- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/15(火) 13:18:27
最近のニュースを見ると、部活顧問に注意されて登校拒否になった高校生とか、集合時間に遅れて叱責され過呼吸になった高校生などそういう内容での若い人のニュースが多いような気がします。
もちろんもっと上の年代の人でもそういう人はいると思いますが…
よく若い子は怒られることに慣れてない子が多いと聞きますが、育児や教育の仕方などの問題なのでしょうか。
うちの近くの高校でも部活で顧問が生徒に30分正座をさせたとしてニュースになっていました。
厳しくすればいいというものでもないと思うのですが、そんなことで?と思う事が多いと思います。+716
-68
-
2. 匿名 2018/05/15(火) 13:19:15
逆で精神的に追い詰める奴が増えたイメージ+1446
-104
-
3. 匿名 2018/05/15(火) 13:19:18
+290
-6
-
4. 匿名 2018/05/15(火) 13:19:18
無機質で陰湿で凶暴、冷淡
+676
-16
-
5. 匿名 2018/05/15(火) 13:19:27
+553
-11
-
6. 匿名 2018/05/15(火) 13:19:37
自意識過剰になってるよね+732
-22
-
7. 匿名 2018/05/15(火) 13:19:41
増えたと思う。
私が卒業した高校の先生が言ってたけど、最近叱ると泣く生徒(男)がいるって言っててびっくりした。+1115
-26
-
8. 匿名 2018/05/15(火) 13:19:41
+496
-6
-
9. 匿名 2018/05/15(火) 13:19:51
ゆとりは何かあればすぐ休む+300
-226
-
10. 匿名 2018/05/15(火) 13:19:56
それで社会が優しくなればwin-winじゃん+81
-154
-
11. 匿名 2018/05/15(火) 13:20:10
褒められて育つ子が多いからね。+832
-19
-
12. 匿名 2018/05/15(火) 13:20:28
また若い子叩くのかよ+525
-200
-
13. 匿名 2018/05/15(火) 13:20:30
昔からいたと思う。
ただ、ニュースやネットに出てこなかっただけ。+853
-48
-
14. 匿名 2018/05/15(火) 13:20:36
粗暴で冷酷で陰険
+80
-33
-
15. 匿名 2018/05/15(火) 13:20:38
私、自分だと精神的に
弱いと思ってるのに、
職場の人に強いって言われて
自分でも、強いのか弱いのか分からないㅇㅁㅇ;;笑+662
-22
-
16. 匿名 2018/05/15(火) 13:20:55
>>1
30分正座をおかしいと思ってないあなたが怖い+85
-196
-
17. 匿名 2018/05/15(火) 13:20:57
社会は理不尽なのに蝶よ花よと育てられても挫折する確率は高くなるよね。+783
-11
-
18. 匿名 2018/05/15(火) 13:20:59
意地が捻じ曲がってる 笑+49
-11
-
19. 匿名 2018/05/15(火) 13:21:09
>>1
30分正座はどうだろう?
どんな理由で何して正座させたかが問題かも。
+205
-76
-
20. 匿名 2018/05/15(火) 13:21:22
弱い子増えたと思うけど
それと同じくらい
自我が強い子も増えたと思う+1073
-10
-
21. 匿名 2018/05/15(火) 13:21:22
自分でパンツ見せてその柄をとやかく言われて凹む感じ
SNSなんかやんなきゃいいのに+652
-10
-
22. 匿名 2018/05/15(火) 13:21:39
自分たちが育った世代が一番良かったとでもいいたいんですか?そのまともに育った人が若い子を叩くんですねw+52
-99
-
23. 匿名 2018/05/15(火) 13:22:10
休むことや、逃げることが悪いことではない
精神を病むくらいなら、一旦そこから離れましょう
それが今の時代の考え方なのだから、それでいいじゃない。+776
-32
-
24. 匿名 2018/05/15(火) 13:22:18
かといって、昔の暴力や暴言でしつける教育もどうかと思う。
+723
-23
-
25. 匿名 2018/05/15(火) 13:22:31
カミングアウトする人が増えただけで
昔からいるよね+395
-10
-
26. 匿名 2018/05/15(火) 13:22:41
+452
-16
-
27. 匿名 2018/05/15(火) 13:22:43
悪いことしたらそれなりに処罰されるのは当然なんだけど体罰だと騒がれますから今の時代。学校は3回遅刻したら1週間停学とかにしたほうがいいかもしれませんよ。自分の内申に響きまくると思えば皆気をつけますかね?+316
-16
-
28. 匿名 2018/05/15(火) 13:22:46
+56
-5
-
29. 匿名 2018/05/15(火) 13:22:46
一方で自分の考えを言える子も増えてきたと思う
昔みたいに精神論が通用しなくなってきてるからキレる大人も増えた
若い子も年よりも一長一短だよ+477
-10
-
30. 匿名 2018/05/15(火) 13:22:57
確かに!うちの子だけどメンタルは弱いと思う。あとは頑張ろう!!って気持ちが欠けてるかも。何故そこで止めるの!?ということがよくある。+484
-18
-
31. 匿名 2018/05/15(火) 13:23:13
昔からいたよ。昔は近所の噂になるだけだったけど、今はネットがあるから全国に広まるだけ。
犯罪だって物騒になったって言われてるけど、昔から比べたら件数自体は減ってるんだよね。ただ、テレビとかネットで騒がれてるから多くなったように感じるだけで。+321
-8
-
32. 匿名 2018/05/15(火) 13:23:13
環境が厳しくなったとか?+36
-14
-
33. 匿名 2018/05/15(火) 13:23:15
テレビのインタビューで「親に怒られた事が無い」と言っている子を見たことがある。
全体的な傾向だとしたら、撃たれ弱かったり弱い子が増えてるのかな。
親はどうして叱らないんだろう。+386
-15
-
34. 匿名 2018/05/15(火) 13:23:15
昔からいたんだろうけど、最近はニュースになることが多くなったから増えたのかな?と思うんじゃない??
精神的に弱いというより、不良?のタイプは変わったよね。
昔はいかにもって感じの不良が多かったけど、最近は見た目が普通で素行が不良な子が増えたような気がする+422
-9
-
35. 匿名 2018/05/15(火) 13:23:36
未熟で幼稚な割に、変にスレてて歪んでて汚れて腐ってる人が多い
+309
-20
-
36. 匿名 2018/05/15(火) 13:23:40
人間の本質的な部分て変わらないと思うから
昔と差はなさそうに思う
自殺のニュースだってきっと昭和とかは
わざわざ流してなかっただけかもしれないし。
メディアの違いかな。+214
-7
-
37. 匿名 2018/05/15(火) 13:23:59
>>35
どの世代にもいるけど。
+84
-5
-
38. 匿名 2018/05/15(火) 13:24:13
社会に出た時、親に守られる時期が終わった時、一人で生きていけるなら精神的に弱くてもいい。+193
-4
-
39. 匿名 2018/05/15(火) 13:24:29
多いと思う反面、それをケアする書籍や医療機関も増えたと思う+109
-4
-
40. 匿名 2018/05/15(火) 13:24:35
部活でしばかれ、
過呼吸になった事あるよ。
精神的に弱い子が増えたかもだけど、
指導が下手で、指導=暴言・暴力の
先生もいるよ。
+354
-9
-
41. 匿名 2018/05/15(火) 13:24:49
>>1
あんた見たいのが団塊の世代みたいなジジイなるのか。+107
-62
-
42. 匿名 2018/05/15(火) 13:24:54
弱けりゃ弱いでかまわないけど
親がしゃしゃりでてきて
代わりにまわりを攻めるのが問題
自分の意見を自分の言葉で
伝えられる子が減ったと思う+228
-7
-
43. 匿名 2018/05/15(火) 13:24:56
追い詰められて自殺してしまうより弱いと言われても休んだり辛いと言える方がいいと思う
知り合いは全然自殺するように見えなくどちらかといえば強く見えたけど自殺してしまった
弱さを叩く社会は怖い追い詰められる
強い人ばっかりじゃない
+410
-5
-
44. 匿名 2018/05/15(火) 13:24:59
わからない+10
-2
-
45. 匿名 2018/05/15(火) 13:25:05
昔は教師の暴力や上司のパワハラが問題視されてなかっただけ。
昔、加害者優位
今、被害者優位
に変わっただけ。+288
-10
-
46. 匿名 2018/05/15(火) 13:25:29
メンタルは弱いと思う
メンタルを叩く場所が増えたからね
SNSに参加して私生活を披露していたら昔よりも世間に情報をばらまいてる率が違うからね
ネットでなにをするにしても、世界発信だと肝に命じとけばOK+142
-6
-
47. 匿名 2018/05/15(火) 13:25:42
例えば今戦争が起こったとしたら当時の人と同様に戦えるかと言ったら無理でしょ
戦争越した老人ってなんだかんだで強いし達観してるよね+250
-12
-
48. 匿名 2018/05/15(火) 13:25:56
>>16
ちょっとマジで笑った。甘ったれも過ぎるww+41
-25
-
49. 匿名 2018/05/15(火) 13:26:00
>>35
これ四十代以上に多く感じるんだけど・・+131
-21
-
50. 匿名 2018/05/15(火) 13:26:07
30分正座って、
葬式ある度にニュースになるわw
+125
-11
-
51. 匿名 2018/05/15(火) 13:26:09
精神に弱いもクソもないと思う。
精神は洗練されてるかいないか。
それの野蛮な人がまともな人に害を与えているだけ。
相変わらず正当化する。被害者を責めるあれと同じ。
+111
-6
-
52. 匿名 2018/05/15(火) 13:26:55
若者叩きは昔からあるよね(画像は1938年)
あんたたちがババアになった証拠だよ+99
-7
-
53. 匿名 2018/05/15(火) 13:27:00
最近の若者は最近の若者はうるさいんだけど。自分たちがどれだけ優れた世代なんだよ+202
-11
-
54. 匿名 2018/05/15(火) 13:27:01
バカな親が増えたんだよ
キラキラネーム付けて「うちの○○ちゃんは特別~」
なんて甘やかして育てるから勘違いした甘ったれた子供に育つ
自分達をよく観察すれば凡庸な両親からスペシャルな子供が生まれる訳ないのは明白だろうに
子供は親のコピーだぞ+211
-34
-
55. 匿名 2018/05/15(火) 13:27:02
悪いことしたら目を見てじっくり言い聞かせればわかってくれる♪って母親が多いもの
そりゃメンタル弱の子供が増えるよ+81
-13
-
56. 匿名 2018/05/15(火) 13:27:11
精神論振りかざして、運動部は練習中水飲み禁止とか、猛暑の中フラフラになると気合が足りないと怒られたりとか、昔は無茶苦茶だったところもある。今は今で当たり前の事を注意してるだけなのに、いちいち親が出てきたり、義務を果たさず権利だけを主張する若者が増えた気もする。+201
-4
-
57. 匿名 2018/05/15(火) 13:27:13
昔の親と違って子供が小さな頃きちんと躾しないというか、公共の場所で騒いでも叱らないとか電車やバスでもベピーカー優先で横柄な子連れよく見かけるからそうだろうね。ほめて育てるみたいな何でもチヤホヤする子育てして優しい子になるのかもしれないけど叱られたことも厳しく教えられたこともないから教師に注意されただけで電車に飛び込むとかするね。社会人になっても上司から叱責されたら逆上して上司の
警察官射殺した19歳の警察官とか。親に叱られたこともないんだろうよ。+144
-25
-
58. 匿名 2018/05/15(火) 13:27:26
精神的に高尚なら攻撃的に他者に害を与えないよ。人を弱らせるほど
+91
-2
-
59. 匿名 2018/05/15(火) 13:27:30
理不尽だなと思ったら我慢しないで逃げるなり周りに訴えるなりする子は増えたのかなって思う。昔は耐えてなんぼみたいなとこあったみたいだけどそれがなくなったのは良いと思う。逆にそれでちょっとしたことでも我慢しないって考え方の子も増えた気がするけど自分の人生だから多少好きにやってもいいと思う笑+138
-1
-
60. 匿名 2018/05/15(火) 13:27:55
認められてきたとか、ネットで情報が流れるとかそんな感じで増えたと思うだけ
自分が話したことが尾ひれついて帰ってきてるだけってパターンもある+7
-1
-
61. 匿名 2018/05/15(火) 13:27:58
メンタルが弱くなってるというか、根性ない子が増えたよね。
昔から注意されて叱られて泣く子は一定数いる。
でも、そこからなんでも良いから、頑張ろう!って立ち上がる精神のない子が多いと思う。
「くそ!なんだあいつ!」と相手に反発してそこから「見返してやる!」って思う子は少ないよね。「あんな顔言われるならもう無理」みたいに凹む子が多い。+151
-24
-
62. 匿名 2018/05/15(火) 13:28:17
>>50
自主的な正座と罰としての正座は全然違うでしょ
そんなこともわからないの?+21
-6
-
63. 匿名 2018/05/15(火) 13:28:46
新橋の過呼吸高校生の裏であった暴行事件のトピ立たないねぇ〜高校側火消し作戦で面白いよ+6
-13
-
64. 匿名 2018/05/15(火) 13:28:48
こればっかりは人それぞれじゃない?今アラサーだけど、私は自分は精神的に弱いと思うし、先輩や上司からキツく言われたらメンタルやられる。でも同僚はそれをバネにして頑張るタイプ。+118
-1
-
65. 匿名 2018/05/15(火) 13:28:57
そりゃあ時代によって変わっていくでしょう。
戦国時代と同じような精神の人が現代にいるわけがないですし。+113
-1
-
66. 匿名 2018/05/15(火) 13:29:02
>>63+4
-12
-
67. 匿名 2018/05/15(火) 13:29:06
頭ごなしに怒る大人が減ったから、調子に乗る若者は増えたと思うけど、自己責任でお好きにどうぞ。他人様に興味がない。+82
-7
-
68. 匿名 2018/05/15(火) 13:29:22
>>1
あなたみたいなクソババアがセクハラくらいで騒ぐなとか言ってるんだね+14
-25
-
69. 匿名 2018/05/15(火) 13:29:40
自分の子の友達(小5男子)に軽く注意したら泣かれた
もしうちの子がやったらゲンコツ飛ばすくらいの悪さをしてたんだけど、
一応他の家の子だから「それは駄目でしょ!他の人の気持ち考えてみ!?」くらいの口頭注意に押さえたんだけどな…
私も子どももびっくり
なんかその友達が被害者みたいになっちゃったし…
こんなんだと、悪いことしても注意するのも考えちゃう+192
-7
-
70. 匿名 2018/05/15(火) 13:29:42
40代の引きこもり多いじゃんそれはどうなの?精神的に強かったら居ないはずだよ。
不登校も今に始まった事?+156
-13
-
71. 匿名 2018/05/15(火) 13:30:00
若い世代というより、苦労知らずの親が悪いのかも+57
-11
-
72. 匿名 2018/05/15(火) 13:30:29
繊細じゃなくて神経質。
本人にとって気にくわないことが多い。世代問わずいるけど。
+87
-3
-
73. 匿名 2018/05/15(火) 13:30:31
弱いんだか強いんだかわからないよ
仕事、「これを覚えて〇〇して下さい」と言うと「えーっ、そんなの私出来ませーん」
「いや、そこは頑張ってやって下さい、仕事ですから」と言うと「私は嫌われてる、いじめられてる、辛い」
こっちがメンタルやられる+212
-9
-
74. 匿名 2018/05/15(火) 13:31:05
やりたくないことはやりたくないって主張できるようになれて良かったよね+3
-4
-
75. 匿名 2018/05/15(火) 13:31:06
子供の数が少ないし大切に育てられてるんじゃないかな。
あまり詳しく書けないけど2年前の新入社員がとんでもなく子供で。すぐできないって泣きわめくし、ヒス起こすし。でも高学歴だったけど。
びっくりするのが親が出てくるんだよ。
会社に乗り込んできて「なんでうちの娘をこんな目に合わせるんですか!」って。
学校にもすぐクレームつける親が多いみたいだけどあまり親が守りすぎるのも考えもの。
大人になってもずっとついてまわれないし些細なことでつまずくようになってしまう。+144
-6
-
76. 匿名 2018/05/15(火) 13:31:09
新橋過呼吸高校生の裏で起きていた暴行事件の被害者、被害届出したってよ
当事者の高校生たちは捨て垢で被害者に暴言吐いたり第三者をなりすまして被害者は嘘だと頑張ってたけど、穴あきまくりwwwJR新橋駅前で女子高校生数人が体調不良 東京girlschannel.netJR新橋駅前で女子高校生数人が体調不良 東京 「過呼吸や熱中症のような症状」で「事件性はない」とのことですが、ずいぶん騒然としているようです。JR新橋駅前で女子高校生数人が体調不良 東京 | NHKニュース11日夕方、東京のJR新橋駅前の広場で、女子高校...
+9
-9
-
77. 匿名 2018/05/15(火) 13:31:16
各世代で強い部分と弱い部分の差異があるだけだと思う
あと、年とると図太くなる+60
-0
-
78. 匿名 2018/05/15(火) 13:31:17
>>30
多分私はそのお子さんタイプ。なんか相手がそこまで怒ってるならもう別にいいやって気持ちになって頑張れない。+57
-6
-
79. 匿名 2018/05/15(火) 13:31:51
>>73
すごくわかる、むしろメンタル強いよね+101
-2
-
80. 匿名 2018/05/15(火) 13:32:02
昔のように耐えてこそ!みたいなのに対して「本当に辛かったら逃げて良いんだよ」という風潮は良い事だと思う。いじめで自殺なんかはこれで防げているはず。
ただ、それを適応しすぎだし、振りかざしすぎ。
当たり前の事を注意されたり叱られたりして会社来なくなる子とかは、どこに行ってもやっていけないよ。+136
-2
-
81. 匿名 2018/05/15(火) 13:32:12
弱いというか逆ギレタイプは増えたと思う
凶悪犯罪も若年化
20年ずらい前は未成年者の殺人事件は滅多に無かった+9
-19
-
82. 匿名 2018/05/15(火) 13:32:41
昔から若者への愚痴はあるんだよ。
古くはメソポタミア文明から清少納言も『最近の若い子は・・』と言ってる。
最近の子達は精神が弱くなったというが、多分トピ主さん世代も若い頃はその当時の大人から『最近の若い子は・・』って苦々しく思われてたと思うよ。
+86
-3
-
83. 匿名 2018/05/15(火) 13:32:42
はいはい
ババア達の若い時代はさぞ素晴らしかったんでしょうねw+46
-23
-
84. 匿名 2018/05/15(火) 13:32:47
打たれ弱いくせに、自己主張はしてくるよね。
めっちゃめんどくさい。+131
-29
-
85. 匿名 2018/05/15(火) 13:34:09
接客業してるけどめんどくさい客って9割ババアジジイだよ
10代20代は常識ある+195
-11
-
86. 匿名 2018/05/15(火) 13:34:25
「親に怒られたことがないから親が甘い」じゃなくて、親がなにかと忙しくて子どもが甘えられない・親の顔色を伺う→優しいけど人目が気になるメンタル弱めの子になってる気がする。+106
-2
-
87. 匿名 2018/05/15(火) 13:34:37
がるちゃんの育児トピ見てても周りの友達や先生や学校に求めすぎ?期待しすぎ?なコメが多い。
「周りが変わってくれ、動いてくれ、寄り添ってくれ」と言わんばかりの。
我が子に向き合ってるようで向き合ってないと思う。+147
-0
-
88. 匿名 2018/05/15(火) 13:34:41
何かされたとか害を与えられたとかではないことでの、本人の偏屈や神経質や自己中、ワガママが原因で害はないのに気にくわないことが多くて攻撃的な面がある。
変な意味で神経質で気難しい。
+20
-3
-
89. 匿名 2018/05/15(火) 13:34:47
>>73
まさにこれ+120
-10
-
90. 匿名 2018/05/15(火) 13:35:05
子供は親の反応を見ながら成長するものだけど、今って親から善悪を学べない子が急増してるよね。
公園に行っても親はスマホに夢中で子供を見てないし、周囲に叱られるからやめなさいとか。
親が他力本願で怠慢なくせに周囲に押し付け傾向にあるから、子供も我が強い風にしか育たないよ。+98
-3
-
91. 匿名 2018/05/15(火) 13:35:25
小学生娘がいますが、今の学校教育や親の教育で忍耐力やタフさがつくとは到底思えないよ。
遊びで学校を堂々連絡帳書いて休ませる家庭も多くて、学校や職場も絶対に行くところて意識すらない子が多い。+58
-15
-
92. 匿名 2018/05/15(火) 13:35:35
30分正座笑ってる人いるけど、その正座が利にかなったものなら良いよ?お葬式とかお稽古ならね。でも体罰の意味で正座させたなら問題でしょ。+21
-23
-
93. 匿名 2018/05/15(火) 13:35:44
今の職場に7年くらい勤めてるんだけど、その間に超怖い上司が大人しくなってしまった。確かに期待しシゴいて伸ばすタイプではあった。でも、その人に教えてもらった人は仕事出来るようになるんだよ。
でも、厳しすぎるという下からの反発で今では全く叱らない。叱らなくなってから入ってきた子はいつまでも仕事覚えないし出来るようにならない。
叱るのも褒めるのも程度の問題だとは思うけど、ある程度厳しい人がいて緊張感ある事も大切だと思う。+109
-14
-
94. 匿名 2018/05/15(火) 13:35:57
>>33
私だ+5
-0
-
95. 匿名 2018/05/15(火) 13:36:28
未成年の広瀬すずや橋本環奈まで叩くガルちゃんババアに若者叩きされたところで痛くもかゆくもない
この人たちなんでも文句つけるからまたやってんなって感じ+75
-10
-
96. 匿名 2018/05/15(火) 13:36:44
笑っていても目が凄く狭量でキツくて性格悪い好き嫌い多い人
その人にかかればなんでもいちゃもんになる
+9
-1
-
97. 匿名 2018/05/15(火) 13:36:58
メンタル疾患が年々増えていってるんだよね。
将来は鬱で仕事続かなくて生活保護だらけになったりして。+36
-14
-
98. 匿名 2018/05/15(火) 13:37:03
塾講師だけど、叱ったら泣く子は確かに増えてる
あと謝らない子ね
休み時間にふざけて飲み物ぶちまけちゃったり、授業中おしゃべりし始めたり鼻歌歌ったり
理由があって注意しているのに、拗ねて泣く、謝らない
泣かせて帰すと親がうるさいから授業終わったら速攻フォローの電話
子供も泣き止むまで別室で事務の人が優しく慰める
そして悪いと思ってないから繰り返す+149
-6
-
99. 匿名 2018/05/15(火) 13:37:12
昔も失敗したら怒られたし劣等生扱いされたもんだけど
今は劣等生どころか存在価値がないみたいに思われない?
しかも大した失敗でもないようなことでも責めるし
世の中の空気がちょっとおかしいと思う
みんな何かに対してイライラしすぎてて他人を思いやれなくなってる
だから「家族以外は敵」みたいな認識になっちゃって、家族以外からの言葉に極端に弱くなった気がする+76
-5
-
100. 匿名 2018/05/15(火) 13:37:40
>>91
学校は絶対行くところじゃないでしょ
不登校から大学進学も出来るしいくらでも道はある+24
-15
-
101. 匿名 2018/05/15(火) 13:37:41
>>81
酒鬼薔薇が20年前くらいで似たようなこと言われてたよ
昔は良かった今の若者は駄目っていうのは大昔からずっとあることなんでしょ
若者を叩くより頑張ってる若者の応援してあげたいわ
+86
-4
-
102. 匿名 2018/05/15(火) 13:38:13
>>83>>95
図星というかメンタル弱い自覚があって怒ってるの?+4
-15
-
103. 匿名 2018/05/15(火) 13:38:26
ん?結局親の問題って事だよね?
叱らない親が多いって事?+54
-5
-
104. 匿名 2018/05/15(火) 13:38:31
>>86
私は優しくはなくむしろ陰険でクズになったよ
これもまたメンタルが歪んでる+9
-1
-
105. 匿名 2018/05/15(火) 13:38:53
>>97
性格悪いしその頃にはあんたみたいな意地悪クソババアとっくに死んでるから心配しなくてもいいよ+13
-1
-
106. 匿名 2018/05/15(火) 13:39:02
昔は〜今は〜って大人は言うけど、その昔を今の子供たちは知らないからね
で、何かを主導するのは結局子供じゃなくて大人だから
何か悪いことがあると今の若い子は…っていう人多いけど、その基盤を作ってる一員に自分たちがいるってことも忘れないでほしいよね+109
-0
-
107. 匿名 2018/05/15(火) 13:39:19
放置子はメンタル強靭+26
-1
-
108. 匿名 2018/05/15(火) 13:39:31
1時間正座とか普通にあったわ+22
-5
-
109. 匿名 2018/05/15(火) 13:39:33
>>63
>>66
こんなの平気でネットに上げる親子もどうかと思う。+8
-0
-
110. 匿名 2018/05/15(火) 13:39:42
まさにうちの子だ+0
-0
-
111. 匿名 2018/05/15(火) 13:39:43
>>81
20年位前ってキレる17歳が問題になってた頃でしょ。
昔の方が凶悪な少年犯罪多かったと思うけど。+59
-1
-
112. 匿名 2018/05/15(火) 13:40:00
>>102
自覚があろうがなかろうがババアから若者叩きされて怒らない若者なんかいないよ
こっちが黙ってたらいつまでも調子に乗って叩くでしょ+18
-2
-
113. 匿名 2018/05/15(火) 13:40:17
>>105
27才なんだけど。+5
-6
-
114. 匿名 2018/05/15(火) 13:40:19
性格悪い狭量で好き嫌い多い人は変な神経質な気質だよ。口に出す出さないは別にしろなんでもクレイマー
+9
-1
-
115. 匿名 2018/05/15(火) 13:40:35
そもそも人間みんな優しいと思い込んでるんだよ。+22
-1
-
116. 匿名 2018/05/15(火) 13:40:37
メンタル弱い子を育てているのに「うちの子があなたたちの将来の年金払うんですよ!」って
息巻いてる親って笑えるわ
下手すりゃ生活保護でいつまでも税金のお世話になる可能性もあるのに+105
-6
-
117. 匿名 2018/05/15(火) 13:41:49
最近、逆パワハラが増えてるって言うから、そうでも無いんじゃないかな。これから逆パワハラで訴えられる若者増えそうだし。
弱い人は年代とわずいますよ。+7
-1
-
118. 匿名 2018/05/15(火) 13:42:28
>>108
セクハラ被害者にも「昔からあった」って言ってそう+17
-0
-
119. 匿名 2018/05/15(火) 13:42:45
うちは娘2人いて、私がガンガンに叱るタイプなんだけど、周りから「意外と厳しいね」とか「怖い」とか言われる。でも、叱る分フォローはきちんとするし、褒める所は褒めてます。
クラス替えのたびに「先生が怖い」と泣いてる子を見ると家で叱られた事ないのかな?と不思議に思う。
うちは「先生は怖くて当たり前。怒られないようにしたらいいでしょ」と言ってる。+118
-25
-
120. 匿名 2018/05/15(火) 13:42:51
大人に生意気な口聞く癖に、キツいこと言ったら拗ねる
+40
-9
-
121. 匿名 2018/05/15(火) 13:43:03
まぁ今は守られてるから。
15年ぐらい前は教師ももっと恐かったしほっぺツネられたり出席簿で叩かれたりってあったよ。
ぬるま湯のまま子供時代を過ごすから社会に出たときのギャップに耐えられないんじゃない。+14
-12
-
122. 匿名 2018/05/15(火) 13:43:13
>>91
こういう親の子の方がメンタルやられたりするよ。他の家庭を見下して叩く母親。+51
-7
-
123. 匿名 2018/05/15(火) 13:43:59
>>1
いや逆に、そんな言い方しなくてもよくね?って人も多いよ+19
-1
-
124. 匿名 2018/05/15(火) 13:44:25
>>73
これ、わかりすぎる+19
-2
-
125. 匿名 2018/05/15(火) 13:44:26
>>121
出た!ババアの十八番昔話語り!+17
-13
-
126. 匿名 2018/05/15(火) 13:44:30
親から「ブサイクと言われた」とあると毒だなんだと言われるけど、みんなそんなに蝶よ花よと育てられたの?+50
-6
-
127. 匿名 2018/05/15(火) 13:44:35
>>33
「親に怒られたことない」と言っても、
その親の威厳が大きすぎて怒らなくても良かったのか、本当に子どもになめられてたのかでも全然意味違うね。+34
-0
-
128. 匿名 2018/05/15(火) 13:44:41
>>87
そうだよね。
学校の先生が嫌いってトピでも、もっと寄り添え、もっと子供に合わせろって感じのコメント多くてびっくりしたよ。+55
-3
-
129. 匿名 2018/05/15(火) 13:44:48
塾で教えてるけど、小学生が生意気なこと言ってきたら、はぁ?と言うことにしてる。親が甘やかしてるか近頃の子供はクソ生意気+18
-10
-
130. 匿名 2018/05/15(火) 13:45:18
昔みたいに理不尽に怒られる事が損だと気付く子供が増えただけ。ある意味賢い子達だよ。+99
-5
-
131. 匿名 2018/05/15(火) 13:45:24
先生に駄々をこねる生徒は多い気がする+9
-5
-
132. 匿名 2018/05/15(火) 13:45:34
精神的に追い詰める人より
社会なんだと思う
神経質で細かい世の中になった
規制やコンプライアンスが整って来たのはいいけど全部監視されてる感じで息苦しい
個人情報保護法があるのにSNSで私生活晒してるし直ぐ捜査で身元バレる
盗聴盗視、監視カメラ防犯なんだけど
品行方正、清廉潔白、実力能力、好感度
全て求められて…良いのかも知れないけど
良いことなのか悪いことなのか本当窮屈
それに付いて行けない個人個人のアンバランスさ
求め過ぎてないのか、もうよく分からないね
私はもうおばさんだから緩さが分かるけど
若い子達は大変だと思う+93
-3
-
133. 匿名 2018/05/15(火) 13:45:37
ジジイだババアだって言ってるのは逆パワハラとして訴えられるらしい+8
-8
-
134. 匿名 2018/05/15(火) 13:46:35
最近の20代は気が強い+5
-12
-
135. 匿名 2018/05/15(火) 13:46:44
>>133
本人目の前にして言うわけないじゃん
ババアと違って若者は賢いから+12
-5
-
136. 匿名 2018/05/15(火) 13:47:19
何をもって強いとするのかとか、
過去より増えているわけではないけど、取り上げられてニュースになる機会が増えた事
それだけ問題視され始めてきてることってあると思う+6
-0
-
137. 匿名 2018/05/15(火) 13:47:41
今って未成年の殺人事件が多すぎて報道もチラッと1~2回しかやらなくなったね
キレる17歳の時は少ないから物珍しくて報道されまくってた+7
-11
-
138. 匿名 2018/05/15(火) 13:48:10
若者叩いてるおばさんは接客業やってみなよ
どの世代が厄介か一目瞭然だからね+122
-9
-
139. 匿名 2018/05/15(火) 13:48:39
>>81
いや20年前はあの酒鬼薔薇がいたし
それ以前も凶悪な少年犯罪は沢山あるから調べてみて
古いけど昭和9年、満18~19歳の長男が何人殺せるか試すためだけに一家皆殺ししようとしたあげく本人自殺とか、そんな大昔ですらキチガイはいたよ+40
-1
-
140. 匿名 2018/05/15(火) 13:48:43
引きこもりとか不登校のトピ見てたらメンタル強いじゃんと思うけどね。
教師とか友達とか人のせいにばっかりしてネットではボロカスに言って。
じゅーぶん働けるじゃんと思うわw
甘えてるやつは迷惑だね。+21
-13
-
141. 匿名 2018/05/15(火) 13:48:48
>>137
昔の方が多かったんだけど
ちゃんと調べてからコメントしろ+14
-1
-
142. 匿名 2018/05/15(火) 13:49:05
こういうのって兄弟喧嘩が減ったとか、親との時間が少ないとか関係あるのかな?
昔の家庭では1日母親が家にいたから、母親としても最初は普通に相手してた事でもいつまでもしつこいと「うるさい!」って叱る事あるよね?子供からしたら全くの理不尽なんだけど、そうやって叱られる事で耐性もつくし空気も読めるようになるって、なんかで見た事ある。
兄弟喧嘩も色々と鍛えられるよね。
そういく環境の変化もあるのかな?
昔は昔はっていうのは好きじゃないけど、核家族が当たり前の今よりは叱ってくれる大人が昔の方が周りに沢山いたよね。+80
-0
-
143. 匿名 2018/05/15(火) 13:49:41
家庭では褒めておだてて悪い事しても叱らず諭して丁寧に大事に育てても、社会に出れば理不尽だらけだもんね。
だれも他所の子に根気よく「だめよ~、あなたはやれば出来るのよ~、」なんて丁寧に接してくれないもん。
そらギャップで精神バランスおかしくなる子いるんじゃない?+62
-2
-
144. 匿名 2018/05/15(火) 13:49:51
メンタル弱い子って、実は繊細で誰よりも優しくて色々気にしちゃう子だったりするよね。それをメンタル弱い、やる気がないで片付けてしまっては可哀想。+123
-8
-
145. 匿名 2018/05/15(火) 13:49:55
メンタル弱い子を育ててる大人は誰に育てられたのかな?+44
-0
-
146. 匿名 2018/05/15(火) 13:51:26
ある意味可哀想だよ。
成績優秀で順調にいったとしても社会に出たら折れる人が多い。
とくにバイト経験もなかった人とか。
+101
-1
-
147. 匿名 2018/05/15(火) 13:52:17
>>140
ババアにもなって「じゅーぶん」って頭の悪さが露呈してる+16
-2
-
148. 匿名 2018/05/15(火) 13:52:23
>>139
さすがに戦前までさかのぼるのはズレてるわ+3
-10
-
149. 匿名 2018/05/15(火) 13:52:32
>>135
隠れて言ってても、その仲間に裏切り者がいてチクったり録音したりして裏切る奴がいるかもねw+1
-5
-
150. 匿名 2018/05/15(火) 13:52:34
>>142
それあんまり関係ないと思う。私の場合、親も小学生の時は専業で兄弟喧嘩もよくしたけど、社会人になってパワハラされて仕事辞めたし。+8
-3
-
151. 匿名 2018/05/15(火) 13:53:25
>>149
妄想までして若者叩きたいって異常だよ
深呼吸しな+14
-3
-
152. 匿名 2018/05/15(火) 13:53:30
今って子供が悪い事をした時に「あんたが悪いでしょ!謝りなさい!」みたいにキツく叱る人って外では見かけないね。
私が見ないだけ?ママ友とか見てても「ダメでしょ。」って優しく諭すタイプが多い。+12
-9
-
153. 匿名 2018/05/15(火) 13:54:11
>>92
言葉で理解出来ない猿には体罰も必要
叩かれないだけ愛がある+3
-7
-
154. 匿名 2018/05/15(火) 13:54:24
>>149
それ若者に限った話じゃないよね。+8
-0
-
155. 匿名 2018/05/15(火) 13:54:34
メンタルというか、団塊の世代のキレ方結構やばいよね+105
-0
-
156. 匿名 2018/05/15(火) 13:54:47
>>135
あと本人には直接言わなくても、わざと聞こえるように言うだけでなく、聞かれる可能性があるとこでの会話でもやばいみたいだよ
それはパワハラも逆パワハラもね+4
-2
-
157. 匿名 2018/05/15(火) 13:54:50
>>150
パワハラで仕事辞められるならまだ強いんじゃない?辞めるも言えなくて鬱になる子もいるよね。+13
-0
-
158. 匿名 2018/05/15(火) 13:54:53
でもさ、よく家族でもない相手にそこまできつい態度や言葉かけられるねって人も多い。サイコパスかよ。私なら出来ないわー。+53
-5
-
159. 匿名 2018/05/15(火) 13:55:08
>>151
まぁまぁ。深呼吸しろって+4
-2
-
160. 匿名 2018/05/15(火) 13:55:15
>>155どの世代もそれなりに色々あるよね
ちなみにわたしはキレる世代w+3
-2
-
161. 匿名 2018/05/15(火) 13:55:48
過呼吸になった高校生のニュースって、天気とその子達の体調と集団心理がたまたま悪かっただけで、注意した先生が全て悪いってわけではないし、最近の子どもは・・という話でもないと思う。
たまたま人混みの多いところで起きて大きなニュースになってしまって、人混みというのも過呼吸を起こす原因になったのかもしれないし。+78
-1
-
162. 匿名 2018/05/15(火) 13:55:56
>>1
貴方がそんな事で?と思ってる事が相手にとってそんな事で済まない事もある。+11
-3
-
163. 匿名 2018/05/15(火) 13:56:17
中国の一人っ子政策の時の若者は小皇帝って言われてわがままで打たれ弱いのが問題になってたな
叱らない子育ても通じるものがありそう+35
-2
-
164. 匿名 2018/05/15(火) 13:57:09
>>158
現実世界では私の周りではそんな人いないな
ネット内での誹謗中傷はひどいけどね…+6
-0
-
165. 匿名 2018/05/15(火) 13:57:27
>>151
出世したかったり、人気商売で他人よりぬきんでたいなかではよくあるからw若者に限らず+0
-1
-
166. 匿名 2018/05/15(火) 13:57:51
>>132
管理社会怖いですよね+16
-0
-
167. 匿名 2018/05/15(火) 13:58:26
>>161
分かる。寝不足だったり脱水気味でも過呼吸って起こるよね。しかも過呼吸→パニック→悪化する。+52
-2
-
168. 匿名 2018/05/15(火) 13:58:32
ゆとり教育も見直されて今また詰め込む感じになってきてるし、親は厳しくから優しく諭したり、褒めて育てるが今流行ってるから、また褒めて育てるのは良くない!みたいになって厳しくする時代が来るんだろうね。+31
-2
-
169. 匿名 2018/05/15(火) 13:59:15
子供が落ち込むなんて普通なのに大騒ぎする親が増えた気がする+71
-3
-
170. 匿名 2018/05/15(火) 13:59:22
>>154
そうですよね
いい人、仲間のふりして裏切る奴は昔も今も変わらずいますよね+8
-0
-
171. 匿名 2018/05/15(火) 13:59:38
色々な世代の教育の違いで色々ずれてくるのは当たり前
実験だよね+17
-0
-
172. 匿名 2018/05/15(火) 13:59:42
>>104
情報化社会の弊害で妬みっぽい曲がった若者は世界的に増えてる
若い世代にIsテロが流行ったのも根底に妬みがあるから+5
-3
-
173. 匿名 2018/05/15(火) 13:59:57
>>132
一番共感した
本当に窮屈な世の中になった
常に誰かに見張られてる気がするし、発言にもやたらと気を遣うようになった+30
-1
-
174. 匿名 2018/05/15(火) 14:00:15
私はメンタル豆腐だけど甘やかされたからではなく、否定されたり怒られたり悪口言われたり責められたりして心がボロボロになったからです。+102
-4
-
175. 匿名 2018/05/15(火) 14:01:29
護られてるより、見張られてる感じがしてしまう
19歳だけどやる気が一切ないです
+6
-3
-
176. 匿名 2018/05/15(火) 14:02:46
パワハラで辞めるのが精神的に弱いって発想どうなの??耐えて続けるのは強いんじゃなくて思考停止じゃない??
パワハラする上司がいて、会社がそれに対処しないから辞めるって賢い選択だと思う。+86
-1
-
177. 匿名 2018/05/15(火) 14:02:48
何がなんでも体罰はダメっていう考え嫌い
100%殴られないって理解したら相手を舐めて掛かるようになるだけ
人間なんてそんなに最初から立派な訳じゃない
言って効くような人間なら最初から悪さなんてしない
何回言っても理解しないなら体罰はやっぱり必要だと思う+33
-8
-
178. 匿名 2018/05/15(火) 14:02:51
親の育て方のせいだと思うよ+6
-1
-
179. 匿名 2018/05/15(火) 14:03:16
相互監視社会+6
-1
-
180. 匿名 2018/05/15(火) 14:03:20
子供の頃にストレス多すぎると大人になってストレス弱い人間になるってなんかで美田園+38
-2
-
181. 匿名 2018/05/15(火) 14:03:35
新人の若い子が自分のこと何か言われるとショックで泣きそうになるから仕事中ほっといて欲しい、アドバイスとかされたらダメだしされた気がして傷付く、って言ってて傷付くとか相手を責める前に自分のメンタルなんとかしてくれ…と思った。人通り仕事できるようになるまでほっといて欲しいなんて言える立場か+52
-14
-
182. 匿名 2018/05/15(火) 14:03:37
メンタル弱い系の奴らって、ふつうメンタルの人のことを蔑んだニュアンスで「強い」だの「図太い」だの「鋼のメンタル」だの言ってくるよね
鋼のメンタルなんてそうそういないわ+55
-13
-
183. 匿名 2018/05/15(火) 14:03:42
中学生でストレスで熱が出て学校に行けないんだって
担任が怖いのがストレスらしい
甘ったれてるよね+10
-28
-
184. 匿名 2018/05/15(火) 14:03:53
>>178その親を育てた人にも問題あるのでは?+9
-0
-
185. 匿名 2018/05/15(火) 14:04:27
>>183
実際に熱出てるんだから甘えもクソもないわ+55
-2
-
186. 匿名 2018/05/15(火) 14:04:49
>>180すいません美田園じゃなく、見たです。+11
-0
-
187. 匿名 2018/05/15(火) 14:05:24
マイナス魔+0
-9
-
188. 匿名 2018/05/15(火) 14:06:39
少年犯罪って80年代が一番多くて最近は減少傾向にあるんじゃなかったっけ?+30
-1
-
189. 匿名 2018/05/15(火) 14:06:45
>>115
これ。
「周りの人はみんなあんたの親でもなんでもない!」って言ってやりたくなるぐらいの人がいる。
会社は学校でもないし未成年のときみたいに親や社会が守ってくれるわけじゃない。
自分自身の力でなんとかしていかないといけない。
でもチャレンジする前から「できない、できない」なんだよ。
メンタル弱いのわかってるから宥めたり煽てたり大変
↑
一部だけどね。年齢は関係なくしっかりしてる子も多い。結局は育ってきた環境。
弱いかまってちゃんは影で同年代と比較されて笑われてる。+32
-3
-
190. 匿名 2018/05/15(火) 14:06:46
>>185
熱も嘘でしょ!+3
-14
-
191. 匿名 2018/05/15(火) 14:06:53
ボールが当たったら死ぬぞ!と部活顧問が注意したら
生徒が精神的ショックになったとして
顧問が処分されるという風潮が
より軟弱な子供を増やすことを助長している+84
-2
-
192. 匿名 2018/05/15(火) 14:06:55
精神的に弱いというか、親が子どもを叱らなくなってるんじゃない?
もちろんみんながみんなそうじゃないけど
何か子どもが学校でトラブル起こしても親が出てきて相手を一方的に責めたり、スーパーで買い物してておかし食べ出しても怒らないとか。
だから社会に出て注意されても叱られなれてないから当人には怒られたって印象しか残らずショックうけて辞めちゃうんじゃない?+31
-4
-
193. 匿名 2018/05/15(火) 14:07:38
>>183
それが本当に怖いのか、親に叱られず甘やかされて育ったのか分からないから、これだけじゃ何とも言えない。+3
-1
-
194. 匿名 2018/05/15(火) 14:08:11
「叱られること(失敗すること)は当たり前で、死ぬほど重要なことじゃない」っていう感覚じゃないのかも
あまり叱られないから、叱られることのハードルが上がるというか、ものすごく重大な事件のように捉えてしまうのかな。+14
-2
-
195. 匿名 2018/05/15(火) 14:08:15
褒めて伸ばすの弊害だろうね
注意するのに、一回褒めてとかやってますね
習い事でも
めんどう+25
-2
-
196. 匿名 2018/05/15(火) 14:09:32
学童でバイトしてた時、1人の女の子が先生に叱られて泣き出したら、近くで見守ってたその子の友達3人もつられて泣き出したのにはビックリした。
いや、君らは怒られてないじゃん!後で聞いたところによると、怒られた子が可哀想で泣いたとか…。
自分が子供の時はそんな経験ないから、今どきの子ってこんな風につられて情緒不安定になるの?と不思議に思った。集団ヒステリー的なものかな。+49
-11
-
197. 匿名 2018/05/15(火) 14:09:33
やり返すのがないからね。何も手を出すのがやり返すではない。「くそ!バカにしやがって。絶対頭よくなってやる」「絶対足速くなってやる!」
という何くそ精神がなくなってきてるなとは思う。+53
-7
-
198. 匿名 2018/05/15(火) 14:09:45
アドバイスをいじわるされたみたいにとる子いるからやりにくい
メンタル弱い奴はどこでもお客様+45
-7
-
199. 匿名 2018/05/15(火) 14:11:27
>>193
って周りに言ってるのってたち悪いよね
学年上がっても学校こないし、高校も通信行きたいらしいよ
もはや担任の先生関係ないし+1
-4
-
200. 匿名 2018/05/15(火) 14:11:47
マイナス魔いるのかな?+8
-0
-
201. 匿名 2018/05/15(火) 14:11:50
今も昔もメンタル弱い人はいると思うけど、増えたようには感じるよね。一方で屁理屈に屁理屈を重ねて他人を攻撃する人も増えた気がする。+52
-4
-
202. 匿名 2018/05/15(火) 14:12:09
マイナス推してる人何?
メンタル弱い若者代表?
+11
-16
-
203. 匿名 2018/05/15(火) 14:12:17
>>148
昭和28年 福笑い殺人事件
昭和44年 高校生首切り殺人事件
昭和63年 名古屋アベック殺人事件
昭和63年 女子高生コンクリート詰め殺人事件
平成4年 市川一家4人殺人事件
平成9年 神戸連続児童殺傷事件
平成10年 栃木女性教師刺殺事件+19
-3
-
204. 匿名 2018/05/15(火) 14:12:50
いるねマイナス魔+7
-3
-
205. 匿名 2018/05/15(火) 14:13:56
マイナス気にしてる時点でお前らもメンタル弱いババアじゃん+19
-9
-
206. 匿名 2018/05/15(火) 14:14:36
>>189
いやいや、そのチャレンジ失敗する事により、大損害や迷惑かけたくないから慎重になってるんでしょうよ。189みたいな人って、やらなくも文句言うし、やったらやったで文句言う人でしょ?なんにせよいちゃもんつけたいんでしょ?+12
-3
-
207. 匿名 2018/05/15(火) 14:15:33
親も子供の気持ち優先みたいなところあるからね…
昔みたいな鬼コーチもいなくなったし
おやも、習い事の送り迎えで、
楽しんで〜
みたいなこと言ってたり、子供が長い時間嫌だって言ってたら、先生に短くするように頼んでたり…
子供様さま
呆れる+14
-6
-
208. 匿名 2018/05/15(火) 14:15:36
メンタル弱い若猿が暴れてるねw
ネットでだけは威勢がいいんだからw+12
-23
-
209. 匿名 2018/05/15(火) 14:16:02
子供が小学生だけど
自分が小学生だった頃とは違い
先生も優しくてビックリした。
アラサーだけど
給食だって、全部食べるまで許されなかったし
普通に頭叩かれたりしたよ。
近所の怖いじいさんに怒られたりもしたな。
今の子は親以外から怒られるってあまりないのかな。
+62
-3
-
210. 匿名 2018/05/15(火) 14:16:13
>>205
お豆腐メンタルは学校や仕事行かないの?行けないの?+5
-10
-
211. 匿名 2018/05/15(火) 14:16:25
>>182
メンタル強い人なんて本当はそうそういないんだよね
性格悪いやつだけだよ、メンタル強いのは(強いとはちょっと違うんだけど)
普通の人は本当は誰もが強くないけど、強くあろうとしてるだけ
メンタルが極端に弱い人は正直甘えてる部分も大きい+78
-5
-
212. 匿名 2018/05/15(火) 14:16:26
>>197
なにくそ精神がいったい何の役に立つの?とは思ってる。+12
-7
-
213. 匿名 2018/05/15(火) 14:16:58
もみあげ引っ張って怒る先生と書いたけどな
めちゃ痛いからみんな言うこと聞いてた+3
-1
-
214. 匿名 2018/05/15(火) 14:17:47
>>197
わかるわかる
なんでもチンタラやってるよね
そんなことにこんな時間にかかる⁈みたいな子が多くなった+12
-5
-
215. 匿名 2018/05/15(火) 14:17:52
ズル賢いガキが増えた
今のガキは1対1のケンカが出来ない
仲間を集めて囲んでボコるとか遠くから石投げるような真似しか出来ない+34
-8
-
216. 匿名 2018/05/15(火) 14:18:37
>>1
30分の正座って余裕で座れる子からしたら罰でも何でも無い、ただの休憩なるかと思われ。+11
-2
-
217. 匿名 2018/05/15(火) 14:19:24
>>214
そう思うなら効率いいやり方教えてあげればいいじゃん。+9
-1
-
218. 匿名 2018/05/15(火) 14:19:34
>>205
殺すぞ+0
-12
-
219. 匿名 2018/05/15(火) 14:19:37
>>192
これ見て思い出した。
親が見に行く行事でA君がB君にずっとふざけてて先生が注意してたらAの親が「なんでうちの子ばっかり叱るんですかー!」と怒りだした。
他の先生も間に入って一瞬中断された行事はまた再開。無事に終わった。
するとAが先生に近付いてニヤニヤしながら「俺のお母さんに怒られてどんな気持ち?」って聞いてた。
もうドン引きした。自分が悪いことしたから叱られたっていう意識がないんだって。
親が守りすぎ、介入しすぎなのは良くないね。+81
-2
-
220. 匿名 2018/05/15(火) 14:20:00
>>217
?
やる気の問題でしょ
+0
-5
-
221. 匿名 2018/05/15(火) 14:20:06
>>205
ド正論+6
-4
-
222. 匿名 2018/05/15(火) 14:20:35
>>205
死ねクソガキ+5
-9
-
223. 匿名 2018/05/15(火) 14:21:54
旦那の職場の女性(入社3年目)が上司や取引先に怒られてすぐ泣くらしい。
ついに精神科行くと言い出したらしい。+30
-3
-
224. 匿名 2018/05/15(火) 14:22:01
お母さんがいないと嫌っていう子はいるよね
過保護?一人っ子だから親も暇なんだろうけど
子供教室に親子同伴で座ってる親いるわ
先生も迷惑だろうなぁ+5
-4
-
225. 匿名 2018/05/15(火) 14:23:45
同じ年の子が新人で職場に来たから指導することになったんだけど、大変だったよ。
職場も怒らない方針だったし、自分が新人の時に気分によって一方的に怒られた経験もしてたから
出来てるところを伝えつつ、でもここはこうした方がいいよね?って振り返りながらしてた。
指導してる時あからさまに不機嫌な顔されたけど
全く声も荒げてないし、一方的に怒ったりせず話も聞くようにしてた。
でもその人からしたら怒られたとしか思ってなかったみたい。
初めてだし出来なくて当然だから次からできるようにしようと言いながらフォローしてたけどやめちゃった…
その子と学生時代同じ学校だった人曰く学生時代も怒られても聞く耳持たず逆ギレしてたそうな。
褒めて褒めて褒めまくってお客様扱いで指導すればいいのかな…
+12
-4
-
226. 匿名 2018/05/15(火) 14:23:47
>>222
堪え性がなくすぐに暴言を吐き散らす
典型的な老害だね+26
-1
-
227. 匿名 2018/05/15(火) 14:24:57
>>206
会社で「やりたくない」も何もないよ。
みんな教えてもらって色々経験して成長していく。
やらなかったらできないまま。
失敗したって良いし慎重にやったら良い。
でも最初から病んだり泣いたりして投げるから面倒なんだって。
あたなはなんで「やったらやったで文句言う人」とか決めつけるの?
やらないくせにそうやって「この人はこんな人だ!ひどい!」って攻撃してくる気力だけはあるから驚くんだよね。
職場でもメンタル弱い人の相手してる人達はみんなその人以上に疲弊してるって。+13
-6
-
228. 匿名 2018/05/15(火) 14:25:01
30、40年前の体罰や根性論で育った結果が今の社畜よ?
大人になって上からのパワハラでメンタル壊してる訳よ
今の子たちのほうが将来効率よく仕事出来る子になると思うわ
時代も文明も違うしね+56
-7
-
229. 匿名 2018/05/15(火) 14:25:34
今の若者はメンタルが弱いとか、上の世代はメンタルが強いとか思ってるババアを徹底的に追い込んで精神壊してあげたい。
+9
-15
-
230. 匿名 2018/05/15(火) 14:26:09
>>228
若者上げうっざ
クソガキしかいないよ笑
現実見ろ+8
-21
-
231. 匿名 2018/05/15(火) 14:27:13
今は小学校行きたくなかったら、保健室に給食だけでも食べにきなさいって言うんだって。
夏休みの宿題もすきな自由課題のみか、みんなと同じ内容か選べる。
そんな甘やかすから、修学旅行とか楽しいイベントだけは参加。
登校拒否なのは、気弱だからではなくて、校長先生はじめ先生とも仲良し。気弱な子には強気な発言。ただのサボりを許してる教育現場。
この子らが大人になったら大変よ!
+62
-6
-
232. 匿名 2018/05/15(火) 14:27:18
打たれ弱い人は増えた気がする。+12
-5
-
233. 匿名 2018/05/15(火) 14:27:43
こんな所で暴れてないで現実でがんばったら良いのにね+10
-3
-
234. 匿名 2018/05/15(火) 14:28:08
>>212
それを頑張るエネルギーに変えられる子は伸びるよ。ハングリー精神が足りないって日本人は良く言われてるよね。+15
-5
-
235. 匿名 2018/05/15(火) 14:28:41
あたし18歳だけど最近の若者ってまじでクソだよ。
40代50代の世代の方がまともだし頭いい。
今の若者は馬鹿しかいない。+13
-25
-
236. 匿名 2018/05/15(火) 14:29:13
>>229
一応高校生の話題なんだけどさ
学生じゃないのに若い代表を気取ってたらしっかりしろ!
+3
-5
-
237. 匿名 2018/05/15(火) 14:29:30
日本で一番終わってる世代って中高年でしょ
引きこもりやら無職やら非正規やら、自殺も多いし。
自分たちの心配してろよw
+40
-12
-
238. 匿名 2018/05/15(火) 14:29:52
文化部でしたが運動部の人達に比べるとメンタル弱いし根性ないのも自覚しております+25
-1
-
239. 匿名 2018/05/15(火) 14:29:58
>>219
子どもなんて喧嘩もするだろうし、
なんで喧嘩になっちゃったのかとか考えたり、仲直りすることからも得られることたくさんあると思うんだよね。
もちろんいじめとかならまた変わってくるけど。
でも子ども同士のことなのに親がしゃしゃりでてその機会を潰してる。
子どもを守った気になってるけどどうなんだろうね実際。+10
-2
-
240. 匿名 2018/05/15(火) 14:30:19
>>235
拭いきれない加齢臭漂ってて草+8
-2
-
241. 匿名 2018/05/15(火) 14:30:34
>>229
20代でこんなこと言ってたら笑うけど。子供は学校行かなくていいの?+7
-2
-
242. 匿名 2018/05/15(火) 14:31:24
自意識過剰というか自分の事しか考えられない人が増えているからかも。+10
-4
-
243. 匿名 2018/05/15(火) 14:31:31
時代によって許容できる範囲って変わるもんね。
私は体罰ありの時代に育って当時は気にしなかったけど、今同じことされたら多分心折れる。+19
-1
-
244. 匿名 2018/05/15(火) 14:31:32
社会に馴染めずがるちゃん で牙をむき出しに…
まあ、幼女さらうよりマシか
思う存分暴れな!+2
-2
-
245. 匿名 2018/05/15(火) 14:31:50
>>236
若い人の例として高校生を出してるだけで、高校生に限定したトピじゃないでしょ
これだから年寄りはバカでゴミなんだよ+6
-7
-
246. 匿名 2018/05/15(火) 14:32:35
>>237
やっぱりいい大人が若い代表気取ってんのか
これ子供の話だよw
しっかり!!+4
-4
-
247. 匿名 2018/05/15(火) 14:32:38
>>245
調子乗るなよクソガキ
通報した+1
-10
-
248. 匿名 2018/05/15(火) 14:33:51
今の若い人が年齢を重ねて指導者の立場になった時、後輩にあたる人をキチンと教育できるのか心配。優しすぎて舐められそう。+4
-5
-
249. 匿名 2018/05/15(火) 14:33:54
>>231
大人になったら社会でやっていけるのかな
+7
-1
-
250. 匿名 2018/05/15(火) 14:33:56
>>227
やらないくせにそうやって「この人はこんな人だ!ひどい!」って攻撃してくる気力だけはあるから驚くんだよね。
こういうわざわざ言わなくていい嫌味ったらしい事いちいち言うから、若い子がメンタルやられるんじゃないだろうか…。+12
-8
-
251. 匿名 2018/05/15(火) 14:34:06
SNSやっておいて監視社会息苦しいっておかしくない?
発信しなきゃいいだけでは+35
-2
-
252. 匿名 2018/05/15(火) 14:34:21
1のコメント読む限り、小〜高校生の話だよね…
こじらせた若者混じってる…+2
-7
-
253. 匿名 2018/05/15(火) 14:34:37
本当に今のアラフォー世代はメンタル弱い笑なんて若者叩いてる場合じゃない
60歳になっても今の若者に社会で付いていけるの?
ひと昔前にはパソコン使えない窓際族なんて今の団塊世代で馬鹿にされてたけど、今後の社会はパソコンとは比にならないくらい若者とスキルの差がつくよ
無駄にクソガキだの叩いてる人は危機感覚えたほうがいい+24
-8
-
254. 匿名 2018/05/15(火) 14:35:58
>>203
数年~数十年に1回だよね
ここ数年の未成年の殺人事件は年に何度も起きてるよ+5
-5
-
255. 匿名 2018/05/15(火) 14:36:02
>>249
だよねー
無理だと思う
本当にすきなことしかしたくない
主に夜はゲームで朝起きられないってだけだから
小学生の先生も昔ほど自分のクラスから登校拒否出すことに責任は感じてなさそうだし+3
-4
-
256. 匿名 2018/05/15(火) 14:38:34
少年犯罪は10年以上連続で減少してることも知らないのか
学校が崩壊してた時代のほうがいいのかね+39
-3
-
257. 匿名 2018/05/15(火) 14:38:41
>>253
なんのスキル?具体的にどうぞ。
キーボードも打たないような若者が増えてるっていうじゃない⁈
それこそサクサクプログラム組んだりできるのは一握りでは。
いまは組めなくてもサービスは色々あるし。
昔ながらのコミュ力や鈍感力のある中年の方がよっぽど強いわ。+5
-12
-
258. 匿名 2018/05/15(火) 14:39:49
>>257
ババア必死だね。いい大人なのに若者とレスバトルして…。+19
-6
-
259. 匿名 2018/05/15(火) 14:40:33
>>257
昔ながらのコミュ力や鈍感力wwwwwwwwwwwww+12
-4
-
260. 匿名 2018/05/15(火) 14:41:50
堪え性がない子が増えた印象
小児科外来で長年働いてるけど、最近の子って採血や点滴するってだけで、高学年でも過呼吸発作起こす子時々いる
働き始めた頃は皆無だったから、変わったなぁと思うよ
椅子に座って点滴してる高校生が母親の膝に平気で足のせてたり、大して重症でもないのに、起きるとき背中支えたり、甲斐甲斐しく世話やいてるのよく見かける
悪い意味で過保護だなぁと思うよ+57
-6
-
261. 匿名 2018/05/15(火) 14:42:52
犯罪のデータを捻じ曲げてまで若者叩きしたいおばさん+7
-3
-
262. 匿名 2018/05/15(火) 14:43:03
>>259
草の部分を言葉で語る能力もないようでは、社会に馴染めないよね。
お大事に。+7
-9
-
263. 匿名 2018/05/15(火) 14:43:57
おばさんに自分の人生がうまく行かない全てをぶつけててる人!
どうした?
何才なの?
変なことやらかさないでよ!+9
-11
-
264. 匿名 2018/05/15(火) 14:44:07
>>73 仕事に対する認識、ヤバいですね。+3
-1
-
265. 匿名 2018/05/15(火) 14:44:11
図々しいのに被害者ぶる
怒られると他人のせい
+9
-4
-
266. 匿名 2018/05/15(火) 14:44:44
弱い割に攻撃的なんだよなぁ+34
-5
-
267. 匿名 2018/05/15(火) 14:44:46
>>262にコミュ力も鈍感力もなくて草+16
-0
-
268. 匿名 2018/05/15(火) 14:45:42
先生に怒られるとふてる子が増えたね+7
-5
-
269. 匿名 2018/05/15(火) 14:46:15
>>263
ほんとそれ。最近の若者って怖いわ。
いつ攻撃されるかわからない。おーこわ。笑+7
-13
-
270. 匿名 2018/05/15(火) 14:46:16
まさに精神的に弱い子が必死で書き込んでおります。お大事に~+10
-12
-
271. 匿名 2018/05/15(火) 14:46:45
>>191
この野球部の一件、衝撃的過ぎた。
出ている情報だけで謹慎だったら、誰も指導できないし、危なくてそれこそ死者出るよ。+25
-1
-
272. 匿名 2018/05/15(火) 14:47:20
>>267
そのネット用語が馴染んでて、もはや社会では行きて行けないでしょう。まだまだ成仏しないで暴れるんだろうなぁ。
さて仕事しよう。
こんな奴、即面接で切るわ。
どうせ不細工だろうし、ネットで草とか言ってるのウケる。+1
-11
-
273. 匿名 2018/05/15(火) 14:47:23
さっきからお大事にお大事にってうるさい
他人の心配より自分の老後でも考えてろ+13
-5
-
274. 匿名 2018/05/15(火) 14:47:27
>>256
凶悪犯罪は増えてるよ
全体の数は減っても凶悪犯罪は起こすようになってる+5
-9
-
275. 匿名 2018/05/15(火) 14:47:34
今40歳の私の中学生の頃にも数学の授業であてられて
答えられなくて泣く男子とかいたよ
逆に私の息子はまだ小学生だからこの先はわからないけど
今のところメンタル強くてへこたれない
ただ自分の子供時代よりは優しい子が増えたと思う
男の子でも強さだけでなく優しさが求められるのもあるかもしれない
昔は男はとにかく強くあれって感じだったもんね
多少デリカシーなくてもがさつでも強い方がいいって
価値観の男親がその時代にはまだ多かった+24
-3
-
276. 匿名 2018/05/15(火) 14:47:36
ちょっと…甘やかされた若者が大人になれないのはまぁ分かるけど厳しく育てられた40、50代がこんなところで大人気ない書き込みして恥ずかしいよ。
+33
-2
-
277. 匿名 2018/05/15(火) 14:47:41
>>266
弱いから攻撃的なんだよ。弱い犬程よく吠える。+29
-3
-
278. 匿名 2018/05/15(火) 14:48:51
>>272
必死過ぎて痛い…+5
-0
-
279. 匿名 2018/05/15(火) 14:49:32
>>275
BBA煽り耐性ひくすぎwww
+8
-3
-
280. 匿名 2018/05/15(火) 14:50:33
>>272
休憩中にガルちゃんで若者とレスバトルって悲しいね。エア出勤なんだろうけど。+21
-1
-
281. 匿名 2018/05/15(火) 14:51:09
>>272
メンタル雑魚そう+7
-0
-
282. 匿名 2018/05/15(火) 14:51:54
>>272
ババアだけどあなたがいる職場では働きたくない+12
-2
-
283. 匿名 2018/05/15(火) 14:52:42
増えたのか、報道されるようになったのか…という感じです。
結局マスコミに踊らされているような気がしたり…+15
-0
-
284. 匿名 2018/05/15(火) 14:52:47
知り合いのお孫さんがまさにそう。
お母さんである娘が全く注意しないし、謝ったら負け論を正当化して我が強いし大変。
しかも、賢いし運動神経も良いから余計に大変+12
-5
-
285. 匿名 2018/05/15(火) 14:53:21
>>263
そんな人どこにいるの?
誰と戦ってるの?+6
-0
-
286. 匿名 2018/05/15(火) 14:53:32
>>274
凶悪犯罪も減ってるんだよねぇ…+16
-0
-
287. 匿名 2018/05/15(火) 14:54:22
>>272
負け惜しみにも程がある
馬鹿にされて悔しかったんだね+10
-0
-
288. 匿名 2018/05/15(火) 14:55:53
厳しく育てられた世代は今の若者に対して歪んでいるよ+42
-4
-
289. 匿名 2018/05/15(火) 14:57:16
>>288
当時の教育が失敗してることを自ら露呈してるよね
馬鹿だから気付いてないし+25
-2
-
290. 匿名 2018/05/15(火) 14:57:23
若い人にマウント取りたいだけの中年ってよくいるからね+23
-4
-
291. 匿名 2018/05/15(火) 14:57:25
未成年の凶悪犯罪検索しても2010年までの古いデータしか出てこないわ
この数年は確かに殺人が多くなった記憶あるんだよね+2
-5
-
292. 匿名 2018/05/15(火) 14:57:49
守られすぎなのかもね+8
-3
-
293. 匿名 2018/05/15(火) 14:58:19
>>276
まだ34なんだけど+2
-6
-
294. 匿名 2018/05/15(火) 14:58:56
我慢が利かないってことかな。+8
-0
-
295. 匿名 2018/05/15(火) 15:00:19
>>294
ここで煽られて平気で「ころすぞ」とか書いてる中年の方が我慢がきかないと思うんですけど+27
-1
-
296. 匿名 2018/05/15(火) 15:00:45
教師。
精神的に幼く弱い。有名大卒でも仕事が出来ない。指導力以前に頼んだ事を何度も忘れる、謝らない、ピンチに弱い、字が汚い、失言多い、すぐ泣く、怒る。ママ同士で「うちの子より先生が面倒くせ〜!」+0
-23
-
297. 匿名 2018/05/15(火) 15:02:05
私自身がメンヘラ 毎日心臓苦しい
精神科行くと人いっぱいで待ち時間長い+9
-0
-
298. 匿名 2018/05/15(火) 15:02:48
メンタル弱い、打たれ弱い、すぐ泣く
けど他人には厳しいく
いつも自分の都合を押しつける人が多いと思う+15
-3
-
299. 匿名 2018/05/15(火) 15:07:19
20代前半の女の子が多い職場だけど
自己肯定感は強め、他人の目は気にならないマイペースな子は多いかな。
指導も厳しいのは良くない、本人の為、自分のスキルアップ、得になるという指導が良い。
同僚とも競わず仲良くって感じ。
正直氷河期世代の私からみたら羨ましいし頼もしい。+40
-1
-
300. 匿名 2018/05/15(火) 15:08:19
増えてるか増えてないかで言うと、増えてる!+5
-0
-
301. 匿名 2018/05/15(火) 15:09:22
>>296
こういう母親が怖いわー。先生も人間だし若いならなおさら。多少は尊重しないと…集団で潰しにかかってそう…。+35
-2
-
302. 匿名 2018/05/15(火) 15:12:28
結局子供とは関わらないのが一番って思うっちゃう。
産みたくないし、産んで自分の子供が強く育ってもこんな子供達と一緒に過ごすのかぁって気の毒になる。+18
-5
-
303. 匿名 2018/05/15(火) 15:17:56
>>295 そんな人いるの!?ビックリ、怖いわ。よほどストレス溜まってるんだろうねー 気の毒に。
+6
-1
-
304. 匿名 2018/05/15(火) 15:18:20
あーーー○○(先生)ウゼーーー(怒)って言ってるぐらいがいいかもね。怒られてショボーンなんてなってたら我が子ながら社会に出てコイツ大丈夫か?と思ってします+8
-4
-
305. 匿名 2018/05/15(火) 15:19:04
会社でもビックリするような精神的に幼い男子が入社してる。
怒られたり失敗した時に人前で泣くんだけど、しくしく人に分からないように泣くんじゃなくて、嗚咽しながらしゃくりあげて泣く。
人前でそんな風に泣くそんな男性、初めて見たわ。+48
-4
-
306. 匿名 2018/05/15(火) 15:20:21
弱い人に限って権利を振りかざしたりするんだよね、同年代でもほどほどにしろって思うことあるよ+12
-4
-
307. 匿名 2018/05/15(火) 15:25:30
増えた。与えられて当たり前で自分から動く人もへった。きつくいったら仕事でも休む。職場には若い人は誉めて伸ばせ。きつくいうなと通達がでる始末。仕事をなめるなと心から叫びたい。それでお金もらってるんだから軽々しく休んではならない。しかも怒られるうちが花。私なら怒られない方が見放されてるみたいでいやだけどなあ。+17
-9
-
308. 匿名 2018/05/15(火) 15:25:31
>>44私も+0
-1
-
309. 匿名 2018/05/15(火) 15:28:06
もう高校生なのに、野球部の部活で監督に
「当たると死ぬ」
と言うセリフだけで登校拒否って、よほどメンタル弱いと思う…って言うか…
親子揃って.スポーツ舐めてんだろ!
集中しないと、どんなスポーツでも怪我するんだよ!
親子揃って、危機管理力なさ過ぎ!!
少年野球の子達ですら、同じ注意は受けてると思うよ?!
+45
-0
-
310. 匿名 2018/05/15(火) 15:30:08
氷河期世代の方がめんどくさいの多い。スピ系にハマる人も多い。
今の世代は自撮りとか自分に自信のある人は多いなーとは思う。怒られ慣れてないのは多いけど。+25
-1
-
311. 匿名 2018/05/15(火) 15:30:26
若い社員をいじめて退職に追い込むのはなぜか中高年に多い
40にも50にもなって平気で人をいじめる大人って凄いな+65
-3
-
312. 匿名 2018/05/15(火) 15:35:36
高校生アルバイトが沢山来る職場で長年働いています。
いくら注意してもヘラヘラと謝るだけで同じミスを繰り返す(注意されてることを理解していない)、
かと思えばある日突然「もう我慢できません」と別人のような形相で怒り、そのまま帰宅➡次の日から来ない
そんな子が増えてきています。
他者の感情にも、自分の感情にも無頓着な感じで、扱いに困っています。
+17
-5
-
313. 匿名 2018/05/15(火) 15:35:41
>>250
元々メンタル最弱のくせにすぐ人のせい。
ほんと甘えんな。
仕事やりたくないのも人のせい。
メンタル病むのも人のせい。
周りに迷惑しかかけてない存在だよ。
ずっとママの所で脛かじりやっとけばいいのに。
あっ、 目の前では言ってないよ。
メンタル弱いやつってあんたみたいに自分のこと棚にあげてああ言えばこう言うで心底めんどくさいから。+5
-6
-
314. 匿名 2018/05/15(火) 15:36:22
>>280
エア出勤って的外れだな
経営者です+2
-5
-
315. 匿名 2018/05/15(火) 15:37:28
いやまじレスすれば、登校拒否でも頭良いタイプはいいけど、悪かったら最悪…
+6
-0
-
316. 匿名 2018/05/15(火) 15:39:18
>>310
スピ系は、ニューウェーブとかいって若者に寛大なのに!笑
仕事できない人の個性を重んじてくれるの、スピ系だけだぞ!笑+4
-0
-
317. 匿名 2018/05/15(火) 15:42:45
コミュ障なんでと言い訳して、能動的にならないわりに、
好きなことの時だけ猛烈に突っ込んでいく子は増えたなって
+24
-2
-
318. 匿名 2018/05/15(火) 15:44:45
若い子ばっかりでもないよね
30過ぎて子供部屋から出てなくて、母親にだけは高圧的なバイトおばさん、
ちょっと仕事で何かあるとありえないくらい打たれ弱い
そのわりに「恨みは岩に刻む」みたいに執念深い+44
-1
-
319. 匿名 2018/05/15(火) 15:51:36
ここに書かれてあるよ
今の30代くらいまでの人のこと
日本に関する不思議な話part3girlschannel.net日本に関する不思議な話part3日本に関する不思議な話について語りましょう。 個人的には酒船石の謎・千葉県にある禁足地八幡の藪知らずなどが気になってます。 ちなみにパート1では結界についての話が出ていました。 日本に関する不思議な話日本に...
+4
-0
-
320. 匿名 2018/05/15(火) 15:53:25
子供1歳だけど、男の子だから
もし学校で危険なことや目に余る事をしたなら殴って教育してほしい
家でも必要なら言い聞かせるだけではダメだと思ってる
ただこれは教師が正しい判断ができる人格者に限る
だから実際は難しいよね+11
-2
-
321. 匿名 2018/05/15(火) 15:56:35
本当にメンタルの強い人は人を虐めたり追い詰めたりしないよ。
虐めたり追い込んだりするのはただの無神経、自己中、弱い人。
人虐めといて私メンタル強いんですって自慢にならない。
+55
-0
-
322. 匿名 2018/05/15(火) 15:59:17
昔より精神的に負荷が多い。
弱くなったんじゃないと思う。+26
-1
-
323. 匿名 2018/05/15(火) 16:03:33
>>310
ガッツリ氷河期世代だけど
スピ系好きな人多いと思う
私は好きじゃない
+9
-0
-
324. 匿名 2018/05/15(火) 16:05:32
この前のPTAスレで誰もやらないから嫌々やってるって言ったら「お前みたいな嫌々やってる奴のせいでPTAなくならないんだよ」言われて沢山プラス付いてた
そういう人って町内会のゴミ捨て場の掃除とか必ず必要な仕事に対しても自分は頑なにやらないでしょ
嫌な事をやらない事が正しいって考えでみんな自己中になってると思う
しかもPTAやる年代ってアラサー以上でしょ?
本当ゾッとする+51
-1
-
325. 匿名 2018/05/15(火) 16:06:04
25才の女性だったけど上司や周りに発狂しまくって当たり散らして泣いて泣いて欠勤→病院行って鬱の診断書もらって病休→少しだけ復帰してボーナスだけもらったらまた病休→ボーナスもらって病休
って人がいた。上司が今後のことで電話したら「鬱だから電話はしてくるな、メールにして」とまた激怒。
もう逆にメンタル強いとしか思えなかった(笑)
でも診断書は出るんだもんね。+33
-1
-
326. 匿名 2018/05/15(火) 16:06:19
皆ができてる仕事を自分もできるようになろう、という気概が感じられない子が多い。
自分にはできないから、とその仕事から逃げる。自分だけいつまでもできないままでも平気。
これ、凄く難しい仕事の事じゃないからね、ただの電話応対でこれだから。+6
-4
-
327. 匿名 2018/05/15(火) 16:07:41
昨年うちの子と小学校でクラスメートだった子が
一緒に頑張って難関中学に入学出来たけど
中間テストの成績順位がお互いに悪くて下から数えた方が早いぐらいだった。
友達の方はショックが大きすぎて、入学2カ月で登校拒否し2学期に転校してしまった。最下位でも公立中のトップレベルの成績で、順位に大きな開きもなく
心配しなくて大丈夫なのに勿体なかった。
+26
-0
-
328. 匿名 2018/05/15(火) 16:08:03
>>311
パワハラ多い世代だと思う
パワハラではない指導の仕方を教わってないから
指導の仕方がわからない
仕事が出来る人ほど
無意識にパワハラをしていることが多い
今の世代はそういう世代ではないということ
いいことだと私は思う
+30
-2
-
329. 匿名 2018/05/15(火) 16:08:17
自己肯定をsnsで支えて貰ってるからじゃないの+9
-0
-
330. 匿名 2018/05/15(火) 16:09:18
親が強く怒らないからね。他人から厳しくされたら、立ち直れないと思う。+6
-3
-
331. 匿名 2018/05/15(火) 16:11:14
>>325
うちの会社にもいるw
入社してすぐに鬱発症して、辞めるのかと思いきや休職して傷病手当て受給。その後また職場復帰。
メンタル強すぎ。+17
-5
-
332. 匿名 2018/05/15(火) 16:11:50
娘が高学年のとき、クラスの女子でいじめをするグループがあった。
先生にバレないように巧みに陰湿にいじめていたけど、主犯の母親は「ウチの子は本当に弱くて、虫も殺さぬ優しい子なんです」って言ってたよ。
大人の前では演出してるのかな?+48
-0
-
333. 匿名 2018/05/15(火) 16:13:28
>>307
過労死がKaroushiで
まんま英語になってるからね
仕事上の不満は
上へぶつけたらいいと思う
忙しいのは人件費削って
人が足りないからということでしょう
+11
-1
-
334. 匿名 2018/05/15(火) 16:31:06
>>1
それと同時に大人も精神的に
弱いのが目立つ
子供は同時に知的障害者も増えてる
+7
-1
-
335. 匿名 2018/05/15(火) 16:31:20
>>313
ほんとに引くわぁ+0
-0
-
336. 匿名 2018/05/15(火) 16:31:50
>>33
叱らないのは一部でたいていはちゃんと叱ってる家庭ばかりだと思う。
他人に怒鳴られたり叱られ慣れてないのはあるかもね。
+26
-0
-
337. 匿名 2018/05/15(火) 16:31:54
怒られ慣れていないというか何というか。
でも、悪い事はするから怒らない訳にもいかない。大人も大変だわ。+2
-0
-
338. 匿名 2018/05/15(火) 16:34:52
メンタル弱いっていうか現代のいい歳した大人の言動が幼稚で陰湿なだけ
現実社会では大人になりきれてない大人が役職だけ持って偉そうにしてるけど、小説ドラマ漫画絵本なんかでは必ず立派な大人ばっかり出てくるからそのギャップを感じてショックを受けてるのでは+27
-3
-
339. 匿名 2018/05/15(火) 16:36:14
バイトの10代の学生の子にあれやってって指示する時があるんだけど、掃除とか面倒なことだと「え〜、ちょっとそれ嫌です」って普通に断られる
私はナメられてるんだろう思ったけど他の人にもそうだった
何か失敗しても申し訳なさそうな素振りとか一切しないしメンタルめっちゃ強そう+33
-1
-
340. 匿名 2018/05/15(火) 16:36:22
>>324
誰かがやらなければいけない事って世の中に沢山あるよね。皆が楽して遊んで暮らせるなんてありえない。+7
-1
-
341. 匿名 2018/05/15(火) 16:40:55
幼稚園や小中校は昔に比べてかなり保護者の介入が増えたよね。小学校のちょっとした行事でもすぐ保護者呼んだりするしね。
習い事や部活でもそうじゃない?+34
-0
-
342. 匿名 2018/05/15(火) 16:41:25
親がしっかり怒らないからって意見あるけど
私はずっと親に叩かれたり怒鳴られたり毎日毎日きつく怒られまくって育ったけど精神的に弱いよ
他人に怒られると「うわぁ…私生きてる価値ない」って感じる時期もあった
逆に怒られずに育った子の方が自尊心あると思うんだけど+43
-2
-
343. 匿名 2018/05/15(火) 16:42:18
プライド高い子も増えてる気がする
アルバイト初日から自己判断
しばらくしてから流石に注意しないといけなくなって、やんわり丁寧語で注意したらしょぼん
しょぼんとなった姿よく観察したら、落ち込みじゃなく悔しいんだなってのがわかった
最近の子供面倒
子供って言っても23歳の大卒なんだけどね
三時間のみだし、前の職場の人も苦労したんだろうな+19
-3
-
344. 匿名 2018/05/15(火) 16:48:14
>>313
元々性格悪いくせに指導と見せかけたいじめするな。
ほんと人に当たり散らすな。
仕事したくないのはお前のせい。
メンタル病むのもお前のせい。
人をいじめる事しか能がない存在だよ。
ずっと独身お局会社の社畜やっとけばいいのに。
あっ、 目の前では言ってないよ。
性格悪い奴ってあんたみたいに人の揚げ足取って心底めんどくさいから。
+8
-1
-
345. 匿名 2018/05/15(火) 16:48:19
今の30代と20代って全然感覚が違うよ。
メンタルの強弱というより、価値観が違う。
30代の人たちみたいに人前で怒られたり体罰なんてないから社会に出てそういう大人と接して驚くんだと思う。
コミュニケーション方法が全く違うんだなーって感じる。+11
-2
-
346. 匿名 2018/05/15(火) 16:52:05
>>301
こう言うネガティブに犯人探し、悪い人探しする人ね。
私ら仲間は、やらかす先生方を仕方ないなぁ〜と苦笑いして我慢する事が多い。
いわゆるモンペとして学校に文句つけた事のある人は一人も居ない。逆に困る先生をさりげなくフォローだな。+3
-1
-
347. 匿名 2018/05/15(火) 16:53:09
昔は昔はって言ってる人多いけど
教育も子育ても社会も時代とともに変わるんですよ
いつまでも昔にしがみついてないで
新しい時代についていかなくてはダメだと
思います。
今の子は怒られる事に慣れていないとトピ主が言ってましたけど主さんの子供の頃と今の子を比べてるんですか?昔と今の子達を比べる事で何があるんですか?
+9
-2
-
348. 匿名 2018/05/15(火) 16:59:43
世の中全体に「他罰主義」が強くなって来た。
自分が反省するより、何事も他人のせい。不倫も善悪の二極に分ると「悪」なんだけれども、有名人のが「悪」に分類された時の大衆の攻撃ぶりが激烈化していると思う。「悪」という大義に乗っかって自分の本当のイライラを全のっけして安心して滅多打ちしているというか。+37
-1
-
349. 匿名 2018/05/15(火) 17:02:50
>>2
それだ!
良く親世代が言ってる
陰湿なイジメが多いと。
弱い者イジメをしている奴をやっつける人間も減ってる
道徳心が無くなってると+16
-0
-
350. 匿名 2018/05/15(火) 17:07:30
そりゃ昔に比べて増えてるでしょ
男女問わず草食系が多くなっている+3
-1
-
351. 匿名 2018/05/15(火) 17:08:28
いつの時代も、親に愛されて大切に育てられた子どもが、精神力が最強だと思う。
どんなに辛い事があっても、それがその子にとって死にたいほどの事であったとしても、立ち向かうとか逆境に打ち勝つとか頑張るとかじゃなくて、ただ生き続けようと思う子は、強い。+62
-2
-
352. 匿名 2018/05/15(火) 17:09:56
>>341
それは分かる
ちょっとした事でも親が関わってくるよね
過保護すぎだと思う+20
-3
-
353. 匿名 2018/05/15(火) 17:11:42
>>342
生まれつきの性格にもよる
+14
-2
-
354. 匿名 2018/05/15(火) 17:11:56
子どもが不満を訴えるとすぐ学校に飛んできて喚き散らす親いるよね。
いわゆるモンペ、昔から一定数いたのかな?最近目立つ気がする。
「うちの子が提出物を出さないのは先生が催促してくれないからだ、うちの子は言ってくれなきゃ出来ないんです!」て中3ですよ?将来そんなんでどうすんの…って呆れるよ。
子どもが怒られないよう、傷つかないように必死で守ってるつもりなんだろうけど、メンタル弱くなるのも納得。+29
-1
-
355. 匿名 2018/05/15(火) 17:12:35
平成元年生まれです。
腹立つ程ゆとりゆとり言われてきましたが
運動部で先輩にゴリゴリしつけられたし
早朝朝練と最終電車で帰宅してました。
挨拶や礼儀はきちんとできています。
逆に40代とか中途半端な歳のオバさん達が
陰口を言ったり下をいじめて上には媚びて
全く尊敬できないので改善お願いします。+57
-9
-
356. 匿名 2018/05/15(火) 17:13:02
>>144
同感です!+3
-0
-
357. 匿名 2018/05/15(火) 17:23:51
増えてると思わない
多様性が認められるようになってきただけ
+12
-4
-
358. 匿名 2018/05/15(火) 17:26:26
図太くてメンタル強くても
他人に優しく出来ない自己中の人より
打たれ弱くてメンタル弱くても
人の痛みが分かる気持ちの優しい人の方がいいけどな+55
-4
-
359. 匿名 2018/05/15(火) 17:28:34
そうかな。
さっき横断歩道で信号待ちしてたら歩いて来た中学生に邪魔だクソババアって言われたよ。
性格によると思う。
いやーそれにしてもムカついた!+44
-2
-
360. 匿名 2018/05/15(火) 17:34:02
打たれ弱いかな?近所の小中学生すごく口悪いよ
親も口悪いからやっぱ育て方によると思うな+29
-2
-
361. 匿名 2018/05/15(火) 17:35:02
子供の頃の家庭環境悪かったせいか、メンタル弱いです
頑張って強く強くなろうとしても、疲れてしまう
どうしたらいいんだろう+10
-1
-
362. 匿名 2018/05/15(火) 17:37:12
若い子って少し怒られただけで、すぐ仕事辞めたりメンタル弱い子多いよ。
成長するためには立ち向かう姿勢が必要。
守られすぎなんだよ。現代は。+46
-4
-
363. 匿名 2018/05/15(火) 17:37:35
>>61
まさに私自身がこのタイプなのですが、改善方法が見つかりません;
元々引っ込み思案で、幼少から家でも外でも怒られてばかりでした。
バネが無いんですよね。
凹んだらそのままで、どんどんネガティブになっていく。
ガッツがありません;+1
-0
-
364. 匿名 2018/05/15(火) 17:37:55
>>355私も平成生まれのゆとりです。
高校時代アルバイトしていたところの40代のパートにいつも陰口言われてました。挨拶しても無視。
わからない仕事があって教えて下さいと言っても教えてくれず本当に陰険でした。今は社会人ですが今の職場にも陰険な人が数人います。40代と50代です。
何かあればすぐ怒鳴る、挨拶しても無視、自分の間違いは笑ってごまかす。上司がいる時と居ない時とじゃ態度が180度違う。こういう人が多いせいで転職する人が多いのも事実です。どうにかならないですかね。
+48
-3
-
365. 匿名 2018/05/15(火) 17:38:59
>>355
そういう人もいるのが世の中。他人を変えることは出来ないから自分が変わるしかない。+2
-5
-
366. 匿名 2018/05/15(火) 17:40:26
>>364
あなたもその歳になれば、そうなるんじゃない?+3
-13
-
367. 匿名 2018/05/15(火) 17:48:24
過保護な親が増えてるのも一因だと思うよ。ちょっとしたことで学校にクレーム入れたりね。小学校まではそれでなんとかなるかもしれないけど、中学校以上は自分の力が必要。親に守られ過ぎてる子は打たれ弱い。+25
-1
-
368. 匿名 2018/05/15(火) 17:51:19
小学校から中学校に上がる時ギャップについて行けない子供は増えたなと思う。
精神的に弱いと言うよりも自分で考えて行動する力が弱い印象。+22
-0
-
369. 匿名 2018/05/15(火) 17:56:17
男性はパワハラ、セクハラ、モラハラですぐ訴えられる世の中なんだから草食化になって当然だと思う。奥さんが悪くて夫婦関係がうまくいかず不倫、離婚しても子供の養育費だけが待ってるから。
+11
-0
-
370. 匿名 2018/05/15(火) 18:09:59
増えてると思う。
そういう子の親は大体出しゃばり。
度重なる欠勤遅刻のこと注意したら親が出てきたことあった。
ネットではよく聞く話だと思ってたけど、実際に自分が会うとは思わなかった。
バイトの面接に親も一緒にくっついてきたり。
もちろん不採用。
とうに二十歳超えてるのが、晴れでも雨でも通勤が親の送迎だったり。
親も子供ににべったり。
挙句の果てには「親が体調不良なんで仕事行けません」
呆れる。
台風だろうが大雪だろうが、自力で出勤しろ、と思う。
私、メンタル弱いと思ってたけどそうでもないことに最近気づいた。+42
-3
-
371. 匿名 2018/05/15(火) 18:12:15
とあるスポーツを子どもに教える仕事してるけど特にここ10年くらいかな、子どもも保護者も質が変わってきたな〜と思う。
打たれ弱いのに自分は決して悪くないという謎の肯定感、感情の振り幅が大きくて自分をコントロールできない、トラブルに対処する能力がない。
親は叱らず、転ばないよう常に目の前の小石を拾っているという感じ(もちろんそんな人ばかりてはない)
そういう子は少数ながら昔もいたけど雰囲気も何か違うんだよね…うまく言えないけど。+51
-3
-
372. 匿名 2018/05/15(火) 18:25:23
世界で戦えるアスリートも増えてきて、決して甘く育てられた人ばかりじゃないと思う
どっちかというと、
精神が弱いというより善悪がわからなくなってる子が増えた気もする
日大のタックル事件や、救助してる女性を土俵から降ろそうとアナウンスした若手行司
いくつかわからないけど
上司にいわれても、言っていいことくらいわかるはずなのに
日大も監督に言われても、おかしいって気づかず実行するのが不思議+10
-4
-
373. 匿名 2018/05/15(火) 18:25:25
医療職ですが、先回りして困難を避けさせる親が増えたと思います。過保護、過干渉。その結果、困難にぶつかったときに自分で考えて乗り越える経験をしてこなくて、困難にぶつかった時に途方にくれたり、反応して抑うつ的になりやすい。
社会人になっても受診に毎回母親や父親が付き添い、診察室にまで入って来ようとする+34
-3
-
374. 匿名 2018/05/15(火) 18:27:00
昔も弱い子はいたけど報道されなかったんじゃないかな?+6
-3
-
375. 匿名 2018/05/15(火) 18:33:34
弱いと見せかけて親も騙して、外では威張ってイジメやってる自称気弱が息子のクラスにいるよ。
その子は体育で倒立の補助の役だったのに足を掴まなかったらしく、ペアの子が足を負傷したって。その子は運動会のリレー選手でサッカークラブでも代表選手だそうで、目撃した息子がアイツわざとやったと言っていた。
息子の学校で精神的に弱いと思われている子は皆裏の顔あります。+10
-1
-
376. 匿名 2018/05/15(火) 18:36:33
中学時代、練習も先生も厳しい部活でずっとレギュラーで頑張って県選抜チームにも選ばれてきた息子が、高校生で先輩の理不尽な罵倒や馬鹿にした態度に心を病み、部活を辞めました。
あんなに練習好きだった息子が大好きな部活を辞めたいなんて相当だと思った私は過保護?息子は我慢出来ない子だったのでしょうか?+8
-1
-
377. 匿名 2018/05/15(火) 18:38:28
ここ読んでたらバイトとか職場で手を焼いてる人が多いね。
うちにも一人だけいたけど、毎日夕方くらいになるとトイレにこもって泣き出すから優しいおば様達がかわるがわる慰めにいってたな。
他の新入社員はちゃんと聞く耳もってたり器用にぐんぐん吸収していくから個人差がすごくあると思う。
親や環境に守られてやってこれた子も社会にでたらたちまち人に迷惑をかける存在になってしまうっていうのは大変だね。+29
-0
-
378. 匿名 2018/05/15(火) 18:42:14
>>371
このトピ見ただけでも必死に肯定してる人がいるからね。
「打たれ弱いのに自分は決して悪くないという謎の肯定感」
まさにこれ。
自分の能力とか努力とかはいっさい省みない。
すべて「相手が、周りが」「やってくれ、変わってくれ」というスタンス。+31
-3
-
379. 匿名 2018/05/15(火) 18:44:41
負けず嫌いだったけどパワハラをずっと我慢し続けたらパニック障害になった。+20
-0
-
380. 匿名 2018/05/15(火) 18:45:13
>>182
本田選手トピあるけど
サバサバ女子とかああいう人ってメンタル強く見られたがるじゃん+3
-0
-
381. 匿名 2018/05/15(火) 18:46:06
会社とかバイトで絶対に関わらないといけない場合以外は なるべく関わりたくないわ 下手な事言ったら こっちがケガするよ。 関わる場合でも ヒヤヒヤだよ。
嫌な事は具合悪くなるからやらないってさ
会社も学校も潰れるよ。
友達の子供も 泳げないから 学校のプールの授業は出さないって言ってるけど 泳げないから 習うんでしょ?って思うけど 恥をかきたくないらしい。
今の小学生の親は まだわりと大人が厳しい時代だったから わかると思うんだけどな。 大人だって生きづらいわ!+19
-3
-
382. 匿名 2018/05/15(火) 18:52:16
初めて過呼吸になった時 過呼吸って知らなくて 救急車呼んで欲しいって言ったら
「過呼吸くらいで 救急車呼ぶな!」ってビニール袋投げらてたけど 今そんな事したら 大問題だよね あの先生今どうしてるんだろ?+23
-4
-
383. 匿名 2018/05/15(火) 18:55:23
若い先生も増えてるから 先生も行きたくない 生徒も行きたくないじゃ ダメじゃんこれ。
+4
-1
-
384. 匿名 2018/05/15(火) 18:58:34
他罰的で己を省みず、権利だけは主張する。
最近の日本人は韓国人に似てきたと思うよマジで。+29
-4
-
385. 匿名 2018/05/15(火) 19:01:40
そういう時代なんでしょうね。
80年代みたいにヤンキーだらけなのとどっちがいいんだろう。+4
-0
-
386. 匿名 2018/05/15(火) 19:05:35
若い世代がメンタル弱いんじゃなくて、日本全体が弱体化していってるんじゃない?
多分このまま純日本人は絶滅、衰退していくと思うよ。+12
-3
-
387. 匿名 2018/05/15(火) 19:14:19
弱いと言うか我慢ができない+11
-2
-
388. 匿名 2018/05/15(火) 19:19:41
精神的に弱い子も増えたけれど、自己主張の強い子も増えた気がする。
でもそれは周りの大人や社会が作り出したもの。
見本となる大人や誰もが暮らしやすい社会がない。
子供が悪い訳ではないよ。+33
-0
-
389. 匿名 2018/05/15(火) 19:26:12
>>343
プライド高い20代が本当に多い。日本が絶頂期に産まれたからかしら。これから転落して行くのにこのザマだとアジアでやらかすよ。+12
-6
-
390. 匿名 2018/05/15(火) 19:29:09
むしろ10代から20代はじめくらいの子が
弱かったり、感情の発露がはっきりしているのはいいこと
経験値がひくいのだから、いろんなことに対処が稚拙なのは
当たり前のことだから
その頃に色んな反応や経験をして、今後にいかせるようにすべき
問題なのは30代過ぎての引きこもりになったりする
社会適応できないタイプの弱い人たち
お荷物にしかならないし,解決する可能性も低いから
こういう種類の弱い人たちは、安楽死も導入してあげて
解決する方がいい+12
-5
-
391. 匿名 2018/05/15(火) 19:30:13
>>1
私は小4の時、物を忘れてしまって、先生に教室の地べたに1限丸々正座させられました。制服なのでスカートで床に当たるのが素足だから痛かったです。授業に参加させてもらえずずっと黙って正座でした。
忘れた自分が悪いと思ってたけど、今なら問題になってたのだろうか。+18
-0
-
392. 匿名 2018/05/15(火) 19:34:31
若い子が悪いみたいに言うけどいい大人が子供時代引きずりまくってるやつ多すぎ
嘘でしょ!?ってぐらい常識はずれで失礼な大人が普通に社会人面してる
社内のイジメやいびりは普通にあるし、自分が楽するために仕事押し付けたり、都合の悪い事は他人のせいにして知らんぷり
中学で思春期は終わったと思ってたけど就職してからこの大人の子供っぷりにはビックリした
若い子は「他人のせいにする」っていうのは間違ってると思ってるから自分を責めて落ち込むけど
「自分は悪くない」って我が物顔で他人を傷つける大人も問題だと思う+18
-4
-
393. 匿名 2018/05/15(火) 19:36:10
長文ですが....
親が1番良いけど、その他の教師なり誰かしらの大人がその子の絶対的な味方になってくれるっていうのがそもそもメンタルを鍛える大前提だと思う。
誰からも愛されてないんじゃとビクビクしながらじゃ、大変だし。
それと今の大人も子どもも家に帰ったら、SNSとかのコミュニティで他人と比べやすかったり、
結果的に「他人」を意識してしまって。
自分という世界観に浸る機会がないので、苦しいと思う。
自分がもし子供で、家に帰ったら今度はラインとかで学校の友人が楽しくやってるのとか見せられてたら。
病むと思う。
自分は親も引きこもりで自分も基本一人で学校通ってたので。。。
今の時代に子どもしてなくて良かったって本当に思います。+15
-0
-
394. 匿名 2018/05/15(火) 19:45:14
私の場合は貶されたり罵倒されたら、
逆にやる気出るんだけどな。
心の中でチクショウやってやるぜ!みたいに、
なんかエネルギーがメラメラ燃え上がってくる。
ずっと貶されて褒められることなかったから、
たまに褒められたりすると、
どういう反応していいか分からなくてて、
うふふふふふって変に笑っちゃうけど(°_°)+7
-3
-
395. 匿名 2018/05/15(火) 19:50:36
今時の若者は…っていつの時代もあったとは思うけど、
今は特に学校や会社で上の人が指摘したぐらいで
本人は反論していないのに親御さんが出てくる時代だからね。
周りがみんな過保護で自己愛強すぎて笑える。
ちょっとやなことあったからってすぐ
仕事辞めちゃったりする友達みてると
ほんとしょっぱいな〜って思っちゃう。+17
-3
-
396. 匿名 2018/05/15(火) 19:51:19
引きこもりが最も多い40代の方がメンタル弱いと思う
+3
-8
-
397. 匿名 2018/05/15(火) 19:51:33
>>22
子供かな?w+0
-0
-
398. 匿名 2018/05/15(火) 19:51:59
そうやって逃げられる社会になることはいいことだと思うけど+8
-1
-
399. 匿名 2018/05/15(火) 19:53:26
>>392
本当そう
特にがるちゃんは若い子に押し付けすぎ
なにかと叩いて自分は間違ってないって安心したいんだろうね
本当のガールズ達が離れるわけだよね
ガールズなんて全然いないじゃん+7
-5
-
400. 匿名 2018/05/15(火) 20:04:05
精神的にギリギリで追い詰められた上で死を選ぶ事もなく生き延びたら、強くタフになる。
けれどそう言う人間は何人いることやら。+6
-2
-
401. 匿名 2018/05/15(火) 20:09:44
精神的に弱いくせに
神経は図太い。+41
-0
-
402. 匿名 2018/05/15(火) 20:11:10
>>2
これ。
私はオバチャンで昔の人間だけど、昔は熱血を盾にした横暴な教育と指導がまかり通っていた。
それがおかしかった。
最近パワハラという名がついてやっと問題視されるようになってきたけど、遅すぎだと思う。
昔の根性論が染みついてるやつが昔の感覚のまま酷い言い方で指導するんだよね。+17
-2
-
403. 匿名 2018/05/15(火) 20:12:17
>>399
ババアチャンネルだからね。
っていったらマイナスされたけどね。+7
-1
-
404. 匿名 2018/05/15(火) 20:15:27
マスクしてる中高生多いよね
これだけでもなんとなく考えちゃう+13
-6
-
405. 匿名 2018/05/15(火) 20:16:11
やりたくない事はテコでもしない子は増えた。
習い事来るなよと思う!+25
-3
-
406. 匿名 2018/05/15(火) 20:16:32
ゆとり世代もそのあとも恵まれてるよね
氷河期世代は蔑ろにされてきて捨てられて、救済措置なんて一切なし
だからって若い子虐めはだめだけどね
おっさんと若い子は電車で避けない+12
-2
-
407. 匿名 2018/05/15(火) 20:18:00
>>33
がるちゃんでも、「自分は親に怒られて、全く褒められずに育ったので
子供には怒らない」とか「怒らないであげてほしい」「褒めてほしい」
ってのよくみるよね。
でも結局その成れの果てがこれなんでしょ。
怒るの必要だと思うんだけど。+33
-4
-
408. 匿名 2018/05/15(火) 20:18:16
>>401
精神的に弱くて、わがままってこと?
だったら今の小学生はそうだよね+18
-2
-
409. 匿名 2018/05/15(火) 20:18:59
>>333
言っていることがずれている。307さんは仕事を休んではならないといってるだけで、休んだから自分が忙しいという愚痴ではないと思う。確かに三年目くらいまでの子は怒ったら休むから最初びっくりした。怒るだけで来なくなるような人は元々役にたってないからいなくても支障はないけど、みんな嫌なことがあっても出社してる。それが大人としての基本なのに、責任感がなさすぎて仕事はまかせられないな。+8
-2
-
410. 匿名 2018/05/15(火) 20:21:56
>>33
まあ、撃たれたら大人でも助からないけどね+4
-0
-
411. 匿名 2018/05/15(火) 20:23:39
>>2
まさにこれです
いじわるで心が狭い、要するに不安な子が増えたのかな
親が悪い+4
-1
-
412. 匿名 2018/05/15(火) 20:32:09
我慢が出来なくなった子が多いように感じる。+9
-2
-
413. 匿名 2018/05/15(火) 20:39:49
>>229
あ〜あ〜こういう事だよ
陰険な事しか言えないのは心の狭さ、弱さの現れです
+16
-1
-
414. 匿名 2018/05/15(火) 20:40:07
田舎の学校なんですが、ちょっとした雨の日でも小学校まで送る家庭が多く…傘をさして歩けない子になるんじゃないかと変な心配してます。+20
-1
-
415. 匿名 2018/05/15(火) 20:42:51
親がダメなだけ。
会社とか学校は厳しくしないでいい。自分達が学生時代、正座とかビンタとかされてても、今の若い世代は甘いとか言って押し付けるのは間違い。
逃げてもいいから耐えて自殺とかしたら終わりだよ。命は戻ってこないからね。+10
-1
-
416. 匿名 2018/05/15(火) 20:46:53
旦那が、新入社員がヤバいと言っていた。
海外出張が修学旅行の引率みたいらしい。笑
部下の新入社員が酔っ払って、現地の人に迷惑をかけた。→きつめに叱る→泣き出す。
部下の新入社員が酔っ払って、他の女性新入社員(彼氏有り)に手を出した→放置→女性社員に泣きながら相談される
訳わからん事をしでかして
怒ると泣き出すらしい。笑
一応大企業で、これです。笑
+39
-0
-
417. 匿名 2018/05/15(火) 20:57:39
いや、多くなったと思う
知り合いが少年サッカーのコーチしてるけど
ちょっとした事で辞める、練習に来ない、泣く子が増えたって言ってた
そういう親は大体モンペが多い
下手なのにレギュラーにさせろとか
試合に出させろって言ってくるそうな+20
-0
-
418. 匿名 2018/05/15(火) 20:57:42
>>404何を考えるんですか?
中高生がマスクしてるのがいけないんですか?
+3
-8
-
419. 匿名 2018/05/15(火) 21:01:56
>>354
うちの幼稚園に子供が転んで痣つけただけで
「なんでちゃんと見ないんだ!」って電話した親いる+7
-1
-
420. 匿名 2018/05/15(火) 21:04:21
戦いの最中、戦火の中にでも放り込まれたら目が覚めるんじゃない?
自分の命の危機を感じるレベルの状況に身を置く事になったら、精神的に弱いだなんだ言ってられないよ。
否が応でも、精神的に弱い自分ごっこなんかやっていられないだろうし、ぬるま湯の平和ボケの感覚の中から目が覚めるよ。+5
-5
-
421. 匿名 2018/05/15(火) 21:04:47
>>1
その子を精神的に弱い子の代表にするのやめてあげて。
先輩からのいじめ、暴力と監督の謹慎二回目で三年連続新聞沙汰
爆サイ見たらわかりますよ+0
-0
-
422. 匿名 2018/05/15(火) 21:10:53
>>1
人前での罵倒はパワハラに当たるし
海外でやれば深刻な報復にあいます+6
-1
-
423. 匿名 2018/05/15(火) 21:11:27
多い、ほんとに
甘やかしすぎなんだよ保護者が。
保育士だけど最近ほんと思う。
昔とは全く違う子どもの質。
子どもは大事だよ、大事だからこそ叱るときは叱らないと。甘やかすのは大事にしてない。
昔はちょっとやそっとで親も何も言わなかったし逆に笑ってくれてた。今は子どもも弱いし保護者も守りすぎ。+38
-2
-
424. 匿名 2018/05/15(火) 21:18:10
>>420
あなたが戦中生まれなわけないよね?
自分も味わったことのない酷い目に一度遭ってみたら?って神さま目線ですか
よくそんな偉そうなこと言えるね+7
-1
-
425. 匿名 2018/05/15(火) 21:20:47
>>75
旦那の部下の女の子がまさにコレ。少し言っただけで泣きまくりトイレに籠る。だから旦那が周りから変な目で見られてた。終いには旦那が飛ばされたわ。。。+17
-1
-
426. 匿名 2018/05/15(火) 21:21:14
>>355
謎の自己肯定感、いいねーこれよ、このトピは正に貴方みたいな子の話よ。
礼儀はちゃんとできてます。と宣言しちゃうところ。
最終的にはおばちゃんのせいにするところ。
礼儀はできるはずなのにお願い 致します と書けないところ。
貴方は悪くないものね笑+28
-7
-
427. 匿名 2018/05/15(火) 21:21:28
平和ボケよね+1
-2
-
428. 匿名 2018/05/15(火) 21:23:43
週3でひとつの授業を廊下で正座だったから、別に足立区では違和感ない
むしろ説教して階段から生徒を突き落とした先生とかいたわ笑+4
-1
-
429. 匿名 2018/05/15(火) 21:25:43
弱くなったというより、弱い立場を装うと得だ!というのに、若い世代は敏感だなあ、とは思う。
今の会社六年目なんだけど、去年から24才から19才の新人のうつ病の休職や異動が、五人いた。全員女。80人の会社で。
休職中の手当てや楽な部署への異動、っていうメリットがあると見たら、真面目に働くのが馬鹿らしくなるのかね。
SNSに、まぢ診断書簡単☆とか書いてた。ネットで、うつ病の診断書の取り方みたいなのもあるみたい。+31
-2
-
430. 匿名 2018/05/15(火) 21:28:22
空気読めってみえない重圧。
人といるとつかれる。
すこしでもずれた人ははじかれる社会。
発達障害のひとには地獄+6
-4
-
431. 匿名 2018/05/15(火) 21:29:28
中国は強制的一人っ子政策で、甘やかされてわがままな「小皇帝」と言われて社会問題になったけど、日本では自主的一人っ子政策で、両親で可愛がり過ぎて辛いことに直面すると、すぐに辞めたり飛び降りたりするようになって来た。+22
-2
-
432. 匿名 2018/05/15(火) 21:33:41
ペットみたいな名前つけられて、叱らない育児というなの躾放棄をされ、子ども同士のトラブルはもちろん、社会人になっても親がしゃしゃり出てくる。
こんな風に育てられてマトモな人間になるわけ無さそう。+34
-0
-
433. 匿名 2018/05/15(火) 21:36:07
>>426
こういうババアが老害だって話じゃない?+6
-8
-
434. 匿名 2018/05/15(火) 21:39:18
>>401
で、ずうずうしくて。
最終的に義務は果たさず、自分の権利(ワガママ)だけはもとめてくる。
ねっとの情報ばかり信じて
結婚はコスパわるい。
恋愛コスパわるい。
車必要ない
スポーツつかれるだけ
実体験ないのにしったかぶり。
教育制度もわるかったとおもうけど。
人生何がたのしいんだろう。
+21
-3
-
435. 匿名 2018/05/15(火) 21:40:18
>>433
私もゆとりよ笑笑
どうしてもおばちゃんのせいにしたいのね。+2
-2
-
436. 匿名 2018/05/15(火) 21:43:40
我慢必要。
競争必要
それを今の子にさせてない。
社会にでたら大人になれば我慢と競争(同期のこや後輩にくらべられたり)ばかりだよ+10
-1
-
437. 匿名 2018/05/15(火) 21:47:20
とある修学旅行先で働いています
もう10年以上、各地の中学生と接しています
そこで感じることは、年々子どもたちの質が良くなっていること
食事のマナー(好き嫌いが少ない、残さない、食べ散らかさない)、礼儀、グループの輪を保つ、友達をフォローするなど、とても立派な子が増えました
普段の家庭での教えが良いのだと感じます
精神的に弱く感じる場面にはあっていないですが、アレルギーのある子はとても増えました+28
-0
-
438. 匿名 2018/05/15(火) 21:49:47
>>355
わかるわ〜
オバさん気をつけるわね!これからは貴方達の時代だもん頑張ってね!+1
-0
-
439. 匿名 2018/05/15(火) 21:53:02
でも今の子優しいよ。キツかったらお茶を飲みながら休み休みして良いですからね~って。
仕事も見て覚えろ!質問したらマニュアルを渡されてた氷河期時代に就職した会社と違って丁寧に教えてくれる。
ツンケン忙しいふりして質問させないようにしない。本当に忙しくても「何ですか?」って聞いてくれる。
優しさが身に染みる。+25
-1
-
440. 匿名 2018/05/15(火) 21:55:42
ゆとり、と言われる世代の子が新入社員歳で入ってきて、体調崩しがちだったり、しまいには過呼吸になったりして、半年で海外へ留学する!と退職した。
けど、実情は敬語がちょっとおかしかったという理由でお局(教育係)に
「まだ仕事させられない」と窓際にされていたり、
雑用ばかり押し付けられてた。
私はそのお局さんに気に入られてたけど
その子はタメ口だったりはしたけど嫌いじゃなかった。逃げられて良かったね、とは思う。+8
-1
-
441. 匿名 2018/05/15(火) 22:11:58
>>424
死を選ぶか、生きるかの、ギリギリまで追い詰められた経験はある。
死を目の前にして、「死」そのものを意識せざるを得なくなって、「死」の前じゃ、自分が守ろうとしていた表面的なプライドも見栄も体裁も何の役にも立たなかった。平和ボケしていた感覚なんか無くなって、一発で目が覚めたよ。+4
-0
-
442. 匿名 2018/05/15(火) 22:19:01
子供少ないと親も周りもチヤホヤ。
社会に出て理不尽に怒られ
引きこもり。鬱発症。
もやしを育てても意味ないし。+13
-4
-
443. 匿名 2018/05/15(火) 22:24:08
運動嫌いな子が多い+10
-0
-
444. 匿名 2018/05/15(火) 22:24:28
最近は
先生と生徒でお互いに信頼感とか繋がりを必要としてなくて、
必要以上に関わろうとはしない傾向があるきがする…(もちろん100%ではないけれど)
だからお互いに対して内心どこか冷めているぶん、怒り方も冷淡さが出るし怒られる方もそういう感じ方をするのかな…と思う+8
-0
-
445. 匿名 2018/05/15(火) 22:25:38
30代だけどこの世代は仕事だから、根性論で社会に出て理不尽な事にも耐えて仕事するって感覚だったし、バブル世代の下で結構良いように使われてる世代だとおもうんだよね。
今の子はそういうのにノーって言えるからすごいなーって感じることが多いよー。頑張りすぎて鬱になるよりは良いんじゃないかなぁ。
扱いにくいって愚痴もあるけど若い子ディスっても何にもならないよ。上手く扱わないと仕事にならない。+11
-0
-
446. 匿名 2018/05/15(火) 22:29:36
持論なんだけど本を読まない人が、増えたのも一つの要因かなぁと思う。様々視点で物事を捉えられない、自分の身近な世界しか見ないような…。あくまで憶測ですが。+12
-2
-
447. 匿名 2018/05/15(火) 22:30:50
私メンタル弱くて
でも甘えてんのかなってのも分かってて
仕事ですごく迷惑かけてる
ここ見てて
もう死んだらいいのかなって力抜けてしまった
治んないよね。メンタルってもうボロボロのは
どうしたらいいんだろうね。
頑張りたいのに頑張れない自分に疲れた。+9
-2
-
448. 匿名 2018/05/15(火) 22:31:50
姪っ子、先生に怒られて一時期体壊したんだけど、家でそこまで怒らなくてもってくらいボロクソに怒られても知らん顔なの。
信頼関係のない他人に攻撃されるという事がないとこうなるのかな?+7
-0
-
449. 匿名 2018/05/15(火) 22:32:00
3歳までは叱っても覚えてないから意味がない。と叱らない育児な近所の子。
4歳になっていきなり叱ってもただ泣き喚くだけでいうことを聞かないので、結局親は叱らないで子どもの言いなりになってる。
しつけもされてないし、叱られることがないから打たれ弱いだろうし、社会に出て行けなさそう。+12
-0
-
450. 匿名 2018/05/15(火) 22:45:39
>>425少し言っただけっていうけど言い方がかなり悪かったんじゃないですか?本当に少し言っただけなら飛ばされないと思います。パワハラする人って自分がパワハラしてると気づかない人ばかりですよ。+6
-2
-
451. 匿名 2018/05/15(火) 22:46:30
おばさんおじさん世代が性格悪い奴ばっかだからじゃない?+19
-10
-
452. 匿名 2018/05/15(火) 22:47:12
>>447
休んだら? 頑張りたくても頑張れなくて疲れて何もできない時は大人しくそうした方がいいよ、
自分の好きな事、楽しくて楽しくて仕方がない事をやろ?
上手くいかないときは気分転換でもして一旦忘れた方がいい。
お疲れ様。+6
-0
-
453. 匿名 2018/05/15(火) 22:47:27
精神的に弱い人の立場は強くなってると
思う。吐き場所もあるし
周りの理解もある
+23
-0
-
454. 匿名 2018/05/15(火) 22:48:10
ツイッターで自分や周囲の人間の顔を晒す度胸はあるのにクラスの男子にブスと言われて不登校になった親戚の子がいた
ネットの方が辛辣な事言われてそうな気がするんだけどリアルとは別物なのかな+20
-1
-
455. 匿名 2018/05/15(火) 22:54:10
逆に注意してもまるで他人事で
どこ吹く風みたいな子も多い
極端な気がする+29
-1
-
456. 匿名 2018/05/15(火) 23:00:50
>>447
会社なんて簡単に辞められるんだよ。だから死ぬな!!もっと気楽に過ごしたって良いんだよ。
辛い時期って、何が起きてもネガティブに捉えちゃうから心を休ませる為にすこしくらい社会から脱線したって大丈夫だ。+6
-0
-
457. 匿名 2018/05/15(火) 23:03:23
>>423
でもここではしばしば話題になるけど
褒めてほしかったって人多いよね。
甘やかしてほしかったとか。
+11
-0
-
458. 匿名 2018/05/15(火) 23:05:15
教師です。
生育歴とかも大いに関係あるとは思うけど
今の中高生はすぐに死にたがる。
10年前の自分の頃に比べたら精神的な弱さが顕著。
自尊感情を高める教育とか、たくさんやってるけどむしろ逆効果なのかも。
どこかに生き辛さを感じてるんじゃ無いかなーと思います+19
-3
-
459. 匿名 2018/05/15(火) 23:07:03
かまちょタイプの弱い子が多い
+4
-4
-
460. 匿名 2018/05/15(火) 23:09:21
子供のせいじゃなくて大人の影響を受けてるだけだよ
精神的に弱い・すぐにしにたがる・生きる気力が無いのはネット上に溢れてる大人の書き込みを見たらなぜだかすぐわかる
子供は大人の真似をしているだけ+9
-2
-
461. 匿名 2018/05/15(火) 23:13:06
>>47
日本は戦争を起こしたんじゃないよ。ABCD包囲網、石油輸出禁止、ハルノート等で開戦せざる得ない状況に追い込まれたんだよ。開戦を何より喜んだのは金融資本だよ。+8
-1
-
462. 匿名 2018/05/15(火) 23:20:48
大人でも精神的に弱い人増えた
鬱とか引きこもりとかね+4
-3
-
463. 匿名 2018/05/15(火) 23:31:24
今の若い子は逆に精神が弱い、というよりも図太い子が多いと思う。
新入社員がみんなそんな感じ。
マニュアルがないとできないとか言ってくるし、すぐ疲れたと言ったり…よくそんなこと言えるなと。注意したらなんか向こうはイライラしてるし。
どんだけ忍耐力無いのかと。+38
-3
-
464. 匿名 2018/05/15(火) 23:42:18
「頑固な子が増えた」って。
社内で10年ぐらい新卒の教育担当をしてる人が言ってた。
何でだろうね?+16
-0
-
465. 匿名 2018/05/15(火) 23:42:29
私が学生の頃は、登校拒否とか引きこもりしてる子なんて見た事も聞いた事も無かった。
風邪で休んだ事はあったけど1〜2回位かな(笑)
どんなに嫌な事があっても休むなんて許されなかった。
イジメられてる子もいたけどちゃんと学校来てた。
+9
-11
-
466. 匿名 2018/05/15(火) 23:45:38
思います!自分のなりたい仕事に必死に頑張ったていうと、頑張れるのは昭和だからと笑われるしまつ。+3
-0
-
467. 匿名 2018/05/15(火) 23:53:37
metooとかもそうだけど、上の世代が忖度して謎の我慢をし続けた事で、社会の歪みが深まった。
今の若者や子供が頑固なのは、社会的に限界がきているサインと、彼らがその歪んだ社会を変える役割があるからだと思う。
だから非常識に感じるのは当然で、常識は破壊し続けていかないと、生物も社会も進化しないどころか滅びる。
サポートするなら、上の世代よりも若い世代にしたほうが、未来は明るいと思う。
+11
-0
-
468. 匿名 2018/05/16(水) 00:01:12
大人は自分達の経験からナンバーワンじゃなくてオンリーワンとか、自分らしい生き方とか唱えてみたり、かと言えば、若者は根性ない甘ったれと言ってみたり。
どっちなんだよ。+10
-0
-
469. 匿名 2018/05/16(水) 00:02:20
最近の若い子弱いねー!
自分が弱いくせに おばさんがいじめるとか言うし。ちゃんとできてないからでしょ?
そう言うと、ちゃんとしてます!とか言うんだよね?(笑)
こんな子供に育てないようにしなきゃ。+6
-9
-
470. 匿名 2018/05/16(水) 00:05:25
偽インテリとか増えたと思う。
ネットの話鵜呑みにして、あたかも自分の意見のように言ったり、博識ぶったり。
その上プライドが高いけど、追い込まれると太刀打ちできない。+8
-2
-
471. 匿名 2018/05/16(水) 00:08:00
>>364
こういう子!
すぐ職場から脱落する子の発言丸出し(笑)+3
-9
-
472. 匿名 2018/05/16(水) 00:09:35
>>209
小学校で働いてるけど(教諭ではない)、子ども同士でちょっとした揉め事があると担任はすぐ親に電話して報告してて、親子にすごく気を遣ってる
あと、自分が小学生の頃と比べて、無駄に保健室に来る子が多い(「なんか頭痛い気がする。でも給食は普通に食べられます」→「じゃあ教室に戻ろっか」→「うん」→終了。何しに来た?みたいな)+16
-1
-
473. 匿名 2018/05/16(水) 00:11:11
>>455
わかる!
こんな子、本当多い。+7
-0
-
474. 匿名 2018/05/16(水) 00:13:18
教師のサービス業化
親の顧客化
たしかに行きすぎな「体罰」「セクハラ」は行けないけれど
恐い先生はいるべき。
重要なのは
芯の通った恐い先生。
ただのヤクザ風な先生はいりません。+9
-0
-
475. 匿名 2018/05/16(水) 00:13:19
プレッシャーにどうやって耐えたらいいのか分からなくて死ぬ子供が多い。プレッシャーでもないのにプレッシャーだと思い込む子供も多い。+6
-2
-
476. 匿名 2018/05/16(水) 00:13:28
今の学校は親や世間の顔色を伺い過ぎてロクな教育が出来てないよね。
私は学生時代は宿題忘れたり態度が悪かったりすると授業中に廊下に立たされたり怒鳴られたりしたけど。
今だとクソゆとり時代だから体罰教師!って批判されるかな?
ちなみに28歳です
+13
-2
-
477. 匿名 2018/05/16(水) 00:15:29
メンタル弱くもなるよ。
気になってエゴサーチするし自分じゃなきゃ安心する。敵が多いし大人だって同情するくらい同じでしょ?自分を守る為に嘘をつかなきゃならない。笑って誤魔化して疲れて死にたくなる。
信用していいのか探り合って。本音は親だってその他だって力関係で傾くから頼りにならないしね。メンタルやられるよ。
+4
-0
-
478. 匿名 2018/05/16(水) 00:23:06
メンタル弱くても別にいいじゃん。無害だしさー。私は寧ろ他害性のある嫌な人のメンタル折りたいもん。+9
-3
-
479. 匿名 2018/05/16(水) 00:47:26
携帯やらスマホやらSNSやらインスタやらでもコミュニケーションとるのが当たり前になったしねぇ
気を使う場面は増えてるんじゃない?+4
-0
-
480. 匿名 2018/05/16(水) 00:49:18
何の経験もなくのに
頭でっかちで
自己評価が高い人
壁にぶちあたって
折れやすいわね 笑笑+7
-0
-
481. 匿名 2018/05/16(水) 01:04:06
>>465
それってなんの自慢にもならないよね?犯罪というなのいじめをかくしてただけ。+6
-1
-
482. 匿名 2018/05/16(水) 01:04:41
>>478
これこそいらないよね、外国人には媚びまくりだし。+1
-1
-
483. 匿名 2018/05/16(水) 01:06:01
>>306
じゃあ大津いじめやろうみたいなやつならいいと?日本いじめ自殺追い込み国家でますます有名になるね+4
-0
-
484. 匿名 2018/05/16(水) 01:06:36
逆に、学校に馴染めず自宅学習した子達の中から、大人顔負けな才能や優しさを持つ子達がどんどん出てきてる。
社会や学校に馴染めない子への大人達の対応が、子供の未来の明暗をすごく左右する気がする。
潰すも活かすも周囲の大人次第。+17
-0
-
485. 匿名 2018/05/16(水) 01:09:12
私子供の時これだけネットが発達していろんな情報見れて友達同士はLINEとかで常に繋がってる状態だったらすっごい繊細になったと思う
子供の時はポジティブなマンガとかアニメばっかだったけど今そうでもないし変に悪い方向に達観してしまいそう+26
-0
-
486. 匿名 2018/05/16(水) 01:09:36
甘ったれたガキは世の中に出たら
「弱い奴から食われていく」
って事を理解しておけ
大人になったら誰も助けちゃくれないから+5
-9
-
487. 匿名 2018/05/16(水) 01:11:04
義務教育とか、学校の仕組みとか、根本的に時代に合わなくなってきてる。
そういうしわ寄せが子供達にいってしまってる。+8
-0
-
488. 匿名 2018/05/16(水) 01:12:52
親の立場だけど、自分が経験した理不尽な経験はさせないように気をつけてる。
という意味では、昔の子に比べて精神的に弱くなってるかもしれない。
いまの若者の大半が優しいのはいいことだと思ってます。むしろ老害が増えたことの方が心配。+10
-3
-
489. 匿名 2018/05/16(水) 01:13:31
弱い子が増えたというより、その親が甘やかしてるから耐性ができてないだけかもしれないね。
世の中には、色んな考え方の人がいるし、理不尽でも耐えなきゃいけない場面もある。それら全てを排除することはできないから、割り切ることも大事だってことを少しずつ身をもって教えてあげなきゃいけないと思う。+6
-3
-
490. 匿名 2018/05/16(水) 01:14:15
子供は親を見て育つと言いますが。+5
-0
-
491. 匿名 2018/05/16(水) 01:16:41
>>486
本当!ちょっと集団でいじわるされたりなぐられたり、脅されたり金もってこい言われたくらいで犯罪といったりモラハラとかパワハラとかdvとかさぁ、声をあげすぎだよ。被害者届けとかだすなやって、いじめはどっちだがや 笑
加害者とかいわれてネットにさらされたりさぁ、自殺は自己責任だよね〜。+1
-11
-
492. 匿名 2018/05/16(水) 01:18:22
>>486
いじめとかくらいでぴーぴーいってたら社会は乗り越えられないよね会社では殴られるしいじめられるのはされるほうがわるいので合法だよ、正直テレビで問題視しすぎ+2
-8
-
493. 匿名 2018/05/16(水) 01:18:30
>>488
頭お花畑の親だねw
そんなことしてたら、社会に出て子供が困るだけ。災いを避けるよりも、災いの対処の仕方を教えるべき。と、それで困ったわたしが発言させてもらいます。+6
-1
-
494. 匿名 2018/05/16(水) 01:20:39
>>491
やられるほうがわるいという価値観にかえるべきだ+1
-3
-
495. 匿名 2018/05/16(水) 01:20:45
時代に影響して世代ごとの良し悪しは変化する
昔の問題児は外に向かい人に暴力を振るう
今の問題児は内に向かい無気力か自罰的になる
傾向が変化しただけで比率や問題自体は変わってない気がする+3
-0
-
496. 匿名 2018/05/16(水) 01:21:28
社会はいじめ暴力はあたりまえよ+2
-5
-
497. 匿名 2018/05/16(水) 01:22:25
いじめしてネットでさらされる人に支援を、なにがわるいなさ?+2
-0
-
498. 匿名 2018/05/16(水) 01:24:42
>>485
本当にそうだね。
弱くなったというより、ストレスが複雑化して多様化して、心がキャパオーバーなんだと思う。
子供は世界が狭くて心が柔らかいから、何でもダイレクトに深く刺さってしまうよね。下手したら人生観を左右してしまうと思う。
自戒をこめて、子供もアクセスできてしまうネットだからこそ、言葉や内容に気をつけないといけないね。+14
-0
-
499. 匿名 2018/05/16(水) 01:27:22
主様は陰キャラとみた。+1
-1
-
500. 匿名 2018/05/16(水) 01:28:59
自信持っちゃいけないような気がしてくる
勘違いだの意識高い系だの厨ニだのと+9
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する