- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/11(金) 11:52:17
子供の教育費もかかるようになり、家計を助けるためパートを探しています。
今までは飲食店でのパートでしたが体調を崩して辞め1年
のブランクがあります。45歳という年齢で色々と不安がありますがやる気になっています。
そこで、40歳過ぎてからパートをしてますよ!探してますよ!という方、どんな職種で条件や時間や働いている方の愚痴なんかも含めて幅広く参考にしたいです!
ちなみに今のところ介護パートが気になっています。
+364
-20
-
2. 匿名 2018/05/11(金) 11:53:54
パートやめちゃったけど、
再就職がめんどくさくて後悔。
黙々とやれて、人間関係あんまり関係ない仕事したい。+1064
-9
-
3. 匿名 2018/05/11(金) 11:53:57
うちはお土産の販売ですが40歳なんてまだ若い方で50過ぎの方も採用してますよ!
要はやる気と見た目の若さと謙虚さですね!+772
-12
-
4. 匿名 2018/05/11(金) 11:55:38
わたくしのこの美貌を生かしたいので、受付嬢のパートを探していますわ。
おーーーーーーーーーーほほほほほ!+43
-153
-
5. 匿名 2018/05/11(金) 11:56:29
もくもくとデータ入力作業だけをやる事務員。+611
-9
-
6. 匿名 2018/05/11(金) 11:57:17
飲食店のフロア係。+190
-19
-
7. 匿名 2018/05/11(金) 11:57:45
バスガイド+24
-50
-
8. 匿名 2018/05/11(金) 11:58:04
通勤のためには手放せなかった車を
仕事を辞めて手放したんだけど、
働いてる方がお金かかってた。
駐車場代やガソリン代、
付き合いのランチやらおやつ代がいらなくなったら、
働く必要なかった気がして来た。+612
-18
-
9. 匿名 2018/05/11(金) 11:58:24
旅館の仲居。+56
-23
-
10. 匿名 2018/05/11(金) 11:58:42
サンプリングのバイト。
出来そうな日だけバイトする。+142
-6
-
11. 匿名 2018/05/11(金) 11:59:01
保母+27
-36
-
12. 匿名 2018/05/11(金) 11:59:04
便乗してすみません!
子供の手が離れたら働きたいので参加にしたいです
オススメも知りたいですが、これはやめておいた方が良いっていうのも知りたいです+437
-11
-
13. 匿名 2018/05/11(金) 12:00:01
43才、パートやりたいけど、絶対人間関係で嫌な思いしそうだなぁと思ってなかなかできない
女が集まると面倒くさいし、このくらいの年齢はある程度強くて謙虚さがなくなってきてるから
黙々とやれる、作業的なことがいい
昼休みなんて絶対いらない
+986
-12
-
14. 匿名 2018/05/11(金) 12:00:12
25年働いてましたが体調崩し退職し治療4ヶ月後47歳で働き始めました
健康ランド受け付け+466
-9
-
15. 匿名 2018/05/11(金) 12:00:15
15年の専業主婦をへて、43歳にして突然のお仕事。
フルタイムでしかも片道1時間の電車通勤。
子どもは中学生と小学生。
最初は必死。そのうち生活リズムができて、子どもたちにも協力してもらい、なんとか続けてる。
年間100万の貯金もできた。
でも、気づけば生理が止まってたり、過労で難聴気味に。
無理は禁物です。
+963
-10
-
16. 匿名 2018/05/11(金) 12:00:33
生命保険の外交員。
実力次第で給与やボーナスがアップするから、やりがいがある!!+20
-167
-
17. 匿名 2018/05/11(金) 12:00:52
年齢的に採用率も減ってくるから、年とってもずっと続けられる仕事がいいですよね。+519
-9
-
18. 匿名 2018/05/11(金) 12:02:15
パートに出るのがいやだから、自分でカフェを開店するつもり。+56
-70
-
19. 匿名 2018/05/11(金) 12:02:36
接客向きか裏方向きか
明るい方なら接客がいいんじゃない?
ファミレスとか飲食店 ランチ時は主婦パート歓迎だよね
私は接客疲れるから地味パートです+394
-10
-
20. 匿名 2018/05/11(金) 12:02:54
コンビニの午前とかは主婦の人多そう+315
-5
-
21. 匿名 2018/05/11(金) 12:03:30
スーパーのレジ+183
-15
-
22. 匿名 2018/05/11(金) 12:03:35
飲食店のパートで体調崩したならデスクワークしか無理なんじゃない?それかコンビニくらいかな。私は2年間コンビニで働いてたけど仕事楽で楽しかった。コンビニにしては珍しくシフト制でなかったから決まった曜日と時間に必ず仕事入れた。コンビニはオーナー次第で人間関係とか店の雰囲気変わるから変なオーナーの店だと最悪かな私か働いてたコンビニは夜勤も主婦がいたよ+263
-11
-
23. 匿名 2018/05/11(金) 12:03:36
ホテル清掃に興味があります。
キツいと聞きますが実際どうですか?
+245
-12
-
24. 匿名 2018/05/11(金) 12:04:11
引越しセンターの受付のパートってどうですか?
応募見つけたんだけど事務経験ないし、体力もないから躊躇してる
他もさがしてるんだけどできれば昼のパート、扶養範囲内、なんて条件言ってると採用されないかなと不安です+197
-13
-
25. 匿名 2018/05/11(金) 12:04:16
家事に差し障りのない9時~12時までとか、13時~16時ぐらいまでとかの数時間だけのパートがいいな。
女の少ない職場がいい。
女はうるさいからイヤだ。
+612
-46
-
26. 匿名 2018/05/11(金) 12:04:38
30代後半ですが参加して良いですか?+412
-22
-
27. 匿名 2018/05/11(金) 12:04:44
子供がいるなら土日に休める職場がいいよね
サービス業より製造系の仕事のほうが土日が工場休みだったりするよ+422
-15
-
28. 匿名 2018/05/11(金) 12:05:04
エロホテルのお掃除
+38
-57
-
29. 匿名 2018/05/11(金) 12:05:24
介護は体力勝負だよ!体しんどくて辞めた+299
-8
-
30. 匿名 2018/05/11(金) 12:05:39
パートに行く日の朝は、子供の面倒や準備を手伝って欲しいと旦那にお願いしてたのに知らん顔でいつものゆったりペース。
専業が働きに出るってこういう事かと身に染みてます。+623
-10
-
31. 匿名 2018/05/11(金) 12:05:57
学習塾の事務とかは?+60
-23
-
32. 匿名 2018/05/11(金) 12:06:25
40歳パート
週4日5時間
時給1100円
高齢者のお宅へ電話をかけ体調を伺う仕事です。耳が遠い方や認知症の方など、言葉が伝わらない場合もあって大変だけど頑張ってます。
扶養内で働いてるので夏休み等に大型の休みをもらって調整してます+406
-10
-
33. 匿名 2018/05/11(金) 12:06:30
>>17
そうそう!先の事考えて長く勤められそうなパートがしたいよね+276
-5
-
34. 匿名 2018/05/11(金) 12:06:31
パソコン出来るなら事務員+209
-9
-
35. 匿名 2018/05/11(金) 12:07:02
トイレ掃除係+12
-33
-
36. 匿名 2018/05/11(金) 12:07:43
旦那帰ってきてからの深夜帯か早朝帯もいいんじゃない?
40代以上なら子供も幼稚園以上が多いだろうし、送り出したら昼寝できるじゃん
生活リズムが~…バランスが~…とかでぐちぐちなるなら無理だけど
+47
-87
-
37. 匿名 2018/05/11(金) 12:07:57
主さん、体調を崩されて仕事復帰なら派遣もいいかもしれません。
短期の仕事で様子をみてもいいし、もしパートが見つからなければ一度派遣登録してみては?+234
-10
-
38. 匿名 2018/05/11(金) 12:07:59
神社の巫女+7
-47
-
39. 匿名 2018/05/11(金) 12:08:15
飲食店フロアしかやってきていなくて体調を崩して辞めてから5年の45歳。
立ち仕事歩き仕事がきつくてシフト制のところばかりだったので急の体調不良で休みづらく辞めました。
短時間週3もしくは2ばかりを探していますが採用されてもシフトを増やさてしまうとこばかりです。
働いている人を尊敬しています。+192
-13
-
40. 匿名 2018/05/11(金) 12:08:26
近所のセブンイレブン、パートのおばさん3人いるけどたぶん1人がハブられると思う。いつも2人がレジ中でしゃべってて1人が品だしとかゴミかたずけとか働いてる。
やっぱり人間関係が1番大切+644
-11
-
41. 匿名 2018/05/11(金) 12:09:04
>>38
巫女さんって年齢層若くないですか?+118
-5
-
42. 匿名 2018/05/11(金) 12:09:47
コンビニのパートとかが気になるけど、トイレ掃除したくないからなぁ・・・。+378
-46
-
43. 匿名 2018/05/11(金) 12:09:50
専業主婦を15年やって、40才でコールセンターのフルパートをはじめました。やる気があれば稼げます。
ただ向き不向きがあって、私は半年でやめました。
飲食店の接客よりもコールセンターのほうが精神的に辛かったです。
クレームガンガン言われても負けないメンタルがあれば、時給とバックが大きいのでお薦めです。+288
-10
-
44. 匿名 2018/05/11(金) 12:10:04
アラフォーです。週4で事務やってます。PCと電話応対が苦痛でなければ何歳でも出来ると思う。
周りのパートしてるママ友はレジとか飲食が多いかな。+234
-7
-
45. 匿名 2018/05/11(金) 12:10:12
書店の店員。
本が好きなので・・・。+249
-6
-
46. 匿名 2018/05/11(金) 12:10:37
資生堂のカンガルースタッフしてます。
時給1500円なので助かってます☆(都心は1700円)
定年まで働くつもり。+213
-12
-
47. 匿名 2018/05/11(金) 12:10:41
>>32
そんな仕事があるのですね。高齢者との電話でのコミュニケーションは大変そうだけど、家に行かなくていいならトラブルも少なそう。+209
-6
-
48. 匿名 2018/05/11(金) 12:11:21
介護パートしてます。
条件は子供が小学校と幼稚園に行っている時間帯➡8時30分~13時30分
扶養範囲内希望➡週3~4日
子供が病気の時はお休みさせてもらってます。
夏休み、冬休みは学童と延長保育を使ってます。
介護現場は人間関係とか色々いわれますがそんな事はどの職種でも在ると思います。
私はパート先が歩いて5分位の施設を選びましたが楽です。+188
-10
-
49. 匿名 2018/05/11(金) 12:11:37
>>41
福娘と間違えてませんか?+5
-20
-
50. 匿名 2018/05/11(金) 12:11:54
>>36
現実難しいと思うよ。昼寝は出来てもきちんとした睡眠とれなかったら体調崩すでしょ+154
-7
-
51. 匿名 2018/05/11(金) 12:11:55
>>16
ウチに大手のおばちゃんふたり来るけどキャンペーン中は土日も定時も関係なさそうだし、ノルマが大変そう
めちゃ電話かけて来て困る+95
-6
-
52. 匿名 2018/05/11(金) 12:12:14
どうやって探していますか?探しましたか?
みなさんの通勤にかかる時間、時給なんかも知りたいです
+98
-4
-
53. 匿名 2018/05/11(金) 12:12:25
>>23ホテルのインスペヌターやってました
清掃後の部屋のチェックをしてゴーサインだす仕事です。清掃のほうはBBA&外国人が多いですね。有名なホテルでも清掃は外部委託がほとんどなので派遣会社から派遣されてパートが来ます。部屋の掃除も二人一組でやって1部屋にかける時間も決まってるし部屋数のノルマもあります。時間内にできない人は仕事干されていきます。
清掃ですから部屋によってはものすごく汚く使ったお客とかいますよ。忍耐と体力が必要かな。
+25
-48
-
54. 匿名 2018/05/11(金) 12:12:27
コールセンターの注文受付です。体力もいらないし基本は個人での仕事だから人間関係の悩みもない。変態やクレーマーもいるけど慣れます。+150
-7
-
55. 匿名 2018/05/11(金) 12:13:51
子供が低学年なので長期休みを考えるとできない!+186
-12
-
56. 匿名 2018/05/11(金) 12:17:01
給食のおばちゃん+60
-9
-
57. 匿名 2018/05/11(金) 12:18:15
ヤクルトレディーとか子持ちに優しいんじゃないっけ?+22
-43
-
58. 匿名 2018/05/11(金) 12:18:30
育児中の主婦が多い職場のほうが子供の学校行事とかで休みやすいよ
お互い様って感じになる+218
-10
-
59. 匿名 2018/05/11(金) 12:19:13
コールセンター私は病んだ
座ってる事もまずしんどい。立ち仕事のがよっぽど楽+205
-10
-
60. 匿名 2018/05/11(金) 12:19:51
カフェで働きたいけどモーニングの時間って早いから入れないんだよなぁ。子供が大きくならないと駄目かぁ+92
-6
-
61. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:16
ホテルのベッドメイキングのパートを始めて1ヶ月。
思ってたより大変。
あまり人と関わらないしモクモクと自分が与えられた部屋数をこなせば良いだけなんだけど、とにかく時間に追われる。
仕事始まって終わるまでの4時間半、必死。+262
-2
-
62. 匿名 2018/05/11(金) 12:20:44
>>57
コミュ力があるならいいと思う
企業とかにお邪魔しないといけないから、引っ込み思案だとつらいかも+77
-1
-
63. 匿名 2018/05/11(金) 12:24:06
6歳だから留守番できない。
けど14時までの仕事ってないんだね…
困った。+149
-18
-
64. 匿名 2018/05/11(金) 12:24:16
私の知り合いは何人かヘルパーしてる
空いてる時間に出来るからって言ってたけど。。
どうなんだろね?
+69
-4
-
65. 匿名 2018/05/11(金) 12:24:43
飲食店パート始めました。周りは店長もパートさんも全員20〜30代前半。
ただでさえ新人がかなり年上相手だと気を使うと思うので、仕事を教えていただく謙虚さを忘れずに、雑談でも自分の話も最小限に、おばさんだから、◯◯さんは若いんだから、昔はこうだったなどの発言はしないようにしています。+279
-3
-
66. 匿名 2018/05/11(金) 12:24:53
コールセンター、喉弱いからしんどかった+92
-3
-
67. 匿名 2018/05/11(金) 12:24:57
>>63
早朝いけるならあると思うけど。+26
-2
-
68. 匿名 2018/05/11(金) 12:25:16
軽作業と書かれてた仕事が実際はすごい体力仕事で
続けていくべきか変わるべきか迷ってる。
年齢を考えて仕事内容や通勤時間は
無理がないところを選ばないと続かない。
でも好条件は競争率が高いという現実。+177
-2
-
69. 匿名 2018/05/11(金) 12:25:17
公共交通機関の調査の仕事してます
ひと月に13日位の勤務です
基本1人で気楽ですが外で過ごす時間もあるので夏暑く冬寒いです
シフトの融通も利くので働きやすいです
私の場合家にばかり居ると食べちゃうので肥満防止の為にも働いてます+154
-5
-
70. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:18
官公庁で臨時職員の仕事してます。
契約があるから、長期で働けないのが難点だけど、ずっと座りっぱなしだし、社員の方の指示を受けて仕事するだけな感じだから楽です。
仕事内容はデータ入力したり、書類をチェックしたり。
社員の方とは距離感があるから、変な人間関係に悩む事も無いし。
ずっと専業主婦で、久しぶりに働き始めたのでリハビリ感覚にはちょうど良い仕事でした。+233
-7
-
71. 匿名 2018/05/11(金) 12:27:59
普通に事務です
男性ばかりの会社なのでとにかく楽。+140
-2
-
72. 匿名 2018/05/11(金) 12:28:15
宅急便の受付のおばちゃんいいなぁと思ってた+43
-9
-
73. 匿名 2018/05/11(金) 12:28:46
>>68
どんな仕事内容なんですか?
軽作業って幅広いですよね+48
-1
-
74. 匿名 2018/05/11(金) 12:29:34
+22
-73
-
75. 匿名 2018/05/11(金) 12:29:50
>>25
そんな短い人採用されないよ、せめて5時間は働かないと❗+21
-66
-
76. 匿名 2018/05/11(金) 12:29:51
大きな病院の掃除の仕事、ずっと求人誌に載ってる。
大学生〜60代までいるらしい。
時間の融通もけっこうきくと載ってるよ。
ちょっと気になってる。+163
-6
-
77. 匿名 2018/05/11(金) 12:30:00
>>71
そういう所トイレとかちゃんとしてますか?
私は共同なんて無理だしトイレと職場が近い?とかも無理だなぁ。+55
-5
-
78. 匿名 2018/05/11(金) 12:30:48
>>76
掃除の人って、どこにももう採用されなくなってからの最終場所だと思ってる。。+233
-84
-
79. 匿名 2018/05/11(金) 12:31:03
>>16
義兄嫁さんの付き合いで入ってますがすごい迷惑なので決して家族以外の身内や友達には声かけないでくださいね!+76
-2
-
80. 匿名 2018/05/11(金) 12:31:19
マクドナルドは?シフトは1週間ごと、短時間からできるからいいと思うよ!ただ急に休むときは代わりに出れる人探さなきゃいけないのが難点かな?+85
-7
-
81. 匿名 2018/05/11(金) 12:31:28
45から老人ホームの受付事務やってます。すごく忙しいし、経理は難しいけど慣れました。月10回位で、9時から18時。時給は1000円程度です。
50代からでも採用してるけど、覚えるのは難しいかもしれない。続ける人は続けるけど、すぐ辞めてしまう方も多いです。医療事務もいいなと思ってます。+100
-8
-
82. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:15
>>81
医療事務大変ですよー
大きい病院だと人間関係、個人病院だとめちゃくちゃ仕事が多い。(事務以外の雑用沢山あります。)
看護師は偉ぶるし。。+276
-6
-
83. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:17
一人事務は天国だよ。自分のタイムスケジュールでやれるし…小さな会社の事務は中々空きがないから求人でたらチャンス❗+215
-7
-
84. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:20
>>31
塾は、基本的には学校の後だから、結構遅い時間になりますよ。+168
-2
-
85. 匿名 2018/05/11(金) 12:33:44
40代以上の人癖のある人が多かった
会社で家のように過ごしてるし。
年下だからって舐めた態度してくるし。
+17
-33
-
86. 匿名 2018/05/11(金) 12:34:37
41歳、パート。個人の産婦人科で料理の配膳や清掃などの雑用してます。週4日で10時~17時半まで。子供は幼稚園だけど18時まで預り保育を利用してます。夕食の配膳が終わったらダッシュでお迎え行ってるけど毎日クタクタ…。
ただ赤ちゃんを見る事が出来るので癒されてます+260
-9
-
87. 匿名 2018/05/11(金) 12:36:06
もくもくと工場の仕事も良かったのですが、やはり手に職つけたくて、40過ぎてから介護のパートへ。来年、介護福祉士試験受けますが、それまでに必要な資格と、パソコン教室言ったり、補助的に介護事務の勉強もしてます。
嫌われる仕事とは言え、長く働けますからね。+155
-2
-
88. 匿名 2018/05/11(金) 12:36:11
>>25
そういう時間帯の勤務はだいたい主婦の方が多いですよ。あれやだこれやだ言っていてはどこも働き口ないでしょうね。+127
-7
-
89. 匿名 2018/05/11(金) 12:37:22
既婚ならパートでいいけど独身なら社員でないとと思ってる+136
-11
-
90. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:25
歯科助手とかどうですか?
たまに午前診だけでも大丈夫なとことか載ってますよ。+41
-3
-
91. 匿名 2018/05/11(金) 12:38:40
スーパーなら45歳なら即、採用だと思います。
私は惣菜部門ですが仕事は簡単です。毎日同じことしてるし。
おすすめよ~!+183
-9
-
92. 匿名 2018/05/11(金) 12:40:03
スーパーの品出しだけとかもいけそう+118
-3
-
93. 匿名 2018/05/11(金) 12:40:33
うちの職場で55歳の派遣の方がいるよ。
でも全く謙虚じゃない+66
-3
-
94. 匿名 2018/05/11(金) 12:41:04
ベッドメイクなど身体にキツいですが、基本1人で黙々と出来る仕事なのでおすすめです。年齢層も、30〜60代の主婦の方が多かったです。+98
-1
-
95. 匿名 2018/05/11(金) 12:41:20
主です
皆さまコメントありがとうございます!
以前の飲食店では6年程働いていました。ものすごく忙しい店でもなんとかこなせていたんですが婦人科系の病気が見つかり入院、手術となり一気に気分が下がってしまい、また休みも取りづらく辞めたい旨を相談しても人手不足の為ズルズルとそれから3ヶ月も働かされました。
辞めてスッキリ手術し今は体調万全です。(年なりのあれこれはありますが)
介護系パートなら長くできるかな?経験積めばどこでも採用されやすいかな?デイサービスとかの昼間ならできるかも、なんて考えていました。甘いでしょうか(^-^;
引き続き色んなお話聞かせて下さい!+153
-1
-
96. 匿名 2018/05/11(金) 12:42:01
子供の夏休みとかに合わせて休暇取りたいから給食センターのパートに応募するか迷ってる
+138
-4
-
97. 匿名 2018/05/11(金) 12:43:06
>>23
ベッドメイクなど身体にキツいですが、基本1人で黙々と出来る仕事なのでおすすめです。年齢層も、30〜60代の主婦の方が多かったです。
94の訂正です。+33
-1
-
98. 匿名 2018/05/11(金) 12:44:07
幼稚園と小学校の子どもがいる。
土日祝、盆正月、GWも働けるのに、子どもが病気になった時の預け先がないので、これが原因で面接落ちまくりです。
近所に預け先があるひとがうらやましいです。+169
-5
-
99. 匿名 2018/05/11(金) 12:45:05
介護はまぁある程度年いっても働けるし、場所もどこでもあるし採用はされるだろうけど、大変だと思うよー。
+119
-0
-
100. 匿名 2018/05/11(金) 12:45:55
同じ年で仕事探し中です
ずっとデザイン系の仕事をフリーランスでやってたんだけど
仕事減とギャラが下がってきたので。
クリエイティブ系の仕事って10:00-19:00とか遅いんだよね。
もうクリエイティブは諦めて他業種に行くべきか悩んでます。
デザイン仕事をこの先何年もやれるのかって不安もあったり。
事務経験も無いので何をやったらいいのか悩んでます。+86
-0
-
101. 匿名 2018/05/11(金) 12:46:11
>>23 慣れだよ
ただ、時に便や血やゲロがあり大変+26
-8
-
102. 匿名 2018/05/11(金) 12:47:19
>>96
給食センターのパートはお薦めできないかな・・
私は経験ないですが、行ってた人に聞くとイビられるみたいです。
近所の娘さんも、いじめられて最近辞めました。
すぐに辞める人が多いのかずっーと募集出してます。
+181
-6
-
103. 匿名 2018/05/11(金) 12:47:42
私も45歳です。3年前離婚してパートに出て(1日10時間)4ヶ月目に入った時に仕事中に倒れて病院に運ばれ、脳卒中でした。再就職する前に健康診断受けるべきでした。職場に迷惑かけてしまい退職。離婚を後悔していたら友人が凄腕の弁護士を紹介してくれて、1年かけて慰謝料と養育費を取ることができました。月20万で生活して、今は役所で短期のパートで2時間半で仕事しています。あなたも無理をしないでね。+199
-7
-
104. 匿名 2018/05/11(金) 12:48:24
近所のパン屋さんの販売。
8時半から13時まで、土日祝完全休みの平日3~4日。
子供がいてフルで働く気のない片手間主婦なのでホント奇跡のありがたい条件だと思ってます☆
最低賃金だけど文句言わない!+236
-5
-
105. 匿名 2018/05/11(金) 12:48:26
派遣で事務がしたいです!
でも、派遣法があるのでかけですかね?+13
-7
-
106. 匿名 2018/05/11(金) 12:48:39
>>96
私も近所の学校の給食はどうかなと思ってます。時間帯がいいし、夏休みとかも普通に学校と一緒で取れるし。頑張れば調理師免許も取る事が可能らしいですし。+55
-9
-
107. 匿名 2018/05/11(金) 12:49:11
駅ビル内の100均、
なんだかんだ言ってもうすぐ5年。
老害・DQN・ちょっとおかしい人・
ヘンに意識高くてめんどくさいお洒落系など
いろいろな客が来て目が回りそうです。
でも忙しいからこそパート同士はまあまあ助け合ってます。
仕事を覚えてしまえば客数の多い忙しい店の方が
1日あっという間に終わっていいかもしれないと思ってます。
+154
-0
-
108. 匿名 2018/05/11(金) 12:49:44
給食センターずっと求人出てるから、くそばばあが居るんだなと思ってる。
というかいつも求人出てるとこって必ず何かあるよね+354
-2
-
109. 匿名 2018/05/11(金) 12:51:04
トピズレだけど勉強頑張ってそれなりにいい大学に入ったのに、結婚して子供産んで家庭に合わせた仕事となると誰でもできるようなパートしかないなと悲しくなります。+377
-56
-
110. 匿名 2018/05/11(金) 12:51:05
ダイソーで四年くらい働いてたよー。アラフォー以上の人も沢山いてみんな結構続いてたかな。+95
-4
-
111. 匿名 2018/05/11(金) 12:51:25
女ばかりのところは毛嫌いされ気味だけど、私はコミュニケーションとりやすいし、そんなに嫌ではありません。中にはクセのある人もいるけど業務上の話してればそれで済むし。
今のところも女性多いけど特に不満はないです。
みんな協力的でありがたいです。+173
-3
-
112. 匿名 2018/05/11(金) 12:52:07
飲食店、レストラン勤務は体力的にきついですw
1日3時間とかでもヘトヘト…
お皿運んだり下げたり、皿洗い、お客様対応…
もう腰が限界よ。
その上他のバイトが若くて雰囲気的にも合わないし、もう辞めようかと思ってる。
次は事務のパートがいいなぁ。+110
-4
-
113. 匿名 2018/05/11(金) 12:52:28
今、スーパーの青果に応募した。
採用して欲しい気持ち30と
断わられたい気持ち70w
ブランクありすぎて怖い。+250
-2
-
114. 匿名 2018/05/11(金) 12:52:47
老人ホーム、学校給食、病院や会社の食品を扱っている会社のパートに行ってます。
商品を数えて箱に詰めたりしてます。
時給は高くないですが、人間関係は良好だし学校給食を扱っているので春夏冬休みの時期が暇になり子供の休みに合わせられるのが良いです。
仕事内容や時給より、人間関係と休みの融通がきく所が大事だと思う。
+124
-0
-
115. 匿名 2018/05/11(金) 12:54:35
>>105
派遣だと週3とかでも下手したら
扶養超えちゃうよね
今扶養範囲内ってのも探せばあるけど
すごく少ない。
ビースタイルとかだと扶養内派遣探しやすいかも。
知り合いもそれで事務やってる。
その子はエクセルバリバリ使えるから
すぐ決まったみたい。
派遣法って世帯年収500万以上とかの日雇い系?
+22
-4
-
116. 匿名 2018/05/11(金) 12:55:13
>>109
そういう人って最初から誰でもできる仕事として見るからナメてかかるんだよね。
どんな仕事でも見下してやるくらいならやらないでいただきたいね。仕事に失礼。+201
-26
-
117. 匿名 2018/05/11(金) 12:55:53
>>113
すっごくわかる!!
働きたくて応募してるのに採用されたくないなぁーっていう変な気持ちがある(^^;+371
-2
-
118. 匿名 2018/05/11(金) 12:56:58
4年間、ドラッグストアーに勤務していました。
家から1km、土日休み9~4時
人間関係も良く
好条件でしたが、クレーマー
化粧品、健康食品等のノルマ
人事異動で新しい店長のパワハラなど
全てが急に嫌になり辞めました。
でも、大好きだったドラッグストアーが嫌いになったら、無駄遣いしていた事に気が付き、
今、ノルマで買い集めた化粧品を使いながら
パートに行くだけ無駄だったとわかりました。
+125
-6
-
119. 匿名 2018/05/11(金) 12:57:27
>>75
私は週2、3-4時間勤務ですよ❤️
そんなパートもありますよー+95
-3
-
120. 匿名 2018/05/11(金) 12:57:33
主さん 頑張ってくださいね^ ^+52
-2
-
121. 匿名 2018/05/11(金) 12:57:48
介護パートを考えているのなら、とりあえず資格取りにいってはいかがでしょうか?
無資格と資格有りでは時給も違いますしね。
どの職種もそうですけど介護職も向き不向きがあります。
長く続けられるかは仕事をしてみないと分かりません。
それでも人手不足の介護職。
主さんを介護現場で心からお待ちしております。+45
-3
-
122. 匿名 2018/05/11(金) 12:59:18
私も四時間勤務月に10日位で働いてるよー。
時給1500円だけど超えないから大丈夫+102
-1
-
123. 匿名 2018/05/11(金) 13:00:15
介護ってとりあえずで資格とれたっけ?
実務経験いるんじゃなかった?+28
-8
-
124. 匿名 2018/05/11(金) 13:00:29
109はスルーでいいよ。+8
-6
-
125. 匿名 2018/05/11(金) 13:00:34
>>113
応募したんですね!お疲れさまです
ブランクあると怖いのわかる〜
履歴書書きから面接くさい、写真撮りたくないし、面接はもっと不安。そもそもパートの面接何着ていけばいいのよ。やっぱりスーツ?堅い?なんて考えてばかりで応募さえできていません⤵︎
+169
-2
-
126. 匿名 2018/05/11(金) 13:03:27
未経験で病院受付のパート始めました。
時期によっては忙しいけど、午前だけなら8時半〜13時くらいで終わるし働きやすいですよ。
+96
-5
-
127. 匿名 2018/05/11(金) 13:04:15
オープニングスタッフで平日のみ扶養内の飲食店ランチタイムホールのパートしてます+45
-0
-
128. 匿名 2018/05/11(金) 13:04:46
>>40
そんなセブン行きたくない!
レジでお喋りババアとか、本社にクレーム入れたくなるわw+178
-2
-
129. 匿名 2018/05/11(金) 13:07:17
>>8
それは自分の金の使い方が下手なだけ+4
-2
-
130. 匿名 2018/05/11(金) 13:07:19
>>102
ママ友が隣の小学校の給食室でパートしてたけど半年もしないで辞めてた。お局のいびり酷いって。+176
-3
-
131. 匿名 2018/05/11(金) 13:07:36
>>108
学校給食や給食センターって月一で検○があるんじゃなかったっけ?食品だから。
私も食品工場で6年働いてて月一とか頻繁ではなかったけど、検査があり辞めてから仕事を探す時二検○がない所を探してる。便秘がちな人は困る(^^;)しトイレにあの容器がずっと置いてあるのも…
+93
-5
-
132. 匿名 2018/05/11(金) 13:08:26
>>72
まさに宅急便受付してる45歳です。
受付といっても持ち込まれる荷物の発送だけでなく、事務作業、電話応対、クレーム対応と仕事量多いので、いつもあっという間に時間が過ぎます。
ただ年中無休なので、盆暮れ正月もでないといけないのと急に休むのが難しいのが難点です。+102
-1
-
133. 匿名 2018/05/11(金) 13:08:43
>>104
条件いいなぁ。羨ましい。+56
-1
-
134. 匿名 2018/05/11(金) 13:09:37
去年パート落とされまくった
タウンワークとかで探してて
今思えば若い子向けの仕事ばかり応募してたと思う。
久々の仕事探しで要領つかめてなかった。
履歴書不要のとこで即採用されたけど
ほんとに人手不足で体がついていけず
3ヶ月で辞めた(梱包)
そこは10:00-14:00の主婦も結構いたよ。
私は10:00-17:00でやってた。
4時間くらいならいけたかなぁって今思う
+101
-2
-
135. 匿名 2018/05/11(金) 13:10:23
>>125
ありがとうございます。さらに倉庫作業も
web応募したよ〜。連絡来なかったりしてw+41
-1
-
136. 匿名 2018/05/11(金) 13:11:00
>>80
マックって昼夜問わず変な客多いからストレス溜まりそう…。こないだマック行った時に変なおじさん(多分酔っ払い)が「水くれ、水!」とレジの人に大声で言っててめんどくせーと思ったわ。+78
-5
-
137. 匿名 2018/05/11(金) 13:12:08
スーパーで製造をしてます。これは短時間パート。
で、もう少し働きたかったけど無理みたいなので近くの工場で軽作業します。
主さんと同じ45歳です。
私の場合、二つとも近距離なので通勤時間は気にしないで済むのがありがたい。
とはいえ、工場が軌道に乗ったらスーパーは辞める。工場のが条件がいいから。
介護はおススメしない。私は資格持ってるけど絶対戻らないと決めている。
+109
-6
-
138. 匿名 2018/05/11(金) 13:12:27
>>131
検〇はスーパーでもありますよ~。食べ物あつかう所はどこもあるのかな?+113
-1
-
139. 匿名 2018/05/11(金) 13:12:45
事務系のパートいいなぁ
経験スキルないとまず無理ですか?
PCちょっとしかできません。ワード、エクセル必須ですよね?+102
-6
-
140. 匿名 2018/05/11(金) 13:12:52
マックなんて若者の働くとこなのに+3
-51
-
141. 匿名 2018/05/11(金) 13:13:06
知り合いが給食パートやってて
調理師免許取らせてもらって社員になったけど
体きついって言ってて転職考えてるって。
朝もすごく早いし。
子供小さい人は夏休みとかあっていいと思う。
検便あるって言ってたわ。+106
-1
-
142. 匿名 2018/05/11(金) 13:13:53
>>139
普通に考えて、募集する側は
ワードエクセルぐらい使える人前提で募集かけてるよ
会社は1から教えるボランティアではない+185
-3
-
143. 匿名 2018/05/11(金) 13:14:52
子どもがいると、夏休みとかどうしようもなくて、結局していない。+91
-1
-
144. 匿名 2018/05/11(金) 13:16:11
>>123
介護職員初任者研修なら取れますよ。
通学日数は大体29日程度なので毎日通える人は2ヶ月弱でとってました。
実務経験が必要なのは介護福祉士ですね。+34
-1
-
145. 匿名 2018/05/11(金) 13:19:12
会社勤めしていた経験があるなら
銀行のパートはオススメ
覚えることは多めだけど時給高めで扶養内での募集も多いし
土日祝日休み残業はほぼなし
丸々接客じゃないのでわたしは楽でしたよ
40代も募集してます+85
-16
-
146. 匿名 2018/05/11(金) 13:20:49
夏休みとかはどうしていますか?
子供がまだ低学年だから留守番ができないから
困る。学童は定員オーバーだし。
もう内職しかないのか…+75
-2
-
147. 匿名 2018/05/11(金) 13:21:28
>>139
未経験可、ありますよ。
大手企業の子会社とか狙い目です。+20
-2
-
148. 匿名 2018/05/11(金) 13:21:29
>>142
やっぱりそりゃそうですよね、失礼しました。
となるとやっぱり体力勝負仕事しかないかな
年を言い訳にしちゃいけないけど40歳代って色々きついですね。家事、子供の学校関係、パート。毎日ヘトヘトです。
+126
-1
-
149. 匿名 2018/05/11(金) 13:22:02
>>145
入り口に立ってATM案内したり振込用紙などを渡す係ですか?
なかなかハードそうだけどそうでもないですか?+69
-1
-
150. 匿名 2018/05/11(金) 13:22:50
>>139
探せばあると思う
入力程度しか出来ないって友達でも事務やってる。
入力できればオッケーっての結構あるけど
事務は基本激戦
フルタイムで出来る人優先ってのも多いんじゃないかな
友人はフルタイムパートから社員になった。
その子もpcはあんまり出来ない。
すごく大変そうだけど仕事楽しいって言ってる。
+68
-6
-
151. 匿名 2018/05/11(金) 13:25:10
>>122
どんな仕事なんですか?
気になるので良かったら教えて下さい。
>>126
受付は個人病院ですか?会計とかもしますよね ?良かったら教えて下さい。
+11
-3
-
152. 匿名 2018/05/11(金) 13:26:20
>>146
1日も出勤出来ないならパートで働くのは無理では?
ある程度お留守出来るまでは派遣で入れる時だけ働いて、それからの方が良いと思う。+33
-0
-
153. 匿名 2018/05/11(金) 13:27:02
外で働くんだったら少しでも若いうちがいいよ。
私は10年くらいのんべんだらりとうちで内職やってて(内職でも月5万位稼げた)44で重い腰を上げてやっとパートに出たらもう覚えが悪いのって、自分が情けなくなったよ。
なんとか根性で乗り切ったけど、歳いってから新しい事覚えるのはほんと大変だよ。
もっと若いうちに働きに行けば良かったと思ってる。+173
-1
-
154. 匿名 2018/05/11(金) 13:27:17
来週から働きます。デパートの老舗洋菓子店。平日週3日、8時半から14時まで。夏休みの為に7月から学童入れます。+76
-3
-
155. 匿名 2018/05/11(金) 13:30:02
>>151
122です。
始めの方にも書きましたが資生堂のカンガルースタッフしています。仕事内容は入る店とその人のスキルによりますが主に美容部員さんのお手伝い雑用がメインです。
お金をレジに運んだり、スポンジやブラシ洗ったり品出しとかそんな感じです。
私は早番希望なので10時14時で働いてますが、人によっては15時18時とかで働いている人もいます。
+77
-5
-
156. 匿名 2018/05/11(金) 13:30:26
>>122
素晴らしい条件ですね!何のお仕事ですか?+21
-1
-
157. 匿名 2018/05/11(金) 13:32:46
クリニック系は昼過ぎ位で上がれる事も多いですよね+50
-2
-
158. 匿名 2018/05/11(金) 13:33:04
16時までで探してるけど主婦はみんなそうだから18時まで出れる人じゃないと…っていわれる。18時まで保育園延長料金払ってまで…っては思ってないから探すの難しい。+69
-4
-
159. 匿名 2018/05/11(金) 13:37:13
クリニック系いいなぁって思っても受付は若くて綺麗じゃなくちゃ駄目だろななんて思って募集あってもいつも諦めちゃう+25
-17
-
160. 匿名 2018/05/11(金) 13:38:57
そんな事ないよ!
クリニック主婦が多いよー。
マスクしてるから若く見えるとか?+84
-3
-
161. 匿名 2018/05/11(金) 13:39:11
43才から通販のコールセンターのオペレーターです。
繁忙期と閑散期の差が激しいので収入が一定ではありません。
お客様からの暴言など辛い事もありますが、同じオペレーターとは仕事上のいざこざはないので気が楽です。
お子さん小さいママもいますが、病気で休むのも電話一本で済むので休みやすいようです。
飲食店など代わりの人を探すとよく聞くけど、大変だなぁって思います。+79
-2
-
162. 匿名 2018/05/11(金) 13:41:26
ベビーシッターの募集あるよね
資格なくてもOKで子育て経験あれば歓迎、空いてる時間で働けます!みたいな、送り迎えだったり留守番とかの仕事らしいけど今需要あるのだろうか
普通のおばちゃんでいいの?稼げるのかなー+39
-2
-
163. 匿名 2018/05/11(金) 13:43:02
ベビーシッターとか怖くない?+137
-0
-
164. 匿名 2018/05/11(金) 13:46:45
家事代行ってどうなんだろ
人様の家の掃除とか
何か壊したりしたらおっかないなと思って
+85
-1
-
165. 匿名 2018/05/11(金) 13:48:09
~40歳と読んでトピを開いてしまった
しまった!+4
-21
-
166. 匿名 2018/05/11(金) 13:51:42
ベビーシッター
命を預かるって恐ろしいよね
子供好きだけど自分の子供とはまた責任が全く違うし
+196
-2
-
167. 匿名 2018/05/11(金) 13:51:57
>>23
過去にホテルのルームメイクやってたよ。
キツいのは慣れるけどハウスダストや布団のホコリで喘息になった。
他の人もなってたからある意味、職業病かも。
あまりオススメしません。
+113
-1
-
168. 匿名 2018/05/11(金) 13:58:15
40歳です。
経験のあった事務の仕事に今年から働いてます。
9時から13時です。
休みも融通きくところにしたんですがちょっと休み辛い面もあります。
決まるまで何社か面接受けましたが、午前中だけの事務はかなり人気があって争奪戦でした。
土日休みのところや10時から16時までとかの会社はなかなか決まらない感じでした。
ハローワークで見つけました。+62
-3
-
169. 匿名 2018/05/11(金) 13:58:35
接客業務だと九時から2時までとかでも
少し早めに出勤したり、帰りが30分くらい遅くなったりしませんか?
事務や工場だとそんな事ないのかな+26
-2
-
170. 匿名 2018/05/11(金) 13:58:59
やっぱり主婦、40超えって仕事限られるよね
45までには長く続けられる仕事見つけた方がいいよってよく聞くけど。
近所のスーパーで10年以上働いてる50代後半な方がチーフっぽくなってるの見ると
若いうちから長く続けてるって大事なんだなと思う。
職安いったらラストチャンスですよって脅されたし。
+126
-0
-
171. 匿名 2018/05/11(金) 14:03:23
総合病院の売店いいですよ。病院の規模にもよるかと思いますが。店員年寄りのおばちゃんばかりみたいだし、長く働ける。
楽過ぎて誰も辞めないからなかなか空きが出ないかもしれないけど。+91
-2
-
172. 匿名 2018/05/11(金) 14:04:11
主さん、ここシリーズ化したらいいね(^ ^)
既婚者やまた40歳以上?のトピは最初の書き込みはいいんだけど続かなくて。
実は私も今探してて別のとこにも書いたけど迷ってます。もうあと2日で締め切るけど結構な人数が見てるんだなって思いました。250人だって。(^^;)
週2日からOK、ペット用品の出荷、整理、搬入が主な仕事。小物ばかりなので腰を痛めないですよ!
日曜日は絶対休みです。
休憩の取り方は自由。スマホいじったり外に食べに行ったり来るまで食べたり。
交通費は無くで研修中でも時給900円。
扶養内OK。1日3時間から8時間の中でOK。
年齢が…50超えてるので若い人ばかりだと…とまだ面接にも行ってない受かってない時点でこれまで短期が多かったから長期自信ない、、 でもお金は欲しい。甘いですね(^^;)
+78
-3
-
173. 匿名 2018/05/11(金) 14:04:47
>>159
クリニックで働いていました。
女の世界なので人間関係大変だったよ+105
-1
-
174. 匿名 2018/05/11(金) 14:06:00
>>8
分かる‼
通勤用の洋服とか、歓迎送迎会とか。
働いた分無くなるじゃんみたいな。
私はそれが嫌で制服(事務)で通えるところにした。笑+70
-1
-
175. 匿名 2018/05/11(金) 14:08:07
工場いいよ
黙々と作業できるし私には向いてる
土日休みだし残業もなしだから主婦にはありがたい
60代でも働いてる方いて元気だなあと思うよ+84
-2
-
176. 匿名 2018/05/11(金) 14:10:30
有名洋服チェーン店で店長でパート採用してる知人が言ってたけど
45くらいって子供も大きくなってきてて、人生経験積んでて気がきく人も多いから人材として欲しい年代って言ってたよ。
でも募集かけても全然応募が無いって困ってた。
+122
-4
-
177. 匿名 2018/05/11(金) 14:11:11
>>138
スーパーでもあるんですね。
それはレジですか?
障害者施設の調理員を募集してた時に体験で働いたけどそこは検○はなかったよ。
でも腰にきて体験だけど結構大変だったなぁー。
ま、落ちましたけどね^_^;
歳もいってるし物覚え悪いし家からもかなり遠かったので交通費も出るしキツイよね。+7
-0
-
178. 匿名 2018/05/11(金) 14:13:01
44才、1年前からビジネスホテルのフロントしてます。9時~16時で時給1000円。
チェックアウト業務、電話受け、予約の入力
15時付近になるとチェックイン業務
意外と忙しく、あっという間に終わります。
英語ができなくても何とかなるけど
他県のお客様ばかりなので、方向音痴な私にとっては、道聞かれるのが難点!
+80
-3
-
179. 匿名 2018/05/11(金) 14:15:53
>>176
そうなの!?
そういう事言ってくれると嬉しいし希望がもてますね
もっと頑張って探す気になりました
+63
-0
-
180. 匿名 2018/05/11(金) 14:16:17
ダブルワークしてます。
1つはお菓子やさんの販売と、もう1つはスーパー内でパソコン教室のチラシ配り。
小学生の子供がいますが、体調不良などで休む時は、電話一本で休ませてもらえます。
どちらの仕事も長期のお休みも2週間程度なら、お休みもらえます。
条件はとってもいいです。+81
-0
-
181. 匿名 2018/05/11(金) 14:18:27
とりあえず派遣に登録したけど、イベントレジ応援とか一緒に働いたときに若者ばかりで焦った。派遣は若者多い気がする+65
-2
-
182. 匿名 2018/05/11(金) 14:19:14
>>176
広告モデルが佐々木希とかのイメージで
若くて綺麗な人募集してると思った+11
-3
-
183. 匿名 2018/05/11(金) 14:21:42
結局、10時から14時で週3バイトだと土日どちらか出てとか言われるからなかなか無い+49
-2
-
184. 匿名 2018/05/11(金) 14:21:54
レジ9時~12時
週4日
私はむいてるのか楽しいですよ
そりゃ、お客さんに叱られたり失敗する日もありますが、常連さんがわざわざ私のレジに並んでくれたり、おはよう!ありがとう!ご苦労様!って言ってくれると嬉しいし、他のスタッフとそんな関わらず黙々とレジこなしていけば良いので気持ちも楽です仕事量が多かったり、人間関係きついとすぐ凹む私にもぴったりです!+92
-2
-
185. 匿名 2018/05/11(金) 14:22:43
40代半ばです。
倉庫内のピッキング作業です。
10時〜16時で、土日祝日休みの週4勤務です。
小さな会社なので倉庫といっても広くなく、1人で黙々と作業しています。
今まで人間関係大変な職場だったので気が楽です。+125
-1
-
186. 匿名 2018/05/11(金) 14:23:02
>>182
わかる!!
若くて綺麗なってフレーズだけで尻込みしちゃう45歳です+54
-0
-
187. 匿名 2018/05/11(金) 14:28:43
研究所でパート。虫など扱うので苦手な人はダメだと思うけど私は大丈夫。国の機関なので土日祝、年末年始休み、有給取りやすいです。接客業には就きたくなかったのでよかったです。+126
-0
-
188. 匿名 2018/05/11(金) 14:31:04
40代です。9時~13時でファームでの野菜作りのお手伝い。仕事は楽じゃないけど、下の子がまだ保育園のため、自分の都合で仕事を入れることができ、子どもの体調不良などは休むことができるから、今は子どもを最優先で働いてます。いずれ成長したら転職を考えています。+71
-0
-
189. 匿名 2018/05/11(金) 14:31:09
アットホームな職場です!
このフレーズに騙されないで!+250
-0
-
190. 匿名 2018/05/11(金) 14:37:12
>>189
わかるw
いつも受け付けの求人だしてる皮膚科の
アットホーム、全く信じられないw+160
-0
-
191. 匿名 2018/05/11(金) 14:37:25
主さん、デイサービスは入浴介助があってこれからの季節汗だくだよ。
施設は高齢者のために冷房の温度設定が高め。軽い熱中症になったわ。
車椅子の人やトイレ介助があるけど、重くて腰痛になるし汚いの大丈夫ですか?
+81
-4
-
192. 匿名 2018/05/11(金) 14:40:19
小さな和菓子店のパート
常時二人しか店員いないし人間関係も悪くない。
客もほどほどしか来ない。
困るのは暇だともう一人とずっと一緒だから話すことがなくなる…。
「今日は客来ないですねぇ〜」「ねぇ〜」…みたいな。+165
-5
-
193. 匿名 2018/05/11(金) 14:41:29
小さい会社で一人事務してる。
周りのオジサン達優しいから女性一人でも問題なし!+132
-2
-
194. 匿名 2018/05/11(金) 14:43:36
コンビニとかは嫌なのかな?
私は学生だから夕勤しか入ったことないけど、昼勤は40〜60の主婦パートさんがほとんど
+23
-2
-
195. 匿名 2018/05/11(金) 14:45:24
10年のブランクを経て、コンピュータの検査の仕事。もくもくと作業してお昼になったら終了。全く興味ない分野で、条件だけで選んだけど、何だかんだ自分には合っているかも。基本的に一人での作業なので、パート同士の人間関係は穏やか。福利厚生もしっかりしてて、ホワイト起業かもしれない。+107
-3
-
196. 匿名 2018/05/11(金) 14:45:28
保育士いいよね。わたしの友達資格ないけどパートでやってる+33
-4
-
197. 匿名 2018/05/11(金) 14:45:56
UNIQLOも主婦多いよね。+65
-0
-
198. 匿名 2018/05/11(金) 14:46:08
>>194
近所のコンビニ昼間は募集していない。
だいたい夕方から夜まで。
主婦の狙いはみんな同じだからね+16
-3
-
199. 匿名 2018/05/11(金) 14:48:00
女の世界とかあんまり関係ない感じで緩く働きたいなー。
もうね、近所のスーパーが綺麗だし店員さん皆さん感じ良いんですが、客としてでも伝わって来るちょっとトロそうなパートさんに対しての早くしろよみたいなボスパートさんの気が私には仕事無理だ…っていつも心が折れるの…。+131
-5
-
200. 匿名 2018/05/11(金) 14:50:13
>>1私の母は、ずっと専業主婦でしたが60歳前から介護のパート始めて、介護福祉士の資格も取りましたよ。介護パートが気になってるということでコメントさせてもらいました!+66
-0
-
201. 匿名 2018/05/11(金) 14:51:26
ママ友で疲れ切って、パートの人間関係でも悩みたくないから職場を選んじゃう+111
-0
-
202. 匿名 2018/05/11(金) 14:54:39
皆さまやっぱり扶養内?
+127
-6
-
203. 匿名 2018/05/11(金) 15:06:33
主さん、私(48歳)も来週から無資格未経験ですが介護のパート始めますよ!
一緒に頑張りませんか?(^o^)+48
-1
-
204. 匿名 2018/05/11(金) 15:08:35
>>201
でもママ友と違って子供絡みじゃないし、何よりお給料貰えるからパートの方が少しはマシだよ。+186
-2
-
205. 匿名 2018/05/11(金) 15:19:55
私は40歳からデイサービスで働いています。
最初は無資格でしたが、働きながら初任者研修受けましたよ。
3年後実務者研修→介福の資格を取る予定です。
利用者に対してムカつく事もありますが、仕事中は怒の感情はなくして働いているので自然とスルー機能が身につきました。
優しい利用者さんもいるので癒しになっています。
+52
-1
-
206. 匿名 2018/05/11(金) 15:20:49
駅の販売とかどうでしょう。
キオスクとか駅ビルの販売店。
私は今大きめな駅で某老舗のお弁当の販売してますが今までで一番ストレス無いです。
シフト制で店舗にいるのは1人~2人だから人間関係のストレスもあんまり無いです。
2人でいる時間も短いので、合わない人とでも一緒にいるのはせいぜい2時間。暇だと時間も長く感じますが、忙しい時は私語とかしてられないです。+37
-4
-
207. 匿名 2018/05/11(金) 15:25:40
今求職中で40歳以上〜だから来ちゃいけないかなと読んでた。が!来月40じゃん!!
なるべく今月中には決めたいな。
今一件応募中(履歴書だけ先に送る)で、まだ面接の連絡ありません。
失業保険があったら職訓行けたりするのになぁ。
来月中には決めないと保育園追い出されちゃう。+19
-11
-
208. 匿名 2018/05/11(金) 15:26:04
50歳、20年以上専業主婦でした。下の子が高校生になるのを機にパートしようと、1年前から市が運営する安いパソコン教室に通い、自宅では黙々とブラインドタッチの練習をしていました。
年齢的に何度も職を変えられないと思い、厚かましくも未経験、50歳で事務パートの求人に応募し5月から保育園事務パートで働きはじめました。もちろん、1度で決まった訳じゃありませんし時給も安いですがラッキーだったと思います。
みなさん、きっと私より若いでしょうから事務パートされたい方は急がば回れでパソコン教室などに通ってみるのもいいと思います。+165
-1
-
209. 匿名 2018/05/11(金) 15:26:15
主さんと同い年でブランク2年で調剤薬局事務パート始めたけど記憶力の低下をひしひしと感じ、なかなか仕事を覚えて臨機応変に対応できない自分にイライラしたり凹んだりの毎日です。
もうすぐ1ヶ月経つけど何も成長している気がしない…
職場に迷惑掛けてるんじゃないかと自己嫌悪(*´Д`)+107
-2
-
210. 匿名 2018/05/11(金) 15:26:20
女性パートが多い職場のメリットは、家庭の都合を考慮してもらいやすいことかなあ
デメリットは人間関係。とにかくボスが面倒くさい…
+121
-0
-
211. 匿名 2018/05/11(金) 15:32:31
どこにいっても仕事できない人は嫌われるよ
それはもう仕方のないことだと私は思う
パートでもお金発生してお給料もらってるんだから
仕事できない人にやさしくできるほどみんな余裕ないんだよ+135
-9
-
212. 匿名 2018/05/11(金) 15:32:32
田舎のスーパーは人手不足で50代以上でもOKなレベル
全然オシャレな職場じゃないからガル民は興味ないだろうけど+18
-0
-
213. 匿名 2018/05/11(金) 15:34:01
>>125
私は、子供の卒園式~卒業式から親戚の結婚式にパートの面接まで
全部同じスーツ1着を着回してるよw+49
-1
-
214. 匿名 2018/05/11(金) 15:34:26
>>23
私は5年してますがかなり体力使います。 繁盛期は特にキツいですが1人作業なので仕事中は黙々と出来ます。かなり体重も減ってダイエットにもなります+13
-1
-
215. 匿名 2018/05/11(金) 15:40:33
>>209
年齢に関わらず、1ヶ月ならそんなもんじゃない?
3ヶ月で業務の基礎を身につけ
半年で一通りの業務を把握し
1年たって一人前くらいの感覚でいいと思う。
今いる人も最初から今みたいに出来てたはずないし
焦らず着実に成長していこう。+102
-1
-
216. 匿名 2018/05/11(金) 15:41:06
>>202
病気療養後でフルで働かない独身未婚ですが、ここにいてもいいでしょうか…+110
-5
-
217. 匿名 2018/05/11(金) 15:46:19
家事代行+4
-2
-
218. 匿名 2018/05/11(金) 15:46:41
私は、40才の時から宝くじを販売する仕事していたよ。売り場にもよるけど早番と遅番の交替30分位は、二人になるけど基本1人でやるので接客の好きな方ならオススメ。(売り場によって変わり者・暇人の変な客・それと覆面のチェックあり)定年が62才までで50代後半とかでも採用されてる。シフト制だから月15日位出て大体7万~8万位かな・・
+66
-2
-
219. 匿名 2018/05/11(金) 15:54:02
>>155
151です。回答ありがとうございます。
そういう仕事があるんですね。
初めて知りました、よくたまにみるのが
化粧品関係だとパートとかラウンダーならあるんですけどね。
時給もいいし好条件で羨ましいです。+13
-0
-
220. 匿名 2018/05/11(金) 16:04:08
専業主婦10年超してから、40半ばで飲食パート。
週3で5年やって、接客は好きだったんだけど
ビールケースとか重い物の持ち運びがけっこう多くて
50越えたら厳しいかもと、48才でフルタイムの事務系パートに転職した。
独身時代のパソコンスキルが、思いがけず役に立った感じ。
+78
-0
-
221. 匿名 2018/05/11(金) 16:12:45
>>23
パートで客室清掃してます。
結構ハードですが、黙々と一人で仕事出来るので人付き合いが苦手な私には向いてるようです。
多少人付き合いはありますし、苦手な人も居るけど、清掃中は一人なので、なんとか続いています。
私は20代ですが、50代や60代の方も沢山働いていますよ。
+62
-0
-
222. 匿名 2018/05/11(金) 16:19:01
>>203
すごい、決まったのですね、おめでとうございます。始めは大変でしょうが頑張って下さい!
>>213
そうなんですね、それは素晴らしい!スタイルが変わらないなんて羨ましいです。
早速今引っ張り出して羽織ってみたらかなり太ったものでパツパツでかなり変でした。これはまずいです。
主ですが皆さまのコメント参考になります。やはり介護系で頑張ってみようかなと気持ちが固まりつつあります。
同年代の方々の意見は納得いくものばかりでいいですね^ ^
50歳〜の方々もいらっしゃるので励みになります。
そこでまた質問で申し訳ないのですが、お願いします。介護系パートの面接の服装はスーツですか?パツパツなので買い直した方がいいのでしょうか。
もしくは小綺麗な動きやすい服装の方がいいのかな。
面接であまりお金をかけられませんがご意見お待ちしています。
+47
-0
-
223. 匿名 2018/05/11(金) 16:19:26
夫が零細企業の経営をしているんだけど、アラフィフ2人の事務員さんが優秀。扶養範囲で短時間だけど、有り難い。
事務職で今までちゃんと仕事をした経験があれば、重宝される職場は見つかるのでは?
頑張って下さい!+76
-1
-
224. 匿名 2018/05/11(金) 16:22:52
今すぐにでも辞めたいくらい
スタッフ2人に意地悪されてる
40歳代と30歳代の2人に。
腹がたつけど相手にしないように気をつけています
+142
-0
-
225. 匿名 2018/05/11(金) 16:24:59
来月48になる者です。
新築マンションのモデルルームでの案内のパートが気になっています。
基本は土日プラス平日1日の週3ですが、繁忙期、閑散期があって収入が安定しないようですが‥‥
習い事や病院通いがあるので、平日に余裕あるのは却って好都合。
子供達は中高生男子で部活が忙しく、土日ベッタリと旦那と一緒にいたいわけじゃないので、その辺は大丈夫です。
経験者の方がいらしたら、是非お話を伺いたいです。+71
-4
-
226. 匿名 2018/05/11(金) 16:28:37
訪問介護している。
空き時間にご飯作ったり、病院行ったり、友達とランチしたり。
意外に、いろいろ自分の事ができる。
それに直行直帰だから 人間関係も楽。
訪問は時給もいいしね。
もちろん責任や大変さはあるけど、それは どの仕事も一緒。
+35
-3
-
227. 匿名 2018/05/11(金) 16:31:24
私はパソコンに関してはブラインドタッチは出来て、エクセルワードは基礎くらいなら使える。
でも、今からまた色々覚え直したり追加していってその知識が若い方に勝れるとも思えず そしてサクサク覚えられない気がして あっさり製造の仕事にしました。
始めて気づいた、私 食べ物作るの結構好きー。
検便は毎月ありますがまあ、さほど苦じゃない。
私の子供は大学生と中学生で、下の子が小4から働き出しました。夏休みなど対応出来る様に。
仕事は朝からお昼までなので何とかなりました。
+53
-1
-
228. 匿名 2018/05/11(金) 16:32:17
42歳飲食店のキッチンで37歳から
働いてます。
うちは小学生と高校生で週5の
10時~14時。
忙しいと延長するけど、人件費やらで
いちいちうるさい。
ほんとはもっと長く働きたいけど、
今のキッチンの仕事で長くは働きたくない。
女ばかりのランチは色々気を使う。
ランク分けされてて上下関係もあるし
正直私みたいな真面目な性格の人は
損するかもw+69
-1
-
229. 匿名 2018/05/11(金) 16:36:18
保育園は?
担任の先生が来る前とか帰った後なら散歩とかもないよ!+8
-0
-
230. 匿名 2018/05/11(金) 16:37:09
>>205です
私は、スーツではなくキレイめの格好で面接に行きました。
面接前に見学や体験をさせてくれる施設もあるので、その時職場の雰囲気も見れるのでじっくり見たらいいと思います。
+30
-1
-
231. 匿名 2018/05/11(金) 16:39:21
私は平日のみ、週三〜四日、9〜12時までで飲食店の裏方(キッチンでの仕込みというのかな?)やってます。
基本お店がオープンする前の仕事でオープンしてからすぐ帰る感じになるけど、黙々と食材切ったりであんまり喋ったり人と関わる事もないから、コミュ障な私にはピッタリでした。
チェーン店だから時給もまあまあです。
裏方バンザイ(笑)+71
-1
-
232. 匿名 2018/05/11(金) 16:40:53
>>222
人事やってます
パンツにジャケットとかで良いとおもいますよ!
お金をかけないで、笑顔大事です
頑張ってくださいね〜+74
-1
-
233. 匿名 2018/05/11(金) 16:55:30
皆さんパートするきっかけはなんですか?
➕家計のため
➖子育てが終了、時間を持て余した等+223
-30
-
234. 匿名 2018/05/11(金) 16:57:10
>>76
ずっと載ってるのってみんな長続きしないって意味だよ。+97
-0
-
235. 匿名 2018/05/11(金) 17:04:11
>>233
両方かな。
子供の手が離れてくると同時に
子供にかかる金が今後増えていくことに気づいて。+84
-2
-
236. 匿名 2018/05/11(金) 17:10:35
学歴は高いのですが、家の事情で大学卒業と同時に見合いで結婚した今年40歳になるものです。
とにかく就業経験一切なしで結婚→子供立て続けに二人産むという一昔前の感じで来たので、子供が各々個人の世界を持つようになって空虚感がすごくて品出しのパート始めました。2年ほどになりますが、接客は苦手&専門職は無理、今まで働いてなくてこの年齢となるとこれだな…と。
私はお恥ずかしいことにプライドだけが高いので、『仕事ができない』とばれる内容のバイトはやりたくないというのもありますww
+28
-35
-
237. 匿名 2018/05/11(金) 17:14:33
スーパーで週3〜、 1日3時間以上とか見るけど平日のみはやっぱり無理なのかな?+30
-4
-
238. 匿名 2018/05/11(金) 17:17:05
>>225
ショールーム案内って若くて綺麗な子じゃないとダメだったような。。
+41
-12
-
239. 匿名 2018/05/11(金) 17:18:39
来週調理補助のパートの面接受けることになったんだけど逃げたい気持ちになってきた〜。どうしよう。+71
-3
-
240. 匿名 2018/05/11(金) 17:19:32
接客・サービス業は基本、土日ありきの職種と思って応募した方がいいと思う。
平日のみで済めばラッキーの部類で。+70
-2
-
241. 匿名 2018/05/11(金) 17:20:48
実はパソコンのスキルは低くないのですが、あえて製造のパートをしています。
私は視力が悪く眼精疲労がひどくて、それにより肩こり首こりで頭痛吐き気を催すので 長い目で見たらよくないかなと。
今はまだ大丈夫ですが、老眼になると更にしんどいかな?
介護ヘルパーも資格はあるけど、腰痛腱鞘炎が持病の様にあるので 恐ろしくて避けています(身体介護以外ならなんとかなりそうですが)。
してみたい職種はありますが、今の自分のスキルと家庭環境が大きくのしかかり選べない。
独身又は子供がいない頃ならまだ好きに選べたのかもしれないけど。
やはり、選ぶ時点で職種はもとより 労働時間と勤務日が大きくのしかかりますよね。
私が働いている店でパートの求人を出していて 今回応募があったのですが、
店側は 「週4〜5 一日4時間から」という条件で募集を出したのに、応募してきた人は 「週2しか無理。一日3時間くらいしかダメ!小さな子がいるから!」って‥
店は断ると思うでしょう?なんと採用したんですよ。勿論採用したら現場の私達に丸投げですよ。人入れてやったんだから上手く使えば?って。
私達古株は 採用条件は変わらないのに。
ちょっと経験が必要な職種でして独り立ちするには週5で働いてきても一年じゃ無理かな?という感じなんです。
時給に関しては 勤務6年の私と新しく入る方は 五円しか変わりません。賃上げは拒否されました。
私も入社した時は下の子が小さかったですが、預け先など自分で確保してから入りました。週5でお願いと言う事だから従いました。
なのになんだかなー いいなーと。
長く働いてもこういう理不尽な事感じると続けるのが嫌になります。
が、店側も もうオバさんだから辞めないだろって思われてるのかと…
そういうものですか?
バカにされてる気分です。
仕事は楽しくても会社に恵まれませんでした。
次の契約更新はしない方針です。+132
-23
-
242. 匿名 2018/05/11(金) 17:24:06
私は46歳介護職パートをしています。
経験が少ないので入社当時は週5日、5時間から始まり、家族の事情で今は7時間で働いています。大変ですが毎日頑張っています!+39
-2
-
243. 匿名 2018/05/11(金) 17:25:51
平日9時から5時間、近くの工場でパート。低学年の子がいるから、時間短め。時給安いけど、人間関係ラクだし休みも聞いてくれるからここでいいわ。+31
-2
-
244. 匿名 2018/05/11(金) 17:27:28
ホテルの清掃してます。どなたかが清掃の仕事は何処にも行くところが無くて仕方なく最終的に選ぶ職種と言う意味合いを書かれていましたが、まさにそんな思いで面接受ける高齢の方が多いです。そしてそのような方は清掃くらい出来るだろうと軽く見て、実際に働き出すとこんなに大変だとは思っていなかったとすぐに挫折して辞めて行きます。特にホテル清掃を考えている方は、未経験で50代は体力的精神的に辛いと思います。私は40代で始めて良かったと思っています。
それと、太っていて清潔感がない方は採用されにくいです。理由は体力の懸念と、自分の身なりにだらし無い人は実際に仕事を始めても仕上がりが汚いです。全てではありませんが。
キツイ言い方だと思われますか?でも実際清掃を下に見て軽々と辞めて行く方が多過ぎるので書かせてもらいました。+225
-9
-
245. 匿名 2018/05/11(金) 17:27:37
ドラッグストアーなら扱っている商品的に40代以上でも大丈夫だよ。
私は遅番で他のスタッフが大学生などの20代だから重宝されているよ。(特にじいちゃんばあちゃんの接客)
+23
-1
-
246. 匿名 2018/05/11(金) 17:30:01
>>237
現場からしたら、せめて土日どちらかは出て欲しいです。でも、スーパー業界は今万年人手不足で貴女の条件でも採用されるかもしれません。
が、現場にいる同僚となる方たちはあまり良く思わないとは思いますよ。
採用側と現場の温度差はものすごくあります。
スーパーに応募する時点で土日休むって?と現場では思っちゃいます。
みんな子有りの人が多いのですが、行事など譲り合って休みを取ってます。
が、例えば夕方から閉店までとか人が不足する時間に確実に入れるなどメリットがあればウエルカムになるかもしれませんが。
店にもよるとは思います。私の勤務する店は郊外の店で週末に客が集中するタイプの店なので、平日だけ?と思ってしまいます。+67
-10
-
247. 匿名 2018/05/11(金) 17:33:48
時給1000円の週4の事務パートで扶養内で働いています
事務と言っても雑用も含まれるので座りっぱなしじゃないのが逆にいいのかも
人間関係は良好です
社長や社員のほとんどが年下ですが働きやすいです
田舎なので時給1000円はラッキーです+80
-1
-
248. 匿名 2018/05/11(金) 17:33:50
在宅で事務してます。
通勤も人間関係もないので、とても快適です。
パートではなく業務委託なので各種保険や手当などはありませんし、確定申告も自分でやらなければなりませんが、肉体的、精神的にとてもいい状態で過ごせるので、多少の面倒臭いことは気になりません。+40
-1
-
249. 匿名 2018/05/11(金) 17:38:04
銀行パート事務 土日祝休み 9ー15時
窓口じゃなく、事務センターです
字が綺麗な人が多いかな…+53
-0
-
250. 匿名 2018/05/11(金) 17:38:04
住宅展示場の休日の留守番。
平日2日ですが社員も休み 業者からの電話も無し。
女の職場でうんざりしていた私には天国のようです。
宅急便の受け取りのハンコ押すだけ。
後はネットして軽く掃除するだけ。
若い人には物足りないかもしれませんが
50近い私には勿体ない位の職場です。+128
-0
-
251. 匿名 2018/05/11(金) 17:38:28
>>235
ほんとよ。
私45歳、長男22歳大学四年生。
あーとーいーちーねーんーって踏ん張ってるよ。
私立理系大学ねー、かかるよぉ〜。実習?レポート?就活?色々あってバイトもあんまり入れないから。奨学金も借りないで頑張ってきたから。
もう最後の踏ん張りだわ。
でもうちは下の子がまだいるから かーちゃんもう一踏ん張りよ!体の動く限り頑張る!お金がないから進学をあきらめるとかはさせたくないの。
親のプライドだねw+140
-11
-
252. 匿名 2018/05/11(金) 17:43:07
妊娠出産のブランクから午前中のクリニック受付を経て、45歳で事務パート採用されたけど、20年前より入力スピードも落ちてるわタイプミスもあるわ衰えを感じてます。
何より怖いのが若い頃はミスをしていた時、帰宅してから(あっ。ひょっとしたら、ミスってたかも)って違和感があったけど今はそんな勘も働かず…
謙虚さを忘れずに嫌みな若い上司の言うこと聞くようにしてる。+102
-2
-
253. 匿名 2018/05/11(金) 17:44:11
>>246
あるある
人手が欲しくて欲しくてしょうがない店長がOK採用!って言うんですよね
そして現場が嫌な顔するパターン
世間のカレンダー通りに休みが欲しい人はサービス業を選ばないほうがいい+101
-1
-
254. 匿名 2018/05/11(金) 17:48:00
>>241
せっかく長く働いてきたのに辞めるの勿体ないですよ!
仕事楽しいって羨ましいです。
辞めたら他の場所でまた1から仕事覚えたり人間関係築いたり…なかなか大変ですよ
+29
-3
-
255. 匿名 2018/05/11(金) 17:50:46
時給2500円以上の仕事ある?+2
-24
-
256. 匿名 2018/05/11(金) 17:51:15
>>250
良さげな内容ですね。ネットというのは
多少事務仕事もあるということですか?+19
-0
-
257. 匿名 2018/05/11(金) 17:52:22
>>246
なんか、怖いね。
入る方からしたら、条件が合ったから入っただけなのに
最初は覚えよう溶け込もうと緊張しながら必死だろうに、知らないところで既に悪感情持たれてるとか。
私もブランク後の最初のパートが接客で、土日が重要なんて知らなかったから
最初のうちは母親がいなくなって子供が寂しくならないようにと、平日のみ週1~2のみとか希望してやってたけど
先輩たちが「最初はシフト多くした方が覚えやすいかもよ」とか「この職業は土日が稼ぎ時だからねえ」とか
それとなーくやんわりと教えてくれた。
まただんだん「申し訳ないけど次の土曜日出れる?」みたいな上からのお願いも多くなって
いつの間にか「平日のみ」はなかったことになってしまってたよw
その頃には先輩たちの働きぶりを見てたから、自分だけ嫌ですとは言えなかったし。
なので、できれば新人さんのこと最初から批判的に見ず、先輩としてちょっとだけ待っててあげてほしいな。
やる気ある人なら自分でそのうち何とかするだろうし
無理ならいずれ辞めるだろうから。+150
-10
-
258. 匿名 2018/05/11(金) 17:53:06
主さん、私も飲食店経験長かったです。
それから40過ぎて初めてデイサービスのパートにつきました。
意外と接客業の経験は役に立ちましたよ!
思いきってやってみては?+26
-1
-
259. 匿名 2018/05/11(金) 17:53:34
>>244
「掃除くらい簡単だ」って清掃業を軽く考える人が多いよね
<家事の延長>くらいに思ってるんだよ
清掃・介護・保育もそう
誰にでもできる仕事か?本当に?ってイライラする+139
-1
-
260. 匿名 2018/05/11(金) 17:56:30
>>251
どんなお仕事されていますか?+3
-1
-
261. 匿名 2018/05/11(金) 18:00:54
>>222
私はブラウスにチノパンで面接しました。
施設によっては面接の前に見学を、という所もあります。
私も40過ぎて介護パートに初挑戦しましたが自分には何となく合うようで続いてます。
主さん一緒に頑張りましょうね。+29
-1
-
262. 匿名 2018/05/11(金) 18:03:03
>>257
そうそう
知らなかった新人さんが悪いんじゃなくて、そんな条件で採用する上が悪いのよね
ウソ条件で人を集める上が本当にアカン
なぜ最初から言わないんだ!誰も得しないのに!+150
-0
-
263. 匿名 2018/05/11(金) 18:06:30
ファミレスの接客や調理の仕事を始めて7年です。
今までに、辞めたいなと何度も思いつつ、
資格ないし、パソコンもできないし、
あまり遠くへの通勤は嫌だし、
結局は定年まで今の職場にいるような気がする。+50
-3
-
264. 匿名 2018/05/11(金) 18:06:30
派遣って良さそうだけど、直接雇用の人たちからのイジメや嫌がらせも結構あるらしいよ。
時給は高いのに仕事がそれほどっていうことで。
+67
-4
-
265. 匿名 2018/05/11(金) 18:10:57
>>248
高齢出産だったので40以上ですが、まだ子どもが未就園児です。
子どもを保育園に預けて在宅仕事をしたいなと思ってるんですが、在宅ワークってぶっちゃけお給料的にどんな感じなんでしょうか?
それなりに稼げますか?
+3
-21
-
266. 匿名 2018/05/11(金) 18:14:39
>>262
257だけど上は多分、入っちゃえばこっちのものって感じで
いずれなしくずし的に土日や長時間もやってもらおうと思ってるんじゃない? 私のパターンと同じでw
うちも、私の後から入った人みんな同じ道を辿ったもん。+53
-0
-
267. 匿名 2018/05/11(金) 18:19:59
>>256
250です。
ネットというのは
ネットサーフィンでガルちゃんとか見てます(笑)
事務仕事は一切ありません。
+43
-3
-
268. 匿名 2018/05/11(金) 18:33:17
一人事務しています。
慣れるまでは不安でしたが、今は自分のペースでやれるのでありがたいです。
+32
-2
-
269. 匿名 2018/05/11(金) 18:37:59
みんな偉いな
私は若い頃ですらトロくてダメだったから
年取った今は本当にダメだと思って踏み出せない+76
-4
-
270. 匿名 2018/05/11(金) 18:40:09
主さん、203(来週から介護パートの48歳)です。
応援メッセージありがとうございます!
面接の服装ですが、
私もブランク有だったので、重い腰を持ち上げたところ、体重も重くなっていた(笑)ので、スーツ着れず(>_<)
買うのも勿体無かったので、家にあるきれい目の服装(ジーンズではない)で面接に行きました。職員の皆さんもジャージっぽい服装なので、よっぽど大丈夫だと思いますよ。
頑張って下さいね!+40
-3
-
271. 匿名 2018/05/11(金) 18:44:10
飲食店ランチタイムのホール→大学の事務→調理補助ときて、今また事務やってます。
長く働けることを条件に探していました。
仕事的には私は接客とか動き回る忙しい仕事の方が好きなんですが、これからどんどん体力落ちる疲れることを考えて事務にしました。
時給1000円、通勤は車で20分、土日完全休み、
9時~16時で週3~4日扶養内と理想的な職場なので、しがみつこうと思ってます。
でもここに辿り着くまでホントにたくさん落とされました…
事務パートは激戦です(>_<)+62
-2
-
272. 匿名 2018/05/11(金) 18:44:12
>>265
自宅で事務できる人なんてスキルのある人だけだよ。+43
-1
-
273. 匿名 2018/05/11(金) 18:48:01
私はラブホのメイクをしてます。
家から近いという理由だけで。
確かに体力的にはしんどい仕事だけど、煩わしい人間関係もなく、黙々とやれて私には向いていたみたい。
シフトも色々あるし、決められたことをその通りにするだけなので、簡単と言えば簡単。
ビジネスホテルの方が大変だってよく聞きます。
+46
-1
-
274. 匿名 2018/05/11(金) 18:51:46
飲食店のランチタイムおすすめです。
まかないで食事代が浮くし、何より気分が満足して余計な外食が減りました。
10~15時の間の4、5時間でちょうど良く、適度に動くからダイエットにもいいです。
オフィス街なら土日も休みです。
土日営業のお店の時も学生さんのバイトさんが出る事が多かったんであまり出勤しなくてよかったです。
交通費は全額もらえるし、今は人手不足で大事にしてくれて時給もちょっと上げてくれたし、満足です!+40
-4
-
275. 匿名 2018/05/11(金) 18:53:29
>>265
横だけど、私は好きな時にちょろっとやって扶養内に収めてるから在宅で月10万いかないくらいだよ。
週3日で2時間〜3時間くらいずつやってる。+15
-5
-
276. 匿名 2018/05/11(金) 18:54:02
ブランク15年、諦めないで2年間パート先探しました。
女性ばかりの職場で面倒なことも多いけど、製造業土日休み、週3勤務なので家事と両立しやすく家計も助かってます。+43
-2
-
277. 匿名 2018/05/11(金) 18:57:53
鳥貴族の、鶏肉串さしと仕込み、開店準備というパートがあるんですが
やってらっしゃる方いますか?
チェーン店だからあちこちの店舗で募集しています。
好きな分野なので興味がありますが、おばさまが多くお局にいびられるかもと心配です。
私もおばさんですが。+41
-5
-
278. 匿名 2018/05/11(金) 18:59:43
楽な仕事なんてないと思いますが、立ちっぱなしで早く早くと急かされる工場労働はキツくてしんどい。+61
-0
-
279. 匿名 2018/05/11(金) 19:00:01
47歳。子供2人大学も終わったからパート辞めました。
もうのんびり自分の時間を過ごしたい。
高齢出産の方の成れの果てなんだね。お疲れ様です。+15
-58
-
280. 匿名 2018/05/11(金) 19:01:16
>>255
薬剤師ならいっぱいあるよ+11
-8
-
281. 匿名 2018/05/11(金) 19:03:31
チェーン店◯◯◯珈琲でパートしてます。
スフレパンケーキ焼いたりコーヒー淹れたり軽食作ったりしています。
素があるからマニュアルに沿って作るだけ。最初はわけわからないけど慣れたら楽。
44から始めて今46歳。+70
-2
-
282. 匿名 2018/05/11(金) 19:05:04
私は35歳ですが、子供が大きくなったからパートしたい!と思っても10年以上専業主婦やってたから中々受からない。レジの経験ないから経験あった方が良かった。今からレジ覚えられるかな?+72
-3
-
283. 匿名 2018/05/11(金) 19:05:32
時給1000円のパソコンデーター入力。
飽きるし、つまらない。ホントは昔やっていた販売やりたいけど45のババアだから今更採用されなそう。+34
-5
-
284. 匿名 2018/05/11(金) 19:07:16
今40で事務の扶養パートしてます。仕事に支障のないように勤務日を完全に自分で決めるのですが、慣れれば最高ですが、葬儀業界も気になってます。+40
-2
-
285. 匿名 2018/05/11(金) 19:10:13
大学の教授の秘書。
教授とソリが合わないとキツいかもしれないけど…
学校事務はおすすめ。+51
-2
-
286. 匿名 2018/05/11(金) 19:10:50
>>274
羨ましい
オシャレ系飲食店かな?私はガテン系中華の飲食店なので回転早いしいつも満席、ウェイティングありありでランチ終わり頃になると呂律まわってないかもw
賄いも出ないし辞めたい!
+31
-1
-
287. 匿名 2018/05/11(金) 19:11:51
>>280
ここ好きなトピだから荒らさないで(T_T)+45
-1
-
288. 匿名 2018/05/11(金) 19:14:22
>>277
経験ないから勝手な想像だけど、お局じゃなく若い人に早くしろ!って怒られそう。
開店準備って時間に間に合わせなきゃいけないから。
ただ悩んでいても仕方ないので応募してみては?+29
-3
-
289. 匿名 2018/05/11(金) 19:15:17
>>282
まだまだ若い
できるできる!
頑張って下さいね
+43
-0
-
290. 匿名 2018/05/11(金) 19:21:38
私も仕事探し中です。
間もなく40歳、ブランク9年。
ハローワークのマザーズコーナーを利用して仕事探しをしていますがなかなか見つからないですね。
たまに無料でパソコン講習を受けられるみたいなのでそれを受けてから本格的に探そうかなと思ってます。+40
-1
-
291. 匿名 2018/05/11(金) 19:22:27
>>284
私も気になってます!
火葬場ではなく家族葬などこじんまりとしたご葬儀のお茶出しやら配膳のお仕事が近場で応募がでています
ただお通夜告別式などメンタルがやられないか心配で。
涙もろいので無理かなと躊躇しています
+65
-1
-
292. 匿名 2018/05/11(金) 19:23:54
>>289ありがとうございます。けどまあ段々鈍臭くなってきてるのが悔しいです。20年前はバレー部てキビキビだったんですが、今はアタマで考えて身体がついていかないです笑
慣れるしかないですね。子供に合わせて食べるのも喋るのも遅くなってしまいました。
+9
-5
-
293. 匿名 2018/05/11(金) 19:27:19
子供の進学と旦那の転勤が重なって家族で越してきた奥さんが最近入ったよ。飲食店だけど助かってます。私もその人も週3程度のシフトなのでそんなに稼げませんが、週6だった私のシフトが減って助かっております。私は勤めてすでに6年目なので他に行くのが怖くてやめれません。+30
-1
-
294. 匿名 2018/05/11(金) 19:27:23
これから先のこと考えると葬儀系もいいなって私も思う
それこそ結婚式場だったところが葬儀場に変えて
経営持ち直したって話も実際聞いたので。
でもメンタル強くないと大変だなとも思う。+57
-1
-
295. 匿名 2018/05/11(金) 19:27:59
>>267
返事ありがとうございます!
自分もそういう感じの仕事探してます。
もうアラフィフなんで色々覚えるのが
億劫で(涙)+4
-3
-
296. 匿名 2018/05/11(金) 19:30:37
>>4
吹いたよw
パートでの受付とか
まず見つからないだろうけど
頑張ってねー。+6
-11
-
297. 匿名 2018/05/11(金) 19:38:12
>>23 二度とやりたくない。+8
-1
-
298. 匿名 2018/05/11(金) 19:41:20
オープンしたての飲食店で働いています。
オープニングメンバーは仲が良く、その後から入ってきたおばちゃんは大変そうです。
あまり深入りしない方が良いとは思うけど、仕事を覚える段階で嫌みばかり言われてて…なんとかならないかな…。
大人なんだからと呆れてしまうけれど、自分も今辞める訳にいかないから何も出来ず卑怯者です。
+5
-25
-
299. 匿名 2018/05/11(金) 19:42:20
>>78
そんなことないよ
時間の融通も利くし、いい仕事だよ+14
-1
-
300. 匿名 2018/05/11(金) 19:44:59
41歳でデータ入力のパート始めました
ここは30〜40代のママさんが非常に多く、子供の体調や学校行事に合わせて休める。これは職場にもよりますけど。
デスクワークなので煩わしい人間関係も一切ないし、電話応対もなし。黙々と一人で作業できるのでとっても気楽です
離職率も低く、私には向いてる仕事だと思います
逆に、物流や給食調理員は、必ず一人はボスがいて、新人で入ろうもんならすぐに目の敵にされる。
イジメられないように早く仕事を覚えなきゃいけないし、疲労がハンパない。肉体的にも精神的にも。
+49
-2
-
301. 匿名 2018/05/11(金) 19:46:23
>>196
ごめんなさい、でも、場所によると思います。私も保育園に勤めたことがあったけど、そこは異様な雰囲気だった。正職員で長くいる人を持ち上げる雰囲気、新入りには「見て覚えて!」だけ、休憩も全員一緒にテーブルを囲んで、、、二度と戻りたくありません。+49
-1
-
302. 匿名 2018/05/11(金) 19:49:29
>>284>>291
葬儀場で配膳やってました。
大量の食器や料理を厨房から運んで来なきゃいけないので
見かけによらず重労働です。
だけど場が場なので、レストランや居酒屋のように、困ったお客様はというのは比較的少ない気がします。
(まったくいないという訳じゃありませんが)
最初はもらい泣きすることもあったけど、故人様の殆どは高齢者なので、語弊あるかもですが納得という雰囲気もあり、わりと慣れちゃいます。その分、たまーにある若くしての事故死や自殺等は、やっぱりこちらも悲しくなってしまいますが。
あと、霊感ある人はやっぱりそれなりに体験するみたいですw
+67
-3
-
303. 匿名 2018/05/11(金) 19:57:58
オープニングで入った家電量販店
同じくオープニングで土日祝日休みで雇ってもらったからーって人達は3か月毎の更新で出勤を打診されて断った人達は次々と契約満了になってる
サービス業は土日祝日ありき
採用担当者と現場は全く別だから土日祝日休み希望なら絶対に営業してない職場を選ぶべき
+79
-1
-
304. 匿名 2018/05/11(金) 19:58:03
>>302に書き忘れました。
あと、人が亡くなりしだい仕事が入るという形なので
シフトが忙しい時とまったく入らない時の差が激しいです。
私の会社ではパートの場合、シフトの連絡は前日でした。
ギリギリの人数で廻してるので、たとえ前々から休みを入れていても、亡くなる人が多ければ休めなくなるなんてことも時には。
予定が立たない分、休みの連絡は前日までに入れればいいという融通の良さもあります。
+28
-0
-
305. 匿名 2018/05/11(金) 20:00:19
>>189
アットホームな職場を自称してるところは、古株が幅利かせてるだけで新人は仕事を押しつけられる。
家にいるような気分でいるのは古株だけ。+93
-2
-
306. 匿名 2018/05/11(金) 20:00:47
300です。
私は高卒で、しかも資格が運転免許しかないっていう低スペックに加えて、ブランクが18年ぐらいあり、専門職みたいな仕事なので不採用だと思ってましたが、まさかの採用。勤めてかれこれ半年になります。まだまだ難しい事だらけですが、よっぽどの事がない限りこれからもここで働き続けると思います+20
-1
-
307. 匿名 2018/05/11(金) 20:02:02
>>294
私の叔母が葬儀場で働いてるよ。
もう結構長いけど、フルタイムで年収600万いくって。毎日定時退社で。
叔母さんは正社員だけど、40過ぎてから働き出してたよ。業界が業界だからに慢性的に求人あるって。
おじーちゃん、おばーちゃんくらいなら天寿を全うされたんだなってもう何も思わなくなったらしいけど、小さい子供が来ると遣る瀬無い気持ちになるって言ってた。
+76
-2
-
308. 匿名 2018/05/11(金) 20:02:47
鳥貴族で昼間の仕込みのパートしています。
基本、16時に終わるので小学生の子持ちには有り難いです。
主婦と留学生と仕事しています。
色々あるけど楽しいですよ。+48
-4
-
309. 匿名 2018/05/11(金) 20:08:22
有料老人ホームの厨房。
ラクだ+9
-2
-
310. 匿名 2018/05/11(金) 20:10:12
>>307
叔母さま年収600ってすごい!
40超えて始めた仕事でその額ってなかなかいかないですよね。
その分気苦労も多そうだけど。
+110
-2
-
311. 匿名 2018/05/11(金) 20:11:11
託児所付きの工場で働いています。
夏は暑く、冬場は凍えます(笑)
でも、人間関係も割と良好で、面接でも
「子供が熱を出したら代わりに見てくれる人が居ないので休ませてください」
と、はっきり言いました。
シフトが自由で、学校行事にも響かないこと、主婦がほとんどなので子供が熱を出して休んでもお互い様な感じで助かります。+31
-4
-
312. 匿名 2018/05/11(金) 20:21:10
データ入力、みんな40代前半の同世代だから楽でいいよ。1人だけ50歳の人だけが空気読めなくてジャニジャニ騒いでいつも雰囲気ぶち壊してるけど。+15
-15
-
313. 匿名 2018/05/11(金) 20:23:59
以前飲食店で働いていたけど、ぎっくり腰になったり、膀胱炎になったりで体力的にもキツかった。
汗だけはアスリート並みにかいてた。
そこで今後ずっと働いて行ける様に、絶対妥協しないと決めて事務の仕事を探したよ。
最初はそりゃもう落ちまくりで本当に悲しかったな。でも粘りに粘ってなんとかデスクワークに。
売り手市場の今がチャンス!+18
-3
-
314. 匿名 2018/05/11(金) 20:27:57
忙しい店なら人間関係あまり関係ないよ。
忙しくてそれどころじゃないし、
仲良くやらないと店回らないもん。
パートのおばさん同士は仲良いわよ、同じ立場だからねー。+29
-2
-
315. 匿名 2018/05/11(金) 20:30:03
月~金
10時~14時
休憩なし
時給960円でレジうちしてる
女性が多くてギスギスする
時もあるけど
短時間だから乗り切れる
+43
-1
-
316. 匿名 2018/05/11(金) 20:36:57
保育園でパートしてます。
子どもたちがとっても可愛いので幸せです!しかし女ばかりの職場なので人間関係の難しさがあり、常に気を付けています。
このままパートを続けていくつもりですが、気力体力忍耐力が必要な仕事なので、いつまで出来るか心配です。+38
-2
-
317. 匿名 2018/05/11(金) 20:39:55
社員食堂で働いていますがおススメしないです。今まで何人も辞めていきましたよ。人間関係が面倒くさいし覚えることが沢山ありすぎて給料の割に仕事量が多い。+44
-2
-
318. 匿名 2018/05/11(金) 20:44:57
>>314
うちの職場、すごく忙しいのに新人が止めるまで追い詰めるお局ボスがいる…
お局ボスは「同じ立場」だと思ってない。害悪。本当に何様なんだろうなあ+62
-2
-
319. 匿名 2018/05/11(金) 20:45:38
>>302
早速のお返事ありがとうございます。
291です
そうだ、配膳はなかなかハードな仕事ですよね。ずっと前結婚前ですがホテルで働いていた事があるのでわかります。
年のせいか年々涙もろくなりニュースでも涙が出てしまったりします。若い方、それに子供さんの葬儀だってありますもんね。それにやっぱり霊的な現象もあるんですねー。怖い。無理かも。
お話聞けて良かったです。
+36
-2
-
320. 匿名 2018/05/11(金) 20:47:22
教員免許あるならお願いと言われて、1年だけ高校の非常勤講師を引き受けたら、アクティブラーニングだとか、教員評価だとか、色々大変でした。
しかも、時給高くても授業以外で採点や準備するから、実際の時給はコンビニ以下。
今年の3月で期限が来ましたが、教員免許の更新しませんでした。+29
-5
-
321. 匿名 2018/05/11(金) 20:50:35
喫茶の扶養内パート、週3、9時~17時勤務、6年目です。
40代後半という年齢からか体が丈夫ではなく無理は出来ないです。
フルタイムパートの方は尊敬です。+34
-1
-
322. 匿名 2018/05/11(金) 20:51:12
給食センターどう?
子供と休み合うよ+11
-2
-
323. 匿名 2018/05/11(金) 20:58:06
37歳、小学生と幼稚園児の子どもがいます。
スタバで、10~14時、平日週3でバイトしてます。
覚えること多いし、時給は最低賃金だけど、
周りは学生ばかりだから、夏休みとか長期休みは休みやすいし、
主婦に人気がないのか?、子どもがいながら働くことの大変さを理解してくれようとしてくれるので、急な休みも取りやすいです。
スタバで働く学生さんってしっかりしてる子が多くて、私みたいなオバハンにも優しくしてくれるし、楽しいですよ!+82
-1
-
324. 匿名 2018/05/11(金) 20:58:37
フルタイムパートって一番損です。
7時間45分働けばボーナスもついて月給制。
なのに、7時間半のパートは、時給も低く、祝日分給与はなし。
仕事の重みは少し違いますが、あまりにも差がありすぎです。
フルタイムパートやるなら、契約社員になって、早く帰宅する用事のときに時間給もらう生活の方がよいですよ。+75
-1
-
325. 匿名 2018/05/11(金) 21:03:40
事務員結構募集あると思うー
でも仕事が出来てなんぼだから前職とか今までの業績は聞かれるよねー。即戦力で入れるババア探してるんだから+14
-5
-
326. 匿名 2018/05/11(金) 21:04:56
>>226
訪問介護は主に買い物や料理ですか?
資格はあるんですが未経験なので
身体介護は一人で不安になりそうです。+7
-1
-
327. 匿名 2018/05/11(金) 21:10:26
座り仕事や、派遣の単発の仕事したいけど今は簡単に
出来ないんだよな。条件に当てはまる方は単発でも
出来るけど。10年前登録して一日とかも出来たのに
女が、沢山いる食品系の工場は問題あるし
本日はは一人で出来る仕事が良いけど
中々当てはまるのかわないし。
楽を求めしまうから。
+14
-6
-
328. 匿名 2018/05/11(金) 21:29:11
>>257
いやいや、すでに採用条件にあってませんよね?
(今回のうちの場合の話ですよ)
彼女のだした条件なら スキルの高い経験者が働いてもいいと思うかもしれません。
意地悪な目で見るつもりはありませんが、私の部門にこういう強引な条件で人が入るのは初めてではなく。またか 感半端ないです。
いずれもすぐに辞めます。イメージと違ったとか言って。入ってすぐメイン的作業ができると思って入ってくるみたいです。具体的職種は控えさせて下さい。
うちも忙しいから、「朝の忙しい時間に人が欲しい」と言っているのに とりあえず入ればいいんだろ的に理解のない採用側に腹が立っているんです。
逆に仕事探してる方は 条件に噛み合ってなくても言ってみるもんかもしれませんよ。
+11
-3
-
329. 匿名 2018/05/11(金) 21:30:11
>>118
パートにノルマなんてあるんですか?
私、◯エルシア薬局に応募したばっかりなんだけど不安になってきた。+18
-2
-
330. 匿名 2018/05/11(金) 21:31:27
43歳です。
レジしてます。
ずっと飲食店のホールやってましたが、繁忙時間帯の忙しさで腰や足を痛めて、辞めました。
レジはずっと喋ってないといけないので風邪など引いた時きついですが、立ち仕事でも重い物を持って動き回る訳ではないので案外楽です。
時間の経つのも早いし、気に入ってます。+27
-1
-
331. 匿名 2018/05/11(金) 21:33:08
40代なんて若い!
うちは60代が主流。バリバリみなさん働いてます。
社員食堂、9時14時くらい。時給1200円は出すのに
募集しても誰も来ない。。
余り物も貰えるし、食費はかなり浮くのに、何故!?+63
-2
-
332. 匿名 2018/05/11(金) 21:33:50
>>326
利用者さんによりますよね。
私は身体も生活も両方していましたが、意外と移動時間がもったいないと気がついて辞めました。
よくホームセンターやスーパーの駐車場で時間潰してました(何処かでのんびりするほどは時間が空かなかった)
利用者さんは皆様お優しくて、待っていてくださるのがわかるので励みになりました。
私が働いていた会社は事前研修もバッチリしてくれ、最初は先輩と二人で入るようにしてくれたのでとても安心でした。
>>226さんではありませんが経験者としてレスしちゃいました。+12
-0
-
333. 匿名 2018/05/11(金) 21:36:53
46歳主婦。
高1と小4の子供がいます。
半年くらい前から、9時〜13時まで週に3日働いてます。
時給は決して高くありませんし、覚えなきゃいけないことが山のようにあるし体力も結構使う仕事です。
でも、家から近いし、シフトは自由に組めるから短時間勤務でもOKだし。そして何より人間関係がとてもいい職場なのが有り難いです。
どんな仕事でも100%満足出来る仕事なんてなかなか無いと思ってます。
いかに妥協出来るかですよね。+48
-3
-
334. 匿名 2018/05/11(金) 21:49:18
データ入力の仕事って具体的にどんなことするんですか?
出産前、一日中パソコンさわる仕事してたので、タイピングには自信あるのですごく興味があります!
+27
-1
-
335. 匿名 2018/05/11(金) 21:51:07
>>319
ホテルのバンケット経験者ならすぐ覚えてベテランになれそうですね!
わたしはまったくの未経験だったので最初はかなり苦労しましたが、上長はじめベテラン勢にはホテルからの転職組がやっぱり何人かいましたよ。
私の会社は冠婚葬祭全般だったので、日によっては結婚式のヘルプに入った後に葬儀場へ直行なんていう、人生の縮図を見た一日とかもありましたw
高齢者のお葬式=殆どのお葬式は、悲しいは悲しいものの、わりと「天寿を全うした」という感覚も皆にあるので、わりと和やかなんですよね。むしろ「もうこういう時にしか会えなくなったね」という、一族再会の喜びという雰囲気が大きかったり。
逆に子供のお葬式は、私は一度しか入ったことがありませんが、配膳した料理が一向に進まなくて二重に切なかったです。とはいえどちらの場合も、始まってしまえば配膳に必死になるので、場の雰囲気に飲まれることはあまりないですが。
若干トピずれなことを長々失礼しました。
319さんにとって良いお仕事が見つかりますように。+35
-1
-
336. 匿名 2018/05/11(金) 21:54:20
>>322
給食センター、ここはどこも大変だと思う!
殆どパートで女ばかりだから、人間関係がややこしい。
入社したら、グループ分けされると思うんだけど、配属されたグループ先のメンバーが良い人ばかりだったら天国!
逆に、ボスママがいるグループに配属されたら地獄待ったなし。ひたすら機嫌を損ねないように気を遣いまくり、失敗は許されない。ボスママの逆鱗に触れるので。
あと、学校給食って、とにかく衛生第一なので、手指に傷があったら作業は出来ない。
月に2回ほど、検便をしなきゃいけないし、冬場はノロの検査もある
家族がノロやインフルに罹患したら家族と自分のノロ検査をし、陰性になるまで出勤停止。
海外旅行が制限される。
長くなりましたが経験者からでした。
センターによって違うと思いますが、私の働いてたところはこんな感じでした。ご参考までに。
私、2ヶ月ちょいで辞めたよ!+45
-1
-
337. 匿名 2018/05/11(金) 21:58:16
子供の幼稚園のお迎え中にたまたま張り紙を見つけた飲食店で週5日 10時から14時まで
会社員のランチでごった返す
小さなご飯屋
個人のお店なので休みももらいやすいです。+23
-0
-
338. 匿名 2018/05/11(金) 21:58:32
>>326
私が訪問の時は生活援助が多かったですね。
ご飯作ったり掃除したりでした。
身体援助は332さんのように最初は先輩と入るのでなんとかなりました。
ただ利用者さんが入院したりショートステイに行ったりするとその間はお休みになってしまったり主婦が多いと自分の希望の時間帯は埋まってたりしたので、収入面が落ち着かず訪問は辞めて施設に転職しました。
今の所は頑張って働いてます。+10
-1
-
339. 匿名 2018/05/11(金) 22:07:02
このトピいいね
質問には答えがすぐ出たりアドバイスしてくれたり、それに対してお礼もみなさんされてて
しかも同年代のパートあるあるだったりリアルな話で共感できるw
雑誌やネットのシニアの活き活き体験談みたいのなんてみんな爽やかな笑顔でやりがいあるとかパートが生活の張りになるとかいい事ばっかで嘘くさくて参考にならない
捻くれててごめんなさい
+126
-1
-
340. 匿名 2018/05/11(金) 22:08:22
>>27
自分の場合は完全土日休みは夏休みなど働けなくて逆に困るから月何回かは土日出勤ある所をあえて探したよ。+7
-0
-
341. 匿名 2018/05/11(金) 22:09:00
馬鹿な質問ですみません。
現在A社で月に7〜8万ほどで働いています。
が、都合によりA社を辞めれないので Bという工場でダブルワークを始めることになり、採用がきまりました。
Bは計算上10万程になり、社会保険が発生します。A社は扶養内勤務で100万は超えません。
いまいちどの位税金が発生するのかや、A社にBのことを言わなければならないのかなど分からない事が多くて困っています。
こういうのは何処で調べたらよいのでしょうか?
A社は契約の書類を見直したのですがダブルワークについて規定はありませんし、A社とBは、ライバル的企業同士というものでもありません。+11
-2
-
342. 匿名 2018/05/11(金) 22:11:51
40歳主婦
週3で調剤薬局事務してます。
時給1000円で9時~12時勤務のシフト固定で助かってます。ただ急な休みとかは出来ません。
初心者で入ったので、レセコン・薬剤・保険・レセプト・会計と覚える事が多くて大変でしたが、慣れると天国です。
うちの薬局はラッキーなことにお局様もいなかったのも良かった。
受付2人なので暇な時間などの話題探しが少し困るくらいかな。
転職するとしても医療事務を考えてます。+35
-3
-
343. 匿名 2018/05/11(金) 22:12:48
スーパーとかは土日や盆正月も働けないと、採用されても先輩たちが休ませてもらえてないならちょっと肩身の狭い思いをするかも。
でも、小売は人手不足が慢性化してると思うので、よほどじゃないと即採用だと思う。
あと通勤時間は短ければ短いほどいい気がする。
歩いて行けるぐらいが雪でもなんでも対応できるし。
+41
-1
-
344. 匿名 2018/05/11(金) 22:19:46
保育補助はどうでしょうか?掃除やらの雑用しながら少し保育もするのですが園によるかもしれませんが私が働いている園は企業連携の保育園なので生徒も5〜10人程しかおらず0〜3歳の子供なので一緒に遊んでも疲れないしがっつり保育に入らないのでストレスも体力消耗もそんなにないですし午睡や自由遊びの時は世間話してますよ!一緒に働いてる保育士さん、補助さんは50歳の方も全然おられます。+11
-3
-
345. 匿名 2018/05/11(金) 22:22:38
私は若い時レジでヘルニアになって座り仕事しか無理で時間に融通がきくコールセンターで働きましたが、フリーダイヤルの通販受付だったせいか、エロ電話ばかりでトラウマになり一ヶ月でギブアップ。
まじめに通販の商品の話をしてたら急に、パンツ履かないでストッキング履くときどうですか?とか言い出したり、キモすぎた。+17
-1
-
346. 匿名 2018/05/11(金) 22:25:36
>>343
それね!今時のスーパーは正月も休まないから。
すっごいメンタル強ければ みんなが譲り合って休みを申請する中 休みます!!って言えるのかな。
採用する側も何でもかんでもうん!いいよ!はたらいて!で入れるから、そういう人は結局長続きしない。
古くからいるパートさんはむしろないがしろ?的対応をされがち。
前の方で書かれてる方いましたねー。おかしいです。+22
-3
-
347. 匿名 2018/05/11(金) 22:33:16
物流センターで日用品のピッキング。
時給960円〜1000円
シフトは前の週の木曜提出。
三時間〜好きな時間働けて週1でもよくて
一日に20人〜30人働いているので当日子供の病気でも休みやすい。
黙々と作業してれば誰ともしゃべらなくていいし重いものは基本男の人が運ぶのでとっても働きやすくて。
夏休みは週1で早朝に入ったりなんとか乗り切ってます。
下の子が幼稚園の頃は一日に三時間しか働けなかったけどだんだん時間伸ばせるようになって今は五、六時間働いてます。
居心地良すぎてもう四年目+36
-2
-
348. 匿名 2018/05/11(金) 22:37:10
43歳、イタリアンのキッチンで働いています
料理長抜かすと1番年齢上ですが若い子がいつ休んでもいいよーって言ってくれるのでお正月もゴールデンウィークも1週間お休みもらいました!
よく周りも同じ主婦ばかりだとお互い様だから休みやすいといいますがわたしは若い子の中で楽しく働いていますよー+31
-1
-
349. 匿名 2018/05/11(金) 22:38:48
紙の製造工場で流れ作業してます。
9時から4時までで、土日祝休み、盆休み年始年末休み、残業なし。
急な休みもオッケー!誰が休んでもその分仕事量が増えるとかなくて、本当に休みが取りやすく働きやすいです。+27
-1
-
350. 匿名 2018/05/11(金) 22:39:05
教育関係はどうでしょう?
春休み、夏休み、冬休みはがっつりお休みです。子どもに合わせられるので。
そして今 特別支援が必要な子が増えているので 採用が増えているみたいです。
時給も1000円くらいで悪くはありません。
市役所採用なので 残業とかありません。
+17
-1
-
351. 匿名 2018/05/11(金) 22:43:18
>>349
9時から16時までの間違いでした+6
-1
-
352. 匿名 2018/05/11(金) 22:45:14
女性少なめなとこで、当たり前かもですが40代の私と若い女の子の扱いが違う人がけっこういてモヤモヤします。同年代がいる職場が楽しかったな〜おばさんはツライよ。+58
-4
-
353. 匿名 2018/05/11(金) 22:50:41
うちの隣のコンビニ、店員さんはおそらくみんな60歳以上。ホントに人手不足らしい。深夜なんてそこのオーナーさんが一人で頑張ってる。おそらく70代。私なんて50近いのに、常連だからなのか、働かない?といつも言われるよ。給料とか職種にこだわらなければ、40オーバーでも仕事はありそうだ。+59
-1
-
354. 匿名 2018/05/11(金) 22:52:53
ほぼフルタイム事務パート1年たちました!精神的に疲れます。
本当は週4くらい5時間くらいにしたいけど、事務求人あまりないし、小さすぎる事務所も経験上気が進まなくて。
もうこの歳で辞めるのこわいです…+44
-2
-
355. 匿名 2018/05/11(金) 22:54:50
週3〜4で9〜4時などの人は扶養少しだけ出ちゃいません?その時間帯が魅力的だけど、それが迷うところなんですよね〜みなさんどうですか?+13
-3
-
356. 匿名 2018/05/11(金) 22:56:02
助けて。楽しいし、充実した内容なんだけど
ひとり仕事が適当でゆるい人がいる。
報告もないし、引き継ぎも悪くて、その人の後始末とフォローでサービス残業してる。
+26
-0
-
357. 匿名 2018/05/11(金) 22:57:24
>>355時給が低いので扶養から出ない…
でも、仮に出てもこの働き方方がいいな。
働きやすい。+17
-0
-
358. 匿名 2018/05/11(金) 22:58:39
>>60
チェーンのカフェで働いてますが、モーニングの時間じゃなくても好きな時間に好きなだけ働けますよ!
時給は安いけど、、、。
週2日、三時間とかの方もいます。
子供の体調不良とかで帰ったりもできるので主婦の方はむしろ働き安いかと。+20
-1
-
359. 匿名 2018/05/11(金) 22:59:38
>>357
多少出ても働きやすさをとるのですね…なるほど。私もそこは妥協しようかな+5
-1
-
360. 匿名 2018/05/11(金) 23:00:50
>>2
そんなあなたに新聞配達。+9
-2
-
361. 匿名 2018/05/11(金) 23:00:58
資格を取って保育士のパートをしています。
土日祝は完全にお休みで9時〜13時半までの勤務で時給は1000円です。
お休みの融通もきくのでありがたいです。
今までは事務職だったけどこっちの方が断然楽しくてやりがいもあり時間もあっという間に過ぎます。+35
-1
-
362. 匿名 2018/05/11(金) 23:01:52
40半ばのパート中。
整形リハビリ助手。
個人院は求人ホームページに載せてたりする。+16
-0
-
363. 匿名 2018/05/11(金) 23:03:14
>>350
市役所採用の臨時職員のことですか?
どういった流れなのでしょうか
私の市役所ではボックスの中に応募用紙を入れて待機なのですがかなりの用紙が入っていて順番が回ってこない気がします
2年有効とありますが空きがでたら連絡きて面接採用の流れなのでしょうかね?
仕事は図書館、市役所事務、学童児童館などがあったと思います+12
-1
-
364. 匿名 2018/05/11(金) 23:04:41
女性ばかりの職場は怖いというイメージはあるけど、大勢いたほうがまだ適当にやり過ごせるかも。
二人しか女性がいない職場で働いていたことあったけど、それこそその人と会わないと本当に最悪。
仕事も連携とらなきゃいけないけど、相手がずる賢いタイプだとストレス莫大に溜まるよ。
だから女性社員の数も見て選ぶようにしてる。+71
-3
-
365. 匿名 2018/05/11(金) 23:06:14
>>285
私の友人もやっていて、とても良かった!と言っていました。
先生とウマがあったんでしょうね。
学生さんたちとも仲良くなって、連絡先を交換したりで辞めて数年経った今でも交流があるとか。
当時は海外研修旅行にも連れて行ってもらったそうです。
もちろんまだ子供がいない時にですが…。+10
-1
-
366. 匿名 2018/05/11(金) 23:08:59
銀行や保険会社の短時間パートはどうですか?
扶養内もフルタイムもある様ですよ。
未経験でも大丈夫だと思います。
交通費も出ました。フルタイムなら時給も良かったです。+18
-2
-
367. 匿名 2018/05/11(金) 23:09:48
>>95
飲食に6年いたなら飲食の派遣や配膳はどう?
私、今飲食の派遣やってるけど順応性あれば大丈夫ですよ。
ただわざわざ派遣を入れる店は人間関係が悪いとか仕事量が多いとか人が居着かない理由もあるからそれを「どうせ○月までだし」と割り切れる性格じゃないと辛いかも。+20
-0
-
368. 匿名 2018/05/11(金) 23:11:16
出産と主人の転勤のため前職を辞めてからブランク丸8年。
扶養枠事務系希望(10時〜16時位週3勤務)だったので、派遣の仕事探し総合サイトみたいなとこで条件にあった仕事案件を探し、その案件を持っていた派遣会社一社だけ登録しに行きました。そして自らアピールをしてそこの面談にこぎつけ、無事採用となりました。(最低限、エクセル、ワード、簿記3級程度の復習は行いました。ブランクのある私を雇ってくれた会社に迷惑はかけたくなかったので)
そして一年後、直接雇用の声がかかり、今準社員として2年目。時給1000円ちょっと、平日3日勤務、土日祝日休み。何より学校行事や突然の子供の体調不良など、無理せず休んで下さいと言ってくれる今の環境に感謝しています。
探せば仕事はあります!
求職中の方に良い縁がありますように!+59
-6
-
369. 匿名 2018/05/11(金) 23:12:00
データ入力。40代、50代パートたくさん働いてます。
人生100年時代と言われてるのに、40やそこらで転職難なんて、矛盾してますよねー。
探せばあるから大丈夫ですよー!+72
-0
-
370. 匿名 2018/05/11(金) 23:14:10
>>96
給食やってたよ。
私は2ヶ所やったけど場所によるな。
1ヶ所は本当に補助的なことが多かったけどもう1ヶ所は配缶計算とかもバンバンやらされてパートにここまでやらせるの?と思った。+15
-0
-
371. 匿名 2018/05/11(金) 23:15:01
子供がいないパートの方の皆さんは
どんな仕事されてますか?
扶養内ですか?+25
-1
-
372. 匿名 2018/05/11(金) 23:16:21
データの入力してました。月に10日、9時〜17時
スピードと正確さのスキルチェックにパスさえしたら
後の仕事内容は単純で黙々と。
肩こりと眼精疲労はあるけど、対人が苦手な方には
おすすめです+24
-0
-
373. 匿名 2018/05/11(金) 23:18:02
>>363
私は臨時職員で市役所に勤めたことがあります。ただ、友達の親が市議会議員で、履歴書の順番をサッと変えてくれたそうで、すぐに採用されました。他人事ならば腹が立つところですが、当時は困っていたので助かりました。同じころ、働いていた仲間も何らかのコネ採用だったようです。民間よりも公務員関係の方がコネが強いとしたら、それはそれで問題ですね。ちなみに、仕事はものすごく楽でした。+36
-8
-
374. 匿名 2018/05/11(金) 23:18:03
>>23
やってたことあります。
おすすめしません。体力的にも大変だし、私はビジホだったんですが、連泊する作業員の部屋が最悪に汚くて二度とやりたくないです。足の踏み場ないくらいグッチャグチャの部屋を掃除してベッドメイクして、ぐちゃぐちゃに置かれてたものを最初と同じ位置に戻さねばならないんですよ…やれますか?しかもトイレもものすごく汚かったりします。
中〇人もよく泊まりにきますが、これまた最悪でした。+26
-1
-
375. 匿名 2018/05/11(金) 23:19:18
パルシステムの工場内勤務してます。
仕事内容は簡単だし、袋が破れたりほんの少し傷が付いて商品にならなくなった
商品を安く内部販売してくれるのが魅力です。
キウイやオレンジ等のフルーツを5個で10円、野菜類一袋10円、
卵6個入り50円、、等など他にも沢山!
パート・アルバイトでも夏冬のボーナスがあります。
+48
-3
-
376. 匿名 2018/05/11(金) 23:19:30
登録販売者やってます。
資格はわりと短期間の勉強で取れ、仕事も楽だし、時給も普通よりいいので満足しています。
+17
-2
-
377. 匿名 2018/05/11(金) 23:20:40
>>111
そうそう。パートならたかが1日数時間だからうるさい姑みたいな人がいてもハイハイ言って適当に右から左に流してるよ。+22
-2
-
378. 匿名 2018/05/11(金) 23:21:51
市役所のパートは私の友達もやってたけど、採用はコネだって言ってたな〜
だから普通に待つ人は中々回ってこないのでは?+30
-1
-
379. 匿名 2018/05/11(金) 23:22:09
>>23
キツいけど、体力つくしダイエットになりますよ(o^^o)+4
-0
-
380. 匿名 2018/05/11(金) 23:27:57
全員派遣の少人数の職場で働いてます
全く同じ仕事をみんなでしてるから、誰が休んでも自分だけしかわからない仕事ってのが無いのが魅力
前に正社員で働いてて、事務は私一人だった
だから自分の仕事は自分の仕事で誰もわからなかったから、休むと次の日丸1日分溜まってて次の日の自分が2倍大変だった
あと私しかわからないことが多すぎて休みにくい
色々次の日の手配して休んだ
事務がひとりのところは休みにくいと思う+23
-0
-
381. 匿名 2018/05/11(金) 23:30:16
介護は就職は楽だけど、その後が大変だよ~。
就職は本当楽。履歴書いらないんじゃないかと思うくらい。もちろん職務経歴書なんかいらないと言われるw
マイナスつくだろうけど、前科があってもできるんじゃないかと思う。+42
-2
-
382. 匿名 2018/05/11(金) 23:30:48
他の肉体労働はやっても介護は2度とやらないな…+9
-3
-
383. 匿名 2018/05/11(金) 23:31:56
ホテルの清掃
体力に自信が無い人はまず無理だと思う。
始める前は健康に自信あっても、長く続けると腰や手首に負担がかかってくるよ。
それでも普段からよく動く人は、60代でも元気に頑張ってる人もいますし、本当に体勝負な仕事です。
最終手段で清掃って書いてる人いたけど、面接で落とされてる人、けっこういますよ。
せっかく採用されてもキツくて辞めちゃう人もいますし。
+32
-1
-
384. 匿名 2018/05/11(金) 23:32:41
皆さんマイナンバーは勤め先に伝えていますか?
法律でマイナンバーの取り扱いが決まっているとはいえ自分のマイナンバーを適当に扱われるんじゃないかと不安でパートにでる勇気が持てません。
+1
-20
-
385. 匿名 2018/05/11(金) 23:32:44
>>341
社会保険対象は週30時間以上ですよ。
B社は日6・5時間×5日以上に該当しますか?
それプラスまだA社で働けるって
A社、B社の労働時間がわからないからなんともいえないけど。+8
-2
-
386. 匿名 2018/05/11(金) 23:33:58
>>23
旅館清掃してます。
御局様次第かな。
長い人だと70才の人もいるので・・
睨まれると新人さん入ってもその日で辞めたり。
私は一人物件数なので続いてまがすが。+7
-1
-
387. 匿名 2018/05/11(金) 23:35:23
>>376
登録販売者良いですね。
やはり薬の販売以外の仕事も
多いんでしょうか?+3
-1
-
388. 匿名 2018/05/11(金) 23:44:45
>>329
まさしくそこでパートしてます(笑)
ノルマなんかないですよ〜!社員にはあるようなないような。売り上げコンテスト的なものがあって、よく店長が自腹で1つくらい買うくらいかなぁ。だからパートはなんにも気にしなくてOK+14
-0
-
389. 匿名 2018/05/11(金) 23:45:16
ブランク13年で飲食店ホールに復帰して1年になります。
やっぱり飲食店は長くはキツイですよね。
小さなお店なのでパートの人数も少ないけど和気藹々とやっていて居心地はいいです。
50代のパートさんもいるけど、すごいなぁと思う。
早めに事務系の仕事探した方がいいのか悩む。
飲食店ホールは若い子の求人ばかりなので、主婦向けの求人サイトから応募しました。+18
-0
-
390. 匿名 2018/05/11(金) 23:46:29
>>387
働く場所によりますね。
ドラッグストアだとやっぱり品出しやレジなどの仕事もありますから。
イオンとかの薬コーナーならそういえのもない上に暇そうでいいですよね(笑)+8
-1
-
391. 匿名 2018/05/11(金) 23:47:46
>>74
右手が上...
まぁ「いらっさいませ」なんて言う店なら納得。
40代以上であればサシュ(残念ながら変換できず)は当たり前よね
+2
-10
-
392. 匿名 2018/05/11(金) 23:49:39
>>349です。
田舎なので安いですが、時給800円で実勤6時間です。
扶養内で働いてます。
パートはほとんど主婦です。
4月から娘が保育園に通いだしたので、休みが合わせれる職場をさがしてました。
休みが欲しい時も2日前の申告でオッケーです。+8
-0
-
393. 匿名 2018/05/11(金) 23:50:17
マイナスもらうかもだけどよくいくマクドナルドに
朝、かなり年配の人が入ってた。
65歳は確実に超えてそうな、、
結構ぽっちゃりめな方。
和食や和菓子の店なら合いそうな感じもするけど、
さすがに朝のマクドナルドには合わないんじゃ、、と思ってしまった。
頑張っておられたけど。
トピズレすみません。+4
-45
-
394. 匿名 2018/05/11(金) 23:51:58
飲食店、私も三十代後半から40歳までやったけど、
時々立てないほどの腰痛があって辞めてしまいました。
確かに50代の方が週5とかで頑張ってて凄いなと思います!+28
-0
-
395. 匿名 2018/05/11(金) 23:54:33
>>385
早速のお返事ありがとうございます。
Bでは
週の就労時間が20時間以上で、月収88000以上、長期勤務者で 会社の従業員数が501以上 学生ではない
↑に私は該当するので社会保険加入を言われました。
A社は週20時間契約ですが、時給が低いので88000以上にはならず社会保険は加入していませんでした。
A社の方が先に働いていましたが、私の中ではBがメインでA社のほうがダブルワークの認識です。
A社はシフト制ですが、勤務時間だけは固定で午前中のみで たまに残業しますが お昼過ぎには帰ります。
ですのでお昼を食べてから午後はBで働くことになっています。
Bが軌道にのれば時間を増やして働き、A社は辞めたいんです。
いろんなしがらみがありA社がなかなか辞められないのです。+7
-0
-
396. 匿名 2018/05/11(金) 23:57:34
在宅の仕事2件掛け持ちしています。
家だと集中できなくてカフェとかでやったりして
飲み物代とか若干かるけど・・・
今まで育児で引きこもっていた自分には気分転換にもなるし合っています。
特に技能がなければできない仕事ではないけど、出産前の仕事についてかなり
細かく職務経歴書を書いのが採用につながったような気がします。
今まで女性だらけの職場でノイローゼになりそうだった私にはありがたいです。+19
-2
-
397. 匿名 2018/05/12(土) 00:07:48
45歳、保育士のパート始めて1年半経ちました。
はじめの2ヶ月くらい9時~14時の短時間にしてもらって、慣れさせてもらい
今はほぼフルタイムの週3日扶養範囲で働いてます。
女性の職場だから、色々な人いて
人間関係きついこともあるけど、
休みも比較的取りやすくて
子どもの学童から近いし、なんとか続いてます。
20代の人と一緒に働いているけど、
プライドは捨てて
掃除など雑用は率先してしたり、敬語で話したり
謙虚に接することを心がけていたら
働きやすくなりました。
+41
-1
-
398. 匿名 2018/05/12(土) 00:10:38
>>375
やっぱり従業員ばかり優遇で仕事ラクなのね
高いお金出して取ってるのがバカらしくなるわ
そろそろ退会しよ+6
-14
-
399. 匿名 2018/05/12(土) 00:12:11
>>381
ほんと、そうです。
人の入れ替わりが激しいのがよくわかります。
体力的にキツイ!1日走り回って、ハアハアしながら仕事してるのに、利用者さんのご家族から心無い言葉を言われたりして。
たまに施設で虐待とかニュースがあると、ここは大丈夫なんでしょうね?と毎日来て自分の身内見ないでこっちを監視するように見てる人とかいません?
あ、それ施設勤務でされて嫌だなーと思っていたら、うちの義母が同じことやってました。
だったら施設にいれないで自分で面倒みろー!!!と思ってます。
義母は鼻の穴膨らませて正義感みたいに言いますがみんなちゃんとやってるよー!
なかなか身内の人でもやりたくないような事までしてくれてるのに…挙句安月給で心無い事言われたりしてね。+43
-0
-
400. 匿名 2018/05/12(土) 00:14:56
>>393
モスバーガーはあえて高齢者を採用してましたよね。マックもそういう枠があるのかもしれません。
私はこの前シャトレーゼに行ったら自分の母親くらいに見えるおばあちゃんが働いておられて
私もまだまだ頑張らなきゃ!って思いました。+42
-0
-
401. 匿名 2018/05/12(土) 00:15:49
市役所のバイトいいよ。
時給は安いけど、楽。
1人仕事多いし。
学校の用務員とか体力いるけど、時間が来たら終わるしね。+19
-5
-
402. 匿名 2018/05/12(土) 00:18:21
>>395
社会保険って短時間の雇用保険のことなのでは?
+1
-12
-
403. 匿名 2018/05/12(土) 00:27:54
40代ではないですが、自宅から徒歩数分のグループホームで週2〜4日施設にいるじーちゃんばーちゃんのご飯を作る仕事をしています。1人で20食程作らなきゃいけないので慣れるまで大変でしたが、だいぶ慣れて、人間関係もいいし、楽しく仕事できています。
賃金も、とある国家資格を持っているので優遇していただき、子供の幼稚園も徒歩7分くらいなのですぐに迎えにいけ、本当にいい職場に巡り会えてラッキーでした!+40
-4
-
404. 匿名 2018/05/12(土) 00:29:49
専業主婦になりてー+48
-6
-
405. 匿名 2018/05/12(土) 00:31:20
>>191
それだけじゃないよー。
お爺ちゃんとかいやらしい事言ってくる人もいるし、一番はいくら心をかけても老人が良くなる事はない、って事。要介護度が上がっていったり亡くなる方ももちろんいる。
何年も働くと救いがない状況に精神的に病むよ。
うちの母親は10年介護してケアマネも取ったけど、辞めて違う職に変えたら10歳は若返ったよ!+23
-1
-
406. 匿名 2018/05/12(土) 00:31:27
大人になっても母になっても
意地悪い奴っているよね+101
-1
-
407. 匿名 2018/05/12(土) 00:33:28
只今48歳
今の仕事を60までやるなんて嫌だから
最近求人雑誌見てます+53
-0
-
408. 匿名 2018/05/12(土) 00:35:55
このトピ色々参考になるし面白い+69
-0
-
409. 匿名 2018/05/12(土) 00:43:26
41歳です。
接客業で、急な休みOKの所です。
10時から14時半で時間になったらすぐ帰ります。
保育園バスがら15時なので。
子持ちが多いので、お互い様で助け合ってます。
その代わり、アルバイトより、時給が安くて昇給もないです。+4
-7
-
410. 匿名 2018/05/12(土) 00:48:28
>>61
私は専門学校の実習で三ヶ月間客室清掃やって、五キロやせましたよ。一人で十部屋やらなくてはいけなくて、ベッドメイキング、バスタブ、シャワーブース、その他やること多くてキツかった。
ある意味、少し大雑把な性格の方が向いてる。+19
-0
-
411. 匿名 2018/05/12(土) 00:52:35
体力って50過ぎると個人差が顕著に出るよね。
50,60でも力仕事できる人はできるけど
じゃあ自分もできるかっていうと。
多分、元々の体力に加えて
昔から体動かしてたりして力の入れ具合いとかコツをわかってるんだろうなと思う。
できるできないじゃなく、やるかやらないかだと言われそうだけど。+37
-1
-
412. 匿名 2018/05/12(土) 00:53:40
50歳ちょい前に仕出し料理店でパートをしました。
料理が好きなので、いろんなレシピやコツを覚えられるかなと期待していましたが、
ほとんどが食器洗いでした。
体を壊しそうだったので2年で辞めました。
個人経営だったので従業員さん同士は良い雰囲気でしたが、また戻りたいとは思いません。
+33
-2
-
413. 匿名 2018/05/12(土) 00:59:23
>>269
鈍いと自覚があるならば改善すればいいじゃないでしょうか?
できないならば家から出てこないで下さい。
貴方みたいな方が会社に入って来ると迷惑なのですよ
余計に負担が増えるから二度手間の仕事が増えてやらなくてもいい仕事を押し付けられてしまうのです。+4
-27
-
414. 匿名 2018/05/12(土) 01:14:20
>>277です。
>>308さんの実際に鳥貴族パートさんのお話も聞けたし、
>>288さんには背中を押してもらったので、
期限付きの現パートが終了したら、応募してみようと思います。
ありがとう〜
みなさんがんばろうね。
+16
-1
-
415. 匿名 2018/05/12(土) 01:37:17
週1-3回、11-16時のバイトしてます!
凄くありがたい仕事です✨+18
-1
-
416. 匿名 2018/05/12(土) 01:39:55
>>352
男なんて、みんなそんなもんだよね!
アラフォーよりも20代の子と仲良くしたいんだよw
おばさんは仕事するのも肩身狭いよねw+24
-4
-
417. 匿名 2018/05/12(土) 01:39:56
3月に前職場が閉店。
まさに今求職中で、明後日1つ面接行く45歳です。
明後日行く所は飲食ですが、オープニングです。
基本オープニング第一で探してる。
今までオープニング3回やったけど、(うち、2回は閉店に・・・)
やっぱりオープニングは人間関係がとても
良いです。
決まると良いなぁと思ってる。+60
-0
-
418. 匿名 2018/05/12(土) 01:43:11
今接客のパートしてて、同じ40代なのに凄く綺麗で優しい主婦がいるんだけど、そういう人は男性社員からも優しくされててちょっと羨ましい…
同じパートでも、やっぱり外見かよ!って思ってしまう自分がいます。
私は、なんなら工場で帽子にマスクして外見など無関係な仕事したいわ…+59
-2
-
419. 匿名 2018/05/12(土) 01:53:51
>>393
マックやモスは今シニアクルーも積極採用してるよ。
私が行く店舗にも還暦超えの人いるけど結構テキパキ仕事こなしてて好感持てるけどな。+42
-0
-
420. 匿名 2018/05/12(土) 02:46:17
40歳、ブランクかなりありですが先日事務パートに応募しました。
通勤車で20分、週3~、4時間~OKでオフィスも綺麗な人気菓子店です。
絶対応募多数ですよね(^^;)
来週頭には返事があると思うのでドキドキしてます。+41
-1
-
421. 匿名 2018/05/12(土) 03:09:47
>>406
居る!パート先の、作業する班が一緒のクソババァにロックオンされちゃって、何かって言うとネチネチいちゃもん付けて来るから、精神的に参ってる。月曜から行きたくない。あのクソババァの顔思い出すだけで拒否反応出る。+42
-1
-
422. 匿名 2018/05/12(土) 03:12:37
>>418
工場でやってるけど、キツイ ババァばっかりで大変だよ。慣れる前に皆辞めて行った。やめた方がいいよ。+37
-0
-
423. 匿名 2018/05/12(土) 03:15:06
>>407
えー、同い年。私も他探してみようかな。+5
-1
-
424. 匿名 2018/05/12(土) 03:16:58
>>418
工場で働いてるけど…
美人だと妬まれてイジメられる
モッサいと舐められてイジメられる
イジメる人ってのはベテランで、勤続20年とか30年とかの狂った人たち。
私も若い頃は接客とか営業してたけど、コミュ力ある人たちが築く人間関係の方がラクです。
コミュ力ない人、育まれない環境で偉くなっていった(と勘違いしてる)人はサイアクで、
そういう人たちが仕切っているのが工場。
+62
-0
-
425. 匿名 2018/05/12(土) 04:40:52
>>95
介護は利用者さんを好きになれる人なら頑張れると思います。
この人のために役立ちたいと思えればしんどくないと思います。
お金のためだけにやるにはきっと大変な仕事です。
私はデイサービス、特養を兼務しています。
なによりも車で5分。
有料老人ホームの特養とデイなので、職員の食堂なども綺麗で、ずっと働きたいと思います。
年二回の処遇改善は20万を二回もらえます。
感謝して働いています。+19
-1
-
426. 匿名 2018/05/12(土) 05:07:57
工場しかない田舎に越して来た。
ガルちゃんでもネットどこででも工場は最悪としか書かれてないから怖くて踏み出せません。
そんなに最悪なんでしょうか?
+26
-2
-
427. 匿名 2018/05/12(土) 05:44:26
派遣登録して、野菜選果場の野菜を選別する仕事決まりました。二ヶ月だけの短期で、10-15時、週3。
まだ子供が幼稚園の年少なのでお迎えもあるので
めちゃめちゃ疲れる&肩こりすごい、目まぐるしい忙しさだけど、こんな短時間でも雇ってくれたので感謝。
まだ子供が小さい方は派遣登録して、短期バイトで繋いでいく手もありますよ!+26
-0
-
428. 匿名 2018/05/12(土) 05:47:36
昨年、ディサービスで半日パートをやりましたが54歳の私がいうのも変ですが60ぐらいのお局に散々嫌がらせをされ5ヶ月で辞めました。交通費も5000円までしか出なくブラックだったから辞めてよかったです。タウンワークで見つけた新しい所で働き始めましたがどうやらここもブラックっぽい。面接で説明された勤務開始時間と違っていた。ブラックにばっかり引っかかっている自分は本当にバカだと思う。+39
-5
-
429. 匿名 2018/05/12(土) 05:58:19
41才でデイサービス勤務
時給1160円です。保育園の子供がいるからいろいろ考慮して下さいます。イベントやレクリエーションを考えるのが大変です。毎日、軍歌や演歌をご老人と歌います。忙しいけど楽しいですよ!辞めたくありません。あ、たまに胸を触られますが、私は軽く受け流せ、老い先短い方なので気になりません。+10
-13
-
430. 匿名 2018/05/12(土) 06:00:07
>>428
元気出してください。
今はブラックじゃないところの方が少ないと思います。
ホワイトなところは、人が辞めないから募集も出ないでしょうし。+51
-0
-
431. 匿名 2018/05/12(土) 06:01:37
介護の仕事は大変だけど介護職だけが大変な訳ではない。
他の職業だってそれぞれ大変な思いをして働いているんだし、自分に合えばいい職業なのでは。
やってみて合わなかったらその時にまた考えてもいいんじゃないかな。
私は体動かすのが好きなので介護職は続いてます。
お爺ちゃんのセクハラ発言も「はいはい」って感じだし。
50歳近くなると下ネタも何とも思わない。
まあどの職業にしても続く人はそこで頑張るし転職して違う職業で頑張っている人もいるしそれで社会は回ってる。+29
-1
-
432. 匿名 2018/05/12(土) 06:30:24
転職したことがある人はどうやって辞める決心しましたか?
10年働いたパート先を辞めたいんです。
子育てに理解があって仕事の内容も好きですが、
時給も低く会社の体質が嫌いでいつも辞めたいと思ってます。
すぐ次の仕事はあるかとか続けられるかとか不安がよぎり辞める決心がつきません。+33
-1
-
433. 匿名 2018/05/12(土) 06:31:17
>>426
よく言われてるけどね。
私は24時間回ってる工場で来月から働くんだけど、多少他の主婦が好む時間帯とは時間がずれて入るから メイングループには入らないで済むかなあと思ってる。
余計なこと考えずに黙々と働きたいからそこにした。
それに、もしダメだったら辞めればいいと思うよ。
そういうのが多いから工場は大量の人を募集しているんだと思うし。
ダメだったらその時考える!
そう思ってます。やるからには続けたいけど、どんな人がいるかなんてまだわからないからね。+38
-0
-
434. 匿名 2018/05/12(土) 06:35:18
>>432
私もです。もったいないかなーとズルズルきていますが、現在45,最後のチャンスかな?と少しずつ転職活動しています。
意外と仕事はあります。
それが今を超えるのかといえば疑問ですが(時給は確実に超えますがw)
やはり、時給だけじゃないですし 人間関係はもとより労働条件もありますからね。
私は求人サイトや冊子、人材派遣会社に登録して見ています。
お仕事はありますが、やはり勇気がなかなか…+22
-0
-
435. 匿名 2018/05/12(土) 06:37:13 ID:ECLXyFZ1qq
>>32
この条件だと社会保険加入ではありませんか?
+0
-1
-
436. 匿名 2018/05/12(土) 06:38:22
>>422
キッツイババアは割とどこにでもいますよね。
私スーパーで働いていますがそこいら中にいますよw
やはり年に何人かは彼女達のせいなんだろうね!って言う辞め方をしてます。
うまく取り入ろうとは思いませんが、挨拶と軽い世間話はちゃんとしてます。+41
-0
-
437. 匿名 2018/05/12(土) 06:54:01
友達がクリーニングの仕上げ作業をしています。
スチームを使うので夏場は70度位あるみたいで一人に一個冷風を送るダスター?とかがあるようです。
友達はくしゃくしゃだったワイシャツがピシッと仕上がってハンガーにかけられるのがたまらなくて辞められないそうです。
それを聞いてからクリーニングを取りに行くと仕上げてくれた人、ありがとうと思うようになりました。
前のコメにありましたが本当に色んな職業があって社会って回っているのですね。+51
-0
-
438. 匿名 2018/05/12(土) 07:00:49
40歳。
事務。座り仕事で黙々とできるから楽。
忙しくてみんな他人に構ってる暇もない。
そこがまたよい。+28
-0
-
439. 匿名 2018/05/12(土) 07:01:33
>>116
そうそう。
実際プライドだけ高くて、仕事できないじゃんって言う人多い。
+18
-2
-
440. 匿名 2018/05/12(土) 07:05:42
46歳 ドラッグストア勤務。
飲食店や事務の仕事も経験しましたが 、ドラッグストアは レジや品出しなどで 黙々と働く感じなので 楽しいです。
年齢的に働ける仕事が限られてくるので この先も職場に必要とされて働けるように 登録販売者の資格を取得しました。
登録販売者の資格を取得するのに 久しぶりに3ヶ月ほど猛勉強しました。ドラッグストアでは登録販売者が必要とされるので、頑張って良かったです。
ただ 品出しは 腰痛になるので 要注意!(笑)+26
-0
-
441. 匿名 2018/05/12(土) 07:09:45
>>421
分かる!
前の職場にも全く同じタイプのババアがいて、ネチネチネチネチ嫌味を言ってくる。しかも私と、もう一人新人で入った気の弱そうな子にだけよ。
そういう意地悪ババアって、顔にも現れるよね、キツイ顔してたわ
社員に訴えてババアと違う部署に異動させてもらったんだけど、それでもそのババアや取り巻き達にも文句言われてさ。
もう、顔を見るだけで冷や汗や震えが止まらなくなってきて、私、メンタルクリニックに通ったよ
そんでもって、3週間で5キロ痩せた。これだけは良かった。
私はそれがあってすぐ辞めたよ。
421さんも、とっとと辞めて次探した方がいいよ。
精神病む前にね。
+37
-1
-
442. 匿名 2018/05/12(土) 07:14:20
40歳オーバーで人間関係が怖い~だとかパートの仕事するだけで体調崩すとか。。。
どれだけ甘ったれた生活してたんだか。
生活のためなら歯をくいしばって頑張りなよ。+5
-39
-
443. 匿名 2018/05/12(土) 07:17:54
みなさん。
いろいろなお仕事のお話参考になります。
今決まりかけてるパートが
片道一時間かかります。交通費は出るし、
時給は1500円。
子どもがまだ中学入ったばかりで
遠い職場に悩んでます。
+31
-0
-
444. 匿名 2018/05/12(土) 07:19:06
42歳、工場の軽作業(9時~16時)
軽くはない
重さ5~6キロの小さい段ボールをラックに40個置いたり、
重さ15キロのコンテナを7段×3列積み重ねたり
おかげで多少たくさん食べても太らなくなったし良いこともあります+31
-0
-
445. 匿名 2018/05/12(土) 07:20:12
>>426
私は田舎の小さな工場で3ヶ月の短期パートを去年しました。
小さな工場だからかもしれませんが皆さん優しかったです。無口な人ばかりでしたがイジメは無かったです。
+34
-1
-
446. 匿名 2018/05/12(土) 07:33:31
>>443
子供が中学生ならもう大きいじゃんって思う方も沢山いると思うけど、環境が変わったばかりだし多感な時期だから心配な気持ちわかります。
今決まりかけているならとりあえず働いてみたらいかがですか?
交通費も出て1500円は良い時給ですね^ ^
片道1時間とありますが、1日何時間勤務なんですか?7時間とかフルタイムパートですか?+35
-2
-
447. 匿名 2018/05/12(土) 07:35:31
>>443
私もこの前まで時給と仕事内容の良さで片道1時間のパートしてたんだけど
やっぱり正社員とか高時給派遣フルタイムで20万以上稼ぐとかじゃないと意味ないなぁと思ってやめました。
よっぽどやりたい仕事だったり、スキルアップの為とかならいいのかもしれない。
私の場合ゆくゆくはフルタイム正社員でってことだったんだけど、雇用保険もちゃんとやってくれない。
給料現金手渡し明細無しっていういい加減さもあって怖くなってやめました。
+34
-0
-
448. 匿名 2018/05/12(土) 07:41:10
14年専業主婦したあと、スーパー、クリーニング屋さんの面接にことごとく落ちた。
自分は、社会から必要な人間じゃないのかとすごく落ち込んだ。
ようやく採用されたのが御葬式のレセプタントの仕事。黒ヒール7センチにシニヨン、黒コスチューム。立ってるだけでキツかった。でもそこも、39歳で引退しなくてはならなくなり、いまは、大病院でおばちゃんインフォメーション嬢の仕事してる。
やっぱり紺スーツでヒールを履かなくちゃいけない。いま四年過ぎた。体力落ちてきて、キツイ。
朝七時から 笑って立ちっぱなし。走って車椅子出したり、看板出したり。
専業主婦時代は柔らかい足の裏だったのに人類とは思えん醜い 魚の目 タコ、巻き爪に悩まされてる。
デパート勤務のひと、ホテル勤務のひと、みんな足の裏大丈夫なんだろか。
綺麗な足の裏は余裕ある暮らしのひとのものなんだね。。ツライ。
でもお金ないから 働くよ。+57
-1
-
449. 匿名 2018/05/12(土) 07:49:27
>>432
あなたは私ですか?というくらい状況同じです
違うのは私は今月で辞めるところです
辞めると言うのはものすごく勇気が必要だったけど、言った後は清々しました
会社の体質変えられることもできないし、時給低いし
辞められたら困る、とは言われましたが、だからといって時給上げてくれるわけでもなし…
辞めると決めてからは本当にスッキリします+25
-0
-
450. 匿名 2018/05/12(土) 07:52:33
>>329
店によってはドラックストアはパートでも目標という名に変えてノルマがあります
強制ではありませんが「○○さん、目標もうちょっと頑張って」とか朝礼で皆んなの前で言われてプレッシャーです
あと、品出しで重い物を扱うので腰を痛めて辞める人も多いですし土日祝は出れない人の採用は厳しいです+19
-0
-
451. 匿名 2018/05/12(土) 07:59:14
45歳、来月から銀行のフルパートで働くよ!
老眼始まってるし、頭の回転も鈍くなっているけれど焦らず謙虚に頑張ります。
私は今のパートを辞めるか迷っていたとき、店内に流れていたWANIMAの曲に後押しされました。
みんなも迷っているならやってみよー(* ´ ▽ ` *)ノ「やってみよう」 フルver. /WANIMA【公式】 - YouTubeyoutu.be多くの方のリクエストにお応えして 「やってみよう」フルバージョンを公開! WANIMAさんの素敵な歌声と、 三太郎と仲間たちのCM映像特別篇をお楽しみください! 今なら、auユーザー限定でフルバージョン楽曲を無料プレゼント中!(3/2(木)23:59まで) 同時にうたパ...
+12
-19
-
452. 匿名 2018/05/12(土) 08:07:35
職場の人付き合い苦手な人、コンビニおすすめー。
9-13で、常に二人体制で入ってるけど、気の合わない人なら黙々と仕事してれば良いし4時間勤務だから昼休みとかもないし人間関係で悩まなくて良いから楽!9-17勤務の時も一人ずつ休憩だから気を遣わなくて良くて楽。
飲み会とか参加しなくても、勤務時間内は自分以外1人しかいないので影でヒソヒソされても仕事には支障ないし。
前は会社勤めしてたけど、派閥はあるわ社員旅行や休日のキャンプやその他レクリエーションはあるわ、人付き合いが苦手な私にとって苦痛だったよ。
昼休みも苦痛で、食事する席(4人掛け)が決められてて、気の合わないメンバーだったからお通夜みたいにシーンとしながら黙々とお弁当食べるのとかしんどかったわ。
他のテーブルで食べたくても、指定の席以外で食べてはいけないルールってなんじゃそれ(笑)
交替で一人ずつ休憩とる仕事に憧れてたよ。+45
-2
-
453. 匿名 2018/05/12(土) 08:09:04
毎日お偉い人がセクハラでニュースになっているのを見ていると施設の爺ちゃん達のセクハラ発言なんて可愛いものだと思ってしまう。
+3
-12
-
454. 匿名 2018/05/12(土) 08:10:13
今の職場、
ほとんど20代前半。いても30歳ぐらい。
40超えてる私がなぜ採用されたか謎だけど
浮かないようにちゃんと身なり綺麗にしようと気合入る。明らかに態度変えてくる人もいるけど
年の功か全然気にしてない。
我ながら図太くなったと思う。
親切にしてくれる人がほとんどなので頑張る。+59
-1
-
455. 匿名 2018/05/12(土) 08:13:52
>>446
>>447
ありがとうございます。
勤務はフルタイム派遣です。
土日祝はお休みで、
年収で多分240万。
定年まで、あと10年あります。
条件はいいし、50歳近いのにありがたいのもわかる
けど子どもを朝見送りたい、
塾の前に夕食食べさせたい。
長期休みに
多感な中学生をあまり家で一人にしたくない。
子育てか生き甲斐・お金かで
迷ってるんだと思います。
子どもは嫌だと言うのもネック。
やりたい仕事だったのですが、
近ければ良かった。
コメントありがとうございます
+34
-3
-
456. 匿名 2018/05/12(土) 08:16:54
>>23キツイですよー!私は四年働いて辞めました。女ばかりの職場なので人間関係も良くなかったし。モクモクと作業できるのは良かったですけどね。+15
-0
-
457. 匿名 2018/05/12(土) 08:18:58
>>451
頑張って
今の銀行は、精神的にきついけど
+17
-1
-
458. 匿名 2018/05/12(土) 08:22:55
>>257
でも確かに週一週ニじゃ仕事覚えられないし溶け込めないよね。
子供が〜とか職場の人からしたら知らないし。
接客業で土日忙しくなるってわからないってすごいね。+13
-5
-
459. 匿名 2018/05/12(土) 08:30:01
>>455
446です。
仕事の条件いいですね(o^^o)
しかもやりたい仕事⤴︎
朝見送りたい気持ち、塾行く前に夕食食べさせたい気持ちわかります!
お子さんが嫌だと言ってると尚更苦しい決断ですよね…+22
-3
-
460. 匿名 2018/05/12(土) 08:31:46
私は1年前に初任者研修の講座を受けて
今短時間パートで働いているよ!+7
-1
-
461. 匿名 2018/05/12(土) 08:36:31
国立大学の事務には、40代50代で採用される人がたくさんいます。
でも、半分は辞めちゃうかな。かなりブラック。
週3くらいの人ふ続くけど、フルタイムパートは職員扱いされながら待遇悪いから。不満が爆発するみたい。+22
-2
-
462. 匿名 2018/05/12(土) 08:46:34
人が来ないのか時給1080円で清掃。1日2時間。
目に見えて綺麗になるからやりがいがあるし一人で掃除してるから人間関係のわずらわしさは無い。
はじめた頃はあと1年で下の子が小3になるから銀行の9ー14時パートに切り換えよう思ってたが楽すぎて切り換えれない。あと今さら働けるかな‥お金扱えるかな‥と心配に。
元銀行員なので自分が働いてた銀行のパートは望めば採用される‥
銀行関係の資格もたくさん持ってるし7年間勤めてたから。
でも銀行って離れて冷静に見てみるとしんどい仕事だった気がする+21
-11
-
463. 匿名 2018/05/12(土) 08:56:29
>>106
大学の学食のおばちゃんしてます
下の子が小学校に入ったから13年程のブランクがあってのパート勤めでした
仕事は最初はキツいけど、体は慣れます
時間は多少前後するものの10時から14時
土日祝は完全休み、G.Wもお盆も年末年始の休みもあります
大学が8.9月は夏休み、2.3月は春休みなのでお休みです
子供が帰ってくる時間には帰れるし、急な体調不良の休みも融通がききます
子供の学校行事は優先させて貰えるし、子供と休みもほぼ一緒なので、その条件だけで働いてます
ただ…人間関係は相当厳しいですね
学食自体、気が強いかメンタルが強い人でないと生き残れません
どこの学食も大抵は50代がメインだと思います
そのお年頃の方々は、女を捨ててるクセにプライドばかり高い
合うか合わないかは運ですね
調理師免許ですが、勤務時間に規定があります
週5で1日5時間勤務、継続2年で就業先の証明が必要です
週4勤務だとフルタイム契約にしなければ試験すら受けられません
中々パートでは簡単には取れない資格です
+25
-1
-
464. 匿名 2018/05/12(土) 08:58:04
うちの40代以降のパートさん達、ご本人はお気付きになっていませんが7人中4人が物忘れがひどいです。
パート先を探しながら脳活もされることをお勧めします。
良いパート先が見つかりますように!+14
-17
-
465. 匿名 2018/05/12(土) 09:08:41
>>464
たぶん気づいてます(笑)
私も物忘れが激しいです。メモ必須です。
トイレットペーパーが切れてるから補充しようと2階にあがって「あれ?ついでに何かを下に持っていこうとしてた‥」しばらく考えてから○ちゃんが「スタンプ台のインクがかすれてきた」って言ってたから補充インクも持って降りてあげよう!と思ってたんだ!!と気づく感じです(笑)
ちなみに昨日のことです。+38
-2
-
466. 匿名 2018/05/12(土) 09:09:54
45歳子供2人、銀行のコールセンターで9-15時週4、時給1200円です。仕事は頭使って大変だけど脳みそ鍛えるためと思い頑張ります。+26
-1
-
467. 匿名 2018/05/12(土) 09:10:51
>>464
デスクに付箋がたくさん貼ってあったら気づいてるよ。
PCが付箋で囲まれてます(笑)+22
-0
-
468. 匿名 2018/05/12(土) 09:11:34
>>455
477です
そこまで稼げるしやりたい仕事ならとてもいいと思う。
子供が嫌がってるのはやめたほうがいい気がもするけど子供の気持ちはコロコロ変わるからね。
実際働いちゃったら賛同してくれるかも。
うちも中1の子供がいてフルタイムで働くこと賛成してくれてるから探してるとこ。
派遣会社に相談して時間変えてもらうこともできるかもよ〜
私は6:00までだったのを5:30までにしてもらったことあるので。
+12
-1
-
469. 匿名 2018/05/12(土) 09:12:59
>>466
コルセン感じどうですか?
元銀行なんで窓口やフロアは想像できますがコルセンが解らなくて。
コルセンは営業やノルマはありますか?+10
-1
-
470. 匿名 2018/05/12(土) 09:15:28
>>465
あるある。
私なんて手の甲にいつも書いてる(笑)
脳活やらなきゃね。+10
-0
-
471. 匿名 2018/05/12(土) 09:17:48
>>452
コンビニはレジだけじゃなく宅配受付やら揚げ物やらTポートの使い方やら発券やら品出しやることがひたすら多いイメージなんだけどやる人はコンビニバイトばかりはしごしてる人もいるよね。+36
-2
-
472. 匿名 2018/05/12(土) 09:23:57
>>470
私も手の甲に書いてる!!
パートが脳活になってるな~と思う。
パート先にはごめんね(>_<)と思ってる。専業を長くやってると仕事を辞めた時の記憶力と能力が自分に残ったままと思ってるよね‥
昔は頭で覚えてたことをうっかり忘れるのでメモと手帳が必須。+17
-0
-
473. 匿名 2018/05/12(土) 09:26:03
私もコルセンやってた。シフト制。最大でも5時間勤務しかできない。が、それが都合よかった。
受信のみで発信業務はないと聞かされてたけど発信で営業することも。私は営業楽しかったなー。
同期は全員辞めたから多分図太い神経の人しか続かないかも。
旦那の転勤で辞めた。残念。時給は1450円だったよ。+18
-0
-
474. 匿名 2018/05/12(土) 09:36:12
>>462
じゃ、やめとけ+6
-3
-
475. 匿名 2018/05/12(土) 09:38:04
>>471
私は学生の頃にコンビニのバイトしてて、しばらくは就職してコンビニから離れていて、またコンビニのパートするようになったから一度に今の業務を覚えずに済んで楽なのかも。
昔と比べると今のコンビニの方が仕事多いよね。
オークションの品物の発送受付とか、タバコの種類も昔の方が少なくて覚えやすかったよ。
今までは違う業種でコンビニは初めて働きます!って60前後の人と何人か一緒に入ってるけど、みんな覚える気がなくて面倒なレジは「私さんの方が詳しいから〜、もう歳だからこういうの苦手で〜」とか言って平気で丸投げしてくるよ(苦笑)
長い間働き続けるには、ある程度の図々しさが必要なのかもって思ったわ。+16
-0
-
476. 匿名 2018/05/12(土) 09:51:45
>>115
そちらの派遣元で就労経験あります。
直行直帰の法人営業、週2・時給1900円の契約でした。
派遣先から稼働日以外の日もメールチェックや顧客対応の架電を要求され、それを断ったらトータル4ヶ月で契約終了となりました。
派遣は就労先に当たりハズレがあるかと思われます。+9
-0
-
477. 匿名 2018/05/12(土) 09:53:56
色んな仕事の話が聞けてこのスレ
楽しいですね(*^^*)
私も今派遣で働いてるんですが
居心地が良い職場ですが
もうすぐ派遣3年法で
解雇になる予定です。直接雇用の話も
ありますが時給が150円も
下がってしまうので悩んでます。皆さんなら直接雇用になりますか?+46
-0
-
478. 匿名 2018/05/12(土) 09:54:06
うちの保育園の早番の先生は70歳近いよ。
一番に園に来て換気してくれたり朝保育の用意して正社の先生を待っててくれる。
その先生は7時から9時30分位までいてくれる。
いつもニコニコして保護者からも職員からも慕われています。
保護者からの相談もあるようですが「担任の先生にご相談しましょう」と上手く回してくれます。
私なんかよりしっかりしていて物覚えも良く手遊びなんかも一杯知ってる。
自分も頑張らなきゃ、と思う保育補助50歳です。+28
-1
-
479. 匿名 2018/05/12(土) 10:03:07
>>476
それは酷い!!!
派遣元にちゃんと相談しました?
派遣って契約以外の仕事させるのって基本ダメですよね。
でも情とか自分でやってもいいと思うなら
引き受けてもいいけど。
派遣はリスクある分時給がいいんだと
納得させなくちゃやれないのよね。
直雇用も派遣も結局は就労先ですね。
やっぱり大手企業は環境とかすごく良かったです。+10
-1
-
480. 匿名 2018/05/12(土) 10:05:12
>>477
派遣だと交通費でないよね?
直接雇用だと交通費支給されない?
元々交通費はないかな?
私なら直接雇用でお世話になるかなー+22
-0
-
481. 匿名 2018/05/12(土) 10:05:56
>>42
そんな考えなら働かなくても良いんじゃない?+9
-1
-
482. 匿名 2018/05/12(土) 10:07:12
>>477
今の時給によるかな
150円下がっても1500円とかなら直雇用いっちゃう。
直雇用なら交通費も出るようになるでしょ?
居心地よくて仕事も慣れてるなら尚更。
それに昇級したりボーナスも出るかもだし。
長い目で見たら直雇用はいいと思う。+30
-0
-
483. 匿名 2018/05/12(土) 10:16:43
>>477
時給150円下がる理由って何でしょうね。
派遣会社のピンハネ分が手元に残るはずなのに。
自分だったらこんな感じです。
【行動】
・他に良い条件の転職先を探す。
・現職での時給・交通費交渉をする。
【判断】
・今より好条件の職場が見つかったら乗り換える。
・時給が下がっても、出なかった交通費が支給になり相殺されたら続ける。
・現職のトータル手取りが減っても、他に良い転職先が無ければ続ける。
企業も新たに採用・運用するコストを考えたら今いる人を大切にした方がいいのにね。+21
-1
-
484. 匿名 2018/05/12(土) 10:16:58
都心で働きたかったけど都心部の求人は
若くて綺麗な女の子を優先するから
45を超えるとなかなかパートでも
大変です。
事務仕事も都心部は人気が高くて倍率も
高いです。
歳も歳だし、ブランクもあるからもう都心
では無理なのかと思ってきた。+21
-1
-
485. 匿名 2018/05/12(土) 10:27:51
>>331
完全な偏見と私見だけど、60代主流の職場は遠慮したい。
勤続何十年の大ボス感が拭えなくて、行く前からイジメがありそうって思ってしまう。
私が働いているところも、年齢問わず働けるって意味でシニアも活躍中って求人票に記載していたけど、お局在中臭がするって言ったらその文言を外したみたいで、最近は若い子の応募も増えたよ。
あくまでうちの場合だけど。
+11
-2
-
486. 匿名 2018/05/12(土) 10:28:05
色々な制限が求人に記載されてても、ダメもとで問い合わせしてみて下さい。少しでもその職種にかかわる仕事をした事があるなら、なおさら面接してくれる可能性があると思います。
私は「大卒以上」の記載がある求人で「専門学校中退なのですが、応募していいですか」と問い合わせした所、履歴書を送付するように言われ今はそこで働いています。
+26
-1
-
487. 匿名 2018/05/12(土) 10:29:16
>>484
40代になると、満員電車で都心部に通勤、きつくない?
仕事内容も重症だけどその前に、家から近いが必須条件だよ
+32
-1
-
488. 匿名 2018/05/12(土) 10:29:45
>>469
受信のみなのでノルマや営業はないですよ。ただ銀行業務全てなので問い合わせは多岐に渡ります。最近だとインターネットバンキングとか多いですね。窓口やったことがある方なら知識もあるしいいと思います。+5
-0
-
489. 匿名 2018/05/12(土) 10:30:13
487です。
重症じゃなくて、重要です
40代は、打ち間違いも多いね(-_-;)
+18
-1
-
490. 匿名 2018/05/12(土) 10:32:29
477です。
時給が1000円から850円になります。交通費は今の派遣会社でも貰えますが
直雇用になっても出ます。
昇給はあまり望めないです。
賞与はわずかながら貰えます
一万や二万ほどですが。。
ちなみに扶養内で働いています。+16
-0
-
491. 匿名 2018/05/12(土) 10:36:00
派遣から直雇用になると時給下がるって
よくあることだよね
私もピンハネ分浮くのになんで?
って思って調べたけど
厚生年金なんかは半分会社持ちになるし
その人を使う為に人事系の手間がかかるとかで
仕方ないらしい。
そういった福利厚生的な会社負担を避けて派遣を使う企業が多いのよね
使えないって思えばすぐ切れるし。
あと使える人かどうか見極めたいから最初派遣で使ってみるっていうパターンもあるかと。
そこから直雇用になるには派遣元に派遣先がお金払わなくちゃいけないんだよね。
ほんと人身売買だって思うw
直雇用の話が来てるってことは認めてもらえたってことで素晴らしいことだと思うよ。
+31
-0
-
492. 匿名 2018/05/12(土) 10:37:25
>>149
窓口業務、後方事務もありますよ+7
-2
-
493. 匿名 2018/05/12(土) 10:39:07
>>477
850円になっちゃうのはきついね
だったら1000円くれる他の仕事探すな〜
その額での150円は大きい!!+23
-1
-
494. 匿名 2018/05/12(土) 10:49:33
子育て中のブランクありで年齢は40くらい
週4で4時間程度が希望
子供の学校行事&体調不良での突然の休みあり
ゴールデンウィークや子供の長期休みにはそれに合わせたい
大学の事務ですが、面接に来られる方の殆どがそんな希望を出されます
正直、厳しい言い方だけど甘いと思います
事務とか専門職で余程のスキル&経験がある方ならまだしも、ただでさえ条件的に厳しいのだから、働く場所を選ぶのも限界があると思ってます
働いてお金を稼ぐというのは大変な事だし、会社とはやはりギブ&テイクなので希望通りにはいきません
子供に多少寂しい思いをさせても、家事が溜まって自分がしんどくても、外で働く以上は何かしらの犠牲は伴います
良い環境で長く働く為には、自分もどこまで譲れるか…周りと上手くやっていく為には大事だと思います+45
-4
-
495. 匿名 2018/05/12(土) 10:54:22
40代後半通販の商品発送のパートしてました。
扱ってた商品がアダルトグッズだったので同職種に比べて時給もよかったです。商品的に男性が多そうだけど同僚は30才以上の女性が多かったです。
若い子と独身の方が扱う商品に抵抗感を持つみたいでした。
主婦が多い分休みを取りやすくて働きやすい環境でした。+24
-2
-
496. 匿名 2018/05/12(土) 11:01:44
>>23
派遣でやってた。
繁忙期しか入らなかったけど体力的にめちゃくちゃキツイ。
でも力仕事はないしグループで動くし人間関係はよかったから私は楽しかったな。
時間にはかなり追われる、スピードは求められるかな。
あとお客さんの都合で中断して別の部屋を先に、とかもよくあった。+4
-0
-
497. 匿名 2018/05/12(土) 11:06:15
結局1番譲れない条件て何?
ってことだよね
そりゃ時給は高い方がいいし人間関係はいいに決まってる
子供や要介護の家族を抱えてるなら休日の希望はある
その中で1番譲れない条件て何かを自分でも自覚しないといけないよね
ちなみに私は休日が絶対条件だった
突発休で迷惑かけてしまうかわりになるべく他の人の休日ヘルプに入ったりして信用してもらえるように頑張ったよ
+25
-0
-
498. 匿名 2018/05/12(土) 11:09:38
>>36
旦那さんが家事や子供の世話引き受けてくれるかな?
仕事して疲れて帰ってるのに大半は嫌がる人多いんじゃない?
それに昼寝そんなにできる?
掃除とか洗濯、夕飯の準備とかあるよね。
となるとあまり寝れないし体調崩すような。
だいたい簡単に言うけど夜仕事するのって昼間以上にキツイよ。
私もしてたけど何年働いても眠気との戦いは辛かった。
独身実家暮らしだったから家のこと何もせずに昼間しっかり寝てたけどそれでもキツかった。+10
-0
-
499. 匿名 2018/05/12(土) 11:10:50
>>494
子供の長期休暇に合わせたいから
学校の事務に応募してるんじゃないの?+21
-0
-
500. 匿名 2018/05/12(土) 11:13:15
>>56
うちの親が以前老人ホームの調理の仕事してたけどトイレになかなか行けなくて我慢することが多く膀胱炎になって辞めたよ。+7
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する