- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/05/09(水) 22:23:39
>>487
それ狭小と言わねー+5
-0
-
502. 匿名 2018/05/09(水) 22:25:33
>>401
修繕費払えなくなってでも出ていかないとか
はじめ新築時はそれなりに常識あるお金持ちが入居したけどそのあと転売転売で住む住人の層が変わるとか
よく夕方のニュース特集で見る。
+8
-0
-
503. 匿名 2018/05/09(水) 22:26:01
補修工事で外壁100万は軽く行くよね…+9
-0
-
504. 匿名 2018/05/09(水) 22:27:04
戸建でも子供はうるさい
家の前の道でボール遊びやローラースケートしたり
むしろマンションの方がいいかも+6
-6
-
505. 匿名 2018/05/09(水) 22:29:42
金持ちならマンションでいいと思う
というか、マンションの賃貸が一番良い+1
-3
-
506. 匿名 2018/05/09(水) 22:31:06
すまんが金持ちじゃない。+5
-0
-
507. 匿名 2018/05/09(水) 22:32:41
うちも6000万で買った。三階だけど30坪あるよ。通勤に電車使わないから駅遠いけど治安いいし満足してる。+4
-0
-
508. 匿名 2018/05/09(水) 22:35:11
>>435
駅からめちゃくちゃ遠いか借地権だと思うよ。
+8
-1
-
509. 匿名 2018/05/09(水) 22:38:11
>>465
郊外だけど武蔵野市いいんじゃない?
予算あれば+7
-0
-
510. 匿名 2018/05/09(水) 22:39:26
>>504
え、都内で道路で遊んでる子供なんている?
郊外とかは知らないけど+6
-1
-
511. 匿名 2018/05/09(水) 22:44:11
>>496
前々からガルちゃんでそういう書き込みあるから気になってたけど売りませんかのチラシなんてどこにでも投函されてるから…
ペンシルでも入ってるわ+16
-0
-
512. 匿名 2018/05/09(水) 22:45:42
>>496
借地?東村山とか郊外のマンションでも新築その値段だと借地だよ+2
-0
-
513. 匿名 2018/05/09(水) 22:47:06
一階が駐車場だと地震に弱そう。+2
-1
-
514. 匿名 2018/05/09(水) 22:47:24
※470
50平方メートルが15坪って出たよ。三階建てなら建ぺい率考えたら住めるのは90平米くらいじゃない?それにプラス、ベランダや屋上。リビングの大きさは間取りにもよるんだろうけど、マンションでファミリータイプの同じ面積、立地は高くなりそう。+1
-0
-
515. 匿名 2018/05/09(水) 22:47:43
都内メゾネットタイプのマンションに住んでます
狭いけど一戸建て感覚とマンションのセキュリティの両方を兼ね備えてて快適です
ちょっと高いのが痛いけど都内はどこも高いから仕方ないかと思います
こういうのもあるので念入りに調べてみてはいかがでしょう+3
-0
-
516. 匿名 2018/05/09(水) 22:48:59
ほんと都内は金持ちじゃないとね
一階に停める車も恥ずかしくない車にしないといけないし、子供がいれば私立に通わせないといけないし
+3
-10
-
517. 匿名 2018/05/09(水) 22:50:13
>>510
袋小路になってる道ならあり得るけど、あまり高くない地域な気がする
ローラースケートで遊ぶ子供は見た事ないな…スケボーで走る外人はいる+2
-0
-
518. 匿名 2018/05/09(水) 22:51:00
>>516
それイメージで言ってない?
都内でも色々だよー+15
-0
-
519. 匿名 2018/05/09(水) 22:52:01
3LDK2600万の新築マンションなんてうちのど田舎にもないよ
4000万からだもの+14
-5
-
520. 匿名 2018/05/09(水) 22:52:41
3階建て・4階建ては各階に掃除機がほしいわ。+10
-0
-
521. 匿名 2018/05/09(水) 22:54:02
都内でも本当に場所だよね
田舎者の想像する都内って、渋谷、新宿、港区
千代田区とかでしょ
場所によって全く値段が違うのに+13
-1
-
522. 匿名 2018/05/09(水) 22:54:22
私も九州ど田舎だけど2000万円台のマンションない。+2
-0
-
523. 匿名 2018/05/09(水) 22:54:30
>>207
そんな風にこの区で戸建ドヤってする人いる?
みんな通勤時間や教育環境と駅近なら資産価値を考えてるからこの区でドヤってないと思うけどね。ドヤするの田舎ものだけでは?+4
-0
-
524. 匿名 2018/05/09(水) 22:56:36
イメージ辻ちゃん家位でいいんだけど。
結構リビング広いし建て売りっぽいけど綺麗だよね室内。
確か板橋区だよね?一億するかな?+1
-3
-
525. 匿名 2018/05/09(水) 22:56:37
階下の音を気にしなくていいけど、階段が多いと掃除が大変。+0
-0
-
526. 匿名 2018/05/09(水) 22:56:45
>>459
北千住すみやすいよー
交通の便かなり良し。
高速も近いし、民度もそんなでもない。
足立区、ってつくのがやならなしかなー+4
-1
-
527. 匿名 2018/05/09(水) 22:58:16
>>207 はどこに住んでいるのかな
ペンシルだってそこそこ資産がないと住めないのに+1
-0
-
528. 匿名 2018/05/09(水) 22:59:27
足立区実は教育に力入れてるからそんなに偏見で避けるのもったいなよ。綾瀬のイメージ止まりかな?ぶっちゃけ普通。ただ足立区でもそれなりに高いよ。
+6
-2
-
529. 匿名 2018/05/09(水) 23:00:08
>>525
ペンシルの階段は狭いからそれほど大変じゃないです。ハンディクリーナーがあると便利。+2
-0
-
530. 匿名 2018/05/09(水) 23:00:53
>>524
辻ちゃんの家は見たことないけど、芸能人だからそれなりの値段の家なのでは+5
-0
-
531. 匿名 2018/05/09(水) 23:01:33
ダイソンの掃除機ノズルを代えるだけでハンディクリーナーになるから狭小には便利だよ+4
-0
-
532. 匿名 2018/05/09(水) 23:02:14
辻ちゃんち一億はしないと思う…+3
-0
-
533. 匿名 2018/05/09(水) 23:02:18
都内狭小三階建です。
駅近です。将来安くてもいいから売る予定。
メリット
通勤時間が短い。
タクシーで帰ってもいいと思える金額で帰れる。
治安が良い教育環境に恵まれた地域で子育てができる。
足音を気にしなくてもいい。
意外と都内は近所づきあいがない。
デメリット
修繕時の足場確保
階段上り下り
+9
-0
-
534. 匿名 2018/05/09(水) 23:04:01
ウサギ小屋+3
-3
-
535. 匿名 2018/05/09(水) 23:04:32
戸建でも住宅密集地だと
隣の家の子供が暴れる音がダイレクトに響いてきます。うるさいし逆ギレするような家なので辛いです。マンションでも戸建でもこればかりは運ですね。+4
-1
-
536. 匿名 2018/05/09(水) 23:05:19
戸建は道路族被害も気をつけた方が良い。
新興住宅地は危険。+4
-0
-
537. 匿名 2018/05/09(水) 23:06:28
>>520
セントラル掃除機っていったかな
床にホースの差し込み口があって地下に潜大きな本体置いて長めのホースだけ持って移動するタイプの
目黒の叔母が使ってて便利そうだったけど+2
-0
-
538. 匿名 2018/05/09(水) 23:07:04
辻ちゃん家は大々的な改装してるよ。
買って数年でまるで模様替え並みの速さ。笑
改装費入れたら一億いくと思うし、多分その内また気分で改装しそう。
実は私も辻ちゃん家結構好き。ちょうどいい広さ。+3
-0
-
539. 匿名 2018/05/09(水) 23:08:12
ペンシルがタワマンを追い上げてる!+3
-0
-
540. 匿名 2018/05/09(水) 23:08:30
うちは23区内15坪3階建て。
駅徒歩5分以内で75m2以上の築浅の物件を探したけどマンションの方が高くて
同じ条件の戸建て(新築)の方が安かったから。
10年以内には売ってマンションに引っ越すつもりです。
今のところ不便なのはゴミ出しくらい。あとはかなり快適ですよ。
角地だから日当たり抜群で明るいし、確かに夏の3階は暑いけど
日当たり良いから室内でも洗濯干したり布団干したりできる。
1階もカビたりしない。
庭は無いけど外構のスペースに植木鉢で花とか植物を育てて飾って自分好みにしてます。
近所の人が通るときに、素敵ね〜と声をかけてくれたりします。
運良く周りの家の方々が良い人ばかりで子供が遊びに行ったりしてます。
戸建ての良さを満喫したら条件の良いマンションに引っ越すのがうちのプラン。
階段もそこまで苦じゃないです!+16
-0
-
541. 匿名 2018/05/09(水) 23:08:35
駅近のマンションを進めている人が多いけど、
2階建ての戸建が無理だから3階建てを買おうとしているんだから、駅近マンションなんて買えなくない?+20
-1
-
542. 匿名 2018/05/09(水) 23:09:18
都内極小三階建てに住んでて隣の子供は暴れん坊だけど、室内の音は全然聞こえない。道路で泣き叫んでいる時の声はかなり響いている。+3
-1
-
543. 匿名 2018/05/09(水) 23:09:34
狭小住宅の掃除は大変そうだね
昇ったり降りたり
マンションならルンバでOK+5
-1
-
544. 匿名 2018/05/09(水) 23:10:31
>>508
駅から遠いけど足立区は陸の孤島だけあってバスはそれなりにあるよ。あとチャリと車も大活躍。
写真とは違うエリアだけど
北綾瀬駅エリアで駅徒歩15分程度の立地なら3000万円台で売れないと2800万円くらいにはすぐ下がるよ。+2
-1
-
545. 匿名 2018/05/09(水) 23:11:42
>>543
掃除機三台あるよ。+3
-0
-
546. 匿名 2018/05/09(水) 23:12:45
>>544
安っ。田舎価格。+2
-0
-
547. 匿名 2018/05/09(水) 23:13:05
現在、三階建住んでます。
妊婦の時と子供が2歳くらいまでは上り下りが物凄くしんどかったです!
でも、3歳くらいから子供がドタドタ騒ぎまくるようになって、一戸建てで良かったなと思いました。
マンションの方が、移動や洗濯物やら片付けやらめっちゃ楽ですよね。
子供を持つかの未来計画にもよるかもしれません。
老後は大変ですけどね。歳とったら売ってマンションに住みたいです。+2
-1
-
548. 匿名 2018/05/09(水) 23:14:00
>>544
綾瀬とか誰も興味ないと思うよ、、、
+7
-4
-
549. 匿名 2018/05/09(水) 23:14:32
戸建だからと子供を野放しに遊ばせてたらうちも苦情言われたよ。
どれくらい響いているか聞かせに行かせてもらったけどかなり響いていてそれからは気をつけていて、
隣の方とも良い関係のまま住めています。
戸建だからと安心は禁物ですよ。+5
-0
-
550. 匿名 2018/05/09(水) 23:15:27
辻ちゃん家はブログに載せてる系?
めっちゃ気になる見てくる。+0
-0
-
551. 匿名 2018/05/09(水) 23:15:58
私はいいと思う。都内に限っては。
ちなみに家は渋谷駅から電車で10分で、徒歩10分の場所です。
25坪で8500万でした。
戸建で自由に住めるのがいい。
街も庶民的だからすみやすいです。
以前マンションで駐車場代含め月7万払ってたのがバカバカしく感じて。
+11
-1
-
552. 匿名 2018/05/09(水) 23:16:26
>>544
これなら千葉や埼玉でいいじゃん。
駅遠すぎるでしょ。しかも伊勢崎線。
バスとか車とか都内の意味なくない?
東京に住んでない人ですね?+3
-2
-
553. 匿名 2018/05/09(水) 23:16:41
>>546
都内は結構この価格あるよ
高いところは一部+1
-3
-
554. 匿名 2018/05/09(水) 23:16:41
>>539
ガル民にはタワマンより足立区の狭小住宅のほうが興味あるんでしょ+4
-2
-
555. 匿名 2018/05/09(水) 23:16:47
戸建でも隣が非常識な家だとうるさいよ!
今も子供が走り回っててドンドン響いてきて寝られない。+5
-1
-
556. 匿名 2018/05/09(水) 23:17:09
>>501
あっごめん。説明不足だった。15坪だとリビングどれくらい?って質問だったから、うちは土地が33坪で建ぺい率60%だから、建物はおよそ15坪強だよという意味。
もちろん都内じゃない(笑)+4
-0
-
557. 匿名 2018/05/09(水) 23:18:53
今マンションが高いですよね。
うちも駅近で探したら1億超えて無理でした。
1億の上に修繕費とか無理。
無理なので7000万の狭小戸建になりました。
+10
-1
-
558. 匿名 2018/05/09(水) 23:19:09
すまないが、出来たらどの区か書いて欲しい。
みんな足立区とかなんじゃないか?笑
+11
-2
-
559. 匿名 2018/05/09(水) 23:19:18
3階建てに住んで5年。掃除機が本当に面倒。
一階終わって階段昇って二階終わってもまた階段…
エレクトロラックスの掃除機使ってるけど3階の掃除中に充電切れて、あーもう!ってなる。
あと、2階のベランダだと干す量が間に合わないから3階のベランダも使うんだけど、洗濯物持って3階まで上がるのほんとしんどい。
子供は喜んでるし、虫がこないのはいいかな。Gも出たことない。+4
-0
-
560. 匿名 2018/05/09(水) 23:19:37
都内でも高いところは23区内の駅徒歩7分か高級住宅街かビルばかりで土地がないところ
それ以外は普通の値段+2
-0
-
561. 匿名 2018/05/09(水) 23:19:53
>>553
適当言わない~この価格かなり珍しいよ+11
-0
-
562. 匿名 2018/05/09(水) 23:20:11
ペンシルだろうがカステラだろうが私は都内で家を買える事がすごいと思う。
ローンうち組めない。+16
-0
-
563. 匿名 2018/05/09(水) 23:21:06
23区じゃなくて都内なら沢山あるっしょ+5
-1
-
564. 匿名 2018/05/09(水) 23:21:16
マンションも上が非常識ファミリーだと騒音に悩まされそうだけど、戸建だと自分で言うしかないのがマンションは何かあったら管理組合に相談すればいいからマンションの方がマシかも。+5
-2
-
565. 匿名 2018/05/09(水) 23:22:40
城東とか城北辺りのことはよく知らないけど
城西城南で2000万台の新築戸建てなんてないよ+12
-0
-
566. 匿名 2018/05/09(水) 23:24:28
東大和とかも都内だからね
都内全体なら田舎価格3000〜4000万のところがかなりある+6
-0
-
567. 匿名 2018/05/09(水) 23:25:05
>>563
23区外になると狭小に住むメリットはないかと…
23区内の狭小の価格で普通に二階建て買えるから+15
-1
-
568. 匿名 2018/05/09(水) 23:26:00
文京区白山駅徒歩10分
35坪で一億5000万でした。
この辺もペンシルはありますが、まぁ道路族なんていませんし、皆さん常識的な方ばかりです。
まぁまぁ予算があって戸建てがいいならおすすめです。全然ごみごみしてないですよ。+12
-7
-
569. 匿名 2018/05/09(水) 23:26:10
23区でも足立区みたいに区によって駅から少し離れていれば3〜4000万で買えるところもあるし
立地重視でなければ候補にいれれば?+7
-1
-
570. 匿名 2018/05/09(水) 23:26:39
戸建よりマンションの方が静かだった。
新しい戸建は法令が変わったから近所の生活音がよく聞こえる。
+3
-1
-
571. 匿名 2018/05/09(水) 23:27:02
妊娠中に3階建の家を見たときの感想。
・階段降りるのが怖かった。慣れない階段な上、お腹が出て足元よく見えなくて手すりがなきゃ降りられなかったよ。階段狭いし。
・2階がリビングの家が多くて、階段とリビングの間にドアが付いていないと心配。
・階段はホコリが溜まりやすいから段差が多いだけで大変。踊り場は鋭角の場所が出来るから、クイックルの届かない部分は別で拭き取らないといけないから余計に面倒。
なので人気のあるエリアは避けて、駅から遠いけどバスのあるエリアに2階建庭付きを購入しました。
+2
-5
-
572. 匿名 2018/05/09(水) 23:27:17
隣ピッチリな木造住宅は
隣の声がよく聞こえる。
あんなに聞こえると
思わなくて驚いた。+6
-1
-
573. 匿名 2018/05/09(水) 23:27:20
やたら足立区勧めてくるけど地盤がトップレベルでゆるいから安いんだよ~+17
-0
-
574. 匿名 2018/05/09(水) 23:28:23
みなとみらいなんか埋め立て地で地盤最悪なのに糞高いよ
それに比べりゃマシかも+8
-1
-
575. 匿名 2018/05/09(水) 23:28:42
>>568
白山も道路族見かけたけどね+3
-0
-
576. 匿名 2018/05/09(水) 23:29:21
>>568
羨ましいが、明らかに予算オーバーかつ狭小じゃない。+7
-0
-
577. 匿名 2018/05/09(水) 23:30:19
>>573
海からだいぶ北なのに地盤緩いの?
地価が安いのは治安のせいだと思っていたんだけど両方?+1
-1
-
578. 匿名 2018/05/09(水) 23:30:55
江戸川区はどうなの?4000万から買えるよ+1
-4
-
579. 匿名 2018/05/09(水) 23:32:12
狭小でも固定資産税はマンションより高くない?
あと10年おき位に外壁や屋根の塗装とかしないといけないし、配管や電気回りの点検修繕とか、ガスや電話線等の引き込みが個人負担だったり
マンションなら負担しなくてもいい費用や安い費用が戸建だと自分で手配しないといけないのも含めて面倒で割高だと思う
悪徳業者とかもいるしね+2
-2
-
580. 匿名 2018/05/09(水) 23:32:39
狭小の3階建てしか買えないのならマンションなんて買えないんじゃないの?
最近マンション高いよね?+8
-1
-
581. 匿名 2018/05/09(水) 23:33:38
駅近新築マンションを買うためにせっせと節約してお金を貯めてたんだけど、何気なく見学に行った3階建て建売が綺麗で設備も良くて環境も良かったのでものすごく気に入っちゃって今はそこに住んでるよ。
私はずっとマンション派で建売住宅住むなんて考えもしなかったです。マンションでも戸建でもいろいろ見学しにいってみると、ビビビとくる良い出会いがきっとあると思います。+15
-1
-
582. 匿名 2018/05/09(水) 23:33:47
>>577
荒川があるからね
荒川沿いはどこも地盤が弱い
埼玉の浦和のほうまで弱い+10
-0
-
583. 匿名 2018/05/09(水) 23:33:49
>>577
昔海だったんだっけ?あの辺りは
だからゆるいんじゃない?
最近の埋め立ての方がまだ地盤がいい+7
-1
-
584. 匿名 2018/05/09(水) 23:34:02
>>552
でも足立区の行政サービスはさすが23区なんですよね。
埼玉に住んだ事あるけど、道路はひび割れだし街灯暗いし、可燃ゴミは週2回資源ごみは月1回のみ、図書館は市に1個だけ、とまあ不便でしたよ。住民税は足立区よりも少し安いくらいなのに。
埼玉と同じ価格で家が買えるけど、23区の行政サービス受けられるのはお得だと思って足立区に住んでいます。+9
-4
-
585. 匿名 2018/05/09(水) 23:35:34
+4
-1
-
586. 匿名 2018/05/09(水) 23:35:36
>>579
固定資産税のことよくしらないから家購入したことないのかな?
固定資産税はマンションの方が高いよ
あとマンションは修繕費詐欺も最近あるから安心できない+9
-1
-
587. 匿名 2018/05/09(水) 23:37:45
>>583
中央区、港区、千代田区は地盤めちゃ悪そうだけど糞高いね+4
-1
-
588. 匿名 2018/05/09(水) 23:37:46
>>583
この画像は倒壊が多い地域が載ってるみたいだけど、古い家が多いのではなくて地盤の緩さを示すものなんでしょうか?+0
-0
-
589. 匿名 2018/05/09(水) 23:37:54
高円寺だけど、中央線徒歩8分40坪でギリ一億いかないよ。何かいろいろこだわってランクアップしたら超えるけど。
狭小ならもっと安いだろうからおすすめ。
道路族は、流石にローラースケートとかは見ない。+4
-0
-
590. 匿名 2018/05/09(水) 23:39:01
>>585
それは知らなかった
確か震災の時に液状化現象があのあたりであったきがする+2
-0
-
591. 匿名 2018/05/09(水) 23:39:55
>>588
横だけど地盤の強度の地図もこれと同じだから合ってるよ+4
-0
-
592. 匿名 2018/05/09(水) 23:40:31
>>583
不思議だけど横浜も東京も海沿いの方が地価が高騰してるよね
何故だろう+2
-0
-
593. 匿名 2018/05/09(水) 23:41:52
東京東部の実家がガレージなしの鉄骨3階建て。駐車場は歩いて7~8分の月極。
都内では自宅敷地内に駐車場がない物件も珍しくないです。
自由度が高いのが戸建ですが、例えば共働きで駅近は重要な要件なら、利便性重視ならマンションとか、何を大事にしたいかで、変わってくるかも。
戸建のメリット:玄関を開けたら、すぐ外に出られる。キッチン等が1階ならスーパーなどで買い物した荷物をすぐに運べる。子供が少々暴れても、音はさほど気にならない。
戸建のデメリット:階段の上がり降りが面倒。三階は本当に暑い。マンションより光熱費は高い。庭とか植え込みがあれば、雑草や、場合によっては犬猫の糞などの処理は定期的に発生。
マンションのメリット:メゾネットでなければ、階段の煩わしさはない。戸建に比べ、夏は涼しく、冬は暖かい。分譲なら共用スペースが快適なところが多い。同じくらいの金額なら、戸建に比べ、駅近物件が買える。
マンションのデメリット:管理会社の質により快適度が変わってくる。部屋数に対しエレベーターの数が少なく、待ち時間が長い場合もある。大きな荷物を運ぶのが大変。立て替えや修繕など管理組合とかで意見をまとめるのが大変そう。例えば、駅まで徒歩15分位のマンションとかだと、新築の時にはマンションの1階と最寄駅を結ぶシャトルバスがあったのに、維持費がかかるので数年で廃止とか。
+5
-1
-
594. 匿名 2018/05/09(水) 23:46:03
戸建なら平気と思って子供を騒がせ放題な親が多いから、狭小の住宅密集地は考えた方が良い
狭小でなくてもハウスメーカーでも響いてくる家がある+4
-0
-
595. 匿名 2018/05/09(水) 23:49:43
三階建ては動線同線が悪いから、結局1For3Fはあまり使わなくなるのではないでしょうか。新築にこだわらず、中古の2F建てやマンションももいいと思います。+6
-1
-
596. 匿名 2018/05/09(水) 23:50:14
>>589
なんで東京西部って土地高いんだろ?高円寺は都心に近いからわかるけど、武蔵野市とか都下と言われるエリアも高いよね。私鉄が入り組んでいるから電車賃も高いし。
城東の下町エリアの方が利便性も高いのにずっと貧乏エリア扱いされているのが不思議。まあ実際低所得多いけど、犯罪率だけで言ったら世田谷区や新宿区の方が高いんだよね。+9
-0
-
597. 匿名 2018/05/09(水) 23:51:29
友達の家だけど、1階が洗濯機置き場で3階が物干しという構造らしく、とにかく洗濯が大変らしい。面倒なときは洗濯機の乾燥機能を使うけど、タンスが3階だから結局洗濯物を持って階段を上り下り…。+5
-0
-
598. 匿名 2018/05/09(水) 23:53:59
不動産勤務です。
将来売ることを考えたら断然マンション。
一戸建ては土地代しか残らないと思っていた方が良い。+3
-10
-
599. 匿名 2018/05/09(水) 23:54:09
>>596
既出の城東は地盤が原因かと。
総武線より南は特に緩いと聞いたことがある。+5
-0
-
600. 匿名 2018/05/09(水) 23:56:32
>>582
浦和の方までとは驚きだわ+0
-0
-
601. 匿名 2018/05/09(水) 23:57:22
新大塚あたりってどうですか?
誰か住んでる人いたら知りたい。
+2
-0
-
602. 匿名 2018/05/09(水) 23:58:39
>>598
てか最初からほとんど土地代。+14
-0
-
603. 匿名 2018/05/09(水) 23:59:24
>>590
浦安、新浦安と勘違いしてない?
みなとみらいに液状化はなかったですよ
横浜駅周辺には酷い地面割れがあったけど+1
-8
-
604. 匿名 2018/05/10(木) 00:01:23
都市開発の仕事してるけど、まわりの多くは金銭的に多少大変でも、一戸建てを購入してる。長期的にみてマンションだと将来、建て替えが現実的ではないから。結局、財産ではなく、負債になるので。ウワモノの価値がなくても、土地なら売って、老後資金にするなり、新しいマンションを老後に買う方がいい。+23
-1
-
605. 匿名 2018/05/10(木) 00:01:57
>>596
583の図からも首都直下型の大震災起きたら火災旋風が懸念されるからじゃない?
地震では最近の家は倒壊しないし、東京内部なら津波も来ないけど、火災旋風は怖い。
+5
-0
-
606. 匿名 2018/05/10(木) 00:04:48
マンションがとにかく嫌。マンションは選択肢にないから別に将来売れるとか得とかどうでもいい。ただ狭小は嫌だしそれなりの場所がいい。
こうなると、なんやかんや一億いるよね。
最近は中古の戸建て何軒か見学してるけど、綺麗で便利そうな場所、かつ広い駅は近いとそもそもあまり下がってないのかそれでも一億近くする。
予算7000万で都内に理想の場所に理想の戸建てきつい。
+13
-0
-
607. 匿名 2018/05/10(木) 00:05:09
はーい!3階建てに住んでます。
住むまでは絶対3階建ての家なんて嫌だ!と思ってましたがキッチン、お風呂、キッズスペースを2階に持ってきたので楽チンです。
お風呂1階にする人も多いけどズボラな私には無理。
+15
-0
-
608. 匿名 2018/05/10(木) 00:07:35
友達が新宿にこういう家を建ててた。
好みだからなんとも言えないけれど、
あまりの狭さに、喧嘩とかしたら逃げ場なさそうだと思った。+3
-0
-
609. 匿名 2018/05/10(木) 00:07:35
>>568
東京住んでないのでわからないんですけど
1億5000万もだせてすごい。文京区って都内でどんなところですか?
下世話ですが職業を聞きたい。+5
-0
-
610. 匿名 2018/05/10(木) 00:11:35
>>603
そうなの?じゃあ勘違いかも+1
-1
-
611. 匿名 2018/05/10(木) 00:12:53
>>609
まず東大がある。かなり落ち着いた雰囲気。
+8
-0
-
612. 匿名 2018/05/10(木) 00:15:59
義兄がペンシルハウスに住んでるけど、隣の家と近すぎて1階2階はほとんど陽が当たらなかったよ
夏でも廊下が寒いくらい
隣家との関係かベランダも極狭だったし
+4
-1
-
613. 匿名 2018/05/10(木) 00:17:35
>>601
その辺りに以前住んでいました。
治安はよかったです。
駅前はなにもありませんでしたが必要なスーパーなどはあって不便しなかったです。
豊島区になると少しばかり安くなりますが
文京区になると家賃が高くなります。
マンションも戸建も探したのでわかるんですが山手線内なので最低7000万は必要でした。
その他諸経費かかることやオプションつけると7000万以上でした。
我が家は、断念して北区に家を買いました。+8
-0
-
614. 匿名 2018/05/10(木) 00:18:25
>>609
東京大学はじめ有名私立学校がたくさんあるよ。だから「文京」区なの。
土地が高いのは山手線の内側にあるからじゃないかな。+11
-0
-
615. 匿名 2018/05/10(木) 00:18:49
文京区て昔、ママ友の間で子供の殺人事件あったよね+7
-1
-
616. 匿名 2018/05/10(木) 00:19:41
>>568
すげーな。
賃貸7万のうちがのぞくトピじゃなかったわ。
失礼ー+9
-0
-
617. 匿名 2018/05/10(木) 00:20:21
>>307
我が家の夫、最近保険を見直しました。54歳から65歳払い済みタイプ。月に一万少々の介護特約も付けました。要介護2で毎年60万円。5年タイプと終身があり、我が家は念のため終身に。要介護2は誰にでも可能性があるレベルです。家計を圧迫しないなら、備えとしてオススメ。ただ、掛け捨てなので、無理は禁物です。ちなみに男性の介護期間は女性より短い傾向との事でした。+2
-0
-
618. 匿名 2018/05/10(木) 00:22:15
>>615
かなり前にありましたね。
お受験絡みの事件。
今でも思い出すと心痛む事件です。+8
-0
-
619. 匿名 2018/05/10(木) 00:22:38
>>613
ありがとうございます。治安が良くて不便がない、いいですね。うちも予算7000万ギリギリです。やはり厳しいですね。
皆さん案外ペンシル三階に住んでる方はネガティブなコメントは少ないので住めば都なんですかね。+10
-0
-
620. 匿名 2018/05/10(木) 00:23:28
>>31
一戸建てのほうが音は筒抜けだよ。
ずっと一戸建てに住んでてマンションに引っ越したら、防音と機密性の高さに驚きました。
分譲のマンションなら隣の音は窓を開けない限り全く気にならない。
上の階の音は時々するけど、小さい子供さんがいるからだと思う(もう少し成長したらしないと思ってる)
防犯面でもマンションのほうが安心だし、狭小住宅よりマンションのほうがいいと思います。+10
-5
-
621. 匿名 2018/05/10(木) 00:25:02
文京区THE東大よ。将来の官僚や大臣がわんさかいるイメージ。東大を意識してないはずがない。
見た目だけどあの辺歩いてる子供達賢そうだし。+8
-0
-
622. 匿名 2018/05/10(木) 00:30:00
教育の町って感じなのかなあ+2
-0
-
623. 匿名 2018/05/10(木) 00:31:42
分不相応な人が住むと大変そう+3
-0
-
624. 匿名 2018/05/10(木) 00:32:30
>>150
えっ、うちらが買ったところかな?その節はどうもありがとうございました!やっぱり迷わずほぼ即決してよかったかも…!!
やっぱり駅からそう遠くなくてお得なお値段となるとなかなかないし、出ても本当にすぐ売れちゃうね
売り物件見るのが好きで好きで手頃な値段の売り物件いつもチェックしてるけど、そこそこ人気の路線だとホント難ありなもの以外はすぐになくなる
候補だったもう一方の物件は駅自体が都心から遠かったからかずーっと残ってる
そこもお得価格でしかも新築なのになあ
人気のある駅の戸建てはやっぱり手堅いですねー+3
-0
-
625. 匿名 2018/05/10(木) 00:32:34
文京区は小中高と名門校があるからね。
東京ドームもある。+5
-0
-
626. 匿名 2018/05/10(木) 00:32:50
友達の家が長屋形式?の3階建てでした。お隣の声とか階段の音など、結構聞こえていた。5000万円ぐらい。日本有数の高級住宅街、隣街でした。
我が家は中古のボロい家。これまた階段の音など聞こえました。今は引っ越しして分譲マンションです。床に寝た状態にならないと、音は響きません。オプションで隣との間に防音シートが入っているらしく静かです。最初は不便もありましたが、ゴミも玄関前に置いておけば運んでくれるし、階段もなく便利です。ルンバが勝手に床掃除もしてくれる。
一戸建ては自己管理出来ないとどんどん朽ちて行きます。余裕がと自己管理の出来る人、もしくはお金が限られて、ボロくていいから住み続ける。どちらかの人向けだと思っています。+5
-1
-
627. 匿名 2018/05/10(木) 00:33:36
板橋区三階戸建て去年に買いました。駅近で8000万ちょいしました。まぁ今のところめっちゃ便利だし、セレブじゃないので庶民的な感じが私には合いました!
小学校も荒れてないし勉強熱心な家庭や普通の家庭様々で別に取り立てて変な雰囲気はないです。+6
-1
-
628. 匿名 2018/05/10(木) 00:35:31
>>625
東京ドームって文京区にあるんだ。
+3
-0
-
629. 匿名 2018/05/10(木) 00:35:32
今の平均寿命を考えると、30代で買った住まいが終の住処になるかはわからないよね
永い人生、後で売れる物件として考えると戸建かな
それなりの場所を買っておけば土地の資産は残る
マンションはヴィンテージマンションと呼ばれるもの以外は古くなれば資産価値が落ちるし、マンション自体の建て替え問題も厄介
年金暮らしになっても、修繕積立金や管理費が死ぬまでかかる
あとは駐車場ね
都内は駐車場料金高いから、戸建の方が車持ちやすい
+12
-0
-
630. 匿名 2018/05/10(木) 00:36:37
>>627
庶民が通ります。
庶民では8000万出せないよ。
うち5000万でもきつい。+11
-0
-
631. 匿名 2018/05/10(木) 00:38:19
>>193
いま浦和めちゃ高そう…+8
-1
-
632. 匿名 2018/05/10(木) 00:39:30
>>627
板橋いいですよね!
何気に色々お得だし便利だし、住んでる人たちいい人多いと思う+5
-3
-
633. 匿名 2018/05/10(木) 00:42:09
古くなった新興住宅地は勧めません。親はしっかりしていたが問題のある息子が叫んでいる家を数件知っている。小さな家が集まる所は陰険な老人が増える。近所で監視しあっている。まともな人は引っ越ししたり、目配せで挨拶をしている様です。只今、母が監視のターゲット。聞いているだけでうんざり。
町は人間が循環していないとエラーを起こす人間が増えるのかなと最近思う。引っ越したい地域は、朝昼晩、平日、週末、面倒でも偵察に行った方が良い。+4
-0
-
634. 匿名 2018/05/10(木) 00:43:30
>>50
その通り!
でも、全て自分のタイミング、好みでできるのは、とても良い。
マンションなら、管理組合の合意のもとに動いてるから、個人の都合は通らない。
後、一戸建てって、玄関開けてすぐに外に出れるから便利。
マンションに住んでいたときは、エレベーターを待って、共有スペースを歩いて、外に出るのに時間がかかった。+9
-0
-
635. 匿名 2018/05/10(木) 00:44:33
皆さん、普通に庶民じゃない気が、、、
都内にいたら感覚おかしくなるの?
一億近い不動産買える人、普通にセレブなんだけど。うちかなり頑張って4000万よ。
メリット→シンプルに土地だけでも手に入る安心感。
デメリット→車庫入れギリギリ。ま、すぐ慣れたけど。+12
-0
-
636. 匿名 2018/05/10(木) 00:45:54
23区内ペンシルハウス在住ですが、マンション買いたかったが、同じ価格帯で、住宅ローンにプラスして、一生、修繕費管理費を支払い続けるのは無理。なら家買うなと思うかもしれないが、賃貸は住宅ローンの支払いよりも高い。よって、銀行からの与信はあるが、高収入ではないうちにとっては、都内狭小住宅が一番良かった。+17
-2
-
637. 匿名 2018/05/10(木) 00:46:13
今は分譲マンションの一階に住んでるけど
ばっちり道路に面してるので、カーテン全く開けられず朝から陽の光なんて拝めない悲しい環境…
そして全てがワンフロアなので本当に動かない動かない!!
実家は高台で更に階段の上に二階建てだったので
賃貸暮らしを始めてからというものの家の中で本当に動かないのが体に悪そうで心配すぎてる
私は体を動かせる環境の方がいいみたい
本当に動きたくなくなり、何もしなくなっちゃう
これから3階建てに引っ越すのが、実は今から楽しみです+4
-0
-
638. 匿名 2018/05/10(木) 00:47:54
(;-ω-)ノ待て待て
都民よ。庶民のボーダーラインが高過ぎる。
何の仕事してるのよ?笑
コメントは妙にフランクなのに価格が高い。+17
-0
-
639. 匿名 2018/05/10(木) 00:50:10
>>635
うちもそのくらい!ぎりきりで。
でもそのくらいの価格帯だとすこしでもいい物件はすぐに売れてしまうよねー
タイミングと思い切り命ですよね…+5
-0
-
640. 匿名 2018/05/10(木) 00:53:53
>>622
まさにそうだよ。だから>>615の言うようにお受験絡みの殺人も起こっているよ。
谷根千の谷中あたりは日暮里が近いから下町風情が魅力だけど、下町にしては土地も物価も高い。+6
-0
-
641. 匿名 2018/05/10(木) 00:54:18
>>435
いわゆる日暮里舎人ライナー沿線あたりは相当安くて広い物件が多いよね
私は職場とのアクセスで断念したけど、西新井なんて駅は何でもあるし西新井大師なんて相当いい雰囲気だしですごくいいなと思った
今新築でお手頃なのがたくさん出てる、しかも所有権。いいなあ
足立区は治安が少々不安なところもあると聞くけど、ほんと西新井あたりはそんなことなく良さそうだった+2
-4
-
642. 匿名 2018/05/10(木) 01:00:58
>>583
うわっ、これはまぎれもなく悪名高い荒川のせいかも
今でこそきっちり水門とかで水量管理できてるけど昔はほぼ湿地帯みたいな感じだったんでしょうなあ…
荒川って名前は伊達じゃないわ+5
-0
-
643. 匿名 2018/05/10(木) 01:01:55
>>638
共働きで住宅ローン組む前提の人がほとんどでは?
賃貸の家賃でも35年間払ったら4000万円〜5000万円はいくよ。+8
-0
-
644. 匿名 2018/05/10(木) 01:03:23
>>578
あの辺って、海抜ゼロメートル地帯とかなのではなかったっけ??+2
-1
-
645. 匿名 2018/05/10(木) 01:06:10
高齢になったら大変だよ。階段で生活が辛いだけじゃなくて、踏み外して大きな骨折ってそのまま寝たきりになるケースもあるし、それ以外でも体壊したらおしまい。身体障害に合わせた住宅改修に多少税金出るけど元が極狭階段だらけじゃたかが知れてる。売ればいいって意見があるけど、人口減で空き家が増えるし日本は地震があるから30年もすれば家自体に大した価値はないから高く売れることはないだろうし、高齢になってから家の売り買いなんてしたくない。まだマンションの方がマシじゃないから。+4
-1
-
646. 匿名 2018/05/10(木) 01:08:24
>>645
誰も上物なんかあてにしてないような。土地代。マンションはまず将来が不明瞭だから不安。+8
-0
-
647. 匿名 2018/05/10(木) 01:09:12
>>641
西新井は在日の巣窟で、北朝鮮の拉致で悪名高い西新井病院も健在ですよ。
隣の竹の塚駅周辺はフィリピンパブやキャバだらけでシンママキャバ嬢だらけですよ。
反対隣の梅島駅は公然わいせつ罪が日本一多いエリアですよ。強姦ではなく見せつけるアレです。
もちろん流入しての多いエリアだから多少は治安改善しているけど、多少ですよ。女性はお気をつけください。
+11
-2
-
648. 匿名 2018/05/10(木) 01:11:55
東京オリンピックが終わったら
不動産がガクンと値下がりするって
ほんとかな。+2
-1
-
649. 匿名 2018/05/10(木) 01:12:57
狭い賃貸暮らしだったので狭小でも広く感じるw
マンションも検討したけど広さをとると古い中古のマンションになるし
予算内で考えると狭いから買う意味がない+6
-0
-
650. 匿名 2018/05/10(木) 01:13:05
>>212
その辺は規模的にも一般人にはなーんも関係ないんじゃないかなって言われてるね
どっちかというとこれからは23区内、あまり細分化された土地に新築を建てることはできなくなってるみたい
板橋区は60平米以上の面積じゃないと新築たてて売れないとかだっけ?
そうなると必然的に一戸建ての価格ががっつり上がるね+3
-0
-
651. 匿名 2018/05/10(木) 01:13:32
狭いの嫌いだから郊外で全然良いんだけど落ち着いた場所ある?
予算6000万。+2
-3
-
652. 匿名 2018/05/10(木) 01:14:04
>>647
まじで?!知らなかった!!
それで足立区の中では治安が良い方って…足立区すごいな、怖い+3
-3
-
653. 匿名 2018/05/10(木) 01:15:45
>>596
東京の東は工業地帯、西は商業や住宅地
工業地域は工場用地として発展してきた土地で、住宅は建てられるけど学校や病院などが建てられなかったり、住宅も制限される土地が隣接するなど、工員や出稼ぎ労働者等の仮住まい的土地として土地価格もあまり上がらずにきた
西は財閥系等が街づくりから計画開発して発展した所が多く、私鉄とその系列企業のデパートやスーパー等が立ち並んでいる所はそのなごり
昔は東京生まれの人は朝日に向かって出勤し、夕日に向かって帰宅するのを理想とすると言われるほど西に住みたがったから地価の高騰が激しかったし、バブル後もあまり下がらなかった
+9
-3
-
654. 匿名 2018/05/10(木) 01:15:59
>>651
田無+4
-0
-
655. 匿名 2018/05/10(木) 01:23:34
品川区西小山7000万ちょいでした。
気に入ってる場所は二階。
リビング11畳、その奥が小上がりでその奥にバルコニーが続く。小上がりからのバルコニーが気に入ってる。小上がりは畳でリビングとちょっと気分変わる。階段は言うほど急じゃない。
不満な点はガレージがちょっと変形な所。
+7
-0
-
656. 匿名 2018/05/10(木) 01:28:44
お!何かいいじゃんこの家
お!場所もいいじゃん
お!駅近いじゃん
すみません都内23区内これだと確実に7000万超えますよね?
見学には何回も行っててペンシルでも全然いいんだけどやっぱり高い。+14
-0
-
657. 匿名 2018/05/10(木) 01:28:51
ペンシルハウスが連なる光景を見ると長屋を思い出す+10
-0
-
658. 匿名 2018/05/10(木) 01:38:04
まさに!都内3階建の家を買いました。
まだ引っ越して1ヶ月も経ってない。
まだまだ使い慣れていない事、
うちは風呂場広いのに洗面所が狭かったりもするから
あれは上だった!と取りに行ったりする手間がまだまだ多くて
初日はディズニー行った後みたいな足の疲れ具合でタコできたよw
でも、2週間くらいして少しは慣れたかな?+8
-1
-
659. 匿名 2018/05/10(木) 01:41:28
>>658
あれは上だった凄い分かるwww
階段うろちょろして疲れてたわ。
その内いかに階段使う回数減らしてスムーズに事を納めるか、一度に済ませる術が勝手に身に付くよ。良いのか悪いのかだけど。笑
確実に運動量増えた。+8
-0
-
660. 匿名 2018/05/10(木) 01:41:48
ダンナの実家の近所に引っ越すことになり、渋谷区7000万でした。
駐車場もほしくて子供がいるから戸建てにしたくて。
ドタバタ歩いても気になりません。
駐車場代がかかりません。
ダンナが自分の部屋にこもっていてくれると、階が違うので気配を感じずにすみます。
3階は本当に暑い〜冬はありがたいけど夏は地獄。
いちいち登ったり降りたりめんどくさい。
畳んだ洗濯物とか階段で上り下りして各部屋にしまいにいくのが本当にだるい。
そのためリビングに物がたまりやすい。
私は郊外庭付き二階建てに住みたかった…
子供が大きくなったら、マンションを買い直す予定です。
+14
-3
-
661. 匿名 2018/05/10(木) 01:43:03
23区の中で品川区が1場好き。そこまでセレブ感もなく下町雰囲気も残っていて。+2
-2
-
662. 匿名 2018/05/10(木) 01:44:00
バリアフリーとかいうけど、以外と階段とか段差あって障害物多いほうが、老後の筋トレになるよ。+18
-2
-
663. 匿名 2018/05/10(木) 01:44:05
都内て感覚おかしいよ
ウチは地方政令都市だけど4000万50坪、徒歩圏に駅、デパート、大型病院、子供たちは小学校から私学、年一海外旅行、一馬力だよ
+8
-14
-
664. 匿名 2018/05/10(木) 01:44:40
>>657
ビフォーアフターで前にやってたけど
長屋って仕切壁が共有だったりするんだね
建て替えできないし、リフォームも大変そうだった
かろうじて外壁のある家でも、近接し過ぎていて傾いて隣家に持たれかかっているような家もあったけど+2
-2
-
665. 匿名 2018/05/10(木) 01:45:12
>>663
1馬力の家もあるだろうけど、共働き前提も結構あるみたい。+3
-0
-
666. 匿名 2018/05/10(木) 01:48:26
>>662
わざとそういう風に作ってる高齢者施設もあるみたいと聞いた。
確かに。+6
-0
-
667. 匿名 2018/05/10(木) 01:49:16
ちょっと珍しいかもしれないが、三方小道で北側だけ建物。ひたすら北側に住宅が伸びててうちが一番前。南向きリビングなので一階がリビング。昼間天気いいと電気いらないから電気代安い。トイレキッチン風呂も一階だからほとんど一階にいる。ただたまにいつもより何回か多く階段登り降りしたら次の日筋肉痛。
+2
-1
-
668. 匿名 2018/05/10(木) 01:51:49
>>663
でも都内がいいからね。まわりは海外旅行当たり前だな。普通過ぎて自慢にもならない状態。
でもそんだけ揃ってるなら全然困らないね。+6
-5
-
669. 匿名 2018/05/10(木) 01:55:33
>>663
まぁ仕方ないよ。旦那は勤務先都内だし。
海外旅行はどこ行くの?ハワイとか?
最近行ったの二年前のバルト三国だな。
理想は年1位で海外旅行行きたい。
+4
-6
-
670. 匿名 2018/05/10(木) 01:58:56
都内で14坪弱の二階建て中古に住んでます 子供2人 下の子も成人したし ローンも完済したので夫婦2人マンションに住みかえる予定 ここは小中学校が近いので狭小三階建に建て替えて子育て世代に貸し出そうと思ってます
+4
-0
-
671. 匿名 2018/05/10(木) 02:02:55
>>662
でもね、人がそこまで老化する前に
家が老朽化するよ
普通の2階建てよりもリフォーム代は割高になるよ
+3
-1
-
672. 匿名 2018/05/10(木) 02:05:18
もしもの時は階段にレールで上がるイス型の昇降機みたいなの付けれるよ+7
-0
-
673. 匿名 2018/05/10(木) 02:10:48
石田ゆり子のインスタみたら三階建ての家みたいだわ。
家あまり広くなさそうだけど億超えるらしい。
恐らく、都内の一等地の家と言うかほぼ土地代だろう。+10
-2
-
674. 匿名 2018/05/10(木) 02:10:58
3階建て(木造)買った人が後悔した話を色々聞いてるからお勧めできない
何より夏の暑さがヤバいらしい+5
-9
-
675. 匿名 2018/05/10(木) 02:11:17
高円寺周辺普通に6000万とかいかないくらいでそこそこいい建て売り買えるけどな+5
-0
-
676. 匿名 2018/05/10(木) 02:15:32
>>675
駅近い?+2
-1
-
677. 匿名 2018/05/10(木) 02:16:58
外壁は二回塗り直すとして300万
水回り直すのに150万
約500万みといたら大丈夫よ。+3
-1
-
678. 匿名 2018/05/10(木) 02:17:59
>>6
わろたw建物探訪わりと好き
ところできょうしょう住宅で読み合ってる?+1
-2
-
679. 匿名 2018/05/10(木) 02:54:52
スーパーで買った荷物や宅配で届いた段ボールを二階のリビングやキッチンまで運ぶのがダルいからマンションにしました。+0
-0
-
680. 匿名 2018/05/10(木) 02:56:02
>>672
すんごい遅いんだよね。安全のため仕方ないけどさ。+3
-0
-
681. 匿名 2018/05/10(木) 02:58:55
>>669
(海外っていったってどうせハワイやグアムでしょ。私なんてバルト三国とか行っちゃうんだから馬鹿にしないでよね)って言葉が透けて見えた。+29
-1
-
682. 匿名 2018/05/10(木) 03:01:08
狭小3階建てが向いているのは、
・車持ちたい
・子供小さくて騒音気にしたくない
くらいしか思い浮かばない
私はマンション派なので、3階建てのデメリットの方が気になる
・日々の家事大変(ルンバ使えず、洗濯・布団干しのたびに階段)
・トイレ2ヶ所必須
・隣の家と隣接、気まずい
・セールスとかに居留守使えない
・防犯対策が心配(3階にいたら1階の様子分からず)
などなど+7
-8
-
683. 匿名 2018/05/10(木) 03:01:11
>>668
けど一馬力だよ?都内なんて妻も必死に働いてやっといける海外じゃん。優雅に専業やってる人がやっぱ羨ましいよ…
今年地方都市から都内に引っ越してきて、ママ友達の心の余裕が全然違うと感じる今日この頃。+9
-1
-
684. 匿名 2018/05/10(木) 03:18:19
埼玉千葉なら広い土地があると思ってる?千葉県民の私から言わせれば、千葉の東京寄りは土地余ってないし値段もそこそこ高いよ。+13
-1
-
685. 匿名 2018/05/10(木) 03:20:21
嫌+0
-1
-
686. 匿名 2018/05/10(木) 03:31:18
>>663
でもその感覚おかしい都内に多くの若者が集まるんだよ
子供たちが未婚のうちは実家から通って、お金を貯めさせる
東京なら賃金も高いし、家賃かからなければ、かなり現金貯められる+4
-0
-
687. 匿名 2018/05/10(木) 03:34:24
年取ってくると自宅のなれた階段でもしんどい
バリアフリーのありがたみわかるよ+3
-1
-
688. 匿名 2018/05/10(木) 03:59:11
>>681
え、普通にそんな気はないよ。
次はアラスカ予定。
+1
-12
-
689. 匿名 2018/05/10(木) 03:59:46
都内で家買えるだけ羨ましい
住めば都だよ+9
-0
-
690. 匿名 2018/05/10(木) 03:59:47
お前んち、天井低くない?
内覧に行った時頭に浮かんだこのセリフ。両手伸ばしたら壁に手つきそうだった。
ここで休日のんびりするイメージとか全然湧かなくて、やめました。
生活する空間にはある程度の広さが欲しい。+5
-2
-
691. 匿名 2018/05/10(木) 04:06:00
>>390
あなたがデカイか天井が低いのか、、+3
-1
-
692. 匿名 2018/05/10(木) 04:08:55
>>663
釣りっぽい+2
-3
-
693. 匿名 2018/05/10(木) 04:11:28
また田舎者に八つ当たりパターンか…
実際に買った住んだ人が自分の体験談語ってくれてるのが大半で田舎と比べて〜なんて言ってる人ほとんどいなくない?+10
-0
-
694. 匿名 2018/05/10(木) 04:22:06
>>691
うちもエレベーター付けて実家3階建てにする予定だったけど、
天井低くなると言われてその他の事情もありやめた。
建築法かなんかで制限あるかも。
3階にするには立地も関係あるんだよ。
+1
-0
-
695. 匿名 2018/05/10(木) 04:27:25
>>693
そもそも何でこのトピにいるの?田舎の人。
都内だよ。別にいてもいいけど関係ない専業とか兼業煽りめんどくさいから。+4
-7
-
696. 匿名 2018/05/10(木) 04:39:28
トピ画みたいに三階建てで一階がガレージの家って、地震に弱いからオススメ出来ない。
4面ちゃんと壁がある一階でないと3階分の揺れに耐えられないって言ってたよ。
都内は地盤の緩い地域も多いから、よく考えて建てたほうがいいと思う。+8
-1
-
697. 匿名 2018/05/10(木) 04:43:55
ペンシルへのネガティブな意見は全て田舎者が田舎から書いてると思えるのが謎。田舎者はペンシル実際に見た経験、中に入った経験ある人自体がまず相当少ないから具体的なこと書くのは難しいよ。数値だけじゃ。
ペンシルへの反論が田舎者と罵ることなんていろんな意味で悲しすぎる。+8
-5
-
698. 匿名 2018/05/10(木) 04:46:09
>>681
バルト三国最近流行ってるよね。凄い高いわけでもないけど料理が美味しい、町は綺麗、歴史は面白い、人は親切って聞いた。一度行ってみたいけどな。なるほど、嫌味なのか。笑+3
-5
-
699. 匿名 2018/05/10(木) 04:48:33
狭小の具合にもよるけど、あまりにも閉塞感のある家だとかテレビで紹介されるような変わった間取りの家しか作れないとかなら断然マンションの方がいいかな
集合住宅で騒音とか気にするのが嫌っていうのであれば狭くても戸建だろうけど
でもマンションもすごい価格だよね
価格が高ければ当然修繕積立金とか管理費とかもすごいし+4
-1
-
700. 匿名 2018/05/10(木) 04:50:05
え、誰がいつ言ったの?ネガティブ意見は全部田舎の人とか。
普通に本当に住んでそうな人はメリットデメリットどっちも書いてない?
ネガティブ意見参考になるよー。+2
-1
-
701. 匿名 2018/05/10(木) 04:57:38
>>519
多分それは本当のど田舎じゃないんだよ
最近うちの実家近くで売り出してるマンションなんて3LDKで2800万円台、4LDKでも3400万くらいだもん
戸建なんかあれこれこだわらなきゃ建売1800万くらいで買えるし+6
-3
-
702. 匿名 2018/05/10(木) 05:06:30
23区でペンシルハウスでもいいから安い物件探してたら、ほぼ同和地区だった。世田谷区とか高確率で。皆さんは気にしないのかな。+29
-1
-
703. 匿名 2018/05/10(木) 06:01:19
>>702
杉並区だってその場所に大きなコミュニティマンションできたよ。
だんだん薄れていくんじゃない?+6
-0
-
704. 匿名 2018/05/10(木) 06:02:27
>>652
北千住が一番いいよ。+5
-0
-
705. 匿名 2018/05/10(木) 06:24:55
うちは都内戸建てだけど、メリットとしては
ゴミ捨ては収集車が家の前まで来てくれるから玄関ドアの目の前
騒音気にならないし、左右以外は距離があるから日当たりいいし、小さな庭でプールもできる、倉庫も置ける、駐車場代掛からない、水回りは2階だから動線が楽、都内だと近所付き合いもない、立地はいいので近所の同じような戸建ては賃貸価格28万〜なので買い手も困らない、修繕は自分のタイミングでできる
デメリットは
自分の資産なので敷地内の掃除やら自己管理が必要、修繕費は積み立てておく必要がある(マンションも同じか)
東京生まれ東京育ち、小さな時から都内で9回住み替えをしているけど私は戸建てが楽です。
都心に近いと買い手も困らない。
家を一生モノと思わないならペンシルハウス最高。+16
-4
-
706. 匿名 2018/05/10(木) 06:40:30
>>30
我が家は都内でも20坪制限(区画割りした時に20坪以下の土地は建売りでも許可されない)
のある区だから
20坪以上ある土地に3階建てを建てたから
より狭く感じる狭小住宅ではないかな。
ただ、広いし無駄に3階迄、掃除が辛い。。
+4
-3
-
707. 匿名 2018/05/10(木) 06:51:34
>>656
はい!城東地区だけど7000万を少し欠ける位
住宅ローンは4780万しか組んでいなくて
あとは手出し現金。追加工事やオプション代
それでも そんなかかってるの?って家しか立たない。21坪だけど土地自体が高いから。
徒歩14分でそれ
住み替えで引っ越したけど3年住んで今月から6千万代で売りに出してるけど内覧希望は多いよ
+5
-0
-
708. 匿名 2018/05/10(木) 07:02:20
まさに!都内3階建の家を買いました。
まだ引っ越して1ヶ月も経ってない。
まだまだ使い慣れていない事、
うちは風呂場広いのに洗面所が狭かったりもするから
あれは上だった!と取りに行ったりする手間がまだまだ多くて
初日はディズニー行った後みたいな足の疲れ具合でタコできたよw
でも、2週間くらいして少しは慣れたかな?+8
-0
-
709. 匿名 2018/05/10(木) 07:22:50
>>703
夫婦2人なら気にしないけど、子供がいたら同和地区出身になると思うと躊躇します。+19
-0
-
710. 匿名 2018/05/10(木) 07:27:44
>>705
近所付き合いないと、境界の塀の補修とか、落ち葉問題とか、騒音その他のトラブルで困らない?+4
-0
-
711. 匿名 2018/05/10(木) 07:34:20
>>83
エアコンつければいい。
狭いからすぐ涼しくなるよ。
うちは、3階を生かすためにエアコン設置してよかった。+16
-0
-
712. 匿名 2018/05/10(木) 07:35:34
>>683
働いてるママが皆余裕ないと思ってるところが地方だなと思う。
家事を外注する人多いし効率よく時間つくるから心に余裕のあるママ多いよ。+6
-10
-
713. 匿名 2018/05/10(木) 07:36:22
共働きで日中ほとんど居ないならマンションの方がいいな
この前の逃亡犯みたいに屋根裏に住み込まれてたとかゾッとする+5
-2
-
714. 匿名 2018/05/10(木) 07:44:23
アラフォーでマンションに住んでますが、ケガして膝をやってしまった時に坂道や階段がほんの少しでも痛くて痛くて昇り降りがきつかったです。
(2ヶ月ほど激痛で無理だった)
それまでは全然気にしなかったけど、本当にマンションで良かったと痛感。
お年寄りでも足腰元気な方いるからこればっかりはその時にならないとわからないけど、想像以上に階段キツかったです。+8
-0
-
715. 匿名 2018/05/10(木) 07:46:47
最低建物面積50坪はほしい+6
-3
-
716. 匿名 2018/05/10(木) 07:51:52
うちはペンシルハウス。
それでも都区内だから高いよ。
広い家がいいのは当たり前だけど買えなかった。土地が高いからね。
でも、田舎の広い家よりは、狭くても都心に近い方が色々なところにすぐ行けて楽しいからこっちを選んだ。
庭はほとんどないけど、近くに大きな公園あるから、そこを自分ちの庭と思って四季折々の自然を楽しんでる。庭の管理も大変だから、私には無理。
ペンシルハウスも考えようだよ。私は、壁の隣や上下に他人が住んでるのは嫌だから戸建てにした。
ほんとに狭いけど、掃除も楽で満足。+18
-3
-
717. 匿名 2018/05/10(木) 07:59:44
新婚で三階建て購入して子供が2歳なったときまで住んでたけど、妊婦と子供が小さいと三階建ては不便不便!本当にこりごりして、売却して賃貸に戻ったよ!ワンフロアー本当に最強!笑
三階建てで2階がリビングだから、常に一階から泥棒くるんじゃないか?ってそわそわしちゃって合わなかった。
シャッターなんて防犯にもならんって不動産屋さんいってたし。
防犯面でも住みにくさでも三階建ては本当にない!!+9
-2
-
718. 匿名 2018/05/10(木) 08:04:35
入ってみたら分かるけど狭小住宅は圧迫感がすごい。内見するだけでも息が詰まりそうになったよ
住んでる友達何人かいたけど、子供産まれると階段が危なくなったり、登り降りが大変だったりでみんな引っ越した+7
-3
-
719. 匿名 2018/05/10(木) 08:06:10
防犯のことも考えるとオートロック付きのマンションがいいな
都心は家が密集してて死角多いから空き巣に入られやすい+6
-3
-
720. 匿名 2018/05/10(木) 08:10:21
良し悪しあるね。
実家が戸建で、結婚してマンションに住んでるけど、縦の階の移動ができないストレスを感じた。+6
-0
-
721. 匿名 2018/05/10(木) 08:13:27
>>717
うちは逆に男の子2人だから階段が遊び場。上り下りがいい運動になってる。
ずっとみていないといけないのがデメリット
子供が小さい時と若いうちはペンシルに限るよ。
ペンシル買う人は一生住もうなんて思ってないよね。+5
-1
-
722. 匿名 2018/05/10(木) 08:16:39
>>719
どんだけ治安悪い場所なのよ。
心配ならSECOM入るとかすればいいのでは?
うちはペンシル戸建だけど泥棒がきてもとるものなんてないので心配もないけどばったり鉢合わせは怖いと心配してたら旦那が周りの立派な家をみろ。
泥棒もバカじゃねえよ。と言われた笑い話。
泥棒もお金のある家にいくよ。ペンシルには来ないよ。+16
-2
-
723. 匿名 2018/05/10(木) 08:19:17
友達がまさにマンション高いから狭小戸建買ったと言ってた。住み替え前提だとも言ってた。
狭小住宅とか言うけど高いんだね。8000万とか誰が買えるんですか??
遊びに行ったけどアパート住まいの私には充分な大きさだった。
皆さん金持ちだね。+10
-2
-
724. 匿名 2018/05/10(木) 08:21:49
横浜のマンション72平米、南向き1階の庭付きで日当たり良好。5000万弱でした。
何も不便はないけど、強いて言えば駐車場が立体式で出し入れが不便!毎日使うので自走式とか1番上が良かった。+3
-6
-
725. 匿名 2018/05/10(木) 08:26:27
都内で7000万とかの家買う人は、旦那さんの稼ぎがいいか、どちらかの実家が金持ちか、夫婦共稼ぎで2人ともローン組むか…だよね。
ローンも若いなら返済年数も長くとれるしね。
夫婦共稼ぎが多いと思うけど。
区内で暮らすのはホント大変。+15
-0
-
726. 匿名 2018/05/10(木) 08:31:01
なんだなんだ、朝になって外野が増えたな。
+2
-0
-
727. 匿名 2018/05/10(木) 08:36:19
まさに今住んでいる家です。
うちの場合は1階にちょっとしたガレージ(車はないので自転車置き場になってますが)、風呂、洗面所、洗濯機置き場。
2階にキッチンとリビングとトイレが、
3階に和室1部屋と寝室1部屋と小さいベランダがあります。
洗濯は浴室乾燥機があるので1階だけで済みます。
寝室からトイレに行くのに階段の昇り降りがめんどくさいと思うことはしばしばあります。
老後を考えるとちょっとキツイかな…。
メリットはやはり小さいながらも戸建に住めるので、自分のやりたいようにインテリアなどをいじれる…ですかね。
マンションとかなら上下左右に気を遣わなければいけませんが、戸建だと左右に多少気を遣うくらいで上下は気にしなくていいので気持ち的にはまだ楽です。
うちは子供はいませんが、子供を育てるのであれば3階建ては階段が危ないと思うので不便になるんじゃないかな、と思います…。+2
-0
-
728. 匿名 2018/05/10(木) 08:37:08
>>725
共働きなのにローン組めなかった。
今にしてみれば6000万なんて組まなくてよかった。立地とてもよかったので残念だけど身分相応の4000万に落ち着いてこれはこれで良かった。
皆さん、景気いいですよね。
世帯年収いくらなんだろう。
+9
-0
-
729. 匿名 2018/05/10(木) 08:38:36
ぶっちゃけ一億超えは共働きとかそんなレベルじゃないような。
+20
-0
-
730. 匿名 2018/05/10(木) 08:39:31
昇降や近所との付き合い、ごみ捨て、老後なども考えてマンションのが良いです。+0
-0
-
731. 匿名 2018/05/10(木) 08:40:22
>>722
豪邸でもあばら家でも泥棒は入るよ。入れる場所なら入って物色するが泥棒。
小銭貯金でも結婚指輪でもポケモンカードでも金になりそうならなんでも持っていくよ。気持ち悪いけど女の子の制服とかもね。
死角が多い家ならなおさらセキュリティ強化しないと。鍵や窓壊されたら修理代もかかるよ。+3
-1
-
732. 匿名 2018/05/10(木) 08:42:48
マンションも付き合いめんどくさい。+8
-0
-
733. 匿名 2018/05/10(木) 08:47:05
うちは大根が有名な区。新築建売大体30坪ぐらいで5000万円位からが多いかな。治安も普通。中古でも新築でもボンボン売れてる。二階建て物件もかなり多いからオススメなんだけどな。+12
-0
-
734. 匿名 2018/05/10(木) 08:48:30
マンションの三階に住もう+3
-0
-
735. 匿名 2018/05/10(木) 09:04:01
知り合いで2階建てだけど、2階がリビングとキッチンで1階がガレージとトイレと風呂と寝室と言う造りのお宅がある。
奥さんが足の怪我をした時に一番困ったのが1階にあるトイレに行くことだったそう。
階段使わないとトイレに行けないって大変だったろうと思います。
せめてトイレを2つ造るか、リビングのある階に造るか重視した方が良いのではないでしょうか。+6
-0
-
736. 匿名 2018/05/10(木) 09:04:16
8000万以上の物件の予算の人達は、共働きだとしても相当一人が稼ぐよね。女性でバリバリ働いてる人、素直にかっこいい。
それか非課税いっぱいの援助か。+9
-0
-
737. 匿名 2018/05/10(木) 09:10:36
JR中野で駅数分か(ペンシル)か徒歩15分だけど広めかで迷って内覧しまくって結局歩く子とを決めました。値段はほぼ一緒です。今は快適に暮らしてますが資産価値重視ならペンシルでも数分エリアですかね。私は家にいるので快適さを取りました。+7
-0
-
738. 匿名 2018/05/10(木) 09:11:23
>>724
主さんは都内の3階建ての事聞いてるのに
これだから横浜に住んでる人って都内感覚、セレブ気取りとマツコ達に言われるんだよ。
横浜と都内の地価は違い過ぎ笑
+18
-3
-
739. 匿名 2018/05/10(木) 09:19:48
>>725
だから二世帯住宅とか親と同居の戸建てが多い
実家は都内から1時間弱の首都圏の外れだけど
実家の県より同居率高い
ウチは親に頼らず100%自分達の資金と住宅ローンで都内に戸建て建てたけど
周辺や区内は ここは地方なの?実家の環境と同じって位、二世帯や同居が多い。
意外と都内では自力で買えない世代、世帯が多くて
同居問題が根深い+5
-0
-
740. 匿名 2018/05/10(木) 09:25:41
ぶっちゃけ駅までそんな急いで行く用事がないからちょっと歩くけど広めを選んだ。旦那も出勤時間緩いし。徒歩10分ちょっとかかるけど駅近ペンシルとかマンションより広さを取った。生活スタイルじゃないかな?もし共働きで毎日通勤電車なら絶対駅からすぐのマンションだわ。楽だし時短。+4
-0
-
741. 匿名 2018/05/10(木) 09:40:19
20坪切ったら各階一部屋くらい?
それに8000万?
地方民にはあり得ない+0
-5
-
742. 匿名 2018/05/10(木) 09:41:37
>>706
何でこれにマイナス?
文京区や港区、中央の戸建てなんて高いし坪数制限かけてないから たった13坪〜15坪の土地にギリギリ本当の狭小ペンシル住宅が立ってる
東南や北西の角地ならまだ広く見えるけど
トピ画のように真ん中に挟まれたら凄く小さく見えて惨め
最初、文京区で探していて同じ7千万台だったけど狭小過ぎて
今の区に広い親の援助一切無く注文住宅建てた。
最寄り駅まで徒歩10分。最寄りがJRだから余計
地価が高かった
+3
-1
-
743. 匿名 2018/05/10(木) 09:44:05
>>702
世田谷に同和あるんだ?どの辺だろ。河原かな?+2
-1
-
744. 匿名 2018/05/10(木) 09:45:59
>>739
友達で二世帯建てた人いるけど、もともと旦那さんの実家が池袋で土地は広めにあったみたい。
池袋なんて!って言ったら、昔は池袋も住宅地だったからそんなお金持ちじゃないよって言ってた。
でも、池袋駅まで徒歩圏内とか羨ましいよ。
二世帯だし、都心だから友達もがっつり働いてる。
もう1人の友達は、旦那さんの実家が青山。
二世帯を提案されたけど、悩んで拒否して、区内にペンシル買いました。
それも旦那さん実家のからある程度の補助ありだから買えたよって。
+7
-0
-
745. 匿名 2018/05/10(木) 09:48:44
>>737
中野なら一億しない?凄いね。+1
-1
-
746. 匿名 2018/05/10(木) 09:48:51
>>741
一部屋が5畳とか4.5畳とかで二部屋あると思うよ。
2階リビングで15畳とか。
狭いと感じるかもしれないけど、それ以上に立地の良さがあるからね。
+3
-0
-
747. 匿名 2018/05/10(木) 09:51:34
>>746
私は都内でこれなら十分だわ。リビング15あれば結構広く感じる。笑
+6
-0
-
748. 匿名 2018/05/10(木) 09:51:45
ペンシルでも良いけど、建売は構造が心配だな。
三井とかのは、安心出来そうだけど、高くて買えない。+3
-0
-
749. 匿名 2018/05/10(木) 09:55:44
>>735
トイレは絶対寝室に近い方がいいよ。自分で歩行器使って行けるようにとか、一生住むならトイレまで手すりつけるとか。+2
-0
-
750. 匿名 2018/05/10(木) 09:58:47
>>747
L15畳ではなくLDK15畳
+2
-1
-
751. 匿名 2018/05/10(木) 10:01:41
>>749
そのレベルならもしかしたら夜間はポータブルトイレコースかも。
夜間の排泄は歩行器使うような人は家族いなきゃ転倒リスクが高い。
ま、近いに超したことないよね。後はトイレの広さと導線。車椅子は方向転換考えたらかなり広くしないとまず無理。
+2
-0
-
752. 匿名 2018/05/10(木) 10:07:52
うちだわー
狭いとは思うけど、全然不便はしてはい。
私自身ずーっと戸建てで住んできてマンションに住んだことないからなんとも言えないけど…
ただ家が狭いといじめられるとか笑われるとか…
子供に嫌な思いさせてると思うと苦しくなる。+10
-1
-
753. 匿名 2018/05/10(木) 10:13:16
横浜だけど、三階建てに住んでる。
夫婦二人だし、リビングと寝室の二部屋だけで、、三階は物置き状態であまり入らないけど、不満は、二階のベランダが狭く、洗濯物を干すには階段の昇り降りがあること、家の構造上、リビングに扉がなく丸見えなことかな。
それでも、最寄までは5分だし、スーパーも5分で行けるのはありがたい。
何より義両親の援助があり、キャッシュで購入しているので、住まいにかからないのは本当にありがたい。
極小でも住めば都。
マイホームには変わりない。+15
-1
-
754. 匿名 2018/05/10(木) 10:15:18
戸建ての3階は暑くて寝られないって…
エアコンないのかな?
うちは戸建ての3階が寝室だけど、エアコンつければ全然問題ないよ+13
-0
-
755. 匿名 2018/05/10(木) 10:15:56
土地があるから売ればいいというのは甘くない?
隣が近接してるペンシルなら建て替えできないし、使い途のない狭い土地では売れないよ
角地ならともかく…+4
-6
-
756. 匿名 2018/05/10(木) 10:16:52
文京区の住宅街は狭小住宅だらけですね(少し大袈裟かw)。
一軒家だった所を2分割、3分割して建ててる。
住民は大分入れ替わってしまったなあ。+16
-1
-
757. 匿名 2018/05/10(木) 10:17:48
>>755
出来るよ。私も勝手に無理だと思ってたら器用に重機入って壊してた。+9
-1
-
758. 匿名 2018/05/10(木) 10:23:55
夫婦が若くて子供が小さい時なら狭くても3階もいいと思う。子供が独立して家を出たらマンションか平屋に引っ越す。+2
-1
-
759. 匿名 2018/05/10(木) 10:24:36
家が狭いから虐めるられるとかからかわれるとかあほくさー
我が家狭いけど、子供の友達毎日のように遊びに来る
狭い家をバカにするのは親御さんの方だろうね、きっと+25
-1
-
760. 匿名 2018/05/10(木) 10:29:40
重量鉄骨注文で建てた。サイズはあれだが内装こだわってかなり満足してる。上物に資産は期待してないからまぁ自己満だけどね。
大金持ちじゃないから引き算で考えないとすぐ予算オーバーする。
+2
-0
-
761. 匿名 2018/05/10(木) 10:31:03
友達ん家が極小の3階建て
都心で最寄り駅は徒歩5分、立地はめちゃくちゃいい。
1階駐車場、2階LDK、水回り、 3階4部屋
夫婦+子供2人+実母 の5人家族
LDK がめちゃくちゃ狭くて、ダイニングテーブルがソファーも兼ねてる感じ。
子供が、自室に籠って出て来ないって言ってたけど、狭くて息がつまるし、リビングには居たくないと思った。
+13
-4
-
762. 匿名 2018/05/10(木) 10:32:49
東京23区内で3階建てに住んでいます。
元々一軒家があった土地に2軒新築を建てた、都会にありがちな建売住宅。
土地21坪、建物31坪。
子どもが2人なので、3LDK以上欲しくて探した結果、ここになりました。
うちの近隣、マンションの方が高くて手が出なかったよ。
1階が寒くて3階は暑い。強風が吹いたら家が揺れる、きしむ(笑)
でも、住めば都。我ら家族の身の丈に合っていると、今のところ満足してます。
ご近所で、以前は2階建てだったのを平屋に建て直したお宅があります。
ゆったりした平屋に、やはりゆったりしたお庭。お上品な老夫婦がお住まい。
都内でこの暮らしぶり、本当に羨ましいです。+20
-0
-
763. 匿名 2018/05/10(木) 10:33:10
>>754
いやエアコンあると思うよ。ただ、エコじゃないって意味じゃない。普通の家ではエアコン必要ない時期にも必要なんだから。
+3
-2
-
764. 匿名 2018/05/10(木) 10:33:52
>>757
解体費用はめっちゃ高くなるけどね
+5
-2
-
765. 匿名 2018/05/10(木) 10:34:08
>>663
でた、地方政令都市おばさんw
なんでいつもわざわざ都内のトピにあらわれるの?+11
-2
-
766. 匿名 2018/05/10(木) 10:34:36
年収に応じた家を建てたら狭小住宅になった。
大金があるなら、もちろんでっかい戸建てが良かった。
見栄はってローンがキツキツな毎日を送るより、余裕があった方がいいかなと思って。
老後はアパートにでも住みたい。
子供が家を出たら引っ越す予定。+8
-0
-
767. 匿名 2018/05/10(木) 10:36:49
>>755
建て替えできないってどこ情報?
都内なんていくらでも接近してる建物あるけど建て替えてるじゃん+13
-1
-
768. 匿名 2018/05/10(木) 10:37:44
>>763
エアコンの必要のない時期に必要ってどういうこと?
夏と冬以外にはエアコンつけなくない?
我が家も3階が寝室、生まれ育った家も3階が寝室だったけど、7月とか8月くらいしかエアコンつけてない。
ただ、冬は寒い!+4
-1
-
769. 匿名 2018/05/10(木) 10:39:05
エレベーターつきならありかな。
いつ足腰悪くなるかわからないから一生死ぬまで住めると思わないほうがいいよ。
+2
-4
-
770. 匿名 2018/05/10(木) 10:39:19
>>767
道幅で重機が入らないとかあるんだよね。
狭ーい私道とか。
ぼろーい家ばかりが密集して一部廃タウンになってる下町とかある。+2
-7
-
771. 匿名 2018/05/10(木) 10:39:38
うちの近所3階建て多いけど新築も中古も直ぐに買い手ついてるよ+4
-0
-
772. 匿名 2018/05/10(木) 10:39:44
>>769
なぜそんなに上から目線?+6
-3
-
773. 匿名 2018/05/10(木) 10:39:46
子ども二人以上ならペンシルでも戸建かな〜
マンションだと部屋数も収納も足りない。
あと車持つなら戸建がいいと思う。
でも板橋の端でも駅から10分〜15分圏内は5000万くらいするから戸建買える人はお金持ちだと思う+11
-0
-
774. 匿名 2018/05/10(木) 10:40:00
>>1
20年後にはロボットが3階まで運んでくれる。
40年後まで生きてるなら1階でロボットに命令するだけで全部やってくれるよ。+2
-3
-
775. 匿名 2018/05/10(木) 10:40:28
何人もいるけど、何故か住んでもない友達の家を紹介してる人が笑える。+15
-2
-
776. 匿名 2018/05/10(木) 10:42:06
>>770
昔から住んでる人ならともかく
そういところ買う人の方が珍しくない?+2
-0
-
777. 匿名 2018/05/10(木) 10:42:22
>>770
私が見たのはまさに狭い私道に重機入って壊してたよ。車は本来通らない私道なのにびっくりした。+3
-0
-
778. 匿名 2018/05/10(木) 10:43:06
年とったら引っ越すって郊外とか?
郊外は年寄りは住みづらいよ+7
-2
-
779. 匿名 2018/05/10(木) 10:43:21
>>770
また特殊例出してきたw+3
-0
-
780. 匿名 2018/05/10(木) 10:44:15
解体費用とか折り込み済みだよ。後、かなり狭い私道しか面していないとこに重機入って壊してるのは私も見たことある。何とかなるんだと思った。+3
-0
-
781. 匿名 2018/05/10(木) 10:45:06
建て替えの時、両サイドの家に迷惑被る+3
-5
-
782. 匿名 2018/05/10(木) 10:45:33
>>778
郊外住んでる人沢山いるじゃん
私も住んでいたことあるけど病院もスーパーも沢山あるのにどこが住みづらいの?
+4
-0
-
783. 匿名 2018/05/10(木) 10:46:03
>>778
ショッピングモール、医療ビル、デイサービスがあればシニアは都会より郊外の方が生活しやすいと思います。+4
-3
-
784. 匿名 2018/05/10(木) 10:46:26
実家が渋谷の狭小住宅だけど売れば土地は億超えるので将来は有料老人ホーム入るらしい。買った時も億超えてたけど。
旦那の実家は多摩地域のこれまた狭小だけど駅から20分以上で土地は三千万くらいで売れた。三十年前に買った当時全部込みで四千万かかったらしいので今だと六千万くらいは出したのかな?
どちらにせよ土地は売れる!その代わり買うのも高い!+11
-0
-
785. 匿名 2018/05/10(木) 10:46:46
>>781
お隣もいつかは建て替えるんだからお互い様では(笑)
+7
-0
-
786. 匿名 2018/05/10(木) 10:50:40
>>781
しつこいね。大丈夫そうだったよ。
何故そんなに壊したくないのよwww
ずっとボロ屋が隣にあるなら私なら壊して欲しいわ。賃貸と戸建てに挟まれてたけど三週間位だった。
+6
-0
-
787. 匿名 2018/05/10(木) 10:54:11
いま都内で売り出してる戸建で一般人が買えるなんて狭小しかないから恥ずかしいとは思わないよ!昔から住んでる土地持ちの人しか庭も持てなくて当然だし気にすることない。
他の人も言ってるけど車持つ、子ども何人か産むなら戸建がいいんじゃない??
そうじゃないなら駅近マンションが(セキュリティ、宅配ロッカー、床暖とか)楽だけど部屋数や駐車場代考えたら戸建になる+11
-2
-
788. 匿名 2018/05/10(木) 10:55:07
夫婦二人になったら駅ちか都心マンションがいいな
実際タワマンもリタイア組多いし+2
-1
-
789. 匿名 2018/05/10(木) 10:56:49
>>761
シンプルに住んでない人の意見は参考にならないなぁ。何となく妬みがうすら見えて冷静な意見か疑問。+7
-1
-
790. 匿名 2018/05/10(木) 10:58:23
>>702
今は同和とかないだろうけど
そこだけ元湿地とか地盤が良くなかったりするもんね
都営団地も多いし+1
-0
-
791. 匿名 2018/05/10(木) 11:00:58
子育て中は武蔵野市とかの戸建、老後は都心のマンションが理想。
理想………
+8
-0
-
792. 匿名 2018/05/10(木) 11:03:44
23区東部に買いました。建売で約4500万。
私は気に入ってないけど夫が一目惚れで。終の住処にする気はないからいいけど本当に使いにくくてイヤ。
1階、風呂と寝室、ガレージ
2階、リビングキッチン
3階、3部屋あるけど一つが5畳前後で小さい。不便。
3階建はよっぽど動線を考えないととにかく移動が多くて主婦には不便。
洗濯機と干すところは同じ階がいいよ。
早く引っ越したい。
+7
-1
-
793. 匿名 2018/05/10(木) 11:04:29
老後考えたら、平屋かマンション一択+2
-0
-
794. 匿名 2018/05/10(木) 11:05:04
リビングに来ないで部屋に篭るから狭小住宅は…って
家の所為なの?
家の所為にしちゃう家族がやばくない?
多分リビング広くても篭ると思うよ。+9
-0
-
795. 匿名 2018/05/10(木) 11:05:35
やっぱり老後は平屋に住みたい。+5
-0
-
796. 匿名 2018/05/10(木) 11:06:08
うちも駅近狭小住宅です。
駅近だし周りに何でも揃ってるので便利です。30年くらい住んで、住みにくくなったらマンションに越して、この土地は売るか子どもに譲るかと考えています。
庭が広い住宅地も憧れましたが、土地代はあまり下がらないようなので、まぁ良かったかなと思うようにしてます。+4
-0
-
797. 匿名 2018/05/10(木) 11:06:22
>>778
田舎と郊外が一緒になってないかい?+0
-0
-
798. 匿名 2018/05/10(木) 11:07:56
うちなんて駅遠い狭小だよ
仕方ないじゃないか、買った時その程度の収入なんだから。
でも夫が45で完済する。
老後はこれから考える。+26
-0
-
799. 匿名 2018/05/10(木) 11:08:30
>>795
でもさ、千葉の事件みたいに強盗、放火とか怖いし、やっぱりマンションがいいかもと思った。
今住んでるマンション1階部分にスーパー、ドラッスストア、クリーニング店、クリニック(内科小児科) 薬局入っててすごく住みやすい
目の前に眼科あるし 駅徒歩2分で駅前にも色々ある
+3
-5
-
800. 匿名 2018/05/10(木) 11:08:47
>>792
うちは注文25坪三階戸建て。
自分が動きやすいような間取りにしたけど、ぶっちゃけあたなの家みたいなシンプルな間取りのが売りやすいからメリットにもなるよ。
元気出して。+2
-0
-
801. 匿名 2018/05/10(木) 11:09:14
>>798
もったいない、そんな土地じゃ売りにも出せないし子供も継がないだろうね+1
-12
-
802. 匿名 2018/05/10(木) 11:10:05
マンショにしろ戸建にしろ、買うなら駅から徒歩5分にしといたほうがいいよ。売る時とかのこと考えて買ったほうがいい+15
-1
-
803. 匿名 2018/05/10(木) 11:10:26
>>798
45で完済いいじゃん!旅行とかたくさん行けそうだし無理のない返済計画大賛成よ。+19
-0
-
804. 匿名 2018/05/10(木) 11:11:26
>>801
ただ目の前がショッピングモールなので、買い手はすぐにつくそうです。
不動産の営業もたまーに来ます。
売ってくれーって。+19
-1
-
805. 匿名 2018/05/10(木) 11:11:35
>>801
全然いいと思う。早めに完済するし、余計なお世話だと思う。+20
-0
-
806. 匿名 2018/05/10(木) 11:13:20
買えないのかさっきからずっといちいち絡む人可哀想。売れない、壊せないって、視野広げて日本中を見たら都内で買う価値は全然あるよ。
+15
-1
-
807. 匿名 2018/05/10(木) 11:15:35
>>803
嬉しいコメントありがとうございます!
25の時に購入して、35年で組みましたが繰り上げ繰り上げで45で完済します。
家の購入早すぎたと思って後悔した時もありましたが、45だったらまた新しい家探しも出来そうなので、セカンドハウスを夢見て狭いながらも家族仲良く暮らします。+24
-0
-
808. 匿名 2018/05/10(木) 11:17:35
>>801
都内なら間違いなく買い手はつくよ+19
-0
-
809. 匿名 2018/05/10(木) 11:19:24
そう簡単に売れませんよ
+2
-6
-
810. 匿名 2018/05/10(木) 11:21:10
>>349
ものすごいことなんてことはわかってるよ。
都会が好きな人はそんな狭い家でクソ高くても我慢できるんだろうけど、都会みたいにわちゃわちゃしてる場所が嫌な人もいくらでもいる。
広くて自然もそれなに感じれて大きい家に住むのが私は好きです。
なのですごいとかそうゆう問題じゃないよ。
お互い羨ましくもなんともないよ。+2
-14
-
811. 匿名 2018/05/10(木) 11:22:02
子どもが小さいうちは便利だと思う
集合住宅よりは気兼ねしないで暮らせるよね 車を敷地内にしかも玄関近くに置けることは、メリットでしかない
23区内ならば駅近むりでも小学校そばなら売却しやすいよ
+8
-1
-
812. 匿名 2018/05/10(木) 11:22:51
田舎の家の方が圧倒的に売れないのに
都内の家売れないとか心配するの意味不明+26
-1
-
813. 匿名 2018/05/10(木) 11:23:07
トピタイから聞くと旦那が建築士で狭小に見せない洒落た家建てて奥さんが友達呼んでホムパとかしててニュースの合間の特集コーナーで紹介されてるイメージ。+2
-2
-
814. 匿名 2018/05/10(木) 11:24:04
>>810
なんでこのトピみてんの?+14
-1
-
815. 匿名 2018/05/10(木) 11:25:33
>>810
シンプルにあなたは何故ここにいるの?誰も地方の物件に興味ない。
価値観はそれぞれだから好きなように住めばいい、大きな家トピ立てたら?+13
-1
-
816. 匿名 2018/05/10(木) 11:26:58
地方の人さ、ずっとトピ違いだよ。誰もここの人は興味ないからさ。自然いっぱい物件に興味ある人と話した方が楽しいよー。+25
-0
-
817. 匿名 2018/05/10(木) 11:31:16
買う前に此処で書かれてるデメリットはだいたい折り込み済みで買ってる人がほとんどかと…
マンションや郊外の広めのところも検討したけど
ここの立地だとマンションは古いか狭くなる→買う意味ない
郊外→通勤ラッシュが無駄で地獄
そういうわけで狭小にしました
+15
-0
-
818. 匿名 2018/05/10(木) 11:38:34
家探ししてて、リハウス系の大手何軒か使ってるけど、狭小住宅は一生住むならいいけど売れないって
しかも戸建ての中古物件見ようかと思ったけど、戸建ては見えないところにシロアリがいたりするので業者としてはお勧めできないと言われたよ+9
-7
-
819. 匿名 2018/05/10(木) 11:44:16
駅から18分以上とかバス使わないといけないところとか2LDKとか一億越えてる家はなかなか苦戦してるのみるけど
よくある狭小住宅だけどそれだからって売れ残ってるっていうの見たことないなぁ
+13
-2
-
820. 匿名 2018/05/10(木) 11:45:46
てか土地が売れればいいって程度だよ。
解体費用より高くは流石に誰か買うっしょ。
そんな過度な期待をして生涯設計してないよ。+14
-0
-
821. 匿名 2018/05/10(木) 11:46:40
>>818
私も前に家探してて毎日のようにチェックしてたけど狭小でも立地よければ直ぐに買い手ついてたよ
わずかな差で買えなかったことあったし+12
-1
-
822. 匿名 2018/05/10(木) 11:48:00
男の子いるなら狭くても絶対戸建てがいいよ!+10
-1
-
823. 匿名 2018/05/10(木) 11:49:05
子供が大きくなってくると手狭になるっていうけど
、子供って大きくなるごとに家にいる時間が減って、小学生なら家にいる事も多いけど、中学生になって部活に習い事に忙しくなると夫並みに朝晩しか会わなくなるよ。
あれー私一人暮らし?って錯覚する。
ただ荷物や洋服が増えるから、その点狭小でも収納はバッチリにしておいた方がいいかな。
+15
-1
-
824. 匿名 2018/05/10(木) 11:50:15
もう辞めない?都内で売買の心配は。
どんだけ売る時の価格をあてにしてんのよ。
それがないと老後困るなら家を買うな。
リスク管理として不動産資産をあてにし過ぎるのは危険よ。
+11
-0
-
825. 匿名 2018/05/10(木) 11:51:17
ルンバが活用できない+7
-0
-
826. 匿名 2018/05/10(木) 11:52:10
今思うと狭小でも良かったかもと思う。三部屋余ってる。+4
-0
-
827. 匿名 2018/05/10(木) 11:53:17
角地変形、三角みたいな形で、
うわーこれ売れるー?
って思っていた物件とか普通に売れるよね
それと解体した古い一軒家の跡地に
えー、4軒建てちゃう?
って思っていてもすぐ売れる
都内マジック!
まっ、そんな我が家も狭小ですw+25
-0
-
828. 匿名 2018/05/10(木) 11:53:17
>>818
リハウスの営業さん今値上がりしてるから売却するなら今ですよってたまに来るよ+4
-0
-
829. 匿名 2018/05/10(木) 12:02:26
>>724
あっ、それ停電とかで車出せなくなっちゃうやつ…+4
-0
-
830. 匿名 2018/05/10(木) 12:05:32
ペンシル住宅は階段がきつい
+2
-1
-
831. 匿名 2018/05/10(木) 12:08:31
>>825
そうそう!私も思います。
狭小で後悔したのは、ルンバだけです。
でも、いつか階段上り下りするルンバが出ると信じて待ちます。+8
-0
-
832. 匿名 2018/05/10(木) 12:09:50
実家が土地狭3階建で3階が子供部屋だったけど、地震は揺れがより大きく感じるし風が強い日も揺れたよ!母は掃除機を持って行き来するのが大変って言っていた記憶があります。+1
-0
-
833. 匿名 2018/05/10(木) 12:15:07
掃除機は三台あるよ。うち二台は中国製の安いやつ。
独自時代に社内でルンバがエレベーター上がって勝手に各階掃除した都市伝説みたいな話思い出したwww+5
-0
-
834. 匿名 2018/05/10(木) 12:22:18
うちはダイソンのコードレスです
掃除がだいぶ楽になりました!+9
-0
-
835. 匿名 2018/05/10(木) 12:22:43
書ける人だけお願い、固定資産税いくらですか?
うちは実家が都内なんだけど一戸建てで25万。
別に都内で一戸建て買う予定なんだけど家族構成予算的にペンシルになりそう。
安いのか高いのかよく分からない。20万位なら大丈夫なんだけど、30以上だときつい。+7
-0
-
836. 匿名 2018/05/10(木) 12:24:42
>>745
しないよ笑
徒歩15分なら尚更
して皆が書いてる7千万+2
-1
-
837. 匿名 2018/05/10(木) 12:26:23
>>758
若い時代に狭小しか買えない人が子供が巣立ってから建て替えしたり平屋に越す資金は残ってないと思う
土地が高いと言っても坪数少ないからそこまで資金は捻出できないと思う+2
-6
-
838. 匿名 2018/05/10(木) 12:30:49
うち実家団地で、4階建てのエレベーターなしだけど、おじいちゃんおばあちゃんいっぱいいる。
むしろ足腰鍛えられて良いのでは?ww
というか都会だし年いったら売ってしまって、小さなアパートに住み変えても良いのでは?+7
-2
-
839. 匿名 2018/05/10(木) 12:33:11
田舎の3階建て1.2階が広々居住スペース3階は物置やプレイルーム、趣味部屋なので憧れる
都会の3階建ては全部が居住スペースで
お風呂やトイレとリビングが別の階とか変な間取りになりそうで憧れない+0
-2
-
840. 匿名 2018/05/10(木) 12:36:12
>>18
外に出ればって
生活は家の中がメインだよね
家の造りが一番なんじゃないの??+3
-0
-
841. 匿名 2018/05/10(木) 12:40:35
>>831
窓に張り付きながら移動して掃除してくれる窓拭きルンバみたいなのはもう出てるから、そのうち自力で階段上ってきてもおかしくないかも。+6
-0
-
842. 匿名 2018/05/10(木) 12:43:01
>>838
年をとってからの賃貸に入居や転居は、断られる事が多いらしいです…+5
-2
-
843. 匿名 2018/05/10(木) 12:46:26
>>842
金があればどうとでもなるよ+2
-0
-
844. 匿名 2018/05/10(木) 12:49:02
>>808
都内じゃなくて区内ですよね。+2
-0
-
845. 匿名 2018/05/10(木) 12:50:55
とにかく掃除機が面倒です。面倒くさがりの私には三階建ては失敗でした。+1
-2
-
846. 匿名 2018/05/10(木) 12:51:04
三階建てに住んでるけど私は3階にルンバ使ってるよ。3階の部屋全てのドア開けて稼働させれば全ての部屋掃除して充電のところに戻ってくる。階段も落ちない。
2階と1階はダイソンのハンディで対応。+5
-0
-
847. 匿名 2018/05/10(木) 12:53:46
今更だけど。トピタイ都内だけど23区内って事ですよね?
都内でも23区以外だと武蔵野市位しか需要ないですよね。+10
-0
-
848. 匿名 2018/05/10(木) 12:54:58
知り合いが都内狭小3階建に住んでるけど、 かなり不便だと感じる。
まず駐車場が狭いし、隣の家と近い。
知り合いは近くに駐車場借りてる。
階段も急でトイレ、キッチン、お風呂行くにも上り降りがある。
3階分使えるマンションって感じ。+4
-2
-
849. 匿名 2018/05/10(木) 12:55:17
>>755
建て替えなんでできないの?
うち不動産に確認したけどできるよ。
+5
-0
-
850. 匿名 2018/05/10(木) 12:55:42
>>849です。
狭小戸建です。しかも奥。+3
-1
-
851. 匿名 2018/05/10(木) 12:57:34
>>756
住民の入れ替わりはどの地域もあるけど
それでもたかくすぎやしない?
7000万とか庶民のうちはても出ないよ。
7000万払える住人ならおかしい人も少なさそうな印象。+8
-0
-
852. 匿名 2018/05/10(木) 12:58:44
3階はほんっっっと暑いし昇り降りが面倒+3
-1
-
853. 匿名 2018/05/10(木) 13:00:03
>>761
5人はきついね。
思春期になれば子供なんて部屋からほとんどでなくなりますよ。byアラフォー 中学生女の子持ち+8
-1
-
854. 匿名 2018/05/10(木) 13:03:10
玉の輿にのったお金持ちの姉が、超高級住宅地にマンション買った。
リビングとか45畳くらいあって、マンションだけど色々間取りも変えて、好きなキッチンにして、なんだかすごい家。
管理費と駐車場2台分で月25万くらいかかるみたい。
あんな家ならゴミ出しも自由だし、コンシェルジュが色々してくれるマンションがいい。
たぶん管理費に月々そんなに払うなんてもったいない!という発想がないように見える。
お金があるって素晴らしい!!+16
-1
-
855. 匿名 2018/05/10(木) 13:06:13
>>725
共働きでも旦那がめっちゃ稼ぐか奥さんもハイスペックで稼いでるかでないと7000万とか無理でしょ。世帯年収1500万でもきつそう。
それなのにガルちゃんには7000万、8000万の家に住んでる人がいて驚くわ。
4000万でも十分に高く感じるよ。+17
-0
-
856. 匿名 2018/05/10(木) 13:09:13
狭小戸建とか言うけどうちのリビング10畳弱だよ。キッチン3畳くらい取られてる。
みんなの家本当に狭小ですか?
うちより狭い人いるかい?
しかも一階にしかトイレないよ。
みんな20坪とかすごい恵まれますよ。+6
-1
-
857. 匿名 2018/05/10(木) 13:10:13
無理矢理感。
都内ならマンション払って住んで
ある程度貯金と下積みが出来たら
地方で静かにゆったりした土地で
暮らしたい。
東京は住む所じゃない。+3
-11
-
858. 匿名 2018/05/10(木) 13:10:52
狭小はとにかく、すぐ階段とかすぐキッチンだから、いままで使ってた家具のサイズが合わないことも出てくると思う。縦横かスリムサイズの家具が良いからね。+1
-0
-
859. 匿名 2018/05/10(木) 13:14:00
>>855
確かに4000でも十分高いんだけど区内だと
駅遠の狭小3F戸建がギリギリであるかないかぐらい
同じ平米数だと新築マンションはとても無理+5
-0
-
860. 匿名 2018/05/10(木) 13:17:42
狭小でも注文住宅の人いる?
うちはLDK9畳なので対面を諦めてキッチンをI字型にしたよ
すっきりしてよいよ〜+11
-0
-
861. 匿名 2018/05/10(木) 13:19:16
>>775
その友達だって、戸建てに住んでよかったことなんてわざわざ言わないよね笑
自慢だって思われたら嫌だし、わざわざよくないとことか謙遜していうに決まってるじゃんね+11
-1
-
862. 匿名 2018/05/10(木) 13:19:30
>>835
狭いから安いですよ
10万ぐらい
+5
-0
-
863. 匿名 2018/05/10(木) 13:25:59
>>860
はーい。洗濯機と干す場所隣にした。+7
-0
-
864. 匿名 2018/05/10(木) 13:26:00
>>810
人によるよね
いろんな人がいてもいいと思う
でもただすごーく疑問に思うのは、なら全く関係ないはずのこのトピになぜ興味もないのにわざわざくるのかな?と不思議には思う
+6
-0
-
865. 匿名 2018/05/10(木) 13:29:44
ペンシルでも空き巣に入られたよー。
取るものないからか、冷蔵庫の中のケチャップ壁にぶち巻かれた。最初、恨みでも買ってるんじゃないかと戦々恐々としてたけど、ただの空き巣が嫌がらせでよくやるって警察官から聞いた。
簡単な防犯カメラは玄関につけてかは被害なし。
+13
-0
-
866. 匿名 2018/05/10(木) 13:32:43
三階暑い暑い言ってる方は屋根見直したら?
建て売りであんまりよくないやつなんじゃないかな?注文だけど、夏、三階別に暑くないよ。+6
-0
-
867. 匿名 2018/05/10(木) 13:32:54
都内というより主は23区内の住宅について聞いてるよね。
東村山市とか120平米以上の1番高くて5千万円台とかだし。
家の広さをというなら多摩地区をお薦めと言う事になくなってくる。+5
-0
-
868. 匿名 2018/05/10(木) 13:34:08
友達、都内でオシャレな三階建て建てて嬉しそうだけど、スケルトンの階段で4歳と1歳の子どもが今にも落ちそうなのに柵もつけず、「うちの子しっかりしてるから大丈夫〜」って、何考えてるのかよくわからん……
うちの子が落ちる前にと思ってさっさと帰ってきた。+4
-7
-
869. 匿名 2018/05/10(木) 13:38:46
>>865
何それ。静かに去ればいいのに。+7
-0
-
870. 匿名 2018/05/10(木) 13:47:30
>>860
丁度15坪で1階分の室内が5m✕6m、階段とLDKでその広さだからあまり狭くは感じないわ。
地方のうちの実家は広かったけど散らかりまくりだったから比較して気にならないのかもね。+5
-0
-
871. 匿名 2018/05/10(木) 13:49:28
ちなみに、家が大なり小なり「2階建て」を建てるより「3階建て」を建てるほうが高くなる。
ウチは二世帯を3階建てで見積もり出したら、
二階建より二千万円ほど高くなった。
(コンクリート、建坪50坪)+6
-0
-
872. 匿名 2018/05/10(木) 13:50:17
友達の家を紹介してる人達が全員批判な件。
女友達怖い(´;ω;`)
うちもペンシルださって言われてるんかな。笑
自分が気に入ってるからいいけどさ!+19
-1
-
873. 匿名 2018/05/10(木) 14:44:47
>>835
不人気の足立区で郊外だけど、12万円だよ。
土地評価2000万円、建物評価1000万円だったと思う。+2
-0
-
874. 匿名 2018/05/10(木) 15:15:54
>>865
ごめん。笑っちゃったよ。
あなたに被害がなかったことがよかった。+3
-0
-
875. 匿名 2018/05/10(木) 15:16:50
>>872
マンションだったらマンションでいろいろ言われる。
妬みだよ。
+9
-0
-
876. 匿名 2018/05/10(木) 15:29:47
>>872
お友だちの家の悪口って性格悪いよね+15
-0
-
877. 匿名 2018/05/10(木) 15:34:00
>>875
あと価値観の違いだね+6
-1
-
878. 匿名 2018/05/10(木) 15:35:52
戸建でもマンションでもオリンピック後5年位してから買った方がいい気がする
大分落ち着いたとは言え、今はまだ土地も建設費も無駄に高いでしょう
既に買ってしまった人はオリンピック前後の価格に注意して売るかどうか決めないと後のチャンスはないと思う+2
-1
-
879. 匿名 2018/05/10(木) 15:36:54
>>874
ありがとう。壁はケチャップだから何とか消えた。+8
-0
-
880. 匿名 2018/05/10(木) 15:38:08
やすいと思いみた物件が土地代だけで4000万以上だった。
土地代のみと書いておけよ。
+6
-0
-
881. 匿名 2018/05/10(木) 15:54:55
狭小住宅
メリットは掃除する面積が少ない
デメリットは狭い
+4
-0
-
882. 匿名 2018/05/10(木) 16:21:04
3階は暑い暑いって、最上階が暑いの当たり前だわ。
うち2階建てだけど2階めちゃ暑いよ。
マンション最上階(特にタワマンなんかになると)夏めっちゃ暑いんでしょ?大体窓大きいし南向きだし。
住めば都、自分たちの身の丈に合ったところで工夫してみんな暮らしていけばいいさ。
幸い都心は全く売れないことはないんだからさ。
お子さんいる家庭は特に、家より今は治安とか、そういう方が大事だと思うよ。+12
-0
-
883. 匿名 2018/05/10(木) 16:56:48
>>871
これ、建築士さんにも言われたわ。同じ額かかるなら、土地を広げた方がいいとも言われた。+4
-0
-
884. 匿名 2018/05/10(木) 16:59:45
>>866
同じく、別に暑くない。二階建て賃貸ハイツの二階に住んでた時の方が暑かった。+2
-0
-
885. 匿名 2018/05/10(木) 17:05:31
>>860
ペンシルハウスだけど、注文住宅だよ~。物干し竿からクローゼットの奥行きからクローゼットのバーの高さから何から何まで細かく指定したし、狭いからスペース無駄にしたくなくて工夫しまくったよ。+7
-0
-
886. 匿名 2018/05/10(木) 17:23:12
狭小だろうとマンションだろうとどっちだって良いじゃん
住んでる人が満足してるから、おっけーっしょ!
ただ、首都直下型地震が来たら我が家ダメだろうな。
木造だし1階にガレージあるし。+0
-0
-
887. 匿名 2018/05/10(木) 18:22:56
この小説、面白いです。
ペンシルハウス購入を検討してる方も、全然関係ない方も、おすすめ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YM29Z0I/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
+2
-0
-
888. 匿名 2018/05/10(木) 18:29:59
自分が住むのは嫌だけど、TVとか本で狭小住宅見るのは大好き!
スキップフロアとか、あえての吹き抜けとか、過ごしやすくするための工夫が凝らされてて、楽しい。
最近も建物探訪で15坪だかの家やってましたね。
このサイトも楽しかった。何故かアタック(洗剤)が作ってる狭小住宅ジャーニーという特設サイト。オシャレ!狭小住宅ジャーニー|アタック|花王yogoso.com限られた間取りを工夫することで、とても素敵な生活を送っていらっしゃる実際のご自宅を訪問!そんなおうちの部屋干し事情もご紹介します。アタック抗菌EX スーパークリアジェルが当たるキャンペーンも実施中!動画をみて応募しよう!
+6
-0
-
889. 匿名 2018/05/10(木) 20:29:13
前のどなたかのコメントにあるようにマンションはとにかく修繕費とかが高い!自転車置き場ですら金を取ってくる。。。1台につき月額200円とか。
修繕積立金も外壁とか共有部分に使われてもちろん自分の部屋のことは自分でリフォームしなくちゃだし。
戸建てのいいところは自転車、車停め放題。
悪いところはお米とか2階のリビングに運ぶのが重い。
関係ないけど引っ越しのとき階段から冷蔵庫をリビングへ運べるかハラハラしたw階段狭いから+8
-0
-
890. 匿名 2018/05/10(木) 21:00:09
うちの実家は都内の二階建てだけど、祖母は足が痛いと言っていてその後、歩けなくなりずっと一階で生活しますよ。二階には来れません。私も家を購入しましたが、ずっと住む前提で買ったのでリビングとキッチン、お風呂は一階にある家を探しました。+3
-0
-
891. 匿名 2018/05/10(木) 21:16:31
家の話しになったら絶対人口が減って、土地が売れなくなるって言ってるけど、貨幣価値の事はノータッチなのかな?
人口減少で生産力も落ちてハイパーインフレみたいなのが来て、貨幣価値がだだ下がりになって…とかなったら嫌だから、私は狭小だろうが形に残る土地は持ってた方が良い気がするなぁ…。
分譲は固定資産とかは変わるだろうけど、ローンは据え置きで賃貸料金はシフトチェンジしてくよね。
って思ってるんだけど、どうなんだろう。+5
-1
-
892. 匿名 2018/05/10(木) 21:18:19
>>888
狭小住宅は物干しも狭いんだろうな、部屋干しの宣伝の為っぽいね+1
-0
-
893. 匿名 2018/05/10(木) 21:46:43
>>888
玄関入ってすぐの廊下?に子供部屋があってビックリした。廊下とはロールスクリーンで仕切れるのかな?
お客さんビックリだし、子供も落ち着かないだろ!
+1
-0
-
894. 匿名 2018/05/11(金) 01:28:07
なんで>>868にマイナスついてるんだろ
だいたいが2階リビングでリビング階段、しかも階段2つだからね、危ないよ
柵をつけると面倒で付けなければ危ない
+0
-2
-
895. 匿名 2018/05/11(金) 15:01:16
>>894
想像するに、このコメント書いた人、狭小住宅関係なく、友人ママのズボラさを言いたいだけだからじゃ?
トピの主旨とずれてて何が言いたいのかわからないもん。小さな子がいる人は階段にだいたいゲート着けるし、狭小関係ない。
最近の家は狭小関わらずリビング階段多い。+1
-0
-
896. 匿名 2018/05/11(金) 15:04:25
トピ落ちしたから誰もいないかな?
20坪だけど区内に注文でペンシル建てる予定です!
ステップフロア導入している方いますか?
住んでみてメリットデメリットあれば聞きたいです。+1
-0
-
897. 匿名 2018/05/11(金) 18:17:31
>>451
乾燥機使った後の湿気すごくない?+1
-1
-
898. 匿名 2018/05/12(土) 00:05:57
>>895
なるほどそういうことか
うちは子供が小さいときはマンションで今は狭小なんだけど、子供が小さいときにここに住んでたら面倒で危なかっただろうなと
柵は1階1ヶ所、2階リビングで2ヶ所、3階で1ヶ所つけないといけないなと
3階は扉があるから省けるかもしれないけど
2階リビングにいて洗濯が終わったら1階に行き洗濯物持って3階に行きその都度開け閉めかぁ+0
-0
-
899. 匿名 2018/05/12(土) 00:12:29
>>896
中古の狭小ステップフロアも候補で内覧したけど階段が短くて傾斜が緩やかで昇り降りは楽でしたよ
ただ右と左に分かれてしまうので一部屋一部屋が狭くなってしまってました
+0
-0
-
900. 匿名 2018/05/12(土) 08:00:37
>>898
まさに今それ!
子供一歳だけど、寝かして階とキッチンリビング階違うのめんどくさい。笑+1
-0
-
901. 匿名 2018/05/12(土) 08:00:51
>>898
まさに今それ!
子供一歳だけど、寝かし階とキッチンリビング階違うのめんどくさい。笑+2
-0
-
902. 匿名 2018/05/12(土) 10:24:07
>>800
優しい言葉ありがとう~!!!+0
-0
-
903. 匿名 2018/05/12(土) 20:20:03
>>899
ありがとう!
ステップフロアのある物件見てみようかな。
知人からフロアに洗濯物たまるよって言われたけど、ちょっと遊びたいんだよね。笑
合理的過ぎるのが苦手で。+0
-0
-
904. 匿名 2018/05/22(火) 05:32:16
家は買わないほうがいいかもね
家は買わない派girlschannel.net家は買わない派家は買わない派の人いますか? 私はまだ独身なのですが、結婚しても賃貸でいいかなと思ってます。 生活環境の変化で身動き取れやすいのは賃貸だし、古くなったら新築に引っ越せばいいと思ってます。 家を買うメリットが浮かばないので、どなたか...
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する