-
1. 匿名 2018/05/17(木) 14:33:38
うちは4人家族ですが、洗剤やオムツやシャンプーなどの日用品の購入に月1万5千円ほどかかります。みなさんの節約術をおしえて下さい!
私はウエットティッシュ代わりに安いおしり拭きを使う、箱ティッシュは箱入りではなくビニール入りの安いやつを買うくらいしか工夫できていません(>_<)+163
-22
-
3. 匿名 2018/05/17(木) 14:35:27
+47
-3
-
4. 匿名 2018/05/17(木) 14:36:08
ためしにプライベートブランドものを買ってみて
良かったら次からはそれにする+264
-3
-
5. 匿名 2018/05/17(木) 14:37:09
何かこぼした時とかティッシュをシュシュシュシュと出すのありえない!
うちでは布巾や雑巾です!+190
-48
-
6. 匿名 2018/05/17(木) 14:37:20
秀樹〜〜+12
-39
-
7. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:01
ウェットティッシュは使いません。
おしぼり使用。+130
-10
-
8. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:05
日用品の節約ってせいぜい使いすぎないとか安いもの買うくらいしかなくない?+249
-4
-
9. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:09
ウエットティッシュの代わりにお尻拭き…
+156
-29
-
10. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:31
日用品は仕方ないよね。
ポイント3倍の日に、安売りになってるものを買う。詰め替えと、本体とその時に比べて特な方を買うくらい。
あと、柔軟剤はたまにしか使わない事にした。意外とすぐになくなるし。+224
-4
-
11. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:35
ラップはプライベートブランドの使ってる
切るのにコツがいるけど慣れれば平気
ちゃんと日本製のやつだしね+164
-13
-
12. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:39
トイレットペーパーを家中で使ってる+24
-15
-
13. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:44
日用品は買わないのが1番の節約+171
-16
-
14. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:47
お尻拭き、専用の柔らかいタオルじゃだめ?うち毎回使って洗ってる。+6
-48
-
15. 匿名 2018/05/17(木) 14:38:58
ウンコふかない+12
-56
-
16. 匿名 2018/05/17(木) 14:39:12
貧乏辛いねw+100
-44
-
17. 匿名 2018/05/17(木) 14:39:15
トイレットペーパー、ティッシュはクレカのポイントで購入。+44
-2
-
18. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:04
極力ふきん、おしぼり、タオルの活用。+43
-2
-
19. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:04
シャンプーってピンキリだよね。うちはやっすいシャンプー(パ○テーンとか)のシャンプー・コンディショナーセットを398円とかで買って結構持つし。
グレードを下げられるものは下げればいいのではないかと。+194
-12
-
20. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:07
日用品だけで1万5千ってどんだけ大家族なんですか?+26
-46
-
21. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:18
ティッシュペーパーとトイレットペーパーもリビングに置いてる
ティッシュ一枚もいらない時ってあるじゃん、そういう時に好きな分だけ使えて便利よ+34
-9
-
22. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:29
安いからって買い溜めし過ぎない。
+168
-6
-
23. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:45
私は一人暮らしなんですが、フローリングシート(ウェットタイプ)と食器洗剤の減りが早すぎると持っています。食器洗剤はJoyの詰め替え(2、3回分)1個では1月もちません。+8
-31
-
24. 匿名 2018/05/17(木) 14:40:57
柔軟剤使わない。洗剤だけで十分。
メイクは石鹸で落ちるものにして、クレンジング不要。+109
-33
-
25. 匿名 2018/05/17(木) 14:41:28
ティッシュペーパーは安売りの時に、一年分まとめ買い。+7
-22
-
26. 匿名 2018/05/17(木) 14:41:35
公衆トイレのトイレットペーパーを
こっそり持って帰る(n‘∀‘)η+6
-246
-
27. 匿名 2018/05/17(木) 14:41:36
トイレ、部屋の芳香剤系のは買わない+205
-7
-
28. 匿名 2018/05/17(木) 14:42:02
オムツは今だけだから!今は高いと思うけどそのうち0円になるでしょ?+223
-4
-
29. 匿名 2018/05/17(木) 14:42:03
>>26それ、犯罪+183
-4
-
30. 匿名 2018/05/17(木) 14:42:09
うちは拘りがないので
シャンプーはめちゃめちゃ安いやつです。笑
ウェットティッシュて、必要??
うちは布巾です。
外出時に使うこともあるけど、常備してることはないな。+121
-6
-
31. 匿名 2018/05/17(木) 14:42:20
>>1
ティッシュは結局それすぐなくなるやつやん
ならBOXの枚数200組400枚とか
240組480枚の安売りに買い溜めしたほうが得だよ+115
-5
-
32. 匿名 2018/05/17(木) 14:42:21
>>26
泥棒になるよ+69
-1
-
33. 匿名 2018/05/17(木) 14:42:53
自分の化粧品も含めて四人家族で一万円程です。
高いですかね?+3
-28
-
34. 匿名 2018/05/17(木) 14:43:03
>>26
は?中国人かよ!
とりあえず通報+163
-7
-
35. 匿名 2018/05/17(木) 14:43:22
窓用洗剤、床用洗剤、とか専用の洗剤買わなくてもウタマロクリーナー1つとかで割と間に合う。
結局使い切らずに何本も溜まってしまうし。+180
-3
-
36. 匿名 2018/05/17(木) 14:43:25
柔軟剤やシャンプーは基本広告とか安い時にしか買わない。
だから行った時に安くないと買えなくて
結局高い値段で買ってしまうw+52
-0
-
37. 匿名 2018/05/17(木) 14:43:30
子どもいませんが、お出かけや旅行の時はウエッティーより安いお尻拭きを買ってます。
近所のドラッグストアの食品コーナーで売ってるもやし(19円 地元県産)が
3日くらい経つと10円引きシールが貼られるので、
それに出会った時は即買ってます。
即茹でて薄くごま油をまぶして冷蔵庫で保存。
スマホプランの見直し。
S社毎月9800円からY社毎月2980円になりました。
外食をしない。極力自炊。
エアコンは30分タイマーをかけて使用。
(狭いのですぐ効きます)
仕事中のドリンクはコンビニで買わず、
社内の無料ベンダーのものを飲む。
会社周辺のランチ平均は1000円前後するため、
丸亀製麺やはなまるうどんをなるべく選ぶ。+42
-32
-
38. 匿名 2018/05/17(木) 14:43:43
ナプキン使わずタンポン+6
-30
-
39. 匿名 2018/05/17(木) 14:43:51
100円ショップで、ポケットティッシュをいれるケースが売ってます。
お店や、会社でもらったポケットティッシュを使用してます。+220
-2
-
40. 匿名 2018/05/17(木) 14:44:14
なるべく行かないようにする。せいぜい月に2回。1ヶ月だいたいの使う量や個数を把握しているのでまとめ買い。+67
-2
-
41. 匿名 2018/05/17(木) 14:45:05
>>37
タイトル読み返せ+50
-11
-
42. 匿名 2018/05/17(木) 14:45:46
ポイント5倍デーやらに大量買いして
またポイント5倍デーで大量買いする
いま在庫抱えてるw+127
-4
-
43. 匿名 2018/05/17(木) 14:45:46
>>26
窃盗でもあるけど公衆トイレから持って来るとか汚くてちょっと考えられない!気持ち悪い!
+254
-4
-
44. 匿名 2018/05/17(木) 14:47:22
子どものオムツとかは節約出来ないので、トイレットペーパーは二倍巻きのシングル、ラップは冷凍物はサランラップ、冷蔵物はドラックストアの安いラップにして使い分けしてます。
あと何気にゴミ袋が高い!+163
-5
-
45. 匿名 2018/05/17(木) 14:47:29
妥協できるところと、これだけは妥協できないって所をちゃんと考える。
私の場合は洗濯洗剤は決まったやつが良いけど柔軟剤を妥協して安くて香りも薄いやつに変えた。+22
-5
-
46. 匿名 2018/05/17(木) 14:47:29
オムツは節約出来ないから結構掛かるよね。
2歳半くらいならこの夏トイトレ頑張ってみては?+105
-2
-
47. 匿名 2018/05/17(木) 14:47:59
シャンプーを半プッシュにするより散髪に行った方がはやい+21
-4
-
48. 匿名 2018/05/17(木) 14:48:10
トイレットペーパーはシングルの方が長持ちする+72
-5
-
49. 匿名 2018/05/17(木) 14:49:03
サランラップはちょっとケチるかなぁ〜。温めるときもラップかけないでそのまま蓋をしないでレンジに入れる。日頃の子供のおにぎりでラップ使いすぎるからね+13
-10
-
50. 匿名 2018/05/17(木) 14:49:46
>>1
そんなものにお金出してる時点で節約では無いよ+12
-3
-
51. 匿名 2018/05/17(木) 14:50:30
ブルーレット系は使わない。
泡ハンドソープは一回ワンプッシュでなく、
半分くらいで足りる。
ぐらいしか思いつかない。+21
-9
-
52. 匿名 2018/05/17(木) 14:52:04
普通の使い捨てラップではなくて、何度も使えるシリコンラップを使ってます
100均のを使ってましたがあまりよくないので、ニトリのにしたらとてもいいです
節約にもなるし、エコにもなるしおススメです+29
-7
-
53. 匿名 2018/05/17(木) 14:54:01
ボディソープは使わずに固形石鹸で体を洗う+140
-2
-
54. 匿名 2018/05/17(木) 14:54:17
>>26
不特定多数の人が使う所のトイレットペーパーって家以上に大腸菌まみれだし床にコトンって落とされてそのまま元の場所に置く人とかもいるのにそれをバックに入れて持って帰るなんてよっぽどお金がない方なんですね。
+115
-3
-
55. 匿名 2018/05/17(木) 14:54:53
>>20
オムツもあるから仕方ないかも。+13
-2
-
56. 匿名 2018/05/17(木) 14:56:04
>>49
パサパサになるし
なら百均のレンジの蓋買えば?+11
-3
-
57. 匿名 2018/05/17(木) 14:57:06
>>26
アナタでしたか
うちの店のトイレからトイレットペーパー盗んでいく人は!+74
-5
-
58. 匿名 2018/05/17(木) 14:58:54
>>50
ん? どういうこと? アンカーミス?+3
-8
-
59. 匿名 2018/05/17(木) 14:59:50
ティッシュは安そうに見えて枚数自体が少ない場合があるのでご注意を。
320枚入と400枚入とではかなり違うよね。+109
-1
-
60. 匿名 2018/05/17(木) 15:00:18
トイレットペーパー、今まで2枚重ね、時には3枚重ねを使っていましたが、
シングルに変えたら、かなり減りが違います。
同じメーカーだと、シングルとダブルでは、柔らかさが違いますが、
100円だけ足して、
シングルのランクをちょっとあげました。
それでも、トータルすると全然安いです。+55
-2
-
61. 匿名 2018/05/17(木) 15:01:17
そだねー。
うちもティッシュはいつも200組400枚の買うようにしてる。+27
-2
-
62. 匿名 2018/05/17(木) 15:02:27
紙おむつやめたら?
布にしなさい!+1
-31
-
63. 匿名 2018/05/17(木) 15:03:10
生理の時、ナプキンにトイレットペーパーを綺麗に畳んで当ててます。うまくいけば1日1ナプキンで済みます。+13
-51
-
64. 匿名 2018/05/17(木) 15:03:56
結局どんなに節約したってたかがしれてる+122
-3
-
65. 匿名 2018/05/17(木) 15:04:18
雑巾は使い捨てする方が節約になるってよ。+6
-4
-
66. 匿名 2018/05/17(木) 15:04:29
普通の使い捨てラップではなくて、何度も使えるシリコンラップを使ってます
100均のを使ってましたがあまりよくないので、ニトリのにしたらとてもいいです
節約にもなるし、エコにもなるしおススメです+9
-8
-
67. 匿名 2018/05/17(木) 15:05:24
サラダの水切りに、キッチンペーパーを使ってました。
アマゾンで600円ぐらいのサラダスピナーを買い、それで水切りしたら、ペーパータオルの減りが全然違います。
サラダは毎日なので、もっと早くから使ってればよかったと思いました。+54
-4
-
68. 匿名 2018/05/17(木) 15:06:19
ティッシュは極力使わないように生活してる
+3
-6
-
69. 匿名 2018/05/17(木) 15:06:28
家族が馬鹿みたいにティッシュ使うので中身を出してよく切れる包丁で半分に切ってる。
2倍使える。
ボディソープは使わず石鹸。
洗剤は安い48円の台所洗剤をお風呂掃除にも洗面台掃除にも使ってる。
+46
-10
-
70. 匿名 2018/05/17(木) 15:09:15
>>69
ハサミでうまく切れなかったけど、包丁で切るんですね!
早速やりますー!+54
-2
-
71. 匿名 2018/05/17(木) 15:09:34
>>66
私も一時期そうしてたけど何度も使ってると汚くなってくるし
1セット使い切るまでの期間で考えるとラップとあまり変わらない
ラップは毎回新しいし清潔なのと洗わなくていいから今はラップに戻した+73
-1
-
72. 匿名 2018/05/17(木) 15:10:26
>>31
うちもジョイフルエーケーの240組480枚!5箱で200組のやつ6箱分!+2
-1
-
73. 匿名 2018/05/17(木) 15:11:20
ポイント5倍10倍や割引のきく日にドラストやネットでまとめ買い。
ボディソープじゃなくて固形石けん。
シャンプーコンディショナー、食器洗い洗剤、洗濯洗剤などは使う銘柄が決まっているので業務用や大容量のものを購入。
掃除は専用洗剤はほぼ買わず、重曹、クエン酸、セスキ、エタノールで殆どやってしまいます。+16
-3
-
74. 匿名 2018/05/17(木) 15:14:08
>>26
おばちゃん気持ち悪い+11
-4
-
75. 匿名 2018/05/17(木) 15:14:38
柔軟剤は使ってない。最近やたら香りが強いものが多いし。
洗剤は、無蛍光の粉末。
掃除用の洗剤はウタマロ一本ですべてまかなう。
床用、トイレ用とか分けてない。しかも、水拭きで済むところは済ませる。
クイックルワイパーは使わず、雑巾ワイパー。
ゴミも出ないし、乾拭き、水拭きどちらもできる。
ウェットティシュは自宅では使わない。
出かけるカバンの中に携帯用入れてるぐらい。
+45
-2
-
76. 匿名 2018/05/17(木) 15:15:05
ガルちゃんだと大量マイナスつくの知ってて書くけど、月経カップ使ってます。
もう4年目かな。煮沸消毒用に100均で小さい鍋も買った。
もともとおりものシート使ってるけど、おりものシート+月経カップがあれば生理乗り切れる。
生理用品買わなくなった。+21
-17
-
77. 匿名 2018/05/17(木) 15:18:25
犬飼ってる人に聞きたいです!犬のトイレシートってオシッコ何回で替えますか?私は小型犬を飼ってますがレギュラーサイズに1回オシッコしたら取り替えてます。周りの飼い主さんは2、3回で替えると言ってました。+23
-3
-
78. 匿名 2018/05/17(木) 15:19:48
安い日本製の製品を買うことにした。ロケット石鹸とかミツエイとかの。詰め替えでも98円とかだから家計に優しいし日本企業を応援してるしで一石二鳥!+88
-2
-
79. 匿名 2018/05/17(木) 15:19:51
私はセール時にまとめ買い。
近くのホームセンターでまとめ買いセールとかやってて、P&G商品5000円で1000円商品券プレゼントとかやってて、洗剤とか柔軟剤とかシャンプーとか買いだめ。もらった商品券でまた日用品足りなくなったのを買う。
オムツは、ホームセンターやドラッグストアなど行った時に必ずチェックし、一枚あたりの値段計算して、いつもより安い時は買いだめ。
買いだめしても、必要以上に使わないこと。+25
-1
-
80. 匿名 2018/05/17(木) 15:22:43
>>8
爪に火をともす ストレス溜まる節約で3000円浮かすより
外食一回を ウチご飯にする
シャンプーや洗剤 良いもの使おうぜ
+105
-6
-
81. 匿名 2018/05/17(木) 15:25:33
小分け冷凍する時はラップじゃなくてレンチンもできるタッパーにする。
蓋付きの食器を買っておかずが余ったらそのまま蓋をして保存する。
くらいしか思いつかないや。+11
-1
-
82. 匿名 2018/05/17(木) 15:27:32
日用品を細々とケチるより、毎月の保険金支払い額を見直したほうがよっぽど大きな節約になるよ。+57
-3
-
83. 匿名 2018/05/17(木) 15:28:22
>>77
私も2~3回で替えるよ。トイレシートも探せばめちゃくちゃ安く売ってるお店もあるしちゃんと吸水するかチェックもしてずっとそれ使ってる。+10
-1
-
84. 匿名 2018/05/17(木) 15:28:51
外食を減らしてなるべく自炊するのも大きい
+71
-1
-
85. 匿名 2018/05/17(木) 15:32:51
オヤツ代は太るし栄養にならないので減らす
果物も高いし同じ栄養取るなら野菜を優先したいので減らす、買うなら安いバナナか林檎程度
ビールは発泡酒のみ
外出時には水筒のお茶を持ち歩く
昼の弁当は作って持参する+18
-7
-
86. 匿名 2018/05/17(木) 15:42:57
今月はまだ、1人でいる時はなるべくエアコンをつけない
+28
-2
-
87. 匿名 2018/05/17(木) 15:43:06
BOXティッシュは、半分に切断して使ってるってコメント前にみたよ。
あと、オムツはトイトレ進んでくる過程で、ナプキンみたいな子供用の尿パッド使うと、少し安くなるよ。尿回数が減ってきたらだけどね。
+15
-2
-
88. 匿名 2018/05/17(木) 15:44:49
ケチケチやるより格安SIMにしたよ。
月15000円浮いた。
固定費の見直しの方がごっそりいけるよ。+112
-3
-
89. 匿名 2018/05/17(木) 15:45:48
ウェットティシュよりおしり吹きの方が安いの?赤ちゃんがいないから知らなかった。勉強になります。+14
-2
-
90. 匿名 2018/05/17(木) 15:46:23
安いプライベートブランドの粉洗剤にして、だいぶ節約になってるよ。溶け残り心配なら、あらかじめお湯で溶かすか、粉洗剤だけを別に小さな洗濯ネットに入れれば平気。
汚れひどいときは、粉の酸素系漂白剤を足す。
そして、がるちゃんでは賛否わかれる、風呂の残り湯選択です。
+41
-1
-
91. 匿名 2018/05/17(木) 15:59:58
専用洗剤やめて重曹、セスキ、クエン酸で掃除する。
液体洗剤と柔軟剤やめて粉末洗剤のみにする。
+22
-1
-
92. 匿名 2018/05/17(木) 16:03:25
ティッシュの底値はうちの地域は200組400枚×5箱が198円なので、180組なら180円と、組数を円に変えて買い得かどうか判断してる+12
-1
-
93. 匿名 2018/05/17(木) 16:10:20
柔軟剤やめた
あんまり変わらないと言うか分からない+50
-1
-
94. 匿名 2018/05/17(木) 16:11:52
ある大手のPBの食器洗い洗剤使ったら、安い芳香剤みたいな匂いがプンプンして洗剤のヌルヌルがなかなかとれなくて散々だったからPBは避けてる。
食品もまずくて食べられたもんじゃないし。
ごく普通の日本企業の素朴なものにしてる。
保険関係の見直しもして、時々思案してるけど現状維持でいいと思うし。
スマホも格安系だし。
固定電話も止めたし。
外食も控えめ。
お昼は朝作ったお味噌汁をスープジャーに入れて一品としてる。+19
-2
-
95. 匿名 2018/05/17(木) 16:15:05
ハンドソープもボディソープもやめて、固形石鹸。長持ちする。+37
-2
-
96. 匿名 2018/05/17(木) 16:17:30
柔軟剤は冬にしか使わない。静電気防止のため。
洗剤の香りだけでも割といい匂い。+20
-2
-
97. 匿名 2018/05/17(木) 16:28:07
柔軟剤は使わない。
シャンプーはワンプッシュで大丈夫な長さ、量に髪を自分で切る。
シャンプーは詰め替え用で200円以下のもの。
トリートメントも使わない。
ボディーソープより石鹸(プライベートブランド)。
トイレットペーパーはシングルの1番安いの。拭き心地は無視。+5
-12
-
98. 匿名 2018/05/17(木) 16:29:18
>>97
一人暮らしですが、月の消耗品にかかる金額は500円以下です。
+4
-17
-
99. 匿名 2018/05/17(木) 16:32:34
プライベートブランドの物って安いけど安いのに理由あるよね。
こないだトイレシート買ったら薄くて破けて結局節約にならなかった。有名メーカーの分厚いけど、あそこまで良いものでなくて良いから中間を探すのが大変+49
-0
-
100. 匿名 2018/05/17(木) 16:40:35
>>1
子供の物ってなかなか
節約できない
LOHACOやAmazonなら
まとめ買いすると安い+8
-0
-
101. 匿名 2018/05/17(木) 16:43:02
ラップとてぅッシュは値段の開きが出やすい+3
-3
-
102. 匿名 2018/05/17(木) 16:45:32
子供が産まれて、洗剤とかティッシュとかかさばる物の買い物がストレスで楽天のスーパーセールとかにまとめ買いしてるよ。
去年の5月にトイレットペーパーのシングルで使い心地は良くはないけど48ロールのセット買って、今だに使いきれてないw確実に今年中もつから使い切るのに1年半かかりそ…。
あとは、お風呂洗剤、食器洗剤、洗濯洗剤、アルコールスプレーを大きいボトルの詰め替え用を買ってる。楽天カードでポイント貯まるし、場所は取るけどちゃんと場所決めて同じの使えば整理整頓できるし余計なもの買わないし!!
+21
-3
-
103. 匿名 2018/05/17(木) 16:48:24
>>102
節約の話なんだけど+8
-16
-
104. 匿名 2018/05/17(木) 16:49:35
株主優待で貰うクオカードで支払ってる。
スーパーで使えないからそうしてるだけで、節約になってるのかわかんないけど+1
-3
-
105. 匿名 2018/05/17(木) 16:55:14
ボディーソープやめて固形石鹸に変えてみた+41
-0
-
106. 匿名 2018/05/17(木) 17:04:08
>>98
500円てトイレットペーパー足りてる?+9
-0
-
107. 匿名 2018/05/17(木) 17:08:08
シャンプーとトリートメントは2.5Lの、洗剤とかも4.5Lの業務用のサイズで買うからだいぶ割安だと思う。
プライベートブランドのトイレのお掃除シートやフローリングシートは薄くて破れやすいので、おすすめできないけど。+6
-0
-
108. 匿名 2018/05/17(木) 17:14:51
古くなったり穴が空いた下着やTシャツを切って布巾にしてます+43
-2
-
109. 匿名 2018/05/17(木) 17:24:05
とある病気により吸水パッド使用してます。
これや、シャンプーリンス等 ストック癖が治らず ほぼ毎週ドラッグストアに……どうしたら治るだろう
節約したいのに+19
-0
-
110. 匿名 2018/05/17(木) 18:01:53
>>106
12Rで半分は余ります。
コンビニ使ってるとかじゃないですよ(笑)
少ないのかな?多いと思ってたんだけど。
便秘だからかも!?+3
-1
-
111. 匿名 2018/05/17(木) 18:03:36
>>98
なんでマイナスなの~( ;∀;)+10
-12
-
112. 匿名 2018/05/17(木) 18:58:14
ラップをしてレンチンし終わったあと、
ラップがそこまで汚れていなければ、次も使いまわしてる。+14
-17
-
113. 匿名 2018/05/17(木) 19:05:03
便座の温度調節スイッチをオフにして、
便座カバーのみで年中乗りきってる。+27
-0
-
114. 匿名 2018/05/17(木) 20:35:11
>>41
そんなきつい言い方しなくても、+11
-0
-
115. 匿名 2018/05/17(木) 20:55:50
食料品を除く日用品や、高いものはネットの方が安いのでネットで買うようにしています。
知ってる人も多いと思いますがポイントサイトのキャッシュバックも利用すれば年間数万円の節約になりますよ!
参考サイトなんかもたくさんありますよ。インターネットで買い物や申し込みをするなら高還元ポイントサイトを利用して節約しよう!: 高還元ポイントサイトを活用した節約術setsuyakujyutu.seesaa.netインターネットで買い物や申し込みをするなら高還元ポイントサイトを利用して節約しよう!,
+4
-1
-
116. 匿名 2018/05/17(木) 21:33:26
>>5
それ、うちの最大の敵は旦那だわ~
私は雑巾や布巾用意するのに旦那はティッシュ大量に取って湯水のように使う。
そしてティッシュがもう無い!てうるさいのなんの+28
-0
-
117. 匿名 2018/05/17(木) 21:55:16
洗剤の量を1/3ほど少な目に使ってる。
洗濯も、食洗機も洗剤もなんでも少なめ。
+9
-5
-
118. 匿名 2018/05/17(木) 21:57:10
確かに旦那を捨てたら生活費10万ほど浮いたわ。+14
-7
-
119. 匿名 2018/05/17(木) 22:03:21
不潔なので受け付けない人もいると思うけど。
みみっちいけど、ティッシュを引き離して使う。
1回使っても汚れてない部分があれば次使う時はそこの部分を使う。
なくなるまで繰り返し、1度で捨てない。
コップは1日洗わないで繰り返して使う。
+7
-9
-
120. 匿名 2018/05/17(木) 22:04:40
ラップ、業務スーパーの大量で安いけどちゃんとくっついて良かった。
食器洗剤はホームセンターに2リットル500円位の詰め替え。
ボディーソープは肌弱いから石けんで顔体洗ってる。
安くて長持ちで買い物回数減るから、ついでに無駄買いもなくなり良かった。+13
-1
-
121. 匿名 2018/05/17(木) 23:01:45
お風呂洗剤は買わない。ボディソープで洗う。
お風呂のカビや便器汚れはキッチンハイターで綺麗になる。+12
-0
-
122. 匿名 2018/05/17(木) 23:29:56
メルカリで買う。+3
-4
-
123. 匿名 2018/05/17(木) 23:58:17
ティッシュとトイレットペーパーはふるさと納税の返戻品。買い物の時嵩張らないし安い時を狙ったりしなくて良いので楽になった。
大量に来るので場所は取る+12
-0
-
124. 匿名 2018/05/18(金) 01:24:12
やっぱり安い時に買いだめして置くのが一番じゃない?
あとドラッグストアよりドンキのが断然安いと思うよ。
それといくら安くても在庫がたくさんありすぎても困るので在庫がわかるよう整理整頓しておくのも大事かと。+8
-1
-
125. 匿名 2018/05/18(金) 02:25:53
オムツを節約したら赤ちゃんのお尻、お股かぶれちゃうから節約しないでちゃんと使った方がいいですよ。保育士やってますが、節約してるご家庭の赤ちゃんが痛々しくて可哀想です。+24
-3
-
126. 匿名 2018/05/18(金) 07:01:14 ID:1a3EAgM8E6
家はオムツは布オムツを使ってるので一日、三枚しか使用してません。
公園行く時、
お昼寝の時、
夜、寝る時、
外出しなければ二枚です。
なので一ヶ月一パックで足りてます。+8
-2
-
127. 匿名 2018/05/18(金) 07:05:48 ID:1a3EAgM8E6
>>77
家も2、3回で替えてます。
ただトイレシーツは防臭効果のあるものを使ってます。
それだけでかなり節約になってます。+4
-1
-
128. 匿名 2018/05/18(金) 07:38:07
よく使う洗濯洗剤は粉末で安売りしてるものなどこだわりと身体に支障なければその都度安売りのものでつかってます。
買い溜めもほどほどにしてます。
それも、日用品節約?
+5
-0
-
129. 匿名 2018/05/18(金) 07:55:16
食器用洗剤はケチると泡立ち悪かったりするから高いの買うんだけど、風呂用洗剤とかその他の洗剤ははケチるか迷う
とりあえず安いの買ってるけど+7
-0
-
130. 匿名 2018/05/18(金) 08:51:10
基本的に拘りが無いので使えれば何でも良いと思うタイプです。
石鹸はバザーなどで1個10円の時に買いだめ。石鹸にも使用期限があるらしいのですが気にしていたら節約出来ないです。
食器用洗剤・シャンプーやリンス・ボディソープ・洗剤・シェービングフォーム・ウエットティッシュなどは懸賞で当たった物を使うのでここ何年も買ってません。
ドラッグストアで買う日用品は箱ティッシュとトイレットペーパーぐらいで、それもバザーで買う事もあるのでお店では3ヶ月に1回ぐらいしか買ってないかな。
ちなみにトイレ・風呂・住居・窓などの洗剤は必要ないと思うので持っていません。
銘柄に拘りが無ければ懸賞とバザーが節約にはオススメです。是非どうぞ。+3
-2
-
131. 匿名 2018/05/18(金) 09:15:25
電気代や食費は多少節約しても
日用品まで節約したらストレスが溜まるわ。+9
-1
-
132. 匿名 2018/05/18(金) 09:21:12
そういえば…先日老人施設への引っ越し手伝いに行った時に
使用済みオムツパッドを
何枚も縁側に干してあったのを見た。
昔の物のない時代の方のもったいない精神で
天日干しで日光消毒的な…みたいな感じでパッド再利用してたんだと思うけど…さすがにソレは…(^^;
+16
-0
-
133. 匿名 2018/05/18(金) 10:13:49
洗濯・食器洗剤、トイレットペーパーやティッシュペーパー、シャンプーリンス、ラップ、アルミホイルなど月に何個消耗して使うか把握して月の始めに買い置きしておく。安売りはむやみに買い込まない。月一は安売りしているので。+12
-0
-
134. 匿名 2018/05/18(金) 10:14:53
>>133
このように買い方節約をすればいい。+6
-0
-
135. 匿名 2018/05/18(金) 10:18:19
トイレットペーパーはシングル?ダブル?どちらの方が節約できる?+5
-0
-
136. 匿名 2018/05/18(金) 10:35:01
>>135
うちは一番安いダブルを使っています。シングルを試したのですが、薄くて弱くて結果的に沢山使わないといけなくて減りが早かったので。
でもシングルのちょっとお高めのとか買えばもしかしたらダブルよりお得なのかも。色々と試してみるのが一番かもしれないですね。+7
-0
-
137. 匿名 2018/05/18(金) 11:20:17
食器が壊れたら山のようにある実家の食器の引き出物を一式もらう
売った方がお得なんだろうけど+8
-1
-
138. 匿名 2018/05/18(金) 14:41:08
>>93
私も先週から柔軟剤やめたよ!
新品のタオルをおろす時に、何度か柔軟剤なしで洗った方がパイルが抜けづらいと聞いてやってみたついでにやめた。
タオルはよく吸うし、他のものも特に問題なし。
+9
-0
-
139. 匿名 2018/05/18(金) 14:54:05
>>133
こういうきちんと生活できる人、あこがれる
家計簿とかちゃんとしてるんだろうな〜
+10
-0
-
140. 匿名 2018/05/18(金) 14:57:34
みんな底値ってどうやって調べてる?+4
-0
-
141. 匿名 2018/05/18(金) 15:24:36
>>140
いつも行く何ヶ所かのスーパーやらドラッグストアの値段を覚えてる程度で、わざわざ調べたりはしないかな〜
そういうところで節約できるか否かの差が出るんだろうね(汗+9
-0
-
142. 匿名 2018/05/18(金) 19:51:03
>>28
生理や介護でも使いだすよ。高い。+2
-0
-
143. 匿名 2018/05/18(金) 19:52:17
固形石鹸だけで生きる+7
-1
-
144. 匿名 2018/05/19(土) 08:05:02
断捨離して不要な物を捨ててみる。
必要な物が分かってくるから無駄な物を買わなくなる。
>>26
そういう男性から好意を持たれて迷惑した事あった(笑)
+5
-1
-
145. 匿名 2018/05/21(月) 17:31:16
ケアリーブの絆創膏とか医薬品は楽天で買う。
5と0のつく日や買い周りの時に多めにポイントつくし、
なによりネットのが断然安かった。
送料対策では店舗の値段と変わらない化粧水などを購入。
あと、ソフトバンクだとヤフーのプレミアム会員特典が無料で使える〔いつでもポイント10倍〕の用途に分けてヤフーも使ってます。
+3
-0
-
146. 匿名 2018/05/22(火) 21:09:05
これは地域限定になるけど、私の住んでる地域にはHACという薬局があります。多分東京、神奈川辺りに多くある薬局。HACはTポイントで支払いが出来て、普段は1ポイント1円なんだけど毎月20日はTポイントが1ポイントで1.5円分使えます。200ポイントしかなくても300円の物が買えると言うことです。
HACは食品等売ってる所もあるので、Tポイント沢山持ってる人はビールの箱買いする人もいるらしいです。
普段Tポイント頑張ってゲットして毎月20日に日用品購入してます。+5
-0
-
147. 匿名 2018/05/23(水) 14:21:58
うわー子どもいたらそんなにお金かかるんだ、、
やっぱ私には無理だな
好きな香りのシャンプーが300mlで5000円くらいする+3
-2
-
148. 匿名 2018/05/31(木) 13:55:30
ケチって68円とかで売られてた食器洗剤ほんと泡立たないし結局いつものやつを買った。ある日、風呂用洗剤がなくなって、その68円のを使ったらなんの問題もなく風呂では使えたので、風呂用洗剤はそのやっすいの固定になった。たいした金額の節約にはなってないけど、なんか無駄がなくなっていい。+2
-0
-
149. 匿名 2018/06/13(水) 15:55:15
コンディショナーをやめた(代わりにホホバオイルを髪につけてる)柔軟剤入り洗濯洗剤(ラボン)にして柔軟剤は買わない。トイレットペーパーは30㍍から45㍍に変更、食器を食べたあと予洗い専用スポンジで汚れを全部落とす。メイク落としも高いので専科のメイクも落とせる洗顔フォームにして泡立てねっと使ってそのあと安めの洗顔フォームに変更。浴室洗剤はセスキ粉末でスプレーボトルにして使ってる。ティッシュは200組以上。日用品は全部LOHACOで5倍ポイントの日に買ってポイントが15%ぐらいたまる、それ以外では緊急以外買わないし毎日カゴとか買い物チェックしてるから無駄だなって思ってカゴから削除したりしてる。お店では買わない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する