ガールズちゃんねる

幸せな人生に学歴は必要なのか――平成生まれの6割「学歴はなくてもいい」大卒であることのメリットなくなってる?

1336コメント2018/05/27(日) 00:41

  • 1001. 匿名 2018/05/10(木) 22:01:27 

    >>995
    その人じゃないけど、優雅な専業ってむしろ大卒じゃないと無理だよ。

    +13

    -1

  • 1002. 匿名 2018/05/10(木) 22:01:51 

    >>14
    大卒ですが同感です。高卒・専門卒・大卒入り交じった職場で、仕事内容は全員一緒なので、私としては高卒でもよかったかなぁと思ってますが…
    大卒以外の人が「大卒ってだけで給料が高くて不公平」と言うのは耳にしてます。
    ↑平成生まれが学歴関係ないっていうのは、不公平を感じることのない大卒が大多数になってきたからかなと思います。

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2018/05/10(木) 22:03:23 

    私の友達、非正規でコールセンターで働いてたけど34歳で、37歳の医師とお見合い結婚してたよ。
    友達、国立理系卒だから生物の話で意気投合したらしい。
    30代の高卒なら無理だっただろうね。

    +17

    -1

  • 1004. 匿名 2018/05/10(木) 22:03:23 

    ルックスが大卒以上が最低条件。

    +0

    -1

  • 1005. 匿名 2018/05/10(木) 22:03:54 

    >>990
    私の知り合いは官公庁にバイトに入ってそこで結婚してたよ。でもその旦那さんメンタルやられて転職しちゃった。

    +0

    -2

  • 1006. 匿名 2018/05/10(木) 22:04:03 

    >>995
    専業主婦になったら学歴が無意味
    ってのがイミフ

    +17

    -0

  • 1007. 匿名 2018/05/10(木) 22:05:02 

    官公庁のバイトに来る女に手出す男って仕事できなさそう。官公庁のバイトに来る女って結婚目的なの丸わかりだし。
    公務員同士で結婚する夫婦が一番勝ち組。

    +6

    -3

  • 1008. 匿名 2018/05/10(木) 22:05:19 

    高卒は選べる職種限られるし自分で事業起こして
    成功しない限り出世しにくい、特に女性は。

    大卒でそれなりの教養と美貌があれば皆さん憧れの女子アナにもなれて
    稼ぐスポーツ選手ともお近づきになれる。
    お金持ちのほとんどは結婚相手は大卒望むしね。

    +5

    -2

  • 1009. 匿名 2018/05/10(木) 22:05:59 

    じゃあ大学や教育をどういうあり方にしていくべきかって話より
    自分の立場からのマウンティングの様な話が多くて伸びてると思う 学歴のトピックは

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2018/05/10(木) 22:06:08 

    旦那が~って言っていられる格差婚ができたのは一昔前で、格差婚=男性上の年の差かバツありかって感じで男女共に結婚にメリットを求めてるからね

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2018/05/10(木) 22:06:09 

    >>1003
    国立理系卒で非正規でコールセンターって。
    何かあったの?

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2018/05/10(木) 22:06:12 

    高学歴じゃないと高学歴の男と知り合えないよ
    エリート玉の輿にのりたいなら大学いかなきゃ笑
    そもそも高卒じゃ知り合えない

    +17

    -0

  • 1013. 匿名 2018/05/10(木) 22:06:14 

    YouTuberとかが人気の世代だから考え方が全く違うんだろうね
    でも社会に出たら違う世代と渡り合う訳だからあった方がいい
    平成世代が中心になった頃はまた世の中がガラッと変わってるんだろうな
    幸せかはまた別の話だね

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2018/05/10(木) 22:06:37 

    行きたくなければ行かなきゃいい話

    楽しいのにね

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2018/05/10(木) 22:06:53 

    >>1002
    そのうち、初任給はマーチ以上は三万円アップ
    早慶以上ならさらに二万円アップ
    とかになるかもね。
    本格的に大学全入時代になったら。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2018/05/10(木) 22:07:07 

    嫌味ではなく、学力低い人って求めるものも低いから幸せを感じやすそう。同じ高卒でも案外底辺校卒は学歴気にしてなくて、進学校卒の高卒はコンプレックスに思ってることが多い。なんだかんだみんな身の程を知ってる。

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2018/05/10(木) 22:07:17 

    大学中退して、適当にバイトしてしてデキ婚した友人に「人間学歴じゃないよー」って言われて、
    友人も私も平成生まれだけど、少なくともお前が言うなって思った

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2018/05/10(木) 22:08:08 

    どっちにしろ低収入ってことでしょう。
    はっきり言って何も明るい話題ではないよね。

    +2

    -1

  • 1019. 匿名 2018/05/10(木) 22:08:28 

    >>1005
    バイトとくっつくってよっぽどアレな人だったんだね。

    +2

    -3

  • 1020. 匿名 2018/05/10(木) 22:08:31 

    >>995

    最低限の教養は必要だよ
    話が合わない
    話ができない

    +2

    -2

  • 1021. 匿名 2018/05/10(木) 22:09:39 

    >>1011
    その子は海洋大学卒なんだけど仕事辞めて20代後半でワーホリに行って、戻ってきたらリーマンショックだったから就職先見つからなくて大量採用のコールセンターに駆け込んだって感じ。時代が悪かったんだよね。そこで5年くらい働いて医師とお見合い結婚。

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2018/05/10(木) 22:09:40 

    >>1017
    平成生まれじゃまだ学歴がどうとかの実感なんてそんなにないだろうね。まだ若いし

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2018/05/10(木) 22:09:42 

    行くのが普通の社会と言いつつ、奨学金返せなくて自己破産とか、大学に行ったからって良いことばかりじゃない。
    当事者の若者がそういう考えなら、本当に必要なのか社会として考え直すのもいいと思う。
    年寄りたちは見守るべき。

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2018/05/10(木) 22:09:45 

    >>1003
    国立理系出て非正規のコールセンター・・・
    そういうの税金の無駄遣いって言うと思うんだけど

    +3

    -8

  • 1025. 匿名 2018/05/10(木) 22:10:00 

    いろんな職業ついたけど、正社員もパートアルバイトも関係無しに、何で大学行かなかったの?って聞かれる。経済的な理由を話しても奨学金貰ってでも行けば人生が違うんだよ。とか、自分で働きながら大学通うのが普通でしょ?って言われたり終いには、高卒者は無能。って断言する人もいた。学歴が無いと少しは苦労するからあった方がいいと思う。

    +4

    -1

  • 1026. 匿名 2018/05/10(木) 22:11:07 

    高卒だから言うんだけど高卒っていい様にこき使われて雑用押し付けられるけど
    大卒の倍働いても給料安いし、自分より後に入ってきた若い大卒が1年そこらで
    追い越して上司になったりが当たり前だよ。高卒で得した事って1つもない。

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2018/05/10(木) 22:11:44 

    今は、底辺高校でも大学受験する方向で学校生活送ってるからね。
    本人も先生も。親もね。
    偏差値40位の高校の子が大して勉強しなくても入れる大学が全然ある。
    Fラン大ね。
    だから大学進学が今の高校進学みたいな感じになるだろう。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2018/05/10(木) 22:12:25 

    >>1026
    高卒より4年も長く親のお金で遊んで暮らせるしね。

    +1

    -3

  • 1029. 匿名 2018/05/10(木) 22:12:52 

    確かに昔より色んな環境に触れる事が当たり前になっていって学費や塾、習い事って子供にお金かけ過ぎるのが普通になってるトコあるよね。
    結果子育てはお金かかるから何人も産めないとか選択子ナシとか。
    学歴コンプレックスある親世代がムキになって子供にやらせてるのはあると思う。

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2018/05/10(木) 22:13:06 

    >>1024
    いいんじゃない?東大出ても専業主婦になる人もいるし。
    その子も優雅に専業主婦やってて幸せそうだよ。
    バカ大や高卒じゃ医師と会話成り立たなかっただろうから、思わぬところで学歴が役に立ったと思う。

    +11

    -2

  • 1031. 匿名 2018/05/10(木) 22:14:42 

    >>1029
    でも学費や塾にお金かけるって正解だと思う
    バカばっかり増やしてもしょうがないし

    +5

    -1

  • 1032. 匿名 2018/05/10(木) 22:14:56 

    私高卒だけど、幸せな人生を送ってると思うよ
    でも学歴コンプは大人になればなるほど感じてるし消える気がしない。

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2018/05/10(木) 22:15:25 

    何にしても下の人は合わせて貰っているだけだから重要性に気付かないだけじゃない?
    上は合わせられるけど、下はお金もない無知だから合わせられない。
    高学歴親族の中で落ちこぼれてしまった親を客観的に見てそう思います。
    身の程を考えた生活をすれば幸せなのに。

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2018/05/10(木) 22:15:25 

    結婚すれば学歴関係ないって言う人もいるけど、
    結婚て永久就職終身雇用じゃないからね。

    旦那の収入に依存した生活して、あっさり離婚されたり先立たれたりしたら、
    学歴も職歴もないただの無職のおばさんになるんだからね。

    +6

    -2

  • 1035. 匿名 2018/05/10(木) 22:15:43 

    高卒でも幸せになることは可能
    でも大卒の方が有利だよ

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2018/05/10(木) 22:17:46 

    高卒は金持ちと結婚できたとか着地点が低俗なんだよね

    +1

    -1

  • 1037. 匿名 2018/05/10(木) 22:17:55 

    >>1034
    それ、大卒の専業主婦でも同じだよね
    高卒でも旦那の稼ぎに依存しなければ離婚したって困らないだろうし
    それは学歴よりも職歴が関係する話でしょ

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2018/05/10(木) 22:18:56 

    24歳男地方国立工学部卒新日◯住金ですがどうですか?身長はガル民が嫌いな180以下の172cmです

    +0

    -1

  • 1039. 匿名 2018/05/10(木) 22:19:59 

    でも高学歴と結婚すれば親族も高学歴の可能性高いし、子どもにもそれなりの教育を求められるよね?
    子どもの勉強を見て受験させて、大卒が当たり前の周りのママ友と付き合って…って、高卒には大変だと思う。

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2018/05/10(木) 22:20:04 

    >>1030
    バカ大、って言い方がいやだなあ。
    それに海洋大なのは友達なんでしょ。
    それとも自分も海洋大なんですか?

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2018/05/10(木) 22:21:08 

    今は所得も低いから子どもを大学に進学させてやれない親も多いんじゃないかな。子どもも家庭の事情がわかってるから、大学がすべてじゃない、みたいなことを言うのかな。
    格差は確実に広がってきてるね。
    大学出たからといってイコール幸せだとは思わないけど、人生の選択肢は大卒の方が広いよ。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2018/05/10(木) 22:21:21 

    >>1030
    医者も飽和状態になりつつあるけどね。

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2018/05/10(木) 22:21:43 

    >>1027
    大卒でもピンキリなんだね。
    偏差値60以上の高校出た私、親にお金あって受験可能だったら中堅レベルの大学入れてたかな?
    生活の為に働くので精一杯だったけど、20代でお金貯めまくって大学受験すれば良かったかなー…

    +3

    -2

  • 1044. 匿名 2018/05/10(木) 22:21:48 

    慶應卒です。
    大学の時はモテまくったけど、いまいちなところに就職してからモテなくなった。慶應の名前はやっぱりブランドだね。
    来月元同級生と結婚するよ。学生時代に捕まえとくのがいいからやっぱり大学は行くべき!

    +4

    -1

  • 1045. 匿名 2018/05/10(木) 22:22:38 

    >>1041
    いやいや逆逆!
    みんな進学させようとしてるよ。だから共働きしてるんじゃん。
    だから待機児童問題もあるんだよ。

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2018/05/10(木) 22:23:12 

    置かれた環境と感じ方による。
    そこそこ良い大卒でも背伸びして国立大卒ばかりの会社に入社したらコンプレックス感じるし、高卒ばかりの会社に入ったら自然と人を見下すようになり自己嫌悪に陥ったりするし。
    同レベルばかりの会社に入ったら、競争してしんどいくなるとか。

    これ全部経験したきたから言えるけど、人の目ばかり気にして生きてる小心者は、どこに行っても同じなんだよ。

    +7

    -0

  • 1047. 匿名 2018/05/10(木) 22:23:21 

    学歴のマウンティングの応戦になってるけど…トピタイトルの
    「学歴はなくてもいい」大卒であることのメリットなくなってる?
    は一理あるとは思う。

    『とりあえず出とけばいい』メリットがあるのは大学全入時代の今では名門やレベル高い大学だけになってる。
    将来の役員や役職候補が院大卒ばかりになってるので目的持って行く大学選ばないと『大卒』だけにしがみ付いてると詰む。
    学歴でハク付けするなら上レベルの大学か、院卒まで付けないと厳しくなってる。大卒、専門卒、高卒、中卒が同じ職場で似たような給料って結構多いよ。

    事務だったら大卒じゃなくて、それに特化した専門学校からや地元の商業高校から新卒採用してる所もあったりするしね。

    今の若い子は、昔と違って、かなり早い内から進路を決めて動かないと厳しくなってるなとは思ってた。思春期は昔の方がまったり過ごせたんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2018/05/10(木) 22:23:50 

    多分若い子たちはこういうトピ見て、こんな大人にはなりたくないと鼻で笑ってる。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2018/05/10(木) 22:23:55 

    >>1044
    捕まえる、とか・・・
    なんか狩りでもやってるみたいだね。

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2018/05/10(木) 22:24:11 

    Fランに行くぐらいなら専門で資格取った方がマシだけど、一流と言われる大学なら話は別。
    大手企業は普通に学閥あるよ

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2018/05/10(木) 22:24:26 

    >>1038
    出会い系アプリでも眺めてクソして寝ろ

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2018/05/10(木) 22:24:49 

    大卒だろうがなんだろうが
    変なやつは変。
    学歴で決めつけてるやつはその程度だと思う!
    どうなるかはその人次第ってことだな!

    +1

    -2

  • 1053. 匿名 2018/05/10(木) 22:27:15 

    千葉大医学部やら慶應スーフリやら高学歴でもクソ犯罪者はいるけど、その何十倍もの数の低学歴の犯罪者がいるよ。
    ごく少ない高学歴の落ちこぼれを引き合いに出して、学歴無意味論を炸裂させるのやめて。

    +14

    -1

  • 1054. 匿名 2018/05/10(木) 22:27:33 

    まあ幸せになることに学歴が必要か不要かなら、この回答は別に間違ってないんじゃね?
    良い職に就けるかは別にしてね。

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2018/05/10(木) 22:27:53 

    >>1043
    同級生はどの大学行ったんですか?

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2018/05/10(木) 22:28:58 

    私は専門卒で日系大手のCAになったけど周りは大卒ばかりでコンプレックスだった
    年下の後輩とかいるしみんな有名大卒だから恥ずかしかったし歳言いたくなかった
    子供には大学に行って欲しい

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2018/05/10(木) 22:29:27 

    高学歴ほど自分は不幸だと感じる人が多くて、低学歴ほど自分は幸せだと思う人が多いってイギリスの何かの調査で読んだな

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2018/05/10(木) 22:29:27 

    みんなが知ってるような大学じゃないとダメかも。
    CMとかしてるようなよく分かんないとこはちょっと。
    そんなとこにはいるよりかは高卒公務員とか何か食べていくのに役立つ資格とったりがいいかもね。

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2018/05/10(木) 22:29:44 

    >>1044
    今年は慶應かなり人気落ちたよね。
    まあ、ブランド力はありありだけど。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2018/05/10(木) 22:30:11 

    >>1037
    高卒の職歴、ショッピングモールのパートとか工場パートとか
    ホームセンターとかパチ屋が圧倒的に多いじゃん
    旦那の稼ぎに依存しない職歴どや!って言えるような職歴の人なんて僅かだよ

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2018/05/10(木) 22:30:55 

    >>1058
    無名大しか行けない人は高卒公務員受からないと思うよ

    +3

    -1

  • 1062. 匿名 2018/05/10(木) 22:31:38 

    >>1059
    ヤリサーKOのイメージが定着しつつある

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2018/05/10(木) 22:32:18 

    平成生まれでも四割は学歴は必要だと思っているから昭和生まれの割合から考えたら今も昔も学歴至上主義なのはさほど変わりがないのでは

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2018/05/10(木) 22:32:23 

    >>1060
    私結婚前まで経理やってたし、周りにもそんな底辺職の人はいないよ
    高卒の中でも下の下の底辺の例を挙げられても困る

    +0

    -3

  • 1065. 匿名 2018/05/10(木) 22:32:37 

    理解があって経済的がある家庭に生まれて大学に行きたかったなあ。私は最初から、大学には行かなくてもいい、って言われて育ったから大学に行く選択肢はなかった。

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2018/05/10(木) 22:32:37 

    低学歴が幸せになるなんて許せない
    どうせ何も努力したことないくせに

    +0

    -8

  • 1067. 匿名 2018/05/10(木) 22:32:40 

    レスも感情的か理論的かハッキリ別れるんだね

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2018/05/10(木) 22:32:41 

    >>1061
    ていうか高卒って公務員なれるの?

    +1

    -4

  • 1069. 匿名 2018/05/10(木) 22:33:52 

    アホ私立高校から推薦でH大へ
    大学行けてよかった
    大学行けてなかったら洋服の販売員とかやってたかもな

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2018/05/10(木) 22:33:54 

    >>1012
    これ真実だよね
    そういう人の居るとこに行かないと出会えないよね。
    もしあれなら看護師とか医者と出会えそうだけど。

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2018/05/10(木) 22:34:16 

    学歴を1度身に付た人間がその支配下から逃れられる瞬間ってのは圧倒的な絶望くらいしかないよ。制御不能の状態。その時はほんと生きるか死ぬかくらい辛い。実際死んでる人も多いしね。ただその時に感情に振りきれた心を経験する。これは子供の頃一回味わってる。長い年月を経た大人になって再びその心と再会する。そのときに思うはず。あーだこーだ言われるけど一番大事なのはそこなんだなって。常識やマナー、理論は主役にはなれない。自分の気持ちが一番の主役だって。

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2018/05/10(木) 22:34:55 

    >>1057
    がるちゃんでもそうじゃないかと感じるよ。
    幸せって書き込む高卒←不幸そうな自称高学歴おばさんが許さないわ、キー!!ってなる(笑)

    +5

    -1

  • 1073. 匿名 2018/05/10(木) 22:35:09 

    底辺って下ばかり見て安心する人多くない?
    見下すより上を見て頑張るほうが幸せだと思う

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2018/05/10(木) 22:35:31 

    >>1068
    高卒が受ける公務員試験があるよ。年齢制限21歳だったかな。中卒でも受けようと思えば受けられるけどね。
    でも大卒に比べて初任給安いし、出世もないよ。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2018/05/10(木) 22:36:22 

    氷河期の就職難で中小に就職したけど、高卒の人はその場さえ良ければいい思考で深く考えない人が多い気がします(上司も後輩も)
    俯瞰的に物事を見れないからなのか仕事の話が通じにくくて苦痛 長年頑張ってきたけどもう無理ー

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2018/05/10(木) 22:36:50 

    >>1073
    ここ見てると大卒の人こそ高卒を見下して安心してるように見える

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2018/05/10(木) 22:37:03 

    >>1058
    その高卒公務員になるために公務員学校に2年通って結局通らなかった人を2人程知ってる。あとみんな資格にこだわるけど、取るの簡単な資格は正直大した武器にならないからね。
    Fランしか通らない学力なら専門で資格とか高卒公務員ってのも簡単じゃないと思うよ。

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2018/05/10(木) 22:37:29 

    >>1057
    それって、大卒は不幸な人が多くて
    高卒が幸せな人が多いんじゃないよ。
    能力が高い人は自分を客観的にみることが出来る。
    だから自分のレベルを客観的に知ることが出来る。
    能力の低い人は自分を客観的にみることが出来ない。
    人は基本的に自己評価が高い。実際の三割位は増しているらしい。
    要するに自分には甘めな評価をしてしまう。
    それを能力が高い人は客観的に見れるわけだから、実際の自分を知れるわけで
    完璧でないわけだから上を目指そうとする。
    ちなみに学力だけでなく、容姿にも同じ事が言えるらしいですよ。
    デブは自分に甘いってのは強ち間違いでもないのかも。

    +2

    -2

  • 1079. 匿名 2018/05/10(木) 22:37:30 

    みんな自分の身の振り方が一番だと思わないと社会に立っていられないんだよ

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2018/05/10(木) 22:37:30 

    お金=学歴ではないけど、学歴はあったほうがいい。子供には教養を身につけて、知の世界の存在を知ってほしい。人生で勉強だけに没頭できる時は多くないし~。

    +2

    -2

  • 1081. 匿名 2018/05/10(木) 22:37:44 

    看護師と医者って現実は遊ばれているかでき婚に持ち込む看護師が多いだけ
    格差がありすぎて反対されるから

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2018/05/10(木) 22:38:42 

    >>1070
    医師も、同程度の医師同士や大病院の娘と結婚するケースの方が多そうだけどね

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2018/05/10(木) 22:39:37 

    >>1068
    こういう人とかホントにいるからなあ

    +3

    -2

  • 1084. 匿名 2018/05/10(木) 22:40:14 

    >>1076
    見下しじゃなく事実しか言ってない気がする
    自分が高卒だからイラっとするコメントもあるけど笑

    +3

    -2

  • 1085. 匿名 2018/05/10(木) 22:40:24 

    >>1072頭悪そう

    +2

    -2

  • 1086. 匿名 2018/05/10(木) 22:40:35 

    学歴コンプレックスになったのなんて、東京に出てからかな。田舎にいた頃は大学とか専門とか全く行く気しなかった。
    私はごりごりの平成ゆとり世代ですが。
    ちなみに平成元年生まれだけど、あの頃は私の田舎はまだ?進学校以外は高卒より上に行く人はまばらだった。
    今は話を聞くと、シングルマザーの家庭でも、専門や大学に上げるんだね。
    今年から都内の通信の短大に行く事になったけど、理由なんて学費が二年で50万くらいなのと、時間ができたから行くだけ。
    50万で短大卒の資格を得られるなら安いもん。
    私はこれで満足です。

    +4

    -1

  • 1087. 匿名 2018/05/10(木) 22:40:42 

    昔の中卒高卒が今は大学行ってる感じ。

    昔は中卒高卒でいち早く社会に出たが、今は意味もなくただ世間体を気にし、大卒という肩書き欲しさに進学させる親が多数。

    それが如何に無意味なものだったか、若者自身が身をもって分かったという訳ね。

    それを認めたくないのは親だけみたいな。

    大卒は選択肢の幅が広がるとかそんな詭弁はどうでもいい、本当の高学歴だけがそれを言えばいい。

    選択肢の幅が広がろうが、それを活かせなければ全く意味は無い。




    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2018/05/10(木) 22:40:50 

    高卒だけど無理してでも大学行けば良かったと思ってるよ
    夢もないし結婚の予定もないから何も考えなかったツケが今来てる
    自分語りになってごめん

    +5

    -1

  • 1089. 匿名 2018/05/10(木) 22:41:16 

    >>1070
    医者って看護婦と結婚しないイメージ
    医者は医者同士じゃない?

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2018/05/10(木) 22:42:24 

    ガルちゃん見てるとそんなに高学歴多いとは思えないけどな。
    え?今更それ?みたいな無知すぎること言う人多い。1068みたいなのとか。
    高学歴の人ほど本読んでると思うけど、読書トピはコメントすごく少なくて、芸能ネタやら金コマ、ニートトピが盛り上がってるところを見ると。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2018/05/10(木) 22:42:41 

    まぁ人を見下してる人ほど余裕ないんだろうね。

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2018/05/10(木) 22:43:24 

    専門に行って資格とった方がマシってあるけど、具体的にどんな資格?

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2018/05/10(木) 22:43:39 

    若いうちは何も感じなくても
    ジワジワくると思う学歴コンプは

    +6

    -1

  • 1094. 匿名 2018/05/10(木) 22:44:42 

    >>1077
    自分の知り合いでも5回落ちた人いる。
    1浪して東海大、大学院出てる人。
    Fランではないけど、話してても微妙な感じだった。

    +3

    -1

  • 1095. 匿名 2018/05/10(木) 22:46:07 

    幸せかどうかは学歴関係ないよね

    今の子学歴不要論あるんだね
    でも昔より自然に意識高いというか楽しく学ぶ事が身についてる子が多いと思う
    習い事とか自分から~したい~できるようになりたいからやりたいって自分から行く子だらけでびっくりするw
    授業も昔みたく受け身一辺倒じゃなくて楽しそう、頭使うからなのかな
    職業の種類も増えてるから学歴不要論があるのかもしれないけど、相応の高い能力を身につけることが必要だからどちらにしろ学ぶ事は必要だよね

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2018/05/10(木) 22:47:03 

    >>1016
    そうかも。進学校卒で学年2位の成績になったこともあるけど
    親の経済事情で進学諦めて就職した私、すごい学歴コンプがある。

    まだ働き方も分からなくて30~40代の社員にどやされながらあくせく働いて
    疲れて帰って来た時、大学進学して学生生活謳歌してる高校の同級生から
    サークルで個展開きました~見に来てね☆ってメール来てて、何とも言えない気持ちになった。

    +0

    -3

  • 1097. 匿名 2018/05/10(木) 22:47:54 

    >>1078
    しかし幸福なんて主観的なものなんだからそれでいいんじゃないの。

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2018/05/10(木) 22:48:34 

    >>1031それをして子供が幸せと思うかどうかって事だよ。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2018/05/10(木) 22:48:44 

    人の幸せを否定するひとが幸せだとは思えないな

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2018/05/10(木) 22:51:11 

    >>1090
    はいはい、1868は高卒ですんで。
    すみませんねーバカで無知で。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2018/05/10(木) 22:51:18 

    >>1098
    子どものうちは塾いやー勉強いやーってなるかもだけど、大人になって大学まで行かせてくれた親に対して悪く言ってる人はあまりいないよ。

    +2

    -1

  • 1102. 匿名 2018/05/10(木) 22:51:21 

    >>511
    それ思う。
    近所の主婦が名前書けば入れるようなFラン女子大出、旦那は高卒のパチンコ店勤務。
    うちは有名大の同級生夫婦で、旦那は大手企業勤務、私は主婦。
    Fラン卒主婦は、「女の子が大学行っても意味ないと思う!私意味なかったし!」と力説。大学は、合コンとバイトが楽しかったんだって。。
    「旦那さんもいい大学出てるんだ。頭いい人って変な人多くない?」とか失礼なこと言われた。
    それなのに、うちの旦那の学歴とか出世とか収入が気になるようで色々探り入れてくるし、「子供お受験するの?しないよね?」って牽制してくるし。
    こじらせてる人多いよね。

    +6

    -2

  • 1103. 匿名 2018/05/10(木) 22:51:33 

    学歴は雇われる立場ならいると思う
    働きアリになってくれるのは学歴いい人

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2018/05/10(木) 22:51:55 

    >>1100
    あ、1068だったw

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2018/05/10(木) 22:52:19 

    幸せの価値観は人それぞれ
    高卒でも幸せならそれでいいし
    大卒じゃないと幸せになれないというなら頑張ればいい
    それでも互いの幸せを否定する理由にはならないし大きなお世話

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2018/05/10(木) 22:52:46 

    幸せか否かは個人差はあるけど、うちの子は有名大に通わせたい。
    良い大学に行けば行くほど可能性は広がると思う。

    +2

    -2

  • 1107. 匿名 2018/05/10(木) 22:52:48 

    本人が幸せを感じるかは要は自己肯定感が強いかどうかな訳で、そこに直接は学歴は関係ない
    でも学歴が高い人程、周りにさらにスペック(収入や地位、能力)が高い人がいる場合が多いしそうなると自己肯定感は低くなる
    ただ学歴だけじゃなく、仕事での能力が試される現場にいる人はより広い視野であればある程自己肯定感は低くなる(逆に言えば狭い世間で周りを気にしなければ肯定感は低くならない)
    例えば美容師が田舎で開業してそこそこ生活できれば幸せと感じるかもしれないけれど、都会の美容室でセンスと技術を切磋琢磨し続ける環境や、より成功したオーナー等を見る事がある環境であれば自己肯定感は低くなる
    これは他の職業でもあまり変わらないと思う
    結局、幸せを感じる事と学歴を結びつけてのこの質問がクソ

    +3

    -1

  • 1108. 匿名 2018/05/10(木) 22:53:53 

    自分は高卒でも旦那が高級取りで幸せを感じて何が悪い?

    +3

    -2

  • 1109. 匿名 2018/05/10(木) 22:54:30 

    >>1102
    頭いい人って変な人多くない?はキョドった話し方する東大生とか
    テレビでよく見るからかと…

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2018/05/10(木) 22:54:42 

    近年の大卒なんてアホばかりやで(笑)
    幸せな人生に学歴は必要なのか――平成生まれの6割「学歴はなくてもいい」大卒であることのメリットなくなってる?

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2018/05/10(木) 22:55:15 

    人に使われる立場になるなら学歴は必要
    人を使う立場になるなら必要ない

    学歴は真面目に学業に取り組んできた証であって
    仕事でも真面目に働いてくれるって思う判断基準
    人の素性なんて面接でも全部分からないからこういうのは良い基準

    +2

    -3

  • 1112. 匿名 2018/05/10(木) 22:55:20 

    幸せな人生は学歴なしでも手に入る。現に旦那は専門学校卒だけど自営して手に職もあり好きな仕事を自分の職にしてそこそこお金稼いでる。
    但し、少し大きい企業に入ろうと思ったら学歴必須。私の会社は学歴で書類審査落とされる。

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2018/05/10(木) 22:56:54 

    >>1102
    女の子が大学行っても意味が無いんじゃなくてその子が行っても意味が無かっただけなんじゃ。。

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2018/05/10(木) 22:56:55 

    >>1107
    幸せを感じるより必要か否かになってるで

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2018/05/10(木) 22:57:07 

    >>1108
    いいと思う
    そこに噛み付く人がおかしいよ
    人の幸せは何通りもあるんだから

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2018/05/10(木) 22:57:58 

    >>1109
    キョドッてる低学歴も結構いるけどな

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2018/05/10(木) 22:57:59 

    このトピ見てると高卒でアホの子ほど旦那が高級取り~とか
    自分の実力じゃない部分で自慢してマウント取りたがると思った。
    高卒でも身の程をわきまえてる人はそんな事ネットでアピールしない。

    +5

    -1

  • 1118. 匿名 2018/05/10(木) 22:59:38 

    低学歴って変なやつ多くない?
    成人式で暴れるやつとか犯罪犯すやつ多いww
    仕事の業務連絡でさえ通じないの多いし言葉を知らない
    って言い出したらキリがないし、低学歴だとそれが当たり前って前提で関わるから期待されない分は楽だね

    +1

    -3

  • 1119. 匿名 2018/05/10(木) 23:00:04 

    >>1111
    やりたい仕事によるだろ
    無駄ではないが年齢によっては宝の持ち腐れになることもある

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2018/05/10(木) 23:00:19 

    >>1109

    私たち夫婦は東大じゃないですが、東大京大の知り合いもいますが、みんな普通というか、おっとり穏やかな人が多い印象です。
    東大生はアスペ多いとは聞きますけどね。

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2018/05/10(木) 23:00:52 

    名前書けば行けちゃう大学とトップの大学を一括りにして進学した方が幸せかなんて根本が間違ってる

    +9

    -0

  • 1122. 匿名 2018/05/10(木) 23:01:04 

    他のトピだと旦那さんが裕福な専業主婦は勝ち組って感じのコメント多いのに、このトピではそんなことでマウント取りたがるなんて!って感じのコメントが多くて不思議
    GW終わる寸前なんて働きたくない人のコメントで溢れてたよね

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2018/05/10(木) 23:01:36 

    >>1110
    わぁー!韓国とは戦ってないよ!
    連合軍に負けて撤退するまで実行支配はしてたけど。
    高卒の私でも知ってるぞ。

    +1

    -3

  • 1124. 匿名 2018/05/10(木) 23:03:49 

    >>923 知ってる人で、恐らく底辺高校卒業で底辺職バツイチ女と結婚した偏差値50前半大卒の男知ってる。すぐ離婚したし、よく底辺バツイチ女と結婚許した彼の親も凄いとおもう。べつに有名大学卒業でないけどここまでハードル下げるのもどうかなと思ったし、彼自身の家柄もあまり良くないのかなあと邪推もしたしね。唯一の彼女の取り柄は容姿だったけどね。高卒でもせめて偏差値50以上だったら見るめも変わるでしょうけど、偏差値50以上だったら今は大学いくだろうね。

    +0

    -1

  • 1125. 匿名 2018/05/10(木) 23:04:31 

    平成生まれの若者6割が「学歴に意味は無い」と言っている、若者がね。

    これが今の日本社会の現実なんじゃないのかな、若者自身が言っているのだから。

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2018/05/10(木) 23:04:57 

    犯罪者の9割が高卒以下だよ

    +4

    -2

  • 1127. 匿名 2018/05/10(木) 23:05:01 

    高級取りw

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2018/05/10(木) 23:05:15 

    まぁ、あれだな。学歴の戦いっていうのは応戦しないで外野で見守ってる方が楽なんだよな。

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2018/05/10(木) 23:05:18 

    >>1011
    氷河期世代は大変やったんやで

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2018/05/10(木) 23:05:29 

    ただの中小企業の事務員だから学歴を仕事に役立ててはない。上司が地名とか読めない漢字あると私を呼ぶんだけど百発百中で答えられるから勉強しといてよかったなと思う。
    就職先がショボいのはコミュ障であがり症なため。
    高学歴でコミュ力あったら最強だよね。

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2018/05/10(木) 23:07:37 

    学歴で幸せを感じる人生より些細なことでも幸せを感じられる人生を送って死にたいよ
    どうせ自分なんて特別な人間じゃないしさ…
    平々凡々に生きて孫に囲まれて死にたいなぁ
    人によってはそれも贅沢なのかな…

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2018/05/10(木) 23:08:03 

    学歴なくても
    良い旦那つかまえれたり、
    社交性や生きてく賢さ?ある人の方が
    うまくいくのかなって思う
    学歴あるに越した事ないけど
    何が幸せかは学歴あるから
    ってわけではない気がするね
    子供には勉強しろ!って言うけど笑
    私高卒だー笑

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2018/05/10(木) 23:08:31 

    質問がくそで学歴関係なくアンケとったやつがバカってことでええやん

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2018/05/10(木) 23:08:40 

    学歴は大事な部分もあるけど、その学歴を手に入れるために、子供に高額な学費を投資して、その教育費のために、産む人数を抑えて、そういう人達が多いがために国が少子化になり衰退していくとしたら、それはいいことなのか、悪いことなのか。

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2018/05/10(木) 23:08:46 

    知能犯は大卒が多い、集団レイプもね。

    犯罪者の9割は高卒以下とか、息を吐くように嘘をついている奴がいるw

    +2

    -6

  • 1136. 匿名 2018/05/10(木) 23:09:20 

    一つ聞きたいんだけどここで書き込みしてる人はコンビニのアルバイト仕事や工場のライン作業、コールセンターや土方の仕事や福祉の仕事をしてる人は凄いと思うし尊敬してるの?また、自分もやりたいと思ってるの?
    尊敬してるし、やりたいと思う+
    特に尊敬はしてないし、やりたくない−

    +3

    -3

  • 1137. 匿名 2018/05/10(木) 23:09:47 

    全ては金ですよ。国会を見てて思わない?必死に勉強して東大卒業しても安倍とか麻生とかいうボンボンに目をつけられたら尻尾として切られるんだよ?事務次官にまで上り詰めても終わりだよ?学歴なんかより家柄とお金。これに勝てるものなんて無いよ…

    +3

    -3

  • 1138. 匿名 2018/05/10(木) 23:10:21 

    学歴なんて関係ないと言いつつも旦那は高学歴と自慢…それって自分だって学歴が重要だと思ってるんじゃないの?
    別に玉の輿で喜ぶのは勝手だけど、言ってることとしてることが矛盾してるよ。

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2018/05/10(木) 23:10:25 

    女の場合、低学歴でも高収入の旦那捕まえて優雅に過ごしてる人もいれば、その逆もあるからね。

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2018/05/10(木) 23:11:18 

    例え話だけど、今現在大卒以上の人は過去に戻れるってなったら高卒や中卒を選択する?

    +3

    -2

  • 1141. 匿名 2018/05/10(木) 23:11:25 

    >>1137
    でも、だいたい学歴と家柄とお金ってセットじゃない?

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2018/05/10(木) 23:11:40 

    >>1135
    法務省が出してる統計だよ
    検索すればすぐ出てくる

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2018/05/10(木) 23:11:47 

    ニッコマ中退、一年ぐうたらした後このままじゃやばいと思いアホ女子大保育系学科に三年次編入した。他の大学の編入試験は軒並み落ちたため。
    アホ女子大は、中学生みたいなイジメやってるバカがいて、トイレも一人で行けないようなのばっかり。靴隠されてる子がいたりしたよ。
    正直後悔したけど、同級生とは距離置いて資格だけは取った。
    学力と品性はある程度比例するよ。ニッコマではイジメなんてなかった。嫌われてる人はいたけどみんな大人の対応してた。

    +4

    -1

  • 1144. 匿名 2018/05/10(木) 23:13:19 

    >>1140
    アラフィフだけどしない。一浪してさらに上の大学に行けば良かったとさえ思う。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2018/05/10(木) 23:13:46 

    >>1140
    しない

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2018/05/10(木) 23:14:12 

    >>1142
    鵜呑みには出来ないね。

    いくらなんでも9割は無いわw

    +2

    -2

  • 1147. 匿名 2018/05/10(木) 23:15:15 

    大学でとった資格で今働けてるし、大学で出会った人と結婚できたし、大学時代にいろんな人と出会って遊んだり旅行いったりしたし、本当に最高な大学生活だった。大学は視野広がって多様な価値観や幸福感を得られると思う。

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2018/05/10(木) 23:16:09 

    >>1135
    集団レイプはスーフリと千葉大医学部、国士舘以外にどこかあったっけ?まあ、国士舘は高学歴じゃないけど。

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2018/05/10(木) 23:16:37 

    >>1135
    だよねー、頭悪いとナンパ塾なんて考えもつかないもんね。
    大学コンパで酒飲ませてレイプして撮影するとかね。

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2018/05/10(木) 23:17:57 

    >>1142
    それ貼ってよ

    +1

    -2

  • 1151. 匿名 2018/05/10(木) 23:18:24 

    >>1136
    >>1140
    ↑↑↑
    これは愚問だよね、タラレバの話。

    時代背景というものがあるしね。

    平成生まれの若者が感じている事なのだから、この両者の質問は愚問中の愚問(笑)

    +3

    -2

  • 1152. 匿名 2018/05/10(木) 23:18:49 

    >>1135
    犯罪は、学歴関係なく個人の問題

    +7

    -1

  • 1153. 匿名 2018/05/10(木) 23:20:12 

    学歴と幸せは必ずしもイコールではないと思う。
    結局、本人が何をもって幸せと感じるか。
    好きな仕事をしたいと思えば学歴も考える必要があるけど、贅沢せずに好きな趣味をして生きていたいと思えば学歴はあまり関係ない。

    +11

    -0

  • 1154. 匿名 2018/05/10(木) 23:20:39 

    >>1108
    別にいいと思うよ。
    でも、人間て基本的に学びたくなる生き物だと思うから、何かスキルアップしたいとか、学びたいとか、自分の内面を磨きたいってそんな気持ちにはならない?

    +1

    -4

  • 1155. 匿名 2018/05/10(木) 23:21:58 

    >>1136
    どれも自分に向いてないからやりたいと思わないけど見下しもしない
    工場や土方や福祉の仕事をしてる人がいるから世の中回ってるんでしょ
    自分のできない仕事をしてる人には感謝してるよ

    +5

    -1

  • 1156. 匿名 2018/05/10(木) 23:21:59 

    学歴良くて大手企業に入っても、東芝とか三菱マテリアルとか、神戸製綱とかあんなんなっちゃったもんね

    今の時代エリートコースに進めば安泰な分けでもない
    学歴があるに越したことは無いが、
    その上で社会に出て技術を付けて実績積み上げていたら、引き抜きの話が出たり、思うように転職は出来るけど、学歴だけで仕事ができないやつは会社にしがみつくしかない

    しかし、これって幸せかどうかの話じゃ無いよね‥

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2018/05/10(木) 23:23:13 

    >>1154
    こういうバカな質問するやつって本当に高学歴なのか?

    +3

    -2

  • 1158. 匿名 2018/05/10(木) 23:24:10 

    ほんとかよ、と思って検索したら、確かに犯罪者の9割以上が高卒以下だったよ

    ただ、高卒以下の方が絶対数が多いからね、それもあるとは思うけど

    +14

    -0

  • 1159. 匿名 2018/05/10(木) 23:25:13 

    >>1156
    でも高学歴の人はあっさり再就職決まったりするよ
    頭良ければ士業の資格取ったり、公務員試験受けたりする道もあるしね
    それに学歴ある人は飲み込み早いから仕事できる人の方が多いよ
    遊びたい年頃に先を見据えて勉強できる人たちだもの
    勉強しかできない人間の方が少数派

    +9

    -0

  • 1160. 匿名 2018/05/10(木) 23:26:31 

    >>1150
    調べたらすぐ出て来たよ

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2018/05/10(木) 23:27:27 

    18歳には戻れないんだから、高卒で学歴コンプレックスない人に対して、大卒の方がいいよってアピールしても無意味だと思うよ

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2018/05/10(木) 23:28:08 

    >>1154
    人それぞれやで

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2018/05/10(木) 23:28:21 

    >>1136
    それと幸福かどうかって何の関係があるんですか?

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2018/05/10(木) 23:28:23 

    >>1136
    尊敬はするけど、自分はやらない
    ってか出来ない
    自分には適性が無い
    特に介護や保育なんて、イラちの自分には向かない

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2018/05/10(木) 23:28:40 

    >>1096
    こういう学力があったのに進学出来ませんでした系の人って
    勉強できなくて進学しないひとよりホント意味不明だよね。
    奨学金だってあるのにね。給付の。

    +6

    -0

  • 1166. 匿名 2018/05/10(木) 23:28:46 

    >>1158
    失うものがあるかどうかじゃない?
    大卒エリートは失うものが多すぎるから変な気は起こらないよね

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2018/05/10(木) 23:28:47 

    >>1141
    それがセットじゃなくて驚かれてるのが安倍じゃない…
    あれだけの家柄で東大の当たり前の環境でFランだよ?
    こんなに恥ずかしい国のTOPは先進国ではありえないよ

    +1

    -3

  • 1168. 匿名 2018/05/10(木) 23:30:03 

    >>1105
    そう。それ。
    高学歴だから幸せになれるとは限らないし
    低学歴だから幸せになれないとは限らない。
    幸せ=地位・お金の人もいれば、地位があっても幸せじゃない人や
    幸せはお金じゃ買えないと思っている人もいる。
    幸せな人生=学歴が全てじゃないことは確か。

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2018/05/10(木) 23:30:40 

    >>1151
    あなたは?
    大卒以下の人が学歴は必要ないって言ってもね…

    +1

    -1

  • 1170. 匿名 2018/05/10(木) 23:31:00 

    大学や専門に行けない家庭環境、経済的な問題とか
    犯罪に走る率が高い

    +1

    -2

  • 1171. 匿名 2018/05/10(木) 23:31:06 

    >>1168
    でも頑なに学歴意味ないって言ってる人ってコンプ強いんだろうなと思って見てる

    +3

    -1

  • 1172. 匿名 2018/05/10(木) 23:31:17 

    学歴はお金と同じようにあって困るものではないと思ってたけど
    高望みしないなら逆に邪魔になるときあるよ
    どうしてこんなとこに就職しようと思ったの?って門前払い
    私は東大じゃないけど、高卒おばさんばっかりの所に東大はあり得ないよね

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2018/05/10(木) 23:31:51 

    >>1125
    これ、平成生まれの20歳~28歳(一部の人達)を対象にしたアンケートでしょう?
    これより下の世代はゆとりは廃止されて学習要領も変わって来てるから、考え方も違って来てますよ。
    再来年からセンター試験も廃止になって試験方法も変わる予定なので、平成でも2000年代に入って生まれてる子達とアンケート取った子達(20〜28歳)では、全く違う層になると思う。

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2018/05/10(木) 23:32:01 

    拝金主義のバカが幸福=お金で話を進めるからどんどんおかしな方向にいくんだよ。

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2018/05/10(木) 23:32:56 

    >>1174
    でも金あったら大抵の不幸は解決できるよ

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2018/05/10(木) 23:33:25 

    東大の人って他人に学歴聞かないらしいね
    マウンティングもしない
    自分が一番上だと知ってるから別に他の人の学歴は気にならないんだよ
    誰がどこの大学出てようと自分より下だしマウンティングしなくても自分が上だと分かってるから
    東大以外はレベルによるけど結局同じコンプレックスを持つことになる

    +8

    -3

  • 1177. 匿名 2018/05/10(木) 23:33:37 

    >>1159
    技術職系は転職しやすいけど、総務等の事務系は高学歴でもなかなか難しい
    40歳越えたら特にね

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2018/05/10(木) 23:33:39 

    私の夫勉強頑張ってきたエリートだけど、低脳の私にこき使われ、お金は私にぶんどられ可哀想だよ。幸せには程遠いと思う。
    幸せには学歴じゃなく人を見る目が必要なんじゃないかな

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2018/05/10(木) 23:33:49 

    >>1157
    そうかな?
    あなたには馬鹿な質問に見えるの?

    +1

    -1

  • 1180. 匿名 2018/05/10(木) 23:34:24 

    >>1170
    すみませーん、大学も専学も行ってませんが親戚一同含め
    犯罪歴のない私が通りますよー
    はいはい、不躾な決めつけをする人は退いてねー

    +1

    -6

  • 1181. 匿名 2018/05/10(木) 23:34:28 

    これはなぁ〜私は両方経験してるから難しいなぁ。
    高卒で地元にいた頃は工場に就職して、手取り12万くらいでそれはそれでそれなりにw暮らしてたからなぁ。
    家族はとりあえず病気しないで、家賃を払うことが無かったから、車のローン払って携帯代払って帰りにDVD借りてコンビニに寄ってアイス買ってみたいな生活はね。
    悪いことじゃないと思うしこれはこれで楽しいんだけどね(笑)

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2018/05/10(木) 23:34:43 

    立教大学次期学長は 
    韓国籍の郭洋春

    こんな大学に未来はない。なんのメリットがあるのか。
    大学で在日がわんさか居て洗脳されて左に流されるなら社会に出た方がよっぽど幸せだよ。

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2018/05/10(木) 23:35:22 

    アホ大は無意味
    有名大卒に行けるなら絶対行くべき
    アホ女子大の子の彼氏はパチ屋だのトラックの運転手だの底辺職が多かったけど、日本女子大や御茶女の子の彼氏は有名大か大手会社員だったよ

    +2

    -1

  • 1184. 匿名 2018/05/10(木) 23:35:36 

    >>1167
    成蹊はFランじゃないよ

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2018/05/10(木) 23:37:16 

    >>1171
    コンプじゃないでしょ
    価値観の違いでしかないのになんで人の幸せを否定するの?

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2018/05/10(木) 23:37:29 

    >>1180当たり前のことを自慢できるのが羨ましい

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2018/05/10(木) 23:37:46 

    >>1180
    1170は犯罪者の9割が高卒である理由を分析してるんであって、高卒=全員犯罪歴ありなんて言ってないと思う
    高卒って読解力ないのね

    +11

    -1

  • 1188. 匿名 2018/05/10(木) 23:38:19 

    森友で、東大→官僚のエリートの成れの果てがあれかって。
    若者の夢がなくなるような事ばかりだもん。
    まぁ、納得な結果だよね。

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2018/05/10(木) 23:38:45 

    高卒で就職してそれなりに暮らして幸せでも、ある日転職したくなってそれが大卒しか受けられなかったら不幸になる
    自分が何をしたいか

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2018/05/10(木) 23:38:57 

    40歳だけど学歴=幸せとは限らなくなるから何とも言えない。人それぞれ。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2018/05/10(木) 23:39:26 

    子供の学力と家庭の収入って比例してるらしいよ。だから学歴ある人は、経済的にも余裕があるわけで、幸せな人生を送れる人も多いんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2018/05/10(木) 23:39:29 

    >>1140
    40代ですが、しません。
    もし当時に戻れるなら違う大学を選択→その後留学したい。
    でも現状に満足しているので後悔はしてないですよ。

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2018/05/10(木) 23:40:07 

    うーむ
    たまたま失脚したエリートを持ち出していろいろ断言はできないかなぁ

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2018/05/10(木) 23:40:14 

    >>1179
    別に良いならそれでいいじゃんw
    人間って~のくだりはマウント取りたいの見え見えだし幸福論や学歴と全く関係ない蛇足。

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2018/05/10(木) 23:40:56 

    頭は良くても社会人として全く役立たずな大卒もいるし、いないと困るほど役立つ高卒もいる。
    それぞれ。

    +1

    -4

  • 1196. 匿名 2018/05/10(木) 23:42:26 

    28歳、短大卒。
    金がない分、めっちゃ勉強した。
    だけど、
    大卒でなければ応募すらできない仕事多数。

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2018/05/10(木) 23:42:43 

    >>1175
    それこそ拝金主義じゃんw
    ちなみお金と幸福度は比例しないし、私はお金以外の価値観も認める派なんだわw
    まあ価値観の違いだね。

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2018/05/10(木) 23:43:43 

    >>1177
    高卒だったら事務員の転職すら厳しいよ
    派遣だって大卒当たり前だもの
    大卒以上に高卒は転職の間口が狭い
    あと大手で働いていた職歴も有利に働くよ
    大手は研修きっちりしてるからね

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2018/05/10(木) 23:44:06 

    大手企業勤務、氷河期の専門卒です。
    商業高校から進学しました。
    当時は高卒で就職する人が多く、珍しかったです。
    元々は四大志望で、推薦で受験予定だったけど、家庭の事情により断念し、専門学校に。
    資格取得、就活も頑張り、現在も働いてますが、
    高学歴の人しかいないので、学歴コンプレックスを
    感じることはあります。
    普通に会話はできますが、学部問わず語学堪能、
    留学経験、帰国子女など経験値が違いすぎて…
    個人的には出会いの質や選択肢も違ってくるので、
    学歴はあった方がいいなと思います。
    中でも、高学歴の人は勉強する事が好きだったり、
    向上心が高い人が多いから、知識を得ることに対して
    苦にならないように見えます。
    私は経理の資格を取得し、それを生かして仕事をして
    いるので概ね満足しています。

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2018/05/10(木) 23:44:14 

    >>1196
    短大出てるなら編入して大卒資格取ってみては?

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2018/05/10(木) 23:45:20 

    見ず知らずにいきなりあなたは大卒じゃないから幸せじゃないなんて言われたキレるわw
    この質問自体が本当に馬鹿げてる

    +4

    -4

  • 1202. 匿名 2018/05/10(木) 23:45:34 

    教師や薬剤師になりたかったら大卒じゃないと無理だし…早めに将来設計することは大切だよね

    +8

    -1

  • 1203. 匿名 2018/05/10(木) 23:46:42 

    >>1197
    綺麗事だね
    金持ち喧嘩せずって言葉もあるし、クレクレな人は金ないから人にたかるんだし、犯罪起こす人も金がないことが原因の1つ
    社会を回すためにも、自分が食べて行くためにも金は必要

    +5

    -2

  • 1204. 匿名 2018/05/10(木) 23:46:58 

    >>875
    850ですが、子どもの校区の公立中学校が進学率が非常に高い学校だったので、私立中学受験は全く考えてませんでした。

    公立中学校→トップ公立高校→旧帝大、国立大、公立大と、順当に進学できるなら、安く高学歴が身につけられます。安いにこしたことはないです。
    今は、子どもの進学塾代がかかってます。

    子どもは運動部の時間が長いので、家での勉強時間が短いです。(土日もクラブ活動有り)
    それでも、中学校では、県内のトップクラスの成績なので、「化け物」と、友達から羨ましがられています。(他、英語辞書、数学マシーンとかあだ名が…)

    学歴は一生付いてまわることは、子どもにいつも言っています。
    人生100年の今の時代に、死ぬまでの80年間、常に学歴を他人にみられる。
    長い人生を過ごす間、他人に羨ましいと言われて生きるか、他人を羨んで生きるか。

    ここのトピは荒れているので、他人を羨んでいる人が多いように感じます。
    子どもは塾から帰って来ていて、タブレットを見て笑っています。







    +4

    -10

  • 1205. 匿名 2018/05/10(木) 23:47:46 

    >>1171
    学歴意味ないじゃなくて学歴が全てじゃないと書いてあるけど

    +1

    -1

  • 1206. 匿名 2018/05/10(木) 23:48:33 

    >>1195
    それ相当稀なケース
    例外もあるけど地頭と学力は比例するよ

    +7

    -1

  • 1207. 匿名 2018/05/10(木) 23:51:38 

    世のみながハングリー精神持ち合わせてるわけではないんだからさ…
    平凡に生きていきたいだけの自分からしたら勘弁してくれよこんなくだらない質問…
    それなりに日常は充実してますから…

    +2

    -2

  • 1208. 匿名 2018/05/10(木) 23:53:00 

    高卒でも勉強できなかったのかお金がなかったのかで違うからね

    +7

    -1

  • 1209. 匿名 2018/05/10(木) 23:53:48 

    >>1194
    マウント…?どの辺りが?
    旦那が高給取りなのはいいことだと思うよ。
    でもそれって旦那の事であって、自分自身のことではないでしょう?
    結婚してから何かしたいことはないのかなと思っただけ。
    特にご主人が高給取りなら色々学べるじゃない(習い事でも)。
    どの辺りがマウント質問なのかさっぱりなんだけど。

    +2

    -1

  • 1210. 匿名 2018/05/10(木) 23:54:06 

    >>1204
    私も家族全員、祖父の代まで大卒です。息子も大学を目指していますが、私立中学に通っているので選民意識だけは持たせないように、高卒の人を馬鹿にしないように教育していますよ。
    失礼ですが肝心な部分でお子さんの教育間違っていませんか、なんだか心配です。

    +8

    -5

  • 1211. 匿名 2018/05/10(木) 23:54:11 

    絶対と高いの区別がつかない時点で低能w

    +2

    -1

  • 1212. 匿名 2018/05/10(木) 23:55:20 

    >>1203
    綺麗事だろうが何だろうが、最終的にはようは自分と違う幸福の価値観を認めるかどうかってことだよ。そんな否定ばかりして何になるのか…

    +1

    -1

  • 1213. 匿名 2018/05/10(木) 23:55:43 

    >>1195
    引きこもりにならないかぎり有名大学は職が見つかりやすいよ
    自宅で稼げる人も多いし
    最悪教育業界へ行けば引く手数多
    東大なら顔パスならぬ大学名だけで即採用

    +4

    -1

  • 1214. 匿名 2018/05/10(木) 23:55:44 

    >>1204
    学歴が大事なのはよくわかるけど、子供が万一受験失敗や高校で勉強についていけなくなったりしたら精神的に潰れそうなアドバイスだね。
    >人生100年の今の時代に、死ぬまでの80年間、常に学歴を他人にみられる。他人に羨ましいと言われて生きるか、他人を羨んで生きるか。

    他人に羨ましがられるために勉強するの?
    医者になるという夢を叶えるために勉強が大切なんだよ、と教えるべきじゃないの?

    +4

    -2

  • 1215. 匿名 2018/05/10(木) 23:55:48 

    >>246まさに私のこと。
    もう病み。つら

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2018/05/10(木) 23:56:38 

    今の子は程々が良いらしいしね。三平。
    それに共働きが普通の時代だからね。がむしゃら感が消えたんだろなー日本から。

    +5

    -1

  • 1217. 匿名 2018/05/10(木) 23:57:06 

    >>1204
    子供にがるちゃん見せる親、それ見て楽しむ子供…
    まともじゃないって感じるわ。
    少なくとも、子供にはこんな悪影響になりそうなネットあまりして欲しくない。
    そもそもなんで、他人が基準なの?
    自分が良ければ良くない?
    他人と比べてばかりは毒親なんじゃない?

    +7

    -2

  • 1218. 匿名 2018/05/10(木) 23:57:18 

    がる民って自身は低学歴ばっかりなのね

    +6

    -2

  • 1219. 匿名 2018/05/10(木) 23:59:21 

    >>1204
    寝させないの?
    まだ中学生なのに
    勉強ならともかくタブレット見てるだけなら寝させるけどな

    +7

    -1

  • 1220. 匿名 2018/05/10(木) 23:59:32 

    >>970
    他のサイトでは、どれだけがる民は低レベルかっていう話なんだね(納得)笑

    +0

    -1

  • 1221. 匿名 2018/05/10(木) 23:59:49 

    高卒でも高年収で幸せとか学歴関係ないとか見ると世間知らずで強がってるのかな?って思う。社会を知ってくると学歴がどう作用してるかわかってくる。大学行けば良かったって痛感するよ。

    +6

    -1

  • 1222. 匿名 2018/05/10(木) 23:59:58 

    >>1204
    学歴の前にまず子育ての勉強した方がいいよ。

    +6

    -2

  • 1223. 匿名 2018/05/11(金) 00:01:03 

    >>1222
    あなたよりも子育て成功してると思う
    オール5の子供育てられる?

    +1

    -7

  • 1224. 匿名 2018/05/11(金) 00:01:50 

    >>1177
    大卒の40越えの事務職が転職となったときに、あたりまえだが年収が維持できなくなって不幸に感じるだろうね

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2018/05/11(金) 00:03:03 

    公立中学でオール5なんかめずらしくないんだけどなぁ。お母さん、ほんとに大卒?ほころびが出てるよ?

    +11

    -3

  • 1226. 匿名 2018/05/11(金) 00:03:27 

    >>1221
    もう大学行ける年齢でもないんだろうし、大学行けば良かったといつまでも悔やむよりは、仕事頑張って高年収で幸せって言ってる方が前向きだと思うけど。高卒の人は一生大学行かなかったことを悔やまなきゃいけないのかな?

    +3

    -1

  • 1227. 匿名 2018/05/11(金) 00:05:33 

    >>1221
    強がりでもなんでもない、ただ幸せなだけ。

    +2

    -2

  • 1228. 匿名 2018/05/11(金) 00:06:10 

    都会育ちの人には想像もつかないだろうけど、地方の一部には高卒でもその地域的に十分な生活出来る地域があるからね
    大学行って何すんの?wみたいな価値観が当たり前の
    そういう所から出た事ない人もネットやってるから噛み合うはずがない

    +5

    -2

  • 1229. 匿名 2018/05/11(金) 00:06:22 

    >>1225
    思った。
    私の中学の時の後輩が体育や家庭科などの副教科も含めて本物のオール5だったけど、湘南高校→國學院大学だった。
    公立中なんてびっくりするようなバカもいるから、その中でオール5だからって公立医学部確実と思い込んでるならおめでたいなとしか言いようがない。

    +8

    -0

  • 1230. 匿名 2018/05/11(金) 00:06:39 

    ガル民の殆どが学歴なんか語ってももう手遅れでは?中卒、高卒は本人の責任だと言うには余りにも酷。家庭環境が大きく起因するし。大卒の人は本人の努力があったのは勿論だけど努力させて貰える家庭環境にいたわけだし。進学の時に親の離婚再婚近親相関犯罪被害病気等、思春期の多感な時期に大変な目にあったら将来の事なんて考えられないし勉強どころじゃないし、、て、中2の時に母親が再婚していきなり知らない無職のおじさんと暮らす羽目になった中卒のアラフォーの私が言ってみました。
    学歴関係なくガル民皆が幸せになりますよーに。

    +5

    -2

  • 1231. 匿名 2018/05/11(金) 00:06:49 

    >>1125
    体育や音楽、美術や家庭科とかも5なら凄いと思う、私はだけど
    体育が苦手だったからどうあがいても3しか取れない

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2018/05/11(金) 00:07:21 

    まずこんなトピに集まるのは、高卒でも立派な人がたくさんいるから学歴関係ないことを説得したい人と、大学に行くことの大切さを説得したい人だけど、世の中のほとんどの人は何も感じてなさそう。

    +7

    -1

  • 1233. 匿名 2018/05/11(金) 00:07:32 

    男は糞だのATMだの言ってるのは低学歴の育ちが悪い一部の女性だと思いたい。
    国立卒でも女性は500万を稼ぐのは大変です。
    与えられない人は人に与えて貰えませんよ。

    +6

    -1

  • 1234. 匿名 2018/05/11(金) 00:07:43 

    身に付けた知識を生かす知恵がないとね。

    +3

    -1

  • 1235. 匿名 2018/05/11(金) 00:08:28 

    なんでそんなに人の幸せを否定したがるの?

    +1

    -3

  • 1236. 匿名 2018/05/11(金) 00:08:51 

    >>1204
    気持ち悪い親子やなぁ

    +5

    -1

  • 1237. 匿名 2018/05/11(金) 00:09:29 

    コンプとか後悔してる人は今から行けばいいじゃん

    +1

    -3

  • 1238. 匿名 2018/05/11(金) 00:09:53 

    >>1221
    学歴があった方がいいのはわかるけど、学歴ないけど幸せだって言ってる人を強がりと決めつけるのは短絡的な気がする。高卒の人が幸せだと許せないの?その人が幸せだと思ってるならそれでいいのに、わざわざ否定する必要ないんじゃない。

    +4

    -1

  • 1239. 匿名 2018/05/11(金) 00:10:38 

    >>1237
    大学は若いうち行かないと意味ないでしょ
    30歳新卒とか意味あるの?

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2018/05/11(金) 00:11:37 

    私はアラフォーの関関同立出の主婦で、大学生に混じって週2~3日、塾で教えるバイトをしています。

    ママ友が自信満々でご主人の出身大学を皆の前で言った時、別のママ友が私もその大学出身と話してくれて、その時は少し鼻高だったかな(笑)。

    +4

    -2

  • 1241. 匿名 2018/05/11(金) 00:11:42 

    >>1236
    医大生育ててから言いなさい

    +2

    -5

  • 1242. 匿名 2018/05/11(金) 00:12:14 

    高学歴の人たちが学歴必要ないって言ってるならわかるけど、普通の人はわかんないわけじゃん…そもそも。

    +7

    -2

  • 1243. 匿名 2018/05/11(金) 00:12:19 

    入試の偏差値の優劣だけにこだわってコンプレックスがあるなら
    そこはもう気にしてない人も多いんじゃないかな
    今取り組んでいる事に対してできるかできないかを気にするなら分かるけど
    現状の不満を別の所へぶつけてるだけにも感じる 学歴の争いは

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2018/05/11(金) 00:13:12 

    発達障害で大学中退した私には関係のない話。
    高卒で働いたにしろ、大卒で働いたにしろ、結局会社でうまく機能できずに身も心も崩すから。健康なだけで幸せと感じるよ。トホホ…

    +4

    -1

  • 1245. 匿名 2018/05/11(金) 00:14:18 

    第一志望落ちた大卒の方が学歴コンプあるんじゃない?あと経済的な理由で大学諦めた人。
    勉強嫌いで高卒になった人は学歴コンプないでしょ。

    +7

    -1

  • 1246. 匿名 2018/05/11(金) 00:14:34 

    >>1204の人気に嫉妬w

    子供の出来が良いらしいけど、1204自身は低学歴で学歴コンプに思える

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2018/05/11(金) 00:16:43 

    >>1240
    関関同立という人はたいてい同志社ではないよね笑
    それで鼻高と言われてもちょっと滑稽かな

    +3

    -2

  • 1248. 匿名 2018/05/11(金) 00:16:50 

    >>1242
    現状幸せな人は特に必要もないからね
    そんなことも分からないの?

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2018/05/11(金) 00:17:17 

    >>1246
    そうかもね
    自分の学歴のことは語らず、まだ中学生の子供の話しかしてないし
    子供が医大生になってからドヤればいいのに
    中学ではできてても高校で落ちこぼれる人の多さよ

    +7

    -0

  • 1250. 匿名 2018/05/11(金) 00:17:56 

    >>101
    その通り。
    どんなに学歴がないけどがむしゃらに稼ぎました!ってドヤ顔されても、無教養で世間一般的なマナーも何も身につけていなかったら、だだの成金が…と見下される。
    学歴史上主義ではないけれど、ある程度の教養を身につけるには中卒などでは難しいと思う。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2018/05/11(金) 00:18:57 

    学歴よりも学校で知り合った人との触れ合いのほうが重要
    ただしクズとの触れ合いは不要

    能力が高い人は高偏差値の大学に集まるから偏差値が高い大学へ進学したほうがいい
    結局、学歴も重要

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2018/05/11(金) 00:21:42 

    >>1247
    あなたはどこ大?

    +1

    -1

  • 1253. 匿名 2018/05/11(金) 00:22:14 

    >>1250
    いくら稼いだとか他人に見下されるって、幸せかどうかにそもそも関係ないんじゃないの

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2018/05/11(金) 00:22:18 

    >>1247
    アラフォーでも40オーバーのアラフォーだったら凄いと思うよ
    同志社や立命館受からんよ

    +0

    -1

  • 1255. 匿名 2018/05/11(金) 00:23:31 

    勉強できない私に大学を進めた親を、正直恨んでる…推薦で大学に入ったけど、やっぱり頭がいい人たちに囲まれるて病んだ。面白い世界を沢山見させて勉強させてもらったけど、結局ついていけずリタイア。悲しいかな…初めから無理だったのよ〜!そういえばうちの家系誰一人大卒いないし。もし子供ができたら、その子の能力や素質を見極めて、初めから大学を進めることはしないと心に誓いました。

    +3

    -1

  • 1256. 匿名 2018/05/11(金) 00:24:17 

    ここ見てると、高卒が幸せなわけない!と必死な大卒がいるけど不幸そうにしか見えない。
    世間知らずだろうが、井の中の蛙だろうが、本人が幸せだと思ってる人にわざわざ水差す必要ないでしょ。
    学歴があった方がいいけど、なかったら絶対不幸になるわけでもないでしょ。

    +7

    -4

  • 1257. 匿名 2018/05/11(金) 00:25:46 

    勉強しなくても入れて、勉強しなくても卒業できるような大学だったら意味ないと感じることはあるかもね。

    でも、努力しないと入れない大学には、同じように努力してきた人たちが集まる場所だから、そこでひろがる人脈は高学歴という名札以上の価値があると思います。

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2018/05/11(金) 00:26:42 

    >>1254
    そういうことじゃなくてね
    法政大学がマーチと言うのと同じ。下の方の大学ほど関関同立と言うよね
    それから同志社と立命はアラフォー世代だと全然レベルが違うから笑
    なんだかここはいろいろとせこく誤魔化してる人がいるね

    +3

    -4

  • 1259. 匿名 2018/05/11(金) 00:26:53 

    >>1231
    ガルミンって運動神経悪い人多いよね。
    体力テストなくせ!って言ってる人がいて
    ビビった。

    +5

    -1

  • 1260. 匿名 2018/05/11(金) 00:27:45 

    >>1253
    そうだよね
    そもそも、幸せな人生に学歴が必要かどうかってトピだよね
    本人が学歴なくても幸せだと感じてるならその人にとっては幸せになるのに学歴は必要なかったってだけなのに、他人に見下されてるとか関係ないよね

    +4

    -1

  • 1261. 匿名 2018/05/11(金) 00:29:29 

    >>1176
    まあ、東大のなかもカーストだからねえ
    東大全員コンプない人ばっかりってわけでもないんじゃない?

    +7

    -1

  • 1262. 匿名 2018/05/11(金) 00:29:51 

    >>1255
    子供を使って逃げた自分を正当化したいだけじゃないか

    大学リタイヤした能なしだけど子供の資質を見極められると?

    +2

    -2

  • 1263. 匿名 2018/05/11(金) 00:30:23 

    >>1188
    官僚の不祥事をことさら叩きまくるのは
    優秀な人材がそちらへ行かないようにする為だと思う
    国のかじ取りに影響あるよね
    そうじゃない人も沢山いるはずなのに

    +3

    -2

  • 1264. 匿名 2018/05/11(金) 00:31:23 

    >>1225 えっ本当?
    うちの学校そんな子いない。すごい成績辛い学校。
    テストトップの点数取っても、意欲や提出物すばらしくないとオール5もらえないんだけど。
    どうやったらもらえるの?知りたい!

    +1

    -6

  • 1265. 匿名 2018/05/11(金) 00:32:02 

    有名大出ててもガルちゃん見てる時点でなんだかなーって感じ

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2018/05/11(金) 00:33:43 

    >>1262脳なしは脳なしの世界で生きて生きます、ハイ。

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2018/05/11(金) 00:33:59 

    >>1043
    高校の偏差値60ちょっとだと
    大学はニッコマでもいい方じゃないかな。

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2018/05/11(金) 00:34:15 

    >>1258
    わかったわかった

    で、あなたの出身大は?

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2018/05/11(金) 00:34:16 

    >>1262リタイア

    +2

    -1

  • 1270. 匿名 2018/05/11(金) 00:34:38 

    ガルちゃん実際高卒と短大卒が多いと思う
    トピ見ててもこの人頭切れるなっていう人少ないもん
    論点ずらして喚いてる人多いし

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2018/05/11(金) 00:35:09 

    >>1261
    理三と文三だと天と地の差みたいだね

    +3

    -1

  • 1272. 匿名 2018/05/11(金) 00:35:55 

    大卒がすごいわけじゃない。
    大卒でしか取れない職業の資格なんかは学歴うんぬんより無いと夢が叶わないってことだよね。

    やりたいお仕事あるならやっぱり学歴はある程度関係あるかな?と思う。
    あと、やっぱり学歴あったほうが就職の選ぶ範囲が広がるからできることはしておいた方が後悔は少ないかなって!

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2018/05/11(金) 00:36:22 

    学歴イコール幸せではないけど、学歴はあった方がいい。
    わたしは底辺の高卒で夫は京大卒で地元を離れ夫の職場の近くに住んでいます。
    夫の職場の人とその奥さんは有名な大学卒ばかりで、奥さんもみんな子供が産まれてもバリバリ働いていて年収1千万くらいあると思います。

    わたしは専業で子育てしていますが、夫がどうしても周りの友達の奥さんとわたしを比べてしまって、働いたとしてもそんなに稼げないわたしは肩身が狭いです。

    学歴が全てとは思いませんがあるに越したことはないと思います。
    わたしは高校時代から親にお金を当てにされてずっとお金を渡して来たので勉強とか進学とか取り組める環境ではなかったので、子供には同じ思いをさせたくないからサポートして学歴はつけてあげたいと思います。

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2018/05/11(金) 00:37:11 

    >>1176
    違う
    上には上がいることをよく知っているからだよ

    東大は世界ランキングではせいぜい30~40位くらい
    本当に能力がある若者は当たり前のように海外に行っている

    +3

    -5

  • 1275. 匿名 2018/05/11(金) 00:37:13 

    学歴が全てじゃない、
    しかし、学歴でわかることはたくさんあるし、
    実際、頭のなかの理解や処理能力は高いよ。
    いろいろ早い。

    平成生まれは学歴差別されないけど、
    結果、優秀で出世する人のうち、高学歴の比率が高いことに、10年後に気がつくと思う。

    大学さえいけば、は間違いだけど。
    この差が分からない人は大学行く必要無い。

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2018/05/11(金) 00:37:21 

    30すぎて学歴コンプ引きずってたら痛い人だよ。
    だったら、私バカだから大学行かなかったけどまあまあ幸せだよーって言ってる人の方がいいと思う。
    高学歴の人が自分の学歴に誇り持つのはいいと思うけど、過ぎたことをいつまでも後悔してる人は時間の無駄だし、自分を不幸にしてるよ。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2018/05/11(金) 00:37:44 

    >>1264 素直に知りたかったのになぜかマイナス……

    +0

    -1

  • 1278. 匿名 2018/05/11(金) 00:37:47 

    >>1230
    家庭環境は同情するけど
    大人になってからでも高認とかはとれるわけだよね。

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2018/05/11(金) 00:38:12 

    >>1270
    幸せかどうかなのに
    必要か否かになってもんね

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2018/05/11(金) 00:39:02 

    ある程度の学歴は必要だと思う。コミュニケーション能力が高く、気配りが出来、問題が起きた時に素早い対応が出来る人が社会では必要である。がる民には無理。

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2018/05/11(金) 00:39:45 

    >>1271
    そうだね・・
    東大こそカースト社会だと思うよ。

    +6

    -2

  • 1282. 匿名 2018/05/11(金) 00:40:45 

    >>1204は公立優位の地方政令指定都市の人だと思う
    地方からトップ大学狙うには全国的有名私立に入れるか公立のトップ高校行くしかないけど、公立のトップ高に行くにはハイレベル学区のトップ中学が基本
    ハイレベル大学行く人はどこに通うにしろオール5が普通なんだけどおそらくお子さんの方が賢いから嬉しくて自慢したくなっちゃったんだと思うw

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2018/05/11(金) 00:41:58 

    >>1204
    私も公立中学→公立トップ高校だから中学時代はオール5だったけど、公立中学なんてできない人に合わせてるから5が取れて初めてお話になるレベルだよ。
    高校入ると周りは各中学校のトップばかりでその中でまたトップから底辺まで順位がつくから、公立中学のオール5で親がルンルンって、本当に高学歴一家なのかと疑問。

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2018/05/11(金) 00:42:54 

    別の調査では
    学歴が重要と考える平成生まれが増えているとあったけどね
    この種の調査は主催者の意向が働きやすいので注意

    +5

    -0

  • 1285. 匿名 2018/05/11(金) 00:43:20 

    >>1281
    東大で下層はけっこうきついと思う
    旧帝その他上位国立医学部とかにも完敗だし
    どうでもいいけど京大医学部とか京大理学部はかっこいい笑

    +1

    -2

  • 1286. 匿名 2018/05/11(金) 00:47:18 

    >>1264
    私も都内の公立中学で、あまり先生に好かれてなかったし、adhdの傾向アリで、ならすと4ギリ、
    で公立は第一志望受からずだけど、
    都内私立で2番目に偏差値高いとこ受かりました。
    学校の先生はびっくりしてた。

    大学も私大文学部 全国で一番偏差値高いとこ行ったので、まぐれでは無いと思う。

    学校の成績は必ずしもじゃないよね。

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2018/05/11(金) 00:47:59 

    >>1263
    でも実際前川とかやばいよねw

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2018/05/11(金) 00:48:17 

    京都大学という響き

    かっこよすぎる

    +3

    -3

  • 1289. 匿名 2018/05/11(金) 00:49:36 

    >>1260
    幸福の価値観なんて主観的なものだと思うけど、一部の人たちは客観的、相対的に話すから、他人を否定したりすることになるのよね。

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2018/05/11(金) 00:51:22 

    本当に優秀な人間は民間行くべきだよ
    そっちのほうが給料だっていいし本当の意味で社会のためにもなる。
    公務員や官僚に優秀な人が行くなんて人材の無駄。

    +2

    -2

  • 1291. 匿名 2018/05/11(金) 00:52:37 

    >>1277
    お金はかかるけど私立目指せば成績関係ないよね。
    なんでみんな内申内申って不満持ちながらも
    公立目指すんだろう。
    うちはそれが嫌だから私立一択だった。

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2018/05/11(金) 00:53:15 

    >>1286
    豊島岡とかですかね?

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2018/05/11(金) 00:53:29 

    以前、
    「公立中学は東大進学者から中卒レベルまでの学生が集う奇妙な空間」
    みたいな記事を見たときはなるほどと思ったw

    中学生くらいになると差が顕著になり、資質も固まってくるから先生も大変だよ
    上にも下にも合わせないといけない

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2018/05/11(金) 00:53:42 

    >>1290
    そんなことないよ、優秀な人が行かなければ、優秀じゃない人材が公務員になってしまうから、結果不祥事や問題が起こるよ。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2018/05/11(金) 00:53:58 

    >>1286 そう!
    なかなか先生のお気に入りになれないタイプ。
    やっぱりテスト良くても、トップ国立、公立に行くにはコミュニケーション能力必要なんだね。
    模試では結構いいのにな。
    あと、お裁縫の雑さとか。
    高校はテストの点数本位だよね。
    そこで発揮できるかな。
    ありがとう‼
    あなた、頑張ったね‼‼

    +0

    -4

  • 1296. 匿名 2018/05/11(金) 00:54:10 

    がるちゃんって何だかんだでやっぱり冷たい人が多いんだね

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2018/05/11(金) 00:54:45 

    >>1279
    幸せになるために
    必要か、否かって事なら
    ずれてはいないのでは。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2018/05/11(金) 00:55:47 

    >>1291
    よくわからないけど、私立って明治とかの?
    行きたくない人もいるんじゃない?

    +2

    -3

  • 1299. 匿名 2018/05/11(金) 00:56:34 

    >>1296
    なんで急に?

    +1

    -1

  • 1300. 匿名 2018/05/11(金) 00:57:23 

    >>1284
    鵜呑みにするのは危険だね。

    +1

    -1

  • 1301. 匿名 2018/05/11(金) 00:58:08 

    >>1298
    ダメだこりゃ

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2018/05/11(金) 01:01:23 

    >>1247
    いや同志社で鼻高と言われても微妙だよ。関西なら自慢できるのは京阪神。関関同立も悪くは無いけど自慢する程ではない。

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2018/05/11(金) 01:01:31 

    高卒の人は親を恨むべき、まともに教育させてもらえなかったってことだから!親失格!

    +1

    -7

  • 1304. 匿名 2018/05/11(金) 01:03:14 

    1204です。
    子どもはもうとっくに寝ています。
    子どもにガルちゃんは見せてません。子どものタブレットは子ども同士のLINEでしょう。

    ただ、私の中学生の子どもは、学歴が良い方が、自分の就きたい仕事に就けると理解しているようです。

    医者になるかどうかは、将来のことなので分かりません。今はただ、夢を語っているだけです。

    私立中学受験させたお母様の方に、強い選民意識を感じてしまいます。
    私立受験は、お子さんの小学生の頃からの塾通いが大変だったでしょう。頭が下がります。
    もう寝ます。お休みなさい。

    +1

    -6

  • 1305. 匿名 2018/05/11(金) 01:03:24 

    宇垣さんは最強だよね〜。顔美人+長田高校→同志社卒業で敵無し。ガルミンもこの人に勝る人いないと思う。

    +2

    -1

  • 1306. 匿名 2018/05/11(金) 01:03:41 

    学歴がどうあれ、自分とは違う生き方を否定する人はホントは幸せじゃないんだと思う。幸せな人は余裕があるから他人を否定する必要がない。

    +14

    -0

  • 1307. 匿名 2018/05/11(金) 01:07:22 

    私は、若い人が学歴関係ないという意見に変化しているのは、顔とスタイルが一番大切みたいな価値観になってるとマジで思ってる。

    +18

    -0

  • 1308. 匿名 2018/05/11(金) 01:13:42 

    >>1294
    公務員や官僚に求めるのは国や自治体の為に公僕としてしっかり働いてくれるかどうかだと思う。
    官僚や公務員の不祥事の多くはバカだから起こすんじゃなくて、優秀だけど公僕としての意識が希薄で国益よりも省益や自分達の利益を求めているから起こっているとも思う。
    他の先進国では公務員の給与はもっと安くて本当に国や地域に尽くしたいという思いでなってる人が多いよ。個人的には、安定した生活のためとかお金を求めて公務員にはなってほしくない。

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2018/05/11(金) 01:17:25 

    学歴ないよりもあったほうがいい
    サークルで遊んでるというけど
    遊びも人脈が作れるし重要だよ
    昔のアイドル浅田美代子が
    犬の保護活動やってるけど
    協力してくれた人達(今それなりの地位にいる)のおかげ、あの時遊んでいて(知り合えて)
    良かったとコメントしてたね。
    遊びも人生勉強のうちよ

    +8

    -1

  • 1310. 匿名 2018/05/11(金) 01:17:56 

    >>1307 ちょっと怖い。
    でもありそう。

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2018/05/11(金) 01:22:41 

    >>1292
    わたしおばちゃんだから、その頃は豊島岡はそんなに難しくなかったんだよね。
    当時慶応女子の次に偏差値の高かった高校です。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2018/05/11(金) 01:28:42 

    >>1308
    私が言う優秀とは、利他的な精神を含めてのことです。あと公僕という言葉、場合によっては差別だと思う。召使いみたいだよ、その言葉。

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2018/05/11(金) 01:37:12 

    >>1295
    分からないけど、国立はテストだけじゃないの?
    少なくとも大学(私は東大しか受けてないけど)入試の試験だけだったと思う。
    高校の公立は、内申の比重高かったので、上位を受けた私には厳しかったです。

    偏差値上位はテストだけで通る学校が多いから、
    学費出せるなら、あまり公立中学の内申は、気にしなくて良いと思いますよ。

    海外の大学になると、推薦状や学力外の実績も必要かもしれないけど。
    アラフォーなので、現状わからずに勝手なこと言ってます。すみません。

    一つお伝えすると、社会に出てからこそ、学校の先生に評価されるようなコミュ力だけがコミュ力じゃないので、
    自分の得意分野を身につけたら生きやすいです。

    公立中学はあまり基準にしなくて良いと思いますよ。

    +3

    -3

  • 1314. 匿名 2018/05/11(金) 01:39:37 

    >>1308 給料も安く、ただただ自分の人生を国民のために捧げる公僕ってちょっと都合良すぎないかな?

    わかるけど、気持ちはわかるけど。

    自分の仕事に見合った対価
    評価されてるかわからないものに命を差し出せるかな?天使か神様なのかな?
    お給料が安いとそれなりの人しか集まらなくなるかもって危惧はあるよ。

    +3

    -2

  • 1315. 匿名 2018/05/11(金) 02:14:34 

    >>1307
    学歴は本人の努力次第でどうにかできるけど、容姿はどうしようもできない部分があるからね

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2018/05/11(金) 02:15:11 

    F欄大学乱立のせいで、「大卒」自体には価値ないでしょ

    +8

    -3

  • 1317. 匿名 2018/05/11(金) 02:22:27 

    たまに高卒の言うFランがマーチ以下だったりするからびっくりする

    +7

    -3

  • 1318. 匿名 2018/05/11(金) 04:08:06 

    わ!性格悪っ!と思うと大抵高卒。
    結局高校までの人間関係や考え方がベース。
    大学の4年間でサークルやバイト恋愛なども含めた様々な経験を経てから社会人になるのと人の奥行きが違う

    +5

    -8

  • 1319. 匿名 2018/05/11(金) 06:05:43 

    学歴に限らず経験って言うのは将来の自分に対する投資なわけだから、
    他人と同じことを暗記して覚えてもガラクタ同然、発想だけに価値がある。

    +2

    -5

  • 1320. 匿名 2018/05/11(金) 06:12:52 

    いまは日本人の4割が派遣社員の時代、
    これはグローバル化に伴い相対的に日本人の取り分が減っているという事。
    何で減るのかというと、個人が価値や物を生み出す事を避けて既存の会社に雇われる事を前提で生きているからです。
    当たり前ですよね?

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2018/05/11(金) 07:31:09 

    >>1319
    大学受験って、暗記だけじゃ受からんよ

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2018/05/11(金) 08:46:34 

    >>1066

    これが学歴厨の本音かな、と思う。

    高卒中卒の人間は、努力というものをしたことがないという偏見だね。

    学問は大事、知識は宝だしね。

    しかし人生で努力する事って勉強だけではないでしょ。

    +5

    -4

  • 1323. 匿名 2018/05/11(金) 08:53:45 

    美味しいご飯が食べられて屋根付きの家で眠れたら幸せだけど、いろんな誘惑に打ち勝って、自分を制し、目標を達成した後に来る幸せの方が長続きする

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2018/05/11(金) 09:12:58 

    >>649
    これはほんとに同感。
    学校のレベルで出会う人間の種類も違ってくるからね。
    どういう人たちの中で勉強するかっていうのはすごく重要だと思う。

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2018/05/11(金) 09:36:19 

    トピックの題の『幸せな人生に学歴は必要なのかーー
    平成生まれの20歳~28歳の6割はなくていい。』

    6割の社会人の若者が、幸せな人生を送るために、学歴を身につける必要はないって答えたってことか。
    人生、あきらめてる感じだな。
    現実の生活は辛そうだな。生涯賃金は、確実に差がつくだろうな。

    残り4割の社会人の若者。
    自分の学歴で、人生の恩恵を受けている若者は、幸せを感じているっぽい。

    20歳以下の若者は、まだ社会人じゃないから、同じ平成生まれでも、意識が全然違うと思う。

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2018/05/11(金) 10:00:13 

    「子どもは3人以上産み育てて」=自民・加藤寛治氏、発言撤回せず
    「子どもは3人以上産み育てて」=自民・加藤寛治氏、発言撤回せずgirlschannel.net

    「子どもは3人以上産み育てて」=自民・加藤寛治氏、発言撤回せず 「子どもは3人以上」=自民・加藤寛氏、発言撤回せず:時事ドットコム自民党の加藤寛治衆院議員(長崎2区、当選3回)は10日の細田派の会合で、結婚披露宴に出席した際は「必ず3人以上の子ども...

    これをみると若い子がこのトピのように思うこと学歴なくてもいい、所詮政治家だって肩書だけの高学歴て思われても仕方ない。

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2018/05/11(金) 10:15:12 

    20歳~28歳って、大学全入時代と言われてきた人たちだもん、大卒は決してプラス項目じゃない持ってて当たり前って意味なんじゃない?

    +7

    -2

  • 1328. 匿名 2018/05/11(金) 10:16:37 

    >>1319
    いやいや、暗記したことから発想が生まれるんだよ

    私は研究職だけど新しい発想と言われるのは、
    公知の知識+α、
    もしくは公知の知識+公知の知識を上手く組み合わせて生まれるもの
    知識が全くゼロから発想は生まれない

    例えば新規特許提案時は公知例を批判し、改善点を記載することが必須だから公知例を把握する必要がある

    極端に言えば、四則演算も出来ない人が理系分野で新しい発想など不可能でしょう?
    小学~高校までの知識詰め込み教育は批判されることがあるけど、公知事項を理解し記憶に定着させる良い訓練になっている

    +9

    -2

  • 1329. 匿名 2018/05/11(金) 10:46:52 

    >>1328
    反映されないけどプラスです

    +1

    -3

  • 1330. 匿名 2018/05/11(金) 10:49:39 

    >>1303
    家は裕福ではなかったけど都立高校落ちて底辺私立に行くことになっても文句ひとつ言うことなく掃除のパートを一生懸命にしていた母を恨むことはないよ。そこまで落ちぶれた精神はしていないよ。成人式の時は就職してたから給料で親にプレゼントしたら喜んでた。いつも見守ってくれた両親に感謝だよ。

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2018/05/11(金) 11:32:26 

    高卒でも素直に生きてれば幸せになれると思う。
    大卒で学歴コンプ抱いてて小さな幸せも気付けない人は幸せになれないと思う。

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2018/05/11(金) 11:41:22 

    >>1330
    文句一つ言うことなく・・・
    って、そりゃあ自分の子供だから自分の責任なんだし
    文句言ってもしょうがないわな。

    +1

    -2

  • 1333. 匿名 2018/05/11(金) 13:10:33 

    このトピ読んで思いました。高卒だと人生絶望的で恋愛やその先の人生にも希望が持てないんですね。受験失敗した自分は価値がないと思いました。自殺したい気持ちです。

    +4

    -0

  • 1334. 匿名 2018/05/12(土) 20:03:57 

    学歴よりどんな会社に入ったかが大事。
    うちの主人は高卒だけど勝ち組年収。
    ゾゾタウンの社長も高卒だって。

    +0

    -3

  • 1335. 匿名 2018/05/15(火) 12:14:35 

    大企業も倒産する時代なんだから学歴社会はなくなるね

    +0

    -1

  • 1336. 匿名 2018/05/27(日) 00:41:42 

    そんなこと言ってもみんな大学行く。無償化とかしたらなおさら。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。