-
1. 匿名 2018/05/16(水) 11:43:00
20代前半で一人暮らしをしてますが母が過干渉ぎみです。
休みの日は何するの?と連絡がきて、
遊びに行くというと誰と?
友達というと誰ー?…
買い物してるというとどこに?何買うの?など…
合コンや飲み会にいったり、
男の人と遊んだりすることもあります。
それを正直に言うとまた根掘り葉掘り聞かれるし、
友達と遊ぶと嘘をついてしまっています。
心配な気持ちもわかりますし、
私がまだ心配させてるっていうのもわかります。
でも嫌になってきますm(_ _)m
こうやってイラっとしてしまうのも
自分が嫌になってきます。
もう結婚でもしなきゃ直らないんですかね
(そんな予定ないですが…)
耐え続けるしかないのでしょうか
同じような方いますか
+98
-3
-
2. 匿名 2018/05/16(水) 11:43:36
+29
-38
-
3. 匿名 2018/05/16(水) 11:44:04
そっかー。想像したら過干渉ってなかなか嫌だね。+89
-1
-
4. 匿名 2018/05/16(水) 11:44:38
+49
-4
-
5. 匿名 2018/05/16(水) 11:45:04
子離れできてないねーお母さんっていう印象
主さんは何も悪くないし
お母さんも子に粘着しないでほかに楽しみみつけてほしいよね
+104
-3
-
6. 匿名 2018/05/16(水) 11:45:18
>>1
わかる
だから何も言わなくなるんだよね
反面アドバイス欲しい時は、そんなにくれなかったり...+119
-0
-
7. 匿名 2018/05/16(水) 11:45:23
結婚しても変わらないよ…うちの親がそうだったから。
とにかく無視し続けておさまった。
今でもたまにあるけどね。+88
-0
-
8. 匿名 2018/05/16(水) 11:45:34
過干渉も立派な毒親なんだけど、本当に認知されづらいし、子供も気づきにくいよね+108
-0
-
9. 匿名 2018/05/16(水) 11:45:36
結婚しても色々聞いてくるもんだよ。過干渉の親は心配心配と言いながらも実際は自分が聞いて把握していたいだけだから。+116
-0
-
10. 匿名 2018/05/16(水) 11:45:53
結婚したらしたで干渉増えそう+51
-0
-
11. 匿名 2018/05/16(水) 11:46:10
+18
-26
-
12. 匿名 2018/05/16(水) 11:46:25
>>1
結婚しても変わらないよ。+57
-0
-
13. 匿名 2018/05/16(水) 11:46:39
>>1
心配なんだろうけど、あまり根掘り葉掘り聞かれると重いよね。
実家にいる時もそうだったのかな。
2のような意見や画像出てくるかもだけど、
過干渉の親を持った人でないと分からないから気にしない方いいよ。
少しずつ上手く距離を置けるといいんだろうけど。
お母さんとお父さんは仲良しですか。他のきょうだいはどうなのかな。
何のアドバイスもできなくてごめんね。+21
-1
-
14. 匿名 2018/05/16(水) 11:46:57
うちの親もそうでした。
心配だったんでしょうね、こんな世の中だし。
結婚して、安心したのか特に何もなくなったけど、
同居の姑が、過干渉で困ってる…
+30
-2
-
15. 匿名 2018/05/16(水) 11:47:06
>>8
わたしも結婚してから気が付いたわ+9
-2
-
16. 匿名 2018/05/16(水) 11:47:18
結婚しても干渉してくること間違いない+67
-0
-
17. 匿名 2018/05/16(水) 11:48:22
分かる。自分の心配で抑えられない気持ちをぶつけて来られてもいい迷惑だよね。貴女のためではなく自分のためだよな。+49
-0
-
18. 匿名 2018/05/16(水) 11:48:33
結婚しても変わらない
もう連絡してくんな!ってブチギレて無視しても
シクシク泣いてほかの家族から
親なんだからって窘められてまた元どおりってパターンだわな
結婚自体がし辛くなると思うよ
対処法考えないと+63
-1
-
19. 匿名 2018/05/16(水) 11:48:35
うちは結婚して遠方来たのに過干渉すごかったよ。
遊びに来たら、夫婦の寝室まで勝手に掃除されたりね。
何度も「もうここは別世帯の別家庭。娘だけの家じゃない」と言いました。
今は必要な時にだけ連絡取って帰省してって感じになって楽になった。+59
-0
-
20. 匿名 2018/05/16(水) 11:49:34
うちもだったよ
その都度もう小さな子じゃないんだよとか
私もそれなりの年齢だから付き合ってる人ぐらいいるよ自由にさせてとかハッキリ何十回も言い続けてたら
最初はキレてたけど諦めたのか
何も言わなくなったよ
変に嘘つくからしつこいんだよ
彼氏と飲みに行くんだよ!子供じゃないからもう行けるんだよ!ぐらい言ったれ+35
-0
-
21. 匿名 2018/05/16(水) 11:50:56
そもそも結婚に至るまでが大変だよ、彼氏できたなんて言ったらまた根掘り葉掘り。
結婚を視野に入れると義実家のことを根掘り葉掘り。+39
-0
-
22. 匿名 2018/05/16(水) 11:51:51
私も嘘ついて、彼氏と遊びに行ったり、合コン行ってたな。
心配されてたのは、わかるけど、もう20歳超えてるしほっといてくれ!ってずっと思ってたな。
何度か、もうやめて!って喧嘩した。
安心させようと思って彼氏紹介したら、あの人はダメだ、辞めとけって言うし、本当にウザかったなー。
結婚したら、もう諦めたみたい。
+57
-3
-
23. 匿名 2018/05/16(水) 11:52:20
うちは両親揃って過干渉。
私子供もいるのに、実家帰ったら時とか、出かける先のトイレの場所をいちいち親が調べたり、スケジュールとかもびっちり決めてくる。
もうしんどくて、親と関わりたくない。悪気はなさそうだけど、それがしんどい。
+51
-1
-
24. 匿名 2018/05/16(水) 11:53:23
一人暮らしなのに干渉してくるって厳しいね
+15
-0
-
25. 匿名 2018/05/16(水) 11:53:43
私も親もそうでした。
嘘つくのも面倒なので私は全部正直に話してましたが。
何十年と生きた人間の性格が今更変わるとは思えないのでこっちが変わってやりましたよ。
なんかのタイミングで不思議とどーでもよくなりまたね。+6
-0
-
26. 匿名 2018/05/16(水) 11:55:25
身内にストーカーがいるようなもんだよね+70
-2
-
27. 匿名 2018/05/16(水) 11:55:30
親と一緒に暮らしてないなら、電話もメールも無視すればいい。必要な時に自分から連絡するだけにして、余計な情報を話さないようにすれば関心も薄れてくよ、きっと。知れば知るほどもっと知りたくなるだろうから。+6
-5
-
28. 匿名 2018/05/16(水) 11:56:45
>>27
いや
多分、干渉する親は家まで来ちゃうよw+37
-0
-
29. 匿名 2018/05/16(水) 11:56:56
私もひとり暮らしだけど親そんな感じだわ。
昼間は仕事中だから連絡取れないのは向こうもわかってるけど、それ以外で数時間でも連絡取れないと大量のLINEと着信。
事前に「帰り遅くなる」と連絡入れると「どのくらいになるの?何時に帰るの?」と返信が来るけど、そんなのわからないし仕事中や職場の飲み会中にスマホいじるわけにもいかないから無視してたらまた着信の嵐…+14
-0
-
30. 匿名 2018/05/16(水) 11:57:02
わたしたぶん色々調べられてた+7
-0
-
31. 匿名 2018/05/16(水) 11:57:55
むしろ結婚したらひどくなるよ。
娘かちゃんといい嫁やれてるか気になって仕方なくて、旦那にまでどうしてるか聞いてくる。+40
-0
-
32. 匿名 2018/05/16(水) 11:58:27
過干渉の父親のメールは受信拒否にした。それでももんのすごい干渉してきて人生の邪魔だけど。死んでくれない限り干渉は治らないと思う。心配だからという理由で何でもしていいと思ってるみたい。自分の好きなことに夢中になっていてほしいよね。+30
-0
-
33. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:25
私の親もそうだけど、自分が忙しいと連絡無くなる。暇になると連絡くるから適当にあしらってた。+14
-0
-
34. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:30
主さんのお母さんは専業主婦かあまり忙しくないお仕事してるのかな?
うちの実家は自営業で繁忙期はお母さんにメールしても、返事遅かったり、忘れてしまうのか何度か送らないと返事もらえなかったりします。。+7
-3
-
35. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:49
>>27
そんなことしたら家に来るし、実家が遠ければ職場や大家、ひどければ警察に連絡されるよ。+20
-0
-
36. 匿名 2018/05/16(水) 11:59:56
25歳で子供2人いるけどいまだに干渉してくるよ。
子供が産まれたら子供のことにまで干渉してくるようになるよ。
そういう親は一生そのまま。
嫌ならはるか遠くに引っ越して連絡先を変える事をオススメします。+47
-0
-
37. 匿名 2018/05/16(水) 12:01:11
>>19
うちも両親過干渉なんだけど、娘が結婚したら配偶者と娘二人の家庭だということがなかなか理解できないみたい
無意識なんだろうけど、私の夫の存在を忘れているかのような言動をとるんだよね
夫婦喧嘩の元になるから止めて欲しい+22
-0
-
38. 匿名 2018/05/16(水) 12:01:19
そういう親はね、結婚したらもっと干渉酷くなってくるよ。+22
-0
-
39. 匿名 2018/05/16(水) 12:02:02
子供を自分の思い通りに操縦したいから干渉する
本人は無自覚だから治らない分、タチが悪い+54
-1
-
40. 匿名 2018/05/16(水) 12:03:09
ちょっと連絡が取れないとすぐ大騒ぎされる。捜索開始するのはせめて丸一日以上連絡取れなくなってからにしてほしい。+5
-0
-
41. 匿名 2018/05/16(水) 12:03:55
うちも同じ。そしてまぁまぁ毒親。
結婚して6年経つけど、過干渉の親は過干渉のままだよ。
遠方に離れて暮らしてるけど、たまにうちに遊びに来て帰った後、電話で「あの家具はいらないから捨てなさい」「服はこういうのを着なさい」とかすごい。
子供のしつけなんかにも口出してきたりするから、あんまり連絡取らないようにしてるよ。
高校生の時、原因不明の蕁麻疹で薬を飲まないといけなかったんだけど、上京したら蕁麻疹が全く出なくなったくらい。もう一緒には暮らせないや。+39
-2
-
42. 匿名 2018/05/16(水) 12:05:32
主さん悪くないよ。でもそうゆう親って結構いるよね、うちもそうだった。結婚してからも毎日電話してくるし、進学で家を出て同じ対応されてた妹がキレて実家にインコをペットに迎えたらそっちに夢中になって全然連絡来なくなったよ。私はそれまで適当に電話も無視してたけど解決した。空の巣症候群なんだよ。環境が許せばペットいいと思う。すでにいたらごめんね。+14
-0
-
43. 匿名 2018/05/16(水) 12:05:53
親の干渉は本当キツいけど…
自分が今、女の子の母親になって
「心配する気持ち」はよーく分かった
20過ぎたらもう自分の判断で良いことも悪いことも経験して成長していって欲しいけど…
小学生とか中学生とかで彼氏~とか言って変な事したらもう泣き腫らすかも…
娘が傷ついたり大変な事になりませんようにって…でも別の中学生の避妊がどうたらってトピで
おかしな事じゃないから避妊をしっかりすればいいみたいに言っててそうか黙っててあげなきゃいけないのかと思うと苦しい(泣)+6
-17
-
44. 匿名 2018/05/16(水) 12:06:14
>>34
主じゃないけど、うちの母親は毎日残業、休日出勤当たり前のフルタイムだけど、朝の出勤前、休憩とかでちょっと手が空いたとき、夜家に帰ってから、気になることがあると取り憑かれたように延々と連絡来るよ。
無視してると「人が忙しい時間を割いて心配して連絡してるのに、返事ないとは何様だ」とか来るの。
その割に、こっちが連絡取りたいときは「こっちは忙しいんだから」と返信なし。
+25
-0
-
45. 匿名 2018/05/16(水) 12:07:45
>>33
うちもそんな感じ。自分が連絡取りたいときに取らないと嫌味たらたら。でも私の誕生日とかお祝いの連絡とかはないんだよ。基準は自分なんだよね。+19
-1
-
46. 匿名 2018/05/16(水) 12:08:02
いくつになっても子ども扱いが抜けなくて、この子は私がいないと駄目なんだって思い込みから無意識に支配してくるんだよね。私は結婚しても変わらないから距離を置いた+21
-0
-
47. 匿名 2018/05/16(水) 12:10:03
>>41
うちの親にそっくり!
ちなみに私が見たことない服着てたら「子供にお金がかかるのに、どこでいくら自分のために使ったの?」
遊びに来たら後日勝手に「あそこにこの棚を置きなさい」と送られてきたことも。
過干渉っていうか、人の事が気になって仕方ない病気なのか!と思う。+31
-0
-
48. 匿名 2018/05/16(水) 12:13:20
私は現在実家暮らしの大学生ですが、主さんと同じです。早く一人暮らししたいと思っていましたが、主さんのように電話でしつこく聞かれそうなので結局は逃げられないんだなぁと思いました。+3
-0
-
49. 匿名 2018/05/16(水) 12:13:29
長文すみません
私は結婚して物理的に距離を取って良かったと思ってる
うちは父が過保護で過干渉気味だった
元々一人暮らしだったけど、両親のことが心配で近距離に住んでた
月に一度は行かなきゃいけないと思い込んでいたし、何を言われても何をされても、この親だからしょうがないと諦めてた
でもその頃、年上の友人たちから「もっと自分のために生きたら」「自由に生きることが最終的に両親の喜びになる」って言われて目が覚めた
それから些細なことで父とけんか別れのようになって、そのタイミングで結婚相手に出会って、次に自分から親に電話したのは「結婚する」って連絡だった
なんとか入籍まで進めて、仕事を辞めて、今は実家から高速で3時間の結婚相手の職場近くに住んでる
結婚後は2か月に1回、夫婦で顔を見せるくらいで、あとは母からごくたまに連絡がくる程度
父とはいまだに二人でいると少しぎくしゃくするけど、旦那がいると和やかに話せる
主さんは、お父さんはそうでもないのかな?
私は父の過干渉について母にやんわり相談してたけど、結局「悪気はないのよ」って言うだけで止められなかったんだよね
私は父とけんかみたいになって思い切り突き放したから、もっとうまいやり方があったかもって苦しくなる時がある
ただ、主さんがお母さんを悲しませたくないのも分かるけど、がつんと言わないと過干渉する親には分からないんだと思う+13
-0
-
50. 匿名 2018/05/16(水) 12:17:00
子を心配というより自分が把握して監視管理したい気持ちの方が強いんだと思います。
子のためと称してるけど自分の心の安心のためです。
そういう親は大丈夫だからもう大人だからとか結婚したからという本気の訴えも全く聞く耳持ちません。だって自分の欲求を満たすためにやってることだもの。
少しでも早くなるべく遠く離れ、電話などの連絡も最小限で聞かれても詳しい情報は与えない、聞かれてももう大人だからお母さんやお父さんは関係ないの一点で答えることを拒否した方がいいです。
こちらも心苦しいですが、そこまでしないとこちらが安心できる親子の距離をとろうとしてくれませんよ。+26
-1
-
51. 匿名 2018/05/16(水) 12:19:55
うちもそうだったー。
特に父親。
遊びに行くと→何時に何処行っていつ帰ってくるのか?
友達と行く→誰?
もうね、友達の電話番号全部書け❗って言われてた。
書かなかったけどね。
あと、携帯がなくて固定電話しかなかった時代なんだけど、お父さんに盗聴されてた。
電話内容を録音されてた。
それ知ってたから毎回録音止めてたけどね。
母親は父親のいいなりだった。
もうね、そんな事やる親に何にも言わないし言いたくないし知られたくない。
+19
-0
-
52. 匿名 2018/05/16(水) 12:21:07
主です!
みなさんありがとうございます。
私も少し飲み会なので連絡返せなくて
返してないとどこにいるの?帰ったの?
着信が何件も…
母は最近仕事をはじめて忙しくなってきたようですが
連絡は変わらず毎日来ます。
私も母のことを嫌いではないし、
むしろ好きなので連絡を無視したりとかはできなくて。。
今父の転勤で父と母は二人で知らない土地に住んでいるので
寂しいんだろうなーと思います。。
その気持ちもわかるけど、私ももう大人だよ
ってこともわかってほしいです(泣)+13
-0
-
53. 匿名 2018/05/16(水) 12:24:22
>>47
41です。
同じような親を持つ人が!
あれなんだろうね?
あなたの家じゃないし、指図される筋合いはないしって思うよね。
子供のものは全て自分の物、全て自分の管理下に置きたいって感じなのかな?
もう年だし、何十年もその性格で生きてきただろうし言っても理解してくれるはずもないから、こっちが聞き流すしか方法はないよね。ストレスたまる。。+10
-0
-
54. 匿名 2018/05/16(水) 12:25:22
義母の次は実母叩きか~まあ、男女問わずこういう親を持つ人と結婚したら大変だわね。+3
-10
-
55. 匿名 2018/05/16(水) 12:28:11
うちの母も過干渉です。
主さんと全く同じ。
だから色々と話さなくなり「あんたは何も喋らないね」と言われ…。
結婚して子供もいますが、過干渉は変わりません。
メールも5分で返事しないだけで、再送がたくさん来ることなんてザラ。
把握しておきたい、自分の思い通りにさせたい、という風に思ってるんだろうな、こっちの想いは無視されてるなといつも感じています。+23
-2
-
56. 匿名 2018/05/16(水) 12:33:59
私の親もそうだったけど、
「休みの日に誰とどこに行こうが関係ないでしょ。いちいち聞かないで」ってキレたら何も言わなくなったよ。
鬱陶しいよね。
+23
-0
-
57. 匿名 2018/05/16(水) 12:38:42
私の大学の友達も親がすごい過かんしょう
インスタもFacebookも友だちやだんなさんより誰より先にコメントしてて
みんなドン引いてる+12
-0
-
58. 匿名 2018/05/16(水) 12:38:44
結婚したら今度は旦那さんの給料いくら?マイホーム買うの?どこに?いくら?部屋数は?子供はいつ作るの?お正月どうするの?とか数え切れない程干渉されるよ
めちゃくちゃ遠いところらとか何なら海外に逃亡しても毒親は追いかけてくるよ+34
-0
-
59. 匿名 2018/05/16(水) 12:39:15
主に男兄弟がいて結婚したら、その嫁や孫にまで干渉しそうだよね。全てを把握して支配したい、そうじゃないと自分の心の平穏が保たないんだろうね。+13
-0
-
60. 匿名 2018/05/16(水) 12:43:02
うちもそうだった!
20歳過ぎてるのにいちいち干渉してくるから「もう大人だから構わないで!」って言ったらビンタされ「情けない娘だわ!」と泣かれたわ
それでも構わず反抗しまくったら何も言わなくなった
親も干渉してる自覚無いからタチが悪い+20
-0
-
61. 匿名 2018/05/16(水) 12:51:17
>>43
マイナスついてるけど私はわかるよ!+4
-1
-
62. 匿名 2018/05/16(水) 12:52:37
私の母も毒親でSNSとかも教えてなかったのにめちゃくちゃ検索したのか、いつもチェックされたり、旅行や出掛けた写真を投稿すれば『何で教えてくれなかったの、ホテルの部屋観に行来たかったのに』って旅行先まで追いかけてくる気満々←
現在は結婚していますが、しょっちゅうLINEとかで『今から実家にご飯食べに来ない?』『今度の週末ふたりで出掛けたい』『一緒に旅行行こう』などと私が結婚して出て行ってからも相変わらずな毒っぷり。
+13
-0
-
63. 匿名 2018/05/16(水) 12:52:49
>>2 きんどーさんwww+2
-0
-
64. 匿名 2018/05/16(水) 12:53:38
結婚して遠くに住んでも過干渉は変わんないよ。
休みの日も、いちいち
今日の予定は?
今日は何したのかな?
とか連絡してくる。
干渉してダメ出しして
結局は、自分が一番正しいんだ、と
他人を否定することで自分をアゲているんだと思う。
+8
-0
-
65. 匿名 2018/05/16(水) 12:56:49
>>58
うちもそうだった。
まず一軒家建てるのに反対。
(実家は団地)
一軒家なんて危ない、とか言ってた。
建ててからもいたるところをダメ出し。
あんたが住むわけじゃないし
あんたの意見求めてないから。と心の中で思った。
何もかも干渉。+18
-0
-
66. 匿名 2018/05/16(水) 13:01:44
私一人っ子だからか母親が過干渉過ぎて嫌
新しい服を買うと目ざとく気がついて、それいつ買ったの?って絶対聞いてくる。
服かわいいねとかそういう聞き方じゃなくて、何となく小馬鹿にする言い方をしてくるから毎回腹立つ。何もかも監視されてる気分ですごく嫌だ。
子どもの頃も、学生の時も社会に出てからも、事あるごとに口出して意見を押し付けてくるから、私は何をするにも母親の顔が先ず浮かぶようになってしまって、自分がどうしたいかということよりも、「母親がどう思うか」ということばかり考えてしまうから、自分らしく生きるのが難しい。
母親の陰に隠れてるというか無意識に支配されてる感じがする。
母親の嫌な部分はたくさんあるし、これまでたくさん傷つけられてきたけど、高い学費を払ってもらってきて、経済面でたくさん負担をかけてしまってきたから頭が上がらない。
実家を離れてたけど、同居してる祖母が具合悪くなったので実家に戻らなくちゃならなくて、毎日毎日ストレス溜まって疲れるしんどい+28
-0
-
67. 匿名 2018/05/16(水) 13:02:11
ちょっと前、お母さん娘をやめていいですか?ってドラマあったよね。お母さんの気持ちも分かるけど、あれこれ言われるともう大人なんだし疲れちゃうよね。+17
-0
-
68. 匿名 2018/05/16(水) 13:06:57
主人側のお義母さんが干渉するタイプで主人にももちろんだけど主人の妹にもすごい。主さんみたいな感じ。この間のGWも何するのか誰とどこ行くのかって連絡しててお父さんは、もう大人なんだからあれこれ構うのやめろ!って言ってたけど聞く耳持たず。。自分が子離れできてないこと気づいてないんだよね。
それで、子供たちもそのお母さんの質問責めにちゃんと答えちゃうんだよね。適当に流すとうるさいからって。
私は嫁の立場だから余計に義理母になんでも把握されてることが不快だし親離れ子離れ出来てないのも気持ち悪いし思ってる+19
-0
-
69. 匿名 2018/05/16(水) 13:24:46
極端な例だからあまり参考にならないかもだけど
過干渉な両親のうえに説教と支配が好きなタイプ
兄が超大手企業を退職した時も赴任さきまで夫婦で問い詰めに言ったみたい
それ以外にもいろいろとあったと思うけどきっかけはそれだと思う
ある日突然兄はオーストラリアへ移住しており、しかもご丁寧に除籍までしてあったのを
数年たってから気づいた、完璧に音信不通状態
両親はオーストラリアと日本の警察に連絡して居所と生死の確認を以来して
日本の警察が兄と話して、両親に連絡するように説得してくれた
兄からメールと電話が来たけど後日メールも電話も不通になってた
このくらい必死にならないと過干渉の親からは逃れられない
私は気が強いから親と大喧嘩してでも干渉を阻んだけど、それでも鬱陶しく思うときはある+17
-0
-
70. 匿名 2018/05/16(水) 13:26:36
>>52
ストレートに聞いちゃうけど。
そんなお母さんの事本当に好きなのかな。
親を悪く言ってはいけないという道徳に縛られていないかな。
お母さんが寂しいのはお母さんの責任。
自分の感情の責任は自分にあるという意味ね。
あなたはお母さんの期限を良くして気分を良くしてあげるための存在じゃないよ。
親子の役割が逆転してないかな。
ひとつだけ言うなら、結婚したら可能な限り物理的に離れて住んだ方がいいよ。
娘夫婦を自分の私物のように扱うから、過干渉な親は。
いらないと言ってるものを送りつけてきたりね。
何度言ってもダメだよ。嫌がらせかと思う。ノイローゼになるよ。
精神的に参ったらカウンセリングとか受けてね。
自分一人で抱え込まないで。
悩んでる人はいっぱいいるよ。+20
-0
-
71. 匿名 2018/05/16(水) 13:31:39
聞いてくるだけならまだいいけど、買い物行くとか何買ったとか言うと機嫌が悪くなるのやめてほしいわ。そんなの買わなくても〜とか。
うちは結婚して同居だけどゴミまで見られる。そして捨ててある物を拾われて置いてあったりする、まだ使えるからって。捨てたくても捨てられないストレス半端ないよ。
子供のオモチャの箱とか透明なフィルムとか捨てたはずなのにオモチャ箱に入ってた時はゾッとしたわ。+11
-0
-
72. 匿名 2018/05/16(水) 13:34:31
手紙を読まれるとかもう当たり前だもんね+5
-0
-
73. 匿名 2018/05/16(水) 13:47:00
娘欲しがる人って、こういう風に娘を支配したいんでしょ?娘は自分の人生を彩る道具みたいなの…
でも、そうではないよね。娘には娘の人生がある。
+32
-1
-
74. 匿名 2018/05/16(水) 13:48:42
親がしつこいって話すると、周りの人は「心配してくれてるんだから」「親は大切にしないと」って言ってくる
そういう家庭とは育て方が全然違うんだよ
泣きついてくる親、離れようとすると怒ってくる親を突き放す自分が悪いように思ってしまうよね
本当は、子供に依存してる親に問題があるんだよ
子供は親の所有物じゃないんだから、好きに生きていいんだよ+33
-0
-
75. 匿名 2018/05/16(水) 13:51:38
うちも要らぬところにばかり過干渉なので、実家嫌いだわ。荒立てても仕方ないので、表面上はそこそこ仲良くはしているけど。
お祝いごと 例えば母の日とか、大人になってからはしてない。こちらからのアクションは出来るだけ控えている。+5
-0
-
76. 匿名 2018/05/16(水) 13:54:44
思春期に日記を読まれたわ。
それ責めたら、何を考えるのかわからない わたしが悪い、心配してるんだ、ですとー。+11
-0
-
77. 匿名 2018/05/16(水) 13:56:51
>>1
逆に質問したり、老後の趣味を夫婦で見つけるように言うのは?返事は一日一回とか纏めてみては?+0
-0
-
78. 匿名 2018/05/16(水) 14:02:55
都合の良い時だけ親になる。
自分たちが構いたい事案だけ取り扱う。
厄介ごと面倒ごと、体裁の悪いことは「お前が弛んでいるからだ。根性ないからだ」と叱責して封印。
しかし、自分たちに子供の知らないところがあるのは許せない。「なんで言わないんだ」とまた怒る。+16
-0
-
79. 匿名 2018/05/16(水) 14:03:37
実家に住んでバイトしてた頃、仕事の終わり時間に母親から「終わった?今〇〇にいるんだけど」って連絡きて、給料もいくらか知ってるから「携帯代と食費使っても〇万は残るじゃない」なんて言われて心底息苦しかった。
お金も時間も私のものだから放っておいてほしかった。
+15
-0
-
80. 匿名 2018/05/16(水) 14:09:56
友達にドン引きした。
成人した子供の携帯盗み見してチェックしてるんだって。風呂入ってる間にロック開けて。
私は見ないよって言ったら
えー?普通子供とか旦那の携帯は見るでしょーって笑われた。ストーカーかよ+13
-0
-
81. 匿名 2018/05/16(水) 14:10:57
>>78
それあるね。
ダブルバインド。親のサンドバッグ。
よく曲がって育たなかったと自分をほめたいよ。
ヤンキーになったりグレたりせずに。+12
-0
-
82. 匿名 2018/05/16(水) 14:15:18
>>72
手紙は抗議したら「親は見る権利がある」みたいに言われた記憶が。
いや、私信は開封しないでしょう。家族でも。
人との境界線がおかしいよね。
手紙と言えば、小さい頃に友達に返事書くときに。
隣に座って、こう書きなさいと文章まで決めて来た。
そこまで文章書けない子供では無かったのに。
過干渉過ぎて笑えてしまう。
自転車も買ってもらえなかったよ。危ないからって。
幼稚園の時に欲しかったんだけど。
自分は自転車に乗って歩くのに。もう何なの、私の子供時代w
+9
-0
-
83. 匿名 2018/05/16(水) 14:20:08
うちの親もそうだったよ。
成人して社会人してるのに門限あって、会社の私の歓迎会すら参加禁止。
給料の3分の1は親に渡さなきゃいけなかったし。
教習所も危ないから禁止って言われて内緒で入校したら教本隠された。
子供の頃は自転車も禁止。
危険だからって、なんでも禁止。
無理矢理一人暮らしして自由になれた。+16
-0
-
84. 匿名 2018/05/16(水) 14:30:03
私の親もそうでした
20歳の社会人なりたての頃の余裕の無い時期にそれをやられて
もう限界で泣いて訴えました
私の為にと言いながら自分の不安を消す為に やっていたのは分かっていたので
その後母がお世話になっていた病院の先生に相談し
私に代わって説得をお願いしました
母は善意からした事なら受け入れられるべき
と本気で思っていたようで本人がそう育てられたから尚更ショックを隠せないようでした
気づいた今は、母の実母にそれをやられて
不快だそれが普通だと思っていたから
と私に愚痴を言ってきます
やっと気づいたんだと複雑な気持ちです+4
-0
-
85. 匿名 2018/05/16(水) 14:39:31
親の支配受けて反抗するタイプと親の言うことは正しいからと反抗しないタイプと2つに別れる気がする
反抗しなかった友達は40過ぎても実家にいて「結婚しないで側にいてくれればいい」と言われてるらしい
親の所有物になる前に反抗した方がいい
それか遠方に逃げる
+26
-0
-
86. 匿名 2018/05/16(水) 15:06:00
なんでも程々にだよね
うちは無関心すぎるからw+2
-0
-
87. 匿名 2018/05/16(水) 16:10:07
母親が最悪。自分の思い通りにいかないとヒステリー。私の高校も大学も母が決めた。大学に至っては、母の決めた大学じゃなかったから2浪させられた。会社も。一人暮らししても、家まで来る。もう最悪だ。+12
-0
-
88. 匿名 2018/05/16(水) 16:38:28
ここ見て将来、娘に干渉的にならないように気を受けます+13
-0
-
89. 匿名 2018/05/16(水) 16:41:03
一生そばに置いて支配するために産んだのかって思う親いるね。
私も支配されて育ったけど反抗心強いから逃げた。
妹は未だに実家に居てるけど。
40前になった私にも口出しだらけだったよ。
付き合う男の職業聞いては反対してきたり。
車運転する仕事してる男はダメ。
事故するからって。+5
-0
-
90. 匿名 2018/05/16(水) 16:51:55
心配してるから、と言えば何をしてもOKだと思い込んでいるよね。日記をみることも、何に対しても口を出すことも。
私はアラフォーで、子供もお金がかかるので12年ぶりにパートで社会復帰するけど、このことも干渉してくるよ。
冷たくしていたら、あなたが親に冷たいからストレスで体調が悪いだって。
老化まで私のせいにされてうんざり。+11
-0
-
91. 匿名 2018/05/16(水) 16:58:20
心配心配言うけど、心配て形を変えた怒りだと思う。たまらんわ。+4
-0
-
92. 匿名 2018/05/16(水) 17:29:20
うちは実母、義母ともに過干渉。
実家から離れたから母からは開放されてるけど、今は義母が暇さえあればうちの庭に来て草むしりしてる。
ストッパーの義父も死に、義兄夫婦とも仲悪いからうち一心に関わってくるよ。+5
-0
-
93. 匿名 2018/05/16(水) 17:30:34
実母に子供を保育園入れるの反対される
上の子保育園だったから、落ち着きのない子になったでしょーが!ってキレられた
普通実母ってこういうの口出しするもんなのかな+7
-0
-
94. 匿名 2018/05/16(水) 17:45:13
過干渉の親って子供だけじゃなく子供の周りのことも気にしない?
どんな友達か、どんな彼氏か、自分が納得出来ない人物なら、友達やめなさい、別れなさいって言う。
結婚する時、旦那の年収(給料やボーナス)細かく聞かれたし、マンション買う時も、いくらなの?ってしつこかった。
私の友達が新居に引っ越した時も、いくらか聞いたか?って。
聞くわけないし。そんなデリカシーのないことするわけがない。
聞いてどうするんだろうっていつも思う。
人をお金で見ているようで凄く嫌。+10
-0
-
95. 匿名 2018/05/16(水) 18:01:06
うちは娘二人がそれぞれ一人暮らししているが、すっかり存在を忘れてしまうので逆に申し訳なく思う。あまり放りっぱなしも悪いので、とってつけたように「どうしてる~?」とメールするぐらい。
でも、私の実母、義母はメンドウクサイ人達です。+4
-0
-
96. 匿名 2018/05/16(水) 18:21:10
母に日記見られたことがあったから
ある日、母が大嫌いって書いたことがある
読んだかどうかは知らない+8
-0
-
97. 匿名 2018/05/16(水) 18:28:56
私の両親もです。
今まで彼氏がいることもずっと黙ってましたが、今年から社会人になったし彼氏のこともオープンにしたいけど友達のことも逐一聞いてくるのに彼氏ができたなんて行ったら門限とか言い出しそうだし辛い。
親が好きだからこそ言いにくい。
+3
-0
-
98. 匿名 2018/05/16(水) 18:35:31
うちなんか高校の頃学校のノートをろくなことが書いてないと没収してやぶって家計簿にしていた
そのろくなことがテストに出るんだってば
すべて見ないと気がすまないから必死で毎日部屋をあさっていた
+2
-0
-
99. 匿名 2018/05/16(水) 18:42:53
中学生の頃勝手に日記を読まれたあげく、その内容について怒られたことがあり、ありとあらゆる物を持ち歩く癖がついてしまった。
部屋に置いていたら勝手に漁られるしね。
アラフォーの今でも、無駄に何でも持ち歩いて荷物が多い。+2
-0
-
100. 匿名 2018/05/16(水) 19:39:21
過干渉の親ってこっちが拒否すると「家族だからいいじゃない」って言ってくるんだよね。趣味とういう趣味がないから子供に固執する。困ったもんです。+20
-0
-
101. 匿名 2018/05/16(水) 20:34:31
趣味でも見つけて没頭しといて欲しい+11
-0
-
102. 匿名 2018/05/17(木) 01:14:59
うちも前はそうだったよ。
主さんは良い子ちゃんなんじゃない?
私もそうだったけど、あるとき反抗したらそこから過干渉がおさまっていった気がする。+0
-0
-
103. 匿名 2018/05/17(木) 01:18:41
主さん、結婚しても変わりませんよ。
旦那の休みの日はいつか、出掛ると言ったらどこに行くのか、まだしつこく聞いてきます。
仕事してた時は、夜勤もあったから適当に寝てた〜とかで返してたけど、専業になった今は毎日連絡。
どこかで断ち切らないとと、少しずつ冷めた対応にシフトチェンジ中です。+1
-0
-
104. 匿名 2018/05/17(木) 01:46:48
私も母の過干渉がすごいです
金融機関勤務で窓口業務だった頃、しょっちゅうお客さん装って窓口に押しかけてきました
娘の職場に迷惑をかけていることが全く分からないんです
今は転勤して実家から飛行機の距離の遠く離れた場所で働いています
おかげで普段は落ち着いた生活送れていますが、そもそも両親とも娘が働いていること自体に反対なので、両親と上手くやっていけません
母は働いた経験がなく専業主婦になったので、女性が働く=悪という考え方です
でも私も本音を言うと将来は地元に帰りたいし家族とも仲良くしたいです
どうすればいいのでしょうか…
+2
-0
-
105. 匿名 2018/05/17(木) 07:43:53
母は、ずっと男女交際なんてふしだらなことするな!と言っていて、私が初めて彼氏ができた20才の時には、ものすごい嫌がらせをしてきて、門限なんかも異常に厳しくなって結局別れてしまった。それなのに私が27才になると「近所の⚪⚪ちゃんはもう子どもを産んだんだって。お母さんも早く孫見たいわー。あんたは本当にモテないね」だって。「自分が男女交際なんてするなってずっと言ってたくせに勝手なこと言うよね?孫をみたいなら、なんであの時別れさせたの。私はお母さんの気持ちを満たす道具なの?」って言ったらよっぽどショックを受けたのか謝罪の手紙を渡された。私は、許さない。+8
-0
-
106. 匿名 2018/05/17(木) 09:25:16
このトピ画のマンガタイトルなんだっけ?+0
-0
-
107. 匿名 2018/05/17(木) 11:52:48
「大丈夫だよ」と穏やかに言ってみてください。私は交友関係、進学、就職、一人暮らし、結婚、出産など、常に毒母と揉め続けていましたが、これで解決に向かっています。+2
-1
-
108. 匿名 2018/05/17(木) 14:28:18
34歳の今も過干渉よ~。+2
-1
-
109. 匿名 2018/05/17(木) 18:37:31
実家にいく。宅配便で家に物を送ると必ずダンボールをあけて、「よくないもの」をダンボールから抜き代わりに嫌いなお菓子やテッシュを詰める
本や編みかけのセーターは「目に悪い」と捨てられる
究極はコブクロのCD
Hな名前のグループだからってなんでコブクロが?
たとえHであろうがこっちはもう子供もいるのにと思うが、押し切られる
その捨てた次の週に習っている合唱がコブクロだったらしく
CDを持ってない?と言われた+2
-0
-
110. 匿名 2018/05/18(金) 17:45:42
いま両親の隣に住んでるんだけど
こちらは家族四人、世話焼きの母は我が家の世話を焼くのが生き甲斐
我が家の部屋の電気が付くのを常にチェックしてて
次男君帰るの遅かったね 娘ちゃん仕事で疲れてるからご飯作ろうかとかライン来る
純粋に世話したい気持ちなんだろうけど、監視されてるようでノイローゼになりそう+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する