- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/05/16(水) 01:31:27
ネット社会で色んなこと知り過ぎてそりゃ神経質にもなる、人も怖くなる
今の子は可哀想だと思うよ
生活は便利で良くなったけど生きづらくなったよね
+47
-2
-
502. 匿名 2018/05/16(水) 01:33:51
>>498
大人だからなんとかまあ平気だけどそれでも人の気を引くために手っ取り早いのが人のマイナスを煽ることなんだよね
ネットにはめちゃくちゃ溢れてる
エロ・グロ・暴力暴言・馬鹿にする・見下すなどのネガティブ・マイナスな中で育ったらどう影響するのか
私は今の時代に子供じゃなくて良かったと思う…+16
-1
-
503. 匿名 2018/05/16(水) 01:34:46
>>22
そういう所だよガキw+7
-1
-
504. 匿名 2018/05/16(水) 01:37:34
夫がそう。幼稚園からずっと運動会休んでたらしい。親も何も言わなかったって。
うちは真逆のスパルタ家庭だったから出たくないから休むなんて考えられなかった。
精神的にも弱く、すぐ義理母を頼る。
今になって思う、何で結婚したんだろう。+23
-6
-
505. 匿名 2018/05/16(水) 01:40:37
>>492
いじめられた人全員が、我慢せずにぴーぴー言えば、その声がうるさすぎて社会は対策せざるをえないと思う。
どんないじめ(ハラスメント)でもそうだけど、我慢してしまう人がいるから、周囲に気づかれず、平気だと思われてどんどんいじめが悪化する悪循環が起きてる。
ある意味、ぴーぴー言うよりガマンするほうが楽。ぴーぴー言うと、面倒くさい弱い奴だと更に叩かれるから。
でも「嫌なら嫌だと意思表示する」っていう生物の基本を、そろそろ思いださないとまずいと思う。+9
-2
-
506. 匿名 2018/05/16(水) 01:40:45
やっぱスマホの影響でかいよなーと思う。
今の中高生はLINEやインスタ当たり前でしょ?
ほんと可哀想。私たちの時になくてよかったなって常々思う。
多感な時期なのに、お互い比べ合ったり情報発信するツールが多すぎる。
便利な反面、スマホに依存し過ぎて精神が幼稚な子が本当に多いよ。
でもネットで色々知った気になってるからかなり厄介なんだよね。。+56
-0
-
507. 匿名 2018/05/16(水) 01:43:48
ネットの発達、ネガティブな情報量の多さは昔の比じゃないと思う。
ていうかこれ婚姻率減少にも大いに関係してそうだわ。+26
-0
-
508. 匿名 2018/05/16(水) 01:44:11
>>505
なんでこんなにいじめ自殺おいこみがわるいかわからないだって弱いやつを叩いて何がわるい?はっきりいわないから止めないんだよ 笑 ○されてもわからなそうだよねそんなばかはさ、いじめはいじめられるほうがわるい!土下座したってやめねーよ 笑 いじめ倒すわ 笑+1
-8
-
509. 匿名 2018/05/16(水) 01:46:27
>>505
いじめにしてもDVやパワハラにしても、正直自殺して葬式いってわらった加害者とか気持ちわかるわ、なんで言わないで死ぬかな?といっていじめ殺されるよりいわないでいじめ殺されるとか負け犬とおなじ、世界に必要ないわ。
いじめしたからってネットでさらされてる人、がんばれ!あなたは悪くない、強いこだよ。+3
-6
-
510. 匿名 2018/05/16(水) 01:47:18
>>481
自慢でも何でもないと思いますけど?
それが当たり前だったというだけで。
イジメはダメですけど。+5
-0
-
511. 匿名 2018/05/16(水) 01:49:31
>>510
ねwwwwww人はなにがあっても学校にいくべき、社外はあまくな〜い。
なにが苦しいんだ、死ぬなら学校や会社にきて苦しめや。+2
-12
-
512. 匿名 2018/05/16(水) 01:49:58
>>502
今の子供達は、生育環境によっては本当にハードだと思う。
でも短絡的に利益を求めてマイナスを煽り、若者達に悪影響を与えた続けた大人が老人になる頃には、そのマイナス漬けにされてきた子供達が大人になってる。
社会に恨みや絶望を持った大人を増やしてしまえば、老人になった私達への対応は目に見えてる。自業自得だけど。
だから、今の子供達の心を守る事を大切にする事は、結果的に自分の未来を守る事にもなってるんだと思う。
+20
-0
-
513. 匿名 2018/05/16(水) 01:55:46
数年前ぐらいから気になってたのが外で子供を叱るのを見掛けると凄い怖い叱り方してる人が多くて
なんかキンキンイライラした感情をただそのまま子供にぶつけてる感じ
それだけ親側にプレッシャーがあるのかもしれないけどちょっと怖いな…と思ったよ
全体的に愛情不足なのかなと思った+14
-2
-
514. 匿名 2018/05/16(水) 01:59:49
悪しき風潮は無くしていくっていう流れが良くも悪くも…ってこともありそう+0
-0
-
515. 匿名 2018/05/16(水) 02:13:13
>>84
これだw
関わるのがめんどくさく感じる原因+4
-0
-
516. 匿名 2018/05/16(水) 02:16:10
今の時代食生活から電磁波から全てが悪いからね。
精神的に弱くなるのもしょうがない。
昔の生活を少しでも取り入れると改善されると思うけどな。+2
-0
-
517. 匿名 2018/05/16(水) 02:18:09
これからもどんどん増えるよ
物騒、騒音、遊具減少で子供が外で遊べなくなる始末
できるのはゲームか室内遊び
家でも外でも騒音の問題やマナー問題は常につきまとう
私がその一途を辿って小さい頃に遊んでたお絵描きとゲームが専ら今の趣味に反映されてる
小学生のときにはもう周囲と比べてインドアで、休み時間になってもグラウンドに出ずに教室にいるタイプの生徒だった
あとはここで言われてるとおりネット社会になった事によって人に迷惑をかけてはいけないっていう精神に拍車がかかったんじゃない?+12
-0
-
518. 匿名 2018/05/16(水) 02:18:23
>>500
そんな風潮あるっぽいけどさ、
じやあ魅力があるのはどっち?って聞かれたら
そりゃ恰好悪くてもなんでも、自分の事を頑張ってる人一択だと思う。
だから勘違いでもなんでも、自信は持つべき。
自信がないと引きずり下ろす側になっちゃうよ。
それってこわくない?+7
-0
-
519. 匿名 2018/05/16(水) 02:23:08
>>508
高校の頃の意地悪女が20年経って連絡してきた!取り敢えず会ったら泣きながら謝ってきました。
理由は意地悪女の息子が壮絶なイジメに逢い自殺未遂をした。
その時初めて自分がやって来た事の重大さに気づいたんだってさ!
貴方はそんな事態に遭遇しないと良いね〜+9
-0
-
520. 匿名 2018/05/16(水) 02:25:38
>>508
日本語ちゃんと書けないの?+3
-0
-
521. 匿名 2018/05/16(水) 02:29:23
>>50
葬式で正座するのは状況的に自然なことだし
強要されているわけでも叱責されている訳でもない
状況が全然違うのに比べものにならないでしょう+4
-0
-
522. 匿名 2018/05/16(水) 02:29:50
>>518
理屈はわかるけど多分ね、そういうメンタルがまず出来上がらない
これって格好悪いんだ、人に不愉快な思いをさせてるんだって控え目になってしまう
そして過去の自分が黒歴史と化したりする+4
-0
-
523. 匿名 2018/05/16(水) 02:39:40
もしかして子供もだけど親もスマホ依存の影響があったりするのかな?
情報過多なのかもね+12
-0
-
524. 匿名 2018/05/16(水) 02:52:22
>>492
ブラックにお勤めなんですね。お可哀想に。
殴るが合法でやられるのが悪いって時点でお察しですww
ってか、合法の意味分かってますぅ?wwww+0
-0
-
525. 匿名 2018/05/16(水) 02:58:24
>>461
へんなこと書くな、戦争を起こしたじゃなくて、戦争の時期を経験したって意味だよ、偉そうに聞きかじりの講釈垂れる前に日本語勉強せいや、英米謀略論なんてここでは関係なかろうが+1
-0
-
526. 匿名 2018/05/16(水) 03:01:52
>>508
ひさしぶりにこんなひらがなだらけのあたまのわるそうなにほんごみたよ+6
-1
-
527. 匿名 2018/05/16(水) 03:03:04
今の子は大人のダークな面を見過ぎなのかもね
昔は子供と大人の世界は別れてたし制御されたり保護されてた
今はなんでも見れるからね
なんかわかった気になるというかいろんなものに不信感を持ってるのかも+14
-0
-
528. 匿名 2018/05/16(水) 03:27:10
バイトで入ってくる10代の子たち一日とかでやめちゃう子が多い+8
-0
-
529. 匿名 2018/05/16(水) 03:35:27
最近の子は「いいね!」ばっかり貰ってるからね+16
-1
-
530. 匿名 2018/05/16(水) 03:45:24
東京に遠足で集まった集団過呼吸は
私も気になった
遅刻の30人が怒られてて
その中の4人と無関係の3人が過呼吸
救急車で運ばれるの見て項垂れる生徒達……
これ先生がキツいの?生徒が弱いの?
モヤモヤしながらニュース見たわ+19
-1
-
531. 匿名 2018/05/16(水) 04:05:33
子供が減ったから他人との接し方が下手なだけなんじゃない?
しかも大人が子供の喧嘩にまで過剰に口出しするから余計にこじれてるだけ。+6
-0
-
532. 匿名 2018/05/16(水) 04:09:54
文字の喧嘩(SNSやらメール)は出来るけど、対面で口喧嘩出来ない世代は打たれ弱いと思う。陰湿さが昔より酷そうな上にSNSの自己アピール必死な子供が大人になったら…嫌な世の中だわ。+7
-2
-
533. 匿名 2018/05/16(水) 04:18:55
運動会で徒競走の順位つけないとか怪我するからと授業減らしたり、苦手意識の克服とか競争能力を育てない教育をやらせたモンペ親が諸悪の根源。+6
-0
-
534. 匿名 2018/05/16(水) 04:21:38
叱らない子育てって最近あるよね。
でも社会に出ると、昔ながらの厳しいタイプもいるし、親みたいにあるがままを受け入れてくれない。全否定された気持ちになり、萎縮してしまう。
それをバネにしなきゃ残れないような時代は薄れ、個性や自分を守るような風潮が出てきてる感じ。+13
-0
-
535. 匿名 2018/05/16(水) 04:25:23
叱られる 免疫ないんだよねw+13
-0
-
536. 匿名 2018/05/16(水) 04:30:10
逆に叱られすぎても(感情的で憂さ晴らしのような怒り方)自尊心が持てず不安定な人もいる。
ほどほどが良さそうだね。。+22
-0
-
537. 匿名 2018/05/16(水) 04:59:19
精神的に弱いが賢い子供が増えた気がする。+9
-0
-
538. 匿名 2018/05/16(水) 05:00:35
叱ることと褒めることはセットでないと(目的は良い悪いの判断をつけることだから)
両方不足してるんじゃないかな
叱ることだけ増やすと人格破綻するよ+19
-0
-
539. 匿名 2018/05/16(水) 05:59:30
>>530
集団ヒステリーは昔からたまに聞くけどな。あれは今の子が〜って言うよりたまたまじゃないかな。
これが毎週どこかであればやばいけど
あんな駅前で急に大勢の人が倒れたら大騒ぎになるから仕方ないかと。+6
-0
-
540. 匿名 2018/05/16(水) 06:28:20
死ぬまで追いつめて加減を知らない奴も増えたよね。メディアにアップされる件数が増えたから、知る機会が増えたのも昔より多くなったと思う!
+10
-2
-
541. 匿名 2018/05/16(水) 06:55:49
ゆとり世代です。
打たれ弱いです。
だからといって甘えず耐えていますが・・・。
生きてて申し訳ありません。
+5
-0
-
542. 匿名 2018/05/16(水) 07:00:21
あと、甘やかされるどころか、
戸塚ヨットに入れてやるなどと言われて育ちました。
今もトラウマです。
そして右傾化に伴い、余計このトラウマが強まることが多々あって苦しいです。
(戸塚校長は保守系なので)
これも自分が人間の屑という証明でしょうか?+2
-1
-
543. 匿名 2018/05/16(水) 07:00:31
やんわり注意しても、全否定された気持ちになるのか?怒られた!って泣くような人がいる。
メンタル弱いって言うより、メンタルおかしい人が増えてきた印象。
+2
-3
-
544. 匿名 2018/05/16(水) 07:01:33
価値観が多様になったんだよ
ただ一昔前より意識の高い子と低い子では人生の格差広がるよね
+7
-0
-
545. 匿名 2018/05/16(水) 07:07:44
少年犯罪データベースを見ていると、なんとも思えない。
抑々何を持ってして精神的に強靭なのか。靭やかで泰然自若とした人間性の事を指すのか。
艱難辛苦を玉にすと云う通り、後天的性格はやはり、地域社会と両親の質に影響される。
入試に親が付いてきたりと過保護な親が増えたという印象。
ただ云えることは民族性は変わらない。+1
-1
-
546. 匿名 2018/05/16(水) 07:17:28
日教組がいなくなればマシになると思うよ。
家庭教育もそうだけど、その親の質もやはり学校教育の影響もただあるから、左翼教師が一掃されれば大方の問題は解決する。+3
-0
-
547. 匿名 2018/05/16(水) 07:20:38
私も小さい頃からメンタル弱かったなー。父がアル中で毎日ビクビクしながら生活してたから環境のせいもある。+5
-0
-
548. 匿名 2018/05/16(水) 07:21:02
>>518
いじめでしにおいやる側になるほかないからね+2
-0
-
549. 匿名 2018/05/16(水) 07:22:43
>>543
それは若者に限らず全世代に言える。
泣くか、イラつくか、キレるか、八つ当たりで他者を攻撃するか、行動が違うだけで。
みんながストレス過多で傷つきやすくなってるのかもしれないね。
一人ひとりがストレスを減らす努力をするしかないと思う。+9
-0
-
550. 匿名 2018/05/16(水) 07:24:05
>>540
よわいからひきずりおろされるし自殺においこまれるんだよ、おいこんでなにがわるい?ここにいる人はわかるがいじめやパワハラってけっこうストレス発散になるんだよwなるほうになったほうがいい!!というかいじめ加害者とさわがれネットにさらされるかわいそうなこたちがたえない、よわすぎなんだよwwwwww
ここを代表していう!いじめおいこみ加害者になれ!私たちは応援してるよ+2
-9
-
551. 匿名 2018/05/16(水) 07:25:26
>>540
なにがわるいの?ひきずりおろすがわとしてはあたりまえに世間のためにしてるんじゃ?
このスレはたのしい+3
-6
-
552. 匿名 2018/05/16(水) 07:55:19
挫折して長期休暇に入った25歳の男性社員がいた。けど1ヶ月半で同じ職場に復帰。メンタル弱いんだか強いんだか分からない。+5
-5
-
553. 匿名 2018/05/16(水) 08:05:34
>>552
私はその人、正直で素直でいい人間だと思った。+16
-2
-
554. 匿名 2018/05/16(水) 08:08:52
>>552
同調圧力半端ねぇ!+7
-0
-
555. 匿名 2018/05/16(水) 08:17:18
逆に「最近の若者は〇〇〜」っていう人はいつの時代もいるよね〜不思議
何年も前から「突然キレる若者…若者たちの間で一体何が?」みたいな内容の本とか出てたし笑+18
-0
-
556. 匿名 2018/05/16(水) 08:37:41
私の父親、精神疾患隠して結婚して、私が生まれました。+4
-0
-
557. 匿名 2018/05/16(水) 08:40:00
遺伝はあるよ。+8
-0
-
558. 匿名 2018/05/16(水) 08:55:17
新入社員でもプライドが高いからちょっと叱られたら出社出来ない子が多いよ+5
-0
-
559. 匿名 2018/05/16(水) 08:59:42
>>555
ピラミッドの時代からそういう人はいたみたい
いつの世も若者は老人から見たら謎の生き物
人類が順調に進化してる証かもしれないね+9
-0
-
560. 匿名 2018/05/16(水) 09:00:26
少子化のせいか親離れ子離れできてない感じはあるよね。
親も一緒に就活だとか、入社式に行くだとか、それ必要?って感じ+17
-2
-
561. 匿名 2018/05/16(水) 09:00:47
心療内科に通ってる割合でいったら大人の方が遥かに弱いよ・・・
最近の子もいずれその大人の方に加わるけどさ+7
-0
-
562. 匿名 2018/05/16(水) 09:04:26
すぐ会社を辞める人が多いのは自己防衛では?
ネットでパワハラ、ブラック企業などの情報を交換出来るようになり、ここは危ないと感じて退職するのではないでしょうか。
+18
-0
-
563. 匿名 2018/05/16(水) 09:07:45
良くも悪くも戦わない世代なのかもしれない。効率重視、合理的な若者が多い。+8
-0
-
564. 匿名 2018/05/16(水) 09:27:23
若い子だけがメンタル弱いとは限らないと思う
私はアラフォー既婚女だけど、メンタル弱いと思う
父親がパワハラ威圧系DVな親だったから、ビクビクした子供だったし、昔から人の顔色伺っていて気が弱いし、人付き合い苦手
甘やかされた子も弱いかもしれないけど、
威圧されてきた子も弱くなる
パート先で、無視されたり、理不尽なイライラぶつけられたら
仕事いきたくなくなるもの
頑張って行ってるけど、本気で辞めたいと思ってるよ
今のパート先で、何年も勤めてる人が私も毎日辞めたいと思いながら頑張っきたって話してくれたけど、そこまで我慢する理由がわからないなと思っている
パートの面接の時に1年はいるっていっちゃったから1年は頑張るけどさっさと辞めたい
人がなかなか居着かないところって原因あると思う
今の若い子は、ブラックだと思ったら辞めるって
悪いことじゃないと思う
自分を守るためにありだと思う+26
-0
-
565. 匿名 2018/05/16(水) 09:47:59
すぐ泣く子もアレルギーも発達障害も表に出ただけで昔から変わらずいた。
アレルギーなんか、私たちの子供の時は検査も一般的じゃなかったしね。
蕁麻疹とかブツブツとか痒がってた子や
給食後体調悪くなった子とかぶっ倒れた子とかいたでしょ。
大人になってアレルギー検査したら、実はアレルギーあった!なんて珍しくもないし。発達障害だって同じだし。
メンタル弱い子だって普通にいたでしょ。
その世代が親になって、子供に暴力的な事するの減っただけ。
今の子供のが、大人びてるし結構しっかりしてるよ。
ただ、体力的には昔の子供より弱いかもね。好きに身体使って遊べる場所も少ないし。+16
-1
-
566. 匿名 2018/05/16(水) 09:48:16
ネットの普及で人の本音を簡単に知ることができるようになったからじゃない?
人との付き合いも疑心暗鬼になってしまう。なんでもかんでも叩かれるの見てるから、普通の人なら自分の行動も制限しよう、気をつけようってストレスも増えてくだろうし。知らない方が幸せなこともあるよね。+8
-0
-
567. 匿名 2018/05/16(水) 10:05:38
今の子は大変だよね。
暖かい大人が減っているもの。
自分が子供の時は良い意味も悪い意味でもいい加減な大人がたくさんいて、そこから学ぶものは大きかったと思ってるから。
+29
-0
-
568. 匿名 2018/05/16(水) 10:05:55
>>550
コメントとプラスしかついてないことにただただ驚き。自分が強くなって頑張っていくことと、誰かをいじめたり追い詰めることは別だよね。+5
-0
-
569. 匿名 2018/05/16(水) 10:07:36
↑訂正
良い意味でも悪い意味でも+0
-0
-
570. 匿名 2018/05/16(水) 10:07:52
アラサーゆとり世代です
育ってきた環境にもよると思うけれど、怒られ慣れてない私は少しでも怒られたり注意されると軽いパニックになってしまいます
やたら他人からの評価を気にしてしまったり…
自意識過剰とおっしゃってる方がいますが、そうなのかもしれません+10
-0
-
571. 匿名 2018/05/16(水) 10:09:32
>>568
日本人の倫理感が崩壊してるよね。この考え方の行く先は中国みたいな社会ですよ。+3
-0
-
572. 匿名 2018/05/16(水) 10:22:16
弱いと言われようがなんだろうが、暴力や暴言、セクハラパワハラで満載だった少し前の時代よりよっぽど良いと思う。
今の子は合理的だから、やる意味がないと思ったらやらないんだって。
だから怒鳴られたりしても「なんで怒鳴られなきゃいけないの?」「なんでやらなきゃいけないの?」となってしまう。
怒鳴っても意味がない。納得させることが重要だそう。
何故それをすべきなのかを上が上手く説明できるようになれば良いだけのこと。+22
-1
-
573. 匿名 2018/05/16(水) 10:27:02
どっちかと言えば鈍感で太々しい感じがする。面倒回避の為にメンタル持ち出す計算高さもありそう。+4
-1
-
574. 匿名 2018/05/16(水) 10:29:12
自立できない子どもと子離れできない親が増えてるのかな
まあ子どもが自立できないのは100%親が原因だろうけど+6
-1
-
575. 匿名 2018/05/16(水) 10:29:35
>>540
死ぬまで追い詰めるのは今も昔もあったよ。
むしろ昔の方が多いと思うよ。それが公にならずに死んでいっただけ。
今はそれが公になってきたから目立つだけ。
青少年の犯罪は減少しているしね。
ネットやなんかで追い詰めるっていってもそれは匿名なら年齢問わずやってしまうことだと思うよ。
実際石橋容疑者の関連している会社だと決めつけて誹謗中傷の電話をしてきたのは中高年ばあかりだったと聞いたし。+3
-2
-
576. 匿名 2018/05/16(水) 10:33:07
>>501
昔は色んな意味で鈍感でいられたからね。+4
-1
-
577. 匿名 2018/05/16(水) 10:39:36
>>565
アトピーは今の子はむしろ減っているらしいですよ。
40代が一番多いらしいです。
昔はアレルギーだとしても気が付かないって事もありますし、一概に増えているとは言えないそうです。化学物質が多く使われることで、アレルギーの種類が増えたというのはあると思いますが、人体そのものが弱くなったわけでは無いかと。
なんらかのアレルギーになっているとされる人口が増えたのは、大人も含めた量なことと、【アレルギーをもっている人】の数にスギ花粉が入っているからですね。+1
-1
-
578. 匿名 2018/05/16(水) 10:40:42
叱られ慣れていない人や繊細な人は増えたな、と思う。
でも、人当たりがいい人・優しい人も増えたんじゃないかな。
今の若い人は優しい人が多いよ。
(その分、自分の気持ちを内に閉じ込めてしまう人も多いかもしれないけれども)
団塊世代の男性は、すぐに怒ったり、怒鳴ってくる人が結構いる。+23
-1
-
579. 匿名 2018/05/16(水) 10:50:16
職場にいる50代の社員のおっさん→同行する上司に怒られ、営業先でまだ仕事が残ってるのに勝手に家に帰る
職場にいる50代の社員のおっさん2→失言が多い。「子供早く産まなきゃね。」「女性なんだからもっとスカートとかはこうよ。」etc
バイトで雇った40代のおっさん→SNSに(誰がどう見ても載せてはいけないとわかる)会社の情報を勝手にUP→上司に怒られキレて暴れる→会社に来なくなる。
24歳男性社員→携帯代が払えなくて携帯が止まる。仕事の件で連絡したかったけど繋がらず。
ここ数年うちの会社であった出来事。
若者そんなにメンタル弱い?
問題起こす人少ないし、ちゃんと説明すれば頑張ってくれる子多いし、普通にやりやすいけどね。
20前半はまだ思春期みたいなもんだから、ちょっとぐらい病んじゃうとかそのくらい私にだってあったけど+11
-1
-
580. 匿名 2018/05/16(水) 10:50:20
>>571
横だけど、中国北朝鮮みたいにならなくともメンタル弱い人間はいずれ潰れる。
今の日本、弱いは正義みたいな風潮があるけど、もの凄く危険だと思うわ。
+3
-0
-
581. 匿名 2018/05/16(水) 10:50:29
会社で外部講師呼んでのリーダー研修受けたことあるけど、ゆとり世代以降はきつく叱ってはいけないってのは教わった。
研修会社でテキスト化されるくらいだから実際にそういう傾向あるんだろうけど、ゆとり世代じゃないけど怒鳴り散らかされるのは嫌だわ。+6
-0
-
582. 匿名 2018/05/16(水) 10:52:53
いつの時代も一定の心弱い子はいただろう
ただ昔はさっさとくたばっていたから目立たなかっただけで+5
-3
-
583. 匿名 2018/05/16(水) 10:59:49
ゆとりはメンタル弱いのが多い。
考え方が合理的とかそんなカッコいいものではない、ただ叱られ慣れていなく、縦の関係の欠片も知らないからってだけ。
+2
-5
-
584. 匿名 2018/05/16(水) 11:00:51
>>1
過呼吸になったのは遅れたからって無理やり走らせたから過去急になったんじゃなかったっけ?
しかも集団っていっても7人じゃなかったっけ?
まぁ本当のところ先生にムカついたから、演技でそのような行動をとって先生に仕返ししてやろうと思ったんだと思うけどね。
偏見で悪いが偏差値超低い学校だし+3
-0
-
585. 匿名 2018/05/16(水) 11:08:09
あっ、わたしのことだ+1
-0
-
586. 匿名 2018/05/16(水) 11:09:04
増えたなとは思う、自分も精神的に弱い子に入ってるから何とも言えないけど…。
自分の時代から教師や親がまだまだ強めに出てた時代と学生時代後半はかなり温い時代になったなぁと思ってた、自分のメンタルは豆腐みたいに弱いよ。
最近の子達を見てるとそれ以上になってる…やっぱり褒めて伸ばす育児や教師が強く言えなくなった時代になったのが影響してるんだようね、だから社会に出て怒られてびっくりするんでしょう。+2
-0
-
587. 匿名 2018/05/16(水) 11:09:56
叱咤されて過呼吸は流石にメンタル弱過ぎじゃね?
演技なら大した奴だが(笑)+4
-0
-
588. 匿名 2018/05/16(水) 11:10:08
今の若者こんな世の中で頑張る人が多いと思うよ
心やむのは必死に生きてるからだろ+14
-0
-
589. 匿名 2018/05/16(水) 11:18:29
>>567
そうそう。昔は一人で新幹線乗ったりすると「小さいのに偉いねえ」なんて言われて、お菓子買ってくれたりジュース買ってくれたりしたもの。
今の子にしようものならママさんから殺される様な目で睨まれる。
でも、我々の時代の教師達は傍若無な人間多かったと思うよ。
今の子は訴えた方がいいよ。そういう時代だし。
ただ、1番気の毒なのはLINEとかで虐められる子が増えた事かな…。あれ、やられたら本当に逃げ場が無いよね。
どの時代も難しいね。+9
-1
-
590. 匿名 2018/05/16(水) 11:23:28
メンタル弱いままで問題なのは、あと5年10年経ち、社会の中でまだ周りからは庇って貰える「若者」という立場ではなくなった時だよ。
引きこもりなら親との別れが来てしまった後どうなるか。
まだまだ叱られるのは当たり前だった、20年前コギャルだった現在アラフォー世代、今現在は何だかんだ逞しく生きているんじゃないかな?
今の若者が30歳40歳になった時はどうなってしまうのか…
+5
-0
-
591. 匿名 2018/05/16(水) 11:35:23
>>73 わかる!!
何もせずボーッとしてるから指示すると
私はやったこと無いからいいです。出来る人がやればいいじゃないですか?とか平気で言う。
やってるうちに出来るようになるからやってと言うと顔面蒼白にして固まっちゃうし。怖いよ。+4
-1
-
592. 匿名 2018/05/16(水) 11:37:26
>>26
なんじゃこれw+1
-0
-
593. 匿名 2018/05/16(水) 11:44:24
何がびっくりって、友達や大人まで暴言を吐きまくる小学生の女の子が、いろいろなお友達の家に遊びに行き、悪さや暴言を吐き、目をつけられるようになり、大人に叱られたり、友達に言い返されたり、遊びに行ける家と友達がいなくなり、引きこもりになった。
みんなにボロッカス言っといて、お友達に言い返されるのも、ボロッカスに対して、ちょっと拒絶されるように言い返されただけで、メンタルやられてる。
言わなけりゃ言われないのに。+1
-0
-
594. 匿名 2018/05/16(水) 12:08:26
>>593
その子、軽度の知的障害があるのでは。。。+1
-0
-
595. 匿名 2018/05/16(水) 12:17:40
遅刻したらそりゃ怒られるわ
今の時代スマホ持ってるんだろうから連絡すりゃ良かったのに。連絡しても怒られるだろうけど、もう教師怒れないね。過呼吸起こしてあんなニュースになって、先生悪くないのに+1
-0
-
596. 匿名 2018/05/16(水) 12:19:58
昔の人が精神力強くて今の子が弱いってわけではなく、昔は「逃げる」「不満を声を上げる」ことを許さない空気があって、選択肢が「耐える」「従う」ことしか無かっただけなんじゃないかな。+12
-0
-
597. 匿名 2018/05/16(水) 12:21:13
過呼吸の件は、なんかペナルティを言い渡されて、そのペナルティに対する恐怖心で過呼吸になったんだっけ?
女子高生達が精神弱いかどうかは、そのペナルティの内容にもよるかなぁ。+1
-0
-
598. 匿名 2018/05/16(水) 12:22:09
>>29
叱らない教育も正しく出来るとこういうよい効果が出るんだろうね。
なんだろう、画一的にこういう教育方法がいいです!だと、結局潰してしまう才能も多いんだと思う。
スパルタも叱らない教育も、大事なのは本人にあってるかどうか。+6
-0
-
599. 匿名 2018/05/16(水) 12:24:58
>>119
私も以前は「先生の意見が正しい」って子供に言うタイプの親だったけど、先生の中には本当に問題ある人もいるので、対応は臨機応変にしたほうがいいよ。+3
-0
-
600. 匿名 2018/05/16(水) 12:33:33
うちの子もスポーツクラブの先生から精神力が弱いと言われ、スポーツクラブ頑張らせたら鬱になった。そして発達障害だと分かった。可哀想な事をした。今はすっかりイキイキしてる。
考えてみたら、スポーツクラブの先生は、息子が精神力が弱いとは言っていたけど、息子の向き不向きや、息子にとってそれが本当に良いやり方かなどは何も考えてなかった気がする。愛が無いと言うか。
今は別の習い事を頑張っているけど、先生も愛情が凄く感じられるし、だからか、息子も頑張れてると思う。
何というか、子供の精神力も無いのかも知れないけど、大人が子供に対して愛ある躾をしてない人も最近は多い気がする。昔の先生って体罰もあったけど、子供たちに近い存在と言うか、生徒のこと考えてる先生が多かった気がする。+1
-0
-
601. 匿名 2018/05/16(水) 12:44:07
小室さんて最強鋼メンタル
鈍感力も強さなのかもしれない+6
-0
-
602. 匿名 2018/05/16(水) 12:55:14
過呼吸起こした子たちより、上司を銃殺した警察官がわからない。
野球部に所属してたくらいなのにね。
怒られ慣れてない、は理由にならないと思う。+9
-1
-
603. 匿名 2018/05/16(水) 12:58:11
>>451
それあると思う。
感情的なヤツが多くて見るに耐えない。
+6
-0
-
604. 匿名 2018/05/16(水) 13:00:12
>>471
脱落してもいいんじゃない?
そしてそんなつまらん会社潰れてしまえ+5
-0
-
605. 匿名 2018/05/16(水) 13:02:06
>>371
それ、うちの支店長だよ。
子供じゃなくて45ちゃいだけどね笑
ジジババも子供っぽい。+5
-0
-
606. 匿名 2018/05/16(水) 13:13:53
>>572
はー。手間がかかるなぁ。+1
-4
-
607. 匿名 2018/05/16(水) 13:15:22
学生時代にパリピで仲間と一緒
みたいな人が一人になると激弱だったりする
男子でも群れてるの多い+1
-0
-
608. 匿名 2018/05/16(水) 13:27:30
30,40と比べたら違いわかりにくいけど、戦争経験した世代と比べたら弱くなってるでしょ。昔の方が理不尽だし弱かったら生き残ってないだろうね。
弱くてもいいけど自分の尻は自分で拭くくらいはしてほしい。バイト先の大学生の先輩が辞めたいって連絡を母親がしてきてた。店長もみんな呆れてたわ+1
-0
-
609. 匿名 2018/05/16(水) 13:30:16
私はすごいお豆腐メンタルで他人に怒られたときのダメージがひどいけど
今小学生の息子は全然。
担任、習い事の先生、
怒られても平気。すみません、とは言うけど言ってるだけのような。
それもそれで、なんだかなぁーって思う。+4
-0
-
610. 匿名 2018/05/16(水) 13:34:40
>>600
モンペが増えたからね。さらに今の教師はそのせいでやる事いっぱいあるし、いちいちかまってられないんじゃないかな。教師の友達の話を聞くと本当に大変そう。本人はもっと1人1人と向き合いたいって言ってたけど、そんなことしたら過労死するわ。
+0
-0
-
611. 匿名 2018/05/16(水) 13:37:05
数年前の話になるけど、ちょっと注意されるとすぐ泣く後輩がいた。
しかもどこに泣くポイントが?っていうささいなことで泣くから腫れ物扱いだったし、私の時は普通に注意されていたことでも後輩は怒られもせずに触れられもせずに許されていた。
この人、こうやってある意味泣くことで自己主張して人を翻弄させたり優しくしてもらったり、逆に図太くてしたたかなんじゃない?とさえ思えてきた。
今までどうやってやってきたんだろう?偏差値のかなり低い高校出たって言ってたけど、、+1
-2
-
612. 匿名 2018/05/16(水) 13:41:56
>>572
アラサーの私はどっちの意見もわかるなぁ。本当にやる意味ないこともあるけと、何も知らない新人がそれ必要ない、やらないって突っぱねるのもおかしい話。両方寄り添ってくれればいいんだけどね。最近は新人の扱い方みたいなセミナーあるけど、若い子には上の人との接し方みたいなセミナーにいよね。
+4
-0
-
613. 匿名 2018/05/16(水) 15:33:11
多々一つ言えるのは國民皆兵の名の元、学校教育で軍事教練や徴兵が行われていた戦前の世代の方が、胆力が上であろうということ。+0
-0
-
614. 匿名 2018/05/16(水) 15:54:49
>>600
≻子供たちに近い存在と言うか、生徒のこと考えてる先生が多かった気がする。
流石にそれは学校にもよるかと。
私が子供の頃は、えこひいきが凄かったです。。。。
イジメがあっても知らんぷりする先生は昔からいました。
大人しい子より、不良を可愛がる人もいましたし。+5
-0
-
615. 匿名 2018/05/16(水) 18:27:18
恥ずかしい話だけど新社会人だった頃は怒られると焦りや罪悪感から動揺してしまいいけない!と思ってるのに堪え切れずに涙目になってしまう時があった…今は泣かずに落ち着いて対応できる様になったけど、未だに怒鳴られるのは苦手…。
私が6歳の頃に兄が統合失調症を発症して人が変わった様になり些細な事でも切れやすくなってしまった。
兄が入院してる時以外はそんな兄からほぼ毎日ある事ない事で長時間怒られ、怒鳴られ、ネチネチ嫌味を言われ、暴力を振るわれ、土下座させられる日々で辛くても泣きながらじっと耐えて、極力兄を刺激しない様に注意しながら生活してた。
そんな風に育ったから多少は慣れて強くなれてるかなと思いきや社会に出てみたら全然そんな事無くて自分の弱さを痛感した汗
このトピを読んだ今、ビビりな性格を何とかして本当の意味で強くなりたいって思う。+1
-0
-
616. 匿名 2018/05/16(水) 19:54:31
会社の若い子
良くなかった部分「だけ」を優しく注意しても
自分がダメ人間だと勝手に脳内変換をして落ち込むから面倒くさい
最悪虐められたと解釈しそうなので頭が痛い
+2
-0
-
617. 匿名 2018/05/16(水) 19:58:35
>>614だから多かった気がすると書いてあるんじゃ?全員そうとは言ってないと思う。+0
-0
-
618. 匿名 2018/05/16(水) 20:23:22
若い子に分類されるのか微妙な歳だけど・・・
昔から怒られるのは苦手だった(得意な人はいないと思うけど)。
親には大したことでなくても毎度大声で叱られてたし、
そのたびパニックになり、
「何が本当によい選択なのか考える」ことを放棄して、
「叱られないように避けて生きていく」のが正解だと思うようになった。
私の周りでは、上に何も言えずに精神だけすり減らして
無理にニコニコ笑っている若い子が多いです。
叱られること、注意されることもですが、
反発することにも慣れていないのかも。だからへし折れる。
やり場がなくて、自分の心を傷つけてしまう人を
たたくことは、私にはできないなぁ。。+4
-0
-
619. 匿名 2018/05/16(水) 23:06:53
なんか変な人増えたと思う。
ネットの中傷とか店へのクレームとかさ。こないだも出先で見かけたけど店側に落ち度があって(そこまで大騒ぎする程ではない)、そこに漬け込んで普段のストレス発散してんのか!?ってくらい言いがかりつけたり、汚い捨てゼリフ吐いて去ったり。
精神的に余裕がないんだろうね。+3
-0
-
620. 匿名 2018/05/17(木) 00:00:42
今の若い子は逆に精神が弱い、というよりも図太い子が多いと思う。
新入社員がみんなそんな感じ。
マニュアルがないとできないとか言ってくるし、すぐ疲れたと言ったり…よくそんなこと言えるなと。注意したらなんか向こうはイライラしてるし。
どんだけ忍耐力無いのかと。+3
-2
-
621. 匿名 2018/05/18(金) 12:08:54
>>552
加藤純一みたいな人だね+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する