-
1. 匿名 2018/05/07(月) 16:48:29
インスタでお料理を載せている方のポストを見ていると納豆やお刺身もちゃんとお皿に盛っていて驚きます
我が家は洗い物を増やしたくないのでそのまま出してしまいます
みなさんはどうされていますか?+129
-21
-
2. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:15
そのまま出すに決まってる+506
-39
-
3. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:32
そりゃ写真を他人に見せるなら皿に乗せるよ。
+380
-5
-
4. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:33
全然ありー!+181
-17
-
5. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:33
洗い物減るし全然Ok+274
-13
-
6. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:34
もちろんそのままだすよ。
+182
-14
-
7. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:36
出された側に聞いてみないと何とも言えない+40
-7
-
8. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:38
お皿に盛るよ
インスタやってないけど+196
-13
-
9. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:39
もちろんそのまま。+91
-23
-
10. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:56
インスタに載せるからお皿に移してるだけでしょw+110
-22
-
11. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:59
そのままに決まってんじゃん!
インスタ蝿は 写真撮るときだけだから
気にしなさんな!+88
-26
-
12. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:04
なんでもかんでもSNSやインスタに影響される事ないです
人は人、うちはうち+130
-2
-
13. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:09
皿洗いたくないから出来合い買ってるのに、皿に出すなんてムダな抵抗。+203
-19
-
14. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:23
母親からちゃんと盛るようにって子供のころ言われて育ったせいか
ちゃんと皿に出すようにしてる
まあ、皿洗いは面倒だけど別にいっかなって感じ+205
-6
-
15. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:24
新婚当時、泊まりに行ったら、うちの姑が焼いた鮭を買ってきてそのまま出したときは、心の中でガッツポーズしたけどな。
ある意味理想の姑よ。
+229
-15
-
16. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:24
洗い物が増えるのヤダし
お皿に移し替えるとかそんなことやってらんないよ+18
-6
-
17. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:25
うちもそのまま出す。洗い物は旦那の担当だからその方がいいって言われるし。+22
-5
-
18. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:26
納豆はパックのまま出すよ
タレも辛子も付属のもの出す+199
-12
-
19. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:26
その日の気分。+25
-2
-
20. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:29
めんどくさいもんそのまま出すよ+22
-7
-
21. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:37
その時の時間や気分によって
そのままだったり
お皿に移し替えたりしてるよ+16
-2
-
22. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:37
納豆はお葱など混ぜるからパックでは混ぜにくいので
移し替えています+40
-5
-
23. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:43
自分が良ければそれでいい。
子供も同じような価値観になるけどね+41
-1
-
24. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:53
納豆そのまま出す!+30
-3
-
25. 匿名 2018/05/07(月) 16:50:55
納豆はそのまま出す
お総菜はお皿に移して出す+115
-5
-
26. 匿名 2018/05/07(月) 16:51:16
その日の気分によるけど基本的にはそのまま出す(笑)友達とか来た時はお皿に出すけど納豆はどんな状況でもパックかなw+5
-2
-
27. 匿名 2018/05/07(月) 16:51:21
お好きにどうぞ+3
-0
-
28. 匿名 2018/05/07(月) 16:51:31
入れ物はそのまま出す為にあるのよ。
洗剤使わないなんて、地球にエコ( ̄∀ ̄)+16
-11
-
29. 匿名 2018/05/07(月) 16:51:35
そのまま出します!
インスタの人達見てると毎日あんな料理作ったり盛りつけたりして疲れないのかなと思う。作るの好きなんだろうけど作るの嫌いな私からしたらすごいし時間あっていいなと思う。めんどくさくてそんな入れ替えるとかしてられない。+19
-12
-
30. 匿名 2018/05/07(月) 16:51:36
インスタの為に食事するわけじゃ無いでしょ?
生きる為に食事するんじゃないの?
何でインスタの為に何でもかんでも見た目気にして暮らさなきゃいけない?
買ってきたおかずなら、そのまま食卓に並べたって全然良いじゃん+17
-11
-
31. 匿名 2018/05/07(月) 16:51:41
買ってきた惣菜出すのに皿に乗せる手間は掛けるんかいと私は思っちゃうので手抜きの時はそのままどこまでも手を抜く。+11
-6
-
32. 匿名 2018/05/07(月) 16:51:44
インスタやってないけど盛るよ~
これ、盛る人の方が否定される感じ?
育ちの違いだと思うけど…+81
-17
-
33. 匿名 2018/05/07(月) 16:51:45
ウチはナシ。
一人で食べるものもお皿に盛り変える。+57
-9
-
34. 匿名 2018/05/07(月) 16:52:06
紙袋とかチルドみたいなものはさすがに皿に出すけどパック系はそのまま出すかな+12
-6
-
35. 匿名 2018/05/07(月) 16:52:26
納豆や刺身はうちもそのまま出すよ。
お惣菜はお皿に移すけど。+9
-8
-
36. 匿名 2018/05/07(月) 16:52:45
単純だからたまに盛ると気分よくご飯食べれるw+8
-1
-
37. 匿名 2018/05/07(月) 16:52:49
いいです!+4
-0
-
38. 匿名 2018/05/07(月) 16:52:55
インスタなんてしていないけれど、買ってきたものをそのままの
パックでなんてことはしません、お皿に移す。一人暮らしだから
そんなに洗い物が増えるわけでもないし。+51
-10
-
39. 匿名 2018/05/07(月) 16:52:59
や+0
-2
-
40. 匿名 2018/05/07(月) 16:53:08
好きなようにすればいいと思う+21
-0
-
41. 匿名 2018/05/07(月) 16:53:22
皿洗いも作るのも面倒臭いから惣菜買うんじゃい!+25
-3
-
42. 匿名 2018/05/07(月) 16:53:24
美しい人はたとえお惣菜でもお皿に移し替えるってコラム見たな。あぁ、ここはガルちゃんだったわ。+15
-8
-
43. 匿名 2018/05/07(月) 16:53:36
我が家では買ってきたまんま出すのは行儀が悪いということになっているのでやらない。
人のうちの方針には口出ししないけど。+67
-5
-
44. 匿名 2018/05/07(月) 16:53:37
自分のところの旦那がいいって言ってるなら、そのままでいいと思います。他所様に出すわけじゃないし。+8
-0
-
45. 匿名 2018/05/07(月) 16:53:42
好きにすればよろし+10
-0
-
46. 匿名 2018/05/07(月) 16:53:51
そのまますぐ食べられるメリット込みで出来たのを買うんだからわざわざ皿にうつす必要ないな+22
-3
-
47. 匿名 2018/05/07(月) 16:54:02
サボったことのお詫びなのか自分の気持ちをごまかすためか、お皿に盛ります。
自分だけならそのまま食べます。+20
-2
-
48. 匿名 2018/05/07(月) 16:54:02
刺身はつまが赤くなってたら皿に移すかも知れない。
他はそのまま。
だってお皿盛って~ってしたら洗い物出てあんまり意味ないし。
+8
-0
-
49. 匿名 2018/05/07(月) 16:54:22
皿にのせるかどうかまで人に聞かなきゃダメか?
そんなに人が気になるか?と思う。+12
-2
-
50. 匿名 2018/05/07(月) 16:54:40
自分は一人だったらそのまま
家族がいる時はさすがにお皿に盛るかな
+9
-2
-
51. 匿名 2018/05/07(月) 16:54:48
皿に盛った方が気分はいい。
面倒な時はやらないけどね。+2
-1
-
52. 匿名 2018/05/07(月) 16:55:10
自分1人の食事の時はそのまま。旦那がいる時はお皿にだすよ。+2
-1
-
53. 匿名 2018/05/07(月) 16:55:23
温めなおしたりするから結局お皿に乗せるかな
でもこれ私が洗い物がわりと好きってのもあるのかも+5
-2
-
54. 匿名 2018/05/07(月) 16:55:39
うちの母親は必ず皿に盛り付ける人。
盛り付け方もすごく綺麗。
何事も見た目や人から見られる事を重視してる。
娘の私はパックのまま出す。
皿洗いが何よりも嫌いだからできるだけ洗うものを増やしたくない。
でもそんな私を見て母は「そんなふうに育ててないのになんでそうなっちゃったの?」って言う。
旦那の実家はパックのまま出てくる家だから、何も言われなくて楽。+8
-4
-
55. 匿名 2018/05/07(月) 16:55:41
コロッケとか野菜を添えたい時は皿に移すけど後はそのまま。家族が文句言わなかったらいいと思う+3
-2
-
56. 匿名 2018/05/07(月) 16:55:44
必ずお皿には盛ります
インスタのためとかじゃなくて。
お刺身なんかはいちどキッチンペーパーにとるし、そのままお皿へ、です
揚げ物もキッチンペーパーで脂切りながら温めるからそのままお皿へ、
煮物類も温めるからお皿うつしてレンジへ
むしろパックのまま食べられるものって何??
+10
-7
-
57. 匿名 2018/05/07(月) 16:56:11
育ちが出るよね+13
-12
-
58. 匿名 2018/05/07(月) 16:56:16
無しではないけど私は刺身も揚げ物も移し替えてるかも
+7
-0
-
59. 匿名 2018/05/07(月) 16:56:28
ありあり。旦那は嫌そうだけど「大きいお皿使ってもいいけど洗って拭いてしまってくれるなら盛り付けるけど?」って威嚇してる。+4
-7
-
60. 匿名 2018/05/07(月) 16:57:18
洗い物減らしたい時はそのまま+5
-0
-
61. 匿名 2018/05/07(月) 16:57:19
そんなこと気にしなくていいよ。余力があって自分がやりたけりゃやればいい+2
-0
-
62. 匿名 2018/05/07(月) 16:57:44
お惣菜パックのままの食卓って個人的にはちょっと嫌かな…
でも息子のお嫁さんがやる分には否定はしないよ、好きにしたらいいって思う
あくまでも自分の中での有り無し+12
-6
-
63. 匿名 2018/05/07(月) 16:58:17
コンビニとかスーパーのお惣菜?
写真撮らなくてもお皿に出すよ。
トレイのままだと何か寂しくなるんだよね。
+20
-2
-
64. 匿名 2018/05/07(月) 16:58:24
レンジで温めるのに皿に移さなきゃいけないときはなんか悔しい+10
-1
-
65. 匿名 2018/05/07(月) 16:58:36
家族のみの食事でも必ずお皿に移しています。
子供の頃から母親にそう教えられたのと、見た目が悪いのが嫌。+14
-2
-
66. 匿名 2018/05/07(月) 16:58:58
>>57
まあそうかも
友達の家は「有り得ない」って言うお宅だけどお母様も友達もその他でもきちんとしてるもん
うちは親子代々ズボラだからしゃーない+3
-1
-
67. 匿名 2018/05/07(月) 16:59:04
>>57
なんで?+3
-3
-
68. 匿名 2018/05/07(月) 16:59:38
揚げ物を何種類か買ってきた時は、大皿に合わせて乗せてチンする。(単品のときはそのまま。めんどくさがり屋なので。)
週末、夜呑む時は気分を上げるためにワンプレートに美味しそうに盛り付ける。結構楽しい(๑˙❥˙๑)+4
-1
-
69. 匿名 2018/05/07(月) 17:00:25
パックのままってちょっと侘しいよね+16
-2
-
70. 匿名 2018/05/07(月) 17:00:41
一緒に食事する人がいいって言えばいい。
でも、盛り直したほうが美味しそうに見えるよ。+3
-0
-
71. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:01
レンジで温めて食べるものはお皿へ
そうじゃないのはそのまま+2
-0
-
72. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:24
一手間を惜しむからいろいろ粗雑なんだろう自覚はしてる
でも電子レンジで使えるパックの値段も負担した上で我が家にやってきたのだから無駄にしたくない精神+3
-3
-
73. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:41
父は、それで腹を立て 鬼の形相で母にむかってガラスの重い灰皿を頭部めがけて投げつけたよ。
血と灰がすごくて、数針縫う怪我をした。
母は病院で、転んだと何度も言い張っていた。
父は病院には来ず、
悪いのは惣菜をパックのまま出したズボラで舐め腐った母だと何度も言ってきた。
暴れた部屋と灰皿の片付けもせず。
だから、私はそんなめにあいたくないから何でも皿にのせかえるようにしている。
お菓子でも+2
-14
-
74. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:00
知り合いの家では洗い物が面倒くさいからと買ってきたおかずをそのままどころか家で作ったおかずも紙皿でした。+3
-0
-
75. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:35
>>57
>>54だけど、私のように親に教わってもやらないタイプの人もいるので、育ちだけがすべてではない。
ちなみにお客さんが来た時はちゃんとやります。
家族での食事の時だけ。+3
-2
-
76. 匿名 2018/05/07(月) 17:02:55
洗い物が増えるとか気にしたことがない
今回の内容は関係なく、普段も取り皿何種類か出して使ったりしている。似たような味のものでも、混ざるのが嫌だから。
夫の方が洗い物が増えることを気にしてる。自分が洗うわけじゃないのに。+4
-2
-
77. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:04
看護師してる友達はそのまま出してて離婚されました+2
-4
-
78. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:06
>>1
プラス多くてびっくり!
ふつうにお皿に移します。親もそうしてたし、そうするものだと思ってた。+15
-7
-
79. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:07
>>73 お父さんの気持ちもわかるけど、ちょっと有り得ないお父さんだね。
怖すぎる。+26
-0
-
80. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:07
>>72
みみっちぃ。+2
-7
-
81. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:11
納豆はセルフサービス。
用意したもので足りないときに勝手に食べてってシステムだからわざわざ皿に出さない。+5
-0
-
82. 匿名 2018/05/07(月) 17:05:44
そのままだし値下げシールもそのままだわ+7
-5
-
83. 匿名 2018/05/07(月) 17:06:08
お皿に移して
さも自分が作ったかのように出す+6
-4
-
84. 匿名 2018/05/07(月) 17:07:10
パックのまんま出される家がなんと多いことよ。
食育どこ行った。+13
-14
-
85. 匿名 2018/05/07(月) 17:07:44
そんなんで怒る男、器小さすぎでしょ。自分で乗せりゃいいのに。+16
-3
-
86. 匿名 2018/05/07(月) 17:08:27
納豆は器に移さないと混ぜにくくないですか?
その他の物もお皿に移しています。+1
-7
-
87. 匿名 2018/05/07(月) 17:08:34
1人ゴハンの時ならそのまま
家族に出す時は皿にうつす
どうせ食洗機だし大して手間は変わらない+3
-3
-
88. 匿名 2018/05/07(月) 17:08:51
私は皿に盛りたい派なんだけど
面倒でもそのひと手間で味が変わる気がするんだよね
そのまま食べることもあるけど やっぱり何か味気なく感じる
忙しい時は出来合いもの頼っちゃうんだけど野菜プラスして見栄え良くしたりのひと手間は大事にしてる
+10
-1
-
89. 匿名 2018/05/07(月) 17:09:43
結局洗い物増える=水道代かかる なので旦那もそのままのが いいらしい。+4
-1
-
90. 匿名 2018/05/07(月) 17:10:28
実家にいた頃は納豆なんかは2~3パックまとめて器に入れてネギと混ぜて出されてたけど、旦那と暮らすようになってから、旦那はあまり納豆食べないからひとり分だしパックのままやってる。+2
-1
-
91. 匿名 2018/05/07(月) 17:12:51
お刺身の日は正直「料理めんどくせぇ〜」って日だけど
手抜き感を旦那に悟られないために皿に盛ります。+3
-1
-
92. 匿名 2018/05/07(月) 17:14:41
パックのままで良い!皿に移されると嫌だ。+2
-3
-
93. 匿名 2018/05/07(月) 17:14:47
お刺身の場合、和食器風のトレーでツマとかシソとかで飾り付けられてるような場合そのまま出して、短冊を切ったものを透明トレーに入れただけってのだとお皿に移すかな。+3
-1
-
94. 匿名 2018/05/07(月) 17:16:04
コンビニとかの弁当も?+1
-6
-
95. 匿名 2018/05/07(月) 17:20:20
油多いものでレンチンする時は容器溶けるのが怖くて移し替える。あとは、節句とかで保存用の写真を撮る時とか。
それ以外お皿に移し替えないわ。何なら実家ではお皿洗うの面倒でケーキをクッキングペーパーにのせて食べてたわ。+2
-2
-
96. 匿名 2018/05/07(月) 17:21:42
>>94
私はお弁当は移していませんが、他の物はお皿に移しています。+0
-0
-
97. 匿名 2018/05/07(月) 17:21:54
ポテチとかもしっかり皿にうつす派と袋のまんま派がいるよね+2
-1
-
98. 匿名 2018/05/07(月) 17:24:08
揚げ物とか物によってはお皿に移すけど、パックや惣菜袋では食べられないし。
例に上げてるお刺身や納豆はそのままだよ。
特にお刺身なんてお店で綺麗に並べてくれてるのに、ガサツな私が皿に移したら汚くなるw
まあ人様に出すなら頑張ってお皿に移すけど…
家族だけなら余裕でそのままだよ。+5
-0
-
99. 匿名 2018/05/07(月) 17:27:04
お皿に移し替えない人が多くて驚きました。
でも、いいように考えたら節水と水道代にはなりますよね。+0
-0
-
100. 匿名 2018/05/07(月) 17:27:12
惣菜は皿に盛り付ける。
揚げ物とかキャベツの千切りをプラスするだけで手作り感出るしね!
納豆はパックのままの時が大半だわ。
納豆だけは洗うのが大変だから+0
-0
-
101. 匿名 2018/05/07(月) 17:28:03
>>99
節約が抜けていました。
水道代の節約です。+0
-0
-
102. 匿名 2018/05/07(月) 17:28:42
まんまだと早い者勝ちのとこあって
それぞれに小分け分配する主義の母いるよw+1
-0
-
103. 匿名 2018/05/07(月) 17:29:29
>>97
お皿に移す派です。
あと、指を拭くおしぼりも準備。+2
-2
-
104. 匿名 2018/05/07(月) 17:31:36
インスタ載せるなら皿に盛るけど、普段はそのまま。洗い物増やすの嫌だ。+3
-0
-
105. 匿名 2018/05/07(月) 17:33:19
納豆は洗い物のとき大変だし、刺身なんてあまりいじらない方が良い。つまり、そのまま。+2
-0
-
106. 匿名 2018/05/07(月) 17:35:15
お皿に移し替えない人、美的感覚大丈夫?+7
-12
-
107. 匿名 2018/05/07(月) 17:36:33
1人の時も絶対に移し替える+6
-2
-
108. 匿名 2018/05/07(月) 17:36:34
>>97
袋のまま食べてて油断すると全部食べちゃってて驚愕するので食べ過ぎないように食べる量を決めてお皿に移します
+3
-1
-
109. 匿名 2018/05/07(月) 17:37:00
惣菜は皿に移すけど、刺身はそのままかも。
納豆は食べたい人が各自冷蔵庫からとる事にしている。+0
-1
-
110. 匿名 2018/05/07(月) 17:37:03
新品のパンツ出すときは畳んで出します!綺麗に畳んで出します!+2
-4
-
111. 匿名 2018/05/07(月) 17:38:26
刺身は盛るけど、納豆はパックのままだ。+2
-0
-
112. 匿名 2018/05/07(月) 17:40:12
そのまま出すよ。家族しか食べないんだし。
来客がいたらお皿にだすけどね。+5
-3
-
113. 匿名 2018/05/07(月) 17:51:35
刺身の盛り合わせやパック寿司は
そのまま出してるけど、
ヒジキの煮物とかの惣菜系は小皿に盛付けたり、
コロッケや魚フライ等の揚げ物系は別皿に千切りキャベツと一緒に盛り付けてるよ。+1
-0
-
114. 匿名 2018/05/07(月) 17:55:25
下着を食べ物と同じように考えとる人がいる(笑)(笑)+3
-0
-
115. 匿名 2018/05/07(月) 17:56:07
温め直す惣菜は、必然的にお皿に移す。
刺身とか冷たいままで良いものはそのまま。
+1
-0
-
116. 匿名 2018/05/07(月) 17:56:32
好きに食べればいいと思うよ。そのまま食べる時もあるし紙皿を用意して盛り付ける時もある。
洗い物したくない位疲れてるから臨機応変にだよね。+0
-0
-
117. 匿名 2018/05/07(月) 17:58:24
洗うのが面倒でそのまま出すと言う人は、そのプレートは捨てるときに水洗いとかしないの?+1
-4
-
118. 匿名 2018/05/07(月) 18:03:05
買ってきたものもきれいにお皿に盛った方が美味しい❗そのまま出すなんてお里がしれる。
旦那浮気するわ。+6
-5
-
119. 匿名 2018/05/07(月) 18:03:36
私もそのまま出すけど、本来ならお皿に移し替えるって気持ちは忘れたくない
これでいいじゃん!みたいな人にはなりたくない+4
-2
-
120. 匿名 2018/05/07(月) 18:05:18
お皿に移し替えない人ズボラ過ぎ
どんなに疲れていても、洗い物がどんなに面倒でも移し替えようよ。+5
-9
-
121. 匿名 2018/05/07(月) 18:08:16
正直納豆ついたお皿洗いたくない。+6
-1
-
122. 匿名 2018/05/07(月) 18:10:39
納豆ってベタベタするからそのままで出すよ+6
-1
-
123. 匿名 2018/05/07(月) 18:10:43
普段手料理を盛ってるんだから
買った手抜き品なんてどうでもいいよ+2
-1
-
124. 匿名 2018/05/07(月) 18:12:54
>>119
でも、そのまま出すんでしょ?ww+3
-0
-
125. 匿名 2018/05/07(月) 18:14:55
キャベツ袋のままドレかけ食べていた…………だんなが+4
-2
-
126. 匿名 2018/05/07(月) 18:16:31
自分が食べるだけならそのまま。
家族や他人も食べるならよっぽど体調が悪いとかでなければ食器に盛り付ける。
そのまま出しても「手抜き」とか言われるわけじゃないけどなんとなく。
+3
-1
-
127. 匿名 2018/05/07(月) 18:18:59
実家がそのままだったから大人になるまで移し替えることを知らなかった。
主婦になった今は食卓の見栄えが気になるので合った器に盛る。
でも一人だとそのまま食べちゃうんだよなぁ…子供の頃の習慣って残るね。+2
-2
-
128. 匿名 2018/05/07(月) 18:19:55
>>1
出すよそのまま!
なんのための買ってきた惣菜だよ!
手抜きできる日は手抜きする+4
-2
-
129. 匿名 2018/05/07(月) 18:23:05
インスタ用だからでしょ?+2
-3
-
130. 匿名 2018/05/07(月) 18:24:27
なんでもお皿に移し替えるよ
お刺身とか特に雰囲気でるし+4
-2
-
131. 匿名 2018/05/07(月) 18:49:22
がる民なんてそのままに決まってるやん。+4
-1
-
132. 匿名 2018/05/07(月) 19:32:48
>>32
盛る、盛らないは人それぞれでいいけど
育ちとか言い出すからややこしくなるんやで+5
-3
-
133. 匿名 2018/05/07(月) 19:38:54
家族だけだとそのまま出すよ。
お客さんがいたら皿に盛る。
インスタやってないけど見栄えが良くて量があるように盛る。
+3
-1
-
134. 匿名 2018/05/07(月) 19:44:51
そのまま出して嫌な顔されたら美意識どんだけ高いのよって思う
それはそうと発言小町みたいなトピだねw+3
-2
-
135. 匿名 2018/05/07(月) 19:54:02
家庭内の事なんか家族しか見てないし、家族がオッケーならそのままでいいんじゃないの?
+6
-2
-
136. 匿名 2018/05/07(月) 20:09:06
インスタで画像バンバン載せる人……
共有したい×
私を見て。 自慢したい。 見栄を張りたい。⚪️
絶対これに当てはまるよw+3
-5
-
137. 匿名 2018/05/07(月) 20:12:05
出前の寿司にひと工夫+1
-30
-
138. 匿名 2018/05/07(月) 20:37:48
私は見ためも楽しく食事したいから器によそいます。
しゃぶしゃぶやすき焼きや焼肉のお肉もパックでは出さないです。まあ、自己満足ですね。
だから人がどうかは全然気にならないです。+6
-1
-
139. 匿名 2018/05/07(月) 20:40:38
>>137
なんかグロい
コレ子供喜ぶの?+15
-1
-
140. 匿名 2018/05/07(月) 20:41:24
インスタとかやってないけどお皿に盛り付け直して出します。
一応「買ったやつだけどー。」って申告しながら出します。
買ったお惣菜を一番褒められたらカチンとくるので予防線です…(笑)
実家の母もお皿に盛り付け直してたので普通だと思っていました。
一人ゴハンの時は下手すりゃ納豆のパックにご飯入れて食べるくらい雑。+5
-1
-
141. 匿名 2018/05/07(月) 21:18:02
綺麗な柄のトレーは、そのまま食卓へ出せるように工夫されたものだと解釈しています+5
-4
-
142. 匿名 2018/05/07(月) 22:02:44
自分が食べるだけならわざわざ盛り付ける必要性を感じない。
+4
-1
-
143. 匿名 2018/05/07(月) 22:20:45
うちは旦那が嫌がるので皿に出すかな。
1人の時だったらそのままたべる。+1
-1
-
144. 匿名 2018/05/07(月) 22:21:42
>>137
まず色が不味そう。+11
-0
-
145. 匿名 2018/05/07(月) 22:26:50
納豆以外は皿に盛る。
インスタやってないけど。+0
-2
-
146. 匿名 2018/05/07(月) 23:03:16
インスタしてないけどお皿に盛ってる。
少しでも手抜き感をなくすために!+1
-2
-
147. 匿名 2018/05/07(月) 23:29:13
運搬、包装容器って感じだから出すけどな~
出さないと食事というよりエサ感が。
でも、習慣によるところが大きいんだろうね。+2
-2
-
148. 匿名 2018/05/07(月) 23:42:00
納豆はそのまんまだけど、刺身、惣菜は皿に盛り直すよ。合うお皿に盛ると美味しそうに見えるからってだけの理由だけど。+1
-2
-
149. 匿名 2018/05/07(月) 23:44:22
納豆はそのままだし
おでんにカラシくれと言われたら納豆から出すよ+1
-0
-
150. 匿名 2018/05/07(月) 23:48:09
綺麗に盛り付けられたお寿司、お造りはそのまま。
面倒くさい時に買ったお惣菜はお皿にスライド、菜っ葉そえたりしてw
取り皿もそろえるんだけど、結局仕事は同じw食べ事はいつまでも続くんよ+0
-0
-
151. 匿名 2018/05/08(火) 00:43:07
かならずお皿に移して食べる家で育った人は、そのまま食卓に出されるとギョッとすると思う。嫌がる人はすごく嫌がるから、一応彼氏なり旦那さんなり相手の様子を見ながらやってはどうでしょう?+2
-1
-
152. 匿名 2018/05/08(火) 00:50:52
意地でもお皿に盛るよ!疲れてようがひとりだろうが。わたしの意地だから、だれにも文句は言わせないぞ!+2
-1
-
153. 匿名 2018/05/08(火) 07:42:37
>>137
グロテスクぅ~子供も泣くわ笑
皿に移す移さない以前に、そのまま食わせてやりたい。
この画像褒められたくて作った本人が貼ったんかな?笑+15
-0
-
154. 匿名 2018/05/08(火) 07:43:54
>>137
子供にお預けくらわしといて
「子供の為に出前の寿司でも手抜きしない良い母親」をネットにアピールしてる自己満ママ+14
-0
-
155. 匿名 2018/05/08(火) 07:51:23
刺身盛り直してたら、旦那に傷むからやめて!と言われた。
無駄に触る必要ないかな、と今は思う。+3
-0
-
156. 匿名 2018/05/08(火) 08:07:12
>>137
子供が食べる分だけにして 特別だよ♪ と出してあげた方がいいんじゃないの?
全部に付けるには時間かかりそうだし+12
-0
-
157. 匿名 2018/05/08(火) 08:37:57
>>137目玉ってお馴染みのチーズと海苔?
気持ち悪い+13
-0
-
158. 匿名 2018/05/08(火) 12:27:17
>>137
これは料理番組かなんかの切り取りじゃないの?
こういう例もありますよってことで+0
-6
-
159. 匿名 2018/05/08(火) 12:40:14
そのお寿司、名古屋の異常なおばさんYouTuberオキシばばぁの動画のスクショでしょ
+14
-0
-
160. 匿名 2018/05/08(火) 12:42:38
せっかく洗わなくて住むんだから皿にはうつさないよ
水も洗剤も無駄だし
納豆はたまに容器が壊れちゃうから仕方なく移し替えるときあるけど+0
-0
-
161. 匿名 2018/05/08(火) 17:52:33
できあえの惣菜どころか、袋ラーメンは鍋ごと、ソテーはフライパンごと食します。
本当はお皿に盛ったほうが美味しいし、ちゃんと食べた感じがするけど
洗い物が増えるから。
というか、ウチのアパート、水道管の音がすごくて水を使うとすごい音がするから
ご近所トラブルを避けるために洗い物を減らしています。
本当は洗いものが一枚ぐらい増えたってどうってことないんだけど。
これを書いている今もお隣が狂ったように水を流しまくっているよ。
さっき私がちょっと手を洗ったのが気に入らなかったらしい...+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する