-
1. 匿名 2018/05/08(火) 09:02:07
皆さん行ってますか?
主は仕事を辞めて4年、仕事をしている時は年に2回会社で健康診断があったのですが辞めてからは行っていません。健康診断の他にがん検診も行ってみたいです。市の無料健康診断は国民保険の方のみって書いてあって...どこで受診するのでしょうか。費用はいくらぐらいですか?教えてください。+80
-5
-
2. 匿名 2018/05/08(火) 09:02:48
行ってません+202
-10
-
3. 匿名 2018/05/08(火) 09:03:08
夫の会社から来ますよ+233
-9
-
4. 匿名 2018/05/08(火) 09:03:50
市の健康診断は社会保険でも安いから役所のホムペで調べてみたら。+54
-4
-
5. 匿名 2018/05/08(火) 09:03:53
ハガキが来ると思うけど+35
-7
-
6. 匿名 2018/05/08(火) 09:03:54
早死にしたくなかったら行った方がいいよ。+9
-23
-
7. 匿名 2018/05/08(火) 09:04:05
怖いから行きません+87
-31
-
8. 匿名 2018/05/08(火) 09:04:15
子宮頚がん検診のみ…本当はやった方がいいんだろうけど中々+120
-4
-
9. 匿名 2018/05/08(火) 09:04:20
市の無料健診に行くようにしてます。子宮頸ガン検診とかも500円くらいでやってくれてたりしますよね+124
-4
-
10. 匿名 2018/05/08(火) 09:05:12
行けてない。市から来る無料診断も簡単な物だし、ここから有料ってなるから高くて出来ない。+53
-3
-
11. 匿名 2018/05/08(火) 09:05:31
自治体の無料のやつしか行ってないです
婦人科系のがん検診は特定の年齢の女性にクーポンが来て、指定の病院なら無料で健診受けられる形+104
-4
-
12. 匿名 2018/05/08(火) 09:06:15
市の検診に行ってますよ。がんだけだけど。腹部エコーのオプションもついて8000円くらい。+18
-2
-
13. 匿名 2018/05/08(火) 09:06:15
夫の保険組合で配偶者対象の健康診断があります。
年一回で結構しっかり調べて千円位で出来ます。+108
-3
-
14. 匿名 2018/05/08(火) 09:06:16
夫の会社の福利厚生で家族の健康診断もあるからそれで毎年受けてるよ。+98
-2
-
15. 匿名 2018/05/08(火) 09:06:25
今度4年ぶり?に健診に行くんだけど、病気って言われたらどうしようって怖いです+50
-2
-
16. 匿名 2018/05/08(火) 09:06:39
市でやってる子宮頚がん検診、血液検査のみ
乳がん検診は40歳から対象みたいでやってません
実費高すぎて出来ない
+58
-4
-
17. 匿名 2018/05/08(火) 09:06:49
仕事辞めてからしてないです。
子どももいるしやらなきゃダメですよね。
旦那さんの職場から案内が来る方いいなー!+102
-4
-
18. 匿名 2018/05/08(火) 09:07:35
一万円で受けられるなら行った方がいいと個人的に思う+24
-4
-
19. 匿名 2018/05/08(火) 09:07:41
専業主婦じゃないけど……
婦人科系くらいは行った方がいいですよ。
早期発見が何より大事です。
住んでるところによっては安くで診てもらえたりするし、嫌な言い方かもしれないけど、時間あるなら行った方がいい。+57
-9
-
20. 匿名 2018/05/08(火) 09:07:48
配偶者検診は行ってる
でもがん系はマメに行ったほうがいいんだよね
時間と費用の問題で行けてないけど+20
-3
-
21. 匿名 2018/05/08(火) 09:07:48
自分が働いていた時は健診がなかったので市の無料健診に行ってたよ。仕事辞めてからは旦那の扶養になったのでこちらの主婦健診に行ってる。+15
-1
-
22. 匿名 2018/05/08(火) 09:08:02
市町村クーポンの無料定期検診は毎年行きます。
でも簡単な検査しかしないので、今年はドック受けようかと思ってます。+8
-2
-
23. 匿名 2018/05/08(火) 09:08:03
主人のドックの時に一緒に!ってやつに行ったのと市でやるやつに今度行きますよ~子宮と乳がん!+11
-2
-
24. 匿名 2018/05/08(火) 09:08:21
旦那さんの扶養に入ってるんだから、旦那さんの会社が加入している協会健保とかから案内来ない?+17
-9
-
25. 匿名 2018/05/08(火) 09:08:51
夫の会社の福利厚生で、年一回無料で受けてます。
今年も受けてきましたよ。+37
-0
-
26. 匿名 2018/05/08(火) 09:09:08
乳ガンや子宮がんは自治体の多少安くなるやつうけてる、たまに無料もある
あとはかかりつけの内科で企業でやる一般健康診断も年1ぐらいで受けてる
タイミングがあえばご主人の勤め先の扶養のなんかで安く出来たはず+9
-0
-
27. 匿名 2018/05/08(火) 09:09:34
なんのマイナスなの?笑+33
-4
-
28. 匿名 2018/05/08(火) 09:10:24
>>17
配偶者の検診の福利厚生ないところもあるんだと思って、単純にびっくりした
世間知らずだな、私+33
-6
-
29. 匿名 2018/05/08(火) 09:11:32
何で専業主婦の検診も旦那の会社の保険なのさ 自費で行きなよ 図々しい+7
-78
-
30. 匿名 2018/05/08(火) 09:12:11
結婚してからは、旦那の会社から福利厚生で無料で受けられるのでそちらを受けてます。+31
-3
-
31. 匿名 2018/05/08(火) 09:12:45
婦人系と歯医者はちゃんとやってる
乳も2年に一回ペースで
あとはなんか、なかなか手が回らないっていうかめんどくさいというか…+6
-0
-
32. 匿名 2018/05/08(火) 09:13:17
市からくる無料のだけ行ってる
40過ぎたら夫の会社の人間ドック行けるみたいだから行くよ+9
-1
-
33. 匿名 2018/05/08(火) 09:14:07
夫の会社からの案内で 3千円で婦人検診受けてます。市の検診は ここは何日 ここは何日と何回か分けて受診と混雑してるので。+6
-0
-
34. 匿名 2018/05/08(火) 09:14:15
旦那の会社の健診に行ってる
でも血液検査とレントゲンくらいで簡単なものだから1回人間ドッグ行きたい
10万くらいかかると聞いてなかなか行けてないけど出典:global-lifeplanning.jp
+30
-1
-
35. 匿名 2018/05/08(火) 09:14:41
>>29
行く権利はありますよ+51
-1
-
36. 匿名 2018/05/08(火) 09:14:41
私は上の子産むのに仕事辞めてから、夫の保険組合使って3千円で、5年ぶり?くらいに健康診断しました。
そしたら大腸にポリープ見つかったよ。
ほんとにやってよかったと思った。+17
-4
-
37. 匿名 2018/05/08(火) 09:14:47
市が無料でやってるからそれに行ってる+8
-1
-
38. 匿名 2018/05/08(火) 09:15:14
旦那の会社の保険組合
無料で受けられます、オプションは追加料金ですが
マンモくらいかな追加するとしたら
あとは基本全部ついてる
+5
-1
-
39. 匿名 2018/05/08(火) 09:15:26
>>29
そう言うあなたは独身で普通に働いてる勢なのかな?
いつも仕事お疲れ様です。+24
-1
-
40. 匿名 2018/05/08(火) 09:16:09
健診専門クリニックって、医者のやる気が無さ過ぎない?
聴診器あてて終わり。
日頃気になる症状聞かれたけど、「そーですかー」で終わりだし医者の意味ねーわ!!
+77
-2
-
41. 匿名 2018/05/08(火) 09:17:46
2年ぶりに子宮頸がん検診に行ってきます。
血液検査や胃カメラとか具合悪い時にしてもらうから、健康診断は大丈夫かな~って。+4
-0
-
42. 匿名 2018/05/08(火) 09:18:36
>>1 あら主の市はケチね
うちの市は旦那や娘は社会保険だけど毎年 市から来るよ+3
-2
-
43. 匿名 2018/05/08(火) 09:21:02
胃がん、肺がん、乳がん、子宮がんなどの検査は案内が来て受けられるけど、逆に普通の血液検査などは一切受ける機会がない。案内もないし。
体調崩す事もないので医者に行く事もなく調べる機会がない。血糖値とかコレステロール値とか気になるけどどうしたらいいのかな。+15
-0
-
44. 匿名 2018/05/08(火) 09:21:23
>>1 旦那さんの会社から妻宛に健診の知らせ来ない?
うちの旦那の会社から毎年 無料健診受ける為のハガキ来るよ
それに国保じゃないけど市からも+8
-4
-
45. 匿名 2018/05/08(火) 09:22:36
夫の健康保険組合で年一回受けれるから受けてる。
扶養者は40歳までは一般的な健康診断のみ、40歳過ぎたら4万くらいの人間ドックが年一回無料。らしい。+4
-0
-
46. 匿名 2018/05/08(火) 09:23:14
行ってます。
貧血がひどいと言われて通院する事になりました。
子供が成人するまでは元気でいないと!+9
-0
-
47. 匿名 2018/05/08(火) 09:23:39
旦那の会社のやつ行ってる+6
-0
-
48. 匿名 2018/05/08(火) 09:24:55
>>44
私、福岡市ですが、国保しか無料の健康診断ないですよ。
市によって違うみたい。
友達の住んでる市は、国保じゃないのに年一回無料で出来るし、歯科検診も二年に一回無料だって。
羨ましい。+19
-1
-
49. 匿名 2018/05/08(火) 09:26:31
会社員時代は会社のに行ってたけど、結婚してからは旦那の職場の福利厚生で毎年受けてるよ。
あと、母が乳ガンにかかったことがあるから乳ガンと子宮頚がんは実費になるけどオプションで調べてもらってるよ。
やっぱり毎年していればまだ安心というかやるべきことはやってるって心持ちでいられるから(乳ガンはほんとに短期間で現れたりするから年一回の検診では安心しきれないけど)受けた方がいいよね。+5
-0
-
50. 匿名 2018/05/08(火) 09:26:49
>>44
そんなものはない+4
-0
-
51. 匿名 2018/05/08(火) 09:33:33
健康診断は行ってないけど、子宮頸がんは毎年受けるようにしてる。
そろそろ乳がん健診もしたい。+5
-0
-
52. 匿名 2018/05/08(火) 09:34:16
ダンナの職場、配偶者も
人間ドックが無料で受診できるので
毎年行ってます。+14
-0
-
53. 匿名 2018/05/08(火) 09:35:37
区から無料検診のお知らせが来るんだけど誕生日から3カ月以内なのね
私の誕生日が11月でそこから3カ月って夫が副業やってるから
めちゃくちゃ忙しくなる時期に加えて年末年始で病院休みが多くて
予約枠が限られてるから希望日はいつも埋まってる。
まぁ予約取れなかったらもういいかーって感じで全然受診してない+6
-1
-
54. 匿名 2018/05/08(火) 09:36:18
乳がん検診のマンモが痛くて失神したからもういい
あれは無理+3
-4
-
55. 匿名 2018/05/08(火) 09:38:28
>>29図々しいだって!何も知らないんだね。専業主婦のトピにわざわざ顔だして、文句ですか?恥ずかしい!+21
-1
-
56. 匿名 2018/05/08(火) 09:41:40
子宮ガンと乳ガンは毎年受けてます。
子宮筋腫がじわじわと大きくなってきて、最近は頻尿気味。
そろそろ切られるかもー。+6
-0
-
57. 匿名 2018/05/08(火) 09:43:58
30歳過ぎてから、夫の会社?から健康診断の用紙来ましたよ。
2000円くらいで受けれる。
春と秋来るけど春だけ受けてます。+2
-0
-
58. 匿名 2018/05/08(火) 09:44:53
市の無料検診分と3500円くらい払って何かしました。
子宮ガン検診は集団と個人と選べて、集団だと600円、個人だと支給される券を持っていけば1200円くらいで受診出来たかも。
気になるなら市に問い合わせして詳しく聞いてみたらよい+0
-0
-
59. 匿名 2018/05/08(火) 09:46:07
主人の扶養なんですが自分で申し込み、領収書を
後から出せば2万弱返ってきます。
初めて人間ドック、子宮頚がん、マンモを
やって5万ちょっとでした。
胃カメラが辛かったですが大丈夫だとお墨付きを
もらったようで終わった時は爽快でした。+5
-0
-
60. 匿名 2018/05/08(火) 09:47:29
主人の会社から毎年案内あるので行ってましたが、ここ2、3年サボってる
最後に受けた時にほぼオールAだったから油断してるせいもあるけど
大嫌いなバリウム飲んだり婦人検診あったり、なんだかんだで一日掛かるの面倒で…
意識低い系のダラ奥です٩( ᐛ )و
+9
-1
-
61. 匿名 2018/05/08(火) 09:51:46
まさに市の健診予約したところだったけど、妊娠発覚したから先延ばしだな+4
-0
-
62. 匿名 2018/05/08(火) 09:59:25
>>1
扶養内パートなので年一度夫の会社の主婦検診に行ってます。良い歳なので有料の検査項目はもうありませんw
なので区の方の無料検診は辞退してましたが年に二度という考え方もあるんですね。
今年50歳になるので、そろそろ別項目の人間ドックを有料で受けた方がいいか悩んでいるところです。
主さん、国民健康保険の検診は問い合わせないとお知らせが来ないんですか?送付漏れかもしれませんが、とにかく一度問い合わせた方がいいかもしれませんよ。
ご主人がそういう状況なら、尚のことご自身の健康にご留意くださいね。+0
-0
-
63. 匿名 2018/05/08(火) 10:00:53
受けた方がいいと思います。
私は46歳なのですが、体重も昔と変わってないし体調も悪くないしで市からクーポンが来た時だけ子宮がんと乳がん検診してました。
それでもなんとなく重い腰を上げて先月血液検査や尿、心電図等の健康診断を申し込みました。 生まれて初めて血圧とコレストロール値で引っかかりました。
知らなかった。やはり女性は更年期から女性ホルモンの減少で数値があがるらしいです。ご主人の健保から申し込むにしても病院により値段が変わるので下調べをおすすめします。+4
-0
-
64. 匿名 2018/05/08(火) 10:03:08
>>29
主婦の為に無料で健康診断してる自治体が殆どだけど、夫の会社の健康診断を申し訳ないと辞退してそっちにかかる方が税負担は重いけど良いの?+5
-1
-
65. 匿名 2018/05/08(火) 10:08:26
30で退職して今年35。そろそろ配偶者ドックデビューかなと思ってます。
無職になってからは子宮頚がんと乳ガン検診を定期的に受けてたくらいです。+6
-0
-
66. 匿名 2018/05/08(火) 10:09:26
勤めてた時は会社でやってくれるから良かったけど
専業だとわざわざ手続きして出向くのがめんどくさくって。。
でも、ガンとか乳がんのニュースとか見てると早期発見が一番だから行かないとって思う+6
-0
-
67. 匿名 2018/05/08(火) 10:10:21
子供がいないのでいつ死んでもいいんでしません+6
-7
-
68. 匿名 2018/05/08(火) 10:11:27
夫の会社の福利厚生で、
年に1回配偶者も人間ドック受けられる。
全身調べてくれるから安心だよ。
一日がかりで疲れるけど。
+2
-0
-
69. 匿名 2018/05/08(火) 10:15:14
主人の会社から案内が送られてきますが、その集団健康診断の雰囲気が嫌いで仕方ない…
知らない人がわんさか。市民会館のめちゃくちゃ寒い舞台の上で採血、血圧測定、身長体重、、、そして色々手厚くやってもらえるけど、待ち時間がものすごく長い…
千円でやってもらえるから文句言えないけど、健康診断恐怖症の私にとってはツラくて仕方ないです。。
愚痴になってしまった!すみません!+11
-2
-
70. 匿名 2018/05/08(火) 10:18:41
定期的にしてるのは子宮がん検診と歯科検診くらいかなー。乳がんは助成対象年齢外なのでまだしたことない…
あとは最近胃が痛くて胃カメラした。これは検診ではないけど。
+0
-0
-
71. 匿名 2018/05/08(火) 10:21:45
いつも行こう行こうと思いながら結局行かないから今年こそは行きます!+5
-0
-
72. 匿名 2018/05/08(火) 10:22:00
協会健保の特定検診って40歳以上しか使えないんだね。 年齢関係なくやらせて欲しいね!+4
-0
-
73. 匿名 2018/05/08(火) 10:23:33
人間ドック無料の人いいなー。
調べたら配偶者は7000円補助だったわ…。+5
-0
-
74. 匿名 2018/05/08(火) 10:23:57
転勤妻。
以前まで住んでた自治体は30過ぎたら乳がん検診出来たのに、引っ越し先は40過ぎから対象。
30代でも乳ガンの話はよく聞くし検診受けたいけど自費だよね…結構高いんだよなぁ。+3
-0
-
75. 匿名 2018/05/08(火) 10:31:14
健康保険協会から特定健診の案内が送られてきますが行ったことがなかったです
これを機に受診してみます+2
-0
-
76. 匿名 2018/05/08(火) 10:35:47
健康診断はほぼ保険適用外だし専業主婦は個人負担だもんね。
目先の出費に悩むかもだけど、ある程度の年齢いったら健康でいることが一番の節約だから、年に一回の診断くらいは必要経費と割りきった方がいいよ。
組合とか病院によっても変わってくるけど、基本が1万くらいで、後は他に見てほしいところがあれば追加でって感じだよ。
ここはがるちゃんだから基本に加えてマンモと子宮がん検診+がいいんじゃないかな。
マンモと子宮がん検診がそれぞれ5千くらいだと思うから、トータル2万くらいで生活習慣病とかも加えると5万弱くらいかな。
本当はガンとかもっと細かく見てもらいたいけど高いんだよね。
気になる項目出たら精密検査って感じかな。
+0
-0
-
77. 匿名 2018/05/08(火) 10:36:50
長生きしたくないから受診しない
今死んでも困らないんだよね、親もいないし子供もいない
仕事もない専業だし。夫にも不治の病が発覚しても治療しない
延命しないと言ってある。+11
-1
-
78. 匿名 2018/05/08(火) 10:38:07
夫の健康保険組合から案内が来るので毎年受診しています
基本健診は無料で、がん検診などはオプションで3千円前後
ですが、案内が来るようになったのは30歳からでした
20代はまったく健診受けてなかったです+1
-0
-
79. 匿名 2018/05/08(火) 10:42:24
40越えてるので、けんぽの特定健診と市のクーポン券と集団健診の施設で使えるのでその範囲のはいっぺんしてます。
半日もかからないかな。
集団健診なので流れるように何十人も動いてますが年に1度の事なので。
数年前に子宮頸がんの検査でヒトパピローマに感染してることが分かり、一般の婦人科にかかり経過を見てましたが、感染がなくなりましたのでまた年1の健診に戻りました。
なんか早く見つかって対処すれば、もしそのままガンになってしまっても早期だと日帰り出来る様な手術なんだと知識が出来たので年1で健診していこうと思います。
ガンにもタイプがあるので悪質なヤツは経過を見ている時間もないみたいです。
でも年1度なら発見しても大体は対応出来る様ですよ。+5
-0
-
80. 匿名 2018/05/08(火) 10:46:45
旦那の会社から配偶者の健康診断の補助かなんか出るんだけど、自分が仕事辞めてから1回も行ったことないやー。
妊娠中の子宮がんの検診しかやってない+2
-0
-
81. 匿名 2018/05/08(火) 10:51:47
乳がんと子宮頸がんは市の安いやつ
あと定期的に献血してる
夫の会社で健康診断受けれるみたいだけど
手続きがよくわからなくて受けてない…+0
-0
-
82. 匿名 2018/05/08(火) 11:15:17
>>77
脅かす様で申し訳ないですが…。
うちの母も病院嫌いですが先月「苦しい」と言って救急車で運ばれました。
心臓が止まりそうなのに「帰る!帰る!」と全てを拒否し、手術もしない、延命治療もしないと言ってましたが結果運ばれたのが緊急病院なので手術は意思なのでしないと言えますが日本の制度上安楽死を選択することは出来ず…。
血管が詰まった様でその時ステント手術が出来ていればと思いますが、本人の意識があり断固拒否されました。
本人の意識がなければ緊急オペ出来たのに…。
薬や点滴だけの治療なのでただ苦しい日々が続き、点滴も手足の血管から出来ず、太股の血管から。薬も飲み込めなくなったので結果的にはチューブを通して胃にダイレクトに流し、呼吸も苦しいので人工呼吸器が付きとそのつど対応したら結果的には延命治療になってしまいました。
本人の意識があるのに話せるのに、家族は治療を辞めると言う選択は勿論しません。
昏睡状態なら違うのでしょうが…。
母が入院してこのような状況になり、初めて死に直面するときと言うのを体験してます。
今、思うのは自分が思うようには死ねないと言う事です。
危篤と言われてからこんなに生きる生命力があったのなら、母が病院嫌いでなく最初で拒絶してなかったのなら、手術して入院して今は退院していただろうなって思います…。
今、もう選択肢がありません。
心臓が動く限り体調がいい日と悪い日を繰返しながら天命を待つのみです。
周りの機械を外すと死ぬので「帰る」と言っていた希望も叶えられません。
お年を知りませんが、早期だと治る病気も沢山あります。末期なら治療、延命しないと言う1000卓もあると思いますが、旦那さんがおられるのなら考えてもいいのではと病院を患った家族の立場から思います。
トピズレ、長文になりました申し訳ありません。
+16
-0
-
83. 匿名 2018/05/08(火) 11:31:33
区の健康診断や主人の会社がやる配偶者健康診断で補ってた。
今は私自身半年に1回の健康診断受けてるよ。+0
-1
-
84. 匿名 2018/05/08(火) 11:43:40
26歳で結婚してからは毎年行ってます。主人が個人事業なので、実費。二人で10万位。年に1度だから…。毎年やってると血液等の変化もわかり、食事含め生活環境の改善などにも役立つし、意識が高まる…と思ってます。+4
-0
-
85. 匿名 2018/05/08(火) 12:38:27
>>43
献血に行かれたら良いと思いますよ。献血ついでに(?)血液検査も無料でしてもらえます。コレステロール値や血糖値の項目もあります(一週間後ぐらいに検査結果ハガキが届く)。私は会社員で会社の健康診断を毎年受けるのですが、ナゼか血液検査がないので年に一回は献血に行くようにしてます。+5
-0
-
86. 匿名 2018/05/08(火) 12:52:39
主婦です。毎年、健診受けてます。
健診受ける病院が選べるので、なるべく新しいとこにします。キレイだし。
めんどくさいって方もいらっしゃいますが、私は健診で病気が見つかって手術しました。今は元気です。
叔母は、全く受けてなくて、調子悪いと病院に行ったら末期ガンが見つかり、すぐに亡くなりました。もし健診受けていれば、早期発見で助かったはず。本人は最後まで、とても後悔してました。+10
-0
-
87. 匿名 2018/05/08(火) 13:04:56
結構、夫の会社で~って多いけど
うちは夫からその様な話もされないのはおかしい?+4
-0
-
88. 匿名 2018/05/08(火) 13:19:46
主人の職場から来ます。
バリウムだけは、慣れません。+3
-0
-
89. 匿名 2018/05/08(火) 14:22:51
夫が転職して、会社によって、
受けられる検査項目が違うことを知りました。
前の会社は、癌検診までやってくれましたが、
今の会社は、40才過ぎていても
身長、体重、尿検査、簡単な血液検査程度です。
そのため、色々調べて
市の無料健診、1000円の子宮癌や乳癌健診等
行っています。
できるだけ安く行こうとすると、
1年間で4箇所で調べてもらうことになる。
安さをとるか、簡単さをとるか…
今年も安さをとると思う。+5
-0
-
90. 匿名 2018/05/08(火) 15:25:08
>>87
会社の福利厚生は会社によって全然違うので、おかしくありません。+8
-0
-
91. 匿名 2018/05/08(火) 16:10:46
夫の会社から案内がくるので、半日人間ドックを毎年受けています。+3
-0
-
92. 匿名 2018/05/08(火) 16:18:42
扶養入ってから夫の会社の健康診断受けてる。
オプションも色々付けられるし本格的ですよ。+3
-0
-
93. 匿名 2018/05/08(火) 16:47:34
夫の会社福利厚生がない...。+5
-0
-
94. 匿名 2018/05/08(火) 16:57:16
昨年45でした!
「骨密度」の検査が節目の年なので安く出来るクーポン券が来てたのでやってみました!
45だし、全然若いし初めてだからどんなもんだろ程度の好奇心でしたが、結果が送られてきてショックでした…。
同年代の80%でした。
多分原因は運動不足!
牛乳飲んでれば大丈夫位の知識だったから、運動不足でも骨が脆くなるとは知らなかった‼確かに田舎なので車社会で全然歩かない…。
生活を見直すいいきっかけになりました!+4
-0
-
95. 匿名 2018/05/08(火) 17:02:44
この間、病院で心電図、レントゲン、採血、尿検査やったよ。自費かと思ったけど明細見たら保険がきいてた。5000円くらいかな。あとは旦那の会社で無料で特定健診受けられるし、市のがん検診も受けるからほぼ全部網羅してると思う+3
-0
-
96. 匿名 2018/05/08(火) 18:02:26
夫の会社の保険組合の主婦検診に行ってる。
無料で出来るし、基本的な検診+婦人系検診は全部やってくれる。+1
-0
-
97. 匿名 2018/05/08(火) 18:17:54
今年から主人の会社の扶養の健康診断に子宮頸がんも追加されてた!
毎年乳ガンと子宮頸がんも見てもらえるなら安心するかも。+2
-0
-
98. 匿名 2018/05/08(火) 19:27:36
市のガン検診。
昨日行ってきた胃、肺、大腸は合計で700円。
子宮頸は別日、700円。
乳も別日、2年に1回で今年は該当しないから金額は不明。
自営業なので、夫の会社からとはいかないのが不便だし、面倒。働いていたときに協会けんぽから行ってたクリニックのほうがキレイだったし、バリウムも飲みやすかったなぁ。。。+0
-0
-
99. 匿名 2018/05/08(火) 19:54:21
国保だから市のやつ受けてる。
旦那がサラリーマンだった時の健保
配偶者の健康診断はなかった。
それって普通なの?+2
-0
-
100. 匿名 2018/05/08(火) 20:13:19
特定検診で受診し、血糖値がすごくて、紹介状貰って総合病院にいきました。今はだいぶん下がりました。行けるときに行きましょう!+2
-0
-
101. 匿名 2018/05/08(火) 20:45:59
年1で自費で子宮筋腫、体癌、頸がん検査。
母が乳がんで亡くなっているから、これも自費で半年に一度マンモやエコーと触診を乳腺外科でしています。1回1万3千円するけど、命には変えられないので。
今年は勇気を持って胃カメラに挑戦します!!+3
-0
-
102. 匿名 2018/05/08(火) 20:51:25
今子宮がん検診ひっかかって再検査の結果待ち。
不安だけど、毎年行ってて良かったと思うよ。
子供も心配してる…
受けてない人行った方がいいよ。
+1
-0
-
103. 匿名 2018/05/08(火) 22:11:51
練馬区の30歳以上検診と
別に子宮頚がん、体がん検査はしています+1
-0
-
104. 匿名 2018/05/08(火) 22:23:31
タイムリー!
昨日、日帰りドックの予約しました
毎年、市の検診カーが来るやつで受けてるけど、一度きちんと病院で診てもらいたかったので、3万するけど予約しました
あと、秋にまた市の検診カーが来るので、それも受けます
心配しすぎかな?
30すぎたので、毎年人間ドックは受けようと思ってるけど…+0
-0
-
105. 匿名 2018/05/08(火) 22:48:16
>>1
うちの自治体も、国民健保に入っている人以外には健診という制度は無いみたい。
ご主人の会社が入ってる健保組合に被扶養者検診の制度があるかどうか確認してみて。
自費の場合、金額は病院が決められるのでピンからキリまで。
ホームページに費用を公開してる病院もあるけど、まずは1番よく行く病院に相談することをお勧めする。+1
-0
-
106. 匿名 2018/05/08(火) 23:09:11
え、皆さんちゃんと受けてるの?
私も夫の会社の保険組合から毎年申込書が届いて、申し込みしてないと電話までかかってきて受診を勧められるんだけど、結婚してから6年、1回も受けてない。みんなそんなもん受けないと思ってたら…そっかぁ受けてるんだ。病院嫌いだから腰が重くて。+1
-4
-
107. 匿名 2018/05/09(水) 03:42:00
私の母が専業で、ずっと検診を受けずにいました。
お腹の表面が痛い…と痛み止めを飲み出しました。
前にもあった神経痛だから…って。
数ヶ月後、家族が異変に気づいて病院受診させた時には手遅れで…末期がん。
子宮頸がんが全身転移したとの診断で、お腹の痛みはガンの転移による疼痛でした。
手術もできない、放射線はここまで進行してしまっては効かない、化学療法するにも体力が落ちている…
結果、緩和ケア病棟に入り、ガンが発覚してから2ヶ月で亡くなりました。
もっと早く異変に気づいていれば…と今でも悔やみます。
母は60代でしたが、若いと進行も早いです。
行くの怖い気持ちもわかりますが、早く見つかればその分治療もきちんと受けられます。
検診は定期的に受けてください(><)
家族のためにも…(>︿<。)
長文失礼しました。+7
-0
-
108. 匿名 2018/05/09(水) 05:05:50
>>87
自宅に夫名義で保険組合からDM来ない?+0
-0
-
109. 匿名 2018/05/09(水) 18:27:06
夫は個人事業主だからそんなもんない
実費で二人で10万とか無理無理
+0
-0
-
110. 匿名 2018/05/09(水) 22:32:02
>>109
個人事業主だったら国保じゃないの?
35歳以上なら自治体の特定健診(1000円ぐらい?)が受けられると思う。+0
-0
-
111. 匿名 2018/05/09(水) 22:33:10
>>106
病院嫌いだからこそ受けてる。
症状が深刻化するほど治療も入院も長期化するから。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する