-
1. 匿名 2018/05/15(火) 20:53:45
外回りの仕事でお弁当におにぎりを持っていっているのですが夏場は色々心配です。具やら握り方やら容器やら何か良い対策があったら教えて下さい!+60
-4
-
2. 匿名 2018/05/15(火) 20:54:33
保冷剤を入れておく+210
-3
-
3. 匿名 2018/05/15(火) 20:54:37
梅干し+130
-3
-
4. 匿名 2018/05/15(火) 20:54:57
梅干しをご飯と混ぜて握ります!+130
-3
-
5. 匿名 2018/05/15(火) 20:54:58
うめぼうC+15
-5
-
6. 匿名 2018/05/15(火) 20:55:20
これはハマった!+4
-47
-
7. 匿名 2018/05/15(火) 20:55:21
マヨネーズは絶対NG+102
-6
-
8. 匿名 2018/05/15(火) 20:55:33
梅干し。+22
-5
-
9. 匿名 2018/05/15(火) 20:55:40
冷ましたご飯で握って保冷バッグに保冷剤と一緒に入れてる+87
-4
-
10. 匿名 2018/05/15(火) 20:55:44
保冷剤の入ったバックあるじゃん
あれよ!+48
-5
-
11. 匿名 2018/05/15(火) 20:55:46
ガリ刻んで混ぜたりしてる。+21
-7
-
12. 匿名 2018/05/15(火) 20:55:53
冷ましてから握る+33
-4
-
13. 匿名 2018/05/15(火) 20:56:07
おかかもヤバいらしいね
梅干し一択+64
-3
-
14. 匿名 2018/05/15(火) 20:56:07
ちょっと酢を入れる+30
-6
-
15. 匿名 2018/05/15(火) 20:56:18
ラップで握る。+145
-2
-
16. 匿名 2018/05/15(火) 20:56:35
保冷剤入れればいい。ただそれだけ。+75
-7
-
17. 匿名 2018/05/15(火) 20:56:38
素手で触れないようラップにくるんで握る
梅干し、塩のみ
どうしても海苔巻きたいなら、小分け袋のを別に用意。+83
-4
-
18. 匿名 2018/05/15(火) 20:56:44
Q.おにぎりには??+3
-16
-
19. 匿名 2018/05/15(火) 20:57:07
炊飯ジャーごと風呂敷に包んで持っていく+18
-15
-
20. 匿名 2018/05/15(火) 20:57:57
ご飯炊く時 お酢を入れて炊くよ+26
-10
-
21. 匿名 2018/05/15(火) 20:58:24
+40
-2
-
22. 匿名 2018/05/15(火) 20:58:48
夏場は外回りならコンビニで買った方が安心かもなぁ+189
-2
-
23. 匿名 2018/05/15(火) 20:59:03
炊飯ジャーごと風呂敷につつむ+9
-24
-
24. 匿名 2018/05/15(火) 21:00:57
冷ましたご飯を使う
よく手洗いするかラップを使う
梅干し、しその多用
お弁当袋に保冷剤
+10
-0
-
25. 匿名 2018/05/15(火) 21:01:37
何も考えてなかった
ラップで熱い白米・塩・梅干しで爆弾おにぎり握ってる+32
-4
-
26. 匿名 2018/05/15(火) 21:02:04
シソってゆかりふりかけでもok?+48
-2
-
27. 匿名 2018/05/15(火) 21:02:30
梅干しも昔ながらの塩と紫蘇だけの梅干しならともかく、今の色々と添加物入った梅干しだと常温ではヤバイ時もあるよね。
それでも他の具よりは梅干しが良いけど。
やっぱり梅干しでも他の具でも、保冷剤を一緒にしておくのが一番だよ。
今から嫌な季節が来るよね(T_T)
私は会社の冷蔵庫に入れておけるけど、外の多い旦那のお弁当本当に気を遣うよ…+55
-4
-
28. 匿名 2018/05/15(火) 21:02:31
正露丸で対応する+2
-17
-
29. 匿名 2018/05/15(火) 21:02:39
私ご飯にわさび混ぜてる+8
-10
-
30. 匿名 2018/05/15(火) 21:02:48
おにぎらず+1
-7
-
31. 匿名 2018/05/15(火) 21:02:50
抗菌シートを入れてラップで巻いて持たせています。
さすがに生タラコは避ける。
冷食のイカ天を使って天むすにしたりしますよ。+57
-6
-
32. 匿名 2018/05/15(火) 21:03:15
ペットボトルを凍らして入れる+30
-1
-
33. 匿名 2018/05/15(火) 21:03:27
保冷剤いれるとご飯が固くなりませんか?
+133
-2
-
34. 匿名 2018/05/15(火) 21:05:11
お米2合に対してお酢を大さじ一杯入れて炊いてご飯が冷めてからラップで握ってます。具は塩昆布や梅干しなど塩分が少し多めのものを全体に混ぜる時もあります。+12
-2
-
35. 匿名 2018/05/15(火) 21:06:03
>>31
抗菌シートってホントに効果あるのかな?+94
-1
-
36. 匿名 2018/05/15(火) 21:06:05
おにぎり丸いいよ。暑いご飯に入れておにぎりにする。そして必ずアルミホイル。今はおにぎり用みたいな小さな保冷バッグもあると思うのでそれに入れて。
私は子供と出かける時にいくつも作るのでお弁当入れるようの保冷バッグに保冷剤とともに入れてますが中からも外からも痛みにくいのでいいですよ!+13
-3
-
37. 匿名 2018/05/15(火) 21:06:47
ご主人のお弁当かな?夏場はうちは持たせずに外で食べてこいって言っちゃう。高くつくけど…+25
-1
-
38. 匿名 2018/05/15(火) 21:08:27
うちの子は梅干し嫌いなので。保冷剤を入れて持たせます。ご飯硬くなっていないかな〜??って気掛かりです。+22
-1
-
39. 匿名 2018/05/15(火) 21:09:06
外側はアルミ
内側は紙なので、水分吸ってくれる。
子供のおにぎりは絶対これ使ってた。+68
-1
-
40. 匿名 2018/05/15(火) 21:09:38
酢を入れて炊くって意見がちらほらあるけど、炊き上がると酢の味は飛ぶの?+63
-2
-
41. 匿名 2018/05/15(火) 21:10:07
>>35
何もしてあげないよりは良いと思うよ。+4
-0
-
42. 匿名 2018/05/15(火) 21:10:08
海苔の代わりに大葉で巻くと殺菌作用があるからオススメ
それか鮭フレークとゴマと大葉で混ぜご飯にしてから握ったり、梅干しも中に入れるよりも混ぜご飯にする方がいい+13
-1
-
43. 匿名 2018/05/15(火) 21:11:11
おにぎり対策って日本語おかしいあるよ+5
-15
-
44. 匿名 2018/05/15(火) 21:11:14
お酢の味する?+7
-8
-
45. 匿名 2018/05/15(火) 21:11:29
なんでマヨネーズダメなの?+24
-5
-
46. 匿名 2018/05/15(火) 21:11:47
>>42
子供って、大葉、梅とか嫌いじゃない??+93
-7
-
47. 匿名 2018/05/15(火) 21:13:56
>>45
生卵+21
-1
-
48. 匿名 2018/05/15(火) 21:15:03
素手で握らない+21
-1
-
49. 匿名 2018/05/15(火) 21:16:02
からあげをインするのはダメですか??+5
-8
-
50. 匿名 2018/05/15(火) 21:18:35
ご飯に酢を混ぜて炊くと、こくと艶(味は飛びます)は出るけど、現代の夏場のおにぎりの抗菌対策にはならないように思う+15
-0
-
51. 匿名 2018/05/15(火) 21:19:30
>>44
お酢の味は飛びますよ!
全く気になりません。
+9
-0
-
52. 匿名 2018/05/15(火) 21:19:38
>>46
主は大人だからいいんじゃないかな?
うちは子どもが梅おにぎり大好き
大人の私は苦手+5
-0
-
53. 匿名 2018/05/15(火) 21:19:55
主です!色々勉強になります。とにかく保冷剤と塩分きつめ、ご飯は冷まして・・・明日からやってみます。+20
-0
-
54. 匿名 2018/05/15(火) 21:20:46
>>46
>>1に外回りの仕事でってあったから大人のお弁当かと思って…すみません
+13
-0
-
55. 匿名 2018/05/15(火) 21:21:32
お弁当を持たせるって事は保育園児とかでしょ?幼児に梅干しとか、酢飯、わさびご飯のおにぎり作る?
その他の具材の時の対策を教えてくださいよ。+4
-28
-
56. 匿名 2018/05/15(火) 21:22:27
わさびふりかけとかはやっぱりダメなのかな?
冷ましたご飯にわさびふりかけして梅干しおにぎり作ってる
今のところ大丈夫+3
-0
-
57. 匿名 2018/05/15(火) 21:22:55
+5
-1
-
58. 匿名 2018/05/15(火) 21:23:31
>>55
うちは私も夫もお弁当持って出勤してるよ
+5
-1
-
59. 匿名 2018/05/15(火) 21:23:48
素手でごはんに触らない。
例えばボウルにごはんを入れ、塩適量を軽く混ぜ込む。
ラップを大きめに切ってきれいなふきんなどの上に広げ、おにぎり1つ分のごはんを置き、ラップ+ふきんで茶巾のように包み、しっかり持って振り回します。輪ゴムなどで留めると安全です。
ちょうどいい感じにふんわり握れてたら出来上がり。+6
-7
-
60. 匿名 2018/05/15(火) 21:26:54
そもそもトピをよく読んでいなくてすみません。大人の対策なんですね。お弁当=子供と思ってしまってごめんなさい。+3
-4
-
61. 匿名 2018/05/15(火) 21:27:07
>>55
うちは旦那も私も子供のもつくってるけど
子供は梅干し食べないから、鮭と青じそのふりかけを混ぜたものを丸くラップで巻いてる
弁当箱に凍らせたゼリーも入れてるよ+3
-4
-
62. 匿名 2018/05/15(火) 21:28:10
ちょっとケーキ買いに行って保冷剤入れてもらってくる+10
-5
-
63. 匿名 2018/05/15(火) 21:32:04
酢の味はしないんですね。
ありがとう〜
おにぎりじゃなくても、毎日のお弁当に早速取り入れます!+10
-2
-
64. 匿名 2018/05/15(火) 21:32:12
炊き込みご飯は絶対NG‼️
お弁当、おにぎりには不向き‼️
すぐ腐る‼️+39
-2
-
65. 匿名 2018/05/15(火) 21:38:45
>>40
お米1合に対して大さじ1/2を目安に入れると
酢の匂いは飛んじゃって平気ですよ。
+4
-0
-
66. 匿名 2018/05/15(火) 21:50:06
お酢を入れて炊いた場合、熱が加わった後でも抗菌作用は残っているのでしょうか?+7
-0
-
67. 匿名 2018/05/15(火) 21:52:08
「お酢を入れて炊く」という意見に結構マイナスついてるけどコレ本当よ。
全体的に傷みにくくなる。
梅干しは梅干し周辺しか効果がないから、傷みにくさなら酢の方がオススメ。
炊き上がりの香りは酢飯だけど、味は普通のご飯ですよ。+27
-1
-
68. 匿名 2018/05/15(火) 21:57:06
>>61
トピズレだけど凍らせたゼリーは効果ないよ
すぐ溶けるから保冷剤としての役割はほぼ果たせないうえに溶けた時にゼリーのカップに水滴が出るから逆に危ないよ+14
-1
-
69. 匿名 2018/05/15(火) 22:02:29
主人が朝早すぎるので夜おにぎりを作って持って行っていますが、これからの季節はやめたほうがいいですか?+10
-3
-
70. 匿名 2018/05/15(火) 22:16:08
コンビニのおにぎりとか、大体が酢を入れて炊いてあるお米だよ。
ラップで握るのはいいけど、そのままラップで保存はダメ、冷めたらアルミホイルに包み直す。
ラップの中での菌の繁殖がやばい、でも、アルミホイルは抗菌作用があるのでおススメ。
くっつくのが嫌なら、めんどうかもだけど、少しくしゃくしゃにしてから使うといいよ
+23
-0
-
71. 匿名 2018/05/15(火) 22:26:30
とにかく素手でにぎらない
+0
-1
-
72. 匿名 2018/05/15(火) 22:26:49
>>69
夜作って野菜室に入れておけばご飯硬くならないし大丈夫だよ。
何年も前からやってる。朝弱いから。+5
-1
-
73. 匿名 2018/05/15(火) 22:33:51
>>29
私似てる!
ワサビ醤油を混ぜたご飯を海苔で巻いてます。+2
-1
-
74. 匿名 2018/05/15(火) 22:39:41
握る前にご飯に少し酢を混ぜてもいいかもね。+5
-0
-
75. 匿名 2018/05/15(火) 22:46:32
ご飯を平皿にたいらによそって扇風機にあてる。完全に熱がとれたらラップで握る。
少し温いかな?のうちに握ったら絶対だめ。
急速に冷やすのがポイント。
+2
-2
-
76. 匿名 2018/05/15(火) 22:50:13
ビニールではなく、プラ製の保冷剤オススメ。真夏でもお昼頃までキンキンに保っています。
イケアなら50円程度。お弁当サイズでピッタリだよ。+14
-0
-
77. 匿名 2018/05/15(火) 22:52:59
保冷剤代わりにもなるし、凍らせてお昼にチンして食べてる。
但しレンジが有る環境じゃないと無理だよね。
レンジ壊れた日は、解凍されただけのご飯を食べたらゴソゴソしてあまり美味しく無かった。+3
-2
-
78. 匿名 2018/05/15(火) 22:57:48
酢を手につけて握るといいって、テレビでおにぎり屋さんの奥さんが言ってるのをみたよ。+7
-0
-
79. 匿名 2018/05/15(火) 23:00:02
>>65
ありがとう!早速明日のお弁当用にお酢を入れて炊いてみる!
素手で触らないようにボウルにご飯を入れて塩をまぶして握るのがいいんだろうけれど、白×白で塩梅がわからないのよね。
うちの子はふりかけやおむすび山みたいなご飯に混ぜ込むおにぎりは嫌いなので。+1
-1
-
80. 匿名 2018/05/15(火) 23:00:05
コンビニで買って、どうぞ+1
-1
-
81. 匿名 2018/05/16(水) 00:07:31
とにかく素手で触らない。
余裕があれば以下のようにしてます。
1.ごはんの粗熱をとる
2.マジックおにぎり型にパストリーゼ(食品にもかけられる除菌スプレー)をかける
3.おにぎり型にごはん&具をいれて型から抜く。
塩をふる。
4.のりで巻く時は、素手で触らないように食品用ビニール手袋をして巻く。
5.アルミホイルでつつむ。
おにぎりホイルなら尚良し!
最初からビニール手袋すりゃいいことに気づきました!
+3
-1
-
82. 匿名 2018/05/16(水) 00:38:00
ラップだめなの?
アルミホイル?+5
-0
-
83. 匿名 2018/05/16(水) 03:33:46
酢を手につけて握るといいって、テレビでおにぎり屋さんの奥さんが言ってるのをみたよ。+2
-0
-
84. 匿名 2018/05/16(水) 05:57:33
>>73
29です。
それ抗菌て以前に美味しそう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する