) 09:03:17 

    >>33
    3年間で33人も亡くなってるのにそれまで何も対策しなかったんだね。最低

    +113

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/18(金) 09:05:06 

    死んでから遅いけど
    親が手を離さなければ防げたことじゃん

    +9

    -9

  • 68. 匿名 2018/05/18(金) 09:05:38 

    良い事だね。
    あと地方の通学路にガードレール付けて欲しい。
    都市部の人には信じがたいと思うけど、地方はガードレールが無い場所も多い。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/18(金) 09:05:51 

    >>21
    こんなん私うっかり落ちる自信あるわ・・・

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/18(金) 09:07:05 

    >>62

    冬以外はフタをしたら安全かもですね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/18(金) 09:07:10 

    >>21
    中国よりひどい(笑)

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/18(金) 09:09:16 

    >>68
    うちも路肩30センチもないところを小学生が歩いてる。しかも中央線なしのせまい車道で両側すぐ建物だから運転手がハンドル操作誤ったら逃げ道なくて挟まって死ぬ感じ。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/18(金) 09:09:33 

    みなさんの地方には水利組合ってありますか??地方だと水利組合がものすごく強い。利権が絡んでるから議員さんも見て見ぬ振りしてたりする。用水路やため池に柵をしたり鍵をつけたりも地元の水利組合=農家が反対してたりする

    +57

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/18(金) 09:09:59 

    見え方や聞こえ方に障がいがある方のためにも、
    安全対策を徹底して欲しい。そういう事の為になら税金使ってくださいと思う。

    いろいろな人の視点で防止策を考えたら、防げる事故もおおいはず。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2018/05/18(金) 09:13:40 

    柵はいいけどもう曲がっている。下手な運転手多い。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/18(金) 09:14:04 

    >>50
    東北地方は蓋してあるか柵がある場所多いよ
    冬に雪が多いから道分かりにくくなったりするからかな?
    だから岡山に行った時にびっくりした

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/18(金) 09:14:42 

    おっそ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/18(金) 09:14:49 

    岡山県民だけど、小学生の時落ちたことある。浅いとこだったから自力で上がれたけど。ほんとに怖い。

    +53

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/18(金) 09:16:53 

    >>73
    うちの地方もあるよ
    でも何が違うのか分からないけど管理や柵を早くしてくれって農家の中でも問題になってた
    予算がなくてすぐに出来ないから簡易的なやつつけたみたい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/18(金) 09:18:06 

    >>65
    半分は用水路の中で沈んでるんだよ

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/18(金) 09:19:25 

    岡山まだまだ余裕で道か溝が分からないところある土地勘ないと洪水のとき困る
    お隣の広島県だけど、うちの近所はここ20.30年でだいたい柵ついた

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/18(金) 09:19:45 

    遅いよ!でも早いね!

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/18(金) 09:20:18 

    こういう金網みたいなフタじゃダメなの?
    農家が用水路を使う時にこれを取り外せば解決じゃん?
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +105

    -4

  • 84. 匿名 2018/05/18(金) 09:25:22 

    >>6
    状況把握できなくて車がスパッと切れてるのかと思った…
    というか、こんなところに用水路あるの?道の真ん中?超田舎だけど、私の住んでるところじゃ考えられない…これはひどい

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/18(金) 09:25:29 

    確か柵が高いんだわねー
    道路掘り返したり、渋滞整備のために自動車道作るより前に柵だろって思う。
    岡山も国道2号バイパスアクセス向上とかで新しい道路作ってるけどさ、柵を先にして

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/18(金) 09:26:10 

    >>47
    私も北海道で見たことない!
    冬が厳しくて凍るからかな?

    だからどのようにベビーカーが落ちたのか想像できない。。。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/18(金) 09:27:29 

    >>84
    地元、用水路が道路の真ん中走ってるのあるよ
    子供の頃は柵はなかったけど、今はある
    柵が付く前は洪水になると、こんな感じだった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/18(金) 09:32:57 

    >>21目が不自由な人は危なくない?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/18(金) 09:35:02 

    転勤で4月から岡山に住んでるけど、本当にあちらこちらにでかい用水路多すぎてビックリする。
    蓋つけて欲しい!
    お金かかるから放置なんだろうけど…
    一歳の子供いるから不安。

    +68

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/18(金) 09:36:57 

    岡山市内に住んでたけど、あ、ここも柵が付いてる!ってのが増えてきたけどなー。ただ、あみあみの鉄板とか置けばいいって言う幅じゃないし距離も長いんだよね。 東山の方は慣れてないと怖いなと思うけど…

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2018/05/18(金) 09:42:49 

    岡山県民ですけど、幅1メートル以上ある川のような用水路ばかりあります。県内の用水路に柵を付けるとなると兆かかると聞いた事があります。大人になるまでに川に落ちた経験がある人が少なくないし、犬も落ちたりします。どうにかならないものか‥

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/18(金) 09:43:40 

    >>21
    ここだけ開けておく意味がわからない…
    酷い作りだ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/18(金) 09:44:08 

    やば…岡山には住みたくない…

    +52

    -1

  • 94. 匿名 2018/05/18(金) 09:44:37 

    大阪の郊外に住んでるけど蓋のない用水路あちこちにあるよ。子供の頃は飛び越えて遊んでいたけど危ないよね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/18(金) 09:46:21 

    >>28
    岡山生まれです。
    用水路に柵がないことが当たり前で育っていたので、指摘されるまで全く気付きませんでした。
    岡山も早く対策をして欲しいです。

    +45

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/18(金) 09:46:53 

    柵はあった
    今回の事故?は用水路が悪いわけではない
    ベビーカーに不備があったわけではない
    見知らぬ場所ではない

    ベビーカーをとめた場所が悪かった
    手を離した目を離したのが悪い

    ここに柵を設置するなら他に設置が必要とする箇所はたくさんある
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +41

    -15

  • 97. 匿名 2018/05/18(金) 09:48:54 

    用水路の金網盗んだりするバカもいるんだよねー。
    転売するらしい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/18(金) 09:51:20 

    >>96
    用水路は右の家の下側にあるやつだよね?
    真ん中の石がゴツゴツなところは干上がってるけど雨量が多いときは川なのかな?

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/18(金) 09:55:50 

    これで長男次男は安心だね

    +3

    -10

  • 100. 匿名 2018/05/18(金) 09:56:56 

    小学校の時自転車で用水路に落ちかけた経験有り
    しかも前の日雨で水がいっぱいの時
    柵なんて無いのが当たり前だと思ってたけど早く取り付けてほしい…
    家の前がすぐ用水路なんですが、柵なんて全くないよ(;_;)!!
    いらん税金使わずこういう所で使ってほしい
    by岡山県民

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/18(金) 09:57:39 

    うちの周りも田んぼから宅地に変わって急激に人口が増えた‼
    用水路は蓋がされているところとされていない所もあり相続とかで徐々に宅地になっていってるので道も凸凹、なのに交通量は増えた‼
    危ないから点滅信号付けてくれとか「止まれ」にしてくれとか毎年要望しても毎年あーだこーだ言って許可してくれない‼
    本当に事故があってからじゃ遅いのに‼

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/18(金) 10:00:23 

    >>33
    側溝蓋じゃなくて柵なのかw
    発想が斜め上な気がする

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2018/05/18(金) 10:03:01 

    東北地方に住んでいますが、少し街中から離れると結構蓋も柵もない用水路があります
    多くはないけど雪が降る時にはその方が便利なのかもしれないけど、車を運転しているので怖くて仕方ない
    早く暗渠にして欲しいと思う

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/18(金) 10:03:55 

    >>96
    あの事故は

    「実家の玄関先で長男と次男を遊ばせていた」時に起きたから、右の家が実家だよね。
    緑のフェンスが途切れた部分から落ちたとすれば、赤ちゃんじゃなく上の子でも危なかった気がする。
    こんな危ない箇所を何故住人が放置したまま住んでいるんだろう?
    行政がやらなくても各家庭で塞いだりしないの?
    ベビーカーの置く位置がとか、目を離したからとかじゃないと思う。乳幼児いたら風呂に水張ったままにしないように、危険な箇所は各家庭で対策したらいいのに。

    +39

    -6

  • 105. 匿名 2018/05/18(金) 10:04:04 

    岡山じゃないけど私も田舎の用水路多いとこ住んでましたが、学生時代なんど用水路に自転車ごとハマったか…
    舗装されてない砂利道だからタイヤがもっていかれやすくて道も狭いから前から自転車来たらヒヤヒヤもんでした。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/18(金) 10:05:03 

    田舎には危険が多いから、住まないことだね。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2018/05/18(金) 10:07:10 

    >>106
    都会は都会で危ない事あるよ。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/18(金) 10:08:42 

    >>33
    広島は対策してくれたのね。
    岡山は相変わらず、こんなのがゴロゴロあるよ。
    市街地のマンションボンボンたって、子供もたくさん通学してるところも変わらない。

    香川のように、誰か無くなってマスコミが大騒ぎするのを待つしかないのか…その誰かが身内だったらと思うとぞっとする。
    それでも変わらなそうだけどね。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/18(金) 10:09:56 

    結局は親が責任を持って監視。柵設置 数メートルでもかなりの金額 税金だよ。あそこもここも 万里の長城じゃない きりがなく無い?

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2018/05/18(金) 10:12:13 

    ガードレール、柵、ふたは物凄いお金かかるのよね。
    家の隣にある農業灌漑用水路は増水の度に車輪を取られる車が頻繁してたので境界線が分かるよう数本だけポールが設置された。
    勿論、数本の簡易なポールじゃ車の事故は防げても子供の人身事故は防げない。
    お金のないケチな自治体は大変だわ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/18(金) 10:12:48 

    案の定、岡山トピになってるw
    皆反応しちゃうくらい異常だってことだよね。
    早くなんとかしてほしいわ…

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/18(金) 10:15:45 

    香川県対応早いね!
    三重県は何にもしてくれないよ!

    台風で堤防に流木も何ヵ月も放置してた

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/18(金) 10:17:19 

    うちの近所にも柵のない似たような激しい水の流れの用水路あります。なるだけ近寄らないようにはしてますが、子供だけで歩く時が来ると思うと怖いです。
    通らなければいい、と言う人もいるかも知れませんがなにせ田舎なもので歩行者が歩くところがそこしか無い状況の場合があります。しかも狭い…。
    すぐに対応してくれる自治体は素晴らしいと思います。二度と悲しい事件が起きて欲しく無いです。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/18(金) 10:27:28 

    >>98
    石がある所は川ですね
    家の敷地内と思われるところに(家の横)スロープがあります
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/18(金) 10:29:16 

    >>96
    これ不思議だよね
    勝手にベビーカーが排水溝に降りるスロープを転がってったの?

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/18(金) 10:43:43 

    だめだ…岡山県の用水路問題になると笑ってしまう…
    ごめん。

    +4

    -9

  • 117. 匿名 2018/05/18(金) 10:45:04 

    >>16
    母親が目を離すのも悪い。

    +8

    -7

  • 118. 匿名 2018/05/18(金) 10:46:49 

    >>115
    不思議ですよね?
    側にいたと思われる人はベビーカーがスロープを下っていくのも気づかない
    用水路に落ちても気づかないなんて
    ベビーカーも途中で倒れるか転がるかすると思うから、音もすると思う

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2018/05/18(金) 10:51:56 

    うちそこまで田舎じゃないのに、住宅街は蓋ないところあって夜は怖いよ。お金出すから、自治会とかでなんとかしてくれないかなぁ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/18(金) 10:52:52 

    うちの周りもこんな感じのある
    事故があったとこだけつけてもね
    ちなみに事故があったとこと同じ県

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/18(金) 10:55:59 

    >>62
    秋田で働いていたことあります。社員は寮生活でした。新入社員で歓迎会のあと、酔っ払って自転車で用水路に落ちて亡くなった方がいました。

    私は冬に転勤で秋田に来て、冬の間は雪に埋もれてて全く用水路の存在が分からなかった。地元の方にはあって当たり前らしいが、すごくこわかったです。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/18(金) 10:58:42 

    >>21
    歩きスマホ ホイホイ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/18(金) 11:10:50 

    >>73
    岡山もコレらしい。
    設置費用の問題もあるけど一番は農家が反対してる。
    今、転職して岡山に来てるけどこれを知ってから岡山産を買わないようにしてる。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2018/05/18(金) 11:32:52 

    対策はいいことだと思うけど、遅いのがただただ残念

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/18(金) 11:33:53 

    実家も農家だったけど町内に>>52のような見るだけで寒気する道路なんてなかったよ
    車収まるくらいの大きな用水路には必ず>>33の白い柵がついてた
    岡山お金使う所間違ってるわ

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2018/05/18(金) 11:35:27 

    >>114
    このスロープ部分って何故なんのために開けてあるんだろう? 普段使わないスロープならば、荷物を積んで塞いでしまうとか対策すれば良かったんじゃないかな。
    たまたまベビーカーだっただけで、こんな高さあるなら小学生だって落ちたら危ないじゃん。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/18(金) 11:37:32 

    >>73
    何故水利組合は反対するんですか?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/18(金) 11:52:12 

    >>96

    傾斜の途中からは柵がないよ?

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2018/05/18(金) 11:54:43 

    愛知県だけどうちの周りも田んぼ多くて
    家の前に用水路あるけど柵がない。
    市役所に柵の設置をお願いしに行ったけど予算がないと相手にされず、、。
    小さな子がいるので心配です。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/18(金) 11:58:22 

    長男次男が三輪車、豆自動車でスロープ入っちゃったらあの世行きだろ
    柵は必要だすぐにでも

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/18(金) 12:08:16 

    岡山に転勤してきましたが「用水路に落ちた」ことをネタのように話してる県民性が信じられないです。
    落ちて亡くなるような環境が異常だと言ったら「昔からこんな感じの土地だから」と言われます。

    早く岡山から出ていきたい。

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2018/05/18(金) 12:10:50 

    >>127
    農家は用水路に柵とかアミアミ(犬がピョンと飛び越えるやつ)を設置すると自分たちが用水路の使い勝手が悪くなるからだと聞いたことがあります。
    あと、単純に設置費用の負担を自ら進んでする農家もいないらしい。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/18(金) 12:13:25 

    これ、警察の人が立っている位置までフェンスがあれば、事故は起きなかったよね。
    なんでこんな中途半端?


    +22

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/18(金) 12:21:39 

    岡山県で用水路への転落事故で亡くなった人数ですが、発表されている資料をみると、2013年に13人、2015年には12人といずれも全国ワースト1位。

    最近減ったのかな?
    玉島から観光に抜けるバイパス作るお金あったら、用水路の柵、できるよね⁉︎
    自治体管轄レベルじゃなくて、県がやってあげて

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/18(金) 12:43:54 

    柵が途中までとか警察官が立ってる位置までとか言うけど
    そもそもスロープにベビーカー置いたのが悪いと思わない?
    このスロープが実家の土地なのか知らないけど
    危険だと思ったなら家庭で対策取る事も出来るよね?
    スロープの前にロープでも張るとか
    少なくとも2ヶ月も前から実家に来てるんだからさ

    スロープの途中に電柱もあるのにぶつかる事なく用水路に落ちたのが不思議だわ

    +14

    -4

  • 136. 匿名 2018/05/18(金) 12:47:45 

    >>133
    柵が下まであったとして用水路に落ちる事はないけど、壁や電柱に激突したら大怪我だね
    打ち所悪ければ死んでるよ
    柵が~って言う前に、この家の人がスロープ手前に柵でも作れば良かったんじゃない?

    +7

    -3

  • 137. 匿名 2018/05/18(金) 13:15:44 

    >>133
    その部分だけ見てる?
    全体的に見たら柵がどうのスロープがどうのって問題ではないと思います
    母親の実家の私有地?敷地内?みたいな感じでしたよ
    スロープはかなり奥側です
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2018/05/18(金) 13:30:48 

    四年間、岡山に仕事の関係で住んでたけど
    田舎者は脳ミソおかしいのかな?ってことが何度もあった。
    死人出たら、対策とるはずなのにコレが普通、っておかしいでしょ!子育てには向かないとこだよ、岡山。

    +18

    -3

  • 139. 匿名 2018/05/18(金) 13:39:36 

    >>6
    これは怖い!
    雨でどこまでが道路か分からないですね。
    道を知らない人や夜だとさらに怖いですね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/18(金) 13:54:37 

    >>132
    >>127

    そうそう、メンテナンスか何かするとき、いちいち蓋避けなきゃいけないから、めんどくさいらしいよね。

    そんな事で怪我したり失われる命があったらたまったもんじゃないのですが…
    うちも岡山市街地で、近所は水路で穴だらけだけど、正直、日本の米事情に影響あるほど作ってないし、市街地のに関しては職業農家じゃなくて、老後の道楽程度の量しか作ってないと思う。
    (他県の実家も、農家時代の名残で自分で食べる分ちょっとだけ作っているので想像つきます…)
    園芸の延長でしてるのより、市民の安全だろーが!と思うんだけどなぁ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/18(金) 13:57:45 

    >>138
    待機児童もワーストクラスだし、教育のレベルや非行件数なんかも…だからね。
    良いのは台風少ないくらいだけど、それは、子供からしたらがっかり案件だよね、休校しないしw

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/18(金) 14:01:17 

    うちの周りも田んぼが多くて
    最近は水の流れも早いし用水路すごい怖い。
    もちろん柵なんてない。
    幅1メートルとかはあるから大人でも全然落ちるよ。
    子供ってなぜか水の流れ見るの大好きだし、
    息子もすぐに覗こうとするから本当に目が離せない。

    流されて亡くなってしまった2ヶ月の子がもちろん一番かわいそうだけど、残された家族、特にお母さんは本当に気の毒。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2018/05/18(金) 14:02:01 

    >>137
    自分ちの敷地だからこそ、スロープ下までフェンスをつけて貰えば良かったのにって思うわ。
    もし行政がしなくても、自分ちなんだから段ボール置くとかしてスロープを塞いでおけばよかったのにね。私でもコケたら落ちそうで怖いわ。
    用水路が沢山ある地域だと危険って感覚が麻痺しちゃうのかな。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2018/05/18(金) 14:49:41 

    水路ってあんまりみたことないんだけど、こんな幅広い水路ってあるんだね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/18(金) 15:15:49 

    水利組合とか地方の闇の一つですよ。
    すごく立派な建物を建ててたりする。
    議員の天下り先になってて組合だから農家の子供とかが団体職員とかで就職してたり...ハローワークにはまず出ない就職先です

    +13

    -3

  • 146. 匿名 2018/05/18(金) 16:03:55 

    水利組合が闇?ないない
    収入源ないし

    +0

    -7

  • 147. 匿名 2018/05/18(金) 16:43:33 

    用水路って何に使うの?

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2018/05/18(金) 19:13:33 

    このトピ見て絶対に岡山には行かないと決めた

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2018/05/18(金) 19:32:38 

    こんなとこにベビーカー普通落ちないだろ
    落ちるかもってこれは思うよ
    2人の子供もいる母親なら

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2018/05/18(金) 20:01:28 

    水利組合でググればいっぱい出てくるよ。農家の人以外には馬鹿高い値段を請求したり、役所も間に入らないから水利組合の言いなりになって納得いかないけど村八分的な事を言われて泣く泣く支払ってたりする。そんな収入が水利組合のおっさん達の飲み代になってたり...いろいろ揉めてますよ
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/18(金) 20:09:43 

    水利組合でググればいっぱい出てくるよ。農家の人以外には馬鹿高い値段を請求したり、役所も間に入らないから水利組合の言いなりになって納得いかないけど村八分的な事を言われて泣く泣く支払ってたりする。そんな収入が水利組合のおっさん達の飲み代になってたり...いろいろ揉めてますよ。
    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/05/18(金) 21:06:08 

    >>52みたいな用水路が沢山あります!農家の人が米作りの際に用水路横の歩道に水を吸い上げる機械を置いて田んぼに水を流してる。けど、その歩道が通学路なので子供達は避けるように道路を歩いたりしていて本当に危険!岡山です…。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/18(金) 21:21:36 

    うちの母も岡山で用水路落ちた事あります。
    夕方時分で背丈程の所に落ち、必死で助けてー!って叫んでたらしい。車の往来が激しい所で中々気付いて貰えなかったみたい。

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2018/05/18(金) 22:15:35 

    >>138
    転勤組の私も同じこと思う。
    個人的なことでも遠慮なく踏み込んで来る人が多いし、人同士の距離感とか全てが苦手。
    問題を指摘したりしても面倒臭そうにする人が多い。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/18(金) 22:17:25 

    >>141
    がっかり案件に吹いた。
    変なヤンキーが多いですよね、岡山。

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2018/05/18(金) 22:20:13 

    水の勢いがスゴくて高さのある大きい用水路と、流れが穏やかで小さい用水路と場所によって全然違う
    大きい用水路は大人でも怖い
    田舎で歩道もなくて何かの拍子に落ちたら…と思うと自分が怖くて仕方ない
    一応ガードレールみたいなのはついてるけど、家に入る部分とかない場所もあるし、結局むき出しだし
    とにかく蓋して欲しい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/05/18(金) 22:31:06 

    田舎は、剥き出しの用水路たくさんだよ。
    たまに人が落ちたり、車が落ちたり。
    でも死ななかったら笑い話でおしまい。
    ひどい話だけど、人が死んだ場所から柵がついたり埋め立てられたり蓋がされたりしている。そこだけ不自然に柵がついていたから、「あそこだけだけど柵ついたんだねー」と言うと、「去年、近所の○○さんが落ちて亡くなったのよ…。」という話になって、人の命と引き換えかよ…と思い怖かった。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2018/05/18(金) 22:34:13 

    この世に出て2ヶ月で溺死なんて辛すぎるもの、血の通った行政の対応が少しの救い。
    二度とこのようなことがないように…。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2018/05/18(金) 22:58:01 

    >>5
    でも税金だからね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/05/18(金) 23:21:08 

    岡山県民です。
    蓋つけて欲しい!
    農家の人が強くて反対してると聞いてる。
    お金もないんだろうけど… 蓋くらい付けろよと思ってしまう

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2018/05/18(金) 23:25:44 

    >>127
    田んぼや畑に水を引きやすいとか、そんな自分勝手な理由なんちゃうかな

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/19(土) 00:23:17 

    >>16
    そんなバカな! っ言い切れないところが怖いわ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/19(土) 00:24:19 

    >>159
    どこかの予算を削って付けるんだものな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/19(土) 00:59:27 

    普通に地方都市に住んでますが用水路なんて見たこと無い。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/19(土) 01:48:53 

    関東から岡山に転勤で引っ越してきたけど用水路がそこらじゅうにあって本当に危ない、ほかの県から来た人は本当びっくりすると思う

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/19(土) 10:16:20 

    >>33
    危険な用水路って全国にあるよね。。危ないから対策お願いします。
    【画像】たった3年間で33人を殺した「用水路」の現在…いま瀬戸内海の沿岸部が危険すぎる : 無題のドキュメント
    【画像】たった3年間で33人を殺した「用水路」の現在…いま瀬戸内海の沿岸部が危険すぎる : 無題のドキュメントwww.mudainodocument.com

    【画像】たった3年間で33人を殺した「用水路」の現在…いま瀬戸内海の沿岸部が危険すぎる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/19(土) 13:25:20 

    【香川】乳児転落事故を受け 用水路に柵設置へ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。