-
1. 匿名 2018/05/07(月) 15:18:19
私は親からプレゼントをもらったことがありません。
末っ子なので、雛人形に飾ってある名前も姉の名前だけだった。
さっき知りましたがお食い初めもやったことがないらしいです。
昔は今ほど情報社会じゃないので知らなかったのかもしれません。
でもあまりにも愛情をかけて育てられた子とは違う環境だったので、悲しくなりました。
そんな家庭で育った方いますか?+109
-3
-
2. 匿名 2018/05/07(月) 15:19:08
出典:eiga.k-img.com
+4
-7
-
3. 匿名 2018/05/07(月) 15:20:02
それはかわいそう+61
-10
-
4. 匿名 2018/05/07(月) 15:20:21
誕生日プレゼントも?+107
-1
-
5. 匿名 2018/05/07(月) 15:20:26
えぇ…誕生日とかも無しなの?+81
-1
-
6. 匿名 2018/05/07(月) 15:21:04
サンタさんも来なかったのか・・+73
-1
-
7. 匿名 2018/05/07(月) 15:21:12
純粋にかわいそう+33
-4
-
8. 匿名 2018/05/07(月) 15:22:33
そんな人存在する?
するとしたら、ウシジマくんに出てくるDQN低層の闇家庭じゃない??+17
-22
-
9. 匿名 2018/05/07(月) 15:22:40
それでも親に対して何の憎しみがないのなら、
愛情持って育てられたんじゃない?+72
-8
-
10. 匿名 2018/05/07(月) 15:22:44
絶対話盛ってる+7
-33
-
11. 匿名 2018/05/07(月) 15:22:55
未だによくわからないんだけど、プレゼントってじいちゃんばあちゃん(実親の両親)から貰うものじゃないの?
両親からは何もなく。
そこらへんが結婚して子供できるまで全く知らなかった。ベビー用品もなにもかも、じいちゃんばあちゃんが用意(プレゼント)かと思ってたから、義両親から怒られたことある。+4
-42
-
12. 匿名 2018/05/07(月) 15:23:27
生んでくれた事が最大のプレゼント
そう思いましょ!+11
-41
-
13. 匿名 2018/05/07(月) 15:24:08
ランドセルも?+15
-11
-
14. 匿名 2018/05/07(月) 15:24:35
うちの旦那も貰った事無いって言ってた。
もちろん孫にも何にもない。
でも、仕送りしてます。
何故、仕送りするのかわからない。+148
-2
-
15. 匿名 2018/05/07(月) 15:24:48
私も同じでした。
誕生日もクリスマスもプレゼントなし。
末っ子だったから服もお下がりばかり。
姉の可愛い服が早く自分のものになることを願ってばかりだった。+79
-1
-
16. 匿名 2018/05/07(月) 15:25:04
プレゼントなのに主がプレゼントだと思っていないとか?+29
-7
-
17. 匿名 2018/05/07(月) 15:25:05
誕生日プレゼントはなかったけどケーキはあったかな? あとクリスマス頃に何度かオモチャを買いに行ったり。成人式の準備はなかったな。
アレ?うちって貧乏。+26
-2
-
18. 匿名 2018/05/07(月) 15:25:55
貧乏な家庭ならまだ分かるけど名前入りの雛人形持ってるなら結構裕福な家庭だよね?+61
-1
-
19. 匿名 2018/05/07(月) 15:26:24
昭和の貧しい家庭だったらあるんじゃないかな?
うちの母親の実家も貧乏&ケチだったから家族旅行も誕生日プレゼントも無かったって言ってた
まぁ母親の場合は他の兄弟にも平等にケチだったらしいけど…+20
-0
-
20. 匿名 2018/05/07(月) 15:26:31
ないです
愛情も貰ってません
守ってもらってもいません
あんな人
母親と思ってません+56
-4
-
21. 匿名 2018/05/07(月) 15:26:37
覚えてないだけでしょ!
ちっちゃいおもちゃとか、絶対もらってるって!+27
-13
-
22. 匿名 2018/05/07(月) 15:26:56
クリスマスと誕生日プレゼントを貰った事がないです!ケーキもなし!
社会人になってからは、父の日母の日と誕生日に花を送ってお祝いを包んでます
やらないと催促されるので欠かしません
貧しかった訳ではないと思うけど、育てるのにお金がかかるし親は偉いみたいな感じなので+20
-2
-
23. 匿名 2018/05/07(月) 15:27:03
プレゼントと買い与えられてたもの違いってなんかんだろ?
考え方によったらお菓子を買ってもらう=プレゼントにもなるし+19
-1
-
24. 匿名 2018/05/07(月) 15:27:08
家族仲悪かったし、物欲なかったから貰っても嬉しくはなかったわ+2
-1
-
25. 匿名 2018/05/07(月) 15:27:59
ないよ。誕生日もクリスマスも。
これ余ってるからやるよってのはある。
世の中こういう親もいるんだよ。
多分うちの親ももらったこと無いんだろうな。+77
-0
-
26. 匿名 2018/05/07(月) 15:28:26
そういう人一人いたな
親が宗教に入れこんでるとかで+8
-0
-
27. 匿名 2018/05/07(月) 15:29:03
>>16
・・・( ゚д゚)ハッ!+7
-3
-
28. 匿名 2018/05/07(月) 15:29:17
雛人形ないの羨ましい…
あんたの為に買ったんだからあんたがどうにかしなさいって7段飾りの雛人形どうにかしないといけなくて困ってる+15
-10
-
29. 匿名 2018/05/07(月) 15:29:31
私もない。年を取った今では娘の誕生日さえ忘れている。+25
-1
-
30. 匿名 2018/05/07(月) 15:29:39
私もないです。
一緒に買い物へ行って、これ欲しいと言えば買ってくれましたが…
母はアスペルガーなので、思いがけないプレゼントは嬉しいものだという
感覚がわからないんだと思います。
逆に私が母にプレゼントしても全然喜びません。
+12
-11
-
31. 匿名 2018/05/07(月) 15:30:23
プレゼント多い=愛情が多いとは思わないけどね。
金持ちじゃないならそんなプレゼント貰えんし。+13
-10
-
32. 匿名 2018/05/07(月) 15:31:05
誕生日やクリスマスはなかったけど七五三はやったぞ。イベントする基準がよくわからん。+2
-7
-
33. 匿名 2018/05/07(月) 15:32:33
一度ももらってない人なんて本当にいるのかな?
そもそもそんな親ってなんのために子供を作ったのか意味がわからない…+28
-11
-
34. 匿名 2018/05/07(月) 15:33:06
二十歳の時に、真珠のネックレスを親や祖母から買ってもらったり、譲り受けている友人が羨ましかった。+52
-0
-
35. 匿名 2018/05/07(月) 15:33:17
>>13
ランドセルはプレゼントにカウントされるもんなの?
鉛筆とか体育着とか、学校に必要な道具の一つだと思ってた+66
-0
-
36. 匿名 2018/05/07(月) 15:33:43
私も兄と2人兄弟だけど、父親が毒親で お宮参りも雛人形もなければ 七五三もやらなかったって。母は優しかったけど、父には逆らえなかったみたい。7歳の時に 近所で千歳飴持って母が写真撮ってくれただけ。 成人式も振袖用意してもらえなかったから参加しなかった。 結婚して旦那と旦那の妹が お宮参りから全て写真館で写真撮ったりで 自分の境遇が酷かったんだと悲しくなったよ。 今は義家族とだけ仲良くしてる。+12
-0
-
37. 匿名 2018/05/07(月) 15:34:14
おばちゃんだけど、
姉兄弟とたくさんいて
プレゼント貰ったことないし、
家族で旅行や食事もない。
よそと比べて貧しくて
思春期はホントまわりが羨ましかった。
けど大人になって
大きな大きな愛情に包まれていたって
凄く実感する。
+7
-3
-
38. 匿名 2018/05/07(月) 15:34:41
>>9
わたしもなーんにもプレゼントもらったことはないけど親に対して憎しみはない+28
-5
-
39. 匿名 2018/05/07(月) 15:35:03
ないない。
私三人兄弟で初めての女だけど、
誕生日もなし、クリスマスパーティーもなし、もちろんプレゼントなし、ひなまつり、七五三もなしだったよ。
普通なのかと思ってたけど、友達の誕生日パーティーに呼ばれた時は、プレゼント持って行きなさいよって一緒に選んだ。
見栄だけはあったのかなー+24
-0
-
40. 匿名 2018/05/07(月) 15:35:29
うちはクリスマスとお年玉は無し
ツリーも無いけどケーキはあった
でもジェニーちゃんとか
こえだちゃんとか買ってもらってたなぁ
多分誕生日だったのかな?+4
-1
-
41. 匿名 2018/05/07(月) 15:35:34
>>1
なんとなくわかる。家で誕生日会とかやったことないし、プレゼントももらったことない。
自分の子に関心が薄かったんだろうと思う。
他の家の子が羨ましかったけど、その子の家の子になれるわけじゃないし、早々に諦めてそんなもんだよなって妙に冷めた子供だった。+36
-0
-
42. 匿名 2018/05/07(月) 15:35:40
そんな人いるの?+0
-11
-
43. 匿名 2018/05/07(月) 15:36:42
ないよ。
見兼ねた、兄がお小遣い貯めて、花柄の可愛い文房具を誕生日に買ってくれたのが、初めての誕生日プレゼントでした。
嬉しかったなー。+61
-2
-
44. 匿名 2018/05/07(月) 15:36:58
こういう人が彼氏や彼女に誕生日のプレゼントをあげないタイプなのかな+3
-8
-
45. 匿名 2018/05/07(月) 15:37:04
>>35
入学祝いのプレゼントだったよ
ランドセルが嬉しくてめちゃくちゃ喜んだな
当たり前に買ってもらえるモノだとは思わないな+1
-12
-
46. 匿名 2018/05/07(月) 15:37:36
私も無いです。
全く0だったかと聞かれたら、そんな事ないんだろうけど…
子供の頃、押入れの奥にクリスマスプレゼントがあって、あ、見なかったことにしようと当日ウキウキしていたら、近所に住む障害を持った子供へのプレゼント(母同士が友達)で、とてもショックでした。
我が子にはないんかーいって感じです。+42
-1
-
47. 匿名 2018/05/07(月) 15:37:49
いるいる。なんなら母の日とかに小学生の時、花を買ったら結局家庭内のお金だから、もったいない、来年からは要らないよって本気で言うぐらい。
自転車もお下がりサビサビだし、小学校で要るもの姉妹で使いまわせばといわれ、休み時間に使い回し。授業かぶった時先生に怒られた。でも新築建てた。ケチなだけか+17
-1
-
48. 匿名 2018/05/07(月) 15:37:54
お金に余裕なくてもお祝いして食べ物工夫してもらえてたらそれがプレゼントじゃないの?
姉妹いても雛人形なんて一人ひとりに買うものじゃないよね+6
-2
-
49. 匿名 2018/05/07(月) 15:38:31
誕生日は辛うじてケーキを買って貰ったことが数回、サンタクロースは手紙を書いた時の1度だけ。
40過ぎて気がついた事の1つです。+8
-2
-
50. 匿名 2018/05/07(月) 15:38:50
長女が生まれたときに雛人形
次女三女が生まれた時は藤娘じゃないの?
何台も雛人形ある家庭ってあるの?+3
-4
-
51. 匿名 2018/05/07(月) 15:38:55
節句とかお食い初めは長子しかしないってのはまあまああるかも。
うちは誕生日プレゼントとかもなかった、ケーキはあったけど。それと愛情があるかどうかは別じゃない?+7
-0
-
52. 匿名 2018/05/07(月) 15:39:07
主さんがどの程度のプレゼントのことを言っているのか分からないけど、雛人形とかは何も無かったよ。というかイベント自体私は無かった笑
誕生日はあったけど、家が自営業だったから 店から好きなもの1つ持っていきな って言われて持って帰ったりしたくらいかな。
誕生日ケーキもお金渡されて、適当に買ってきな って言われて個人で食べるだけ。
みんなそんなもんじゃない?
イベントあるごとに何かしてプレゼントあげてるのなんて一人っ子か長男長女くらいだよ。
+4
-4
-
53. 匿名 2018/05/07(月) 15:40:33
プレゼントの定義がどこまでなのか分からないけど、プレゼントしてもらったと思うのとそれはプレゼントじゃないと思うのでは前者の方が幸せなのかも+3
-0
-
54. 匿名 2018/05/07(月) 15:41:55
分かります。
貧乏だったので欲しい物が貰えず、奨学金を借りてなんとか短大に進学したのですが周りの子はみんなブランドのバッグや財布を持っていて親に成人祝いに買って貰ったなどと聞き驚きました。
貧乏な私の実家が普通なのか、どちらが普通かは分かりませんが、、涙+7
-0
-
55. 匿名 2018/05/07(月) 15:42:12
私も主さんと同じようです 末っ子です。
私の場合は 親の対応に輪をかけて 姉の嫉妬も凄かったのでどんどんエスカレートして行きました。
+5
-0
-
56. 匿名 2018/05/07(月) 15:42:14
昔の人ならまああるかなって思うけど、
今時の子供でもらったことない、現在もらってないって子がいるとするとちょっと可愛そうかなって思う。
+8
-1
-
57. 匿名 2018/05/07(月) 15:42:27
誕プレもクリスマスプレゼントもなければ七五三も無かったし小遣いもなかった。変わった親だよね。だからあまり好きじゃない+21
-0
-
58. 匿名 2018/05/07(月) 15:43:07
今だったらプレゼントとか当たり前だけど30年前くらいはそんな文化あまりなかったのでは。主はもっと若いんだろうけど。
+7
-5
-
59. 匿名 2018/05/07(月) 15:44:02
お金があるのに頑なにそんなものは子供にいらない!みたいな親は変わってると思うけど余裕ない家庭ならそういうこともあるんじゃないかな+2
-0
-
60. 匿名 2018/05/07(月) 15:45:51
母親は誕生日にぬいぐるみとかおもちゃを
買ってくれたけど父親は私に何か買ってきてくれたとかなかったな…まぁ母親は専業主婦だったから母親が買ってくれたぬいぐるみやおもちゃは父親のお金なんだけどね三人姉妹で姉は父親に絵本とか買ってもらってたし小学校入る時普通は学習机買ってくれるものと思ってたけど3歳下の妹が小学校入る時についでだから私にも買ってくれて
それまでは近所の人が捨てるっていう落書きとかされたお古の机だった。三人姉妹の
真ん中って親も愛情薄いだろうからしかたないけど悲しい思い出+9
-0
-
61. 匿名 2018/05/07(月) 15:48:04
現代だと小学生でゲーム、中高生でスマホ買ってもらえない子いるかもね
+5
-0
-
62. 匿名 2018/05/07(月) 15:48:26
うち未婚の母だし、親戚も近くにいなかったから、お食い初めとかそんな行事はなかったと思うけど、誕生日とクリスマスとかはやったよー
何にもないとか信じられないけど、そういう人もいるんだよね。うちの夫の実家はお食い初めとかそういう家の行事には必死になってたみたいだけど、個人のお祝いはなかったみたいよ。誕生日とか。クリスマスも外人かとか言って。あんまりそういうコダワリ強い家も好きじゃないけどね。夫は家のことになると必死になる。今時家と結婚したわけじゃないのにさ。そのうちそれぞれだから諦めるしかないかねぇ。雛人形は怖そうだから憧れはするけど、まぁいいかってぐらいだし。+2
-0
-
63. 匿名 2018/05/07(月) 15:48:58
物=愛情❓❓
毎日美味しいご飯を食べませんでしたか❓
学校行くのもただではないし、
お父さんお母さんは
あなたのために一生懸命働いていたはず。
自転車乗るのは
誰が教えてくれましたか❓
一人で大きくなったと
考えてる間は、まだまだ未熟です。
子供を育てると、
あらゆることが
親の手がかかっていることを
知ります。
物で計るのはやめましょう。
プレゼントはなかったけど、
愛情はあります。
たとえ毒親でもね。
+4
-36
-
64. 匿名 2018/05/07(月) 15:49:29
>>61
そういう子は変わりに謎の知育玩具プレゼントされてる+13
-0
-
65. 匿名 2018/05/07(月) 15:50:33
>>60私もおんなじだ。姉妹の妹だけど、姉には子供らしい机買ってあげたのに、わたしには大人用のなんの可愛らしさもない、ボロい木の机にサイズ違いのイス…。
いつか自分の机を持つことがわたしの夢だけど、仕事も専用の机とかある仕事じゃないから、永遠の憧れで終わりそうだなー+6
-0
-
66. 匿名 2018/05/07(月) 15:50:34
お陰で自立心が強いです。お金にはシビアでやり繰りは自信あるよ。
姉は 家庭を持って離れて暮らしてるのに未だに寄生虫みたいな生き方してます。+8
-2
-
67. 匿名 2018/05/07(月) 15:51:10
買ってあげたいけどごめんねみたいな親なら子供も愛情感じるのでは
無関心で冷たいとかイベントも馬鹿にしたような親なら子供と距離でそう
+24
-0
-
68. 匿名 2018/05/07(月) 15:51:12
>>13
ランドセルはゴルフとかの景品っぽかった。
「賞」ののし紙が貼ってあったし。+0
-4
-
69. 匿名 2018/05/07(月) 15:53:47
わたし父子家庭だった。母が早くに亡くなってから物言わぬ父みたいな感じになっちゃって。
必要なものは買ってもらえた。
父からはプレゼントもらったことないけど父がもう治らない病気になって、自分が入院してる父にプレゼントあげた。
もう亡くなってしまったからあの時プレゼントあげてよかったと思う。父がわかってなかったとしても。+7
-1
-
70. 匿名 2018/05/07(月) 15:55:56
プレゼントはあったけど希望通りのもの貰えた覚えがあまりない。
あとおこづかいは1回ももらえなかった。+3
-0
-
71. 匿名 2018/05/07(月) 15:57:33
他人と比較してもろくなことない+4
-0
-
72. 匿名 2018/05/07(月) 15:57:53
>>68
ゴルフの景品でランドセルなんてあるの?すごいピンポイントの年のお子さんいる家庭以外迷惑じゃない?+14
-0
-
73. 匿名 2018/05/07(月) 15:58:58
>>58
30年前はバブル期だし、プレゼント攻撃っすよ+2
-1
-
74. 匿名 2018/05/07(月) 15:59:33
ただでさえ貰える事が少なかったのに
親からや他所から 2人で使ってね、って貰う事も多く その場合は必ず姉が独占するので いつも悲しい想いをしていました。
こっそり触っても 姉が細工をして誰かが触ったかわかるように印を付けたりしていたので触った事がバレたら泣かされてました。
今は姉との付き合いが無いので姉がその事をどう自覚しているかは分かりませんが
親は多分全く無自覚だと思います。たまに母に嫌味を言いますが聞かない振りされます。+2
-0
-
75. 匿名 2018/05/07(月) 16:00:11
祝の熨斗紙の覚え間違いじゃない❓
ゴルフの景品で
ランドセルは100パーない。
+18
-0
-
76. 匿名 2018/05/07(月) 16:01:40
ゴルフの景品でランドセルは草+15
-0
-
77. 匿名 2018/05/07(月) 16:01:46
お金がないか、、
ケチか、、
のどちらかなのでは?+4
-0
-
78. 匿名 2018/05/07(月) 16:01:54
お食い初めなんてうち誰もやってないわ
そんな細かく必死にやらんと文句言われる時代なのか
+13
-0
-
79. 匿名 2018/05/07(月) 16:04:17
>>1 雛人形は祖父母からのお祝いで頂くことも多いですし、うちも長女のお名前でしたよ。
それだけで違う環境とは言えないかも…。うちの子も〇〇行ってこれ買ったんだよ〜と言っても、忘れちゃった!多いですよ。+1
-0
-
80. 匿名 2018/05/07(月) 16:04:32
20代、中流階級、一人っ子、両親とも普通の関係
クリスマスも誕生日もプレゼント貰った事無い
当然両親の誕生日を祝ったり、母の日父の日に何かをプレゼントした事もない+5
-0
-
81. 匿名 2018/05/07(月) 16:04:49
ゴルフの景品でランドセルってあるの?最近ならまだしもいつ産まれで何歳の人なの+4
-0
-
82. 匿名 2018/05/07(月) 16:05:00
子供が好きなものを想像するのが面倒くさいという
忙しい人たちだったのでいつも現金を渡されて領収書貰ってきなさい
っていう形のプレゼントでした。品物で貰ったこと無い。
ちなみに成人式の振袖も時間が無いということで
デパートの人が持ってきた中から選べ方式でした+2
-0
-
83. 匿名 2018/05/07(月) 16:05:45
買い与えられたても愛情感じてないよ
買ってあげたパパとママを讃えなさいだったから
プレゼント=愛情は間違ってるね+3
-0
-
84. 匿名 2018/05/07(月) 16:07:44
男子ならクラスで一人だけ流行りのゲームもってないとかならつらいかもね
+3
-0
-
85. 匿名 2018/05/07(月) 16:08:54
>>78
私は成人式も出なかったよ。姉は着物を買って貰ってたけど私は無しです。貸しても貰えなかった。+6
-0
-
86. 匿名 2018/05/07(月) 16:09:09
プレゼント貰ってないけど、愛情かけられてないとか感じたことないわ。+2
-1
-
87. 匿名 2018/05/07(月) 16:09:47
>>63 説教はいらないんじゃない?+1
-0
-
88. 匿名 2018/05/07(月) 16:12:29
誕生日プレゼントもクリスマスもなかったよ
特別貧乏というわけではなく塾や習い事も行ってた
ただ両親揃って昭和一桁だから誕生日を祝うとか子供にプレゼントするという発想がなかったんだと思う
昔は正月で歳を取る数え年だったしね+5
-0
-
89. 匿名 2018/05/07(月) 16:13:09
>>83
コレを して貰っていた姉や兄の立場で言ってるとしたら酷いもんだね。
そして不満を妹に当たってたりしたら益々酷い。
妹は辛すぎるよ。+1
-1
-
90. 匿名 2018/05/07(月) 16:13:40
>>87
その通り!毒親アピールしたい人アテクシ可哀想って人集まるところに説教はダメだよねw+1
-5
-
91. 匿名 2018/05/07(月) 16:14:08
プレゼントはもらってなかったけど母の日は向こうがプレゼントを欲しがるわ+4
-0
-
92. 匿名 2018/05/07(月) 16:14:33
おもちゃや人形などイベント毎のプレゼントはナシ、誕生ケーキも食べなかった
服はいとこからのお下がりが多くて一緒に買い物した記憶もない
でもやりたい習い事をして、自分が行きたい私立に通わせてくれたから何の不満もないかな
子どもに与えるって言っても人それぞれ形が違うんだろうね+5
-0
-
93. 匿名 2018/05/07(月) 16:16:06
誕生日もクリスマスもなしだったよ
宗教の関係でね
おかげでどこか冷めた子供だった。+6
-0
-
94. 匿名 2018/05/07(月) 16:21:41
>>63超絶毒親
毒親ってこういう思考なのかな?+16
-1
-
95. 匿名 2018/05/07(月) 16:24:45
誕生日プレゼントもらったことない。クリスマスは現金5000円。サンタなんて存在しない。七五三もやったことないし、写真もない。大学の卒業式で袴着てみたいと思ったけど言うだけムダだと思ってスーツで出た。成人式は出席しなかった。着物なんて用意してもらえないと思ったし。結婚資金も貯金されてなかったよ。だから就職してコツコツ貯めておいた。何にもしてくれなかった。
これでも第1子、長女です。親に感謝なんて言葉寒気がする。+8
-1
-
96. 匿名 2018/05/07(月) 16:39:59
スマホ持っててさらにプレゼントまで買わないといけない現代の両親って大変だね
その支払いだけで毎月ずっとプレゼント状態じゃん…+5
-2
-
97. 匿名 2018/05/07(月) 16:41:04
誕生日もクリスマスもなーんもない。
だからなんもあげない。+5
-0
-
98. 匿名 2018/05/07(月) 16:41:32
両親離婚して貧困のシンママの元で育ったので愛情薄くお金もなく
父親の愛情というものも知りません
寂しいです
プレゼントのお金なんてないし離婚した両親を恨んでます+2
-0
-
99. 匿名 2018/05/07(月) 16:42:00
離婚した両親って自分勝手だからね+7
-0
-
100. 匿名 2018/05/07(月) 16:46:57
>>95
大学の学費も自分で❓
+2
-0
-
101. 匿名 2018/05/07(月) 16:49:15
主さんは兄妹姉妹いるのかな?
何もプレゼント買ってくれない親だったんだけど姉は長女だから何でも新しい物をわりと買ってもらっていて洋服も私は姉のお下がりが多かったのに妹は二人も着た洋服だともうボロくて着られないからっていう
理由で妹はまた新しい洋服買ってもらってたりしてね…買ってくれないんだったら
子供みんなに買わないようにしてほしかったよ自分ひとりだけ何も買ってくれないのは地味に傷つくんだよ+5
-0
-
102. 匿名 2018/05/07(月) 17:03:12
>>98
恨んでるなら今からでも言ってやれば?+2
-0
-
103. 匿名 2018/05/07(月) 17:04:31
>>64
のび太もクリスマスに、パパから辞書だか図鑑どっさり
プレゼントされてたね。
+5
-0
-
104. 匿名 2018/05/07(月) 17:06:32
私も無いです。
全く0だったかと聞かれたら、そんな事ないんだろうけど…
子供の頃、押入れの奥にクリスマスプレゼントがあって、あ、見なかったことにしようと当日ウキウキしていたら、近所に住む障害を持った子供へのプレゼント(母同士が友達)で、とてもショックでした。
我が子にはないんかーいって感じです。+4
-0
-
105. 匿名 2018/05/07(月) 17:18:27
>>103
私は小1のクリスマスプレゼントが英語の絵本で心底ガッカリした覚えがある笑。
有り難い話なんだけど7歳には伝わらなかったなぁ。
自分の子供には「その年代の子供の喜びそうなもの」を選んでます。知育系は普段に買ってクリスマスや誕生日くらい華やかで子供が喜ぶもので良いと思って。+10
-1
-
106. 匿名 2018/05/07(月) 17:24:59
誕生日プレゼントもないってちょっと考えられないなぁ。。
喜ぶ顔ってすごく可愛いのにね。。+3
-1
-
107. 匿名 2018/05/07(月) 17:32:21
うちも、誕生日、クリスマス、お年玉、親からは何もなかったよ。
祖母や叔父からは貰ったけど。
私も服は姉からのお下がりだった。
家族旅行もしたことないし。
お正月と、お盆の年2回ご馳走が食べれるのが楽しみだったから、愛情不足とか思ったことない。+5
-0
-
108. 匿名 2018/05/07(月) 17:34:42
学校の先生が言ってた!
人生で一番最初のプレゼントは名前だって。
+0
-8
-
109. 匿名 2018/05/07(月) 17:45:25
95です
大学は奨学金で行きました。自分で完済しました。+2
-1
-
110. 匿名 2018/05/07(月) 18:34:47
一度もないのは寂しいね。
子供ってお金持ってないから自分で買えないしね。
私は中学くらいからなくなった。お祝いのケーキとかもなし。
友達が入学や成人のお祝いに高価な時計とか上質なアクセサリー貰ったりしてるのが羨ましかった。+8
-0
-
111. 匿名 2018/05/07(月) 19:00:37
誕生日、クリスマス、プレゼントの包みを受け取った記憶は一つもありません。
その反動で娘にはいちいちしてあげることで小さな自分にもあげてる気分になってる。+10
-0
-
112. 匿名 2018/05/07(月) 20:05:01
>>43
お兄さん、泣ける。゚(゚´▽`゚)゚。
うちは少しはプレゼントは貰ったけど、それよりも辛いことされたからなんとも言えないなぁ+3
-0
-
113. 匿名 2018/05/07(月) 20:16:59
私の家が普通かと思っていたけど主さんの見てたら親に感謝しないとと思いました
季節の行事は今でも大体の事は行います
もちろんお雛様も長女の私には段飾り、妹にはケースに入ったお雛様を何個か
誕生日もずっと祝ってもらい成人祝いに着物と指輪を
誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントは祖父母と両親から
別にサンタさんからも
車も乗らないのに免許を取らしてもらい
妹は車はずっと祖父に買ってもらってます
高校大学と私立に行かせてもらい交通費も授業で使う物も全て出してくれました
家と駅の往復は送り迎え
高校入学時にブランドのお財布、大学の入学時にブランドの通学バック
卒業式の袴、写真館で写真
三十路の今でも祖父母に会えばお小遣いを貰います
友達もこんな感じだったので違和感感じませんでしたが祖父母、両親に感謝しないとですね+1
-4
-
114. 匿名 2018/05/07(月) 20:19:15
なんかここ見てると悲しくなる。
世の中そんなに子供に対して興味ない親もいるんだね。
+6
-0
-
115. 匿名 2018/05/07(月) 20:55:05
うちも無かったよ、誕生日はケーキとか好物は作ってくれたりしたけど
+3
-0
-
116. 匿名 2018/05/07(月) 22:28:08
誕生日、クリスマスプレゼントはもちろん、七五三を祝って貰った事もない。周りの友達が七五三しているのを聞いて、私もやりたい!!と駄々をこね、しぶしぶ神社に連れて行って貰った。ジャージ姿で。
愛情を掛けられて無かったんだろうな。雛人形も、自分で折り紙で作って飾りました。+4
-0
-
117. 匿名 2018/05/07(月) 22:43:03
申し訳ないけど、ありえないという人はまだまだ世間を知らないんだと思う。まだまだ沢山の人に出会って欲しいと思う。
自身の固定観念で意見を言ってはいけない。
子供に愛情を持てない親もいれば、うちのように愛情はあっても、子供の喜ぶ事より自分の必要、不必要だけでプレゼントくれない親もいるのだから+1
-0
-
118. 匿名 2018/05/07(月) 22:45:46
プレゼント=愛情
という考え方を、45歳になってもしてしまいます。
もらえなかった反動でしょうか…
プレゼントが無い=愛されてるのかな?と思ってました。
だから今、家族のイベントに命かける自分がいます笑笑
+4
-0
-
119. 匿名 2018/05/07(月) 23:13:26
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントは、一緒に行って選んだモノを買ってくれた。
サプライズは一切なし。
そのせいか、いきなりプレゼント貰うと反応に困る………
何か返さないと悪いかなぁとか考えちゃう。+1
-0
-
120. 匿名 2018/05/07(月) 23:14:15
なんか私だけじゃなかったんだと安心した。うちは誕生日もクリスマスもプレゼントはなく、スーパーの買い物について行って、誕生日をアピールしてやっとケーキは買ってもらえた。子供に関心がないから、家建てた時に大人の意見ばかりで建てて、自分の部屋はあったけどカーテンとか机とかなーんにもない部屋で寝かされた・・・+3
-0
-
121. 匿名 2018/05/08(火) 00:14:31
親戚や母方の祖父母からはあるけど、
両親からは無い。
父方の祖父母が猛毒で、
父親が何も与えられてこなかったから、
子どもの私へも何もない。
というか、人に何か与えるということを知らないし、
学ぶ気もない。
何であげなきゃならないの?
何で家族で旅行しなきゃいけないの?って感じ。
そして、パワハラモラハラを受けてきたので、今までもこれからも私も何もあげないし、
親孝行もする気ない。
(お前なんか当てにしないと言われたので)
従って、大嫌い。+2
-0
-
122. 匿名 2018/05/08(火) 00:29:40
成人式の着物とか、結婚費用は別だと思うよ。
自分たちで用意する人も多いから。
クリスマスや誕生日って子どもには結構重要ですよね。記憶に残るし。+3
-0
-
123. 匿名 2018/05/08(火) 01:30:40
ちゃんと両親がいてなにも贈られたことがないって信じられない+1
-3
-
124. 匿名 2018/05/08(火) 01:41:26
>>104 せめてその子と一緒に遊んであげてねって同じものくれるとかできなかったのかな…+0
-0
-
125. 匿名 2018/05/08(火) 01:59:02
親からプレゼント、小学校低学年までのクリスマスくらいかなぁ。愛情かけて育てられなかった、わけではないけど基本お金はかけてもらえなかった。雛人形は2体ものでいいから欲しかった。。そんな感じで大人になってからはドライな関係。先月誕生日だったんですが、何があったか知らんが母親が電話かけてきて「欲しいものがあれば誕生日プレゼント買ってあげる」だって。欲しいものがあれば自分で買います、とやんわりお断りしたけど食い下がってきたので現金が一番!と10万円振り込ませたw なんだか気持ち悪くて手つけてませんが。+1
-0
-
126. 匿名 2018/05/08(火) 02:30:18
うちの旦那の家がそうかも。
母親がエホバに入っていたので行事ごとは一切無し。
誕生日、クリスマスはもちろん、正月や節句などもやったことないらしい。
でもそのかわり、なんでもない普通の日におもちゃ買ってもらったりはしてたみたいだけど。
だから旦那は普通の家庭に憧れがあるみたいで、
私と結婚するときに、行事ごとはちゃんとやりたい!子供に寂しい思いさせたくない!って言ってた。+1
-0
-
127. 匿名 2018/05/08(火) 09:47:15
うちが貧乏だったから
・赤ちゃんのときの記念写真無し
・七五三は一切無し
・家族旅行も一度も行ったことない
・進学とか誕生日とかの節目にプレゼントを貰った事もない(誕生日のケーキはありました)
・雛人形?クリスマスプレゼント?当然無し
家の経済状況は分かっているので
特に疑問もなく、学費とか習い事の費用を出してくれてるんだから
いいやって気分で成人しました。
成人式で着飾る意味も見出せず、自主的に不参加。
大人になった今、少し寂しいですね。
私は絶対結婚なんかしない、と考える大人になりました。+2
-0
-
128. 匿名 2018/05/08(火) 13:58:51
いや、私も思い出せばプレゼント買って貰ったことない。
誕生日、クリスマス勿論ない。
クリスマスなんて、テレビか何かで枕元の靴下にプレゼントが、と目にして靴下を置いて寝たけども、なし!多分小学校高学年だったような。
毎年プレゼントを貰ってた人は、そんな馬鹿なと思うかもしれませんが、実際います!
クリスマスケーキは、親戚が小売店だったのでそのこヤマザキのケーキを貰ってた。
子どもの希望とかじゃなく、勝手に毎年買われてた。バターケーキだった時は美味しくなくて悲しかった。+2
-0
-
129. 匿名 2018/05/08(火) 23:25:02
クリスマスはサンタさん来たけど欲しい物を貰ったことは無くて正月に親戚の家に着てく服だった。ははは。+1
-0
-
130. 匿名 2018/05/27(日) 00:33:38
親と喧嘩して、むしゃくしゃしながらがるちゃんを検索してこのトピ見つけた。
子供の頃のことを思い出したら悲しくなった。
他の子と比べて惨めだった。
親が不仲で家族旅行も行ったことない。
私は大人になってもずっと惨め。+0
-0
-
131. 匿名 2018/05/27(日) 00:36:27
何もしてもらってないから、友達に誕プレをあげるのも、
母の日父の日もご祝儀やらもする意味が分からない。
+0
-0
-
132. 匿名 2018/05/27(日) 00:42:19
お食い初めしてもらってないし七五三もなかった。
狭い団地だからお雛様も子供部屋もなかった。
悲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する