-
1. 匿名 2018/05/16(水) 22:24:34
+17
-640
-
2. 匿名 2018/05/16(水) 22:25:15
なんで目を離すの?+2032
-692
-
3. 匿名 2018/05/16(水) 22:25:31
お母さん、自分を過信しすぎ+1604
-388
-
4. 匿名 2018/05/16(水) 22:25:43
お母さんの気持ち考えると切ない+3272
-102
-
5. 匿名 2018/05/16(水) 22:25:49
産まれたばかりなのに‥
かわいそうに。+2526
-21
-
6. 匿名 2018/05/16(水) 22:25:52
ベビーカーが水路に転落って目を離しすぎだろ!+2160
-273
-
7. 匿名 2018/05/16(水) 22:25:52
200メートルってどんだけ目離してたんだろ。。。+1720
-284
-
8. 匿名 2018/05/16(水) 22:26:01
よく調べた方がいい一応…+1913
-150
-
9. 匿名 2018/05/16(水) 22:26:01
は?わざと?+556
-508
-
10. 匿名 2018/05/16(水) 22:26:13
可哀想に...+637
-22
-
11. 匿名 2018/05/16(水) 22:26:26
>>2
わかるけど、3人も子供いたら目離しちゃう瞬間なんていくらでもあるよ+5608
-218
-
12. 匿名 2018/05/16(水) 22:26:42
目を離した時間はどれくらいだったんだろう。
そんなに気付かないものなのかな。+983
-47
-
13. 匿名 2018/05/16(水) 22:26:50
坂道だったのかな…こわい。目は離してはいけないね…+1452
-9
-
14. 匿名 2018/05/16(水) 22:26:53
辛いな
ロックかける習慣つけなきゃだね+1922
-11
-
15. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:00
この赤ちゃん以外の子達もきっと小さいんだろうね…お母さんすごくすごく焦って後悔もしてるんだろうな。痛ましいね。+3519
-52
-
16. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:03
ベビーカーのブレーキかけず、勝手に動いちゃったのかな、、+1365
-14
-
17. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:21
小さい子どもを一人でみるって、大変だよね。3人かぁ。
お母さんのショックを思うとかわいそう。
もちろん一番かわいそうなのは、亡くなったお子さんだけど。+3165
-31
-
18. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:24
目を離したのはダメだけど、心ないコメントもどうなの
+3511
-87
-
19. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:27
一生悔やむだろうね、+1179
-16
-
20. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:32
ロックかけなかったんだ...+684
-55
-
21. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:34
スマホ見てたのかなー
ベビーカー押しながらスマホいじってるママ
たまに見かけるけど危ないっつーの+257
-909
-
22. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:37
坂道かどうか確認しないで手を離したの?
車にぶつかる可能性もあるよね+103
-374
-
23. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:41
目を離しちゃいけないってわかってるけど 他の子が走って車道に飛び出したりしたら 一瞬目を離してしまう可能性あるね。
複数の子供連れてるママは本当に大変だわ
+3136
-48
-
24. 匿名 2018/05/16(水) 22:27:43
さっきニュースでやってた。
兄弟もいたみたいだし目を離してたのかな。
かわいそうに。+1219
-20
-
25. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:02
これは………
事件じゃなかったらいいけど+86
-282
-
26. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:20
私はベビーカーより抱っこ紐の方が安心出来る
ベビーカー怖いよ+1664
-46
-
27. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:32
今田植え時期だから水路もたくさん水が張ってる。
母親もかわいそう。里帰りで来てたのかな。+1121
-16
-
28. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:46
香川は用水路多いよ
私も小学生の頃登下校中に何度も落ちたことある
ガードレールも無いし危ないと思う+1095
-16
-
29. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:53
一番目を離してはいけないとこでしょ、何で目を離すかなぁ。+83
-281
-
30. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:57
悲し過ぎる。+425
-15
-
31. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:58
2人の子供と遊んでた?間の事故みたいだけど+316
-24
-
32. 匿名 2018/05/16(水) 22:29:00
>>11
三人いるから仕方ないでは済まされないと思う+714
-636
-
33. 匿名 2018/05/16(水) 22:29:05
そんなことがあるのか…これは…辛い+245
-11
-
34. 匿名 2018/05/16(水) 22:29:15
お母さん、自分を責めないで欲しい+421
-215
-
36. 匿名 2018/05/16(水) 22:29:21
>>16
一般的なベビーカーにブレーキはないよ。
ロックならあるけど。+749
-25
-
37. 匿名 2018/05/16(水) 22:29:31
>大智ちゃんはベビーカーに乗せられ、年上のきょうだい2人と一緒にいた。
>母親がベビーカーごと落ちたのに気付き、消防に通報した。
>母親が追い掛けて引き上げたが心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。
>消防によると、200メートル以上流されたとみられる。
このお母さん、200メートルも必死で追いかけて、自力で子供を引き上げたのか…
気持ちは察するに余りある
半狂乱だったろうな+2661
-32
-
38. 匿名 2018/05/16(水) 22:29:34
水路に柵は無かったのかな?
そんな水路の近くにベビーカー置いたって事?
風で動いたにしても、目や手をベビーカーから離しちゃダメだよ。
子ども三人連れてって、水路に流れた子を追いかけているときは他の子どうしたんだろう?
「いつも大丈夫だから」は子育てには通用しないよ。+90
-313
-
39. 匿名 2018/05/16(水) 22:29:34
タイヤ付いてるものって転がるときは一瞬で転がるよね。。荷物とかも掛けてたら重さもあるし、目を離した時間短くても転がってしまったのかも。怖いし切ない。お母さんも辛いよ、、+1067
-15
-
40. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:02
スマホ見てたとか言ってる人いるけどそんなことどこに書いてあるの?憶測で語ってるとしたらものすごく愚か+1872
-50
-
41. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:07
>>21
ベビーカーの子も含めて3人も子供連れてたらスマホ見てる余裕はないと思う
普通の母親ならね+1938
-24
-
42. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:07
水路、ヤバいよね
タヌキとか流されて亡くなってるのをよく見かけた
意外と流れ早い+816
-8
-
43. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:12
ネットの動画でも 駅のホームでベビーカーが線路に向かって動き出しちゃって危機一髪みたいのあるよ。
ベビーカーって動き出したら意外に早く進んじゃう。+921
-5
-
44. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:16
これは殺人になるの?事故になるの?+25
-195
-
45. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:28
子供に何かあるニュースばっかだね
+462
-5
-
46. 匿名 2018/05/16(水) 22:30:39
フタがない小さな川でしょ?排水溝的な。
この前も事故でニュースやってたけど、思っている以上に流れが強くて危険ってやってた。
フタがつけばいいけど田舎の方はそれがメインだつて言うから範囲が広すぎて工事するのもかなり大変なんだろうね。簡単だったらとっくに工事してるもんね。
でも大変でもどうにかしないと悲しい事故が増えるよね。低予算、短期間かつ安全でいい方法が早く見つかるといい。+469
-21
-
47. 匿名 2018/05/16(水) 22:31:05
200メートル流されてしまったんでしょ。
200メートル目を離したんじゃない。
お母さん必死で追いかけたんだと思うよ。+1859
-18
-
48. 匿名 2018/05/16(水) 22:31:17
ベビーカーが流されるなら結構大きい水路だね。どっかに引っかかってくれればすぐ引き揚げられただろうに、どんどん流されていっちゃったんだろうか+569
-9
-
49. 匿名 2018/05/16(水) 22:31:27
現場を見たわけではないからなんとも言えないけどお母さんも居た堪れないね+504
-12
-
50. 匿名 2018/05/16(水) 22:31:36
上の子も小さくて、下の子以上に目が離せなかったんじゃないかな。
うちの祖母も昔、上の子を目を離したすきに川に流されて死んでしまったらしい。
祖母はずっと自分を責めて落ち込んでいたって。
お母さんだって今すごくつらいよ。+1274
-31
-
51. 匿名 2018/05/16(水) 22:31:41
>>43
ホームってわかりにくいけど線路に向かって傾斜がかかってるんだよね+215
-2
-
52. 匿名 2018/05/16(水) 22:31:43
>>26
確かに抱っこ紐の方が動けるし幅取らないし邪魔にもならないから便利だけど真夏にずっと抱っこ紐で前抱きしてたら大量の汗で蒸れてお腹に汗疹ができて大変だった。+428
-28
-
53. 匿名 2018/05/16(水) 22:32:00
痛ましい事故だ
目を離すなとかロックしてなかったのとか母親責めてる人はどれだけ完璧な母親なんだろうね+824
-58
-
54. 匿名 2018/05/16(水) 22:32:21
>>38
お米作ってるところとか城下町とかはほとんど柵ないよ。学校行くとき魚探していたくらい身近なところに住んでいたけど危ないよね。
ロックかけてなかったのかも。赤ちゃん可哀想に。+163
-7
-
55. 匿名 2018/05/16(水) 22:32:22
ベビーカーロックする習慣がない人って
車でもサイドブレーキやPレンジに入れる習慣がないんだろうね
自分の子供の命を教訓や反省材料にするって
人生最大の罰だわ+41
-271
-
56. 匿名 2018/05/16(水) 22:32:28
200m間ずっと目を離してたとは限らないでしょ
用水路でも流れ凄く早いところあるよ
+389
-7
-
57. 匿名 2018/05/16(水) 22:32:44
夕方のニュースで見たけど、お母さん達が居たところから水路ってかなり高低差があって、どうやったら落ちるの?って思った。+283
-7
-
58. 匿名 2018/05/16(水) 22:33:39
ちょっと待って!どうして生後2ヶ月の乳児から眼を離すの!?
先日の新潟の女児の時もそうだったけど、他人のお子さんだけど心が傷むんだよね。+22
-207
-
59. 匿名 2018/05/16(水) 22:33:47
別の記事だと700メートル先で見つかって母親が引き上げたってあるから
700メートル、流されるベビーカーを必死で追いかけたんだね。私なら後悔で頭おかしくなるかも。+506
-11
-
61. 匿名 2018/05/16(水) 22:34:27
お母さんが子供3人連れてお出かけ。
この2ヶ月の赤ちゃんはベビーカー、上の2人は動き回るよね。
1人で全員の安全を100%確保するって無理だよね。
今回は用水路に流されてしまったっていう悲しい事故が起きたけど、他にも上の2人が遊びに夢中になって車道に飛び出して...とか危険な状況はいくらでもあると思う。
+617
-12
-
62. 匿名 2018/05/16(水) 22:34:47
私も子供3人だけど、ベビーカーだと両手ふさがるから赤ちゃんは抱っこ紐にして、荷物はリュック、両手で上の2人の手を繋いでたよ+167
-95
-
63. 匿名 2018/05/16(水) 22:35:00
お母さん本人が1番分かってるよ
目を離しちゃいけなかった、手を離しちゃいけなかった
○○するべきだった、○○するべきじゃなかった
+841
-14
-
64. 匿名 2018/05/16(水) 22:35:05
水路の流れが速かったのか、深めの大きな水路だったのかわからないけど、落ちたのにすぐ気づいても、連れてたあと2人の子がもし1歳とか小さかったら水路の近くに置いていけないだろうし、お母さんパニックだっただろうね。+485
-6
-
65. 匿名 2018/05/16(水) 22:35:09
一人っ子より兄弟いる母親って放置多い。
ママ友とのおしゃべりに夢中だったり。
周りに人がいるから誰かしら見てくれるとでも思ってんの?ぐらい下の子を見てない。
+71
-140
-
66. 匿名 2018/05/16(水) 22:35:42
これは辛いな…子ども複数いると本当に手が足りないよね。。+329
-14
-
68. 匿名 2018/05/16(水) 22:36:07
>>60 ちょっとよくわからない……+78
-13
-
69. 匿名 2018/05/16(水) 22:36:09
200mなの?テレビでは100mって言ってたけど+4
-39
-
70. 匿名 2018/05/16(水) 22:37:23
お母さん悔しいでしょうね…。
追いかけてる間上の子たちはどうしてたんだろう。。+359
-9
-
71. 匿名 2018/05/16(水) 22:37:41
自分らは第三者だし過ぎたことだから何とでも言えるんだよ
実際その場にいたら冷静な判断なんて出来ないと思うけどね
「○○すべき」「○○したのが悪い」って意見は浅はか+547
-25
-
72. 匿名 2018/05/16(水) 22:38:03
>>68
触れないでおこう…
そっと通報ボタンでいいと思う+140
-18
-
74. 匿名 2018/05/16(水) 22:38:32
3人の子供連れか…
母親を責めるのも酷な気がする
不幸な事故だわ
+449
-19
-
75. 匿名 2018/05/16(水) 22:38:34
最近の雨のせいで流れ早くなってたらしいね+134
-5
-
76. 匿名 2018/05/16(水) 22:38:49
香川はほんと水路どうにかしたほうがいいよ。私も落ちたことある~とかよく聞くけど、そんな呑気なこといってる場合じゃないと思う+337
-12
-
77. 匿名 2018/05/16(水) 22:38:53
ベビーカーメーカー訴えるのはやめてね。+71
-77
-
78. 匿名 2018/05/16(水) 22:39:17
子どもは三人産めって軽々しく言う政治家さんは
母親ひとりで三人面倒見るのがどれほど大変か考えよう
昔の子だくさんより今の方がよっぽど大変だと思うよ+810
-18
-
79. 匿名 2018/05/16(水) 22:39:44
キツいな
しかも上の子らも見てたんだよね?
トラウマもんだな+220
-6
-
80. 匿名 2018/05/16(水) 22:39:49
>>67
責めてどうなる?
1番わかってるのは母親だよ。
1番悔いてるよ。
事故ってそういうものでしょ。
あなたはどんだけ偉いのでしょうか。+505
-31
-
81. 匿名 2018/05/16(水) 22:40:07
お願いだから、これ以上お母さんを責めないであげて下さい!
たった一瞬でも目を離してしまった自分が悪いって分かってる。きっと自分で自分を責めて本当にツライと思います。
他の子供も小さかったら手を繋いでただろうし、転んだりとか何か予想外の事があったのかも…
明日は我が身ですよ。気を付けましょう。+690
-40
-
82. 匿名 2018/05/16(水) 22:40:07
>>55
罰という言葉…本当にひどい。
どうしてそんなことを言えるのか神経疑う。+336
-24
-
83. 匿名 2018/05/16(水) 22:40:09
ニュースに、700m流されて引き上げたって書いてあった
700mも追っかけてるときどれだけ辛かったろうと思うと切ない
お兄ちゃん2人いるし、思い詰めちゃダメだよ…+408
-13
-
84. 匿名 2018/05/16(水) 22:40:16
歩き回るようになったまだ小さい子供2人だったら母親もそっちに目がいくと思うよ
走り回るし、少し目を離しただけでいなくなるし
これは不慮の事故
誰も責められない+328
-27
-
85. 匿名 2018/05/16(水) 22:40:59
母親の心情を想像するとあまりにも辛い+292
-9
-
87. 匿名 2018/05/16(水) 22:41:07
上の子も4〜5歳になれば言葉で制御できるけど、それまでは乳児より大変だもんね+366
-6
-
88. 匿名 2018/05/16(水) 22:41:08
>>11
目は3つないからね+71
-5
-
89. 匿名 2018/05/16(水) 22:41:19
たった200メートルだよ?
200メートル流されるのなんてあっという間だったんだよ。
ベビーカーどこ?あれあれ?
まさか…
って気付く間にどんどん進んでしまってたんじゃない
かわいそうに+376
-10
-
90. 匿名 2018/05/16(水) 22:41:28
昔の人はすごいな。
5〜8人兄弟なんてザラだよね。
3人だから大変かも。上の子5歳とかなら下の子の面倒確実に見られるわけじゃないし。
どんな状況かはわからないけどお母さんも兄弟もお父さんも祖父母も辛いね。
赤ちゃんが一番可哀想だけど+24
-34
-
92. 匿名 2018/05/16(水) 22:41:57
>>86
本人の事情も分からないのによくそこまで言えるなぁ
セカンドレイプする人みたい+304
-32
-
93. 匿名 2018/05/16(水) 22:42:18
柵もあったようだけど、どうやってあの段差で落ちたんだろう。+115
-6
-
94. 匿名 2018/05/16(水) 22:42:25
田んぼの水張りが始まる時期だから
水量もそこそこあったんだろうなぁ…
少しでも手を離す時はブレーキ必須だわ+23
-4
-
95. 匿名 2018/05/16(水) 22:42:45
>>67
鬼+136
-20
-
96. 匿名 2018/05/16(水) 22:43:12
最近悲しいニュースばかりで胸が痛い。
死んで行った子供達はどんな苦しかったのか。考えるだけで辛い。考えたくもないくらいに。+202
-5
-
97. 匿名 2018/05/16(水) 22:43:14
>>86
物凄く頭悪そう+44
-27
-
98. 匿名 2018/05/16(水) 22:43:21
明日は我が身
身を引き締めないと+274
-1
-
99. 匿名 2018/05/16(水) 22:44:10
香川の農道では柵とか期待できないからねえ+51
-3
-
100. 匿名 2018/05/16(水) 22:44:45
3人目の子だと慣れて注意が足りなくなる部分もあるしな…
親も子も兄弟もほんとかわいそう+140
-10
-
101. 匿名 2018/05/16(水) 22:45:07
今YouTubeで現場の用水路見てきたけど、柵がちゃんとあったし、何より幅が狭い。どうやってベビーカーごと落ちたんだろう。+164
-3
-
102. 匿名 2018/05/16(水) 22:45:11
子供って大人には予測不能な動きをするからね
辛い事故だけど、人間にできる注意義務を果たした以上のことが起きたのなら、母親を責められないよ
+18
-5
-
103. 匿名 2018/05/16(水) 22:45:18
>>80
うろ覚えだけど以前父親が子どもから眼を離した事件?事故?があったとき、ガルちゃんで父親責められまくっていたような?
+113
-5
-
104. 匿名 2018/05/16(水) 22:45:21
アホなコメントって必ず涌いて来るね
ここの運営者もさ、いい加減にしろよ
コメント自動的に削減しろ
母親も予期せぬ出来事だったんだろう
+28
-28
-
105. 匿名 2018/05/16(水) 22:46:04
私も娘が小さい時に動物園でバギーに乗せてて、
ロックをしたはずなのに、ロックが甘かったみたいで緩やかな坂道をスーっと下っていったことがあった。パニックで泣きながら追いかけてたら横の道に
ふっとそれて止まったんだけど、反動でベビーカーごと前に倒れてしまって、幸いケガはなかったんだけどワンワン泣いて私もごめんねごめんねって謝った
ロックかけたつもりでも手は離しちゃいけないなぁと反省した。
この出来事が今でも夢にたびたび出てきて、ビクっとして目が覚める
お母さんの気持ちを考えると辛い。
自分を責めまくって、時間が戻らないかって何万回も願ってると思う。
他人が何も言葉かけれないよ。ましてや責めることなんて出来ないし、しちゃいけない。
お母さんが一番辛いし、自分をせめてると思うから。+323
-52
-
106. 匿名 2018/05/16(水) 22:46:07
上二人も幼くて目が離せない状況だったんだろう
産後2ヶ月で幼子三人を連れて外に出るのは大変すぎる
+284
-3
-
107. 匿名 2018/05/16(水) 22:46:27
お母さんを責めないで、っていうのも、子供3人連れて外出は大変、もわかる。
でも1番可哀想なのは亡くなった赤ちゃんだよ。水冷たかっただろうに、苦しかっただろうに…
生後2ヵ月だよ?本当に居た堪れない…
厳しいけど、お母さんの危機管理能力が足りなかったと思う。小さな子供3人を1人で見るならもっともっと注意しないと。+210
-138
-
108. 匿名 2018/05/16(水) 22:46:30
>>86
本当そう。
上がまだ小さくて下の子に目が届かないとか、そんなんならちゃんと考えて子供作れよとか思う。
貧乏な家ほどポンポン子供作って、結局我慢するのは子供なのに。+105
-104
-
109. 匿名 2018/05/16(水) 22:47:23
お母さんが1番自分の事責めてるし
後悔してるよ。
亡くなった赤ちゃんが1番可哀想だけど
ここで責めるようなコメントするのも
どうかと思うよ。
+273
-23
-
110. 匿名 2018/05/16(水) 22:47:26
たまたま香川の用水路だっただけで、都内の駅のホームや公園の池、旅先で…ベビーカー使ってなくても誰にでもありうる事故。
下の子に夢中で上の子が走り出しても気づかない事だって起こりうるし。
とても痛ましい事故だけど、うちも子ども2人が小さいから気を引き締めなきゃと感じました。
お悔やみ申し上げます…+195
-5
-
111. 匿名 2018/05/16(水) 22:47:35
産後二ヶ月の体でよく700メートル走ったよ
お母さんが必死だった証拠だよ
+357
-39
-
112. 匿名 2018/05/16(水) 22:47:38
言ってる事正しいけど、子育てしてたらヒヤッとする事は普通にある。運がよかったで助かる事もある。第三者が何も知らないのに叩く事じゃないし、今お母さんは死ぬほど後悔しているよ。+288
-14
-
113. 匿名 2018/05/16(水) 22:48:08
むかしは近所の同世代の家庭に
出かけるときだけ一番下を1時間位預けるとか
よくあったらしいね
それだけでもぜんぜん自由度がちがうんだろう+157
-9
-
114. 匿名 2018/05/16(水) 22:48:16
このお母さん普段は大阪に住んでるんだってね。里帰りで帰ってきてての事故みたい。実家って事もあって、ちょっと気が緩んだのもあるかもしれない。+258
-8
-
115. 匿名 2018/05/16(水) 22:48:50
落ち度をせめずに同情する風潮はどうにかならんものか
気の毒なのは亡くなった子と他の子供たちと父親であって、母親ではないよ。
可哀想とかどのへんが?
寄り添う相手を間違えたらダメだよ
+43
-76
-
116. 匿名 2018/05/16(水) 22:49:03
お気の毒だけど
自分で管理しきれない人数を連れて
危険な水辺に近寄っちゃいかんて事だね+214
-47
-
117. 匿名 2018/05/16(水) 22:49:04
育児していれば誰でもヒヤッとした経験があると思う。
たまたま事故にならなかっただけで。
今回のような重大な結果に繋がるのが本当に怖い。+226
-5
-
118. 匿名 2018/05/16(水) 22:49:38
田植えの時期だから田んぼに水をひくため
用水路に流れる水も多いかと
200メートルも流されるならかなり大きい水路じゃないか?
勾配があったり+36
-0
-
119. 匿名 2018/05/16(水) 22:50:01
生後2ヶ月でだいぶ落ち着いてきたし
上の子のために公園でもいってあげようと思ってたのかね
これは辛い+261
-3
-
120. 匿名 2018/05/16(水) 22:50:04
ニュース画像だと、フェンスの扉が開いてるんだよね。
どんな状況だったかはわからない。
田舎ののんびりした空気に気が緩んだのかな。
3人も連れてたら大変だろうな。。+71
-4
-
121. 匿名 2018/05/16(水) 22:50:08
柵があり段差もある用水路
何故どのように落下したのか
手のひら返しが起こりませんように+24
-11
-
122. 匿名 2018/05/16(水) 22:50:26
ベビーカーが落ちるほどの用水路に柵ないの?
柵があると何か問題があるの?+24
-6
-
123. 匿名 2018/05/16(水) 22:50:29
>>108
でも、じゃあどうしろと?
社会人で若いうちに産めば「会社に貢献してから作れ」
ある程度年齢いってから作れば「障害の確率が上がる、なんで早く作らないんだ」
で、年齢が行き過ぎて不妊治療すれば「若いうちに産まなかったからだ」
こうなること考えると、年齢離してなんて産めないよ+134
-44
-
124. 匿名 2018/05/16(水) 22:50:46
上の子やんちゃなら、なおさら 払っなにやってんの!やめなよとか言ってる間にでも事は起きるよね...子どもの命といつも隣り合わせなのに子育て楽でいいとかいう旦那に嫌気さすわ+135
-11
-
125. 匿名 2018/05/16(水) 22:50:50
母親を一方的に責める人は子供いないのかな。
上の子が1歳2歳とかで道路に飛び出しそうになったとか、道に座り込んで歩かなくなるとか、上の子に手がかかる瞬間ってあると思うんだよね。
もしこれで本当に道路に飛び出して上の子に何かあったらそれはそれで責められるだろうし。
大人1人で子供3人見るってすごく大変な事くらい想像つくから簡単に責められないな。+202
-61
-
126. 匿名 2018/05/16(水) 22:50:58
ただただ赤ちゃんが可哀想。母親は猛省すべき。+35
-57
-
127. 匿名 2018/05/16(水) 22:51:13
名前出す必要ある??
世の中に本名晒す必要ある??+203
-18
-
128. 匿名 2018/05/16(水) 22:51:18
産後2ヶ月って体調万全ではないよね。そんな中、子供3人も連れて外出しなくちゃいけなくて、こんな事故に…。私なら母親を責めれないわ。+132
-24
-
129. 匿名 2018/05/16(水) 22:51:49
>>113
じゃ預かってくれます?
+7
-43
-
130. 匿名 2018/05/16(水) 22:51:49
3人子供を連れてたって書いてあるのに心無いコメントが多い
大変だったと思うよ
後悔しても仕切れないのはこのお母さんなのにさ+52
-33
-
131. 匿名 2018/05/16(水) 22:52:03
父親が小さい子ども3人もみたら、下手したら3人ともいなくなるよ+303
-13
-
132. 匿名 2018/05/16(水) 22:52:24
赤ちゃん本当にかわいそう
2ヶ月しか生きられなかったなんて
次生まれ変わったらちゃんと大きく育ってね+51
-18
-
133. 匿名 2018/05/16(水) 22:52:41
3人いたら目が届かなくても仕方ないっていう意見もあるけど3人いたら目が届かないなら3人の子供持っちゃいけない気がする。
何人だろうが親は子供の安全に配慮できなきゃダメでしょう。
このお母さんを鞭打つつもりはないけど3人いたからって擁護するのも違うと思う。+242
-124
-
134. 匿名 2018/05/16(水) 22:53:18
>>115
母親も気の毒じゃん
大事な我が子が亡くなったんだから
想像力のない人が多すぎて嫌になるわ+55
-34
-
135. 匿名 2018/05/16(水) 22:53:48
>>114
失礼ですが報道にはなかったですよね?
どこ情報ですか?+5
-27
-
136. 匿名 2018/05/16(水) 22:53:56
>>123
世間体を気にするタイプなんですね。+16
-7
-
137. 匿名 2018/05/16(水) 22:54:11
母親が追いかけてる間
上の子2人はどうしていたのか
純粋に疑問。+227
-2
-
138. 匿名 2018/05/16(水) 22:54:46
怖いから短時間でもベビーカーから手を離すときは必ずストッパーかけてる。
これはお母さんつらいね…
+27
-5
-
139. 匿名 2018/05/16(水) 22:55:02
>>11だから、ロック掛ければいいだけでは?私は三兄弟だったから、母は一番下の兄弟のベビーカーは絶対ロック掛けてたし、ベビーカーを引きたがった私達にも止まったらロック掛けろって口うるさく言われた。+53
-16
-
140. 匿名 2018/05/16(水) 22:55:03
>>132 そうやってすぐ父親を貶すのは苦手。言いたいことは分かるんだけど。+17
-5
-
141. 匿名 2018/05/16(水) 22:55:34
>>135
YouTubeにアップされてるニュースの中で言ってたよ。+24
-1
-
142. 匿名 2018/05/16(水) 22:55:50
>>129
マイナスの多さ笑
預かってくれてたから昔は良かったとか楽になるとか言いながらも預かる側は拒否だもん
さすががるちゃん+7
-28
-
143. 匿名 2018/05/16(水) 22:56:12
>>11
子供が多かったら目を離しても仕方がないの?
変なの。
しっかり見ろよ。+131
-63
-
144. 匿名 2018/05/16(水) 22:56:14
子供1人だけど、1人でも大変。
お母さんが1番後悔してるだろうし、
こんな記事にして責めないでやってほしい。+151
-14
-
145. 匿名 2018/05/16(水) 22:56:16
>>129
横だけど、らしいねって言ってるだけなのに何で食ってかかてるの?+7
-4
-
146. 匿名 2018/05/16(水) 22:56:23
>>141
ありがとうございます
探してみます+4
-9
-
147. 匿名 2018/05/16(水) 22:56:47
複数人子供つれて歩いたことある人なら、子供すべてに常に気を配っていられないことはわかると思う。子供って二秒目を離しただけでとんでもないことやったりするもんね。
ベビーカーがどういう経緯で落ちたのかはわからないから、今回の件にはあてはまらないかもしれないけど。
お母さんの心中をかんがえると胸が苦しい。+114
-10
-
148. 匿名 2018/05/16(水) 22:57:07
2ヶ月で里帰りしてるなら、赤ちゃん親に預けてきたらよかったね。
きっと天気が良いから上の子遊ばせるついでにお散歩しようと思ったのかな+206
-7
-
149. 匿名 2018/05/16(水) 22:57:58
>>114
地元ローカルニュースで言ってましたよ。+6
-1
-
150. 匿名 2018/05/16(水) 22:58:09
少しでも手を放すならブレーキかけないと。
駅のホームなんかでも転落事故起きてる。
駅には書いてある。+40
-3
-
151. 匿名 2018/05/16(水) 22:58:13
このニュースを見たとき、4人子供(うち2人双子)がいるマキタスポーツが双子を連れての外出はテトリスの終盤みたいな状況と言ってたのを思い出した+200
-2
-
152. 匿名 2018/05/16(水) 22:58:36
例えばだし、想像だけど、上の子が用水路に興味持つ場合だってあるんだから、とめたり、危ないから近づかないで!なんてやりとりしてるうちに、ベビーカーが動いてとかもあり得るよね...+105
-11
-
153. 匿名 2018/05/16(水) 22:59:22
>>78
こんな人まだいるんだね。
今の方が楽でしょ。
子育て支援とかもあるし。
保育園や、幼稚園だってあるし。
昔に比べたら設備も整ってるんだから、楽だよ。
贅沢すぎるぐらい。+17
-62
-
154. 匿名 2018/05/16(水) 22:59:25
>>78
昔は同居が多かったからね。+101
-1
-
155. 匿名 2018/05/16(水) 22:59:54
子ども3人いるけど千手観音像くらい手がないと足りない。
+125
-9
-
156. 匿名 2018/05/16(水) 23:00:24
>>125
わたし子供いないけど母親責めるコメントはしてないけどな。3人も大変だよねみたいなコメントはしたけど。
一言多いよー。子供いるからこそ厳しいコメントする人もいると思うな。みんながみんなあなたと同じ感覚じゃないよ+104
-31
-
157. 匿名 2018/05/16(水) 23:00:28
全国ネットのニュースなどで報じられると遺族も目にする機会が増えたり更に辛いと思うな。
そっとしておいた方がいい。+22
-5
-
158. 匿名 2018/05/16(水) 23:01:34
>>86
そうだよね。
見れないなら産まなきゃいいのに。
しっかり育てられるようによく考えてからにすればいいのにね。
ってか、それぐらい自分でも分かってるものだと思ってたわ。
+45
-41
-
159. 匿名 2018/05/16(水) 23:01:36
2ヶ月か…やっと外出したくらいかな。
辛いね。お母さんは自分を責めてしまうよね。
+64
-6
-
160. 匿名 2018/05/16(水) 23:02:19
生後2ヶ月なら、上の子どちらかが赤ちゃん返りとかもありえるし、ぐずってしまうとそっちに目がいっちゃうよ...
赤ちゃんて寝てるから公園でもベビーカー乗せたまま放置されっぱなしもあるよね。気をつけないといけないと思う。+108
-3
-
161. 匿名 2018/05/16(水) 23:02:24
岡山も危険な用水路あるよね?転落事故が多いみたい+37
-0
-
162. 匿名 2018/05/16(水) 23:02:30
子供なんていつ走り出すかわからないし、他の子に注意してた隙に起きた事故なんじゃないかな。+42
-2
-
163. 匿名 2018/05/16(水) 23:02:38
どっちもどっち
+8
-8
-
164. 匿名 2018/05/16(水) 23:03:12
>>101
本当は母親が落としたんじゃないの?
怪しいな。+13
-52
-
165. 匿名 2018/05/16(水) 23:03:17
上の子達も2歳4歳とかくらい?
だとしたら引き上げるどころか追いかけるのもままならなかったろうね…
もう一人大人がいたらすぐ引き上げられただろうし、そもそも落ちる事態にもならなかっただろうに
上の子達も下の子に合わせて家ばかりじゃストレス溜まるし外に出たがるよね
色んな事を想像したら胸が痛む+124
-4
-
166. 匿名 2018/05/16(水) 23:04:29
事故事件の両面で捜査お願いします。+11
-23
-
167. 匿名 2018/05/16(水) 23:05:04
一概に用水路と言っても田舎の方だと深さ、高さが様々。落ちたのは不注意過ぎるけど、そこから引き上げるとなったら難しい用水路もたくさんある。+14
-0
-
168. 匿名 2018/05/16(水) 23:05:23
>>164
怪しいけど必死で追いかけたみたいだから事故なんじゃないかなー。それか上の子がうっかり動かしちゃったとか+42
-2
-
169. 匿名 2018/05/16(水) 23:06:19
水路がない地域からある地域に引っ越してきました。
子供が落ちないか心配です。
大人も亡くなる方いますし。
夫は元々馴染みがある地域出身なので、ふつーだって言います。+7
-7
-
170. 匿名 2018/05/16(水) 23:07:18
赤ちゃんもお母さんも可哀想。お母さん、産後二ヶ月の身体で上の子二人連れて散歩させてたんだよね。きっと全力疾走して追いかけたんだろう。亡くなってしまって残念過ぎる。+138
-4
-
171. 匿名 2018/05/16(水) 23:07:36
風が強いと動いちゃうよね+9
-4
-
172. 匿名 2018/05/16(水) 23:07:38
>>133
仕方がないっていう意見があってビックリだわ。
子供の命なのに仕方がないって言うのはあり得ないわ。
見れないなら育てないでほしい。
母親でしょ。
三人なら、三人見れるように育てていかないと。
+153
-45
-
173. 匿名 2018/05/16(水) 23:07:49
子どもがいる人なら3人連れてみるのは大変ってわかっているならなんでこのお母さんは3人連れて外にいたんだろう。しかも一番下が生後2ヶ月で。
結局このお母さんを責めていることになるような気がするけど。
+96
-13
-
174. 匿名 2018/05/16(水) 23:07:51
>>116
誰よりも自分を責めてるだろう人に、同情なんかするな、悪いことは悪い!追い討ちかけて責めるのが正義だっていうの?
私たちが母親を責めて何か変わる?亡くなった子供は帰ってきてくれる?
よくぞ母親を責めてくれたって亡くなった子はせいせいすると思う?
亡くなったのは赤ちゃんだけど、もし自分が
その立場だったとしたら、死ぬほど反省して自分を責めまくってる母親に、世間の赤の他人たちが母親を叩いてたら辛くて見てられない。
同情するしないは自由だけど、責めるような人間には絶対なりたくない
+44
-33
-
175. 匿名 2018/05/16(水) 23:07:53
子供二人連れてベビーカー押すのって大変だと思う。まだ産後2ヶ月で、寝不足の時期に3人連れてこの暑い中お散歩って、 決して母親を責めることはできないよ。辛い。+27
-21
-
176. 匿名 2018/05/16(水) 23:08:18
ベビーカーみたいな重い物が200mも流されるって、今は田植えの時期だし用水路の水も多かったんだろうね。流れるスピードだって普段より早かったんじゃないかな。お母さんよく追いついたよ。
このお母さんは自分を責めてしまうだろうし、もちろん赤ちゃんはかわいそうだけど、周りの人はお母さんを責めないであげてほしいね。+93
-11
-
177. 匿名 2018/05/16(水) 23:09:23
子ども産む前はこういう事件でも親の不注意だろ気をつけろよとかかなり批判してたけど、子ども1人でさえも大変だし、3人連れてるところとか、こういう状況だったのかもっていろんなパターンで想像できるようになった。確かにベビーカーから目を離したのが悪いけど、私もまさか動くとは思わないかもしれない。
+80
-12
-
178. 匿名 2018/05/16(水) 23:10:51
このお母さんが大変だったのはわかるけど、小さい子供3人にならないように子作り計画だって立てられたはず
それでも産んだというなら両手がふさがるベビーカーは使わず抱っこ紐で頑張る以外選択肢はなかったと思う、どんな理由があったとしても
いっぱいいっぱいだったって納得できるならいいけど、こんな風に殺すくらいならもっと計画的に子作りすればよかったのにとは思う
+56
-66
-
179. 匿名 2018/05/16(水) 23:11:04
車に置き去りでパチンコとか悪質なのは実名出してほしいけど、こういうのはなんかいたたまれない…+155
-4
-
180. 匿名 2018/05/16(水) 23:12:13
>>174は>>115へでした
すみません
私も冷静になります
+1
-11
-
181. 匿名 2018/05/16(水) 23:12:28
一番上の子がちょっとしっかりしてるなら真ん中と一緒に歩いてもらって私もお散歩くらいなら出ちゃうかも。 でも喧嘩したり、ぐずったり、色んなパターンがあるよね。+14
-9
-
182. 匿名 2018/05/16(水) 23:12:45
母親ってさ、子供を産んだその日から命を守る為にずーっと気を張ってなきゃならない。
でも人間だからフッと気が抜けてミスも犯す事もある。
それがこの結果なんて辛すぎる。
これまで愛情かけて日々を積み重ねてきただろうに。
赤ちゃんのご冥福をお祈りします。+219
-7
-
183. 匿名 2018/05/16(水) 23:13:24
ヤフーニュースでは
「700m」下流で母親が乳児を引き上げた…
と、今書いてあったのを見た。
700m、どんな気持ちだったか…
幼い二人を700m連れて移動するだけでも
大変だっただろうに…
私も上の子連れて
下の乳児をベビーカーで
毎日連れて出てるので
人事では無い…
後悔してもしきれないよね…+124
-6
-
184. 匿名 2018/05/16(水) 23:13:26
>>133
仕方ないなんて誰も思ってないよ。
でもみんな経験からいくら気を付けても、子育ては何が起きるかわからないってわかってるからのコメントだと思う。+94
-12
-
185. 匿名 2018/05/16(水) 23:14:36
農業用用水路に転落する事故は少なくないんだってね。以前ニュースで取り上げていたけど、転落防止柵の設置費用は安くないんだってね。
今回は乳児だけど高齢者が犠牲になる可能性も高いから、各自治体に可能な範囲で柵の設置を行って貰いたいと思う。+26
-1
-
186. 匿名 2018/05/16(水) 23:14:50
ベビーカーに縛られて、水に沈んで、赤ちゃん苦しかっただろうな…+92
-3
-
187. 匿名 2018/05/16(水) 23:15:31
上の湖は歩くし動き回るからそっちに目が行くのもわからなくはないよ。落ちたのにすぐ気がついても流されてどうしょうもなかったんでしょう。悲しい事故だね+17
-4
-
188. 匿名 2018/05/16(水) 23:15:46
16日午前10時50分頃、香川県三木町鹿庭(かにわ)の用水路に「子どもが流された」と母親(32)から119番があった。
約10分後、母親が約700メートル下流で生後2か月の臼木大智ちゃんを見つけて引き上げたが、搬送先の病院で死亡が確認された。
県警高松東署の発表では、死因は溺死。母親は大阪府茨木市から子ども3人を連れて帰省しており、実家の玄関先で長男と次男を遊ばせていた。大智ちゃんは近くでベビーカーに乗せられていたが、目を離した間にスロープからベビーカーが転げ落ち、下の用水路(幅約1メートル、深さ約70センチ、水深25センチ)に流されたという。+103
-4
-
189. 匿名 2018/05/16(水) 23:16:27
子供3人と一緒に外出なんて大変だよ。
大変だからこそ、みんな一番下は抱っこ紐でおんぶしたり真ん中はベビーカー乗せたりして工夫してるよね。ぐずってもぜったい下ろさないとか。
このお母さんも今試行錯誤の最中だったのかもしれないよ。+56
-6
-
190. 匿名 2018/05/16(水) 23:17:33
首がまだ座ってないなら抱っこ紐によっては無理じゃない?+82
-7
-
191. 匿名 2018/05/16(水) 23:18:10
悲しい事故…+12
-3
-
192. 匿名 2018/05/16(水) 23:18:50
>>103
あれは父親が子供を車に残して職場に行ってたんじゃなかった?
全然違うよね、状況が。
中四国の用水路、本当にどうにかした方がいい。+100
-9
-
193. 匿名 2018/05/16(水) 23:19:12
生後2ヶ月じゃ夜泣きも頻繁だし、寝不足でぼーっとしてしまったのかな。他の子もまだ小さいなら手がかかるし。
用水路、蓋とかしてくれるといいのにね。転落事故多すぎだよね。+67
-7
-
194. 匿名 2018/05/16(水) 23:19:19
>>175
だったら外に出なければよかったのでは…
みられないのにひとりで出て、何か起きるくらいなら、上の子たちが家で暴れてくれている方がいい。かわいそうだけど、死ぬよりは。
ご実家に帰っていたとのことだから、ご両親がいらっしゃるならその時に散歩に行くなり上の子のフォローをしてあげたらいいのではないかな。
+36
-26
-
195. 匿名 2018/05/16(水) 23:20:02
旦那さんは仕事。実家派遠いとなると三人連れて買い物屋病院行くこともあるよ。近くに親がいてもいつも頼めないこともあるし‥+8
-14
-
196. 匿名 2018/05/16(水) 23:20:47
>>178
何でこれにプラスがたくさんついてるのか分からない。
殺すという表現が正しくないよね。+58
-12
-
197. 匿名 2018/05/16(水) 23:20:56
小学生のとき、野球のボールを取りに行って用水路に落ちて流されて亡くなった子がいたよ
ベビーカーごと流されるくらいだからそういう少し大きめの用水路だったんだろうか
あれだと大きい子も流される+48
-1
-
198. 匿名 2018/05/16(水) 23:21:49
>>188
この記事だけ見ると、防げたんじゃないかと思ってしまう。
赤ちゃんの御冥福をお祈りします。+106
-8
-
199. 匿名 2018/05/16(水) 23:21:53
スロープから転げ落ちって どこかに寄ってたのかな?+5
-10
-
200. 匿名 2018/05/16(水) 23:22:59
なんか勘違いしている人いるけど200メートル先の水路に落ちるまで目を離していたんじゃないよ、水路で約200メートル流されてしまったんだよ。
当たり前だけどお母さんは200メートル走って一生懸命引き上げたんだと思うよ。
水路に向かって少し傾斜があったんだろうね…。
そりゃ一瞬でもベビーカーからも上の2人のお子さんからも目も手も離さないのが大切だけど、上の2人の子もきっとまだそんなに大きくないんだろうし、そうはいかない時はあるんだと思う。
車道の方に行きそうになった時に慌てて引き戻すとか転んだ子を起こして服払ってやるとか、ほんの数秒他の子から目や手を離してしまう瞬間・気をつけられない瞬間って幼い子3人連れてたらあるんだと思う。
じゃあ一人で小さい子3人も連れて歩くなよって言う人いそうだけど出なきゃいけない用事があって一人で見るしかないなら仕方ないし。
ベビーカーの車輪にロックかければ良かった、ベビーカーから手を離さなければ良かったって一番後悔して苦しんでるのは母親だと思うから責めきれない。
確かに母親の過失ではあるけど、小さい子連れている人なら事故にはならずともヒヤッとした瞬間は誰しもあると思う。+21
-38
-
201. 匿名 2018/05/16(水) 23:25:23
>>175
2ヶ月のベビーカー押しながら二人の子どもを連れてのお散歩。暑さと寝不足では注意力も低下するだろうし、そもそも散歩そのものに無理があったのでは?お散歩したい子どもの気持ちもさせてあげたい母親の気持ちもわかるけど、時には中止することも必要だよ。+99
-6
-
202. 匿名 2018/05/16(水) 23:26:02
水路に蓋付けないのはなぜ?
昔から水死してる子供がいるのに付けない
不思議だわ+110
-9
-
203. 匿名 2018/05/16(水) 23:28:31
ナニコレ珍百景で、用水路の三角地帯に滑り台置いてるの見たことある人いる?滑り台、滑り降りた先はもう水路。その滑り台にたどり着くにも水路をジャンプして飛び越えないと行けない。こんなのよく周りの大人も何も言わないよね。そしてよくテレビで放送したよね。+95
-2
-
204. 匿名 2018/05/16(水) 23:28:48
ニュースで見たけど、結構な高いところから斜めに流れるウォータースライダーのような水路だったよ
落ちた場所も傾斜がすごかった
水路の横は川だし
こんな所をベビーカーひいて子連れで歩くのは相当注意払わないと…+118
-1
-
205. 匿名 2018/05/16(水) 23:29:10
>>194
日常の育児の中で、だれが死ぬかもしれないなら今日は外出やめとこうなんて思うの?産後の疲れって必ずしも自覚のあるものじゃないでしょう。ましてや3人目なら休んでもいられないし、昼寝もできてないよ。
実家の状況だって分からないよ。自営業だったりすると、日中は甘えれないし。
+19
-16
-
206. 匿名 2018/05/16(水) 23:29:26
こういう事故の場合はニュースに被害者の名前出して欲しくないな。残されたご家族が余計に辛くなる。+99
-5
-
207. 匿名 2018/05/16(水) 23:30:01
子供見れないなら作らない、産まない選択ないのかな+17
-23
-
208. 匿名 2018/05/16(水) 23:30:09
スロープってか田舎だとイメージ的にはこんな感じかな?
家あって坂あって下の道路の辺りに用水路、みたいなの多い+6
-24
-
209. 匿名 2018/05/16(水) 23:30:18
>>188
幅が1mあるのに驚きだ。田舎で暮らしたり旅行でも整備された所にしか行ってないから、排水溝の幅を想像していたけど、しかも玄関先にあってスロープ(多分橋みたいになってると想像)とか危な過ぎるでしょ。生活する上で仕方のないことなら線路転落防止みたいに門とか付けないと危ないね。なんかもういたたまれない出来事だ。+11
-2
-
210. 匿名 2018/05/16(水) 23:30:52
子供1人でも大変なのに上の子に気が取られて3人目から目が離れたんじゃない?+13
-4
-
211. 匿名 2018/05/16(水) 23:30:56
>>134
大事なら目を離したらダメなのでは?
それこそ想像力の欠如でしょう
+64
-6
-
212. 匿名 2018/05/16(水) 23:31:33
>>137
純粋に疑問て+0
-11
-
213. 匿名 2018/05/16(水) 23:33:47
>>190
無理なタイプも有。
ベビービョルンやインサート付エルゴはいける。
下の子を理由に上の子をないがしろにしたくなくて、うちはエルゴのインサートを買った。
+50
-7
-
214. 匿名 2018/05/16(水) 23:33:54
>>200
そうだよね
批判してる人の気持ちもわかるけど、これからの人生ミスせずどれだけ完璧に生きていけるのか。
+15
-15
-
215. 匿名 2018/05/16(水) 23:34:22
>>188
水深25cmで…
相当流れが早くてベビーカーもひっくり返ってしまってたんだろうか+28
-0
-
216. 匿名 2018/05/16(水) 23:36:09
>>11
キャパオーバーなら2人にしとけば良かったのに+86
-20
-
217. 匿名 2018/05/16(水) 23:38:01
>>125
子供いないけど、母親を責めてません。
子供いなくても、母親の気持ちを思うことはできます。
その偏見やめてもらえますか。+96
-2
-
218. 匿名 2018/05/16(水) 23:38:12
お母さんを批判してる人に聞きたいけど、そもそも子持ちなのかと、子持ちなら数秒目を離してヒヤリとしたことがないのか聞いてみたい。
嫌みではなく純粋に。+28
-29
-
219. 匿名 2018/05/16(水) 23:38:19
携帯でも見てたんじゃない?+4
-26
-
220. 匿名 2018/05/16(水) 23:39:00
このお母さん、大阪戻っても周りからヒソヒソされるし、実家にいても事故現場で近所から批難されるだろうし、旦那の実家には頼れないかもしれないし離婚されてしまうかもしれない。
自分ならどうするだろう…。
悲しい事故は実名報道やめてほしい。+172
-8
-
221. 匿名 2018/05/16(水) 23:39:49
>>205
このトピでも母親であろう人が産後2ヶ月は寝不足だし疲れているって書いてる方多いよ。子どもさん3人いたらもっともっと大変なはず。
不必要な外出は、大人でも疲れていたらやめよう、休もうってならないかな。
何が何でも3人連れて出かけなければいけない場面ってそんなにある?買い物、予防接種とか?
今回はご実家の前で遊んでいてと書いていたので外出はしていなかったみたいですが。
+94
-10
-
222. 匿名 2018/05/16(水) 23:40:16
2歳の時どぶに落ちて助かった私だけど未だにニオイまで覚えてる。勝手口開けたらすぐ溝で、その溝にブランコ渡して置いてたのも覚えてる。完全に罠じゃないか!+11
-6
-
223. 匿名 2018/05/16(水) 23:42:31
>>211
そうね。用水路が下にあるのに当然動く可能性のあるベビーカーから目は離さない。多分手も。
それか、転げる可能性を考えてベビーカーに乗せておいとかない。
+35
-2
-
224. 匿名 2018/05/16(水) 23:42:56
うちも下が2ヶ月。そして子供は二人だけど自分はいま昼夜問わずの授乳で疲労困憊気味で上はチョロチョロするし子供たちを守る目線を持っていない自覚があるからまず3人で出掛けない。それはそうしても生活が回るから出来るんだよね。ただただ気分転換に出掛けるのも分かる。とても悲しい事が結果的に起こってしまった だけど誰もこのお母さんを責められないよ。地獄を見ているんだから+16
-15
-
225. 匿名 2018/05/16(水) 23:45:42
>>178
バカみたいに計画計画って、人生そんな計画通りに進むわけがない。
リスク考えたら子供1人だって産めないよ。
明日の命が保証されてる人間なんてどこにもいない。
私は子供一人だけど、産後は腰痛と膝の激痛が出て、なにも出来なかった。
両親亡くしてるし、義母は仕事してるから、産後すぐ動けるように無痛分部にして、退院後3日間だけ妹に来てもらうよう頼んでたけど、とても3日じゃ自分のトイレすら危うかった・
計画なんて狂うもんでしょ。
大丈夫かな?って頭でシミレーションしても、失敗することもある。
そんなとこ、責める所じゃないよ。
+29
-35
-
226. 匿名 2018/05/16(水) 23:45:44
2ヶ月の赤ちゃんのベビーカーって大きくて重くない?
それが700m流されるって危険すぎ
夜なんか大人だって危ないじゃん、何で対策しないのか+58
-2
-
227. 匿名 2018/05/16(水) 23:46:37
責める人、酷いね
この母親が「子ども3人いたんで仕方ないですよね」って発言したの?
それを、ちゃんと見られないなら外出るな産むなとか、挙げ句子づくり計画しろとかイジメかよ。
+107
-49
-
228. 匿名 2018/05/16(水) 23:49:19
>>226
ベビーカーもいろいろあって、片手で持ち運べるような軽さのものもあるんだよ。水流もすごかったのかもね。こないだ小学生の子供も下校中かなんかに流されてたし…。
本当、こういうところに税金投入して欲しいわ。+72
-8
-
229. 匿名 2018/05/16(水) 23:50:48
大人だろうが子どもだろうが、子どもいようがいまいが、ひとりっ子だろうが10人兄弟だろうが、事故が起きるときは起きるよ。
背景や原因は違っても、なくなってしまったらもう戻ってこない。
それが自分の子供なんだよ。辛いよ。誰も責められないよ。
+120
-5
-
230. 匿名 2018/05/16(水) 23:51:07
自分をどれだけ責めるのかな、想像するだけでもう赤の他人が母親を責めるなんて思いもつかないよ。+60
-6
-
231. 匿名 2018/05/16(水) 23:51:44
旦那の不注意ならアホほど叩くのに、母親は同情されて無罪なの?
人がひとり死んだのに+48
-36
-
232. 匿名 2018/05/16(水) 23:51:44
今の時代に3人の子供を育てるのは無理があるんだよね
昔みたいにおばあちゃんとか近所の人に見てもらってる間にーとかもできないから。。+125
-3
-
233. 匿名 2018/05/16(水) 23:53:47
街とかでもベビーカーに小さな子供2人にって連れてる人、よくやるなぁと思う
気を取られて目を離すのが怖すぎて私は1人しか無理だ+37
-0
-
234. 匿名 2018/05/16(水) 23:53:53
>>188
実家の家の前でのことなのね
+49
-0
-
235. 匿名 2018/05/16(水) 23:54:32
+104
-2
-
236. 匿名 2018/05/16(水) 23:55:04
誰か>>218に答えてあげて
+3
-6
-
237. 匿名 2018/05/16(水) 23:55:04
>>232
1人で見れるのは2人までだな
3人も連れて1人で外出なんてとてもできない
+87
-0
-
238. 匿名 2018/05/16(水) 23:55:49
>>207
というか誰でも完璧な育児なんて出来ないし、自分がどうなるかなんてわからないから不可能でしょ。
どれだけ望んで産んでも精神的に追い詰められて虐待する親もいる。
わからないよ本当に。
それに子供への危険はあらゆる場所に潜んでる。
その全ての危険を取り除き完璧な育児をするとなれば外出も出来ない、家から何もかも撤去しなきゃいけなくなると思う。
+7
-10
-
239. 匿名 2018/05/16(水) 23:56:03
想像してたより険しい場所だった。
追いかけるのも大変だったのでは。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010006-ksbv-l37&pos=2
+36
-1
-
240. 匿名 2018/05/16(水) 23:56:47
子ども1人でもひやっとする瞬間が多いし、ほんとに明日は我が身だと思う。
目を離すなんて、っていうけど普通に生活してて1秒足りとも目を離さないなんて無理だしね。
無理だと思うけどお母さんもどうか自分を責めないでほしいと思う。+31
-2
-
241. 匿名 2018/05/16(水) 23:57:43
追いかけてる間、引き上げた時、お母さんどんな気持ちだったか。。。
自分の話になるけど昔、幼稚園に送った帰り道、真ん中の子のサンダルが脱げて履かせた一瞬に、ママ友の子供が生後三カ月の末っ子が乗ったベビーカーを握って暴走しだして、その先にあった坂のてっぺんでベビーカーを離して、ベビーカーだけが坂道を下ってった事ある。その先には交差点あるし、発狂しながら追いかけた。
車が来なかったのは幸いだけど縁石に当たった反動でベビーカー吹っ飛んで…
ひっくり返ったベビーカーを抱えて我が子を見る瞬間すごく怖かったのを覚えてる。
幸いにも泣いてたけど怪我もなかった。
でもこの子は亡くなってしまった。このお母さんがベビーカーを引き上げた時の気持ちは想像を絶するよ。
お母さんもきっと自分をすごく責めて絶望の中にいると思う。
+150
-8
-
242. 匿名 2018/05/16(水) 23:57:48
>>239
想像してたのと全然違った…柵あるよね?あの扉からベビーカーが落ちたの?+140
-1
-
243. 匿名 2018/05/16(水) 23:59:04
二人目が生まれてから、首が座るまでは外出しなかった。首が座ってから上の子と3人で公園に行ったり、時々気晴らしに車に乗って買い物に行ったりするけど、必ず最初は夫に付き添って貰ってシュミレーションした。
それでも想定外のことはあると思ってます。そんな時、慌てないように気を付けなきゃと改めて思いました。+26
-2
-
244. 匿名 2018/05/16(水) 23:59:29
目を離さずにいるのは無理っていう人いるけど、
外では絶対目を離さないようにしてるけどな。。+22
-14
-
245. 匿名 2018/05/16(水) 23:59:58
>>235
ここから落ちたの?柵あるんだね
たまたま開いてるとこから落ちたって事なのか+101
-1
-
246. 匿名 2018/05/17(木) 00:01:26
>>235
柵があるから安心してたってこと?
高さも結構あるよね。+75
-2
-
247. 匿名 2018/05/17(木) 00:02:08 ID:RPaW9CR4RL
とにかく子供いない人はここに来ないでください。
とりあえず子育ての事は何も分からないので。批判も共感も子供産んでからにしてください。+3
-49
-
248. 匿名 2018/05/17(木) 00:02:26
>>239
柵あるね。
想像してたのと違った。
扉が開いてたってことなのか?+87
-0
-
249. 匿名 2018/05/17(木) 00:02:38
明日は我が身と思って引き締めるわ
この母親はたまたま里帰り先での出来事だったけど、普段生活してる大阪で起こったかもしれない。不要の外出は避けるなんて言ってられないよ子供三人いたら。+8
-9
-
250. 匿名 2018/05/17(木) 00:04:58
水が多くて流れが早くてもベビーカーどこかで引っ掛かって止まりそうなものなのに。
+28
-1
-
251. 匿名 2018/05/17(木) 00:05:22
そっか
駐車場で走り回ってる危ない子どもも、
目を離したすきなんだな。。
道路に突然飛び出してくるのも。。
親は何してるんだろって思うのも、親はそんなつもりなくて目を離したすきなんだね。。+86
-8
-
252. 匿名 2018/05/17(木) 00:05:42
三男ってこと?+8
-1
-
253. 匿名 2018/05/17(木) 00:05:51
柵が開いてたとしか考えられないな
これじゃ上の子が落ちてもおかしくないよ…+87
-0
-
254. 匿名 2018/05/17(木) 00:06:09
>>247
そんなこと言うから子どもいる人が叩かれちゃうんだよ…+32
-1
-
255. 匿名 2018/05/17(木) 00:06:39
これキツイね…。比べられる話では決してないし、不謹慎なのは承知だけど、見ず知らずの犯罪者や災害によって子供が失われるのと、母親の不注意で子供が失われるのって、旦那や生き残った子供からしたら後者のほうが今後に深いシコリを残す気がする…+34
-10
-
256. 匿名 2018/05/17(木) 00:09:23
お母さん擁護派が多いけど、世の中の小さな子供3人いる人はだいたいの人がちゃんと見れてるよね…
一番可哀想なのは、ベビーカーですやすや寝ていた赤ちゃんだよ。いきなり水の中に落とされて苦しくて…+118
-11
-
257. 匿名 2018/05/17(木) 00:09:24
注意1秒怪我一生
何をするにしても言葉を胸に刻んでるよ
ほんと、ちょっとしたすきに事故は起きる+60
-1
-
258. 匿名 2018/05/17(木) 00:10:40
うーむ、お母さんも勿論一瞬の出来事だったんだろうけどね。その時の恐怖やいかばかりかと。
でも亡くなってしまってはそれで片付けられないよ、やっぱり。
私の子達はベビーカー嫌いで 夏でも抱っこ紐で、前後どちらかに抱くか背負ってた。おかげで腰痛になったけど。
これが目が離せない対象がある場合、両手が空くので便利ではありました。
このお母さん、これからどうなってしまうのだろう。
+55
-3
-
259. 匿名 2018/05/17(木) 00:11:07
>>256
自分がちゃんと見れてないから擁護してるんじゃないよ。
お母さんの気持ちを考えると、責める事なんかできない。+9
-18
-
260. 匿名 2018/05/17(木) 00:11:14
自分が都内に住んでるからか
こんな怖いところに3人の子供を遊ばせる勇気ないや…+81
-3
-
261. 匿名 2018/05/17(木) 00:12:42
転落の衝撃もすごそうな高さ
誰が開け放したままにしたんだとかそういう話にもなりそう
+75
-1
-
262. 匿名 2018/05/17(木) 00:13:04
>>232
確かに昔の育児話聞くとビックリするよね。
畑仕事してる間、赤ちゃんをカゴにいれて何時間も放っておきっぱなしだったとか。
その当時の子供7~8人の育児と、今の育児は同列で語れないよ。+98
-0
-
263. 匿名 2018/05/17(木) 00:13:36
お母さんが気の毒なのは、分かる。責めることができないくらい、私も親なので気持ちは分かる。
でも小さい子の事故は、やっぱり親の責任なんだよ。
でないと亡くなった子は?「お母さん3人見るの大変だったから仕方ないよ〜」で終わり?
その子は、自分で何も出来なかったんだよ。命は親が守ってやらないと。+178
-3
-
264. 匿名 2018/05/17(木) 00:13:36
>>241さん
想像したら泣けてきた…
トピずれだけど、うちも上の子のお友だちがうちの下の子のベビーカー押したい!ってぐずりはじめて押させたらひっくり返された。怪我は無かったけど怖かったから大泣き。もう二度と他の子に押させない
+97
-2
-
265. 匿名 2018/05/17(木) 00:13:43
そんな1秒たりとも目を離さない完璧な育児なんて無理!…だけど、だからこそ環境に気をつけようって思う。
例えば当たり前だけどハサミや洗剤を子どもの手の届くところに置かないとか、外にいたら子どもを歩道側を歩かせるとか公園では年齢的に危ない遊具には行かせないとか。
なるべく想像して、ちょっと目が離れてしまってもいい環境に…表現難しいけど。
それでも不慮の事故は起きてしまうんだけどね。
+55
-1
-
266. 匿名 2018/05/17(木) 00:15:21
>>218
私の職場での話し、だけど、こういう事故が職場で流れた時、「母親が悪い」と責め立てるのは、母親たちだった。
子育てが落ち着いた40代くらいの母親が多かった。
自分は立派にやってきた、という事を言いたいんだと思う。
だいたい「私はこうしてた」という話しの流れになる。
+128
-14
-
267. 匿名 2018/05/17(木) 00:16:13
流されたのに気付いても、他の2人を置いて追いかけるわけにもいかないし辛いだろうね+10
-2
-
268. 匿名 2018/05/17(木) 00:17:32
>>235
>>239
想像してたのと全然違った
扉が開いてたのに気付いてなかったのかな
傾斜もそんなにあるように見えないから油断しそうだわ…
あとこれ追いかけるのも高さがあって降りるの大変そう
+29
-2
-
269. 匿名 2018/05/17(木) 00:17:50
>>281
あります、ありますよ!なので、うちはこれ以上増えたらさらに目が届かなくなって、それこそ事故が起こるので二人が限界かなと思ってこれ以上はもう産まないことにしました。+12
-3
-
270. 匿名 2018/05/17(木) 00:19:20
>>269は
すみません、>>218へです。+2
-1
-
271. 匿名 2018/05/17(木) 00:20:51
>>235
こりゃ追いかけられないわ..+23
-1
-
272. 匿名 2018/05/17(木) 00:21:24
坂だったとしたらなおさら目なんて離さないでしょ普通。
この世に生まれてきたばかりだったのにかわいそう。
+77
-2
-
273. 匿名 2018/05/17(木) 00:21:34
みんな母親の心配してるけど、母親の狂言って考えられない?
策もあって水深25センチの用水路でベビーカーが流されるなんて考えられない。+35
-27
-
274. 匿名 2018/05/17(木) 00:21:43
子供が3人だから目が配れなくても仕方ないって言ってる人、おかしいよ。
ダメな自分を肯定して、エゴだし。
子供の命や安全が第1。
人数が多くて、目を配れなくて殺すなんて無責任すぎ!親が無計画に子供増やして作ったつけを子供が負うなんて。
面倒みて安全を確保できる人数しか作っちゃダメだし、間隔おいて上の子が大きくなってから作ればいいのに、ろくに面倒も見れないのに無計画に子供作って殺して、虐待と同じだよ。きちんと目を配れないのも。親が性欲コントロールできなかったばかりにかわいそう+60
-32
-
275. 匿名 2018/05/17(木) 00:22:03
母親を責める気にもならなければ擁護する気にもなれない
不幸な事故+102
-2
-
276. 匿名 2018/05/17(木) 00:22:19
まあうかつだよね、このお母さん
これまでもヒヤリとすることは山程してたんじゃないかな
起こるべくして起こったのが今日だったってだけで
読みが甘い雑なお母さんだったんだね
+19
-20
-
277. 匿名 2018/05/17(木) 00:23:09
>>273
憶測でそんな事言うもんじゃない+21
-13
-
278. 匿名 2018/05/17(木) 00:23:41
2ヶ月の赤ちゃん...可哀想に、苦しかったよね。想像するだけで涙が出てくる。他人の私でもそうなのに、当事者のお母さんなんて想像できないくらい辛いだろうね...。+13
-6
-
279. 匿名 2018/05/17(木) 00:26:03
>>273
そういう可能性は警察が考えるから。
ここでそんな話ししても、もし万が一、関係者の方が見たら傷つくだけ。
+36
-8
-
280. 匿名 2018/05/17(木) 00:26:24
子供の母親を自分に重ねてかばってる人も、過失したのが自分なら、子供が多くて全員を見れなくて仕方なかった、責めないであげてって言うけどさ、保育園なり他人に預けてて同じ事が起きて子供が死んだら、責めるんでしょ。
安全を確保出来ないなら、一気にそんなに子供を連れるなって。目を配れる人数以上に連れてた方が悪い、過失だって絶対訴えるよね。
でもこれが自分とか母親目線だとかばうんだね。子供を死なせるって悪いと思うけどね+92
-7
-
281. 匿名 2018/05/17(木) 00:28:59
3人いると本当に大変なんだよねお母さんを責める気にはならないな…+6
-32
-
282. 匿名 2018/05/17(木) 00:29:20
扉は閉まってるように見えてフックが外れてて簡単に開いちゃうような感じだったとか。軽いバギーみたいなのを扉近くに置いて目を離した時にバランス崩して倒れた先が扉で、ふわーっと開いてそのまま落下。とかかな。まだフェンス新しそうだし、帰省したお母さんは扉の存在を知らなかった。フェンスがあるから逆に安心してしまっていた。だってあの高さにとかかな。扉取り付ける意味?落ちる為に付けたような物じゃないか!+19
-2
-
283. 匿名 2018/05/17(木) 00:29:55
>>275
同じく。
母親を庇おうとも叩こうとも思わない。
ただ自分は子供と行動する時は細心の注意を払おうと改めて思った。
+99
-1
-
284. 匿名 2018/05/17(木) 00:30:04
貯水池で子供が2人連続で亡くなって、市か県を訴えて家族を思い出した。
あれも香川か四国だったはず。+38
-0
-
285. 匿名 2018/05/17(木) 00:30:42
>>274
いや、あなたの方がおかしい。
3人いたらリスク増加するのは当然。
24時間365日、リスク回避して過ごせるわけない。
そりゃ事故が起きたからには原因があり、親であるから当然責任もある。
でもそんな事、お母さんが一番よくわかってる。
第三者がネットに責める書き込みしてどうなる?
+11
-22
-
286. 匿名 2018/05/17(木) 00:30:47
>>280
だから何?
同じ立場の人やそうじゃない人が沢山いるんだから、色んな意見あって普通だと思うけど。+9
-16
-
287. 匿名 2018/05/17(木) 00:31:41
>>280
つーか母親が一番自分を責めてると思うよ
+42
-6
-
288. 匿名 2018/05/17(木) 00:32:08
香川とか岡山とか蓋のない大きな用水路結構多いんだよね、意外と知られてないけど毎年死亡事故ある
大人でも落ちると死ぬよ+23
-1
-
289. 匿名 2018/05/17(木) 00:32:50
この前のお父さんが会社に子供連れてって目を離した隙に川に転落して流されて亡くなった男の子の事故思い出した。あれも可哀想だったな子供。+74
-0
-
290. 匿名 2018/05/17(木) 00:33:28
>>266
そりゃそうだね。立派に(無事に?)育て上げたんだもん。言いたくなるだろう。
不幸な出来事だと思う。場所が違ったらこんなことにはなってなかっただろうし。
だけど、やっぱりベビーカーから手を離すのは、場所を考えたらうかつだったんじゃないかな。
一瞬の気の緩みみたいなので1人の人間の命に関わるんだもの、子供から目を離してはいけないんだな。+38
-0
-
291. 匿名 2018/05/17(木) 00:33:53
>>274
よくそこまで人のこと責められるね!
性欲だの虐待だの関係ない人によくそこまで言えるわ。+17
-13
-
292. 匿名 2018/05/17(木) 00:34:19
お腹の中で10ヶ月大事に育ててきて
生まれてからたった2ヶ月で、、
母親の責任なのは間違いないけれど
この辛さは計り知れないね+59
-1
-
293. 匿名 2018/05/17(木) 00:34:25
母親を責めたところで亡くなった子は還らないし、傷口に塩を擦り込むような事は言わなくて良いと思う。
子供亡くして普通の精神状態じゃないだろうし。+53
-3
-
294. 匿名 2018/05/17(木) 00:34:36
>>274
殺すとか酷いことを
子供一人でもどんなに気をつけててもリスクはあるけど?+9
-5
-
295. 匿名 2018/05/17(木) 00:34:53
田舎は整備行き届いてなくて危ないとこあるからなぁ。気をつけないといけないね。
お母さんを安易に責めるのは違うと思う。+14
-1
-
296. 匿名 2018/05/17(木) 00:34:55
>>235
え?いや逆にどうやったら落とせるのか理解できない。一言で言うとよっぽどタイミングと運が悪かったのかな?+20
-1
-
297. 匿名 2018/05/17(木) 00:35:17
>>277
ごめん私わりと近所だけどちょっとおかしいと思ってる。
でも近所だけに滅多な事は言っちゃいけない雰囲気だよ。
+89
-3
-
298. 匿名 2018/05/17(木) 00:35:48
こういう時にわざわざ赤の他人が目を離すから、ロックかけないからとか母親の過失を責めるようなこと言うのが一番余計なお世話だと思う
そんなの母親自身が一番悔やんでることだろうに
本人目の前にして絶対に言えないこともネットなら簡単に書き込めるって恐いことだね+13
-13
-
299. 匿名 2018/05/17(木) 00:36:07
こんなところからどうやったら落ちるんだろう。
まずそれが不思議。+57
-2
-
300. 匿名 2018/05/17(木) 00:37:05
>>281
いや、子供死なせるくらい大変なら産むなよ。
車が突っ込んで来たとかじゃないんだから。+46
-5
-
301. 匿名 2018/05/17(木) 00:40:15
>>32
他人がそこまで攻めることじゃないよ+10
-13
-
302. 匿名 2018/05/17(木) 00:40:19
写真見るとわざわざ空いてる扉の前にベビーカーセッティングして目を離さないと落ちようがないと思うんだけど、、違う?+92
-9
-
303. 匿名 2018/05/17(木) 00:42:08
自宅前から用水路に降りる急な坂の近くにベビーカーを置くこと自体考えられない
実母や義母がそこにベビーカーを置いたのだったらみんな一斉に実母叩き義母叩きするくせに、母親のミスだと責められないとか笑うわ
この母親は過失致死で送検されなきゃおかしい
生後2ヶ月の赤ん坊を過失で溺死させたんだから+84
-11
-
304. 匿名 2018/05/17(木) 00:42:24
現場見た訳じゃないし何とも言えないなと思ってコメント見てたんだけど
>>235見たら何があったらこの柵の間からベビーカーが落ちるのかっていう疑問しか浮かばない。+100
-2
-
305. 匿名 2018/05/17(木) 00:42:25
>>235
ニュースで警察がベビーカー持って検証してる?ところもチラッと映ったけど
この写真の手前の扉みたいなのが開いてる方じゃなくて、奥側のフェンスが終わった辺りで人が通れるくらいのすき間があって、そこから落ちたっぽい。
傾斜がすごかった。+94
-0
-
306. 匿名 2018/05/17(木) 00:43:02
>>298
でも赤ちゃん二ヶ月だよ、、まだ生まれたてじゃん。
それなのに保護者が可哀想なんて私は思えないし
他に子供が3人いたし仕方ない、母親も後悔してるから罪を負う必要はないし、事故の事や母親の落ち度をあれこれ言うなって考え方は理解出来ない。+31
-14
-
307. 匿名 2018/05/17(木) 00:44:30
この事故はどうかわからないけどうちの子4歳と2歳なんだけど2歳がすごい、、レジ対応中、上の子の帽子かぶり治らせてる間とかに凄い勢いで走り出したりする。走れるようになったのがよっぽど楽しいらしい猿みたいな2歳児男子、、、もう連れ出すのが怖い+76
-5
-
308. 匿名 2018/05/17(木) 00:44:40
あんがい事件なんじゃ?
事故に見せかけて殺したとかさ
いくらなんでも不自然だもん
+13
-15
-
309. 匿名 2018/05/17(木) 00:45:26
自分自身がダメな母親の人が、何かあるとかばって自分のダメさを正当化する。
でもそういうお母さんも、学校で教師が目がいき届かず子供が死んだとか事故にあった場合、猛烈におかしいと批判して訴えるよね。
夕方のニュースでもそういう親が多い。
目がいき届かなかったのが自分の場合、子供が多くて子育て大変なんだから仕方ないでしょって庇う。他人がした場合、見れない人数預かる方がおかしいって批判するのに。子育て中の母親って自分が子供をうまく見れないのには甘く、他人には厳しくて、他人がちょっとでも自分の子供をうまく見れない場合、かすり傷ひとつでも厳しいのに、自分と他人の基準が違う。そこに違和感を覚える。自分に激甘でなく、起こった結果で見るべきじゃ+81
-10
-
310. 匿名 2018/05/17(木) 00:45:53
>>305
尚更なんでそんなとこでだよね、上の子たちに水路で水浴びでもさせてたんだろうか+35
-0
-
311. 匿名 2018/05/17(木) 00:45:53
擁護するつもりもないけど、責めることも出来ない
ただただ、亡くなった赤ちゃんが天国で幸せになることを祈るばかり+57
-1
-
312. 匿名 2018/05/17(木) 00:46:57
何も柵のない用水路で落ちたのかと思った
自宅で油断したのかわからないけど、、、
+21
-0
-
313. 匿名 2018/05/17(木) 00:47:20
ちゃんと柵あるのに柵のない傾斜のあるところにベビーカーを置いてたってこと?
、、、、、、、、。+91
-4
-
314. 匿名 2018/05/17(木) 00:47:30
あの隙間の前にわざわざベビーカー置く?
どういう状況だとそうなるの?+68
-1
-
315. 匿名 2018/05/17(木) 00:47:45
2ヶ月でリアルスプラッシュマウンテンさせられるなんて
赤ちゃん可哀想に+3
-21
-
316. 匿名 2018/05/17(木) 00:48:55
>>310
子供たちと庭で遊んでたと他で見たよ+32
-0
-
317. 匿名 2018/05/17(木) 00:49:14
いずれにしても母親以外が関わってなくてよかった+11
-1
-
318. 匿名 2018/05/17(木) 00:49:52
もうさ、用水路だろうがドブだろうが噴水だろうがとにかく水場で一瞬たりとも目を離すのは禁物ってことだよね。
子供×水は本当に恐ろしいから。+83
-0
-
319. 匿名 2018/05/17(木) 00:51:12
緩やかな傾斜で気づかないうちに…と想像したんだけど違うね
こんな傾斜のあるとこにベビーカーの赤ちゃん置くなんて
今更だけど、なぜと思ってしまうよ+98
-1
-
320. 匿名 2018/05/17(木) 00:51:16
>>306
他人がわざわざ過失を責めるようなことも擁護することも必要ある?
一方的な批判があるから擁護の声が上がるし、逆に過度な擁護があるから批判も出てくるんだろうし
母親の過失と、子供を無くした悲しみはまた別物だと思うよ
過失があるからって我が子を亡くした悲しみに違いはないしむしろ自責の念が加わって一層辛いのでは
過失に目を向けるなら母親を避難するんではなくて自分達は気を付けなければ、でいいと思う+13
-4
-
321. 匿名 2018/05/17(木) 00:51:48
ハッとしたりうっかりは誰にでもあるけど、ここまでの取り返しのつかない事故はミスの範疇超えてる+61
-4
-
322. 匿名 2018/05/17(木) 00:52:39
ここでわざわざ他人が批判しなくても、全く同じ事を今絶望の中で母親は考え、後悔していると思う+9
-11
-
323. 匿名 2018/05/17(木) 00:53:27
これは心ない人に変な噂立てられる案件。
このお母さんこれから地獄だよ。+78
-4
-
324. 匿名 2018/05/17(木) 00:53:29
まぁ、これ、母親が殺したのと同じ事だと思うよ。ちゃんと面倒みれてたら死ななかったんだから。放置は虐待だし、きちんと面倒みれない事も虐待の一種だよ。
避けようのない遺伝性の不治の病で死んだわけじゃなく、母親次第で生きてたんだから+98
-14
-
325. 匿名 2018/05/17(木) 00:55:28
上の子2人と遊ぶにせよ、2ヶ月の子供も連れ出す必要はないのに
実家の前なんだし玄関先にベビーバスケット置いて寝かすので十分だったのでは?
暑いなか車輪のあるベビーカーに乗せて不自然な位置にロックもしないで置くなんて
事故を装って子供を殺すつもりだったと思われても仕方ないと思う
+117
-9
-
326. 匿名 2018/05/17(木) 00:55:34
>>309
いかにも、批判してる母親はすばらしい育児をしてる、といいたげなコメントだね。
+8
-9
-
327. 匿名 2018/05/17(木) 00:56:47
他人がなんでカッカしてんのかわからない。+10
-7
-
328. 匿名 2018/05/17(木) 00:57:49
私は母親より上の子達が心配だわ
自分達といた時にこの事故だよ
重荷を背負うような事がないといいんだけど+23
-2
-
329. 匿名 2018/05/17(木) 00:58:34
実家の前の庭なら、家の中の布団に寝かせててもよかったのに。
日光浴させたかったのかな。
それとも、タオルが顔にかかったり、万が一寝返りした場合を想定して、1人置いておくのは不安だったのかな。
私もこれくらいの時は、少しでも目を離すの不安だったから、わかる気もする。
+41
-2
-
330. 匿名 2018/05/17(木) 00:59:32
>>239のコメント欄見たらえっ15分目離してた?!
それはちょっと長い気がする…+75
-2
-
331. 匿名 2018/05/17(木) 01:00:16
>>325
そういう極端な意見もネット社会ならではって感じで怖い
子殺ししたように思われても仕方がないって異常じゃない?どの辺りが仕方がないんだろう
いくら母親の不注意が原因でも知らない人からお前が子供を殺したんだろうと後ろ指指されることが仕方がないとはならないよ+7
-8
-
332. 匿名 2018/05/17(木) 01:01:16
母親の過失はなかったにしても、防げていたんじゃないかと思ってしまう。
これから成長するはずだった命だよ、辛い。+45
-0
-
333. 匿名 2018/05/17(木) 01:01:24
母親1人で三人の小さい子を連れて出掛けるなら、抱っこひも使わないと手が足りない+32
-0
-
334. 匿名 2018/05/17(木) 01:01:42
>>316
自分で書いておいてなんだけど、庭で遊んでてなんで落ちるんだ?
家に塀とかなかったのかな+17
-0
-
335. 匿名 2018/05/17(木) 01:03:21
これから暑くなる季節
川や海での水の事故が増えてくる、子供を持つ親はより一層注意しよう+41
-0
-
336. 匿名 2018/05/17(木) 01:03:37
子供の権利保障で、全ての子供は目を配られ、世話され安全に生きる権利があるというような内容があったの思い出した。
親は自分が面倒見て、責任とって安全に面倒みれる間隔で子供作る事も大事だね+22
-0
-
337. 匿名 2018/05/17(木) 01:04:20
うちも子供いるけど目を離しちゃうのわかるー!
っていうレベルの話ではないような。
せっかく生まれてきたのにかわいそうだな。+59
-2
-
338. 匿名 2018/05/17(木) 01:08:17
坂の近くにベビーカーなんて絶対に置いちゃいけない+59
-0
-
339. 匿名 2018/05/17(木) 01:10:21
滅多なこと言えない
ごもっともなんだけど
マンションの5階から2歳児投げ落としたり
育児ノイローゼのママが増えてるしね
ワンオペ育児で追いつめられたのかなとか
その可能性もどうしても考えてしまう
信じられない事件が連日のように
実際起こってるものだから
+10
-3
-
340. 匿名 2018/05/17(木) 01:10:44
小さい子が亡くなるのは事故にしろ、事件にしろ
痛ましい。
ベビーカーにロックをかけなかったのかな?
お母さんも相当つらいと思うけど、残った2人の息子たちのために立ち直ってほしい。+16
-1
-
341. 匿名 2018/05/17(木) 01:10:53
平面の場所でもベビーカー停めておくときは怖いからロックかけてるよ。
事故防止のためにロックついてるのにはっきり言って意味がないよね。
子供の安全に関しては用心深すぎるくらいが丁度良い。+36
-0
-
342. 匿名 2018/05/17(木) 01:11:31
急な傾斜近くで15分放置するならおうちで寝かせるのはダメだったのかな……+67
-1
-
343. 匿名 2018/05/17(木) 01:14:20
>>1では200メートル以上流されたになってて
>>239を読むと700メートル流されたと書いてある。
だいぶ誤差がある。+41
-0
-
344. 匿名 2018/05/17(木) 01:15:07
この間水路の事故が多いとニュースでしているのを見ました。
水路は藻が生えていて本当に滑りやすく、そして坂道だと本当に吸い込まれやすいみたいです。
子どもはあちこち動くし言う事は聞かないし、お母さんほんとうに大変だったと思います。
+2
-5
-
345. 匿名 2018/05/17(木) 01:15:56
私、仕事でチョンボばかりするんだけど、
育児のこういうミスは取り返しがつかないよね。
私に母親は向いてなさそう。+25
-4
-
346. 匿名 2018/05/17(木) 01:22:37
子供3人で大変って自分が望んで3人作ったんだよね、3人いっぺんに面倒見れないのわかってるなら最初から作らなきゃいいのに+46
-10
-
347. 匿名 2018/05/17(木) 01:24:24
>>300
生むなとかは違うでしょ!何でも極端なんだよ!
結局は結果論であってあんたに生むなとか言われる筋合いもないわ。
+7
-19
-
348. 匿名 2018/05/17(木) 01:28:26
何のための里帰り出産だったのかな
子供が他にいると大変なのは分かるけど祖父母は頼れなかったの?+50
-0
-
349. 匿名 2018/05/17(木) 01:30:35
これと同じ事を父親がしたらめちゃくちゃ叩くじゃん。
「男って危機管理能力が低い!
うちの旦那もあんな事こんな事してたよ。
母親なら、私なら、絶対にしないのに。
子供と奥さんが可哀想!」とかって。
でも母親だと
「子供みるの大変だよね。辛いね。
自分を責めてるだろうから他人が批判する事じゃないよ」となる。
それをいうなら自分のせいで子を亡くした父親だって後悔して自分を責めていると思うよ。
+104
-2
-
350. 匿名 2018/05/17(木) 01:33:27
>>309
友達送る為に車出した母親が子供をひいてしまった事件でも、友達が悪い‼ってコメントあった。
友達に子供の安全たくすとかどんだけ他人頼る母親多いんだろって思った。+21
-0
-
351. 匿名 2018/05/17(木) 01:34:20
>>298
これが父親だったらもっと叩かれてたよ。
子供死なせた旦那なんか離婚する!とかね。+74
-0
-
352. 匿名 2018/05/17(木) 01:38:37
周り見てて思うんだけど、「大丈夫だろう」精神が強いタイプのお母さんっているよね
子どもが長いお箸口にくわえながらよちよち歩いても取り上げないとか、三輪車で危ないところ漕いでても気にしてないとか…もしもこけたら、とか車が来たら、を想定してない
ストッパーを止めておけば違ったんだろうな。
その、大丈夫だろうって親の感覚で痛い想いするのは子どもなんだよなぁ…
+90
-1
-
353. 匿名 2018/05/17(木) 01:39:17
よりによってこんな暑い日に、なぜ子供を庭で遊ばせてたのにベビーカーは柵のある水路の端の傾斜へ落ちていったのか?
こんな暑い日に外で15分も目を離してたなんて例え落ちてなくても充分危険だと思う+77
-2
-
354. 匿名 2018/05/17(木) 01:40:33
これ、柵どうなってたの?
柵側じゃなく水路の向こうの不安定なところにいたのかな?
よく分からないけれど柵側だったら
わざわざ柵開いてるところにベビーカー置かないと落ちなくないか?
なんか、腑に落ちない
+52
-1
-
355. 匿名 2018/05/17(木) 01:43:40
悪いけど、このお母さん、ダメ過ぎてかばえない
ツッコミ所満載で。
殆どの人はこんなばかな事しない
これは母親がばか過ぎたかと+114
-2
-
356. 匿名 2018/05/17(木) 01:44:32
>>330
15分もベビーカーから目離してたの?!
全然仕方ないミスじゃないじゃん!
あんな傾斜の前にロックかけないでベビーカー置いたままなんて…
それにこの暑いなか、熱中症とか心配じゃなかったんだろうか?
お母さん子供3人目なのに何が危ないとか分からなかったのかな…+95
-2
-
357. 匿名 2018/05/17(木) 01:45:28
大変だねー
もっと年離れて子作りしたら?+39
-3
-
358. 匿名 2018/05/17(木) 01:48:27
車輪のストッパーでベビーカー止めてなかったのかな……
3人いたらちょっと目を離す時ある。
だからこそ注意しないといけないんだけど、慌てて子供が車道に行くの止めようとしてとかだったら、あり得る事故だよね……+4
-5
-
359. 匿名 2018/05/17(木) 01:49:27
この辺りの用水路人食うから。何で蓋しないかな。+27
-2
-
360. 匿名 2018/05/17(木) 01:50:48
子供二人以上いる家庭は不注意の事故によって子供を亡くす事件多いね。+49
-0
-
361. 匿名 2018/05/17(木) 01:52:34
悲しすぎる事件。子供って家の中でも少し目を離しただけで一瞬でいなくなるよね…。
旦那は子育てしてるだけで楽だろとか言われるのが本当に腹立つ。+3
-13
-
362. 匿名 2018/05/17(木) 01:57:03
>>360
まあ、管理しきれないからね
里帰りしてたなら親に見てもらえばいいのに+61
-3
-
363. 匿名 2018/05/17(木) 02:03:01
私の実家の近所にも水の施設があったけど、
きちんと頑丈なもので囲われていました。けど子供だったので、険しい坂をわざわざ降りて今考えると足のすくむような場所をぴょんぴょん飛び跳ねて遊んだりしていました。浅かったですが、もし
足を滑らせばそのままドブ川に流されるような場所でした。そこも今は大型工事がされ施設の中に収容されました。全然関係ないのに、その場所を思い出しました。。昨日、当日の朝まで
生きていた我が子がいきなり亡くなる悲しさを想像すると、胸が痛いです。ご冥福をお祈りします。
+5
-1
-
364. 匿名 2018/05/17(木) 02:03:22
母親が関わった事件事故については仕方ない可哀想って母親が同情されるがるちゃんの風潮にモヤモヤ…
あげくなぜか世の中が悪い方向へと話が進んでいくこと多し+71
-4
-
365. 匿名 2018/05/17(木) 02:06:11
>>305
人が通れるくらいの隙間がどの程度かわからないけど電柱もあるしベビーカーは無理じゃない?
検証して鑑識でベビーカーのタイヤ痕調べるしかないかな
実際、母親もどこから落ちたのかも見てないだろうし……
+17
-2
-
366. 匿名 2018/05/17(木) 02:07:51
避けようがなかった事故なら同情できるけど、これは普通は起きない事故で、避けられた事故、というか過失だからなぁ+76
-2
-
367. 匿名 2018/05/17(木) 02:09:07
きちんと見て貰えず、死んだ子供がかわいそう。
面倒みれないなら、人数増やすなよ、親のエゴで。+53
-1
-
368. 匿名 2018/05/17(木) 02:09:09
実際問題さ。日本全国の用水路に蓋をしていくのは困難。しかもこの用水路柵あるし、まだ対策されてるほう。
ストッパーのかけ忘れは車ならブレーキ踏まずサイドブレーキもかけずにいるようなもの。谷底に落ちても誰ももっと頑丈なコンクリートでできてるガードレールしないと!って言わないでしょ?
これはお母さんのミスだよ…+77
-0
-
369. 匿名 2018/05/17(木) 02:09:19
無理にお散歩しなくて良いと思う。+37
-1
-
370. 匿名 2018/05/17(木) 02:09:41
水深25センチでベビーカーの高さもあるのに溺死したの??
ちょうど顔について流されたのかな、、
柵もちょうどない所で落ちたの?
色々と運が悪すぎる+3
-9
-
371. 匿名 2018/05/17(木) 02:13:11
かわいそう。苦しかったね。怖かったね。冷たかったね。
事故とはいえ、絶対あってはいけないことです。+30
-2
-
372. 匿名 2018/05/17(木) 02:14:23
最近親の不注意で子供が亡くなる事故多いね
+12
-4
-
373. 匿名 2018/05/17(木) 02:18:59
>>192
あの父親は車で10分目を離した
この母親は坂がある所でベビーカー置いて15分目を離した
のが本当なら、あまり変わらない様な
+96
-1
-
374. 匿名 2018/05/17(木) 02:20:41
よくヘマをする私は子供産むの怖くなりました
他人事じゃない+7
-2
-
375. 匿名 2018/05/17(木) 02:22:29
大阪の人なの?どちらかの実家に帰省中だったのかもね。危険を予測できなかったんだろうなー。子供三人いたらなれない土地は大変かも…。+6
-2
-
376. 匿名 2018/05/17(木) 02:24:34
>>375
実家なら、慣れない土地ではないのでは?私は実家の方が慣れてるな。+59
-1
-
377. 匿名 2018/05/17(木) 02:25:48
柵の奥(電柱辺り)がどうなってるのか見たい
使用してたベビーカーが見たい(構造や不備を批判する為ではないです)
母親の生まれ育った場所なのかな?
生まれ育った場所なら危険箇所ぐらいわかってるよね?
玄関前で遊んでたと書いてあったけど、なぜ玄関前ではなく水路近くにベビーカー置いてたんだろう?+32
-0
-
378. 匿名 2018/05/17(木) 02:26:25
帰省中だったんだよね?
実家に誰もいなかったのかな。
誰かいるなら2ヶ月の子だけ少し預けられたよね。まだ2ヶ月なんだから連れ出さなくても…+47
-0
-
379. 匿名 2018/05/17(木) 02:27:25
>>376
今きちんと見てきたら実家だったんですね。子供と田舎は予測できないことが起きそうなので、15分も見てなかったのはこりゃあ母親のせいと言われても仕方ないのかな。
三人めで変な余裕がうまれちゃったのかな…。なんにせよ赤ちゃんせっかく生まれたのにかわいそうですね。+45
-0
-
380. 匿名 2018/05/17(木) 02:28:15
母親が一番辛いし、後悔してるよね・・・・周りの人は何も言わずただただそばにいてあげてほしい+4
-15
-
381. 匿名 2018/05/17(木) 02:30:53
15分てどこ情報??
本当なら全然目を離してた「隙」じゃないけど+69
-0
-
382. 匿名 2018/05/17(木) 02:31:33
かわいそう。苦しかったね。怖かったね。冷たかったね。
事故とはいえ、絶対あってはいけないことです。+5
-2
-
383. 匿名 2018/05/17(木) 02:32:09
完全に母親が悪い
もし自分の旦那が子供3人連れて出かけていて
この事故で1人亡くなったら
あまり自分を責めないで
などと言ってられない
私なら旦那を責めまくる
2ヶ月って
亡くなるために産まれたんじゃないんだから
+73
-0
-
384. 匿名 2018/05/17(木) 02:32:52
辛いな…
赤ちゃんは本当に残念だけど、お母さんが必死にベビーカーを追いかけてる間に、上の子達にまで何かなくて良かった…+12
-2
-
385. 匿名 2018/05/17(木) 02:35:02
働ける奴らや外人に生活保護じゃなくて用水路に使えよ〜
知り合いのババアはオールで遊べる程元気なのに生活保護受けてる+12
-7
-
386. 匿名 2018/05/17(木) 02:37:44
痛ましくて言葉にならない。
本当にかわいそう。お母さん自分を責めないでね。+3
-12
-
387. 匿名 2018/05/17(木) 02:38:23
子供がいない事に気付いてからの通報?
水路に落ちたのを見て通報なの?
通報から10~15分後に700メートル先で母親が発見したらしいけど、水路の流れがかなり速かったのがわかるね
+10
-0
-
388. 匿名 2018/05/17(木) 02:38:28
>>368
ただ蓋をするだけなのに、そんなに難しいの?
毎年沢山の人が亡くなってるのに
税金やたらと上がってるけど、何に使われてるんだろう+12
-6
-
389. 匿名 2018/05/17(木) 02:38:52
無理に散歩しなくてもいい月齢。
ほかの兄弟はどういう年齢なのかわかんないけどお母さんも産後2か月なんだし
出産前と同じように動けるわけじゃないんだから無理しなくてよかったのに。+33
-0
-
390. 匿名 2018/05/17(木) 02:44:01
>>388
調べたらわかるよ
たかが蓋かも知れないけど意外と難しい
今回の事故があった場所は柵もあるし対策はしてあるから蓋がどうのって問題じゃないと思う+20
-1
-
391. 匿名 2018/05/17(木) 02:44:41
>>386
ガルちゃんはお父さんには厳しいけど、お母さんには優しいね。
+42
-1
-
392. 匿名 2018/05/17(木) 02:49:19
出産のために里帰りしたのに子ども2人と遊んでる間赤ちゃん見る人いなかったのか+11
-0
-
393. 匿名 2018/05/17(木) 02:49:53
>>390
調べました
40万キロらしいですね
難しくはないけど、量が多すぎですね+8
-1
-
394. 匿名 2018/05/17(木) 02:57:48
警察が何度も同じ状況でベビーカー坂から転がしてたけど、何度やっても用水路に落ちてなかった。らしい
私はその映像見てないから何とも言えないけど…+99
-2
-
395. 匿名 2018/05/17(木) 02:57:59
>>352
そしてそういう楽観的な人は子育てに向いているので、子沢山になりがち。
お金のことも楽観的だしね。+20
-0
-
396. 匿名 2018/05/17(木) 03:01:05
子供の人数は本当よく考えてから作った方がいいね。
ちゃんと面倒みれるのか。+18
-0
-
397. 匿名 2018/05/17(木) 03:03:17
今って上の子優先!ってベビーカーに赤ちゃん放置して上の子と遊んでる親多い。
その放置された下の子が可哀想。
下の子は上の子の為に生まれたんじゃないのに。+52
-3
-
398. 匿名 2018/05/17(木) 03:15:55
>>394
これだよね+68
-1
-
399. 匿名 2018/05/17(木) 03:18:43
>>394
え?まさか+32
-1
-
400. 匿名 2018/05/17(木) 03:20:07
>>394
警察が何回やっても落ちないのに、この赤ちゃんが乗ったベビーカーは、たった一回であっさり落ちて用水路にはまって流れたのか…
不運過ぎる…+87
-0
-
401. 匿名 2018/05/17(木) 03:22:14
>>103
川に落ちたやつ?
あれは子供1人で車のロックもチャイルドもなしだったから今回とは違うんじゃない?+9
-3
-
402. 匿名 2018/05/17(木) 03:22:35
↑チャイルドシートです+0
-1
-
403. 匿名 2018/05/17(木) 03:22:44
+5
-2
-
404. 匿名 2018/05/17(木) 03:24:45
>>401
変わらないよ
坂の先が用水路なのにベビーカーロックせず置くってのもなかなか+26
-1
-
405. 匿名 2018/05/17(木) 03:27:51
>>403
あれ?
これ数メートル先の水色のストッパーみたいなとこに、ベビーカーひっかからなかったの?
ここを潜り抜けて700メートルも流れたの?+43
-1
-
406. 匿名 2018/05/17(木) 03:28:40
1人で3人はキツイな。
2人だけど上の子が動きが活発だから車道に飛びさないかとヒヤヒヤしてる。手を握ると振り切るし。
ついつい、言葉がきつくなってしまう。
このお母さんも出かけるたびに大変だったろうな。
200m追いかけたんだね。きっとパニックだったと思う。
+21
-3
-
407. 匿名 2018/05/17(木) 03:30:13
どうせスマホでも見ていたんでしょ
+3
-16
-
408. 匿名 2018/05/17(木) 03:32:47
>>403
え?!
こんな危険な場所にベビーカー置いて目を離す??
柵があるのにわざわざない所で+74
-1
-
409. 匿名 2018/05/17(木) 03:32:53
>>398
>>403
ありがとー
検証のベビーカーが同型かは定かではないけど
落ちる可能性大として柵に扉があいてる所ではなく傾斜のある場所での検証だったのかな?
+7
-1
-
410. 匿名 2018/05/17(木) 03:33:03
警察が何度やっても再現出来ないのは何故、、
そして普通ならありえない場所に置いたり、15分も放置したり、、
不自然な事だらけなんだけど。
まさか貧乏子沢山のDQNで生活苦とか?
故意か証明されなくても、頭が悪いことはわかる+116
-8
-
411. 匿名 2018/05/17(木) 03:33:53
>>405
このニュースでは100mって言ってるね。
だとしても、あの水門?まで100mもないような。+7
-2
-
412. 匿名 2018/05/17(木) 03:36:09
まさかスマホでがるちゃんやってたりしてね+9
-8
-
413. 匿名 2018/05/17(木) 03:40:26
>>409
事情聴取して再現してるんじゃないの??ベビーカーも落ちる場所も違うなら検証する意味ない+20
-0
-
414. 匿名 2018/05/17(木) 03:44:03
近所の人もやめてほしかっただろうね。
自分の家の近くで変な死にかたされたら、大迷惑。
家も売れなくなりそうだし。
心霊スポット的になるし、歩いてていやな気分だろうね+14
-26
-
415. 匿名 2018/05/17(木) 03:51:02
お母さんを責めるコメントに沢山プラス付いてて嫌な気持ちになった。
自分もここまでの事故は経験ないけど、不手際で大失敗することあるし。
お母さんの気持ちを思うといたたまれないよ。冷たい人多いんだね。+24
-34
-
416. 匿名 2018/05/17(木) 03:52:57
>>413
この場所にこういう向きで置いてました。って場所からの検証だろうけど
それにしても不自然だよね~
+74
-0
-
417. 匿名 2018/05/17(木) 04:00:12
>>414
近年稀に見るクズ+11
-3
-
418. 匿名 2018/05/17(木) 04:12:14
>>415
最初同情してたけど、>>398の画像見て、何故ここにベビーカー?て疑問が...
+80
-1
-
419. 匿名 2018/05/17(木) 04:19:25
>>46
いや、用水路でしょ?
幅1m.深さ2メートルくらいのところもたくさんあるよ。
田んぼや畑の周りだと。+5
-1
-
420. 匿名 2018/05/17(木) 04:30:53
>>349
あなた男?ここでも母親めっちゃ責められてるじゃない。
産むなとまで書かれてるし。思い込み激しいんじゃない?+1
-17
-
421. 匿名 2018/05/17(木) 04:32:50
>>405気になったからググった
「乳母車があった。青い水門の手前に乳母車が落ちていた」(近くにいた人)って証言してる記事あった。
この青い水門でベビーカーから抜けて赤ちゃんだけ700メートル先まで流されたって事になる
そこで母親が追い付いたのか、赤ちゃんが何かに引っ掛かってたのかは知らないけど+47
-2
-
422. 匿名 2018/05/17(木) 04:32:55
うち3歳と1歳いるけど外にいって別行動されるとてんやわんや。3人って本当に大変だよ。+13
-7
-
423. 匿名 2018/05/17(木) 04:36:11
真相わかんないから何も言えない…
とりあえず赤ちゃんも可哀想なのと兄弟も可哀想…+10
-3
-
424. 匿名 2018/05/17(木) 04:36:59
うちのベビーカーロックかけれるんだけど、ロックかけて車のドアあけるために手を離した瞬間、強風でとばされてベビーカーかどんどん行ってしまったことがある
ほんの一瞬でもベビーカーって進むよね
車がくる駐車場だったから、本当ひやっとした。+26
-3
-
425. 匿名 2018/05/17(木) 05:13:16
帰省中の事故だったんだね。実家で安心して気を抜いちゃったのかな?
私も大阪で暮らしてて地元は四国の田舎。家のすぐ側をこれより広い用水路が流れてる。幼児の息子一人見るだけでもヒヤヒヤするから、3人同時に見るってすごいね。うちもほんと気を付けよう。+6
-7
-
426. 匿名 2018/05/17(木) 05:18:54
>>414
殺人とか自殺とかならあれだけど、こんな痛ましい事故でそんな風になる?近所で起こったらむしろお気の毒にってなるわ。家売れないじゃん!!迷惑!!って、どんな鬼婆だよ。+27
-3
-
427. 匿名 2018/05/17(木) 05:34:32
どんなことがあっても目を離しちゃダメでしょ+19
-0
-
428. 匿名 2018/05/17(木) 05:49:14
これ、事故でなく事件だよね
母親を庇ってる場合じゃないよ+72
-7
-
429. 匿名 2018/05/17(木) 05:50:18
香川は用水路多いし、道が狭いんだよね…
用水路は広くて深い作りのところもあるから引っ越して来た身からすると本当に危ないと思ってた。
街灯も少ないから夜は真っ暗だし、何とかして欲しいな…
+2
-2
-
430. 匿名 2018/05/17(木) 06:10:48
>>8
わざと?とか調べたほうがいいっていう女って馬鹿じゃない?
自分の我が子をそんなことするわけないでしょ。
そ
それは一部の虐待の話でしょ
本当に考えが歪みすぎ。+2
-24
-
431. 匿名 2018/05/17(木) 06:14:00
>>407
3人も連れ歩いてスマホ見てるわけねーだろ!+24
-3
-
432. 匿名 2018/05/17(木) 06:24:10
>>357
それな!
年が近いならそれなりに大変だろうって想像つくし。
やはり産んだらこういう事故でのケガや死亡はいくら子供がいっぱいいてもダメだろうね。
ちなみに私はいっぺんに見れないと思ったから あえて年を離して子供を作りました。
おかげ?で なんとかなりました。+40
-2
-
433. 匿名 2018/05/17(木) 06:24:49
2ヶ月か。可愛い時期だね。200メートル追いかけて引き上げたお母さんの気持ちを考えると同じ母親として胸が痛すぎるし想像もしたくない。+23
-1
-
434. 匿名 2018/05/17(木) 06:26:17
一人なら何で目を離す?目を離すな!っていうのはわかるけど、子供3人連れて上の子たち何歳か分からないけど危ないことをした瞬間だったのかもしれないよ。
これお母さんが一番自分を責めてるだろうしつらいと思う。赤ちゃんもお母さんも可哀想。+7
-5
-
435. 匿名 2018/05/17(木) 06:30:39
わざととか言ってる人さ、わざわざ実家に帰省してる時に可愛いざかりの赤ちゃん殺すか?親に見せに行ったんじゃないの?なのに殺すか?+11
-3
-
436. 匿名 2018/05/17(木) 06:30:55
>>8
こう言われても仕方ない!+3
-1
-
437. 匿名 2018/05/17(木) 06:31:50
>>11
じゃあ死んじゃってもしょうがないね+7
-4
-
438. 匿名 2018/05/17(木) 06:33:08
批判してるのは子供いない人だろうな+5
-19
-
439. 匿名 2018/05/17(木) 06:38:02
柵がないとこもあるみたい怖いところだね
上の子と遊んでいたみたい
胸が痛むね+19
-1
-
440. 匿名 2018/05/17(木) 06:38:24
旦那は一人で残ってるのかな
それともシンママで内縁の夫とか
もしかしてみんな父親が違うとか+8
-9
-
441. 匿名 2018/05/17(木) 06:38:38
>>415
お母さんなら子供が死に至る原因作っても許される方が怖いよ
お母さんかわいそうで済ましてるから子供が犠牲になる事件事故がなくならない
今年のGWなんて親が少し気をつけてれば死ななくて済んだ子が何人死んでると思ってるの+51
-3
-
442. 匿名 2018/05/17(木) 06:39:57
怖い
やっぱ抱っこひもメインで使うわ+9
-3
-
443. 匿名 2018/05/17(木) 06:40:44
>>439
柵あるけど傾斜のある道にベビーカー置く?+47
-0
-
444. 匿名 2018/05/17(木) 06:42:51
>>430
現場の写真見た?
あの現場はベビーカー置かなくない?+76
-0
-
445. 匿名 2018/05/17(木) 06:44:05
>>438
親視点しかない人か子供のことも考える人かの違いじゃない?
被害にあった子供がかわいそう+5
-0
-
446. 匿名 2018/05/17(木) 06:45:11
お母さん叩かないであげて欲しい
田舎の用水路は危ないんだよ、田んぼに水引くために柵もなければ蓋もしてない
そもそもふたできる幅ではない、小さい川みたいなもんだよ
だからこそ目を離しちゃいけないんだけど、そういう環境があちこちあって危険だらけなのよ
+2
-17
-
447. 匿名 2018/05/17(木) 06:47:56
うちも3人いるから気持ち分かるよ。赤ちゃんは抱っこ紐にして、1番動き回る2歳児をベビーカーに乗せてるよ。もはや、拘束に近しい感じだけど。こういう事故は本当にツライね。少しの油断と不注意なんだろうな。。明日は我が身で、気をつけないと。+6
-3
-
448. 匿名 2018/05/17(木) 06:51:53
>>414
最低すぎる!+4
-2
-
449. 匿名 2018/05/17(木) 06:52:56
1人で3人を相手するのはやっぱり難しそう+4
-1
-
450. 匿名 2018/05/17(木) 06:55:02
どんな理由でも目を離してしまったことを一番後悔してるのはお母さんだろうよ。他人が目くじら立てて責めることじゃないんだよ。
+7
-2
-
451. 匿名 2018/05/17(木) 06:56:39
真相はよくわからないですが
とりあえず、お子さんがいらっしゃる親御さんは同じような事にならない為にも十分ご注意ください。
再び同じような事がおこらない事が今回亡くなったお子さんが唯一救われる事だと思います。
そんなんじゃ救われないかもしれないけど…教訓にすべき事だと思いました。+22
-1
-
452. 匿名 2018/05/17(木) 06:59:38
生後2カ月だし動き回らないから、少しくらい目を離しても‥ってなったんだろね。やっぱどんな状況でも子供は目を離しちゃいけないね。+46
-0
-
453. 匿名 2018/05/17(木) 07:03:14
憶測や妄想が激しいね…
親の援護も批判もなんか違う気がしてならない
この、事件?事故?どちらにしたって
お子さんがひたすら可哀想としか思えない
亡くなったお子さんもだけど
兄弟もこれから先どんな風に成長するのだろうって思うと胸が詰まる+8
-10
-
454. 匿名 2018/05/17(木) 07:04:06
事故じゃなくて事件なんじゃ、、+11
-17
-
455. 匿名 2018/05/17(木) 07:15:02
現場検証もほんの一部を切り取っただけでしょ
あそこに置いた!というよりこうか?って警察が検証してるだけなのでは?
本当に良くないことだけど完全に目を離してしまってて、気がついたらベビーカーごとない!!って状況だったのでは+26
-3
-
456. 匿名 2018/05/17(木) 07:16:21
ベビーカー怖い。
こないだはバスの中でベビーカーいたけど、下り坂でバスが停まったときベビーカーが前まで勝手に移動してた。
ストッパーあっても信用できない。
たった2ヶ月の子供ものせるんだ+36
-3
-
457. 匿名 2018/05/17(木) 07:17:32
3人も生むからじゃん+11
-21
-
458. 匿名 2018/05/17(木) 07:20:20
また子供作るんでは?+24
-8
-
459. 匿名 2018/05/17(木) 07:25:12
真相も解明されてないのに母親が悪の設定じゃないと気がすまない人が一部いるけどなぜそんなに叩けるのか不思議でならない+7
-15
-
460. 匿名 2018/05/17(木) 07:26:11
昔なんかのドラマで
母親が目を離したすきに
赤ちゃんがどこからか転落死し、
離婚はしなかったけど、
旦那さんが母親に冷たくなり
ときには責めてる場面があった。
他人事ながらこれからが心配。+36
-0
-
461. 匿名 2018/05/17(木) 07:28:40
>>133
普通に鞭打ってるやん。
産後2ヶ月でまだ昼も夜もないのに上の子とも時間取ろうとした母親を正義面して責めたてんな。
こういうこと言う奴の子供の方が不幸。+15
-17
-
462. 匿名 2018/05/17(木) 07:30:08
母親の不注意に違いはないけど母親を責めたり罵倒はしないであげてほしい
ここはどんな事件事故だろうと母親責めるからそういうコメント見る度胸糞悪い
わざと用水路に落とす訳ないし子ども3人居たら動き回る子どもの方が目離せないしベビーカーの赤ちゃんが自ら何処かに行く事はないから気緩むのも分かる
ほんの少しの坂でもベビーカーって案外勝手に進むものだけどそれを知らない人もいるだろうし上2人育ててきてそんな事なかったら油断すると思う
一番ショックで傷ついて死ぬ程自分を責めてるのは母親自身
他人がそれ以上言わなくていいと思う
+17
-28
-
463. 匿名 2018/05/17(木) 07:30:33
こういう事故を見聞きするたびに自分の過去の過ちがよみがえってきて
いまだにいまだからこそ心臓がバクバクしてくる
あの時こうだったら大変なことになってたとかいろいろ今になってほんとうに考えなしの馬鹿だった
幸い自分の子どもは母親がうっかりの馬鹿でも何とか無事に成長してくれたけど
本当にごめんねということが何回あっただろうと懺悔の思いでいる+62
-2
-
464. 匿名 2018/05/17(木) 07:31:25
朝のニュースではおばあちゃんや近所の方と話していて目を離していたあいだにって言ってたよ。
うちも子供三人いるけど、上の子達ベビーカー押すのとか好きなのよね。だから何が原因で水路に落ちたかわからない。ロックのかけ忘れかもしれないし、上の子達が動かしちゃったかもしれないし。+71
-2
-
465. 匿名 2018/05/17(木) 07:32:07
>>456
子ども居ないから知らないと思うけどベビーカーは1ヶ月から乗せれるよ
A型ね+32
-9
-
466. 匿名 2018/05/17(木) 07:32:44
>>172
お前みたいに自分は大丈夫って思ってるやつこそ親になるなよ。+8
-9
-
467. 匿名 2018/05/17(木) 07:35:56
幼馴染が幼い頃、家の裏の用水路に落ちて
少し流されてお母さんに引き上げられたって
笑ってたけど
この事故見たら笑い事じゃない!って思いました
2か月ってもうベビーカーに乗せる月齢なんですね+50
-0
-
468. 匿名 2018/05/17(木) 07:36:41
三人もいたら目を離すこともあるよ。ベビーカーのロックをしてなかったんだと思う。転落したときに近くにいたらすぐ音で気付くんだろうけど、ベビーカーから少し離れてたのかな。助けに行くのもあと子供二人いたから大変だと思う。+3
-12
-
469. 匿名 2018/05/17(木) 07:40:31
>>172
あなたはさぞご立派な母親なんでしょうね。+8
-17
-
470. 匿名 2018/05/17(木) 07:43:05
香川県民だけどため池が多いから用水路も多いんだよね
しかも数日前の雨で今水の量は増えてる
友達が子供三人いてよく一緒に出かけるけど、やっぱり全員から目を離さないなんて不可能だよ
お母さん辛いだろうなぁ+19
-1
-
471. 匿名 2018/05/17(木) 07:43:55
大阪から子供連れて帰省していたらしい。
祖母や近所の人と話していたんだって。
15分後に気がついたらしいよ。ベビーカーがないこと。+74
-6
-
472. 匿名 2018/05/17(木) 07:45:07
田舎の水路は柵も何もなかったりするから危ないよね。+4
-1
-
473. 匿名 2018/05/17(木) 07:45:22
他の子が押してったんじゃないの+14
-1
-
474. 匿名 2018/05/17(木) 07:46:38
目を離した隙にというより
話に夢中になっちゃってたのね…。+81
-0
-
475. 匿名 2018/05/17(木) 07:46:54
このニュースでも15分後って言ってる。
なんで15分も気がつかないの。用水路にベビーカーごと流され 乳児が死亡|日テレNEWS24www.news24.jp用水路にベビーカーごと流され 乳児が死亡|日テレNEWS24トップ社会エンタメ国際政治経済スポーツ投稿ブログ特集地方天気地震防災もっと見るトップ要約全文を読む要約に戻る記事全文 見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。当サイトにおけるクッ...
+72
-8
-
476. 匿名 2018/05/17(木) 07:47:16
全員に目が届かないのなら無理はしない方がいい。
たとえ上の子達が家に閉じこもりっきりでストレスが溜まっても、命には変えられない。
+18
-0
-
477. 匿名 2018/05/17(木) 07:47:25
>>349
自分勝手な母親が増えたんだよ。
5月の間に母親の過失で子供が亡くなった事件が続いたけど、友達や上の子のせいにするコメントいっぱいあったもん。
そのわりには、母親は育児で大変とか擁護あったり。+61
-0
-
478. 匿名 2018/05/17(木) 07:49:23
子供が3人いるからって目を離してもいい理由にはならないよね?
責めるのは可愛そうだけど、教訓にする必要は十分にあると思う。+65
-0
-
479. 匿名 2018/05/17(木) 07:50:48
母親を叩く人は、自分は絶対に何一つミスしないと過信してるのでしょうか。
叩いてる人ってどこか他人事というか、自分にはそんなこと絶対起こらないって思ってそう。
このお母さんを擁護する必要はないけれど、どんな人も人間である限り不注意やミスはあるもの。
注意力なんてその時々の体調なんかでも左右されるし。
今回の事故だって誰にでも起こり得ること。
明日は我が身と受け止めたほうがいいと思う。+6
-34
-
480. 匿名 2018/05/17(木) 07:51:29
みんな見るのが無理なら外に出るべきではない。
と思うけど違うのかな?
+47
-6
-
481. 匿名 2018/05/17(木) 07:51:37
>>293
疑問なんだけど、お母さんが読むと思って書き込みしてないよね、みんな。
そりゃ、見てしまうこともあるだろうけど、そんなこと言ったら「お気の毒です」しか書けないわ。+26
-0
-
482. 匿名 2018/05/17(木) 07:51:45
ロックかけてないの!?いつなにかあるかわからないんだからそういうことも想定しないと。
三人目なんだよね?+23
-1
-
483. 匿名 2018/05/17(木) 07:52:36
ベビーカーから手を離すのは仕方ないこともあるかもしれないけれど、目を離すのはたとえ1分でもダメなんじゃないのかな。+52
-0
-
484. 匿名 2018/05/17(木) 07:54:26
写真見るも柵のない危険なところだから上の子が危ないことしたんじゃないかな。水路に向かって走る。水のなかに入ろうとする。
慌てて走って追いかけた。上の子ども捕まえてホッとしてベビーカーの方を見たら傾斜路を下ってた‥
車輪だから下るの早い。それでも全速力で追いかけたと思う。
子ども一人でも歩きだしてから5才ぐらいまでは大人が思いもしない危険な事してダッシュで追いかける。その間、何かあったら対応出来ないな‥+0
-13
-
485. 匿名 2018/05/17(木) 07:54:35
かわいそう、亡くなった子が一番。
でも、他のお兄ちゃんたちもママも辛いね。
目を離しちゃいけない、ロックをかける。
これは当たり前!
でも、何人もいたら、状況次第では目を離さざるおえない事もあるのも事実。
どういう状況かわからない他人は批判しちゃいけないと思うな。+1
-17
-
486. 匿名 2018/05/17(木) 07:54:40
GWから親の不注意で子供が犠牲になる事故が相次いでるね。
ちょっと多すぎる。+26
-1
-
487. 匿名 2018/05/17(木) 07:55:15
>>471
え!15分も…
お母さんに過失あるよ。
+90
-3
-
488. 匿名 2018/05/17(木) 07:56:35
そんなに大人いて気づかないもん?
持ちながら喋らないのだろうか+55
-0
-
489. 匿名 2018/05/17(木) 07:57:54
>>475
15分気づかなかったんじゃなくて、母親が通報。落ちたところから700メートル離れた所まで流されてるのを15分後に発見。通報してから消防が来て救助活動したら15分ぐらいかかると思う。+40
-4
-
490. 匿名 2018/05/17(木) 07:59:54
子供居て一瞬でも目を離さないんだろうねっ言ってる人いるけど、ここの母親は15分でしょ?
その間に変質者に連れていかれるかもしれないし、熱中症にだってなるかもしれない。
申し訳ないけど、この母親には同情出来ない。+43
-6
-
491. 匿名 2018/05/17(木) 08:01:32
もっと詳しく知りたいわ。ベビーカー掴んだまま話せばよかったのになんでだろう?+51
-0
-
492. 匿名 2018/05/17(木) 08:03:08
他の2人のお子さんがいくつか解らないけど、魔の2才児という言葉があるように2~年長ぐらいのお子さんを連れてたら目が離れる事はあると思う。+5
-2
-
493. 匿名 2018/05/17(木) 08:03:16
親の過失だってコメントされてる方、子育て経験ないですよね?生後2ヶ月だったら上の二人の子供の方が目が離せないし、毎日24時間3人の命を預かって張り詰めた状態のほんの一瞬の隙だったんだと思う。香川なんて柵も何もない水路だらけだし、どの母親にもあり得る事故だよ。たまたま自分じゃなかっただけ。亡くなった赤ちゃん、ご家族にお悔やみ申し上げます。+1
-32
-
494. 匿名 2018/05/17(木) 08:04:00
防ごうと思えば防げた事故。みんながかわいそう。+28
-0
-
495. 匿名 2018/05/17(木) 08:04:32
うちのばあちゃん6人産んだって思ってたけど、実際は9人だったらしく驚愕した。
1人は事故死、2人は双子で産まれてすぐに亡くなったらしい。
言い方悪いけど、動物も複数産んでも大人まで育つのは一部だけ。
昔の日本もそうだったんだなぁと。
でも今は出生率も低い訳だし、こういう不幸な事故が起こらない様に、昔ながらの危険な日常風景は柵を作るなり変えていかねばならんと思う。+47
-1
-
496. 匿名 2018/05/17(木) 08:09:48
長男が一人っ子の時でもほんの一瞬すきに川に落ちたから
ずっと近くで見てたのに。まさかだった。
だから、小さい子を連れて高いところ、水際は危険だから近づかない方がいい。+9
-1
-
497. 匿名 2018/05/17(木) 08:11:58
偉そうに言ってる人いるけど3人も連れてれば目を離してしまう瞬間は出来てしまうよ!
蟻んこや蜘蛛の子みたいに散っていく瞬間なんでザラなんだから
これは不幸としか言いようがない+3
-28
-
498. 匿名 2018/05/17(木) 08:12:14
>>495
うちのおばあちゃんも。
たくさんの子をお風呂に入れてたら一人沈んでたって。
あっさりと話してた。+27
-1
-
499. 匿名 2018/05/17(木) 08:14:28
滋賀でも女の子流されたし水路や溝は身近な分怖いね。
それにしても1人で3人の子供を見るのは本当に大変だと思う。キャパオーバーだわ。私は育てる自信ないから2人だけ。+23
-1
-
500. 匿名 2018/05/17(木) 08:15:48
明日は我が身とか、誰にでも同じ立場になる可能性があるとか、そういうレスあるけど…
同じ母親だからこそ、そうは思わない。
確かに目を離すタイミングはあるよ。上の子にも下の子にも。
でも赤ちゃんがベビーカーがなくなるなんてことはないって言い切れる。どうしたら川に流される状況になるのか謎過ぎる。
お母さんが自分を責めていること、苦しい思いをした赤ちゃんのことを考えると辛い。
でも三人目なら尚更危険予測もできると思うよ。
上にも二人いるからしょうがないじゃ済まされないと思うけどね。
+30
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
16日午前10時45分ごろ、香川県三木町鹿庭の農業用水路で、生後2カ月の男児が流されたと母親(32)から119番があった。母親が追い掛けて引き上げたが心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。消防によると、200メートル以上流されたとみられる。県警高松東署などによると、死亡したのは大阪府の臼木大智ちゃん。母親は3人の子どもを連れていた。母親が目を離した隙に、大智ちゃんの乗ったベビーカーが水路に転落した。