- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/05/12(土) 11:23:15
フルタイムだけど、ぜひきて欲しいなぁ。
旅行会社のカウンター業務です。
人間関係いいです。ほんと猫の手も借りたいほど忙しいです。経験者なら年齢関係ないみたいで。
日曜祝日休みなんですよ。+26
-1
-
502. 匿名 2018/05/12(土) 11:25:38
501ですが、続きです。
私も去年48歳で採用されました。+28
-0
-
503. 匿名 2018/05/12(土) 11:26:08
甘い考えの応募者も悪いかもだけど
甘い嘘で釣る会社側もおなじくらい悪いと思う。
募集要項で長期休暇取れます!って謳っといて、入ってみたらそんなの常識的に取れなくて当たり前でしょ?みたいな態度とか。
私は土日祝休と仕事内容で今の会社選んだけど
今んとこ、募集要項や面接時に確認したことと違う点はないから安心して働けてる。
面接の時、こっちから聞いたわけでもないのに
「時給のことですが、殆ど上がらないんですよ」
と申し訳なさそうに言われたけど、要項にも「昇給なし」とハッキリ書かれてたから、別に何とも思わなかったし、むしろあえて説明することに驚いた。
そしてそれを申し訳なさそうにわざわざ対面で伝えてくれるところに誠実さを感じて好感持ったわ。
だから休みのとかも、例えば土日出てほしいならちゃんと「土日必須」と書いといて、更に面接とかでハッキリ伝えればいいのにと思う。
譲れるとこと譲れないとこを、お互い擦り合わせるための場でしょう面接なんて。+61
-0
-
504. 匿名 2018/05/12(土) 11:27:20
>>494
494さんの職場での話ですよね?
求人内容の出し方に問題があるのでは?
+6
-2
-
505. 匿名 2018/05/12(土) 11:29:14
>>83
慣れたら天国なのかな。
私もしたことあるけど前任が辞めた後でいなくて引き継ぎはちゃんとしますって言われたけど繁忙期だったみたいで入社翌日から1人っきりで留守番させられて電話もFAXもロクに応対できないからいちいち電話して聞かなきゃいけなくて仕事教わってた営業の人は電話してもなかなか出ないし待たせてる相手のこと考えると焦るし電話での説明ってわかりにくいし合ってるか常に不安だった。
それに電話3コール以内に出なきゃいけないって言われて(それ以上になると営業の人に転送されるので怒られる)トイレもゆっくりできないのは辛かった。
子機持ってトイレ入って最中に鳴った時は焦ったな。
あと急な体調不良とかでも休めなさそう…。
ていうか休めるのかな!?
代わりいないじゃない?
入った会社が悪かっただけかもだけど…引き継ぎがどうなってるかはちゃんと確認した方がいいかも。
仕事覚えるまではやっぱりちゃんと対面で教えてもらいたい。
私はもう懲りた。+21
-0
-
506. 匿名 2018/05/12(土) 11:31:51
>>499
大学は職員は基本的には休みは暦通りです
ただ、夏休みや春休みのように学生が休みの時は業務の規模は縮小されるので交代制の勤務になりますが、それでも週3は出勤になります
子供の長期休みに合わせてガッツリ休みたいなら、小学校や中学校の給食調理員さんとかの方がいいですね
でも、余程の大きい所でないとギリギリの人員で回してる為、長期休みはあっても自分の子供の普段の学校行事に合わせて毎回休みを取るのは厳しいと聞いています+21
-1
-
507. 匿名 2018/05/12(土) 11:36:29
今の御時世雇う側にも人材育成に余裕がないのも事実だからね。即戦力とまではいかなくてもある程度の社会常識というかコミュ力は中高年転職者には欲しいと思うのが本音。
事務募集に応募してきてPCなら文字入力程度でも大丈夫な会社もあるけど来客対応や電話取り次ぎができない人とかいますからね。+15
-1
-
508. 匿名 2018/05/12(土) 11:43:49
>>123
介護職員初任者研修(昔のホームヘルパー2級)なら研修受けて最後に試験があるみたいね。
介護福祉士は実務経験3年必要だけどこっちならすぐ取れる。
昔働いてたホームヘルパー2級と介護福祉士持ちだけど今色々制度変わったんだね…。+5
-0
-
509. 匿名 2018/05/12(土) 11:53:37
独身パートの方もいるかな…+6
-0
-
510. 匿名 2018/05/12(土) 11:57:45
子供がいて突発的なお休みが有り得るなら大きい所がいいよ
大手…という意味ではなく、従業員が多い所
小さい所は本当に人手不足で募集してる
パートでも一人一人に対する負担も大きいから中々休みも取り辛いのが現状+25
-0
-
511. 匿名 2018/05/12(土) 11:59:12
>>509
うちの会社は結構いるよ。+5
-2
-
512. 匿名 2018/05/12(土) 12:03:49
>>503
それができれば理想なんだろうけど現実無理でしょ。
個人的には募集要項に性別や年齢だって一昔前みたいに載せてたほうが無駄がないと思うけどそうすると差別だーって騒ぐ人が出てくるし。
大きな会社になればなるほど現場と採用担当の認識にズレがあるしね。+14
-0
-
513. 匿名 2018/05/12(土) 12:11:05
>>512
ほんとそう!
年齢とか書いてもらって構わないよね
職安とかだと若年層育成のため
とかって書いてくれててわかりやすい。
履歴書とか返事待つ時間とか無駄。
+30
-0
-
514. 匿名 2018/05/12(土) 12:15:46
働きたくないけど
姑に働けよと思われてそうなので
建前上、週2で1日2時間くらい働きたいけどあるかな+6
-8
-
515. 匿名 2018/05/12(土) 12:20:38
>>514
ポスティングは?+20
-0
-
516. 匿名 2018/05/12(土) 12:27:23
>>513
うんうん(>ω<)
年齢性別にあわなくても問い合わせはできるしね
その結果大丈夫な場合もあるからね+9
-0
-
517. 匿名 2018/05/12(土) 12:45:51
>>244
すごくわかる!!
清掃は派遣でしか経験ないけど意外とハードなんだよね。
時間にもすごく追われるしホテルならお客さんの都合で途中で中断してこの部屋先にしてとかあって目まぐるしい。
太ってる人が避けられるのもわかる気がする。
まぁ太ってる人いたけどみんなベテランだったからね…仕事は捌ける人ばかりだった。
私は介護の仕事を長くやってきたけど介護も同じく採用されやすいからって軽い気持ちで入って来ては連絡なしに来なくなったり1日で辞めちゃったり。
どなたかが書いてたけど体験入社ってそういう人を振り落とすのにはすごくいい制度だよね。
清掃、介護など門戸は広いけどハードな仕事の職種には積極的に取り入れて欲しい。
やっぱり、誰でも採用されやすい=人が続かない=仕事がハードな割に待遇面良くないって側面はあると思う。
そこを考えられない人が軽い気持ちで入ってすぐ辞めちゃうんだよね。+11
-0
-
518. 匿名 2018/05/12(土) 12:46:28
>>503
ここは真面目な人が多い印象だけど、応募をしてくる世間の40代以上の殆どは、土日出れます→採用→出られませんって流れ。
採用して欲しいがためにとりあえず条件をのみ、後から無理ですって言ってくる。
募集要項にきちんと記載しても後出しされたら意味がない。
人手不足で仕方なく雇っていたけど、最近やっとこういう人たちを契約解除の方向へ。
真面目に募集かけても、こんな感じですよ。
+39
-2
-
519. 匿名 2018/05/12(土) 12:59:17
>>518
年代関係なく、主婦は
土日、祝日出られます→やっぱり出られません
って多いよね
+20
-3
-
520. 匿名 2018/05/12(土) 13:18:04
結婚後6年位のブランクの後、事務に自信がなかったので百貨店の地下食品のレジをやってたよ。
8:45〜16:20まで。
たまに残業あるけど、開店作業は1人だし、百貨店で食料品を土日に買う人って少ないから(常連の優雅な人は平日ばかり)日曜も休めてた。
それなりに不満はあったけど、辞める決定打になるような理由もなくズルズル働いてたけど、40歳を迎えた辺りから事務に戻るなら早い方が良いのでは⁈と急に焦り始め転職。
ブランクも伝えたけど、派遣登録の時のタイピング試験で条件をクリアしてたみたいで通りました。
新規事務所オープニングスタッフ。
エクセル使いながら他の社員さんにメールや電話で連絡したりしてます。
オープニングスタッフという事で、最初は社員の方の指導方法とかはっきりしてなくて何が何だか分からず戸惑ったけど、他の派遣さん達と愚痴りながら乗り越えました。
エクセルも何となく思い出してきたり。
何より10-17で月に10日ほど。
土日祝日休みのお時給1450円。
百貨店の時の1.5倍!
気持ちも体力も楽になりました!
しばらく頑張る!+29
-0
-
521. 匿名 2018/05/12(土) 13:39:39
>>512
ほんとそう!
年齢とか書いてもらって構わないよね
職安とかだと若年層育成のため
とかって書いてくれててわかりやすい。
履歴書とか返事待つ時間とか無駄。
+14
-0
-
522. 匿名 2018/05/12(土) 13:49:29
>>396
在宅はどんな内容のお仕事をされてるんですか?
私も在宅を考えているので、良かったら参考に教えて下さい!
+5
-0
-
523. 匿名 2018/05/12(土) 14:15:12
資格があれば保育士のパートも良いと思います!
60歳までバリバリ働いた後に、やっぱりほいくしに戻りたいとパートで来る方たくさんいます。
時間も午前中だけや、給食の時間までなど融通ききますし、書類や持ち帰りの仕事、役職もない。
現役で正職で保育士してますが、おばちゃんになったらパートで働きたいなーと考えてます!
資格なくても、子育てひと段落した方が保育士補助でも採用してます。
子育てしたことのない私からすると、教えてもらうことや参考になることもたくさんあります+12
-1
-
524. 匿名 2018/05/12(土) 14:20:27
今年46歳です。施設の受付け業務をしています。1人体制で面倒な人間関係がないから精神的に楽。ただ収入が月3万円前後なので転職しようか悩んでいます。今の職場では、これ以上シフトは増やせない。年代的にも他の仕事を探すのは最後のチャンス。子供は中学生だから土日休みにはこだわっていません。+13
-0
-
525. 匿名 2018/05/12(土) 14:24:05
>>514
週2で1日4時間、合計週8時間のパートやっていました。
大学で、留学生相手に掲示物や手紙、ホームページなどを英訳する仕事。
なかなか面白かったけど、時給1000円で他の事務パートと一緒。英語できても、時給は大したことないです。+10
-0
-
526. 匿名 2018/05/12(土) 14:33:52
>>525
英語出来るのに勿体ない〜
こうやって実はスキルあるのに
いかせてない主婦って多いんだろうなぁ
そういった人々も働きやすい世の中になったら
いいですよね+32
-0
-
527. 匿名 2018/05/12(土) 15:24:52
>>139
事務って幅広いから、興味あるなら問い合わせするといいですよ。
私はメーカーの地方営業所で事務してますけど、ワードもエクセルも初心者レベルでオッケー。
営業さんがほぼ事務所にいないので、代わりに得意先にFaxしたり、見積もり作成や商品サンプルの梱包発送してます。
前の職場は自営業で事務と言う名の何でも屋でした。
書類作成から社長のお使いで県外に行かされたりもしました。+7
-0
-
528. 匿名 2018/05/12(土) 16:09:40
>>426 ですが、コメント下さった方ありがとうござい。
やってみて辞めればいいんですよね。分かっちゃいるのですが、1番重視してるのが人間関係なもので、あまりにも工場はクソオババがいるって聞くもので(汗)
でも良い人ばかりだったと言う話も時々聞くし、とにかく入ってみなきゃ何もわかりませんもんね。
勇気出さなきゃ…+13
-0
-
529. 匿名 2018/05/12(土) 17:01:22
私工場でこんなやばい人て世の中に存在するの?って思った。泣かされてる子もいた。
パートさん達回転はやかったなー。ただ単純な作業だし一日あっという間。
仲のいいパート仲間がいて私はラッキーだったかな。
まずはやるのがいいよ!いやならやめる。+29
-0
-
530. 匿名 2018/05/12(土) 17:24:28
>>526
英語だけできる女性ってたくさんいるからね。
留学してましたとか。
その英語プラスαがないと、仕事では使えないです。
英語できて海外かぶれで気が強い、とかダメダメ。海外いても協調性があって控えめな人は好まれる。
あと、学力なくて文法できないのに留学で会話だけはできます、って人もダメ。
英語で仕事するなら文法ほんとに大事。知性のない英語は仕事ではダメ。+25
-0
-
531. 匿名 2018/05/12(土) 17:52:20
>>514
ここ40代パートのトピだから40代ですか?
旦那さんの収入で今までやってこれた訳だし、お金に困ってる様子もなさそう。
働きたくないなら無理に働かなければいいと思うよ。+6
-3
-
532. 匿名 2018/05/12(土) 18:09:35
>>531
いやいや
生活の為って人が多いよ
(結構前のコメで生活の為にの人は➕ってので➕多かった)
30代からパートやってる人も多いよ。+6
-1
-
533. 匿名 2018/05/12(土) 18:43:45
土日出れないくせに出れますとか言って入っちゃう人いるんだ?!驚き。
後で出れないって言う方がよっぽど気まずいし、良く思われないのにすごいね。+38
-0
-
534. 匿名 2018/05/12(土) 19:11:59
>>455
気持ちわかるなー。
私も高校生の子供います。
今は半日パートに行ってます。
高校なので毎朝お弁当作ってますが、下ごしらえとかは前日するし、去年は役員もやっていました。フルタイムだとそういうのがかなり億劫になり…余裕がなくなりました。ストレスがハンパなかったです。
私の勤める会社はサービス業で、正社員になると夜7時過ぎまで働く遅番もやらないといけなくて。絶対無理 笑
それぞれの家庭でそれぞれの働き方がありますよね。+16
-1
-
535. 匿名 2018/05/12(土) 19:28:52
>>532
すみません、私の書き方が悪かったです…
514さんへです(^^;;
ほとんどの方が生活の為だと思います!
514さんは働きたくないけど姑の目を気にして建前で働きたいと書かれていたので。+7
-0
-
536. 匿名 2018/05/12(土) 19:39:59
トピずれかもしれないけど質問させてください
何歳まで働くつもりでいますか?
私はできれは60歳までと言いたいところですが現実的には厳しいのかなぁ
あと20年もストレス抱えながら働くのかと思うとゾッとする+21
-0
-
537. 匿名 2018/05/12(土) 20:06:22
>>536
生活にゆとりが出来れば働きたくないけど
その頃には子供も大きくなってるだろうし
生活のメリハリ無くなりそうだから
体が動くうちは何かしら仕事はしたいな。
お金持ってるお婆ちゃんの方がいいしね。
お小遣いにもなるだろうし。
そんな日を夢見て今頑張って働かなくちゃだよ。
+24
-0
-
538. 匿名 2018/05/12(土) 20:54:34
>>536
お返事ありがとうございます
そうですねー、分かる。
子供が成人したら少しゆとりを持って働いて生きていけるのかな。今は毎日バタバタでしんどすぎて余裕がない。私達より上の世代って元気ですもんね。
がんばろ
+7
-0
-
539. 匿名 2018/05/12(土) 21:22:56
>>528
>一番重要するのが人間関係
なかなか難しい条件ですね。はっきり申し上げて 何処か妥協しないと難しいと思いますよ。
今私が働いている部署は、みんな仲が良くて雰囲気が良いと社内では言われています。
でもね、正直みんな一歩引きつつ仕事してんですよ。本音は多分出してない(私は出してません)。
会社は仕事をするところで友達を作るところではないし、ましてや雇われの身 文句があるなら辞めれば?なんだと思ってますから。
心身ともに削られるような場所なら逃げ出しますが、そうじゃないなら割り切るのも大人だと思います。
+18
-1
-
540. 匿名 2018/05/12(土) 21:27:35
>>536
そうですね、学費の面だけで言えば私は50代前半には終わります。
が、老後の蓄えも必要ですからね…体の動く限りは働きたいです。
ストレスありきで毎日生きてますから、笑笑。
子供なんて、親は打ち出の小槌位に思ってるし 部活など遠征の際は車出して当たり前に思ってる。
なんでこんなバカになってしまったのかな この稼いだお金も有効活用できないんだよなって毎日虚しくなっていますが、もう意地だけですよ。
最後グチになりましたがw+7
-1
-
541. 匿名 2018/05/12(土) 21:33:50
初任者研修の資格を取って半年目、短時間パートで
9時半〜3時、休みも融通が利くし、責任は重いけど楽しいし時間もアッと言う前にに過ぎてしまう。
人間関係が1番大事。扶養内の介護職です。+7
-0
-
542. 匿名 2018/05/12(土) 21:38:29
人間関係が気になるなら
曜日固定じゃないシフト制のパートとかもいいかも。
メンバーが固定してないから広く浅く付き合いやすいし
多少引っ掛かることがあっても、次に顔を合わせるまでに時間があるから、お互いリセットしやすい。
同じメンバーで週5フルタイムとかだと、リセットする時間がなくて積み重なりがちなんだよね。+21
-0
-
543. 匿名 2018/05/12(土) 21:43:57
初任者研修の資格を取って半年目、短時間パートで
9時半〜3時、休みも融通が利くし、責任は重いけど楽しいし時間もアッと言う前にに過ぎてしまう。
人間関係が1番大事。扶養内の介護職です。+2
-0
-
544. 匿名 2018/05/12(土) 22:14:19
>>434
>>449
>>432です。
返事ありがとう。
同じ気持ちの人がいるんですね。
449さんは行動に移してて素晴らしいです。
もう一度何が大事で何がしたいのか見つめ直してチャレンジしてみようと思います。
背中を押してくれました。
ありがとうございます。
+4
-0
-
545. 匿名 2018/05/12(土) 22:46:36
>>424
それ!
やはり職場の人間関係観察するとその通りだと思う。
+7
-0
-
546. 匿名 2018/05/12(土) 22:58:17
主さん、皆さん、ありがとう。
自分的にタイムリーなトピで参考になります。
今、47才。
もうすぐ勤めて5年になるので無期雇用になるとの事。
でも、50代のお局の下で働いてるのですがここ最近一段とヒステリック。
何だかストレスのはけ口探してるみたいな感じ。
何だかもう我慢の限界越してきて転職しようか考え中。
無期雇用になるから勿体ないような、新しい勤め先はすぐ見つかるのか、今よりひどい職場だったら怖いな…とか頭の中がぐるぐるしてます。
お局様、もともと性格キツいけど更年期もあるのかな?と思ってみたり。
男性社員も怒らせたら怖い存在です。
+15
-0
-
547. 匿名 2018/05/12(土) 23:30:42
>>546
働きながら転職活動して、決まったら辞めるようにしたら?
焦って変なとこ飛び込まないためにも。
5年働き続けてるのは面接で長所になると思うよ。+13
-0
-
548. 匿名 2018/05/13(日) 00:32:21
子宮筋腫のせいで月経過多。
人昼間に多い日の夜用ナプキンで2時間持たないです。
だから、トイレに頻繁に行かれて、座りっぱなしでない仕事がいい。
ずっと座っていると、スカートが・・・
でも立ちっぱなしも貧血が・・・
汚い話ですみません。更年期の悩みです。+26
-2
-
549. 匿名 2018/05/13(日) 03:10:01
>>548
それは大変ですね。
私の友人の話ですがあなたと同じでした。1.2日目なんて買い物にも怖くて行けないほどの出血量で常に貧血状態。結果手術して筋腫をとりました。今はとても元気に過ごしていますよ。若返ったんじゃない?と思うほど笑
病気を克服されたら仕事の幅も広がるかもよ?
事情も知らず出過ぎでしたらごめんなさいね。身体が第一です。お大事にして下さい
。
+10
-0
-
550. 匿名 2018/05/13(日) 07:03:47
>>547さん、背中を押してくれてありがとう。
546です。
求人をあれこれ気にして見るようにし、いつでも辞められる様に準備しつつ動こうと思います。
どこでも嫌なヤツはいるって分かっていてそれなりに我慢したりしましたがお局の地雷を踏まないように仕事するのも疲れました。+4
-0
-
551. 匿名 2018/05/13(日) 07:14:43
ほんと、職場によりますが、
子供を持つ母が多い職場で、参観、懇談等が重なると、融通し合う所もあれば、言った者勝ちという所もありますよね。
同じ所に勤めていて、部署が変わって両方経験しました。
同僚に、幼稚園の親子遠足だと言われて、私は修学旅行の説明会だったけど言えなかった事もありました。
今はまた違う部署で、男ばかりだけど人手不足でなかなか休みが取れない、でもここは福利厚生は良くて、転職もスキルがないし年齢的に次見つける自信がないから頑張ってます。+16
-0
-
552. 匿名 2018/05/13(日) 08:03:56
銀行の後方事務や事務センターってどうですか?
窓口と違って未経験者でもOKのところが多くて気になってます+5
-0
-
553. 匿名 2018/05/13(日) 09:29:26
>>536
いくつまで働くんだろうね。
子供が今大学生で、卒業するのが私が47歳の時。
だけどまだまだ働かないと!
こんなご時世だから、会社もいつどうなるかわからない、大手の企業みたいな立派な会社じゃないから。
子供の学費以外の貯金が恥ずかしながら無いので、大学卒業してから貯めないと…
でも貯まる気がしないw
年金も当てにならないし、私たちが年取る頃には厳しそうだね…+16
-0
-
554. 匿名 2018/05/13(日) 10:29:35
>>552
>>451です。
来月から採用される部署か事務センターなのですが、見学した感じでは未経験者でも大丈夫そうな雰囲気でした。
接客とお金を取り扱わないので、静かなオフィスです。
後方事務は大変ですが、とにかくやる気と根性次第かな、と思います。
ただいくつかの銀行で面談して感じたのは、「とにかく経験者が欲しい」という事です。
銀行業務は大変複雑で、規定もどんどん変わっていくのですが、根幹の仕組みは変わっていないので、経験者ほど飲み込みが早いからです。
(私自身は銀行員&銀行窓口派遣経験が合わせて15年ほどあります。)
ですが、銀行経験なしのパートさんも居ましたので、後は採用側の気持ち次第かと思います。
良いお仕事が見つかると良いですね。+7
-0
-
555. 匿名 2018/05/13(日) 10:59:07
>>554
ありがとうございます!
チャレンジしてみようかなと思います+5
-0
-
556. 匿名 2018/05/13(日) 11:16:36
一般事務の人事採用担当した経験あるけど本当にブランク10年以上の方は採用難しい
採用しても1から教える事が多すぎるし、他のパートさんの負担も増えるし、社会から離れてる期間が長すぎて、メンタル打たれて弱くなってるのか、ちょっと辛いと辞めてしまえばいいと簡単に思えるからなのか、本当に辞めてしまう方多すぎてリスク考えるとやっぱり採用難しいですね。
ブランクは短いにこしたことないので、どんな仕事でも社会と繋がってたほうが次のステップにも繋がると思います+16
-2
-
557. 匿名 2018/05/13(日) 12:33:42
42歳、ブランク15年、運転免許のみ、一般事務経験無し。
会計事務所にパート勤めしたくて数件応募するも、当然の事ながら書類選考落ち。
それから半年かけて簿記3級と2級、会計系の検定などを取得して、会計事務所再チャレンジしたら、なんと1件目で採用して頂けました。
応募資格はExcelWordある程度使える方、のみ。週4で9時半~16時半。半年後有休7日。残業なし。
パソコンは元々得意だったのと、事務所の平均年齢と、簿記2級等の取得(やる気)が採用のカギだったと、後から教えてもらいました。
労働環境も非常に良く、頑張って勉強してよかったと思います。
全くの未経験、ブランクありありでしたが、この年齢でもやり方によっては事務採用に繋がりましたので、探している方は希望を持って欲しいなと思います!+27
-0
-
558. 匿名 2018/05/13(日) 13:57:18
15時くらいまでで、正社員の事務って仕事があればいいのになー。
女性の社会進出とか、働き方改革とか言ってるけど、実際に女性が働きたい環境を知ってほしい。
安定して働けて、土祝は休みで、15時には帰って家事ができる。
ないんだよなー。派遣じゃずっとは働けないし。社員は残業があるし。パートはサービス業ばっかだし。
子供がいなくても家事があるし、そもそもそこまでがっつり稼ぐ必要はない。そんな人向けの時短正社員はどこにあるのー!?+21
-4
-
559. 匿名 2018/05/13(日) 14:57:31
42歳、ブランク15年、運転免許のみ、一般事務経験無し。
会計事務所にパート勤めしたくて数件応募するも、当然の事ながら書類選考落ち。
それから半年かけて簿記3級と2級、会計系の検定などを取得して、会計事務所再チャレンジしたら、なんと1件目で採用して頂けました。
応募資格はExcelWordある程度使える方、のみ。週4で9時半~16時半。半年後有休7日。残業なし。
パソコンは元々得意だったのと、事務所の平均年齢と、簿記2級等の取得(やる気)が採用のカギだったと、後から教えてもらいました。
労働環境も非常に良く、頑張って勉強してよかったと思います。
全くの未経験、ブランクありありでしたが、この年齢でもやり方によっては事務採用に繋がりましたので、探している方は希望を持って欲しいなと思います!+7
-3
-
560. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:21
↑すみません、二重投稿になってしまいました+7
-2
-
561. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:04
>>559
資格取得のガッツがすごい!!
そういう方は例えば
他の仕事やっても絶対上手くいくと思います。
そこを採用の方がちゃんと見てくれたんですね〜
努力が報われたと思います。
見習いたいです。+22
-0
-
562. 匿名 2018/05/13(日) 15:43:54
たかがパートされどパート。
このスレ読んでると色んな40代の人達が色んな地域で頑張ってるんだなーと、励みになる。+47
-0
-
563. 匿名 2018/05/13(日) 16:12:31
前は時短だったけど(一回辞めて)10時から17時までとか経験すると9時〜16時って魅力的に思うなぁ。「クジゴジ」って言ってるんだけどね…
2ヶ月短期で前に落ちてしまった事務で朝は8時30分から夕方17時25分ってあったよ。長いよね…。
でも時給も高かったのと2ヶ月超過する為、社会保険に入るために旦那の扶養から一時期抜けなくちゃいけないと言われてかなり迷って返事を出す前に他の人に決まってしまった。
そこは今でも大好評につき人を増員中って謳って求人出してるよ。
私は最初から駄目だったんだろうけど(事務経験少ないのもある)その後も何故か決まったと言うのに何回か求人を出していたし。
しかもその後、何日経っても履歴書返してくれなくてこちらから催促してやっと返してもらえたよ…+7
-1
-
564. 匿名 2018/05/13(日) 18:14:03
>>562
本当だね
なんか頑張ろうという気力がわいてきたよ
始めの方でどなたかも言ってたけどシリーズ化して欲しい
役立つもん
+23
-0
-
565. 匿名 2018/05/13(日) 19:15:08
>>556
メンタルの問題もあるのかもだけど
主婦パートの場合は「家計の足し」「家庭が第一」がメインだと思うから
石にかじりついてもこの仕事を辞めるわけには!って熱意は、正社員と比べたらやっぱり少ないと思う。
正社員だった独身時代は、仕事=自己実現って一直線に繋がってた感じがするけど
今は正直、家庭の方が大事。家庭を犠牲にするような働き方は私はしたくない。
けど、仕事より大事なものが出来た分、個人的にはメンタルは強くなった気がするよ。
独身時代みたいに、仕事の評価や同僚の評価が自分にダイレクトに繋がってる感じが薄れたから
昔のようにいちいち凹まず、流せるようになった。
もちろん、だからって仕事を適当にやってる訳じゃないよ?
+28
-0
-
566. 匿名 2018/05/13(日) 20:20:16
潔癖症でも働ける仕事ってありますか?
+2
-0
-
567. 匿名 2018/05/14(月) 00:23:50
>>561
559です。ありがとうございます!
応募資格の間口がかなり広かった分、私にはやる気しか示すものが無かったので、そこを見ていただいた事は本当に有難いです。
仕事してみて思うことは、簿記2級の知識があることが仕事を覚える上で役に立っており、半年かけて勉強してフルに頭を働かせた分、ブランクが足枷にならずに済んでいて、努力は無駄ではないということでした。
ただ、無期雇用ではあるのですが、個人事務所なので、確たる安定は一般企業より低いんですけどね(汗)
でもこんな自分でも雇用していただけただけで奇跡なので、最大限頑張ろうと思います。+9
-1
-
568. 匿名 2018/05/14(月) 01:20:18
>>561
559です。ありがとうございます!
応募資格の間口がかなり広かった分、私にはやる気しか示すものが無かったので、そこを見ていただいた事は本当に有難いです。
仕事してみて思うことは、簿記2級の知識があることが仕事を覚える上で役に立っており、半年かけて勉強してフルに頭を働かせた分、ブランクが足枷にならずに済んでいて、努力は無駄ではないということでした。
ただ、無期雇用ではあるのですが、個人事務所なので、確たる安定は一般企業より低いんですけどね(汗)
でもこんな自分でも雇用していただけただけで奇跡なので、最大限頑張ろうと思います。+4
-1
-
569. 匿名 2018/05/14(月) 03:16:52
主さん、決まりましたかね…
かくゆう私はみなさんの意見を見ながら今回受けようとしていた仕分けや搬入の(体を動かす仕事)を今回は見送りました。
また今週から求人を新たに探していこうと思いますが、もしかしたら見送った所が出てるかな?と思いながら…(実はぐらついてるんですが)
あまり焦らずに探していこうと思います。
ここはトピ主さんや求職中の方を応援しながら毎日来ています(笑)
トピ主さん、身になるトピを本当にありがとうございます。みなさんの意見も参考になっていろんな意見が聞けて非常にためになります。
第一弾、二弾とこんなトピが続けばいいですね。+18
-0
-
570. 匿名 2018/05/14(月) 08:08:04
>>569さん、皆さま
おはようございます、主です。
私も毎日覗きにきていますよ。こんなにも同世代の同じ悩みをもつ方が多いとは!(あまり伸びないトピかと思っていたので)為になる情報ばかりでありがたいです。
介護職に応募すると決めました。興味ある分野なのでまずはやってみようと。大変なのはどの仕事も同じと心して臨み、どうしても合わなかったらまた考えます。あとひとつ、市役所パートも気になっているので行って聞いてみようと思います。応募するだけしておいてもいいかな、順番回ってくるか分からないし笑
面接の服装アドバイスもありがとうございました!白ブラウス、黒パンツ、ジャケットかカーディガンにしたいと思います。アイロンかけなきゃ。
ここが書き込みできるうちに良い報告ができるように頑張る目標ができました。
+16
-0
-
571. 匿名 2018/05/14(月) 08:28:12
今の時代、パートさえ5年の期限があるからね。
パートは別に正社員狙ってないのに、なんでパートにまで法律で迷惑かけるんだろ?
半年外で働いて戻って来ればよいというけど、この法律絶対におかしい。雇用者を守ってない。+19
-1
-
572. 匿名 2018/05/14(月) 09:40:32
今日から食品会社でパート。
時間、場所、時給、シフトの融通、雰囲気も良さそうだったので、あとは自分の体力の問題です。何とか続けられますように。+22
-0
-
573. 匿名 2018/05/14(月) 09:50:52
>>570
介護職に応募することにしたのですね。
介護職はオススメしないとコメントした者ですが、介護に興味がありやってみたいと思えるのならきっと頑張れると思います。
介護職は門戸が広すぎて手っ取り早く職にありつけるとか需要高そうだしとかそんな何となくって軽い気持ちで入って来る人があまりにも多くて、そういう人ほど現場の過酷さにすぐ挫折して辞めちゃうんですよね。
辞め方すらひどかったりしますから…無連絡とか入社1ヶ月未満、1週間未満とか。
そうなると現場はとっても困ります、もちろん会社も。
あなたはそんなことしないとは思いますが、最低でも1ヶ月は様子見て欲しいです。
それでも無理と感じたら仕方ないですが。
3年続けられれば介護福祉士の受験資格も取得できるのでぜひその時は介護福祉士にもチャレンジしてみて下さいね!
あなたの活躍を応援しています。
+6
-0
-
574. 匿名 2018/05/14(月) 11:01:21
合わない仕事すると心身やられるね。。。
無理して続けたら体調崩しちゃって
自律神経失調症になってしまった。。。
(不眠と倦怠感とか色々)
初日からこれは無理って思ったんだけど
そんなんで辞めるなんて根性無しだって思って
頑張ってやってみたんだけど
結局3ヶ月で辞めて今休養中。
無理するんじゃなかったって後悔しかないよ。
+21
-0
-
575. 匿名 2018/05/14(月) 11:13:05
>>572
頑張ってー!
+6
-0
-
576. 匿名 2018/05/14(月) 11:28:18
「定年65歳以上」の企業は約18% 10年で3倍に、人手不足など背景girlschannel.net「定年65歳以上」の企業は約18% 10年で3倍に、人手不足など背景 近年は、景気回復に伴って若年層の採用が難しくなっていることもあり、安定した雇用条件を用意することで優秀なシニア人材を活用しようとする企業は今後も増える見通しだ。「定年65歳以上」の企...
がるちゃんでこんなトピを発見しました。
+3
-0
-
577. 匿名 2018/05/14(月) 11:41:07
>>576
健康であれば65歳超えても働いていたいよね。
その為に自分を労わりながら生活せねばと思う。
+7
-0
-
578. 匿名 2018/05/14(月) 12:41:09
>>571
勉強不足ですみませんが、教えてください。
パートは、必ず5年で契約終了なんでしょうか?
なるべく長く、できれば定年まで働いてね、とこないだ事務の面接で言われたのですが。。
大手企業なので、人事部が法律を知らないとは思えないので、五年たったら抜け道があるのかな。
社員登用などは考えておらず、パートで定年までいられるところが希望です。+10
-0
-
579. 匿名 2018/05/14(月) 14:04:35
介護施設のパート頼まれました。
(10年以上前ですが訪問入浴の経験あり)
デイサービスと聞いていたのですが、有資格者は併設の居住型介護施設で働く、拘束時間8時間、市内で5番目くらいの離職率の高さで、今月も三人示し合わせて辞める人がいるとの事で、辞退しようと思ってます。時給は800円ほどです。
+17
-0
-
580. 匿名 2018/05/14(月) 15:19:28
>>579
時給安くないですか!?大変な仕事なのにこうも安くちゃ離職率高くなるわけだ。
介護の仕事を幅広く扱っている派遣てあるじゃないですか?未経験者から有資格しゃまで。そこに登録しようと思っていますが実際お仕事はたくさんあるのでしょうか?派遣会社によるのでしょうかね
+11
-0
-
581. 匿名 2018/05/14(月) 20:02:58
私は明日市役所の就職相談室に行ってみる
情報誌みてもなかなか気持ちが定まらず決め兼ねてるから。相談員さんがいるらしいし、パート情報もあるらしい。
らしいらしいって曖昧ですみません
+9
-0
-
582. 匿名 2018/05/14(月) 20:55:50
>>581
最後の一行が微笑ましいです(^ ^)
曖昧で不確実な時もありますもんね^_^;
今週もまた気負わず職探し頑張って行きたいですね。+12
-0
-
583. 匿名 2018/05/14(月) 22:37:42
転職早々、子供が熱だしてお休み。
前職はシフトも時間帯もゆるかったから
すぐ学校に迎えに行ったり、病院連れてったりできたけど
フルタイムで、しかも転職したて、更に来月もPTA関連で1~2日半休もらわないといけないしと思うと、休めない。
結局ダンナがお迎え&病院連れてってくれたけど
今まで自分が当たり前に面倒見ていただけに
ダンナにも子供にも申し訳ない。
だからって結局休まないんだけど、せめてここで懺悔させて。+16
-0
-
584. 匿名 2018/05/14(月) 23:24:31
>>578
私は571さんじゃないけど
「5年の期限」っていうのは、無期転換ルールのことだと思います
有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申込みによって無期労働契約に転換されるルールです
このルールの目的は、会社の勝手な都合で人を切る「雇止め」をさせないためです
でもそれが逆効果
もしかして5年未満のうちに(有期契約のうちに)、積極的に辞めさせる会社も出てくるんじゃないか?って問題です
違ったら訂正おねがいします
>>578さんは「長く働いてほしい」と望まれてるから大丈夫だと思いますよ+11
-0
-
585. 匿名 2018/05/15(火) 00:10:34
>>584さんの説明であっています
わかりやすい記事があったので抜粋さた部分だけのせておきますね
+2
-0
-
586. 匿名 2018/05/15(火) 07:51:51
弁当屋のオープニングスタッフに応募したよ。
ドキドキ+14
-0
-
587. 匿名 2018/05/15(火) 09:24:19
>>580
ですよね。大分県最低賃金737円なんですよ。
一緒に見学に行った人が天然なのか「ここは若い男性職員がいないね」と何度も言ってました。
フルタイム拘束される割に正直生計立てられませんよね。数時間のボランティアなら行ってもいいけど、施設内ヘルパーは無理と悟りました。+9
-1
-
588. 匿名 2018/05/15(火) 15:10:23
>>585
>>584
詳しくありがとうございます。578です。
パートで5年たったら、定年までいられるわけですね。(余程のことがあればもちろん別ですが)
でも「いつでも切ることができるパート」が欲しい企業だとすると、5年直前(4年11ヶ月とか)で切られることもあるのですね。
まずは五年いられるよう、頑張ります!!
+7
-0
-
589. 匿名 2018/05/16(水) 08:26:04
今週金曜日、新しいパートの面接だ。
1年続けたコールセンター辞めて以来、半年休んで久々のパート。
今回は座り仕事じゃない和食の飲食店ホール。
ホールは学生の時以来だから、立ちっぱなしの仕事4〜5時間出来るか?とても不安。
ランチで忙しいから時間はあっという間に過ぎると思うけど、慣れるまでしんどいだろうな…
動き回って運動不足解消できると期待して頑張る!
何はともあれ、人間関係穏やかな所だといいなぁ…+14
-0
-
590. 匿名 2018/05/16(水) 09:18:31
>>589さん面接頑張ってくださいね(^^)
ここもだいぶ人が少なくなってきましたね。みなさんパート活動順調ですか?パートを始めたばかりのみなさんはいかがでしょうか?
私はというとパート先を決める前にあれこれ考えてしまい疲れきってしまいました。求人情報を眺めている毎日。問い合わせの電話さえこわい。長いブランクのせいか働くことにだいぶ臆病になっているようです。貯金も減り出し気は焦るばかり。
でもやると決めたから絶対頑張る!!
+17
-0
-
591. 匿名 2018/05/16(水) 10:08:27
>>590
怖いのわかる!!
ここ見て求人見て
あ、これ大変って言われてた職種だ
とか考えてたら前に進めなくなってきたw
そして同じく貯金減ってきて焦る。
+14
-0
-
592. 匿名 2018/05/16(水) 10:24:07
そうそう!
あっ、ここは稼げない、ここは経験ないしとかね。いいなって思ってもフルタイムで朝早すぎる。
そんな自分の条件にあうばかりの所ないよ、妥協しなきゃと思いながら溜め息。禿げそう。+17
-0
-
593. 匿名 2018/05/16(水) 12:00:51
>>586
586です。
連絡こない…これはもういらないから
無視されてるのかしら。+6
-0
-
594. 匿名 2018/05/16(水) 15:32:25
>>593
3日待ってなかったら自分から連絡したらいいと思う。
私なんて2週間後くらいに連絡あったことあったよ。
その時はもう仕事決まってたから断ったけど。
今思えば入った人がすぐに辞めたんじゃないかって思う。+9
-0
-
595. 匿名 2018/05/16(水) 18:43:56
調理補助の面接受かりました。月曜から働く。アラフィフだけどがんばるぞ〜+18
-0
-
596. 匿名 2018/05/16(水) 18:45:03
私もネットから応募したパート先が
1日たっても何の連絡もなくて
2日目にダメの恥はかき捨てとばかり思いきって電話してみたら
昨日何度か電話したんですけどいらっしゃらなかったみたいでって言われて(家電で登録してたんだけどたまたま家にいなかった時間だったみたい)
その電話から翌日面接~採用が決まったよ。
オープニングスタッフなら書類選考や連絡も
人数多いから時間かかってるのかもしれないし。+6
-0
-
597. 匿名 2018/05/16(水) 22:35:50
>>570
ここ最近バダバタしていて見れませんでしたが主さん、介護職に決めたとの事、良かったです。
市役所の方も気になっているということですが色々模索してがんばってくださいね。
私の狙ってた所はやはりまた応募かけていました。
こんな感じです。
長期が怖くて年齢に引っかかったりまた落とされたらと思うと踏み切れないです。
短期の方が安心なんですよね。なので考えてみます。+3
-0
-
598. 匿名 2018/05/17(木) 08:18:54
皆さん順調に進んでいますか?
私は少し前になりますが情報誌を見て、まず履歴書を送って欲しいとの事で送りましたが、書類選考で落ちました。
その後も、同じ所が、ずっと募集を載せていて、数ヶ月見なかったと思ったら、また募集をしています。
そんなに募集をしているのに、落ちた私って、と自分を否定されたみたいで悲しくなりました。
ここ読んで、また頑張ろうと思いました、皆さんにも良いご縁がありますように祈っています。+12
-0
-
599. 匿名 2018/05/17(木) 10:43:26
>>598さん、へこたれずに頑張りましょう!
我ら40代はなかなか決まらず、しんどいこともありますが、次々行きましょう!
そういう私は、今面接から帰ってきたところです。仕事内容を丁寧に説明され、社内を案内され、やって行けそうか何度も確認されたけと、ダメな場合は履歴書返送しますと3回ぐらい言われた(´д`、)ウウウ+7
-0
-
600. 匿名 2018/05/17(木) 11:28:29
女性が輝く社会なんて言って働くのを推奨してるのに現実は厳しいですよね。
今まで専業、兼業と違いがあっても家庭優先で頑張ってきた私達世代からの職探し。いやー、大変だわよ。+8
-0
-
601. 匿名 2018/05/17(木) 18:41:23
明日面接です。
受かりたい気持ちと落ちたい気持ちで複雑。
履歴書はアプリで簡単に作れた。
便利になったねぇ。+5
-1
-
602. 匿名 2018/05/18(金) 07:47:12
今日面接ですね!
気持ちはすごく分かるけど(笑)せっかく応募したんだから頑張ってくださいね
履歴書アプリ初耳です。時代は変わったなぁ
写真も外に出てあの箱に入って撮らなくていいんだね
すごい便利
でも手書き、アプリどちらが今主流なの?印象がいいのはどっち?+6
-0
-
603. 匿名 2018/05/18(金) 08:18:50
602です。
自分で調べてきた
今の時代パソコン履歴書が主流だそうです
ということはアプリで問題ない!?役所、官公庁などは手書きが多いとの事。昔ながら気質の会社には手書きがいいのかも
履歴書を書くのしんどかったから良い情報ありがとう!
履歴書の写真アプリもあるのが分かったし嬉しい+2
-0
-
604. 匿名 2018/05/18(金) 15:55:02
こちらのスレを見て数年ぶりのブランクを抱えつつパートをしたいと思い求人サイトに登録、いいなと思った企業に応募しました
結果は書類選考で不採用!
現実を突きつけられたかのようで早くもダメージが大きいですが引き続き頑張ります
皆様も良いご縁に巡り会えますように+24
-0
-
605. 匿名 2018/05/18(金) 16:53:06
>>602
601です。ありがとうございます。
その場で採用されましたw
パート決まりました!
アプリで作った履歴書でもなんの問題も
なかったです。コンビニで簡単にプリント
できました。
写真撮りに行かなくていいのが便利です!
パートやアルバイトだからこそ許されるんだと
思いますが、履歴書書き損じしていた頃に
比べたらほんと楽になりました。+4
-1
-
606. 匿名 2018/05/19(土) 21:08:11
>>597
悩んでてても仕方ないと思い今朝、仕分けと整理の会社に応募しました。
タウンワークからなんだけどもうギリギリですね(笑)連絡あるかな。
年齢で引っかかるとか受かった後の事などその他もろもろどうしようとか細かい事をあんまり考えない事にしました。
仕事を探してる皆さんもまたここに書き込んでくださいね。主さんじゃないけど(笑)
+7
-1
-
607. 匿名 2018/05/20(日) 18:40:21
>>606
そう悩んでても何もかわりませんよね。行動あるのみ。私もがんばります。+6
-0
-
608. 匿名 2018/05/21(月) 07:50:36
>>604
次にいきましょ!タイミングや縁てありますもんね
+4
-0
-
609. 匿名 2018/05/21(月) 08:00:58
連投すみません
>>605
採用おめでとうございます!いいなぁ
頑張ってくださいね
私も今日からまた頑張るぞ
+4
-2
-
610. 匿名 2018/05/21(月) 11:17:49
頑張るぞ!って気合い入れすぎると
落ちた時のショック大きいから
受かったらいいなぁくらいがいいよ〜
そして受かったから頑張ってたら
もっと手を抜いていいよって言われたり。
頑張られちゃうとこの人数で廻せるんだって上が思って人増やしてくれないからと。
そんな言ってたら終わらないじゃんーーーって思ったよ。
久々の社会復帰でこれ言われてびっくりした。
今ってそういうものなの???
+5
-0
-
611. 匿名 2018/05/21(月) 13:06:18
先週見つけたパートの記事。
旦那に相談をしてオッケーはもらい、週末は子供の用事でバタバタし、今日は家事と疲れでここまで電話もできず時間がすぎています。
どうしよう。。。
電話するのが怖いです。+8
-0
-
612. 匿名 2018/05/21(月) 13:32:44
みんな何を1番に決めて応募してるのかな?
営業時間や勤務時間帯、時給、通勤距離、経験、40代でも歓迎かどうか
いくつかよさげな求人見つけるとどれを最優先にするかで迷っちゃってる。+7
-0
-
613. 匿名 2018/05/21(月) 13:52:06
やっぱり時間かな〜
子供いるとそこは重要だよね+7
-0
-
614. 匿名 2018/05/21(月) 13:58:18
1 勤務時間
2 通勤時間
3 時給
4 経験
かな。
本当はどれも全部一番重要なんだけど
そんなの言ってたら一生仕事が決まらない気がする。
妥協しないとダメだね。
>>611
それじゃ採用されても仕事続かないじゃないw
私もそんなだから体力作りしてるよー!!
早く電話しちゃえ〜
なんとかなるよ!+10
-1
-
615. 匿名 2018/05/21(月) 13:59:10
611ですが、電話してみました
しかし嫌な予感がしています
朝に30分のただ働きがあるのと、途中の30分休憩は嘘っぽいし、嫌な予感がするものは避けた方がよいでしょうか、、、+12
-0
-
616. 匿名 2018/05/21(月) 14:55:43
>>615
電話しちゃえと言った614です
30分タダ働き???
無い無い!
絶対辞めた方がいい!
その嫌な予感、合ってると思う。
でも電話してハッキリしたから良かったね。
入る前にそれ言われたのもラッキー。
他探した方がいいと思いますよ〜
+17
-0
-
617. 匿名 2018/05/21(月) 15:31:24
>>616
ありがとうございますっ
始業前のただ働きについては、以前働いていたパートで経験があったので、自分から質問しました。
電話に出られた方は「詳しいことは面接の日に質問してください」みたいな感じで、電話ではきちんと質問に答えてくれる雰囲気でもなかったし、これは嫌な予感しかしないので辞めようとおもいながらも、、、面接だけは行ってみようかと思ったり、、、
いや、ここは自分の勘を信じないとですよね。
なんだかモヤモヤしているので、お返事うれしいです!
ありがとうございますっ
+10
-1
-
618. 匿名 2018/05/21(月) 15:36:18
>>610
ホンットそれ。
タウンワークで応募したとこから電話があってもう一杯になりましたので、との事です。
ギリギリで応募したのもまずかったけど採用人数定めてないって書いてあったから安心してた。
きっと年齢で落とされたと思うわ…
日曜休みで土曜も出るつもりで旦那にもOKもらったのに馬鹿だな、、でも切り替えて次行きます、次!
ちなみに私は時給、時間、日数かな。
コツモク系が好きかな。+5
-0
-
619. 匿名 2018/05/21(月) 15:37:08
30分ただ働きってあるものなの?
10分とかなら仕方ないかなと思うけど。
とりあえず面接行ってみてもいいのでは?
履歴書とか写真無駄覚悟で。
詳しく聞いてみて自分で許容範囲であれば
やるのもありかと。
やらない後悔よりもやる後悔の方がよろしいのですではと思います。+4
-0
-
620. 匿名 2018/05/21(月) 15:41:50
皆さんに聞きたいんですが受けようとしてる会社に引っかかりを感じる事とかってありますか?
またジンクス的なもの?
履歴書書く時にすらすら書けないとそこの会社ではダメとか、車か歩きで出ようとしてると何か突発的な事が起きるとか、まぁそんなのはガルちゃんで前にチラッと見だことを信じてるに過ぎないんですが。
一人一人にお返事はかけないかもですがもし良ければ参考にしたいです。
+5
-0
-
621. 匿名 2018/05/21(月) 16:45:29
>>620
今までそういうの全然気にしてなかったし
嫌な思いしたことなく円満退社だった。
あまり条件とか気にしないでやりたいことやって来てた。
この前まで働いてたとこの始業日が仏滅だなぁ
ちょっと気になるかなくらいに感じてた。
実際働いて見たら最悪だった。
最初と全然話が違って2ヶ月で辞めました。
こじつけかもだけどね。+4
-0
-
622. 匿名 2018/05/21(月) 18:49:39
>>617
私も619さんに賛成。
部署ごとに違う形態とか慣習があるのかもしれないし
面接の電話を受けた人が配属予定の部署じゃないなら尚更、それら業務についての詳細は面接でまとめて直接聞いた方が間違いがないってなると思う。
交通費とか負担にならない範囲なら、行ってみてもいいのでは。
+5
-0
-
623. 匿名 2018/05/21(月) 19:12:51
>>620
以前なんとなーく転職サイトを眺めてた頃に出てた求人情報が
すごくやってみたい内容で、でもそれが少人数の急募で、その時はまだ辞めるつもりはなかったから
こんな職種もあるんだ、次に働くときはこういうのがいいなとだけ思ってた。
それから数ヶ月経って辞めるって決心した時、転職サイト見たらまだそこがあって、運命だと思ったw
でも募集期間というか稼働開始日はとっくに過ぎてて
ほんとに募集してるのかなとか、こんなに残ってるなんて何か訳があるんじゃとか思いながら恐る恐る電話してみたんけど
トントン拍子で話も進んで、今転職3ヶ月目。全然ブラックじゃなかった。何よりやりたかった仕事だから面白い。
ちなみに面接の日の星占いが12星座中1位だったのも、運命だったのかなとかw+11
-1
-
624. 匿名 2018/05/21(月) 20:51:55
>>621さん
ありがとうございます。
「仏滅」気にしますよね〜。
条件を気にしないでやりたいことをやってきた621さんはたくましくて素敵です。
623さん
羨ましいです。やっぱり運命ってあるのかもしれませんね。前にいた所は会社の佇まいが好きでした。こんな会社に働けたらなぁってざっと思ってて入社して7年(笑)色々あって辞めてしまったけど楽しかったし今でも嫌いじゃないですね。
質問の意味はね、そうやってこじつけて働きたくない自分というか仕事を遠ざけてるんですよね(^_^;)情けないでしょう?笑
今年は2回面接に落ちてそう言えばタウンワークの応募ボタンがうまく押せなかったからきっと縁がなかったんだ、きっと嫌なお局があるに違いない!みたいに思ってました。
皆さんは私みたいにならないように(苦笑)
しばらく落ち込んで、またどこかを探したいと思っています。+4
-0
-
625. 匿名 2018/05/21(月) 21:00:48
2回なんて全然まだまだ!!
私8社落ちたよw
条件いいとこはやっぱり激戦だね
落ち込まないで〜+8
-0
-
626. 匿名 2018/05/21(月) 21:14:15
>>625
ありがとう涙涙
今回は電話があるのが早かったので期待して出たら…事務員の声が否定形から入ったので心は沈んでるけど意地でメチャハキハキと分かりました!と言ってやった(笑)
今頃また落ち込みが来ちゃった中ありがとう、何か優しいね( ; ; )+5
-0
-
627. 匿名 2018/05/21(月) 21:15:26
人間関係が最悪だった職場の職種は何ですか?girlschannel.net人間関係が最悪だった職場の職種は何ですか?今までした仕事で、人間関係が最悪だった職場の職種は何か教えて下さい。 私は、学校です。正規の教員ではなかったですが、職員室が最悪の雰囲気でした。別の学校で働いたときはよかったので、学校によると思います。先...
ここを見てると働くのが怖くなってくるんだが…+10
-0
-
628. 匿名 2018/05/21(月) 22:12:44
>>627
見てきた。
すごいコメ数で読みきれないけど
どこもダメじゃんw
介護と工場、医療系はきっついってのはわかった。
+6
-0
-
629. 匿名 2018/05/21(月) 23:35:46
私も今回めちゃくちゃ落ち込んでますー!
先日の面接、好感触で採用の方向で考えてますとまで言われ、期待し過ぎず少し期待してたら不採用(T-T)
応募者多数なら仕方ないけど、他にいなくてここまで言われてたのに落ちるって、ショック倍増です
人間不信になりそう
面接の翌日、病院でスマホの電源切ってた時間があるんだけど、関係ないよね+8
-0
-
630. 匿名 2018/05/22(火) 01:37:36
>>629
良いか悪いかわからないけど、数時間電源切ってただけで、その間に出なかったから他の人に決まったとかは無いと思う(^^;;
私も落ちてからショックで、他の求人を眺めるだけでなかなか次のアクションに移せません
629さんに良いご縁が見つかりますように+8
-0
-
631. 匿名 2018/05/22(火) 07:17:20
年齢的に体力的に6時間を3日か、4.5時間を4日かで迷ってる。
+9
-0
-
632. 匿名 2018/05/22(火) 07:35:07
>>631
仕事内容によると思う。
立ち仕事なら4、5時間
座りなら6時間いけると思うよ
私6時間週3の立ち仕事でグッタリだった。
座りだったら7.5時間週4できたよ。+7
-0
-
633. 匿名 2018/05/22(火) 11:10:56
私はほぼ最低賃金だけど経験ありの仕事か、未経験だけどそれより時給80円高い仕事かで迷ってる
経験ありの方がまだ採用されやすそうだしなぁ+3
-0
-
634. 匿名 2018/05/22(火) 12:00:01
>>633
両方受けてみたら?
どちらか落とされるかもしれないし
面接とか行けば会社の雰囲気もわかったりして
選択しやすいと思う。
+6
-0
-
635. 匿名 2018/05/22(火) 13:02:36
>>420
+押して下さった方がいたので報告です。
結果、撃沈でした(;_;)
またボチボチ頑張ります。
+8
-0
-
636. 匿名 2018/05/22(火) 14:30:39
>>630
>>629です
声かけてくださってありがとうございます
不採用慣れっこなんですけどね(^^;
今回ばかりは、ショックが大きくて次に行けずにいます
皆さん頑張っているのて、自分もなんとか頑張りたいです
+5
-0
-
637. 匿名 2018/05/22(火) 21:00:26
意を決して応募してみた。
でも電話ではやっぱり夕方から入れる人(たぶん学生)を求めてる様子だった。
一応面接はしてくれるみたいだけど、たぶん落ちるし電話の時点で辞退すればよかったかな。
募集にはメインで入ってほしい時間帯や求めてる年齢層載せてほしいわ。
+7
-0
-
638. 匿名 2018/05/22(火) 21:43:48
>>637
もしかして飲食系に近いですかね?
多いですよね、夕方4時とか5時からラストとか。
昼間はいらないんですよ、前からいた人もいるし。
また面接では求人サイトに書いてない事を言われるからモヤっとする事がありますよね。
私も今日求人誌を沢山もらって来たけど学生大歓迎、が多くて年取ってると長く働いてもらえないかな〜とか思われてるんだろうなぁ。
面接、頑張ってくださいね。+6
-0
-
639. 匿名 2018/05/23(水) 06:38:22
>>638
販売系です。
他も当たるつもりで、こちらの条件ダメ元で貫いて面接受けてみようと思います。
無理に夜シフトもたまにならとか言って採用になってズルズルとなってしまっても困るし、こちらの条件OKならラッキーってことで。+5
-0
-
640. 匿名 2018/05/24(木) 09:31:17
イオンの御中元のパート応募するか迷っています。受付、接客、入力業務。短期なので区切りがあり、経験にもなる。
しかし時給が良いので 大変なのかなと。
経験された方お話聞けたら有難いです
+3
-0
-
641. 匿名 2018/05/24(木) 12:35:14
皆さん面接の時どんな服装で行かれますか?+1
-0
-
642. 匿名 2018/05/25(金) 08:04:08
>>640
うちの町にもイオンのお中元の短期アルバイトが来てました。時給、メチャ良かったけど遠い(;´д`)
イオンではなくて営業所のお中元短期アルバイトでデータ入力はしたことありますがあんまり潰しがきかないのかもしれないですね。
住所と名前のチェックを何回かしてもその会社だけしか通用しないから・・・
人間関係はあんまり良くなかったかな?短期なのに…いや短期だから?(・_・;
また覚える事が多すぎて言い方がキッッーイ人が多かったです。+4
-0
-
643. 匿名 2018/05/25(金) 09:02:58
>>641
働く場所によってかな
事務などオフィス系ならスーツだし、コンビニ、スーパー、飲食店、工場なら失礼のない普段着。
久しぶりの面接だと迷うよね
+4
-0
-
644. 匿名 2018/05/25(金) 11:32:36
>>629です
私は無謀にも事務狙いなのでスーツで行くんですけど、入学シーズンでもないのに毎度スーツで出かけるの、近所の人に恥ずかしいんですよね(^^;
なんとなく事情を察されそうで
15年ぶりにパート探しを始めた時、軽作業やピッキングなど倉庫系ばかり受けて落ちまくってたんですけど、たまたまハロワで見かけた事務系のパート、家から近かったのでヤケクソで受けたら、全くの未経験だったのに受かったんです!46歳でした
前日に急遽しまむらでスーツ買って、初めてスーツで受けた面接でした
今回2回目のパート探しなんですけど、験担ぎで面接はスーツで受けます
+8
-0
-
645. 匿名 2018/05/25(金) 13:07:47
>>644
気持ち分かりますー!
私はスーツ着慣れていないのでおかしな感じです。なのでオフィス仕事は敷居が高く諦めてしまいます。そもそも資格経験なしだし。
お互い良い所が見つかるといいですね。+4
-0
-
646. 匿名 2018/05/25(金) 14:41:25
なかなか電話や応募ボタンが押せずに
いたけど今日やっと押せた!
電話がきて来週面接!
長〜い空いた専業主婦だったからすごく
怖い(-_-;)
でも頑張ってみたい。
でも無理はしないようにする。
迷っててもやる気があるならとりあえず応募してみよう。
少しずつ前に進めたらいいね。+4
-0
-
647. 匿名 2018/05/25(金) 20:03:38
皆さん、ここの他にどのトピ見てます?
私はこの上の方に貼ってあったトピは段々と投稿数が増えて来て恐くなったので(ああいうのはちょっと私怨もあったりして…)その他にブラックの見分け方とかやっぱり仕事系なんですけどね。
あまり深く考えない事にはしてます。
例えばすき家はブラックとかよく聞きますが私の住まいは田舎なのでまた店舗によっても違うんでしょうね。
今の時期からお中元などの関係の短期は特に多いですね。私も頑張らなくては…!+4
-0
-
648. 匿名 2018/05/25(金) 22:52:52
パートが決まって
20年以上ぶりで社保に加入した。
のはいいんだけど、履歴書では7年在籍したことになってる会社が、実は5年くらいしかいなかったとバレちゃいそうなのが怖い。
20代の頃のことなんて、いつ辞めたかはもちろん、繋ぎのバイト先だっていちいち覚えてないから、履歴書も超テキトーに書いちゃってたよ。
+6
-0
-
649. 匿名 2018/05/26(土) 09:51:33
>>648
え?なんで嘘かいたの?
バレたりとかは無いかもだけど
そういうのでヒヤヒヤしながら働くのストレスにならない?
バイトとかの1、2ヶ月のズレなら仕方ないけど
2年の誤魔化しは大きくない?
+8
-0
-
650. 匿名 2018/05/26(土) 09:52:45
>>647
今は
扶養内で働いてる人っての見てる。
制度がややこしいね扶養内って。+4
-0
-
651. 匿名 2018/05/26(土) 10:20:00
>>647
最近パートやら仕事のトピ多くないですか?自分が探しているから目につくだけなのか、、、
仕事関連のトピを見ると私の目指す職はキツイ汚い低賃金ばかり書かれていて意気消沈しパート探しも迷走しまくっていました。介護に決めたと宣言した主です。
ですがやはり気になる仕事で、年齢的に今挑戦しなかったらこの先目指すことなく終わると思い介護派遣に思い切って登録しました。
月曜日に担当の方とお会いする事になっています。自分の条件を全部話しこれで仕事の依頼が無ければ諦めようと思います。
私事を長々とすみません。
一緒にコツコツとパート探し頑張っていきましょうね。
+8
-0
-
652. 匿名 2018/05/26(土) 13:24:31
キツい汚い低賃金って言ってる人は
そもそも介護をやりたくない人なんじゃないかな?
それでも収入がよければ我慢もできるけど低賃金だし、みたいな。
やりたい仕事ならそれが一番だと思うよ。
やりたい仕事を選べるのもパートならではだと思うし。
+5
-0
-
653. 匿名 2018/05/26(土) 14:42:48
>>650
私も見てたよ、そこ。
扶養の制度、限度が今年から130万になったけど103万で抑えるとが何とかちょっとわかり辛いですね、確かに…。+3
-0
-
654. 匿名 2018/05/26(土) 14:49:19
>>651
仕事関係のトピ多いですね〜確かに。
私的にはいろんな意見が聞けるからいいんだけど、主さん、介護派遣に登録されたんですね。
実は私の母が介護施設にお世話になっておりそこの介護士さんの利用者さんへの甲斐甲斐しいお世話ぶりを見てたら本当に頭が下がります。
現場は大変だとは言いますが好きだからこそ出来るかとだと思うので主さん母が人の言われる事に気をとられる事なく踏ん張ってくださいね。
今週もこれで終わり、また明日から新しい週が始まるのでまた次へ進もうと思ってます。
とにかくお金が欲しいです!+5
-0
-
655. 匿名 2018/05/28(月) 08:14:46
>>654
励ましの言葉嬉しい。ありがとうございます。
9時半に面談なのですが緊張します。まだ仕事も決まってない、面接でもないのに。
こんなんじゃ先が思いやられるな。
笑顔を忘れずに行ってきます!
+7
-0
-
656. 匿名 2018/05/28(月) 19:07:29
>>655です。もうこちらはあまり人がいないようですが、勝手に報告させて下さい。派遣会社の担当の方とお会いしてきました。
介護は誰でもなれるとのコメントもありましたが、かなり細かい事まで聞かれました。今までの職歴、退職理由はもちろん、身体のどこか一部でもタトゥーはないですか?喫煙しますか?など。入浴介助などあるからでしょうか、今まで面接で聞かれた事がなかったので驚きました。私はタトゥーもないし喫煙もしないのですがあったらできない仕事なのかなと思いました。
とりあえずですが一歩進みました。一歩進んだら少し気が大きくなりネット求人から気になるデイサービスも応募してみました。電話くるかな?
私も金銭的に早く働きたいのでこの調子で頑張っていきます!
+7
-0
-
657. 匿名 2018/05/28(月) 22:06:37
多分一般的に避ける人が多い?クリーニング工場。
黙々作業で、意外にも凄く楽しい。+9
-0
-
658. 匿名 2018/05/29(火) 08:21:49
クリーニング工場のパートで知人は一か月で5キロも痩せたと言ってたからかなり重労働なんでしょうが、合う合わないって本当にあるよね。
その職場の人間関係もそれぞれだろうし。
最終的にはやってみなきゃ分からないっていう賭け。だから怖い+10
-0
-
659. 匿名 2018/05/29(火) 10:14:12
656ですが明日、面接が決まりました!
商品仕分けの仕事ですがやっぱり年齢聞かれました^^;
最初から気弱ですがダメ元で行ってこようと思います。
+5
-0
-
660. 匿名 2018/05/29(火) 18:07:48
>>659
あれ?介護じゃないの?
仕分けだと立ち仕事かな。
私一時立ち仕事のピッキングと梱包やってて
結構疲れたので体労わりながら頑張ってね!
+4
-0
-
661. 匿名 2018/05/29(火) 19:19:58
>>660
あらっ、659は私ではないです。どなたか間違えて656と打っちゃったのかな?
でも659さん面接頑張って下さいね!
私の方は昨日ネットから応募したデイサービスから電話があり見学することになりました。しかも!電話下さった方が子供の同級生のお母さん!名前を聞いて声でわかりました。あちらもやっぱり!?と二人で笑ってしまいました。
見学もその方が案内してくれるそうです。
採用はどうなるか面接してみないと分かりませんが、初めての見学。小学校1年からだから8年間保護者会やら近所のスーパーで合うと立ち話もしちゃう人が案内ってとても心強くて安心してしまいました。でも仕事なので甘えは禁物ですね。
また長くなりましたが、見学は6/4なのでトピ終了前に良い報告がしたいです。
+4
-0
-
662. 匿名 2018/05/29(火) 22:13:23
>>660
あ、私主さんではないです!
番号間違えたかな汗(^_^;)
仕分けは立ち仕事ですね。
もともと体動かす事が好きなのですがまだ決まったわけじゃないのですが受かればいいなぁってとこです。混乱させてごめんね!+2
-0
-
663. 匿名 2018/05/29(火) 22:16:59
>>662
やっぱり間違えてました!ごめんなさい!!恥
明日の面接頑張ってきます。ダメ元で(笑)+5
-0
-
664. 匿名 2018/05/31(木) 20:15:19
パートはじめてすぐに合わないと感じて辞めてしまいました。辞めるなら早い方が良いと思って。あーでもまた探さなきゃ。+7
-0
-
665. 匿名 2018/05/31(木) 22:28:23
>>664
それ正解だと思います
私合わないのに無理して続けてストレスから
心身やられたんで。
早く辞めておけばよかったって後悔しかないです。+8
-0
-
666. 匿名 2018/06/01(金) 07:54:55
別トピで5月は最もパートの応募が多い月って見たよ。
じゃあ6月はどうなるんだろう。もう募集が少ない、もしくは避けられたパートしか残ってないの?
+4
-0
-
667. 匿名 2018/06/01(金) 07:58:00
クリーニング工場。袋詰めする前のものをひたすら畳むだけ。人との会話は少なく、今のところストレスはない。一人に一台扇風機があるので助かる。
+7
-0
-
668. 匿名 2018/06/01(金) 07:59:43
>>665
そうなんです。精神的にまいって不眠が続き2週間で辞めることに。パート選びも難しいですね。+6
-0
-
669. 匿名 2018/06/01(金) 08:04:10
>>668
どんなパートだったの?
+5
-0
-
670. 匿名 2018/06/01(金) 08:21:42
>>667
いいですね、それ…
時給が気になるけど+3
-0
-
671. 匿名 2018/06/01(金) 08:25:24
>>666
お中元関係や季節に絡んだものが多いんじゃない?
去年、大施設プールの前でプール用品(浮き輪やボールなどを売る短期の仕事が9時〜15時ってあって行きたかったよ〜
もう事務のバイトが決まった後だったしもう少し待てばよかった(笑)
ここちょこちょこ書き込み続いてますね。
情報交換になって助かる。+3
-0
-
672. 匿名 2018/06/01(金) 08:46:33
>>671
あー、そうか。季節の仕事ね。
そういえば役所仕事でプールの監視員大募集してた。全くもって関係ないからスルーだけど
事務のバイト決まったのですね、すごいなぁ
私も諦めず探さなきゃ
+4
-0
-
673. 匿名 2018/06/01(金) 09:37:06
>>669
飲食系です。やることいっぱい。覚えることいっぱい。少ない人数で回していてすごく忙しい。お昼時お客さんいっぱいくるともうパニック状態ってかんじでした。黙々と作業するかんじの方が良いのかもと思ってます。+4
-0
-
674. 匿名 2018/06/01(金) 11:03:10
>>672
いや、その事務の仕事も短期…だからまた探さなきゃ。…全然ないけどね。
長期になると本当にないから困り立てて派遣に行く勇気もスキルもないから短期で入りました。
6月ですね、今週も終わるからまた来週にかけよう、って思ってます。+3
-0
-
675. 匿名 2018/06/01(金) 14:20:20
665です
私も不眠症になっちゃったんです!!!
お薬飲んでますよ。。。。
今は減薬して半分に減らせたのでもうちょいしたら
また仕事探そうと思っています。
私はECサイトの会社で商品登録のはずが
梱包とかの力仕事で重たいものも多くて
肉体労働だったのがトリガーだったみたいです。
こんなのやりたくないよーっていう葛藤でやってたのがストレスになってしまったみたいです。+3
-0
-
676. 匿名 2018/06/02(土) 00:59:58
不眠症になるほどのストレス抱えながらパートするなんて辞めて大正解!
また探すのは嫌だけどね
パートなんてって言い方は違うけど、パートなんだから出来るだけ気楽に働きたいよ+5
-0
-
677. 匿名 2018/06/02(土) 09:17:31
辞めたら不眠症治るかなと思ったんですが
未だ治らず。
眠剤飲めば寝れますが
こんな体で次に働けるのか不安しかないです。+4
-0
-
678. 匿名 2018/06/04(月) 10:13:35
今日から気持ち切り替えてまた探す
今週は外に出て張り紙チェックしてみるつもりです。
+5
-0
-
679. 匿名 2018/06/05(火) 08:31:27
>>661
昨日施設見学行ってきました。
働き始めてから話が違うやこの仕事に幻滅して欲しくないからと、詳しく説明してくれた上で面接日を決め帰ってきました。9日に知人(そこの所長でした!)と統括の方との面接です。
ひとつ不安が。そのデイサービスは年中無休です。できれば日曜はお休みしたいのですが言いだせませんでした。その職場には小さいお子さんのいる方もいるので土日休みはやはりそういった人を優先してあげたいと説明があったもので。
それ以外は家からも近く勤務時間も理想的なので悩んじゃいます。
+3
-0
-
680. 匿名 2018/06/05(火) 09:27:33
>>679
見学とかの対応、すごくいい職場だと思う。
入る前に知っておいてってことでしょ。
良心的だね。
日曜日出たくないってのは先に言っておいた方がいいよ。
じゃないとホントに日曜日出ることになって
それ理由で続かなくなると思うから。
それでお断りされたら他を探せばいいんじゃない?
って40過ぎて贅沢言えないってのもあるんだけどね。。。+5
-0
-
681. 匿名 2018/06/05(火) 11:43:45
>>679
私も680さんの言われる通り日曜日は休みたいと先に言っておいた方がいいと思います。
休みに関しては徹底した方がいいです。
例えば月に1、2回日曜日出勤というのをそれくらいならと許した途端、流動的になる予感もします。
私も面接した仕分けの仕事、週3日←他にダブルワークをしたいのと、色々です。
日曜日は休みだけどお盆、年末年始、GW、祝日などはシフトによっては出る事になりそうです。
決まった曜日に休めない。
大元がコンビニエンスストアでそのコンビニの商品仕分けなんで週3日だと優先的に正月や盆の出勤が決まる事もあるでしょうね。
しかも求人にはあのアットホーム文字が…!(^_^;)
それでもしてみたい仕事ではあったんだけど、と考えてる間に落ちてるかも、ですけどね…+4
-0
-
682. 匿名 2018/06/05(火) 12:31:15
>>681
やっぱりそうなりますよね。年末年始も休みとりずらいんだろうなと思うと...
やりたい仕事なのにね。
>>680
そうなんですよー、他の職員の方も感じが良くてギスギスなところがなく雰囲気最高だったので悩ましい。
それにね、年齢と早く働きたいの焦りもあるんですよね。
お二方コメントありがとうございます。
昨夜子供に聞いたところ「土日いなくて全然ok」といわれたんですが、日曜日は唯一寝坊してのんびりの朝を過ごしたいという私の勝手な思いだけで特に予定があるわけじゃないので余計に考えてしまいます。
あとちょっと悩んでみます。
+3
-0
-
683. 匿名 2018/06/05(火) 21:02:20
>>430
428です。慰めて頂いたのに返事が遅くなってごめんなさい。どのトビに投稿したかわからなくなってしまって。やっと探し当てました。職場は先月いっばいで辞めました。というかビジネスホテルの客室清掃をやっていたんですが2ヶ月以上たっても3時間半で12部屋清掃のノルマがこなせなかったのでクビになったようなものです。今度はブラックじゃないといいな。回答本当にありがとうございました。+7
-0
-
684. 匿名 2018/06/08(金) 14:25:20
ここも来週で終わってしまうのかな?
仕分けの仕事、やっぱり不採用でした。
長期で出来れば土日休みって所、やっぱりいまのご時世ないんですね。
その前に落ちた所も日曜休みであとはシフトと書いてあったから年末年始や長期休暇のないシフトだったのかも。
よくシフト制のトピで平日休みだから買い物も病院も診察出来るしのんびり出来るしどこも空いてるからいいとはいえ家族がのんびりしてるのに私だけじゃ仕事…というのはちょっと考えますね。
今年はまだ仕事してないし貯金も無くなった。
皆さんは見つかりましたか?+4
-0
-
685. 匿名 2018/06/09(土) 16:06:43
>>684
採用されず残念でしたね。うーん、土日祝日休みの会社などではないとなかなか希望通りにいかないのかな。
主です。面接行ってきました。お休みに関しては土日半分くらいは出れますと言ってきました。少し妥協しないとと思って。採用されれば25日から働く事になり、その前に健康診断を受けてもらうなど言われました。どうかな、五分五分かなー。
ここが書き込めるまでには良い報告ができそうもないですがもし駄目でもまた介護パートを応募して頑張ってみます。色々アドバイスをいただきありがとうございます。
このトピもpart2が立つといいですね。+3
-0
-
686. 匿名 2018/06/10(日) 02:25:00
>>685
コメントありがとうございます。
今になってやっぱりシフト制大丈夫です!って言っておけば良かったかなと後悔してます(苦笑)でも結局はダメだったんでしょうね。
短期間だったらバンバン出れるんだけど。
主さん、決まったらいいですね。
土日、半分くらい出れるのなら会社も考えてくれそうな気がします。
もうそろそろここも終わりですが第2弾が立たなかったら、どこかそれなりの空いてる仕事トピを使って臨時というわけにいかないかな(^_^;)
私も申請してみますね。
40歳以上での転職のこのトピは参考になる意見が多かった。やる気を起こさせてくれてありがとう。
トピ主さん、そして励ましてくれた方々、本当にありがとうございました(^_^)またいつかどこかで!+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
これから介護の仕事に就くために資格を取ろうと考えている方は、ホームヘルパー2級の代わりに誕生した「介護職員初任者研修」の修得を目指しましょう。 今回はみなさんに「介護職員初任者研修の概要」や「ホームヘルパー2級との違い」などについてご紹介