-
1. 匿名 2016/08/26(金) 23:43:01
死者の約7割が徒歩で、事故通報の時間別では「午前6時~午後6時」の明るい時間帯が約8割を占めることも報告された。
県によると、今年1~6月の県内各消防局の用水路転落関係の出動件数は199件で、死者は17人。
6月末現在の危険箇所は533カ所(対策済み243カ所)に上るとした。
県は今後、用水路などへの転落事故を未然に防ぐためのガイドラインの策定を目指しており、「(ガイドラインができることで)事後から事前への対策転換が図られ、用水路への転落防止が期待できる」と話している。+253
-27
-
2. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:18
写真なんか怖いわ+1536
-19
-
3. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:25
岡山住めない+665
-166
-
4. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:31
ガイドラインよりも、
柵とか作らないと事故減らなそう+2987
-6
-
5. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:43
なんか怖い系のやつ(´・_・`)?+352
-44
-
6. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:44
街灯が無いせいかと思ったけど、
なんで明るい時間帯に落ちちゃうんだろう?+1409
-12
-
8. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:47
八墓村があるところだよね・・・。+89
-137
-
9. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:54
気味が悪い+585
-21
-
10. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:54
もんげぇ+390
-45
-
11. 匿名 2016/08/26(金) 23:45:20
用水路って結構高さあるし、
発見が遅れたりすると大怪我になりそうだね+992
-8
-
12. 匿名 2016/08/26(金) 23:45:23
何で?
こわいよ( ̄□ ̄;)!!+532
-7
-
13. 匿名 2016/08/26(金) 23:45:27
何かに 吸い寄せられてるんじゃないとかいう人、出てきそう+794
-32
-
14. 匿名 2016/08/26(金) 23:45:28
>>7
ぎやあぁぁぁ!!+19
-23
-
15. 匿名 2016/08/26(金) 23:45:40
これは怖い!!
こんなに人が亡くなってるのになんで早く
柵とかつけないの+2172
-5
-
16. 匿名 2016/08/26(金) 23:45:45
柵作ればいんじゃないの?+1908
-3
-
17. 匿名 2016/08/26(金) 23:45:55
何で柵無いの?+1927
-7
-
18. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:06
姥捨て山みたいなことじゃないの?+42
-93
-
19. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:07
なんで柵をつけないのか?+1460
-6
-
20. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:15
転落防止のフェンスとか作ろうにも、
数が多すぎて予算がおりないのかな+1153
-9
-
21. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:24
写真見る限り、そりゃそうだって感じ。
他の県よりおっきいし段差もなにもなくてすぐ落っこちる+1467
-7
-
22. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:31
地方は危険だけど放置されてる所たくさんあるよね
街灯も無くて夜は真っ暗だったり
+546
-6
-
23. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:41
岡山特有?なぜ?+735
-10
-
24. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:47
車が通ってて避けようと端に寄って落ちたとかかな
柵対策をしてほしいですね+638
-9
-
25. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:54
すぐに落ちちゃうじゃない‼
柵がないのが謎+905
-3
-
26. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:04
対策しようよ+409
-4
-
27. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:14
なんかこの写真、人魂みたいなのが・・・。+368
-43
-
28. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:19
ぼっけえ+46
-20
-
29. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:21
岡山って用水路多いんだね
昔は事故無かったのかな?+290
-7
-
30. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:45
岡山県民だけど初めて知ったわ。+171
-77
-
31. 匿名 2016/08/26(金) 23:48:09
【関西の議論】「異常と思わないのが異常だ」県警本部長も絶句…なぜ起きる?“岡山特有”の用水路転落死亡事故(1/6ページ) - 産経WESTwww.sankei.com“岡山県特有の事故”がようやく問題視され始めた。岡山市で総延長約4千キロ、倉敷市で同じく約2100キロに上る用水路への転落死亡事故だ。死者は平成25年に13人、…
>転落事故に対しては、医療の現場からも問題提起が行われた。「全国で30近い施設で勤務してきたが、こんなに用水路に落ちた人が搬送されるところで働いたのは初めてで、衝撃を受けた。他県からきた他の医師も『自分が以前いた地方ではこんなことはなかった』と話す」。
なんか用水路に吸い込まれてるみたいで怖い+673
-17
-
32. 匿名 2016/08/26(金) 23:48:14
実は、3年前から現場の用水路を録画し続けている防犯カメラさんに本日お越しいただいております!どうぞ!!~CM~+20
-74
-
33. 匿名 2016/08/26(金) 23:48:16
これは落ちるわ。落とすなよ!落とすなよ!ドボンてなるわ。+548
-9
-
34. 匿名 2016/08/26(金) 23:49:19
>>1
なんか白いの飛んでるけど何?雨?+348
-9
-
35. 匿名 2016/08/26(金) 23:49:20
岡山下げやだよ~
岡山の明るい話題欲しいよ~(泣)+59
-93
-
36. 匿名 2016/08/26(金) 23:50:13
霊能者に観てもらえば?+69
-27
-
37. 匿名 2016/08/26(金) 23:50:39
旦那が岡山人なんだけど、義母が最近用水路に落ちてしまい今、入院してます。関係あるのかな?+765
-10
-
38. 匿名 2016/08/26(金) 23:51:59
79人も犠牲者いるのに柵やガードレールを作らない不自然さが怖すぎる+1189
-7
-
39. 匿名 2016/08/26(金) 23:52:02
水の色とアスファルトの色が似てるから地面と思って突っ込んじゃうのでは?すぐにガードレールや柵はできなくても応急処置でボーダーライン引くなりしたほうがよさそう。+462
-7
-
40. 匿名 2016/08/26(金) 23:53:05
何これ!普通に落ちるっしょ、これ!+475
-6
-
41. 匿名 2016/08/26(金) 23:53:23
>その結果、3年間で出動件数は1143件で、死者は79人に上った。死者の約7割が65歳以上の高齢者で、50歳以上が約9割を占めることが明らかになった。
一日に1人は落ちてる計算?小さな子供も多いのかなぁ…+428
-9
-
42. 匿名 2016/08/26(金) 23:53:58
岡山人だけど
確かに柵してるとこは
あまりみないかも………+517
-3
-
43. 匿名 2016/08/26(金) 23:54:06
でも岡山県は今後も地震に襲われない地域で有名だよね
ちょっと中途半端で印象の薄いところだけど、仕事関連が何とかなるんなら岡山県は永住するにはいいかも
山奥じゃなくて瀬戸内海側ね+87
-94
-
44. 匿名 2016/08/26(金) 23:54:35
雨だよね?
下から上にオーブみたいなのが上がってるみたいで怖いわ+319
-9
-
45. 匿名 2016/08/26(金) 23:55:30
3年間で、1143件ってほぼ毎日誰か落ちてんじゃん!危険過ぎるだろ+645
-9
-
46. 匿名 2016/08/26(金) 23:55:49
ほかの県って用水路に柵あるの!?
柵とか木とかが横にあるのが川、何も無いのが用水路っていう認識だった(笑)+334
-43
-
47. 匿名 2016/08/26(金) 23:56:17
桃太郎もビックリだね+83
-21
-
48. 匿名 2016/08/26(金) 23:56:28
用水路からも白いのがいくつもあるよね。雨かな?+140
-5
-
49. 匿名 2016/08/26(金) 23:56:53
岡山の人いませんかぁー??
これが普通なんですか?+382
-22
-
50. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:04
どことは云えないけど横断歩道の手前に落とし穴みたいにいきなりあるとこもあるからね
こんなんで柵とかあまえんなよ~
落ちる方が悪いわこれ どんくさいよ+11
-89
-
51. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:44
前も問題になってたよね。
柵を設置するにも莫大なお金がかかる。市町村で出せる金額じゃないなら、税金?
+128
-0
-
52. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:54
柵よりも、溝蓋みたいなのをして
道路広げればいいのに+369
-3
-
53. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:58
岡山ですが、ほんとこういうとこ多いですよ。今は30代ですが小学生の時からこういうとこ普通に通学してました。+359
-4
-
54. 匿名 2016/08/26(金) 23:59:02
地縛霊が引きずり込んでるとでも?用水路から無数の白い手が出てるとか?稲川淳二じゃあるまいし。+19
-26
-
55. 匿名 2016/08/26(金) 23:59:13
柵つけないの?
+129
-1
-
56. 匿名 2016/08/27(土) 00:00:00
昔から何回も落ちたことがある。
至るとこにあるし道路も
狭いしで踏み外して落ちるパターン。
by 岡山住み+405
-2
-
57. 匿名 2016/08/27(土) 00:00:07
なんで岡山県だけなんだろ。
他の都道府県はこういうとこないの?+270
-3
-
58. 匿名 2016/08/27(土) 00:00:12
テレビで見たことある
普通に落ちるよ危ない
私が見たのは自転車ごと落ちた女の子と助けようとした女の子が2人共落ちちゃったやつ+268
-2
-
59. 匿名 2016/08/27(土) 00:00:44
岡山の闇+184
-11
-
60. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:00
香川県のだとここまで広くないけど、夜は街灯なくて真っ暗だから、正直怖いです。車の運転は本当に夜は県外の人はしないほうが良いです。
岡山の日中というのがやはり解せないです。+163
-5
-
61. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:11
岡山に近い四国某県出身だけど、私の地元もかなり危険です。
かなり幅が広く、高さ深さも結構ありそうな用水路が至る所にあるにも関わらず、柵も蓋も何にもない場所も多い上、道も場所よっては全然舗装されてません。
普段からよく自転車に乗って移動するウチのおじいちゃんが落ちないか本当に心配…+172
-3
-
62. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:27
きょうの報ステで、雨で車が用水路に落ちたってやってたけど、そういえば岡山だった。
道の真ん中に用水路あるのに柵なくて、なんで?って思ってた。
柵早くつけて~!+311
-1
-
63. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:43
岡山県民ですが、これフツーです(^^;;
柵がないのは農家の人の反対があると聞きました。晴れの国で雨が少ないから農業用水路が多くて、そこから水を引くのに柵が邪魔なんですって…
私は落ちた事ないけど、年間死者数を考えると対策必須ですね。+461
-6
-
64. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:44
岡山がこんなイメージになった
+472
-10
-
65. 匿名 2016/08/27(土) 00:02:28
別のニュースで、全国転勤を経て岡山の救急医療機関で働いている医師が
「こんなに人が川に落ちる県は初めてだ」
と言っているのをみて、不謹慎ながら笑ってしまいました。
私も岡山県民で、用水路に落ちたことがあります。+314
-10
-
66. 匿名 2016/08/27(土) 00:02:39
用水路ってどれくらいの深さなの?+122
-0
-
67. 匿名 2016/08/27(土) 00:03:07
スマホしながら歩いたり自転車乗ったりしてるんじゃない?+6
-44
-
68. 匿名 2016/08/27(土) 00:03:19
水路と水路の間の橋によく車止めてるのみますよ。+24
-2
-
69. 匿名 2016/08/27(土) 00:04:56
岡山出身です
アラフォーだけど昔からあるから、用水路があるのが普通で柵もない。
それが普通だと思ってる。気をつければいいだけ。
でも改めて見ると怖いね。酔っ払いとか。+325
-16
-
70. 匿名 2016/08/27(土) 00:05:18
岡山に住んでた時に、晴れの国なんで灌漑設備をキチンとしてないから大雨降ったら大変と聞いたけど、柵がないのは気にしなかったわ
+59
-6
-
71. 匿名 2016/08/27(土) 00:05:48
>>37
37ですが、柵があるところと無いところが有りますよ。流れも早いし、深い所もあるので慣れない私は恐いです。義実家の家の近くしか知らないけど。+27
-2
-
72. 匿名 2016/08/27(土) 00:06:00
岡山市住みだけど、用水路はいたるところにあるけど基本柵ないよね。
二回落ちたことある。
1回救出したこともある。
落ちるのは若い子か年寄り。
夜になると仄暗い明かりだと川は真っ黒に見えるから、アスファルトがあるみたいに見えるんだよね。+335
-1
-
73. 匿名 2016/08/27(土) 00:06:09
当たり前やん。
おばーちゃんが手招きしてるし。+16
-14
-
74. 匿名 2016/08/27(土) 00:06:24
ぶちきょうてえのう
どがいなっとん+6
-17
-
75. 匿名 2016/08/27(土) 00:06:35
用水路って何??
静岡県にあるドブっていうのと一緒?+44
-32
-
76. 匿名 2016/08/27(土) 00:07:36
>>66
普段は膝くらい。
増水すると150㎝くらい?+84
-1
-
77. 匿名 2016/08/27(土) 00:07:45
夜なら分かるけど。私もチャリで1メートル下の畑に突っ込んで、前回り受け身したことある。+80
-3
-
78. 匿名 2016/08/27(土) 00:07:50
>>72
コナンの作者がアップを始めそうだ+61
-1
-
79. 匿名 2016/08/27(土) 00:08:49
一番近い田んぼの用水路だとこんな感じだよー
柵は一応あるから入れないようになってるよ。+272
-0
-
80. 匿名 2016/08/27(土) 00:08:57
畑仕事する時に用水路の水をバケツでダイレクトにすくったりする時に前のめりになってそのままドボンって場合もある。若い人は落ちても上がれるかも知れないけど、年配の人だとそのまま骨折したり。+132
-1
-
81. 匿名 2016/08/27(土) 00:09:23
旦那が酔って落ちたら…とか 子供が暗くなった帰り道で自転車ごと落ちたら…とか気が気じゃなくない?
実際こんなに事故起きてて他人事じゃないよね+300
-2
-
82. 匿名 2016/08/27(土) 00:09:26
>>67
意外とそういう人はおちない。
+8
-9
-
83. 匿名 2016/08/27(土) 00:09:39
何で道に池みたいなの作ってるの⁉
危ないじゃん+153
-5
-
84. 匿名 2016/08/27(土) 00:09:57
岡山県民ですが、言われてみれば
小さな頃から用水路は沢山ありました
よくそこで遊んでたり。今思うととても危ないですね。+235
-1
-
85. 匿名 2016/08/27(土) 00:10:19
田舎道と思って学校通ってたけど落ちそうになったことなんて数え切れないわ
柵作るのも農家の人が反対するんだよね〜+111
-0
-
86. 匿名 2016/08/27(土) 00:11:01
田んぼの為に必要なの?+110
-2
-
87. 匿名 2016/08/27(土) 00:11:24
岡山県民です。他県の方にはびっくりされますが、ほとんど柵なんてありません。でも、これが普通だと思っていたし、落ちるのは何かあったからかな?と思います。過去に私も溝にはまり、後頭部を麻酔なしで縫いましたw
その時は車をかわしていて落ちました。子供の頃だけど。
落ちるにはやはり理由がありますよ。
普通に暮らしていれば落ちません。+79
-97
-
88. 匿名 2016/08/27(土) 00:12:08
以前テレビで特集やってるの見た。地元の年寄りが柵設置に反対しているって。
自分の孫が落ちてもそんなこと言うのかね。+423
-3
-
89. 匿名 2016/08/27(土) 00:12:20
+108
-1
-
90. 匿名 2016/08/27(土) 00:12:28
写真オーブじゃなくて雨だよね??+84
-2
-
91. 匿名 2016/08/27(土) 00:12:31
側溝感覚なのかな?今時側溝でも蓋してるけど。+180
-3
-
92. 匿名 2016/08/27(土) 00:12:40
これほんとに増水したら道路との境が分からなくて危険だよね。どうして用水路との境に柵とかフェンスが無いんだろう?+161
-1
-
93. 匿名 2016/08/27(土) 00:13:01
五年前、岡山の田舎へへ移住しました。
用水路は、子供が小さな魚、エビ、ドジョウ取ったりして楽しんでる。
でも怖いよ。自転車通るような道が突然用水路になってたり、
車のとき、左に用水路があると左折出来ない。
夜は街灯は暗いし見えないわ。
でも当たり前にあるから慣れちゃったなあ+131
-0
-
94. 匿名 2016/08/27(土) 00:13:02
転勤で岡山に住んだことある。大雨の後なんか用水路の水があふれて道と区別がつかないの何度も見た。それが学校近くの通学路であっても、教師やPTAが見回りしようなんて案すら出ない。下校時間にあわせて何度も迎えに行った。岡山離れてほっとしてる。京都に住んだ時も、用水路あったけど、柵かガードレールがあった。+288
-6
-
95. 匿名 2016/08/27(土) 00:13:17
岡山の田舎の住宅地に住んでいますが、こんなところはいたるところにありますよ!
特に真冬で雪が降り、道路が凍った時にはよく車やら自転車やら落ちてます。+138
-9
-
96. 匿名 2016/08/27(土) 00:13:47
岡山県民だけど、ぼーっとチャリ乗ってたら落ちた。
昼間、小学生のときです。+173
-2
-
97. 匿名 2016/08/27(土) 00:13:50
ゲリラ豪雨で水が溢れたら境目が分からないやん。
危ないよね。+239
-5
-
98. 匿名 2016/08/27(土) 00:14:26
ぼっけえきょうてえ+41
-3
-
99. 匿名 2016/08/27(土) 00:14:59
柵は費用がかかって無理でもネット張るとか、策を練ってほしい
+140
-2
-
100. 匿名 2016/08/27(土) 00:15:11
大体岡山って農業盛んなの?+62
-5
-
101. 匿名 2016/08/27(土) 00:16:50
なんかもう「そういうもんだから仕方ない」って割り切ってるのかな?
諏訪大社の御柱祭や岸和田のだんじり祭りで重傷者が出るのも仕方ない、みたいな…+152
-3
-
102. 匿名 2016/08/27(土) 00:17:05
岡山県民です。
雨が降ったらこんな感じ。+405
-12
-
103. 匿名 2016/08/27(土) 00:17:29
柵を作りたいけど何かに支障があって作れないってどこかの記事で見たよ。まあ用水路だもんね。何かは忘れたけど、人の命より大事なものでは無かった。他の写真では、こりゃ落ちるわっていう道と用水路の位置関係が良く分かったよ。+158
-0
-
104. 匿名 2016/08/27(土) 00:17:31
子供の頃都内でも柵のない用水路というか、ドブ川みたいのがあった。
一緒に歩いてた友達が吸い寄せられるように柵の隙間から落ちて、びっくりして大人を呼びに走った。
整備されたって行ってもここ20年、30年とかとかそれくらいだから、田舎じゃ手が回らないんだろうとは思うけど…+49
-4
-
105. 匿名 2016/08/27(土) 00:18:33
>>102
あっ、私これ落ちるわ+331
-1
-
106. 匿名 2016/08/27(土) 00:20:12
せめてガードレールぐらいつけないのかな?+153
-0
-
107. 匿名 2016/08/27(土) 00:20:17
柵ないと怖いよ
写真見てるだけで不安だよ+183
-1
-
108. 匿名 2016/08/27(土) 00:20:42
私柵とかポールにぶつかっていくタイプの人間だから溝があったら確実に吸い寄せられて落ちるわ+133
-1
-
109. 匿名 2016/08/27(土) 00:21:23
>>63
農業>>>人命
怖い…+303
-0
-
110. 匿名 2016/08/27(土) 00:21:39
>>102
夜はさらに道路と見分けがつかなくなるんだよね?
危なすぎ+221
-0
-
111. 匿名 2016/08/27(土) 00:21:59
すごいなぁ、岡山県民。
+172
-2
-
112. 匿名 2016/08/27(土) 00:22:04
【衝撃ニュース】用水路で33人死亡⁉︎「年に何回かは必ず落ちる」危険すぎる状況とは「年に何回かは必ず落ちる」 - YouTubewww.youtube.comよろしければチャンネル登録をお願いします ^ ^ https://www.youtube.com/channel/UCOvkhDKtw4SuIgjQamxaP1w はい!ハチミツです!動画をご覧いただきありがとうございます m( _ _ )m みなさんがどうお考えなのか、どう思ったのかなどお気軽にコメントください...
+44
-0
-
113. 匿名 2016/08/27(土) 00:23:17
動物だって危ない
犬とか猫とかも他の件よりも落ちちゃってるんじゃないだろうか+184
-1
-
114. 匿名 2016/08/27(土) 00:23:30
柵が農家の邪魔で反対されるなら路側帯の様な段を付けて白く塗ったら駄目なのかな?
岡山たまに行くけど用水路大きくて水がいっぱいだよね!+117
-0
-
115. 匿名 2016/08/27(土) 00:24:41
>>108
前世はイノシシですか?w+89
-0
-
116. 匿名 2016/08/27(土) 00:24:48
>>113
すみません
件→県でした+9
-0
-
117. 匿名 2016/08/27(土) 00:24:53
うちの県じゃ当たり前ですよ〜!って全然当たり前じゃないから…
普通は高いガードレール作って看板立ててるよ+258
-2
-
118. 匿名 2016/08/27(土) 00:25:02
>>102
えー岡山の用水路ってこんな町中にあるんだ!これは柵つけなきゃ危ないよ+226
-1
-
119. 匿名 2016/08/27(土) 00:26:57
岡山に住んでた時確かに用水路多いな
っていう印象でした+65
-0
-
120. 匿名 2016/08/27(土) 00:27:00
実家のさいたまにも用水路いっぱいあるけど、今のフェンスから近い将来蓋して、道を広げるって事で不動産屋から土地買って家建てたのに、何十年フェンスのまま!
地下鉄走るって聞いてたのも無くなったし。笑
+61
-2
-
121. 匿名 2016/08/27(土) 00:27:03
今日も大雨で車が一台落ちてた
増水して用水路と道路の境目が分からなくなるんだよね
そしてニュース見てもあーまたかー位にしか感じてない自分にビビる+127
-0
-
122. 匿名 2016/08/27(土) 00:28:22
横断歩道の先に・・・
落とす気満々じゃないですか!+528
-4
-
123. 匿名 2016/08/27(土) 00:28:29
岡山怖い❗ あんなに広いのに柵がないなんて信じられない しかも沢山あるなんて。なんか対策しようよー+225
-3
-
124. 匿名 2016/08/27(土) 00:28:45
でも岡山は活断層ないし、台風もこないし、瀬戸内海しかないから津波もこないし、原発もないし、一級河川が3本もあるから水不足にはならないし、新幹線のぞみの停車駅だから大阪にも広島にも45分でいけるし!
たまに用水路に落ちるけど悪いとこばかりじゃないのよ〜。+41
-106
-
125. 匿名 2016/08/27(土) 00:29:38
誰か柵設置反対のドンみたいのがいるの?やばい年寄り??
+222
-2
-
126. 匿名 2016/08/27(土) 00:31:26
>>1
夫の実家が岡山で、義実家の前もこんな感じ。柵もないし蓋もないしめっちゃ怖い。小さい子供いるから余計怖い。
柵つけない意味が分からない。+194
-1
-
127. 匿名 2016/08/27(土) 00:31:30
これも、元々はコーンとか無かったのかな?+227
-0
-
128. 匿名 2016/08/27(土) 00:32:26
>>99
柵と策をさりげなくかけたの?+5
-1
-
129. 匿名 2016/08/27(土) 00:32:32
岡山出身です
確かに地元の用水路もこの写真みたいな感じ
子供の頃はよく自ら降りてザリガニ捕って遊んでたわwww
田舎だから私が死ぬまで柵なんかできないと思う+155
-2
-
130. 匿名 2016/08/27(土) 00:32:38
>>124
そういう所がなかなか柵を付けない理由なんだね…+127
-1
-
131. 匿名 2016/08/27(土) 00:32:41
これポケモンGOやってて落ちる人いるんじゃない?(^_^;)+179
-1
-
132. 匿名 2016/08/27(土) 00:32:53
祖父母が倉敷だけど、本当こんな感じの所いっぱいあるよ。
用水路っていうかもはやドブ川みたいな。
自転車で落ちたとかよく聞いたわー。+99
-1
-
133. 匿名 2016/08/27(土) 00:33:02
岡山です。今日は雨で用水路がわからず車が落ちたそうです。さいわい無事のようですが。+131
-1
-
134. 匿名 2016/08/27(土) 00:33:24
>>102
こんなの車だって落ちそう+155
-0
-
135. 匿名 2016/08/27(土) 00:33:38
>>128
評価する+12
-0
-
136. 匿名 2016/08/27(土) 00:34:25
>>124
なんだろう・・・安全な場所過ぎて
生存本能を眠らせない様にあえてトラップ仕掛けてるのかしらとすら思う+245
-0
-
137. 匿名 2016/08/27(土) 00:34:51
他府県では蓋をしたり柵をつけるのが当たり前だけど、岡山の人からしたら何もしないのがあるのが日常の風景だから、わざわざ高いお金使って柵なんてつけなくても落ちないよ、っていいながらも落ちる人がいるという現状だって以前テレビで見ました。
インタビューされる人みんな、柵なんてなくても落ちないしって言ってた。
+202
-2
-
138. 匿名 2016/08/27(土) 00:34:57
>>87
え、それって普通に暮らしてて落ちてんじゃん。
車をかわすって普通のことじゃない?
+202
-0
-
139. 匿名 2016/08/27(土) 00:35:00
>>122
これ夜は普通にさようならじゃないですか+156
-0
-
140. 匿名 2016/08/27(土) 00:35:30
>>113
犬猫ね、確かによくいた
そこから救出した猫を2匹と犬1匹飼ってたわ
いまは捨て犬、捨て猫見なくなったけどね+48
-0
-
141. 匿名 2016/08/27(土) 00:35:54
岡山って運転マナーも悪いんじゃなかった?+113
-10
-
142. 匿名 2016/08/27(土) 00:36:00
>>102
えー、これ知らない人が歩いてたら普通に誤って落ちちゃうよ。私もこれは落ちそうで怖い+161
-0
-
143. 匿名 2016/08/27(土) 00:36:17
え、普通だよ?みたいな岡山の方は麻痺してると思う+327
-2
-
144. 匿名 2016/08/27(土) 00:36:43
>>124
>>63を読んだら水不足になりやすいのかと思ったから混乱中+16
-0
-
145. 匿名 2016/08/27(土) 00:36:52
慣れれば大丈夫だよー!とかいってめっちゃ死者出してんじゃん。
これで死者0とかなら納得だけどさ。+322
-0
-
146. 匿名 2016/08/27(土) 00:37:09
>>102や>>122の様な、街中の用水路に柵つけたって、農家の人が困るとは思えない。なんかちがう力が働いてる気がする。
多額の予算をそっちに使わないで、こっちに回したいような‥+221
-0
-
147. 匿名 2016/08/27(土) 00:37:23
当たり前になってるからうっかりした時に落ちちゃうんだね...+51
-0
-
148. 匿名 2016/08/27(土) 00:37:47
岡山の用水路は柵がないところが景色としては好きなんだけど。
しかし命にはかえられないから柵か網かした方がいいんだろうな。+102
-3
-
149. 匿名 2016/08/27(土) 00:37:55
>>137
それは県民性なのかな…?+35
-1
-
150. 匿名 2016/08/27(土) 00:37:58
あれか、用水路に落ちても自己責任ってやつか。+57
-1
-
151. 匿名 2016/08/27(土) 00:38:00
>>102
むしろ罠を仕掛けてるようにしか見えない、初めてこの道通ってこの状態なら落ちるよ+165
-0
-
152. 匿名 2016/08/27(土) 00:38:57
大丈夫大丈夫ーー!
…ドボン。+109
-0
-
153. 匿名 2016/08/27(土) 00:40:01
用水路って危険なんだよね、うちの近所では子供が遊んで流されたりしてるから柵が厳重になってるよ+88
-0
-
154. 匿名 2016/08/27(土) 00:40:06
岡山の人は方言がきつくて、落ちる方が悪いんじゃ〜とか言うんだよね?
岡山から引っ越してきた人が、自宅では岡山弁で子供叱るけど、他人には聞かせられないって言ってた。+86
-25
-
155. 匿名 2016/08/27(土) 00:40:06
岡山の闇+109
-3
-
156. 匿名 2016/08/27(土) 00:40:19
岡山市民です
妹もわたしも落ちたことあります
落ちている人を見たことも、助けたこともあります
結構中心部に近いところでも、あります
この環境で育ってきたので、普通だと思っていましたが、
上京して、帰省すると
運転など怖いなと、あれ何とかならないのかなと
思うようになりました
+222
-1
-
157. 匿名 2016/08/27(土) 00:41:51
>>144
気になって調べてみたら、降雨量の少なさは全国3位らしい。
でも水不足にはなりません。
水不足は降水量よりダムの有無だから。+71
-1
-
158. 匿名 2016/08/27(土) 00:43:41
>>89
ちょ、これうちの近所だわ。
私は他県出身なので、初めて用水路を見たときは衝撃でした。こんなもんが街中にあるのかと。私の街では人通りが本当に少ないところにしかなかったから。日頃から用水路がこわくてこわくて、横を通る時は細心の注意を払って通るようにしています
でも元々岡山住まいの人はこの風景が当たり前になってるから、注意するということ自体忘れちゃうんじゃないかなぁ。風景のひとつになっちゃってる、みたいな。
でもこれだけ人が亡くなってるのに何も対策しないってどうなんだろう…
岡山は災害が少ないから、他者と助け合う精神というものが他県民と比べると低いと聞いたことがあります。+179
-6
-
159. 匿名 2016/08/27(土) 00:43:47
年に何人も死者が出てるのに慣れとか平気って言い切れるのが凄い、明日は我が身かもしれないのに+144
-2
-
160. 匿名 2016/08/27(土) 00:43:54
はい岡山出身です。
確かに用水路多いかも。
そして柵がない所も普通に多い。
実家の近所にはちょっと前にネットで話題になっていた、横断歩道を渡りきった所に落とし穴のようにある危険度マックスの用水路もあります。
自転車で横断歩道を渡ろうとしてそのまま用水路に落ちて大怪我する人が沢山いました。
昔からそんな感じなので地元民は慣れているから気をつけるけど、転勤などでよそから来た人は夜道じゃなくても注意が必要です。
大抵注意喚起の看板などもありません。
+138
-3
-
161. 匿名 2016/08/27(土) 00:44:20
他県には柵があるんだから邪魔とかの問題じゃなさそう。
単純に面倒臭い、お金無いってところじゃない?+150
-1
-
162. 匿名 2016/08/27(土) 00:44:32
>>141
たしか変わった注意書きがあるんだよね?
なんだっけ+5
-0
-
163. 匿名 2016/08/27(土) 00:45:10
柵より蓋でいいよね?+144
-0
-
164. 匿名 2016/08/27(土) 00:45:44
うちの近くにもたくさん用水あるけど、大怪我した人とかいたらそこには柵がつく。
だいたい軽症だからなかなかつかないよね。
意外と死んだ人って聞かない。
みんな落ちて大きくなって、年寄りは落ちない。+8
-42
-
165. 匿名 2016/08/27(土) 00:46:12
これ、テレビで見た。
夜間の状態も撮影していて、テレビ用のライトを
消すと、真っ暗で道路と判別できなかった。
番組で、テリー伊藤が柵を作るの反対していて、
詳しいコメント内容は忘れたけど、柵を作ると
風情が・・とか、日本の古き良き原風景が・・とか
言ってた気がする。
死人が出てるのに何言ってんだ?と思った。
+308
-1
-
166. 匿名 2016/08/27(土) 00:46:19
はじめはなぜ柵をつけないなか疑問だったけど、県民のコメみて引越してはいけない県だと確信した。
老害もだけど、県民も必要としてないみたい。+211
-10
-
167. 匿名 2016/08/27(土) 00:46:40
生まれた時からそれが普通だから盲点になっちゃうんだろうけど、それにしては落ちる人多すぎ。+78
-1
-
168. 匿名 2016/08/27(土) 00:47:27
普通にしてれば落ちないとか発言する岡山県民も、柵対策しない岡山県も、岡山がもう怖いわ。
県外からくる人もいるんだよ?
死んでる人一杯いるじゃん!
+208
-13
-
169. 匿名 2016/08/27(土) 00:47:39
>>164
落ちて大きくなるという言い方に、カルチャーショックを隠せない。+140
-1
-
170. 匿名 2016/08/27(土) 00:47:39
>>162
これですか?+94
-2
-
171. 匿名 2016/08/27(土) 00:48:41
>>157
どうもありがとう
勉強になりました+2
-1
-
172. 匿名 2016/08/27(土) 00:49:14
>>170
あーそれだ!
ウィンカーを出しましょうってことだよね
変わってるなぁ+154
-0
-
173. 匿名 2016/08/27(土) 00:49:50
落ちて大きくなるって、こういう意識が改善に向かわせないんだね。+55
-1
-
174. 匿名 2016/08/27(土) 00:50:47
岡山県民のコメントから 私は大丈夫 という自信を感じるw+184
-3
-
175. 匿名 2016/08/27(土) 00:51:00
さっき大雨のニュースで車が落ちて車体半分だけ出てる映像流れてた
道路に埋もれてるようにしか見えなかったのに用水路に落ちてって言っててどういう意味かと思った
こんな広いんだね…ありえない+88
-0
-
176. 匿名 2016/08/27(土) 00:51:01
用水路ってこういうのが普通じゃないの?
ちなみに、埼玉だけど柵の無い用水路なんて見たことないよ?
柵が無いなんてアクションゲームじゃないんだからさ。危ないよ。+217
-4
-
177. 匿名 2016/08/27(土) 00:51:19
岡山県民なんだけど柵ないところ多いよ
なにが怖いってずっと岡山にすんでると柵がないのが当たり前で他県から見ると異常なことに気づかなかった
+229
-1
-
178. 匿名 2016/08/27(土) 00:51:49
なんかのランキングで、天災がないから移住したい県の一位か二位だったけど、この現状を知ってから考えてといいたい。+166
-3
-
179. 匿名 2016/08/27(土) 00:51:58
岡山県民です
ぜひ対策してほしいです
+164
-2
-
180. 匿名 2016/08/27(土) 00:52:07
岡山怖っ+102
-3
-
181. 匿名 2016/08/27(土) 00:52:19
>>168
まぁいいじゃん。こんなに死者出てても岡山県民自体が柵イラネって言ってるんだから。
うちら県外の人間が行かなければいいだけ。
岡山県綺麗な所だけど旅行リストから外れました。+102
-41
-
182. 匿名 2016/08/27(土) 00:52:21
落ちて大きくなる がジワジワきてる
自分はまだしもお子さんがいる方は心配じゃないんでしょうか
やっぱり 落ちて大きくなる の教育方針なんでしょうか+159
-2
-
183. 匿名 2016/08/27(土) 00:53:01
まさに岡山南部の、特に用水が多い地域で生まれ育ちました。
このトピに上がってる写真、どれもこれも自分ちの近所じゃないかと
思うほど原風景www
最近この話題が出て初めて、岡山特有なんだと知りました。
用水路に落ちることが日常茶飯事だからか、小学校では
着衣泳の授業がありますよ。
私の勝手な推理では、昼間にハマる人が特別多いんじゃなくて、
用水路の多い田園地帯では、夜に道を歩いている人が全く居ないので
事故件数もおのずと少ないだけなんじゃないかと。。
+179
-9
-
184. 匿名 2016/08/27(土) 00:53:17
岡山県民は自己中心が多いのか?
当たり前!落ちない!大丈夫!って…
自分が大丈夫だったからって言っても被害者めっちゃ出てるじゃんか
岡山県に行くのは辞めとくわ…町に県民に怖すぎる+136
-31
-
185. 匿名 2016/08/27(土) 00:53:45
岡山のかなり田舎な場所に住んでますが、家の前にまあまあ大きめの河が流れています。
道路と河との境に柵もガードレールもなし。
山あいなのでカーブも多いですが急カーブにも一切なし。
そして街灯がほとんどないので夜ともなると境目はほとんど見えません。
道路から河までかなりの高さがあるので車だろうが自転車だろうが徒歩だろうが落ちたら命が危なそうです。
ずっとそうだったのでなぜガードレールがないのか疑問にも思わず、子供の頃は友達と道路の端ギリギリを歩くという危険極まりないゲームをして遊んだりしてました。
そして日本全国田舎なんてこんなものだと思ってました。+84
-9
-
186. 匿名 2016/08/27(土) 00:54:20
>>172
岡山は曲がった後にうウィンカーを出す人いるので事故ります。+100
-7
-
187. 匿名 2016/08/27(土) 00:54:37
3年間で79人転落死て…めちゃめちゃ多いと思ったけど、ガルちゃん内でこれだけ落ちまくってるのなら、むしろ少ないんじゃないかと思えてきたw+161
-2
-
188. 匿名 2016/08/27(土) 00:55:40
ていうかそんだけ用水路が日々馴染んでるなら落ちるなよ、交通事故死より多いやん+30
-2
-
189. 匿名 2016/08/27(土) 00:57:10
普通用水路の事故があると管理責任問われたりしてない?
岡山は事故責任なんだね+83
-3
-
190. 匿名 2016/08/27(土) 00:57:19
うわー
岡山県に住んだら緊張しそう+91
-3
-
191. 匿名 2016/08/27(土) 00:57:20
観光地にはさすがに用水路ないでしょーよ。
旅行した事あるけど、用水路なかったよ。+8
-17
-
192. 匿名 2016/08/27(土) 00:58:34
岡山では南海落ちたか話題になるのかな+8
-2
-
193. 匿名 2016/08/27(土) 00:58:43
>>183
水泳も大事だよ、でも落ちたときの対策より、まず落ちない対策を!w+169
-0
-
194. 匿名 2016/08/27(土) 00:58:56
まあ落ちても、なかなか死ぬところまではいかないよ、15件に1件だし+3
-19
-
195. 匿名 2016/08/27(土) 00:59:18
>>183
確かに着衣水泳ありました!
まさか用水に転落したときのための授業だったとは…。
私も落ちたことあるけど水が少なくて役に立たなかったなあ。+76
-3
-
196. 匿名 2016/08/27(土) 00:59:23
県民性は悪いわ用水路は整備してないわヤクザはいるわ方言は汚いわ、1番問題なのは排他的なところ。他所から来た人を受け入れない…ごめんなさい
話それたけど柵はマジでつけて!予算ないのは分かるけどつけて!+144
-17
-
197. 匿名 2016/08/27(土) 00:59:25
>>183
私の地元は海の近くだから着衣水泳の授業あったけど、そんな理由で着衣水泳やる地域があると思わなかった
確かに夜の比率が低いのはそのせいかもしれないけど、「3年間で出動件数は1143件」って消防が出動してない転落もあるだろうし、多すぎるよ+118
-1
-
198. 匿名 2016/08/27(土) 00:59:47
>>3住めなくはないよ(*´・д・)?+4
-10
-
199. 匿名 2016/08/27(土) 00:59:55
地元が岡山です。
言われてみれば、小学生の時登校中の男の子が落ちていました。しかも遠足の日でリュックびしょ濡れ。+87
-0
-
200. 匿名 2016/08/27(土) 01:00:25
え、なんか面白くなってきた
岡山県民さんたち目を覚まして!!+107
-4
-
201. 匿名 2016/08/27(土) 01:01:01
視力悪い人危ないね+94
-2
-
202. 匿名 2016/08/27(土) 01:01:22
>>192
子供の頃の恥ずかしい失敗の中ではよく出ます。
私は落ちたことありませんし、落ちた人の方が少ない印象です。+8
-18
-
203. 匿名 2016/08/27(土) 01:01:33
県民性っていろんな要素で作られていくんだなと思った。+145
-2
-
204. 匿名 2016/08/27(土) 01:01:38
落ちて大きくなるとか、生まれた時から当たり前だからとか…ちょっと引く
だって死者がハンパないんだよね⁉︎なんで対策しないの?
言い方悪いけどオツム弱いの?って思うわ+157
-13
-
205. 匿名 2016/08/27(土) 01:01:46
岡山県が世にも奇妙な物語に出てきそうな町に思えてきた+165
-3
-
206. 匿名 2016/08/27(土) 01:01:54
岡山県民➕
他県民➖+39
-86
-
207. 匿名 2016/08/27(土) 01:02:32
落ちた時の対策で着衣水泳の授業⁈
なんかどっかの国思い出すわ。
いやいや対策するのそこじゃないってゆーツッコミ。+160
-2
-
208. 匿名 2016/08/27(土) 01:02:43
私も落ちたけどってコメントが多くて面白い…+167
-2
-
209. 匿名 2016/08/27(土) 01:03:46
全く関係ない県だけど着衣水泳は1回だけやった
カリキュラムにあるんじゃない?+15
-5
-
210. 匿名 2016/08/27(土) 01:04:25
>>202
落ちた人の方が少ないってw
そもそも柵が蓋があれば落ちる人0だよ??+166
-2
-
211. 匿名 2016/08/27(土) 01:05:00
岡山県のためにいろいろアドバイスしてくれてありがとう。+63
-3
-
212. 匿名 2016/08/27(土) 01:05:02
昔 岡山行ったこと思い出したわ 死ななくて良かった 他府県民はこれしらないから危ないよね せめて蓋してください。+34
-5
-
213. 匿名 2016/08/27(土) 01:05:21
私は落ちてませんってキレ気味のコメントも面白い…+171
-2
-
214. 匿名 2016/08/27(土) 01:05:47
ちなみに、着衣水泳は全国どこの小学校でもやる授業だよ…
岡山に限った事ではない。+77
-34
-
215. 匿名 2016/08/27(土) 01:06:32
だってもうこのトピでも落ちてる人たくさんいるじゃん(-_-;)
中国レベルの安全意識だよ
+158
-3
-
216. 匿名 2016/08/27(土) 01:06:42
ここ最近で一番面白いトピだよ、私の中で。
県民性ってすごいなぁ
〇〇県では当たり前トピ立たないかねぇ+162
-2
-
217. 匿名 2016/08/27(土) 01:07:04
岡山県民だけど、うちの近くも用水だらけだわ。
田んぼはほとんど住宅地になったんだけどなあ。+30
-0
-
218. 匿名 2016/08/27(土) 01:07:10
>>184
悲しいけど否定できない
昔から岡山は気候がいいから人が困っててもあまり助け合わない県民性で基本的に気性が荒くて自己中です。全国アンケートでも顕著にそれが現れてました。
逆に東北の人や離島の人達は気候が悪く人手不足の為、助け合いの精神で基本的に優しいらしい+185
-9
-
219. 匿名 2016/08/27(土) 01:07:20
>>122
他県民だけど うちの家の近所も全く同じように横断歩道の先に用水路が口開けてる。でも柵で囲ってあるよ。+10
-4
-
220. 匿名 2016/08/27(土) 01:08:02
自慢じゃないけど近所の用水路は梯子もついてるで+53
-0
-
221. 匿名 2016/08/27(土) 01:08:06
>>214
着衣水泳今は当たり前だろうけどさ、
"用水路に落ちた場合"
ってのがつくと、オイオイってなるじゃん。+122
-0
-
222. 匿名 2016/08/27(土) 01:08:31
柵が無いし、地面が用水路に向けて傾斜してるから自転車の人とかがずるっと行くのかな?
危ないから柵つけるなり、ロープ張るなりしないと
+17
-0
-
223. 匿名 2016/08/27(土) 01:08:47
岡山に越してきて用水路の多さはびっくりしたよ。岡山は車が無いと生活出来ないから運転が未だに怖いです!岡山は中心部からちょっと行ったら田んぼが広範囲であります。だから用水路が多いのかと思いますが柵を設置して~+99
-1
-
224. 匿名 2016/08/27(土) 01:08:52
>>202
いやいや!失敗談でよく出るエピソードなんでしょ?
普通はゼロだよ+82
-0
-
225. 匿名 2016/08/27(土) 01:08:53
県民の意見がだいたい柵ないけど、落ちた事あるけどOK!ってところに明るさを感じる。+111
-2
-
226. 匿名 2016/08/27(土) 01:09:19
水泳授業に力を入れるとか、力入れるとこソコじゃないだろ+103
-0
-
227. 匿名 2016/08/27(土) 01:09:21
着衣水泳が落ちた時対策だと思ってるのが受けるww
都道府県関係なく必須授業だよ!
岡山県民都合よすぎw+76
-18
-
228. 匿名 2016/08/27(土) 01:10:01
4歳の時に落ちて中学生になったら自転車ごと落ちました。死ぬかと思った。+129
-0
-
229. 匿名 2016/08/27(土) 01:10:19
皿╰(°ㅂ° ) あげる
+10
-0
-
230. 匿名 2016/08/27(土) 01:11:20
河童でも住み着いてるんじゃないの?+6
-0
-
231. 匿名 2016/08/27(土) 01:11:23
柵つけるお金ないなら、せめてネット張るとか?+39
-0
-
232. 匿名 2016/08/27(土) 01:12:03
>>122
広島だったよ!
今はガードレールついたらしい+162
-1
-
233. 匿名 2016/08/27(土) 01:12:32
岡山県民の県民性嫌いじゃないなw
「たまに落ちるけど着衣水泳習ったから大丈夫!」みたいな。
住みたくはないけどw+110
-16
-
234. 匿名 2016/08/27(土) 01:13:18
岡山県民の考え方怖い
ごめんなさい。岡山県民、中韓なみに嫌いだわ+26
-46
-
235. 匿名 2016/08/27(土) 01:14:01
>>218
そのお人好しナンバーワンの県だけど
こちらはかなり気候厳しく農産も貧しい土地だから明日は我が身、助け合いの精神があるって専門家が分析してた。
吉原も東北の農家の娘が多かったって。貧しさゆえに。
これは改善されなきゃダメだと思う。岡山にはそれくらいの資金あると思うんだけど…だって私用水路見たこと無い。道路を通行する分には絶対に見えないし出会わない設計になってます。+53
-4
-
236. 匿名 2016/08/27(土) 01:14:13
たまに落ちるけど、活断層ないから良いところってコメント、一生忘れません!+154
-1
-
237. 匿名 2016/08/27(土) 01:14:49
>>234
それほど中韓が嫌いじゃないってこと?+19
-11
-
238. 匿名 2016/08/27(土) 01:15:40
ポケモンゴーより危ないじゃないか+125
-1
-
239. 匿名 2016/08/27(土) 01:15:43
他県民は岡山はバカにするために、このトピを見たと思う。+21
-32
-
240. 匿名 2016/08/27(土) 01:16:12
岡山の知り合いがダーツバーばっかり行ってるけど、遊ぶところ少ないのかな。
+38
-12
-
241. 匿名 2016/08/27(土) 01:16:48
おまめちゃんがいる県+2
-2
-
242. 匿名 2016/08/27(土) 01:16:55
結構ジワってます、岡山県民。
落ちたことあるぅ?
が会話で出てくるのかなぁ…。
母の実家が青森で、青森ってお盆3日間絶対墓参りしなきゃいけない国で。
ガン黒金髪、鼻にピアスした若い子の会話で
「墓参りさ行ったぁ〜??」
ってのが聞こえてカルチャーショックというか笑
県民性すごいなーと。+137
-2
-
243. 匿名 2016/08/27(土) 01:17:07
これほんと危険じゃない?年配の方が多いみたいだけど子供も大人も危険だよね。
やっぱり東京オリンピックなんて辞退して、こういう事にお金を使えば良いと思うわ。柵作ろう柵!+45
-9
-
244. 匿名 2016/08/27(土) 01:17:11
もう通学に浮き輪着用を義務付けようか+79
-0
-
245. 匿名 2016/08/27(土) 01:17:23
ヨウスイロGO+55
-2
-
246. 匿名 2016/08/27(土) 01:17:41
用水路で亡くなる人多いけど、なんでだろ?
溺死ってこと?これ沈むの?+1
-12
-
247. 匿名 2016/08/27(土) 01:17:43
>>237
頭悪いんだろうね。
234はそのぐらい嫌いって言ってるんだよ+11
-15
-
248. 匿名 2016/08/27(土) 01:17:44
私も岡山県民に興味がわいたよ
悪い意味じゃなく
危ないからなんとかしてよ!って意見が多いと思ったらそうでもないっていうw+144
-3
-
249. 匿名 2016/08/27(土) 01:18:15
たぶん他の県の人だったら
県が何もしてくれないなら地域住民の人達が何か対策してるよね
近所にあるー誰か何とかしてーで終わってるのがすごい(笑)
+87
-2
-
250. 匿名 2016/08/27(土) 01:18:31
父親が、飲んだ帰りに用水路に落ちてドロドロで帰ってきて
母に叱られるっていうエピソード、岡山あるあるだと思う。
私も何度か落ちたことあるけど、田舎は通行人がいないから
誰も助けてくれなくて自分で這い上がらないといけないんだけど、
用水路には等間隔にはしごがあって、どこでも上り下りできる。
柵が無いから、ホントどの場所からも上り下り可能(笑)+138
-5
-
251. 匿名 2016/08/27(土) 01:20:01
岡山県民の座右の銘はこれかな?
+131
-2
-
252. 匿名 2016/08/27(土) 01:20:38
興味深い
自分の県にも当たり前だけど他から見たらそうじゃないものがあるのかもしれない+72
-0
-
253. 匿名 2016/08/27(土) 01:20:39
デンジャラス岡山+67
-2
-
254. 匿名 2016/08/27(土) 01:21:28
ケンミンショー、こういうの取り上げて欲しいよね
岡山県民もこれが当たり前と思って着衣水泳頑張ってきたのに違ったんだから
これじゃ岡山県民があまりにもかわいそうだよ!+134
-1
-
255. 匿名 2016/08/27(土) 01:21:39
>>239
そんな事ないよ!バカにするほど岡山の事知らないから安心して(*^_^*)+20
-3
-
256. 匿名 2016/08/27(土) 01:21:39
そもそも県民の要望で動き出した訳じゃないしね+8
-1
-
257. 匿名 2016/08/27(土) 01:21:55
車がすっぽり…+175
-1
-
258. 匿名 2016/08/27(土) 01:22:14
>>250
今日まで全国レベルのあるあるだと思っていました。+51
-4
-
259. 匿名 2016/08/27(土) 01:22:40
>>239
県民性が出てる+11
-4
-
260. 匿名 2016/08/27(土) 01:23:24
通学時にライフジャケット着用ってのはどうだろう。
車は…どうしようもない。+51
-0
-
261. 匿名 2016/08/27(土) 01:23:27
県民は別にいいと思ってるのに、周りがとやかく言う事じゃないんだね+10
-20
-
262. 匿名 2016/08/27(土) 01:23:28
>>250
落ちたときのハシゴがあるのか
岡山の闇だよそれ+159
-3
-
263. 匿名 2016/08/27(土) 01:24:01
地味に伸びている岡山用水路トピ+93
-0
-
264. 匿名 2016/08/27(土) 01:24:14
>>239
トピタイでミステリーかと思ったの犯人は無柵のヤロウだった+28
-0
-
265. 匿名 2016/08/27(土) 01:24:17
さすが岩井志摩子が魔境言うだけあるわ+126
-1
-
266. 匿名 2016/08/27(土) 01:24:48
蓋さえしてれば79人は亡くならなくて済んだのに。+182
-1
-
267. 匿名 2016/08/27(土) 01:25:04
深夜だから茶化してる人多いけど
まじで岡山県民知事、これはなんとかしなきゃいけないよ
中国をバカにできないレベルの危険さ+162
-3
-
268. 匿名 2016/08/27(土) 01:25:32
この状況での日常って岡山県民って、ある意味スゴいわ+49
-1
-
269. 匿名 2016/08/27(土) 01:25:38
>>257
嘘でしょー⁉︎車スッポリはまってるじゃん!笑+103
-1
-
270. 匿名 2016/08/27(土) 01:25:46
歩きスマホじゃないの?+1
-4
-
271. 匿名 2016/08/27(土) 01:26:00
昼の用水路+95
-0
-
272. 匿名 2016/08/27(土) 01:26:10
>>261
人たくさん死んでるのに全然よくないから!
県民よ目を覚まして+106
-1
-
273. 匿名 2016/08/27(土) 01:26:26
岡山に蓋を運動+91
-1
-
274. 匿名 2016/08/27(土) 01:26:54
>>271
そして夜+215
-1
-
275. 匿名 2016/08/27(土) 01:26:55
用水路の周りに人住んでないって事じゃないんだよね?
住宅地にも柵ないんだよね?
それでも設置に値するほどの人口じゃないからってこと?+29
-2
-
276. 匿名 2016/08/27(土) 01:27:12
大人が落ちて面白話ならいいけどさ
子供が落ちて怪我や死んでたのなら笑えなくない?県民性とか言ってる場合なの?+129
-2
-
277. 匿名 2016/08/27(土) 01:27:32
>>261
たくさん死んでるのにまだ、別に県民はいいと思ってる。とか発言するの?
県民性ってからかわれても仕方ないわ(-_-;)
+117
-3
-
278. 匿名 2016/08/27(土) 01:27:41
東京だとこの道路の下は実は川です、なんて場所ちょこちょこあるもんね。蓋できたらいいのにね。+113
-1
-
279. 匿名 2016/08/27(土) 01:27:42
美観地区も川沿いだね+11
-0
-
280. 匿名 2016/08/27(土) 01:27:56
これを岡山名物だと言い切ってしまうのではなく…
早急に対策すべき!+118
-1
-
281. 匿名 2016/08/27(土) 01:28:02
戦後間もない頃の時代じゃあるまいし。+89
-1
-
282. 匿名 2016/08/27(土) 01:28:02
北陸だけど、よく行方不明の高齢者
川や用水路で発見されてるよ。
岡山だけの話しじゃないと思うけど。+31
-4
-
283. 匿名 2016/08/27(土) 01:28:30
酔っ払いとかフラフラ~となって落ちたら、そのままってことになっちゃうんじゃ…+67
-1
-
284. 匿名 2016/08/27(土) 01:28:42
家の前が用水路とか家の横が用水路とかなんだよね。+27
-0
-
285. 匿名 2016/08/27(土) 01:28:57
>>205
自分はおかしいと思うことを「え、普通ですよ?」と言う街+78
-2
-
286. 匿名 2016/08/27(土) 01:29:45
+33
-3
-
287. 匿名 2016/08/27(土) 01:29:52
夜は怖くて歩けないね((((;゚Д゚)))))))+45
-1
-
288. 匿名 2016/08/27(土) 01:30:03
清流でその川でまさに岡山の桃太郎みたいに洗濯してるってわけでもないんでしょ??汚い水なんだよね??+54
-1
-
289. 匿名 2016/08/27(土) 01:30:17
水はキレイなのかな?汚い水に落ちるのはイヤ。+60
-1
-
290. 匿名 2016/08/27(土) 01:30:29
>>246
深いと溺れるし、浅い所は
幼児やお年寄りだと頭とか打ったら危ない
椅子の高さで骨折とかするからね+76
-0
-
291. 匿名 2016/08/27(土) 01:30:40
岩手県は用水路全てフタされて道路と化してる。見たこと無いもん。
岡山県ってこっちより都会じゃないの?やればできるのにやらないのはだめだよ。
+127
-3
-
292. 匿名 2016/08/27(土) 01:30:51
岡山が話題になるのは大抵悪い話だね。
美観地区よかったけど…。+53
-2
-
293. 匿名 2016/08/27(土) 01:31:41
年寄りが歩きスマホして用水路に落ちて亡くなるってなると突っ込み所満載だわ+13
-0
-
294. 匿名 2016/08/27(土) 01:31:44
亡くなった人が沢山いるのに
なんで笑い話に出来るのか意味分からない
岡山の人怖い+144
-3
-
295. 匿名 2016/08/27(土) 01:32:07
三大公園のひとつ、観に行ったよ+6
-0
-
296. 匿名 2016/08/27(土) 01:33:33
+117
-3
-
297. 匿名 2016/08/27(土) 01:33:42
舗装してある用水路にもめだかとかいっぱいいるよー。
蓋がないからかんかん照りの中泳いで暑そう。+15
-0
-
298. 匿名 2016/08/27(土) 01:34:18
岡山県民です。
今まで本当になんとも思ってなかったから、他県民から突っ込まれまくって
おどおどしちゃってます。+195
-4
-
299. 匿名 2016/08/27(土) 01:34:24
岡山に子供の頃住んでいて、台風の時にこの用水路より水が高くなって、道と用水路の境目がわからなくて学校から帰るのが怖かった記憶がある。
そこはその後、工事をして大丈夫になりましたけど+28
-0
-
300. 匿名 2016/08/27(土) 01:34:41
>>296
あら素敵+48
-1
-
301. 匿名 2016/08/27(土) 01:35:01
+126
-4
-
302. 匿名 2016/08/27(土) 01:36:12
岡山のこういう地域で毎日クルマ運転してるのって、
なかなかのテクニックだと自分でも思う。
柵が無い用水路まみれの細い道で、さらに柵なしの細~い橋が架かってるのを
カクンっと曲がりながら渡って走り抜けるんだよ。
壁も柱もないクランクを、感覚のみで曲がるような用水路の橋がいっぱいある。+116
-0
-
303. 匿名 2016/08/27(土) 01:36:45
普通に嫌です。
早く対策しろよ!+71
-1
-
304. 匿名 2016/08/27(土) 01:37:13
雨の日の夜中に滑って自転車ごと用水路に落ちたなー。
自分バカすぎる!とか思ったけど、たぶん感覚麻痺してるよねこれ(笑)
柵がないのが当たり前だからな…+116
-1
-
305. 匿名 2016/08/27(土) 01:38:00
>>257
車スッポリ、、ベンツじゃん!!スゲーきれいにはまってるね+84
-0
-
306. 匿名 2016/08/27(土) 01:38:12
落ちた報告多すぎでしょ
しかも何度も落ちてたり+66
-0
-
307. 匿名 2016/08/27(土) 01:38:19
これも用水路?
大きすぎて怖いよー+149
-0
-
308. 匿名 2016/08/27(土) 01:38:20
>>286
柵されてないんですけど…
横断歩道のしましまの先に用水路じゃん(T_T)+43
-1
-
309. 匿名 2016/08/27(土) 01:38:28
ごめん、岡山県民の皆様…
ほんとランドセルに浮き輪を是非(^_^;)+80
-1
-
310. 匿名 2016/08/27(土) 01:38:34 ID:FreaXyv76J
同じ中国地方に住んでますけど...
知らなかった!ほんと、これじゃあ落ちるよ!ポケモンgoしてて歩いたら危ないな!!
せめて、柵はほしいな!+34
-1
-
311. 匿名 2016/08/27(土) 01:38:41
ポケモンgoやってて落ちる人結構いるんだろうな。
岡山の人面白いね。
着衣泳習いましたとか活断層無いから安全ですとか。
いやいや、柵作ったり蓋すればもっと安全だから。+154
-1
-
312. 匿名 2016/08/27(土) 01:39:02
>>62
車横倒しになって半分水に浸かってたやつ、あれ、ある意味岡山の闇だったんだ!+30
-1
-
313. 匿名 2016/08/27(土) 01:39:30
>>218
あらやだ似たようなこと言われてるわ静岡県民だけど+9
-1
-
314. 匿名 2016/08/27(土) 01:39:50
>>302
わかります!
用水路も怖いけど、用水路より怖いのは橋ですよね。
岡山県民だけどあの橋は車では渡れない。
橋も狭いけど前後の道路も狭くて全く余裕がないところを運転してる。+31
-0
-
315. 匿名 2016/08/27(土) 01:40:48
ワンコもマリン仕様
+136
-0
-
316. 匿名 2016/08/27(土) 01:40:51
岡山県民、これ普通じゃないよーーー!!+108
-1
-
317. 匿名 2016/08/27(土) 01:41:36
>>298
フタ出来るといいね
茶化してる人多いけど、本当に危ないし他県では有り得ない道路です
田んぼ多いけど用水路なんて見たことないですもん。なかなか見れないし入れない構造です+97
-1
-
318. 匿名 2016/08/27(土) 01:41:46
顔見知りのお年寄りが噂で亡くなったことを知り、原因は用水路に落ちたって聞かされ、ならしょうがないわ で済んでしまう町+155
-6
-
319. 匿名 2016/08/27(土) 01:41:57
岡山で自転車ノーブレーキで用水路じゃなくて田んぼにはまったことがある。
UFO見つけて空を見たままペダルこいでて・・・+21
-0
-
320. 匿名 2016/08/27(土) 01:42:21
岡山の人色々言われて戸惑ってるかもしれないけど、いつも叩かれる県民としては 荒れない県はこんなに荒れないんだ と羨ましい気持ちです
ファイト\(^o^)/+102
-4
-
321. 匿名 2016/08/27(土) 01:42:25
>>274
ひええ+9
-0
-
322. 匿名 2016/08/27(土) 01:42:57
せめて立て看板を
+80
-0
-
323. 匿名 2016/08/27(土) 01:43:08
いち地元民です。
私も小学生の頃、自転車とともに2度程ダイブしたことあるな、昨日川に落ちたわー笑!って普通に会話していた事を思い出す。
当時はスピード出しすぎてハンドルの切り方失敗したー!くらいに思ってて、怖いとか命落とすなんて考えたこともなけれは柵が無いことへの疑問なんて一度も感じた事なかったなぁ。
幼馴染もどんぶらこ、と流れて行ってたのを母が川へ飛び込んで助けたことも危険なことだと思わなかった。
今思い返せば私含めみんなよく生きてたよね!母もよく飛び込んだよ!!
通学路に並走して柵のない用水路があることは当たり前だと思っていたし、用水路の多いさや深さは様々なのでどれがヤバイか自分が気を付ければいいだけじゃね?みたいに思ってた。
日本全国その土地の歴史に沿った事情ってものは確かにあると思うので、今出ている出ている事柄だけ地元やまして県民性をバカにされたり見下されるのは残念。+62
-56
-
324. 匿名 2016/08/27(土) 01:43:37
水位が下がった時に、落ちたまま放置されてる自転車の
ハンドルがニョキッと現れる風景も、岡山あるあるかな?
すごい台数が放置されてるよね。+91
-0
-
325. 匿名 2016/08/27(土) 01:44:05
うちは岡山の田舎だけど、痴呆老人が行方不明になって用水路で見つかる話は聞く+83
-0
-
326. 匿名 2016/08/27(土) 01:45:25
岡山はケチなんです+14
-3
-
327. 匿名 2016/08/27(土) 01:45:36
>>302
この細い橋って車も通るんですか!?ひええ+117
-12
-
328. 匿名 2016/08/27(土) 01:46:23
写真たくさん見てくと用水路が本当に自宅すぐそばまである。鯉は飼育用で?まさに生活の一部になってるね。これじゃ違和感ないだろう。
大きさも様々だしすぐに設置は難しいのかな…
でもなんとかしてあげてほしい。岡山県庁にメールしたいわ。+50
-3
-
329. 匿名 2016/08/27(土) 01:46:37
県民が当たり前だと思ってたならそりゃ改善の動きも出ないよね
時間もかかるだろうから早めに動きがあればいいね+78
-2
-
330. 匿名 2016/08/27(土) 01:46:56
岡山 用水路2年半で68人死亡か 2015年12月1日 - YouTubewww.youtube.com用水路2年半で68人死亡か 用水路への転落事故によるとみられる患者の救急搬送の出動件数が岡山県内でこの2年半の間に922件にのぼり、68人が死亡、111人が重傷を負っていたことがNHKが行った消防へのアンケート調査で分かりました。 専門家は「行政が...
+49
-1
-
331. 匿名 2016/08/27(土) 01:47:55
私は酔った父にだっこされたまま落ちたことがあります。
ものすごく臭くて、怖かったのをおさな心に覚えています!!
本当に蓋をつくって欲しいけど、凄い長さ、量なんですよ+117
-1
-
332. 匿名 2016/08/27(土) 01:48:19
土手なら何処にもあるけどね+2
-0
-
333. 匿名 2016/08/27(土) 01:48:36
>>327
良く見ろ
自動車は奥の道路を走ってる
茶化しすぎる人そろそろウザいよ
+21
-20
-
334. 匿名 2016/08/27(土) 01:49:31
>>327
>>302じゃないけど、こんな感じ!
うちはもっと住宅地だからこんなに橋ないけど。+15
-0
-
335. 匿名 2016/08/27(土) 01:50:16
鯉はうらやましいな…
水も鯉もキレイ+40
-4
-
336. 匿名 2016/08/27(土) 01:50:17
+138
-6
-
337. 匿名 2016/08/27(土) 01:51:44
>>333
ここまで細い橋は渡らないけど、こういう橋や鉄板を勝手に架けて
自分ちの駐車場にしてる家はめちゃくちゃ多いです。+107
-2
-
338. 匿名 2016/08/27(土) 01:51:47
>>333
ごめんなさい茶化したつもりはなかったです+41
-4
-
339. 匿名 2016/08/27(土) 01:52:29
>>333
ごめん、岡山県民だけど田舎だからかこの細い橋に車とめて駐車場扱いしてる家結構ある+122
-2
-
340. 匿名 2016/08/27(土) 01:53:13
このトピ伸びるな〜+23
-0
-
341. 匿名 2016/08/27(土) 01:55:03
>>333>>337
コメありがとう
ほんと運転テクが必要ですね!
なるほど幅を増やしたり自分でアレンジする事もあるんだねw+27
-1
-
342. 匿名 2016/08/27(土) 01:56:06
岡山県民から新たな告発が
橋や鉄板を駐車場にしている…っと
_φ(・_・)+165
-4
-
343. 匿名 2016/08/27(土) 01:56:32
>>339
333だけど、まじで?
本当に違和感なく過ごしてるのね
面白く茶化す人たちが許せなくて…
+18
-3
-
344. 匿名 2016/08/27(土) 01:56:36
>>327
このくらいの幅の用水は、小中学生の男子が度胸試しに跳んで落ちるやつ+23
-1
-
345. 匿名 2016/08/27(土) 01:57:31
ここ読んで用水路自体がめちゃくちゃ多いのが分かったよー
岡山の人にすれば本当に当たり前の風景なんだなあ+72
-0
-
346. 匿名 2016/08/27(土) 01:58:24
岡山で小さい頃に細目の用水路で飛び越せるかみんなで競ったりして、何回かはまって泣き泣き帰って怒られた記憶あり+61
-0
-
347. 匿名 2016/08/27(土) 01:59:26
>>337>>339
そうそう、こういう鉄板?に車止めてるんだよね+93
-0
-
348. 匿名 2016/08/27(土) 01:59:40
中国地方だけに中国っぽい+21
-24
-
349. 匿名 2016/08/27(土) 02:00:58
橋を駐車場にするだって・・・?
斬新過ぎる発想だわ(笑)+154
-2
-
350. 匿名 2016/08/27(土) 02:03:01
>>333
ワタシ岩手県です
いきなり怒ったりしてスミマセン
実は岡山県産米食べてます。震災の後から子供たちのために西日本のお米にしてて。夫が神戸に出張行くのでお米屋さんに頼んでます。先月は岡山米が送られてきました。
美味しく食べてるよ「晴れの国岡山米」(^^)/~~~+37
-7
-
351. 匿名 2016/08/27(土) 02:03:09
岡山県民ですが、小さい頃はこれが普通だと、というか川という認識だったので柵が無いのが当たり前と思ってました。
でも大人になり子供が出来て初めて「いやいやよく考えたら危ないわここ!通学路だし柵しようよ!?」という考えになりました。。
大人になっても当たり前と思える人が逆にビックリです(汗)
農業に響くのか知りませんが危ないですから!どうか対策を!!+136
-1
-
352. 匿名 2016/08/27(土) 02:03:29
岡山住んでました小学校辺りだと柵はありました離れると確かに柵は無かったですね私もあまり気にしてませんでした。
たまに入ってザリガニ探したり…特に男子とかは
柵無いところは確かに車とか来たら怖かったかも
そんなに事件あったとは知らなかったです。
現在25歳+46
-0
-
353. 匿名 2016/08/27(土) 02:04:09
これぞ
ぼっけえ、きょうてえ+54
-3
-
354. 匿名 2016/08/27(土) 02:06:12
気にした事無かったけど車運転する側は歩行者いたら運転凄い怖いかもね+15
-0
-
355. 匿名 2016/08/27(土) 02:08:51
ちょっとブロック置くだけでも違うんじゃない?
あまりにも境界がなさすぎて…+85
-3
-
356. 匿名 2016/08/27(土) 02:09:02
ほんとこのトピなんだかんだ言っても平和だわw+11
-5
-
357. 匿名 2016/08/27(土) 02:09:10
会議してる暇あったらさっさと柵作ればいいのに+63
-1
-
358. 匿名 2016/08/27(土) 02:10:16
>>100
盛ん言うより、他に何もねーけぇ、
田んぼ耕しとる言うんが、現実じゃろうなあ+7
-0
-
359. 匿名 2016/08/27(土) 02:10:41
ザリガニとるために開いてるんじゃないよねぇ…街なかにはさすがに用水路ないんでしょ??
デパートとかあるんだよね?
+27
-2
-
360. 匿名 2016/08/27(土) 02:10:59
結構幅広な用水路が思いっきしパッカーン空いてる
こんな光景、昭和50年位までならともかく、きょうびなかなかないぞ+61
-1
-
361. 匿名 2016/08/27(土) 02:11:22
+80
-1
-
362. 匿名 2016/08/27(土) 02:12:00
全部設置するには費用も距離もってテレビでみたけど、そんなこと言ってる間にちょっとずつ設置したらいいのにねぇ。+105
-1
-
363. 匿名 2016/08/27(土) 02:14:15
岡山県民
当たり前の光景過ぎて
特に疑問を持った事もなかった・・・笑
細い道の横はだいたい用水路だし
車同士、すれ違う時にタイヤ落ちそうな人とかは
見かけるけど、車幅分からんなら
大きい車乗るなや~!
ぐらいしか感じでなかった!
そんな私も小学生の頃に用水路落ちたけど・・・笑
むしろ他の県は全てに柵とかあるの?+98
-5
-
364. 匿名 2016/08/27(土) 02:16:32
>>363
まず用水路のがそんなに多くないしあってもたいてい柵付いてる+118
-1
-
365. 匿名 2016/08/27(土) 02:16:37
旦那が岡山出身なのだが、
よく落っこちたって言ってたよ。+30
-2
-
366. 匿名 2016/08/27(土) 02:17:00
何で柵がねーか教えちゃろうか?
柵が有ってみぃ、用水路に流れようるかも知れん、大けな桃が、取れまぁがな。
桃は持って帰って、じいさんが斧で二ぁつに割るんじゃ。
+8
-25
-
367. 匿名 2016/08/27(土) 02:17:02
雪とか降ったら滑りやすくなって落ちちゃいそうだ+24
-3
-
368. 匿名 2016/08/27(土) 02:17:39
岡山県民です。
用水路は至る所にあるのに、柵は全くないです。
でもそれが普通だと思ってました。
ずっと岡山に住んでるので...。
いつも岡山は悪いことでトピックになりますね。
ウインカー出さない県NO.1とか...。
悲しくて、情けないことでもあります。+127
-0
-
369. 匿名 2016/08/27(土) 02:19:46
岡山のマスカット大福、食べてみたい+30
-2
-
370. 匿名 2016/08/27(土) 02:20:19
自分んとこの車停めたりするためには橋作ったり鉄板設置するのに
周りの人が落ちない為には塞ごうって人がいないの?
すごいね+132
-2
-
371. 匿名 2016/08/27(土) 02:20:40
岡山です。今日の夜は大雨と雷がひどかったため、用水路に車が落ちたとニュースでやっていました。+39
-1
-
372. 匿名 2016/08/27(土) 02:21:36
橋っていってもほんと渡るためだけで、橋にも柵がないって恐ろしい光景!+28
-1
-
373. 匿名 2016/08/27(土) 02:24:25
こういうのは国や県に任せてばかりいないで
地域住民みんなで協力して対策しなよー+59
-3
-
374. 匿名 2016/08/27(土) 02:25:10
てか、家、道、用水路は三点セットだと思ってた!
町のど真ん中にはないけど、一本入ったらいくらでもありますよ。
道の横は用水路があるの当たり前だし。+37
-2
-
375. 匿名 2016/08/27(土) 02:26:01
岡山でフナやらザリガニやらカエルやらアメンボやらを捕まえたり見つけたりしてて、気づいたら落ちてることもあったなぁ(遠い目)+25
-0
-
376. 匿名 2016/08/27(土) 02:29:13
何でこれだけ事故多いのに策作らないのか疑問
お金の問題?じゃないよね
こんな用水路の光景めずらしいよ
他県の事って知らないこと多い
+68
-1
-
377. 匿名 2016/08/27(土) 02:29:40
道でコケる感覚で落ちてた。
子供いないけど、子供いる人は怖いだろうなあ。+56
-0
-
378. 匿名 2016/08/27(土) 02:31:54
全国的にニュースにならない事でこんなに落ちてなくなってるなんて、
普段からニュースでみる事故死って、ごく一部の事なんだね。
+41
-1
-
379. 匿名 2016/08/27(土) 02:32:02
用水路みたことない+12
-1
-
380. 匿名 2016/08/27(土) 02:32:10
>>27
雨かな+2
-0
-
381. 匿名 2016/08/27(土) 02:32:35
よほど大物の柵設置反対のドンがいるんだね…+99
-2
-
382. 匿名 2016/08/27(土) 02:32:53
落ちた以外にザリガニ取ったとかほのぼのエピソード多い(笑)本当に普通の光景なのね…(^^;)+17
-4
-
383. 匿名 2016/08/27(土) 02:33:49
岡山市民です。
表面化してなくて、数字に入ってないのを入れると落ちた人は相当数いると思います。
うちの近所の用水では、毎年誰かが日中落ちていて、通りすがりの人が引き上げている…
毎年落ちている小学生も多々…
当たり前のように
蓋とかしないの ?ウチの地域みたいにー
と、県外の親戚の指摘で気がつき、
町内の方にどうにかならんか聞いてみたら
まさかの、藻?や水草やゴミがとりにくくなるからこのままでいきたいのと、
落ちない様にする努力、躾が大事!とのご返答でした。
+140
-2
-
384. 匿名 2016/08/27(土) 02:34:12
>>374
そうそう!他府県のみなさま、岡山は国道や県道以外のほぼ全部の道に
並走して用水路(柵・蓋なし)があるんですよー(>_<)
工事するにも、ものすごい距離なんです。
お金の問題だと思います。+49
-5
-
385. 匿名 2016/08/27(土) 02:34:17
すごいのんびり平和な土地柄なんだろうな+32
-9
-
386. 匿名 2016/08/27(土) 02:34:19
柵を作らないのは財政難だからです。岡山県は借金まみれ、赤字経営だからです。他県の皆さんが思ってる以上にお金ありません。+78
-1
-
387. 匿名 2016/08/27(土) 02:35:07
私も岡山県民。このトピ見るまで柵の必要性に気がつかなかったぐらい、普通の感覚でした。小さな頃に川だと思っていたものが、大人になって全て用水路と知りました。田舎になれば、街灯もないし危ないなとは感じていました。ちなみに、柵ありでも川に落ちた。+61
-1
-
388. 匿名 2016/08/27(土) 02:35:41
ガイドラインよりフタでしょ+56
-1
-
389. 匿名 2016/08/27(土) 02:36:05
岡山ってウィンカー出さないで曲がる車が日本一?みたいな記事なかったっけ?アホが多いの?+30
-16
-
390. 匿名 2016/08/27(土) 02:36:29
うちの近所の用水路は散歩中の犬が泳いでる。
柵がないからリードつけたままで大丈夫。
あと、庭の水やりにも使う。+16
-7
-
391. 匿名 2016/08/27(土) 02:37:30
怖いです、早く柵作ってほしいです(´;ω;`)
みたいなコメで溢れてるのかと思いきや、「私も落ちたことあるけど」みたいにサラッと言っててなんか笑った
岡山県民かわいく見えてきた
+52
-23
-
392. 匿名 2016/08/27(土) 02:37:42
ハッ…桃太郎って用水路から産まれたんか+104
-3
-
393. 匿名 2016/08/27(土) 02:39:26
>>371
このニュース書き込んでる人何人もいるけど、深夜に岡山の人がここにたくさん来ているんだね。+9
-2
-
394. 匿名 2016/08/27(土) 02:40:05
他県は用水路の掃除どうなってるんだろう…
そもそも塞がれてるからあまり汚れないのかな+9
-0
-
395. 匿名 2016/08/27(土) 02:41:01
人がたくさん亡くなっている恐ろしい用水路で、ザリガニとったとか、犬泳いでるとか、ガンジス川じゃあるまいし、のん気だなぁ!+114
-8
-
396. 匿名 2016/08/27(土) 02:42:46
>>394
役所がたまに清掃車出してます。
夏場なんか臭いところもあるので、通報するとすぐ来ます。
さいたまです。+19
-0
-
397. 匿名 2016/08/27(土) 02:45:43
岡山市でマイホーム建てました。
家の前に用水路があって、子供や車が落ちたら危ないから
自費で50万くらいかけて分厚い鉄板を設置したんですけど、
近所の老人から「掃除ができんじゃろ」とか「勝手に蓋するのは違法」と
文句を言われたので、それからずっと
「道路維持管理局の人が来て鉄板はずせって指導されたらどうしよ~…」と
ビクビクしながら暮らしてました。
でも、このトピで他県の皆さんの突っ込みを読んでたら、安全面を考えて
自費で蓋をして何が悪いんだ?と堂々としていようと思えました。
岡山感覚がおかしいんですよねー、皆さまありがとう!!+194
-7
-
398. 匿名 2016/08/27(土) 02:49:04
岡山に近い広島県住みですが、たまに見かける光景です。柵がないって結構ありますよ!普通だと思ってたけど運転は怖いです。大阪出身の旦那が前からこっちは溝がありえないと言ってた意味が分かった。+15
-2
-
399. 匿名 2016/08/27(土) 02:49:34
>>102
目が悪い人とか、雨降ってて視界が悪い時とかは危険だね+25
-0
-
400. 匿名 2016/08/27(土) 02:51:48
岡山市民です。
岡山の町内清掃活動というのは、この用水路に男性住民達が
ゴム長着用で入って掃除をするというのがメインです。
女性は、用水から上げられたごみ拾いと、用水へりの草抜き作業。+54
-1
-
401. 匿名 2016/08/27(土) 03:00:34
いやぁこれが今まで落ちた人多いけど死人ゼロだったら笑って話せる話やけど、実際家族親戚友達やらが亡くなった人からすればやるせないよね。
いくらでも死人ゼロに出来る対策あるのにしようとしない県民性なんて自分が地元なら恥ずかしくてよそに話せないよ。
地震なくて安心とか言われてるけどこの用水路と運転のマナーで1人あたりの死亡する確率がかなり上がってると思う。
そんなくだらない理由で死にたくない。+119
-2
-
402. 匿名 2016/08/27(土) 03:02:53
自分たちで掃除するなんて、もしかして、用水路分も所有地に含まれていて、固定資産税払ってたりするの??私有地道路のように?+21
-4
-
403. 匿名 2016/08/27(土) 03:04:05
タバコのポイ捨てやオシッコなんかもしてそうで怖いんですけど!+26
-6
-
404. 匿名 2016/08/27(土) 03:04:40
普通に考えてガードレールを付けないの?
他の県だったら道の横が海や川や崖はもちろんのこと田んぼや畑でもガードレールを付けているよ。+99
-2
-
405. 匿名 2016/08/27(土) 03:05:14
岡山の有名政治家いたかな??+0
-6
-
406. 匿名 2016/08/27(土) 03:05:32
岡山に住んでるけど、こういう用水路すごく多いし、どこにでもこういうのあると思ってた…。
小学生の時に後ろ向きで話しながら歩いてた友達が用水路に落ちて、ランドセルもその中身もベッチャベチャになってた。ランドセルがあったから背中や頭を打たないで済んだけど、それがなかったらと思うと今更だけどゾッとする。+91
-1
-
407. 匿名 2016/08/27(土) 03:08:08
>>371
これだね(笑)
私も岡山市出身で見慣れた光景だから異常さに気付いたのはここ最近のネットニュースで。
でも、柵を付けるとなると、農地に水を引けなくなるからとかで反対も多いみたいだね。岡山県、もうめちゃくちゃ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコーgahalog.2chblog.jp1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/26(金) 23:47:20.15ID:4kJsxdeS0.net 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/26(金) 23:48:34.33ID:n1RCGkyi0.net これどうなってんねん 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/26(金) 23:48...
+43
-1
-
408. 匿名 2016/08/27(土) 03:08:59
これぐらい幅の広い用水路だったら家の近所だったらガードレールついてるよ
怖いわ+54
-2
-
409. 匿名 2016/08/27(土) 03:09:48
>>406
そう、田植えシーズン以外はいつも浅いから(水位10~30cm)
溺死はあまり無いんだけど、そのぶんかなりの高さからの落下で
骨折する人が多いんだよねー。+62
-2
-
410. 匿名 2016/08/27(土) 03:11:53
岡山ほど用水路が多くない地域でも認知症の人とかが徘徊して用水路や側溝にハマッてそのまま亡くなるパターン多いのに。
そりゃ何十人も死者出るわ〜+70
-1
-
411. 匿名 2016/08/27(土) 03:24:07
せっかく対策しようとする人がいても
老害がたくさんいるんだね
他県っていうか岡山以外の県は用水路塞いでてもちゃんと機能してるんだから岡山だけ無理ってことはないと説明できる人が必要だね+144
-2
-
412. 匿名 2016/08/27(土) 03:33:23
岡山出身です。
私の家の近くにも用水路は多くあり、4、5年程前に我が家の裏の家の子供が用水路に落ちて亡くなってます。
ただ、田んぼの状況によっては用水路に水が少量しかない時期も多くて子供の頃はそこでザリガニとか取って遊んでいました。
水かさが多いと危険なので、当然ですが基本親は用水路に近づくなと言ってました。
他にも書き込んでいる人が居る通り、地震の少ない地域、晴れの国岡山と言われる程晴れの多い地域で住みやすいです。
現在2年程前から私は県外に出てますが、雨の多さにビックリです。
岡山の人は飽き性であまり外食しない人が多く、岡山は美味しいお店しか続かないと言われていて、凄く大袈裟ですが岡山で成功してお店は全国でも成功するとまで言われています。
正直、岡山のお店の方が美味しいもの多いな〜とも。(住んでる地域特有の味付けに慣れているのもあるだろうけど)
実家もあり友人も居るせいもありますが早く岡山に戻りたいです。+18
-76
-
413. 匿名 2016/08/27(土) 03:47:53
岡山県民です。うちの近くの用水路も危ないからコンクリートでふたをすると言う案が出て住民で会合を開いたところ、用水路の横の田んぼの持ち主が大反対。自分の田んぼの数センチを用水路のふたを作るための土台にされるのが許せないらしい。岡山は田んぼ持ちが多いから、用水路は多い。土地が余ってるからイオンの新店舗出店の時も田んぼ持ちがイオンに土地代吹っ掛けて売り払い、新しいイオンが出来た。田んぼ持ちは基本、きちがい+135
-7
-
414. 匿名 2016/08/27(土) 03:53:02
>>412
だから何?だな+85
-2
-
415. 匿名 2016/08/27(土) 04:05:35
これまで出た意見まとめると、
・地震、台風など天災が少ないので防災意識が低い。事前に何か対策をする、という行動をしない。
・閉鎖的な社会。「今まではこうだったけん、ええじゃろ」精神。両隣を広島県、兵庫県の地方都市に挟まれ、出ていく人>>新たに入ってくる人、のため新しい考え方が受けいられにくい。
かな?+113
-4
-
416. 匿名 2016/08/27(土) 04:06:28
うちの近所の用水路❔は小さいよ。あと他の地域の用水路や他の県の用水路❔こんなにひろくなかったよ。近くに川があったよ。川が用水路かな。+6
-2
-
417. 匿名 2016/08/27(土) 04:12:04
そういえばたしかに地域で用水路掃除が決まってて親が行ってた。
私も用水路のことを川だと思ってたわ。
家が密集しててもそこかしこにあって、一応言うと夏はホタルが見えて良かったんだよ。
でも今思うと蓋してしまえば落ち葉もゴミも入らなくなるのに、用水路の掃除って無駄な労力…
田舎特有の噂話もうんざりだったし、キャリア思考の人が少ない印象。
ずっと家や近所だけでイキイキしてないというか、
両親は田舎の中ではどちらも稼いでたから、車を買い替えただけで近所の人にイヤミ言われたり だったら頑張って収入上げろよとはよく思った。
自分はじっとして動かないというか、用水路に柵をと誰も思いつかないのも、暗くて危ない道に街灯がつかないのもそういうとこなのかも。
+82
-1
-
418. 匿名 2016/08/27(土) 04:12:36
やかましい田んぼのじじばばが多いから柵やら塞ぐやら出来んのよ〜。金もないしな〜。はぁ迷惑じゃわー+87
-2
-
419. 匿名 2016/08/27(土) 04:18:02
岡山出身です。
実家の前の用水路も柵なしです。
通学路の用水路も柵無しでした。
むしろ網で魚とったりして遊んでました。
今考えると危なかったのかな…
最近よく話題に上がるようになって当たり前じゃないことを知りました。+47
-1
-
420. 匿名 2016/08/27(土) 04:28:32
人や車がメインで通る道に用水路ないように思う。ちょっとした脇道や小路に川かなって思ってた広い用水路があるよ。
昔用水路付近で遊んでたよ、、、落ちたらって思うと怖かった、+9
-1
-
421. 匿名 2016/08/27(土) 04:35:44
これは引くわ…。
岡山県内の用水路に柵つける予算がないって県民の安全無視してるし、岡山県民は落ちないとか言って落ちて怪我や死亡事故になってるし県の職員も県民も馬鹿なの?
こんな街中の道路のすぐ横に用水路があるようなところに住みたくない。+104
-4
-
422. 匿名 2016/08/27(土) 04:38:06
岡山は閉鎖的な街だから新しいことをしようとすると必ず反発する人がいる。じじばばは老害だよ。その老害に育てたられた若い人も考えがかたよってるしね。東京から岡山に住んで、パートで行った駅前のロフトで、標準語で話したら、言葉がおかしいって言われた、岡山弁を標準語だと思ってるみたい。新しい人も新しい出来事も受け入れられないんだよ、岡山県民は…。用水路に柵やらふたするのも、なんで?ってくらいにしか思わない。+126
-7
-
423. 匿名 2016/08/27(土) 04:38:29
県外から岡山へ来て数年経ちます。
写真のように住宅街の道で車1台通るのがギリギリの幅の道でも用水路に柵はないです。田んぼだらけの場所ではなく住宅街の道路の至るところに大きい用水路が流れているのに最初は衝撃を受けました。地元の人は仕方ないんだよと受け入れているような印象です。昔からだから今さらという認識なのかも。お金がかかるから仕方ないって考えは、全く納得できないレベルで恐くて通りたくないです。そういう道が近道だよと紹介してもらっても絶対通りません。
酔っぱらって落ちたとかは、よく聞くし、車ごと落ちてレッカー呼んで吊り上げたという話が日常会話で出てきます。
岡山の人たちが嫌いとかではないけど、違和感が凄いです。とにかく対策はしてほしい。最近やっと対策する計画をたてることが決まったので、少しだけ安心しました。+91
-3
-
424. 匿名 2016/08/27(土) 04:39:03
違うの。別に魚とったりザリガニとったりして遊ぶ分には問題ないの。気をつけてさえいれば。子供のころはそうやって遊ぶものだし。
問題はそこじゃない。遊んでもない、ただの通行人が突然落ちるから危ないの!!+131
-2
-
425. 匿名 2016/08/27(土) 04:39:47
広島県もそんな感じですよ。岡山だけではないです。広島も取り上げて対策してほしい!+17
-8
-
426. 匿名 2016/08/27(土) 04:41:30
反対してる老人やバカは全員用水路落ちて死ねばいいと思う。+78
-6
-
427. 匿名 2016/08/27(土) 04:45:44
亡くなった方たちの遺族が集団訴訟起こしたリしないの?
よほどの権力者が反対してるか何らかの利権が絡んでそう
危ないよって意見に噛み付いたり無理に笑いに持っていこうとする
岡山県民が怖すぎて闇を感じる+113
-3
-
428. 匿名 2016/08/27(土) 04:52:16
岡山県民「柵は甘え」+93
-3
-
429. 匿名 2016/08/27(土) 04:53:47
前になんかのテレビでまさしくこの岡山の用水路取り上げてて驚愕だったの覚えてるー!
本当に見ててめちゃくちゃ怖かった
大して幅無い道路の両端に、道路とは逆に無駄に幅広くて深い用水路があって意味不明だった。その放送ではチャリ通の女子中学生だか女子高生が後ろから車がきたから端に避けようとしてそのままチャリごと用水路に転落してなんとか助け出されたけど骨折、みたいな内容で……いやそりゃこんなもん落ちるわ!むしろ落とすための作りじゃねーのこれ、みたいな。。
ここのトピ見たらかなり亡くなってるんだね。。それでも対策されないあたりがアホかと思うの通り越して最早ホラーだよ。。絶対転落して亡くなった1000人越えの中に「故意に落とされた」人いると思うんだけど。。。+111
-2
-
430. 匿名 2016/08/27(土) 04:55:17
>>429
あ、1143は落ちた人の数で亡くなったのは70ちょいか!間違えた!+8
-0
-
431. 匿名 2016/08/27(土) 05:02:28
知っている場所で2人転落死した時点で偶然ではなく危険だと判断して柵が付いた用水路がある。何でこんな人数になるまで柵が付かないの?+67
-1
-
432. 匿名 2016/08/27(土) 05:22:17
落ちて亡くなるっていうのは、溺れて?
それとも打ち所が悪くって?+5
-0
-
433. 匿名 2016/08/27(土) 05:24:57
>>412
は?味覚おかしいんじゃないの?岡山は不味い飲食店ばかり。県外に出て成功するなんて聞いたこともない。勘違い甚だしい。+52
-13
-
434. 匿名 2016/08/27(土) 05:50:21
こう言う危険性がある所には、何が原因であるかを早急に究明するにあたり
適切に対応すべきです。
亡くなられた方にも、私は適切な
対応と処置を各、市町村で調査、連携を
とってほしいと思います。+16
-0
-
435. 匿名 2016/08/27(土) 05:53:31
岡山だけど、これは本当に多い
うちの近所でもお年寄りが用水路に落ちて浮かんでるのを小学生の子が見つけて大騒ぎになったよ…何で対策しないんだろう+95
-1
-
436. 匿名 2016/08/27(土) 05:54:39
死人が相次いでいる事が異常事態と言うよりも…それ以前に
こんな危ない用水路に、柵もガードレールも無いことを、今まで誰も対策せずに居た事が一番不思議ですわ
岡山では当たり前だから、県民もおかしいとは思わなかったんだろうか+86
-1
-
437. 匿名 2016/08/27(土) 06:03:22
>>416
うちの県も岡山ほど幅が広い用水路はそんなに多くないなぁ
大体これくらいの幅のやつが多いよ。+93
-0
-
438. 匿名 2016/08/27(土) 06:05:11
議員は何をしているんだ…+58
-3
-
439. 匿名 2016/08/27(土) 06:06:13
すぐに幽霊とか言い出すやつ思考停止の頭悪いやつ+8
-2
-
440. 匿名 2016/08/27(土) 06:12:52
せめて
色のラインでも引いとけばいいのに
だいぶん違うと思うけど+69
-0
-
441. 匿名 2016/08/27(土) 06:20:36
神奈川だとこんな感じだよ。海老名あたり。
全部が全部ではないだろうし、危ない箇所もあるとは思うけど、柵は標準で付いてる印象。
ガッチリ柵と注意書きの看板、最近は夏休みだからか、泳ぐな危険の目立つノボリを立ててる。
このぐらいやらないとお年寄りや子供は危ないよ。
+78
-1
-
442. 匿名 2016/08/27(土) 06:25:23
霊的な話に持ってかなくても、普通に見るだけで物理的に危険な構造だってわかるよ。
なんで県も自治体も放置してるの?
費用たって、柵設置するだけなら高くつかないよ。
放置され続けてる理由は、岡山県の政治家や役所の体質にあるんじゃないかなぁ。
死亡事故が起きる→原因究明→データとして保管→月、年単位でのデータの管理と分析
このプロセスが行われてないんだと思う。
それか指摘する人がいても下からの意見の具申一切受け付けない公務員気質。
だから何人同じ原因で死のうが単発事故としか扱われなくて、全体で判断する視点が欠落する。
岡山県って閉鎖的で旧体質な土地柄なの?
+58
-1
-
443. 匿名 2016/08/27(土) 06:30:05
>>426反対派のラスボスみたいなのが落っこちて死んだら話早そう
用水路で大切な人亡くされた方達は心の底で同じ事思ってるはず+31
-2
-
444. 匿名 2016/08/27(土) 06:33:38
>>441
だよねぇ。
普通、車の通りや人通りの多い道は柵をつけるかコンクリートや金属製の金網みたいなので蓋をしておけばいい話。
とりあえず誤って用水路近くに足を踏み入れたときに人が落ちないような工夫すればいいだけじゃない。
岡山の人から柵や蓋すると農地に水が引けないとか掃除しにくくなるとかで老人が嫌がる的なコメント出てるけど岡山県民、頭大丈夫?
少なくとも周辺に農地のない都心の道路や住宅地は整備すべきでしょ。
子どもの年齢によっては風呂の水の水位が数センチでも溺死する危険があるのに危機感なさすぎ。
もうすぐ死ぬジジイとババアの言うことなんかほっとけ。むしろ安全策を取ることに反対する老害こそ生きている価値ないから用水路に落ちていなくなればいいよ。+77
-2
-
445. 匿名 2016/08/27(土) 06:34:51
大阪から岡山住み。
なぜ頑なにガードレールをつけないのか。それで運ばれて救急車とか結局税金の無駄遣い。
用水路でこれだけの人が亡くなってるのに、岡山県はおかしいと思う。
子どもがいるけど、本当に不安。
もし万が一のことがあったら、対策してくれないことに憤り感じる。
家のすぐ横にも用水路あるけど、道路の両脇に流れてるし、やっぱり柵はない。
片側車線ではなく両側車線です。+95
-1
-
446. 匿名 2016/08/27(土) 06:38:55
トピ画になってる用水路凄い怖いわ
用水路活用する時期ってものすごい勢いで水流れてるよね
あんなのに嵌まったら成人男性でも水圧に負けて溺れるから+51
-1
-
447. 匿名 2016/08/27(土) 06:40:26
>>442
ずっと柵つけずに放置してる用水路の数がえげつないから、全部つけるとかなりお金かかるってテレビで聞いた。
それでも付けていかないと危険だしおかしいと思うけどね。+42
-1
-
448. 匿名 2016/08/27(土) 06:41:24
家のすぐ脇に用水路ってボウフラとか凄そう
大丈夫なの?+48
-2
-
449. 匿名 2016/08/27(土) 06:41:48
ガードレールやら蓋やらは道幅が狭くなる、掃除がしにくくなるとかで嫌がってるんでしょ。羽鳥の番組で前にやってた。
でもこれ年取って足腰悪くなったらドボンしたとき上がってこれなくなると思うよ。+39
-0
-
450. 匿名 2016/08/27(土) 06:42:13
>>442
日本全国で岡山「だけ」ダントツで用水路に落ちる事故の件数や死傷者数が多いのはどう考えても異常だね。用水路周辺の安全に関する認識や対策について岡山県や自治体の認識と体質、もちろん県民にも問題があるとしか思えない。
つーか岡山県の脳内って未だに昭和なの?悪い意味で田舎すぎるよね。
はっきり言って岡山の県知事や各自治体、そして県民はこの問題を恥だと思った方がいい。
ま、これからも何の対策も取らずに相変わらず事故が起きて怪我したり死んでも構わないというのであれば別にいいけどさ。+63
-5
-
451. 匿名 2016/08/27(土) 06:43:08
あり得ないぞ!
街のたった20センチ程度の溝にだって、自分の家の周囲の排水溝にだって、最初からフタ付いてるぞ!!
こんな、もはや川に柵もフタも無いなんてスゴイ
頭カチカチの年取った所有者相手だと、大変なんだろうなぁ……
これは、むしろ全国放送で恥をさらして恥だとわからせなきゃいけないんじゃない?
+103
-1
-
452. 匿名 2016/08/27(土) 06:43:58
他府県では蓋してるから用水路という感覚すらない+166
-0
-
453. 匿名 2016/08/27(土) 06:46:45
>>49 普通かと思ってました。+6
-0
-
454. 匿名 2016/08/27(土) 06:48:20
蛍光のライン引くだけでも違うと思うけど。
事故がおきてるのに対策されてないのおかしい。+67
-0
-
455. 匿名 2016/08/27(土) 06:52:25
>>445さんの、
>なぜ頑なにガードレールをつけないのか。それで運ばれて救急車とか結局税金の無駄遣い。
ホントこれ。ガードレールなどの設置にかかる費用と事故起きて救急車で運ばれる費用が発生するし、放置してる方が無駄に金かかると思う。
しかも県民は怪我したり最悪死ぬし、誰にとっても良いことないじゃん。
ってか、医療費って国民が三割負担だから残りは税金でまかなわれているから無駄遣いしてるよね。
それならさっさと柵やガードレールつけた方が安くつくんじゃない?
そういう部分も含めて県は調査することもしていないの?岡山の地方公務員、全然仕事してねーじゃん。
どの道、岡山県バカだなって結論になるわ。+108
-5
-
456. 匿名 2016/08/27(土) 07:01:54
岡山に二年間住んだけどちょっと郊外に行くと多いのよ
農業用だし土地の高低差があると水車回して
田んぼに水を引き入れるとおしえてくれた
流石に転落事故が多いとは知らなかった
+18
-2
-
457. 匿名 2016/08/27(土) 07:04:04
落ちるのはいいとしても死ぬのがよくわからない+3
-16
-
458. 匿名 2016/08/27(土) 07:04:11
要らない用水路は水を抜いて廃止すればいいのに住宅地なら用水路なんか要らないよね。+12
-12
-
459. 匿名 2016/08/27(土) 07:14:02
小中の時、チャリごと落ちたなぁw+13
-5
-
460. 匿名 2016/08/27(土) 07:16:59
コメントを読んだら用水路の近くの老人が対策に協力しないんだ…説得するのは無理だね+97
-0
-
461. 匿名 2016/08/27(土) 07:19:37
岡山だけど、これが普通だと思ってたわ(笑)他所に行ったとき気にしてなかったけど本来は蓋とか柵があるのね...
因みに車や自転車もよくはまってるよ。私も子供の頃自転車で落ちたことある。+32
-5
-
462. 匿名 2016/08/27(土) 07:20:47
岡山県民そろそろ危険性に気づいて対策しようという動きになるといいね
しかし、こんなの家の近くにあったら、ネズミとかGとかいっぱいいそうで絶対やだ…
+67
-2
-
463. 匿名 2016/08/27(土) 07:22:24
地元も相当田舎だけど柵あるよ。
岡山はケチなの?
+38
-4
-
464. 匿名 2016/08/27(土) 07:22:27
>>460その老人は人が何人も亡くなってるのになんとも思わないのかね!
せめて線引きだけでもしたら変わるかもしれないのに。幅も深さもあって怖いな。+28
-0
-
465. 匿名 2016/08/27(土) 07:22:49
>>63
岡山の人って感覚おかしい
こんだけ人が落ちたり、死んでるのに対策に練り出さないなんて…自分さえ良ければいい感じ+73
-8
-
466. 匿名 2016/08/27(土) 07:25:36
岡山住みですが、こういう柵がない用水路 本当に多いです。子供の頃 用水路に自転車ごと落ちたことあります。幸い水位が低く、近くにいた人に引き上げてもらったので助かったものの、雨が降ったあとは増水して水位が高くなるので もしその時に落ちてたらヤバかったと思う。今は自分が親になる立場なので、柵をつけたり安全対策を徹底してほしいと思います。+69
-1
-
467. 匿名 2016/08/27(土) 07:25:37
岡山がるちゃん民に質問
落ちたことある人→プラス+13
-17
-
468. 匿名 2016/08/27(土) 07:26:00
岡山出身です。当たり前の風景で、疑問をもったことなかったです。実家では用水路からポンプで水をくみ上げて田んぼに引いたり、畑に水やりをするため川から直接くんだりしていました。また、溝をさらってゴミから藻まですべてのものを用水路脇に上げます。そのために蓋がないのかもしれないです。
子どもの頃は用水路の上をジャンプして飛び越えるゲームをしたり、用水路の中に入って遊んだり、覗き込んでは魚やザリガニなどを探したりしていました。
何か対策をしないと危険、と思ったのはこのように取りあげられてからです。それだけ危機感の低い県民性なのかもしれません。+73
-1
-
469. 匿名 2016/08/27(土) 07:29:08
これ、柵つければいいだけじゃん...+55
-1
-
470. 匿名 2016/08/27(土) 07:29:49
岡山人です。
うちの前の用水路もこんな感じで、ザリガニいたり蛍いたりのどかなんですが、近所のおばあちゃんが散歩中に転落されました。人通りも少ないと、落ちたところを発見されなくて、少ない水量でも溺れてしまう。
かつての田んぼを埋め立てて、住宅地に変えた名残り。
どこもこんな感じなのかと思ってました。
対策考えてほしいです。+48
-1
-
471. 匿名 2016/08/27(土) 07:31:01
>>46
柵というか
ガードレールがあるよ
ないところでは
やっぱり事故が起きてるところも。
で、事故後は
早めにガードレールが
つけられるのを何度も見てきたから
えー、そんなに事故起きてるのに
岡山は対策しないんだーと思った。
あと、他の方のコメントで
岡山下げやめてとあったけど
そうではなく
岡山をみんな心配してて
こうして話題にすることで
早急に対応してもらえるよう
願ってるのだと思うよ。
いいところだよね、岡山。
桃太郎ランド、ホントにできないかなー(笑)+36
-11
-
472. 匿名 2016/08/27(土) 07:31:43
きっと、岡山県知事も当たり前だと思ってるんだろう!+50
-0
-
473. 匿名 2016/08/27(土) 07:31:54
岡山出身だけど、私もこれ普通だと思ってた!
しかも、小学生の頃のがいまより酷いドブ川もあったなー。さすがにトイレは別だけど、台所排水とかは普通にそのまま流れて来てたよ。
私も子どもの頃、落ちたボール拾おうとして、ハマったり、川を飛び越える遊びやっててハマったよ。水は胸くらいあったな。
幅1メートルちょいで深さも50センチ以上あるから、年寄りとかは、落ちた衝撃もあるから溺れるのかも。
ちなみに住んでたのは20年前までで、岡山駅まで一駅に住んでたんでそんな田舎でもない。+32
-3
-
474. 匿名 2016/08/27(土) 07:34:06
岡山は他所に比べてでかい用水路が多いからきりがないと思ったのかもね。お金も掛かるし。でもちょっとづつでも柵付けていくべきだよね。+56
-0
-
475. 匿名 2016/08/27(土) 07:36:01
21世紀の日本とは思えない光景+51
-2
-
476. 匿名 2016/08/27(土) 07:37:40
確かにこれは改善して欲しいんだけど、さすがに岡山県民は脳がおかしいとか、若い人も価値観偏ってるとかは気分悪いな。ただの悪口だよ。+21
-19
-
477. 匿名 2016/08/27(土) 07:40:10
422
確かに老害はたくさんいますが、若い人もそうだとか、みんながみんなそうではありません。私は岡山出身で東京に出たことがありますが、標準語を変に思ったことはないですし ましてや岡山の方言が正しいと思ったこともありません。
東京でも岡山でもどこの県であっても、まともな人はまともだし、変な人はいます。+22
-15
-
478. 匿名 2016/08/27(土) 07:46:06
よく落ちる人見るし、自分も落ちたことあるけど、大体みんなビショビショに汚れるだけで怪我すらしなかったしこんなに死人が出てるのなんて初めてしったよ...お金ないなら徐々にでも付けてほしいわ
+37
-2
-
479. 匿名 2016/08/27(土) 07:46:52
>>146
それはない。+2
-4
-
480. 匿名 2016/08/27(土) 07:52:34
ここぞとばかりに岡山民多くね?(笑)
岡山って山しかないイメージ+15
-12
-
481. 匿名 2016/08/27(土) 07:52:57
岡山在住です。転勤でこっちに来たときは水路が多くてびっくりしました!
家の周りも水路だらけ。岡山駅からそんなに離れていないけど、街灯が少ないし、道はデコボコだしで危ないです。
でも明るい時間に事故が多いのは謎です。+34
-3
-
482. 匿名 2016/08/27(土) 07:54:09
岡山に主人の実家があります。
岡山の用水路は通学路に普通にあって、それも幅1.5m深さ1mくらいのなかなかのもの。友達も普通に用水路横に新築を建てていましたが、子どもとか落ちる懸念材料にならないのかな。本当怖い。+26
-0
-
483. 匿名 2016/08/27(土) 07:54:16
昔岡山に住んでた頃、確かに用水路だらけだった!
家の表と裏にも>>1のような用水路が流れてたな
歩いてて落ちたことはないけど、車が落ちかけたことはある+8
-0
-
484. 匿名 2016/08/27(土) 07:57:26
言い訳大好きで自分さえ良ければ良いって考えの県民性。
だから他の人の事を考えて柵を付けようってならないんだよ。+39
-13
-
485. 匿名 2016/08/27(土) 08:00:27
岡山って気候は確かにいいし果物も美味しくて良い所だけど、なんだろう…やっぱり閉鎖的な所は否めない
県が赤字とかそういう問題じゃなくて、もっと大事なところにちゃんと目をつけて欲しい+56
-2
-
486. 匿名 2016/08/27(土) 08:01:18
岡山だけが農業してる訳じゃ無いし、農業が盛んな他の県から柵や蓋に関しての意見交換てしないのかな?
埼玉の見沼代用水の水路の近くに住んでるけど、柵がされて用水路に沿って親水公園になってて整備されてる。小さい水路は蓋して水路ごと路地になってる。大きな道路沿いは蓋してあるところが歩道になってる。住宅街だからほとんどないけど、小さい畑やってるところは蓋の隙間にホース入れてポンプでお水組み上げて利用してる。
幅の広い水路も柵がしてあって桜並木になってるところも結構ある。
用水路が多いとこに住んでるけどこれが普通だと思ってた。
+65
-1
-
487. 匿名 2016/08/27(土) 08:01:51
私は中学生のときチャリで落ちたことあるー。
友達も何人かチャリで落ちたことあるー。
(岡山市出身・在住)+10
-1
-
488. 匿名 2016/08/27(土) 08:02:10
県外出身で今岡山住みだけど
危なくないか聞いたら
だったら出てけ!って言われたよ+82
-5
-
489. 匿名 2016/08/27(土) 08:02:21
岡山県民です。
近所に用水路はあまりないので、たまに用水路の多い地区に車で行くと、用水路が多いだけでなく道が細くていびつにいりくんでいて道に迷った時に危ないなぁと思っていましたが…そんなに多くの方が亡くなっているのを知らなかったです。+14
-0
-
490. 匿名 2016/08/27(土) 08:05:15
用水路ってなんなの?
うちの周りにはこんなの無いんだけど、川みたいで危ないのにどうして柵がないのかな。
子供とか動物とか落ちそうで見るからに危ない
+19
-1
-
491. 匿名 2016/08/27(土) 08:06:33
大阪、愛知、岡山とかはいっつも叩き対象だね。ここでも、ここぞと叩いてる人いるし(笑)+12
-16
-
492. 匿名 2016/08/27(土) 08:07:26
岡山って鎖国してんのか
柵という存在を誰か教えてあげて+73
-6
-
493. 匿名 2016/08/27(土) 08:09:01
>>488そんな事いう人がクソなだけです。
岡山県民ですが、そんな性格悪い人とは関わらない方が良いですよ。気をつけて生活してくださいね。
農業用水路って、蓋が出来ないみたいですが、せめて住宅街は蓋してもいいんじゃないでしょうかね…+43
-1
-
494. 匿名 2016/08/27(土) 08:10:16
3年暮らしていたけど考えがよく分からない人が多かった
とっつきにくい感じ?
一見おとなしいんだけど結構気が強いっていうかそうゆうめんどくさい人職場にいたなー
晴れの国のわりには根が暗い
+44
-8
-
495. 匿名 2016/08/27(土) 08:11:39
>>492
むしろ叩かれるばかりだから鎖国したいわ(笑)県民だけでひっそりと生きて行くよ…
新幹線も高速道路も、山陰か四国に迂回(笑)
+7
-12
-
496. 匿名 2016/08/27(土) 08:11:41
岡山駅に二駅くらいの所の住宅街に住んでるけど、住宅街の細い道にある深い用水路が危ないから蓋して安全な道路にしたくても、その横に住んでる高齢の方が絶対イヤって言うみたい。
たぶん自分の家の周りが変化して、車がスイスイ通るようになったりするのが嫌なんだと思う。
通りにくければ車も自転車もゆっくり気をつけて通るからね。
高齢の人は変化するのを嫌がるから、世代が変われば少しずつ街も変えて行けるのかなと思う。
本当に通りにくいし危ない。
岡山県民もどうにかしたいけど、変な人が強いんだよ。+72
-2
-
497. 匿名 2016/08/27(土) 08:11:41
思い出したけど用水路って、水利権とか、水利組合とかそういうのがあって、この権利を個人や組合が持っているとかなりややこしい。
お金を取ってるところもあるみたいだし、非常時に備えてって人もいるだろうし、誰が水利権を持っているかわからないところも多い。
柵をつけようにも色々揉めてきたんじゃないかと思う。+31
-2
-
498. 匿名 2016/08/27(土) 08:12:17
まぁここ10年くらいで結構柵増えたけどね。私が子供の頃はもっと柵すくなかったし。+5
-0
-
499. 匿名 2016/08/27(土) 08:12:58
>>452
羨ましいです。
蓋してくれれば道も広くなるのになぁ。
母親はチャリで落ちて
私は車で初めて通った道で半分落ちました・・・。+22
-0
-
500. 匿名 2016/08/27(土) 08:15:59
この前の広島での落石による死亡事故では県?が賠償してた。
一億円だったっけ?
防護網をしてなかったためとか。
岡山は亡くなった場合県が賠償しないの?
もし賠償してたらそのお金で柵など対策できるんじゃないかなぁ。+32
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岡山県内で多発する用水路などへの転落事故を防止しようと、26日、岡山市北区の県運転免許センターで「第2回用水路等転落事故防止対策検討会議」が開かれた。県や県警、自治体の担当者ら約100人が参加し、事故の発生状況を踏まえた効果的な安全対策について検討。県の調査で、過去3年間に用水路への転落による死者が79人に上ることが明らかにされた。消防の出動1143件… 県は、平成25~27年の用水路転落事故に関する調査を県内の各消防局に依頼。その結果、3年間で出動件数は1143件で、死者は79人に上った。死者の約7割が65歳以上の高齢者で、50歳以上が約9割を占めることが明らかになった。