ガールズちゃんねる

自民党・杉田水脈氏「『待機児童』なんて一人もいない。待機してるのは預けたい親だけ」で炎上 「そういう言葉遊びいらない」

1472コメント2018/02/12(月) 18:19

  • 1. 匿名 2018/01/25(木) 20:17:16 

    自民党・杉田氏「『待機児童』なんて一人もいない。待機してるのは預けたい親だけ」で炎上 「そういう言葉遊びいらない」
    自民党・杉田氏「『待機児童』なんて一人もいない。待機してるのは預けたい親だけ」で炎上 「そういう言葉遊びいらない」news.careerconnection.jp

    自民党の衆議院議員杉田水脈氏が1月24日に自身のツイッターアカウントで呟いた内容に批判が殺到する事態となった。



    ツイッターでは、「子どもの視点で言ってるだけ」と杉田議員を擁護する声も一部にあったが、「親ですが預けたくて預けてる訳じゃありません。共働きじゃないと生活が成り立たないから預けてるんです」「そうやって世の中のお母さんを追い詰めていくんですね」など、反発の声が強い。

    これに対しても、「預けたいのは楽したいからとか遊びたいからじゃなくて働かないと生活できない、子供に栄養あるもの食べさせてあげれない、保育園に入れたいのは子供のためなんですけどね」「1番分かるのがなぜ母だけなんでしょうか」と、再度批判が集中した。

    +1225

    -60

  • 2. 匿名 2018/01/25(木) 20:17:43 

    ばかなの?

    +1650

    -146

  • 3. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:12 

    すいみゃく?

    +682

    -74

  • 4. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:16 

    水脈ってまたすごいね

    +900

    -52

  • 5. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:22 

    水脈って変わったお名前ですね。

    +788

    -48

  • 6. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:23 

    バーカ‼

    +396

    -212

  • 7. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:28 

    男が言ってんのかと思ったら女かい
    働く女(働かざる得ないほど収入の少ない親)はそら預けたいだろ

    +1633

    -64

  • 8. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:29 

    はぁ?

    +176

    -91

  • 9. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:32 

    やっぱり有名人政治家はSNSやらない方がいい

    +990

    -62

  • 10. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:35 

    仕事したくないんだね。
    干されて下さい。
    さようなら。

    +811

    -135

  • 11. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:39 

    すぎたみお だって

    +494

    -22

  • 12. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:46 

    黙ってたらいいのに。

    +509

    -52

  • 13. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:49 

    元祖キラキラネーム的な人かしら?

    +572

    -93

  • 14. 匿名 2018/01/25(木) 20:18:53 

    変な名前

    +410

    -96

  • 15. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:02 

    っていうか東京に人が集中しすぎなんだよ
    ただでさえ土地が狭いのに保育園増設とか無理があるわ

    +1170

    -19

  • 16. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:08 

    文春は政治家だけを追って、アホな人は追い詰めてほしい。この人みたいな。

    +770

    -135

  • 17. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:10 

    なんでこんなバカばっかなのwww

    +375

    -127

  • 18. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:10 

    この人子どももいるし
    0歳で保育園に預けてるんだよね
    議員辞めなさいよ

    +1662

    -101

  • 19. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:22 

    預けずに、十分なお金と十分な時間が得られるような家庭ばかりだったら待機児童はなくなるけど、そうじゃないから。
    そんなこともわからない人がなんで政治家なんてやってるんだろう?

    +950

    -53

  • 20. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:22 

    これで炎上しないと思ってる事がバカすぎる
    政治家はツイッターしない方がいい

    +793

    -52

  • 21. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:31 

    私は杉田さんの言ってることわかるけどな

    +921

    -557

  • 22. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:37 

    水脈て(笑)
    政治家でDQNネームか
    なるほど、バカな発言するわけだ

    +118

    -173

  • 23. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:39 

    女性国会議員がこのレペル
    日本って本当情けなくて泣けてくる

    +351

    -195

  • 24. 匿名 2018/01/25(木) 20:19:42 

    議員でしかも女性なのに、なんでこんな頭の悪いことをつぶやくの?

    +471

    -165

  • 25. 匿名 2018/01/25(木) 20:20:00 

    ズレてるなー
    自分では上手いこと言ってるつもりなんだろうけど

    +506

    -141

  • 26. 匿名 2018/01/25(木) 20:20:00 

    その通りだと思う。

    結婚して
    子供産んで
    キャリアアップの為に離職せず


    親のエゴの為に
    保育園に預けるんだもんね〜

    +951

    -730

  • 27. 匿名 2018/01/25(木) 20:20:15 

    時々、国って子供増やしたくないのかな?と感じる。
    待機児童問題って放置されてるよね

    +858

    -92

  • 28. 匿名 2018/01/25(木) 20:20:21 

    まぁ、保育園に子供預けて、遊びに行ってる親がいるのも、また事実。

    +1097

    -76

  • 29. 匿名 2018/01/25(木) 20:20:26 

    こんなバカでも政治家になれるんだ。

    +137

    -181

  • 30. 匿名 2018/01/25(木) 20:20:49 

    保育園なら児童じゃなくて園児だもんね!

    +38

    -133

  • 31. 匿名 2018/01/25(木) 20:21:05 

    政権が待機児童解消を重要政策に掲げてる中
    与党の自覚あるのか、この馬鹿は

    +112

    -104

  • 32. 匿名 2018/01/25(木) 20:21:08 

    さすがキラキラネーム馬鹿。

    +81

    -153

  • 34. 匿名 2018/01/25(木) 20:21:42 

    そりゃあ子供からしたらお母さんと一緒がいいに決まってる

    +1018

    -29

  • 35. 匿名 2018/01/25(木) 20:21:46 

    待機児童の話から、なぜ子供の成長の話になったのか繋がりがわからないんだけど。
    Twitterのコメントを見れば理解できるのかしら。

    +356

    -9

  • 36. 匿名 2018/01/25(木) 20:21:56 

    世の中のお母さんたちは、苦労も楽しまなくちゃね。好きで稼ぎの少ない夫と結婚して子持ちになったんだから、グダグダ文句言わないの。なんでも思い通りにはいかないよ。

    +90

    -189

  • 37. 匿名 2018/01/25(木) 20:21:57 

    その通りだとしてもこの議員は子どもいるのに0歳から保育園入れて議員にしがみついてるんだよ

    説得力ない

    しかも自民党の大票田は共働きが当たり前の農家ですよー

    +838

    -46

  • 38. 匿名 2018/01/25(木) 20:22:16 

    >>1
    >>添加物の多い食事を避けた方がいいとか出来るのは簡単なこと

    その添加物の多い食事を避ける為には無添加(添加物過多の食べ物より高い食品)を買わなければいけないわけで
    その為には働かなければいけないわけで
    働くためには子供を預けなければいけないわけで

    子供のいない未婚の私ですらそう思うのに

    +801

    -50

  • 39. 匿名 2018/01/25(木) 20:22:28 

    水脈って名前は確か古事記の中からとったんじゃなかったかな?DQNネームとはまた違うような

    +365

    -31

  • 40. 匿名 2018/01/25(木) 20:22:30 

    自民党・杉田水脈氏「『待機児童』なんて一人もいない。待機してるのは預けたい親だけ」で炎上 「そういう言葉遊びいらない」

    +46

    -4

  • 41. 匿名 2018/01/25(木) 20:22:54 

    でも確かに元々は困窮してどうしても「保育に欠く」場合のためのものだった保育園が、経済的に豊かな人まで利用するようになったから足りなくなったというのはあるよね。
    今は別の目的で必要ではあるけど。

    +621

    -11

  • 42. 匿名 2018/01/25(木) 20:22:56 

    すぐ熱が出る虚弱な子供なら
    就学するまで親が面倒見てたら?

    熱が出るたび
    早退だの休まれたら
    同じ職場の仕事人としては
    大迷惑。

    +492

    -247

  • 43. 匿名 2018/01/25(木) 20:23:12 

    >>26
    母親はキャリアを求めてるんじゃない。
    1回辞めたら正社員に戻れないから保育園預けたいだけ。
    共働き=全員バリキャリ志向はミスリード。

    +787

    -89

  • 44. 匿名 2018/01/25(木) 20:23:21 

    >>36
    釣りだと思うけど厳しいなぁ
    こんな考えの人がまだまだいるんだから、そら晩婚化も少子化も進むよね

    +196

    -39

  • 45. 匿名 2018/01/25(木) 20:23:30 

    この人不倫でもしてるの?自分に結婚→出産っていう未来がないからこんなこと言っているの⁇
    と思ったらもう50歳なのか…

    +21

    -80

  • 46. 匿名 2018/01/25(木) 20:24:04 

    これは「え!?」って思ったけど、

    私は杉田水脈さん好き。応援してる。
    杉田水脈さん知らない人意外に多くてびっくり。

    +445

    -342

  • 47. 匿名 2018/01/25(木) 20:24:06 

    もう多少詰め込みにして一つの保育園で預かれる子供の人数増やした方がいいと思う
    それくらいやらないと待機児童解消しないでしょ
    低すぎない程度に質を犠牲にしてもしょうがないと思う

    +36

    -45

  • 48. 匿名 2018/01/25(木) 20:24:35 

    >>18
    ブーメランじゃん

    じゃあ貴方も何処かの議員さんのように
    赤ちゃん括り付けて、議会に強行出席するんですかぃ??って事だよね。。

    +174

    -42

  • 49. 匿名 2018/01/25(木) 20:24:36 

    言葉は悪いけど、この人ちゃんと対策考えてるよ。

    「預けたいのは楽したいからとか遊びたいからじゃなくて働かないと生活できない、子供に栄養あるもの食べさせてあげれない、保育園に入れたいのは子供のためなんですけどね」
    とか言う人ってさ…働かなければいけない環境で何で産もうと思ったの?
    旦那の稼ぎだけじゃ栄養あるもの食べさせられないの?て思ってしまう。

    +629

    -588

  • 50. 匿名 2018/01/25(木) 20:25:02 

    水脈は古事記由来の昔からある言葉。普通に変換できるし、知らない人の知識がないだけ。
    子供は確かに待機はしてないしね。この人は学童は共産党とズブズブとか裏を知り過ぎてるこその発言かなぁ。

    +470

    -70

  • 51. 匿名 2018/01/25(木) 20:25:04 

    産め、産め!言うわ、女性も社会参加しろ、働け!言うのは国のほうや!

    +254

    -35

  • 52. 匿名 2018/01/25(木) 20:25:16 

    >>27
    韓国とか中国の在日が増えてる話が本当なら
    日本人をさっさと消して領土のっとりたいわな

    +97

    -9

  • 53. 匿名 2018/01/25(木) 20:25:31 

    でも消費税は必ず10%にします!

    +13

    -21

  • 54. 匿名 2018/01/25(木) 20:25:54 

    働かないと生活できないなら、なぜ子供を産んだの?将来設計なさすぎ。

    +249

    -217

  • 55. 匿名 2018/01/25(木) 20:26:08 

    年収600万でどうやって2人子供育てるの?とかガルちゃんでよく見るけど
    逆に、結婚適齢期の年齢で男1人で年収そんなにある人ってどうやって稼いでるのって思う

    一応、旧帝国大学出て大手の総合職でまだ働いてるけど商社とかデベロッパー、マスコミとかの激務の超一流企業でもない限り、
    アラサー主任で500万、転勤族だから家賃ほとんどかからないのと残業代つくからなんとかって感じが周りでは普通だけどね

    高校の同級生で、チャラくてだらしない子が、新卒ニートしちゃってコールセンターで成り上がって月給60万とか、冠だけついた下請けグループ企業で技術職営業して1000万とかは聞くけど
    普通のレールで真面目にやってきた人たちは、年増まで売れ残ったらしない限り一馬力で子ども2人はだいぶ厳しいと思う

    +224

    -29

  • 56. 匿名 2018/01/25(木) 20:26:22 

    >>39
    父親が万葉集からとった名前らしいね。
    私もキラキラネームとは違うと思う。

    +307

    -13

  • 57. 匿名 2018/01/25(木) 20:26:38 

    確かにシンプルで的を得ている。けど、じゃ夫の収入だけでゆとりがある生活ができるように世の中を変えていこうとはならないんだろうね。
    余裕があっても、女も外に出たいという人は多いし。

    +281

    -13

  • 58. 匿名 2018/01/25(木) 20:26:54 

    水脈さんを擁護するコメントに、不自然なほどプラスが、、

    +75

    -125

  • 59. 匿名 2018/01/25(木) 20:27:10 

    いやいや、産んですぐまた働かなくちゃいけない世の中になってんだけど
    預けたくて預けてる人ばかりじゃない
    暮らしていけないんだよ
    ほんとなら家で幼稚園行く年齢まで面倒見たい人だっているんじゃない?

    なんかガッカリだね…杉田さん保守派なんでしょ?
    よく理解してないことは発言しない方がいいんじゃないかな

    +74

    -90

  • 60. 匿名 2018/01/25(木) 20:27:18 

    人名じゃないけど水脈の「みお」っていう読み方は日本語として昔からあるよ。

    +284

    -11

  • 61. 匿名 2018/01/25(木) 20:27:48 

    女の社会進出進めたいなら男の家庭進出も進めるべき
    仕事と家庭の両立が女の理想っていうのがそもそもおかしいんだよ
    男も仕事と家庭両立しろ!

    +206

    -21

  • 62. 匿名 2018/01/25(木) 20:27:49 

    >>46
    私も杉田さん好きだな
    国連で慰安婦の虚構を正すために戦ってた人だよ
    こんな一部分だけを見て議員の好き嫌いを判断しないでほしいな

    +510

    -97

  • 63. 匿名 2018/01/25(木) 20:28:00 

    何でこんな奴が政治家なんだよ。ため息しか出ません。

    +42

    -125

  • 64. 匿名 2018/01/25(木) 20:28:19 

    >>49
    旦那の稼ぎでも十分生活できるけど
    より良い生活のため、自己実現、社会貢献のために働いてる
    そもそもこの杉田もそのために子ども0歳から預けて議員続けていたんではないの?

    +49

    -86

  • 65. 匿名 2018/01/25(木) 20:28:30 

    こいつが子持ちだったらクソ笑う

    +35

    -96

  • 66. 匿名 2018/01/25(木) 20:28:39 

    色々な考えが有ると思う

    結婚しても子供が出来ない人だって

    結婚したくても出来ない人だって


    結婚して、子供授かるだけでも
    幸せなんだから

    私なら、小さな時は
    保育園なんか預けず

    ずっとそばに居たいなー

    +354

    -98

  • 67. 匿名 2018/01/25(木) 20:29:19 

    >>49
    共働きしてる人たちって、共働きじゃないと生活できないってことではないよ。
    仕事で努力する人生を選んでる人もいるし、出産までに会社に必要な人材に育ててもらった人もいる。
    あなたの話だと女は出産したら会社を辞めるべきで出世するなってことになってしまう。

    +95

    -58

  • 68. 匿名 2018/01/25(木) 20:29:27 

    無知な人が多いんだなあ

    +246

    -11

  • 69. 匿名 2018/01/25(木) 20:29:35 

    こんなに物価が高い時代に旦那の稼ぎだけでって無理。
    都会と田舎じゃ賃金に差があります。

    +34

    -49

  • 70. 匿名 2018/01/25(木) 20:29:40 

    やっぱりキラキラネームの人ってアレなんだね、、、

    +13

    -114

  • 71. 匿名 2018/01/25(木) 20:29:41 

    首都圏で働きたい親のエゴで、一理あると思うけどな。

    +422

    -43

  • 72. 匿名 2018/01/25(木) 20:29:43 

    シングルマザーも、手当てが厚いところは毎月のようのいろんな補助がもらえる都市もあるし、実際最低限の生活ならできるんだろうけど、それじゃ我慢できないんだろうね。
    携帯持ちたい、ネットしたい、習い事させたい、おしゃれもしたい、欲は、果てしないから。

    +260

    -24

  • 73. 匿名 2018/01/25(木) 20:30:19 

    働く母親を批難してるってことなの?

    +17

    -71

  • 74. 匿名 2018/01/25(木) 20:30:23 

    でも実際になんで預けんの?って親いるからなあ。それを真に受けて変な風に動いている行政も税金の無駄使いだし…。

    +369

    -13

  • 75. 匿名 2018/01/25(木) 20:30:44 

    側にいたいけど金がないんだから仕方ないでしょう
    働かなくても問題ない家庭だけが子供産んでたら日本人いなくなるわ

    +52

    -45

  • 76. 匿名 2018/01/25(木) 20:30:51 

    反日左翼がワクテカしますね。杉田さんも昔から皆にツイッターで反日にいちいち反応するのやめてと言われてるのに‥

    +171

    -21

  • 77. 匿名 2018/01/25(木) 20:31:09 

    万葉集からとった名前でもDQNなの?

    もう何でもありね。教養のなさもバレるよ。

    +282

    -22

  • 78. 匿名 2018/01/25(木) 20:31:26 

    まぁでも働かないとやっていけない人だけに絞れば待機児童問題もなくなるよねとは思う

    +272

    -11

  • 79. 匿名 2018/01/25(木) 20:31:27 

    >>65
    子持ちでなおかつ0歳から保育園に子ども預けてるよ
    お世話になっといて説教
    まるで風俗行って風俗嬢に叱るオッサンみたいだよね

    +39

    -51

  • 80. 匿名 2018/01/25(木) 20:31:45 

    正論だと思う
    金がないのに産むんじゃないと思う
    少子化少子化言うけど
    少子化になっても困らないように貯蓄するのみ

    +282

    -75

  • 81. 匿名 2018/01/25(木) 20:31:57 

    親が共働きだったから杉田さんのいってる事は良く解る

    解るけど親の立場だと違うよね

    この問題難しい

    +229

    -15

  • 82. 匿名 2018/01/25(木) 20:32:18 

    母と子二人きりですごしてノイローゼで殺しちゃうとか、パチンコ中車に放置とかするくらいなら、働いてその間はプロに預かってもらうのは悪いことではないと思う。

    +53

    -54

  • 83. 匿名 2018/01/25(木) 20:32:43 

    共働きで育てられる収入が得られるなら子供産んでも良くない?だってその為の保育園なんじゃないの?
    なんで「共働きじゃないと育てられない程度の収入しかないのに産もうと思ったの?」って冷た過ぎない?そんな収入いい男性の方が圧倒的に少ないのに

    本当は専業主婦したいけど、自分が働かないといけないから保育園に預けて働く
    旦那が高収入で働かなくても生活できるけど働くのが好きだから保育園に預けて働く

    色んな理由で預けたいと思っていいじゃん
    そういう子供を預けてくれると助かる人達のための支援みたいなもんじゃないの?保育園って

    +341

    -112

  • 84. 匿名 2018/01/25(木) 20:32:46 

    バカを露呈しつつ、
    上から目線アドバイス
    一番恥ずかしいやつ

    +20

    -43

  • 85. 匿名 2018/01/25(木) 20:33:02 

    みお
    みを 【水脈・澪】
    1.
    海・湖・川で、流れの作用で底がみぞ状に深くなった部分。船の水路になる。
    2.
    船の通ったあと。航跡。 「―を引く」

    +120

    -13

  • 86. 匿名 2018/01/25(木) 20:33:18 

    >>77
    名前、固有名詞の機能は読めるとだから
    多くの人が共感できないものはDQNネームだよ

    +16

    -76

  • 87. 匿名 2018/01/25(木) 20:33:27 

    『うの』も『水脈(みお)』も世間一般的には十分キラキラネームだと思うよ。

    時代に合った名前ってあるからね

    +29

    -102

  • 88. 匿名 2018/01/25(木) 20:33:54 

    東京都は人返し令を出した方が良いと思うよ。

    +175

    -4

  • 89. 匿名 2018/01/25(木) 20:34:09 

    >>22
    >>32

    杉田水脈さんの名前は、
    杉田さんの父親が、日本の最古の和歌、万葉集の言葉からとってつけた名前だよ。

    キラキラでもDQNでもない。

    +227

    -33

  • 90. 匿名 2018/01/25(木) 20:34:19 

    こな方がどんな活動してるか知ってて
    辞めろとかキラキラネームとか言ってるのかな?

    日本人の名誉を取り戻す為国連で戦ってますよ。

    +327

    -43

  • 91. 匿名 2018/01/25(木) 20:34:28 

    そりゃ入りたい子どもはいないでしょ。
    親といたいでしょ。

    待機してるのは職場復帰したい親
    っていうのは一理あるよ。


    +373

    -22

  • 92. 匿名 2018/01/25(木) 20:34:29 

    扶養内パートくらいなら保育園はフルタイムな人に譲ってあげてほしい。幼稚園に入園させてたからパートすればいいのに。

    +68

    -40

  • 93. 匿名 2018/01/25(木) 20:34:33 

    どんなに当たっている事を言っても言葉のチョイスは慎重にしないと本筋や内容が無駄になってしまうわね。もったいないわ。

    +202

    -11

  • 94. 匿名 2018/01/25(木) 20:34:43 

    万葉集由来だろうと、人名として普通に使われていない名前はどうかと思うけどね
    女の子が生まれて「水脈」って付けるか?
    可愛くない
    「みお」なら澪や美緒の方がよっぽど可愛いよ

    +36

    -96

  • 95. 匿名 2018/01/25(木) 20:34:47 

    >>74
    子供と一緒にいるのが辛いから早く働きたいって言って子供預けて仕事始めた人が2人目産んだりね
    子供といるの辛いなら産むなよとしか言いようがない

    +349

    -25

  • 96. 匿名 2018/01/25(木) 20:35:02 

    共働きしなくても暮らせる余裕のある男と結婚しないやつが悪い

    +25

    -37

  • 97. 匿名 2018/01/25(木) 20:35:06 

    生活保護だと
    優先的に入園できるルールがナゾ

    働いてない人は自分で育児できるのでは?

    たくさん納税してるのに
    認可外とかに回されて
    さらに高額な保育料払わされてる
    パワーカップルが可哀想
      

    +360

    -15

  • 98. 匿名 2018/01/25(木) 20:35:25 

    この発言だけで、この人に議員としての期待とか興味とかかなり無くなるんだけど。

    話題にのぼらせるのもアホらしいから鼻で笑って終わらせたいわ。

    +14

    -50

  • 99. 匿名 2018/01/25(木) 20:35:42 

    そんなにお金のない人と結婚した人ばかりなの?
    結婚前の自分の貯金とかないの?
    子どもが小学生になってから働けばよくない?
    それまで食いつなげる貯蓄もないのに
    子ども産んだことに疑問がある

    +110

    -104

  • 100. 匿名 2018/01/25(木) 20:35:45 

    >>59
    >預けたくて預けてる人ばかりじゃない
    暮らしていけないんだよ


    じゃあ産まなきゃいいのに。
    強制じゃないんだから。

    +194

    -112

  • 101. 匿名 2018/01/25(木) 20:35:52 

    なんか、納得。
    おかあさんと離れたい子供なんていないよね。

    仕方なく働かなければならない人と、働かなくてもいいけど、働きたい人。
    どってにしても、子供は我慢しなきゃならない。

    +273

    -24

  • 102. 匿名 2018/01/25(木) 20:35:58 

    言わんとするところは分かるけど、それって極論「子供を預けなければならない環境なら産むな」になっちゃうんじゃないかなー
    そうすると国が先細るよ。
    お母さん達だって、そりゃ子供といたいでしょうよ。たまには息抜きくらいしたいだろうけどさww

    +152

    -33

  • 103. 匿名 2018/01/25(木) 20:36:23 

    >>93
    ホリエモンと同じ炎上で話題を活性化させる方法をとったんじゃない

    +10

    -32

  • 104. 匿名 2018/01/25(木) 20:36:25 

    >>83
    そうだよ
    昔は「保育に欠ける子」だったのが
    今は「保育の必要性が高い」
    に変更された
    必要性が高い順なのでひとり親、共働きが優先されるけど専業主婦だって一時保育として短時間だけど預けられるよ

    保育園に預けることで第三者が介入するから虐待は未然に防ぐことができる
    実際専業主婦家庭のほうが虐待率が高いとデータがでてる

    +107

    -23

  • 105. 匿名 2018/01/25(木) 20:36:53 

    本当に困ってたら優先的に保育園入れてもらえるよね?待機でごちゃごちゃ言ってる人って結局生活水準下げたくないから働きたい人でしょ

    +184

    -31

  • 106. 匿名 2018/01/25(木) 20:37:19 

    よし、田舎に移住したまえ!!
    地方は保育園入れるよ!是非とも移住したまえ!!

    +223

    -8

  • 107. 匿名 2018/01/25(木) 20:37:30 

    恥ずかしながら政治まったく分からないんだけど、この方はまぁまぁ良い政治家なの?
    だとしたらマイナス発言だけ記事にしたマスコミの自民党のネガキャンか何かかな

    でもこの方も0歳で子供預けといてこの発言はないわ

    +182

    -32

  • 108. 匿名 2018/01/25(木) 20:37:41 

    国は子供を増やしたいんじゃないの?
    国は労働者から税金を集めたいんじゃないの?

    なのに、何でこの人はこんな考えなしのことを言うの?

    +32

    -30

  • 109. 匿名 2018/01/25(木) 20:38:06 

    Twitterを見てきたら、
    「杉田さんは政治家が政策を頑張るので、お母さんたちは愛情をよろしくねと言いたかった」というコメントに対して、それが言いたかったんです!と書いていました。
    でもそのようなツイートはなくて、かなり煽って嫌味っぽいものが多いので、イメージダウンだなぁ。
    なぜ匿名ではないのに、こんな煽りをしちゃうんだろう?

    +167

    -8

  • 110. 匿名 2018/01/25(木) 20:38:09 

    >>50
    でも人名にはあまりつけないでしょ?

    +39

    -19

  • 111. 匿名 2018/01/25(木) 20:38:10 

    地方には待機児童いないんでしょ

    確かに待機児童って言葉もよくないよ

    待機させら児童かな
    ん〜、親が働き待ち児童かな

    +119

    -12

  • 112. 匿名 2018/01/25(木) 20:38:16 

    >>55
    ある大企業の派遣社員していて給与振込みのデータ入力していたけど、20代は年収200万~300万円台ばかりだったよ。元の給与が安い分家族手当てはかなり手厚い。奥さんが専業主婦ならより手厚く。義理親手当てもある。
    だから若くして結婚して子供いる社員さんは埼玉やら千葉、神奈川だったら逗子あたりに家を立てて出勤していた。もちろん義理親と同居で。

    +13

    -19

  • 113. 匿名 2018/01/25(木) 20:38:35 

    働く親のエゴ?だったら専業主婦も子どものためを振りかざしたエゴだよ
    扶養控除、年金三号、全労働者が専業主婦のエゴのために支払ってますが

    +20

    -41

  • 114. 匿名 2018/01/25(木) 20:38:51 

    >>97
    そもそもの保育園の成り立ちをごらんよ…

    生活保護受けてて、かつ働けないとなると
    親に病気なり障害なり精神疾患がある場合なんじゃない?それなら保育園で養育をカバーする必要がある
    親のためじゃない、子供の為なんだよ

    +164

    -5

  • 115. 匿名 2018/01/25(木) 20:39:14 

    >>111
    地方も多いよ
    待機児童ランキングでワースト2位は岡山だよ

    +29

    -3

  • 116. 匿名 2018/01/25(木) 20:40:10 

    田舎って言っても本当に栄えてない周りが年配者ばかりの田舎なら入れるけど、その周辺に就職先なんてないから結局田舎も待機児童いるよ。

    +73

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/25(木) 20:40:16 

    だんなの給料云々の前に
    これまでの自分の貯金とかないのかな?
    手持ちゼロ円で嫁いできたのかしら…

    +45

    -41

  • 118. 匿名 2018/01/25(木) 20:40:19 

    正論だね。だけどだったら何?待機親に変えりゃいいの?待機児童って言葉作ったのは国じゃねぇの?

    +57

    -25

  • 119. 匿名 2018/01/25(木) 20:40:24 

    すごいなこの人。

    個人的には賛成だけど、政治家としては絶対言っちゃダメでしょ。

    そういうことがわからないとしたら、馬鹿だよね。賢いつもりでも。

    +26

    -46

  • 120. 匿名 2018/01/25(木) 20:40:47 

    ヨーロッパとかみたいに、中~高所得家庭は私立の園、公費投入の保育園は低所得家庭限定、もっとはっきりした年収制限つければいいのに…
    保育園は福祉施設なんだし、よりよい生活の為に働いてる家庭は、子供にもお金かけてよりよい教育与えれる園なりを選べばいい

    最近は納税してるんだから、してる分恩恵をバックしろっていう風潮が声高だけど、福祉ってそういうものじゃないと思う…

    +171

    -7

  • 121. 匿名 2018/01/25(木) 20:41:04 

    与党の議員が何言ってんだろうね

    +12

    -31

  • 122. 匿名 2018/01/25(木) 20:41:31 

    はすみとしこさんや千葉麗子さんと交流あるから
    パヨパヨさん達に目をつけられた
    炎上させられただけ
    と思います

    だってもっと酷いツイートしてる人
    たくさんいるじゃああ〜りませんか^_^

    +180

    -19

  • 123. 匿名 2018/01/25(木) 20:41:44 

    育てられないなら
    産まなきゃ良いと思います。

    +60

    -37

  • 124. 匿名 2018/01/25(木) 20:42:23 

    この問題起きてるのって東京だけじゃないの
    地方じゃ聞かないわ

    +53

    -8

  • 125. 匿名 2018/01/25(木) 20:42:24 

    なんか貧乏なら産むな論争になりかけてるけど、この人が言ってるのは不必要に預けるならお母さんが見てあげた方がいいって言ってるんじゃないの?

    +214

    -16

  • 126. 匿名 2018/01/25(木) 20:42:35 

    名前の話はもういいよ

    +103

    -3

  • 127. 匿名 2018/01/25(木) 20:43:26 

    その通りでしょ
    子供が自分の意思で保育園に預けられたくて待機してるんじゃあるまいし

    +201

    -9

  • 128. 匿名 2018/01/25(木) 20:43:54 

    こういう見方があっていいと思いますけどね

    バカなの?って一言で片付ける人の方がよっぽど視野が狭いように思える

    +225

    -21

  • 129. 匿名 2018/01/25(木) 20:43:59 

    >>90
    叩かせる為にワザとだと思う。反日には目ざわりな人だから。

    杉田さんせっかく議員になったんだから叩かれる素を作らないで頑張ってほしい。

    +136

    -18

  • 130. 匿名 2018/01/25(木) 20:44:29 

    名前を着けた時は、素敵な名前だったけど、今のご時世だとキラキラネーム寄りになっちゃう名前ってあるよね。

    +7

    -38

  • 131. 匿名 2018/01/25(木) 20:44:36 

    >>28
    悲しいけど、たしかにそうだね。
    昼間にランチしてる主婦をよく見かける、カラオケとかもね。

    +149

    -10

  • 132. 匿名 2018/01/25(木) 20:44:58 

    この人はパヨクと戦いまくってるから好きなんだけどなぁ、、

    +152

    -11

  • 133. 匿名 2018/01/25(木) 20:45:03 

    自民党・杉田水脈氏「『待機児童』なんて一人もいない。待機してるのは預けたい親だけ」で炎上 「そういう言葉遊びいらない」

    +188

    -8

  • 134. 匿名 2018/01/25(木) 20:45:38 

    貧乏は産むな、は正論だと思うよ
    親子、家族とも不幸にしかならない
    お金貯めてから産もうよ

    +149

    -32

  • 135. 匿名 2018/01/25(木) 20:46:10 

    がるちゃんで「日本の名誉のために頑張ってる人」って見ると、差別主義のヤバイ議員かと思っちゃう。
    ここでその褒め方は、辞めた方がいいと思うよ。

    +18

    -55

  • 136. 匿名 2018/01/25(木) 20:46:54 

    正論だね

    +132

    -9

  • 137. 匿名 2018/01/25(木) 20:47:19 

    少子化になって困るのは、今、子供がいる家庭ですよね
    子供なしで貯蓄がある、貯蓄して老後を過ごす予定の家庭には特に困らないなあ

    +10

    -17

  • 138. 匿名 2018/01/25(木) 20:47:22 

    本質を突いていると思うけど。
    仕事の為に保育園に預けるのではなく、保育園に預ける為に仕事をする人多いですよ。

    +216

    -17

  • 139. 匿名 2018/01/25(木) 20:47:35 

    >>133
    初めからこう書けばいいよね。

    話題性求めて炎上させたんだとしても、
    もう共感は出来ないわ

    +11

    -27

  • 140. 匿名 2018/01/25(木) 20:48:33 

    子供に栄養あるもの食べさせてあげれないから保育園?
    ちょっと違うと思う
    あくまでは食育は家庭でしないと
    保育園は補助的なものだと思う

    +96

    -29

  • 141. 匿名 2018/01/25(木) 20:48:40 

    言いたいことはわかるけど
    これをいったらこのトピの最初みたいに叩いたりよく思わない人は出てくるじゃんね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/25(木) 20:48:42 

    どこをすっぱ抜かれても大丈夫なようにしておかないと、せっかくの実績も生きてこないよ。
    常にメディアはそういうことしか企んでないんだから。

    +68

    -4

  • 143. 匿名 2018/01/25(木) 20:49:05 

    半分は納得かな。
    預けるところが足りてないのは何年も前から言われているのに、夫の稼ぎに余裕がないから働かなきゃって言うのは理解できない。それなら子供を作らなきゃいいのにと思う。
    減給になったとかリストラにあったとかは、ほんの一握りだと思うし。
    計画性の無い親のもとに産まれて不憫だなーと思うよ。

    わぁぁマイナスくらうんだろうな。。。

    +100

    -70

  • 144. 匿名 2018/01/25(木) 20:49:28 

    保育園の保護者で真面目に働いている人半分もいないと思いますよ。
    入れたもん勝ちな世界です。

    +94

    -37

  • 145. 匿名 2018/01/25(木) 20:49:54 

    >>135
    「差別主義のヤバイ議員かと思っちゃう」ていう意味がわからないんだけど…なんで?

    +42

    -10

  • 146. 匿名 2018/01/25(木) 20:50:15 

    >>135
    差別されてるとされる側が何故差別されるのか報道しないけどね

    +46

    -4

  • 147. 匿名 2018/01/25(木) 20:51:28 

    子供預けて、そのまま電車にのってブランド店巡りしていた友達を思い出すわ。

    +107

    -12

  • 148. 匿名 2018/01/25(木) 20:51:41 

    ワガママシングルマザーが仕事も子育ても中途半端で迷惑かけられてばかりだから
    もう子供自体嫌いになってきた
    そもそも子供が嫌いで子供がいないから
    いくらでも待機させておけばいいとすら思うようになってきた

    +47

    -20

  • 149. 匿名 2018/01/25(木) 20:52:03 

    旦那の稼ぎだけじゃ生活できないなら子供を産むな、だと少子化真っしぐらよ
    日本の未来はそれでいいの?

    +59

    -24

  • 150. 匿名 2018/01/25(木) 20:52:50 

    週3のパートで朝から晩まで月曜日~土曜日まで保育園に通わされる子供の身になってみればいい

    +160

    -15

  • 151. 匿名 2018/01/25(木) 20:53:01 

    少子化になっても別にいいわ
    そんな運命なんだろう

    +17

    -15

  • 152. 匿名 2018/01/25(木) 20:53:01 

    >>67
    女性が仕事をやりがい持って楽しむのはいいことだと思う
    でも、それに自分の意思表示のまだできない子供付き合わせるのはどうなの?ってことじゃないの

    +123

    -19

  • 153. 匿名 2018/01/25(木) 20:53:40 

    >>133の考えなら、なぜ>>1が出てくるんだろう。
    >>1は保育園預けられて可哀想の内容になってない?

    +8

    -8

  • 154. 匿名 2018/01/25(木) 20:53:42 

    >>125
    自分は議員にしがみついて保育園に預けてたクセにと思わない?
    この人は子供を保育園に預けてるんだよ

    +20

    -29

  • 155. 匿名 2018/01/25(木) 20:54:27 

    >>135
    勝手な思い込みやな

    +13

    -6

  • 156. 匿名 2018/01/25(木) 20:54:42 

    保育園なんか作ってないでフランスみたいに第3子以降は養育費全額負担とかのほうがいいと思う

    +15

    -22

  • 157. 匿名 2018/01/25(木) 20:55:17 

    兵庫にはまともな議員ていないの?

    +11

    -27

  • 158. 匿名 2018/01/25(木) 20:55:30 

    こんなお金ないんじゃ
    万が一旦那から離婚されたらどうするんだろうな

    +59

    -8

  • 159. 匿名 2018/01/25(木) 20:55:47 

    >>143
    リストラ減給は一握りじゃないだろうけどね

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2018/01/25(木) 20:56:54 

    最初の方のコメ、バカばっかでびっくりした。
    それかおきまりのあの人達ですか?

    +134

    -24

  • 161. 匿名 2018/01/25(木) 20:56:59 

    みんな! これは姑息な自民サゲ安倍さんサゲ工作トピよ! ダマされないで!!
     
    良識ある本当の国民たちは、愛国産経と自民に忠誠を尽くす愛国まとめサイトたち、J-NSCの国士たちと共に日々自民を護る愛国活動に励んでいます!!

    +17

    -38

  • 162. 匿名 2018/01/25(木) 20:57:38 

    >>151
    年金廃止、移民受け入れ
    暗い運命しか見えません

    +37

    -6

  • 163. 匿名 2018/01/25(木) 20:58:23 

    >>152
    色んな文献や調査読んだんだけど
    フルタイムで早期復帰してる家庭の子どもにおいては情緒、発達、学力に一切問題ないんだよ
    そもそも人間は太古から群れで子育てしてたから
    特定少数の保育者に保育してもらえる保育園は人間には理にかなってる

    +18

    -33

  • 164. 匿名 2018/01/25(木) 20:58:25 

    >>152
    うん。それだと、あなたは「女性は会社で活躍するべきじゃない。仕事を頑張りたいなら子供を産まない方がいい」って考えってことだよね。
    産まれた時に、人生が決められちゃうのは可哀想だと思うなぁ。

    +32

    -23

  • 165. 匿名 2018/01/25(木) 20:59:35 

    >>133
    これは賛成
    この人少子化対策大臣にした方がいいと思う

    +110

    -12

  • 166. 匿名 2018/01/25(木) 21:00:15 

    >>163
    太古は母親不在で特定少数に預けてたの?

    +31

    -5

  • 167. 匿名 2018/01/25(木) 21:00:16 

    意識高い系バカ

    +6

    -23

  • 168. 匿名 2018/01/25(木) 21:01:08 

    >>163
    一度小学校行ってごらん

    +35

    -10

  • 169. 匿名 2018/01/25(木) 21:01:25 

    父親も一緒に子育てしようよ…
    上海に住んでた時、両親総出で子育てだったよ
    父親が弁当作るの当たり前だった
    日本人の私はビックリしたけどさ
    日本はなんで母親限定で喋っちゃうの?
    みんなで子育て仕事しようよ

    +179

    -9

  • 170. 匿名 2018/01/25(木) 21:01:55 

    この人は自分の基準でしかものを見られない人なんじゃない?
    自分とは違う環境、状況にいる人のことを想像できなくて
    国会議員なんて務まるのかしらねぇ~?

    +10

    -26

  • 171. 匿名 2018/01/25(木) 21:02:51 

    >>164
    自分が仕事したいから子供保育園に預けるって身勝手すぎでしょ

    +81

    -39

  • 172. 匿名 2018/01/25(木) 21:03:23 

    女性管理職なんていらないから正社員男性倍にしろ

    +40

    -22

  • 173. 匿名 2018/01/25(木) 21:03:38 

    >>50
    いやいや、そうじゃなくて水脈っていう言葉を名前につけることに皆引いてるんでしょ?文脈理解しようよ

    +10

    -34

  • 174. 匿名 2018/01/25(木) 21:04:26 

    >>164
    母親じゃなくて父親が子供の面倒見てもいいし、子供が幼稚園行くくらいになったら社会復帰できるような仕組みでもいい
    子供にしわ寄せがいくのはどうなのかとは思う
    子供は親の所有物じゃないからね

    +98

    -8

  • 175. 匿名 2018/01/25(木) 21:04:30 

    >>171
    ね、子育てしないなら子供産むなって思う
    子供育てれる家庭に手厚く金撒いていったほうがいい

    +101

    -20

  • 176. 匿名 2018/01/25(木) 21:04:39 

    この人なりの意図があっての発言なんだろうけど、誤解を招きやすい内容だね。
    杉田水脈さんって貴重な保守政治家だけど、お酒大好きみたいだからいろいろ気をつけた方がいいと思うよ。
    それとネット番組でチバレイとの絡みはあんまり好きじゃない。

    +69

    -9

  • 177. 匿名 2018/01/25(木) 21:04:53 

    このカチカチするやつ持ってた!
    オシャレな気分がしたなぁ

    +0

    -7

  • 178. 匿名 2018/01/25(木) 21:05:21 

    「共働きじゃないと生活が成り立たないから預けてるんです」これも生活が成り立たない経済力で子供産む親にも問題あると思うよ。子供を貧困にするのも保育所に預けて寂しい思いさせるのも
    結局みんな親のエゴだよね。

    +129

    -33

  • 179. 匿名 2018/01/25(木) 21:05:24 

    >>177
    ごめんなさい、間違えました

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2018/01/25(木) 21:07:09 

    行き過ぎた発言かもしれないけど、ある程度は理解。

    休める権利を声高に主張して、復職する気もないのに産休育休繰り返してわざと人気のある保育園申し込んで不承諾になって育休延長して何年も会社に在籍してる人たくさん知ってる。

    そういう人たちのせいで、必死に子育てしながら働いてる人が後ろめたく感じている人もたくさんいる。

    前者のような自分の権利振りかざすだけのやつらは、他の人にも迷惑かけてるんだと知ってほしい。

    +127

    -9

  • 181. 匿名 2018/01/25(木) 21:07:34 

    >>156
    無理だよ、フランスは保育園がない分、大学生がアルバイトでベビーシッターしたりしてるんだよ?しかもフランス人は完全に子育て半々だから、旦那もめっちゃ子育てするし、仕事も休みやすいし。

    わたしは資格もない若い子に自分の子供なんて預けられないよ。保育園様様だよ

    +62

    -6

  • 182. 匿名 2018/01/25(木) 21:07:45 

    >>166
    太古は母親が子供ぶら下げて移動してたと思うよw

    +31

    -4

  • 183. 匿名 2018/01/25(木) 21:07:57 

    間違ってはないかもね。でもさ、1億人総活躍を掲げてる自民党の議員が言うことじゃないよね。自分の子供預けて言うことでもないよね。
    私も子供を保育園に預けてる身としては何も言えない。お母さんがいいの当たり前すぎるでしょう。
    うちは4月末生まれで私が5月時短で復職だったのでまるまる1年一緒にいれたからまだラッキーだったと思う。1歳になるとそれなりに動くので数時間離れることは個人の考え方次第だけどタイミングはよかったんじゃないかと思ってる。
    それでも後ろ髪引かれる思いだった。
    何が正しいかなんて子供が成人してからでもわからないくらい子育てには答えがない。
    確かなのは私においては自分の老後資金や子供が進みたい道への援助にはお金が必要で一度正社員辞めると正社員で雇ってもらうことが難しいので時短でも復職が一番だってことだ。
    みんなそれぞれの事情があるんだし周りは保育園に預けてまでと言う人もいるけどどうなるかは自分と子供の向き合い方次第。
    諸々脱線したけどこの人は公人として言葉を選び発言することを学ぶべきですよ。最近はあえて炎上させる議員もいるのでその類だと思いました。

    +36

    -19

  • 184. 匿名 2018/01/25(木) 21:07:58 

    保育園可哀想云々はどうでもいいけど、

    >「1番分かるのがなぜ母だけなんでしょうか」

    こういう難癖が最近多くてうんざりする
    「お母さん育児がんばって」という何気ない一言に「なぜ育児=母親と決めつけるのか」とか
    「父親は育児頑張らなくていいのか」みたいに絡んでくる人達
    ジェンダーとか性別による役割固定とか色々考えてるんだろうけど敏感すぎ

    +92

    -18

  • 185. 匿名 2018/01/25(木) 21:08:02 

    みんな! これは姑息な自民サゲ安倍さんサゲ工作トピよ! ダマされないで!!
     
    良識ある本当の国民たちは、愛国産経と自民に忠誠を尽くす愛国まとめサイトたち、J-NSCの国士たちと共に日々自民を護る愛国活動に励んでいます!!

    +8

    -27

  • 186. 匿名 2018/01/25(木) 21:08:40 

    じゃあ今すぐに共働きしなくても不自由なく生活できる社会を作って下さい。
    いらんこと言ってないで仕事して下さい。

    って言った所で伝わらないんだろうなー

    +19

    -26

  • 187. 匿名 2018/01/25(木) 21:09:07 

    国が保育園作ろうとしてもジジイババアがうるさいから建てるなって言うんだもん。
    もう日本は子供が減って働き手がなくなって滅びるのかな。

    +36

    -14

  • 188. 匿名 2018/01/25(木) 21:09:15 

    >>49
    そんな発想で少子化止められると思ってんの?
    ああ
    自民党は移民受け入れに熱心だったね

    +14

    -12

  • 189. 匿名 2018/01/25(木) 21:10:07 

    >>181
    意味不明
    どこにも無理な理由が書いてないんだけどw

    +4

    -7

  • 190. 匿名 2018/01/25(木) 21:10:51 

    >>152
    それ0歳で保育園預けて議員やってた水田さんに言ってあげたら?

    +41

    -7

  • 191. 匿名 2018/01/25(木) 21:11:20 

    >>178
    それ言い出したら子供を持てる世帯はどれだけになるかな…

    +40

    -7

  • 192. 匿名 2018/01/25(木) 21:12:11 

    結局「生活を豊かにしたいから共働きする」人が多いんじゃないの?都内で食費にも困るくらいなら、もっと遠いところに住めばいいわけだし。毎年ハワイ行きたいから、子供を私立に入れたいから、デパ地下で食材買いたいから、で共働きしてる人なんていくらでもいる。それと、子供と一緒にいる時間を天秤にかけたらどうなの?って言ってるのかな?

    まあ、余計なお世話だけどね。

    +110

    -15

  • 193. 匿名 2018/01/25(木) 21:15:21 

    総理がまさかの平昌に行くらしいので?
    何をしようがもう自民はナシ!
    当然、立憲も希望も共産もナシって事だ。
    既成政党にはもう期待しないし絶対に入れない!
    期待するのは維新か桜井氏の日本新党のみ

    +9

    -22

  • 194. 匿名 2018/01/25(木) 21:15:37 

    >>171>>174
    別にその考えでもいいと思うよ。でもあなたの「女性はお茶くみで十分」「それなりに出世するなら一生子供を持つな」という主張を隠すのはずるいと思うんだよね。
    本気で専業主夫になりたい人は少ないって現実もあるんだしさ。
    それとさ、3歳までは親が必要で、幼稚園や思春期の子供なら母親がフルタイムで働いても平気って考えはよくわからないよ。

    +41

    -7

  • 195. 匿名 2018/01/25(木) 21:16:07 

    総理には呆れたわ!

    +5

    -21

  • 196. 匿名 2018/01/25(木) 21:16:31 

    私は少子化対策は移民受け入れしかないと思ってるから
    子育て問題における保守系の人の発狂は面白く見てます

    +4

    -18

  • 197. 匿名 2018/01/25(木) 21:16:42 

    これで増税?ふざけんな!!

    +7

    -15

  • 198. 匿名 2018/01/25(木) 21:16:49 

    女も働かなきゃいけない社会にしたのは政治家様では?

    +32

    -13

  • 199. 匿名 2018/01/25(木) 21:17:12 

    待機児童がこんなに増えてるのは、少し前なら幼稚園に預けていたであろう層が保育園に流れてきるからではないのかと思います。

    +104

    -2

  • 200. 匿名 2018/01/25(木) 21:17:36 

    >>133
    Twitterなんて文字数限られてる場所で言うには難しい内容だったんだね

    +7

    -5

  • 201. 匿名 2018/01/25(木) 21:18:28 

    >>189
    細かく書かないとわかんないかな?すみませんー。

    フランスは税金の使い道として、保育園ではなく第三子以降の養育費無償化にあてている。
    一方、日本は保育園に税金をあてているので、第三子以降の養育費無償化は財源が足りないので「無理」。

    じゃあ保育園無くしてフランスのようにしますか?というとどうか。フランス人はそもそもアルバイトのベビーシッターに子供を預ける風土があり、かつ、夫婦が平等に子育て参加しているうえ会社も子育てに理解があり休みやすい。つまり保育園がなくても成り立つ。一方で、日本で保育園なくして、みなさんベビーシッター雇いましょう!夫婦で子育てしましょうって、できると思います?

    +24

    -7

  • 202. 匿名 2018/01/25(木) 21:19:01 

    専門職共働き。子供は一歳。
    私は夫の収入だけで充分やっていけますが
    私は仕事が好きだから
    当たり前に正社員専門職で働いています。
    正社員で働くママも、生活のためにレジ打ちパートするママも専業主婦ママもみんな良いみたいな風潮がまずおかしい。
    キャリアと子育てを両立するママが一番格上であると社会全体で認識しなければ
    日本に未来はない。

    +12

    -91

  • 203. 匿名 2018/01/25(木) 21:19:14 

    生活のためっていうのは分かるけど、0歳から預けてるのはどうかと思うけどね。たった数年くらい旦那の収入でどうにかなんないのかなーって。

    +114

    -17

  • 204. 匿名 2018/01/25(木) 21:19:33 

    >>189
    横だけど、日本人って、資格持ってない素人に子供を毎日預けるのは怖いって思う人が多いんじゃないかな?
    自宅を留守にしてる間に、家事をやってもらうのも怖いって人は多いじゃない。

    +68

    -1

  • 205. 匿名 2018/01/25(木) 21:19:42 

    貧乏は産むなって言う人の貧乏の基準は何なんだろう
    世帯年収200なら産むなって言うのは理解できるけど
    500で産むなと言われたら辛いな
    でも500だと大学までやれるかは微妙だよね

    +80

    -2

  • 206. 匿名 2018/01/25(木) 21:19:54 

    >>55
    就活控えた身だけど、それほんとに思ってる
    憧れの会社や一等地にオフィスある財閥企業、インフラでも平均年収600万、700万台が普通
    ネットで勝ち組の理系修士卒の技術職は40代になるともっと低い

    部長まで行けばどこも年収1000万超えるけどそんなの50歳近くになってからのことだし
    ネットの自称お金持ちの専業主婦さんってどこで何してそうなってるのw

    +79

    -2

  • 207. 匿名 2018/01/25(木) 21:21:17 

    >>202
    なんで自分で自分の子ども育てることに専念してるのがおかしいのよ?仕事が好きで自分の子ども保育園に丸投げして、キャリアと子育て両立ってww笑わせんなよwww

    +129

    -21

  • 208. 匿名 2018/01/25(木) 21:21:55 

    >>179
    >>177
    何と間違えたwww

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2018/01/25(木) 21:22:15 

    >>27
    待機児童問題と少子化はイコールじゃないからね。
    待機児童の問題なんて東京とか大阪の一部の都会だけの問題なのに日本全体の問題として騒ぐのおかしいでしょ。
    少子化は国の問題、待機児童は自治体の問題。

    +67

    -4

  • 210. 匿名 2018/01/25(木) 21:24:28 

    昔の働く母親は、子供が小さい内は頭を下げながら申し訳なさそうに働いたものでした。
    今の世の中はマタハラとかが声高に叫ばれだして、権利ばかりを主張し、ふんぞり返っている母親の多いこと。

    +52

    -28

  • 211. 匿名 2018/01/25(木) 21:25:17 

    >>202
    はいはい。妄想はそこまでにして働け爺

    +22

    -4

  • 212. 匿名 2018/01/25(木) 21:25:27 

    旦那が一人で稼いで奥さんは主婦(パート)
    で子供2~3人みたいな事はむか~しは可能だった

    今は世の中が変わって、そんなのは一部の人間しか出来ない
    バカな議員が4人以上子供を産んだ主婦に政府が表彰してどうかと言ってたけど
    精神論とかもうね。。。。

    +63

    -1

  • 213. 匿名 2018/01/25(木) 21:27:59 

    「水脈」と書いて「みお」は、珍しめではあるけどDQNネームではないのでは…普通に読めるし。

    +17

    -12

  • 214. 匿名 2018/01/25(木) 21:28:26 

    この人の言うこと、間違ってないと思うけど
    保育園は本当に必要な人だけが利用出来たらいいよ
    働かなきゃ食べていけないって、そんな状態で産むほうもどうなの?
    少子化がどうのこうのいう人もいるけど、少子化対策で産みましたって人いるの?

    +113

    -17

  • 215. 匿名 2018/01/25(木) 21:28:33 

    >>210
    会社とか人にもよるだろうけど、少なくともわたしや同僚の時短勤務の人たちは、申し訳なさそうにしながら働いてるよ。産休前みたいに、ハワイで一週間休みます!とか、申し訳なくてできない。。もちろん長期休暇とってる人いるけどね。

    +8

    -3

  • 216. 匿名 2018/01/25(木) 21:28:41 

    女性の社会進出を推進する一方、保育園に預けて働くのは親のエゴ…?矛盾してるよね。

    それに、なぜ母親だけがキャリアと育児の二者択一を迫られるの?家庭と仕事を両立する必要があるのは、父親も同じだよね?

    +70

    -12

  • 217. 匿名 2018/01/25(木) 21:29:00 

    >>201
    いや、だからなんでベビーシッターが必須みたいに言ってるの?w
    自分がどれくらい子育てできるかなんて自分の裁量で決めなよ

    +4

    -8

  • 218. 匿名 2018/01/25(木) 21:29:18 

    めちゃくちゃバカな奴!偉そうに言ってて恥ずかしい

    +11

    -17

  • 219. 匿名 2018/01/25(木) 21:29:34 

    杉田さんの言っていることは間違ってはいないと思う。ただ、個人的に納得いかないのがなぜ子供のことを一番に考えなければならないのが「母」なのか。女にだけ子育ての負担を押し付けるような発言は納得いかない。男性も女性も等しく育休取れたり、子供との時間を過ごすための政策を考えてくれるなら大賛成だけどね。

    +91

    -12

  • 220. 匿名 2018/01/25(木) 21:29:46 

    >>131
    え?何で主婦だって分かるの?
    平日休みの人だっているよね?

    +41

    -1

  • 221. 匿名 2018/01/25(木) 21:29:55 

    待機児童解消しても少子化改善しないならなーだから対策しなくていいよ。

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2018/01/25(木) 21:30:34 

    >>212
    昔は子沢山で貧しくても良かったし、現在のおじいちゃんたちが子供の頃はお金がないから進学できなくても仕方なしとする社会だったもんね。
    ほんの70年前は赤ちゃん背負って小学校に行ってたよね。
    今はお金をかけて立派に教育して、豊かな生活を目指しましょうって社会に変わったのは良いけど、親として生きるのが難しくなってるんだろうね。

    +76

    -1

  • 223. 匿名 2018/01/25(木) 21:30:49 

    バカが一人。イージーモードな人生歩いてきた人しか言えないお言葉。

    +13

    -6

  • 224. 匿名 2018/01/25(木) 21:31:19 

    >>156
    もう未婚率下がらなそうだし産める人にガンガン産んでもらったほういいと思う!

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2018/01/25(木) 21:31:48 

    >>214
    本当に必要な人は入れてるんじゃない?シングルマザーとか、生活保護はポイント高いから入れるよね。あとは、ちょっとでも稼ぎたいっていう母親たちが粘ってる印象。

    +27

    -5

  • 226. 匿名 2018/01/25(木) 21:32:59 

    >>150
    それできるの?
    私の所は会社側が勤務日数や時間書いた就業証明を提出するから仕事ない時は家庭で保育だよ。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2018/01/25(木) 21:33:11 

    旦那の稼ぎが多くないなら、子供を生むな
    少子化でも移民は入れるな
    年金は崩壊させるな

    もう日本のどっかで大油田でも掘り当てるしか無い

    +59

    -1

  • 228. 匿名 2018/01/25(木) 21:33:35 

    キャリアを捨てたくないリッチな家庭のママも保育園を使うから、共働きでなんとかやりくりするカツカツの家庭が子供を預けられずにあぶれてるってこともある?

    +93

    -12

  • 229. 匿名 2018/01/25(木) 21:33:59 

    この人はしらないけど、保活なくなったら困るの議員なんじゃない?国会議員から地方議員まで、保育園の口利きで毎年たくさん袖の下もらってるらしいしねー。わたしの友達も激戦区で、議員に口利きで超人気園いれてもらって、何十万もお礼してたよ。

    +8

    -8

  • 230. 匿名 2018/01/25(木) 21:34:03 

    杉田さん、頑張ってるな

    でもこれは、ちょっと微妙な

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2018/01/25(木) 21:34:48 

    わざと炎上しようとしてるよね
    普通思ってても言わない

    +5

    -9

  • 232. 匿名 2018/01/25(木) 21:35:46 

    ホントに一理あるわ。
    そういう親は子供が一番手がかかる月齢の時期に保育園に預けて日中働きながら気分転換して、稼いだお金で土日は、流行のファッションに身を包んでお出かけ。
    いいご身分ですねと思う。

    +114

    -33

  • 233. 匿名 2018/01/25(木) 21:36:17 

    >>228
    それは大いにありますね。正直世帯年収500万でも2000万でも入れないのは入れないし。超低所得じゃない限り確実に保育園入れる保証ってないと思う。

    +15

    -1

  • 234. 匿名 2018/01/25(木) 21:36:40 

    10組の夫婦の収入の多い2組が10人づつ計20人子供を作ることと
    同じ10組の夫婦が2人づつ子供を作り計20人の子供が生まれてくる事は
    社会として大分違ってくる

    同じ子供の人数でも親になる人数が違う
    一人一票なので親としての意見は軽視される結果
    どんどん子供を作る環境のハードルが上がっていってしまう

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2018/01/25(木) 21:36:49 

    保育園に預けなくていい環境が大事ってこと、じゃないの?働きたい人と働かなきゃいけない人がいて、働かなきゃいけない人が減ればいいんだよね。賃金が低いからこうなる。

    +37

    -1

  • 236. 匿名 2018/01/25(木) 21:36:58 

    そういうの屁理屈ってゆうねん。
    屁理屈言うやつは性格ねじ曲がってる。

    +8

    -4

  • 237. 匿名 2018/01/25(木) 21:37:15 

    >>194
    なんでそう思ったのかな?
    あとその文章に子供目線のことが何も書かれてないよね
    どっちが正しいか一目瞭然

    +4

    -6

  • 238. 匿名 2018/01/25(木) 21:37:18 

    保育園に預ける6〜8時間くらいで「丸投げ」になるなら苦労はないわ。

    +10

    -33

  • 239. 匿名 2018/01/25(木) 21:38:47 

    保育園は本来福祉施設なのに、今じゃ子供を産んだら猫も杓子も保育園入園を目指す。
    自分で自分の子の面倒を見る母親をもっと評価してもいいと思う。

    +141

    -7

  • 240. 匿名 2018/01/25(木) 21:39:59 

    >>54
    逆に結婚適齢期の男性で余裕で家族養えて将来の貯蓄もできる程の収入がある人ってどれ位いる?
    貯金して~ならいったいいくら貯めてから?子供1人につき1000万ってよく言うよね。
    三十前で結婚したら1000万貯まるのにどれだけかかる?
    それから子供って下手したら高齢出産だよね?
    障害のリスクを考えたら1000万じゃ足りない。
    じゃあもっと…で、タイムリミット。
    しか考えられないんだけど…

    +28

    -4

  • 241. 匿名 2018/01/25(木) 21:42:55 

    保育園てどう考えても限界きてるよね
    月20万稼ぐ1人のために税金30万投入されて

    +93

    -3

  • 242. 匿名 2018/01/25(木) 21:43:16 

    杉田議員が言ってる事が解るわ。小さいうちから人に預けて、働いてない人に対していってるんでしょ。
    待機児童で騒いでる人達みたら解る。
    日本人の税金あてにして、特権で生きてる人が主だからね。

    +101

    -9

  • 243. 匿名 2018/01/25(木) 21:43:26 

    子供はみんなお母さんといたいものというところに異論はないはず。
    そこにまでキーキー言ってる人間は何かから目を背けてるよ。
    そこは認めた上での話だと思う。
    この発言に撤回して謝罪しろとかいう人間はどこか壊れてる。

    +80

    -9

  • 244. 匿名 2018/01/25(木) 21:43:57 

    >>42 ちっちゃ!

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2018/01/25(木) 21:44:04 

    >>150
    週3のパートの人が保育園に入れるわけないじゃん。

    +20

    -8

  • 246. 匿名 2018/01/25(木) 21:44:23 

    つい笑ってしまった。
    確かに子どもは両親と一緒にいたいだろうし、保育所が空くのを待ってなんかいないよね。待機してるのは保護者だよなあ。
    待機保護者問題が正しいんだね。目からウロコでした(笑)

    +121

    -9

  • 247. 匿名 2018/01/25(木) 21:44:33 

    保育園って叩かれがちだけど、幼稚園は良いのだろうか…??
    違いは何なんだ…

    関係ないけど、一番迷惑なのは他人の家の前で幼稚園の送迎後の井戸端会議に精を出すママ達だけどね。

    +35

    -5

  • 248. 匿名 2018/01/25(木) 21:44:35 

    >>204
    日本では難しいと思うし、 資格持っていても個人だと無理にちかい。
    預かっていた児童が最悪死亡したりした場合、補償の問題が解決されてない
    昔、実際に訴えられてた人がいるけど、国が補償とかしないと預かる人もいないと思う

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2018/01/25(木) 21:44:54 

    子供が小さい時、毎日毎日公園に行かなきゃならなくてどうにかなりそうでした。
    颯爽とスーツを着て保育園の送迎をするママが輝いて見えたものでした。

    +10

    -22

  • 250. 匿名 2018/01/25(木) 21:45:13 

    >>241
    40万だよ
    東京は50万
    50万以上稼ぐなら親いいけど、ほとんどそれ以下だよね

    +19

    -3

  • 251. 匿名 2018/01/25(木) 21:45:15 

    子供を2人以上育て、大学行かせるという事は
    お金持ちにしか出来ない贅沢な事だという時代が早晩来ると思う

    +21

    -5

  • 252. 匿名 2018/01/25(木) 21:45:16 

    >>238
    自分自身、保育園で育ったけど
    自分の母親がこんなこと思って預けてたと知ったら母親嫌いになるわ

    +27

    -4

  • 253. 匿名 2018/01/25(木) 21:45:30 

    >>27
    待機児童を減らしたって少子化は解決しない、政府も統計とってよくわかってるから。そういうことよ。
    一番の問題は未婚、晩婚だから。

    +16

    -5

  • 254. 匿名 2018/01/25(木) 21:46:19 

    >>133
    これはその通りだと思う。
    専業になりたい人が専業になれる社会であるべき。
    でも、これを伝えたかったならはしょり過ぎ。
    明日からメディアに叩かれるのかな…

    +62

    -3

  • 255. 匿名 2018/01/25(木) 21:46:36 

    保育園足りないとか言っているのって、給食費やら学費を無償化無償化ってほざく世代だもんね…。子供を産むってお金がかかることって最初っからわかりきっているのになぜ蓄えておかないんだろ。それを国が産めと言っているって責任転嫁したりもするし。まず自分の家族設計の誤算が問題なんじゃないのかしら。

    +85

    -12

  • 256. 匿名 2018/01/25(木) 21:47:12 

    >>245
    それが入れるんですよ。
    認可保育園に。

    +13

    -3

  • 257. 匿名 2018/01/25(木) 21:49:24 

    >>247
    保育園と幼稚園は全く違う
    保育園=福祉、厚生労働省
    幼稚園=教育機関、文部科学省
    カリキュラムも違う
    幼稚園の母親は教育に力を入れてる人が多いから、毎日のように子供に習い事をさせている人が多い

    +39

    -1

  • 258. 匿名 2018/01/25(木) 21:49:50 

    保育園、幼稚園から大学まで国のお金でお願いしますってみんなの嫌いな左翼さんの専売特許でしょ?
    仕事をしたくてしてるカッコいい母親は、自分の稼いだお金でベビーシッターを雇うべき。
    保育園に頼るのはカッコ悪い。

    +43

    -10

  • 259. 匿名 2018/01/25(木) 21:50:16 

    >>237
    何を質問されてるのかわからないけど、
    将来の夢を語る娘に「あなたは女の子だからダメよ」なんて言いたくないんだよね。

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2018/01/25(木) 21:50:50 

    >>250
    それ本当?!
    保育士の給料はあんなに安いのに

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2018/01/25(木) 21:50:59 

    >>238
    本当にこれ思うわ…
    保育園に預ける母親=育児してない
    家庭で見てる=子供に愛情注いでる良い母親
    みたいなのあるよね。
    家庭で見ててもスマホいじりしつつ、子供には玩具与えてDVD見せて過ごす親もいるからね。

    +37

    -33

  • 262. 匿名 2018/01/25(木) 21:51:33 

    >>150
    週三のパートで週五預けられる制度は無いよ。
    保育園の申し込みしたことありますか?会社がの方で週に何日働いてるのか、休みは何曜日か、1日の労働時間、週の労働時間とかを正確に証明しないと申し込みできない
    もし本当にそんな人がいるなら就業先が虚偽の証明書を発行してることになるよ。

    +20

    -6

  • 263. 匿名 2018/01/25(木) 21:51:52 

    言われてみると、親が預けたいのに子供が待ってるみたいな言葉だな。
    こういうのって、言い始めるのも広めるのも政治家やマスメディアでしょ?
    預けたいお母さんが自分の子供の事を待機児童って呼び始めたわけじゃないのに、なんか怒られたような格好でとばっちり。

    +76

    -4

  • 264. 匿名 2018/01/25(木) 21:51:57 

    なんだかんだ言っても、お母さんて子どもにとっては特別だし、代えのきかない存在だと思うなあ。
    0歳から保育園に預けて、子育てと仕事を両立してるとは言えない気がする。一番手がかかる部分を他人に丸投げしてるみたいで…偏見だけどさ。

    +93

    -17

  • 265. 匿名 2018/01/25(木) 21:52:24 

    私は夫が年収1000万です。
    でも、今育休中で、4月から復帰したいと思ってる。
    それは、漠然と不安だからです。

    私は母が6歳まで専業主婦で、3人兄弟の末っ子で、お金がないからと大学に行けませんでした。
    だから子供は絶対進みたい進路に進ませてあげたい。

    でも、いつ何が起きるかわからない。
    保険には入ってるけど、夫が心を病んで転職してガクッと収入下がるとかあるかもしれないし。
    そういう不安を取り去るために、結構いい収入がもらえるこれまでの職場で働きたい。
    それに思春期に働きたくもない重労働の工場でクタクタになってる母の姿みて、仕事はやりたいものを続けたいってすごく思った。

    どんなに夫が稼いでも、政治家の人が母親が働かなくてもいいように…ってしても、私は不安だから結局働くと思う。ごめんなさい。

    +21

    -35

  • 266. 匿名 2018/01/25(木) 21:52:34 

    >>252
    私は育児を丸投げしてると思いながら育てられたら嫌だな。

    +9

    -9

  • 267. 匿名 2018/01/25(木) 21:53:18 

    >>261
    そうだよ
    保育士の上げろ上げろ言うけど上げたらもっと税金投入されるよ

    +27

    -3

  • 268. 匿名 2018/01/25(木) 21:54:05 

    杉田さんのこの程度の発言で炎上する人がどうかしてる
    本気で待機児童や少子化やら考えてるわけじゃない
    こんな言葉がりはやめた方がいい
    枝野さんの発音?発言間違い?をやいやい言うのと一緒

    あ、杉田さんは保守系だからやいやい言われるのかな、、、^_^

    子育てに一切お金がかからなくなったら
    専業主婦が増えるかも
    働きたくないママまで保育園に預ける割合も多いのでは

    +65

    -9

  • 269. 匿名 2018/01/25(木) 21:55:13 

    >>264
    でも幼稚園入園前の記憶って、そんなに残ってないよ。
    私は赤ちゃんの間はバリバリ働いて、子供の成長に合わせて仕事を緩めて行くよ。

    +10

    -24

  • 270. 匿名 2018/01/25(木) 21:56:27 

    >>257
    田舎だからか私の地元は幼稚園は保育園に行ってない子が行く所って感じで教育に力入れてるって風でも無いよ…
    最近は保育園でも英語の授業あったり、平仮名や片仮名を勉強したり幼稚園と大差無い気がする。

    +6

    -8

  • 271. 匿名 2018/01/25(木) 21:57:26 

    ここはほんと子持ちには厳しいよな…自分は保育園行ってなかったの?

    +16

    -13

  • 272. 匿名 2018/01/25(木) 21:58:16 

    この発言のどこが炎上要素なの?
    言われてみたら確かにそうだな、で終わりじゃない?

    +94

    -7

  • 273. 匿名 2018/01/25(木) 21:58:54 

    265みたいに、旦那の収入だけでやっていけそうな人が、本当に働かないと苦しいから保育所が空くのを待ってる人より先に保育所に入れると、なんだかなあと思う。

    +34

    -3

  • 274. 匿名 2018/01/25(木) 21:59:28 

    杉田議員は日本人の為に、国連に乗り込んでくれるような方だから信頼出来る。
    杉田議員に食ってかかる人って、理解力が足りないんだと思うよ。

    +85

    -11

  • 275. 匿名 2018/01/25(木) 21:59:52 

    >>252
    何で?
    私も保育園で育ったけど別に傷付いたりとか無いけど…
    あなたの母親本人の問題じゃないの?

    +8

    -10

  • 276. 匿名 2018/01/25(木) 22:02:53 

    わたしも子供を保育園に預けて遊んでいたことのある母親です、反省し、小学校に上がってから、きちんとしました。

    +3

    -12

  • 277. 匿名 2018/01/25(木) 22:02:56 

    幼稚園て学校みたいに教育も行うけど保育園てほんとにただ預けるためみたいな施設だよね
    有名な学校の付属幼稚園とかはあるけど保育園はないし

    +21

    -5

  • 278. 匿名 2018/01/25(木) 22:03:39 

    ズルしている保護者がいるって知れ渡ってズルをしている人とかに無駄な税金がこれ以上流出するのをやめて欲しい。

    +52

    -3

  • 279. 匿名 2018/01/25(木) 22:03:54 

    じゃあどうすれば経済的に余裕を持って家でこどもを育てていけるのかを政策として打ち出すのがこの人の仕事なのでは?議員に求められてるのはそこからさらに一歩踏み出した話だろうに、意見を述べて終わりじゃダメでしょう。この意見を世間に公表するなら、そのためにどうするかまで発信してくれ。こども預けて働いてる身としてはただ気分悪いだけで終わるわ。

    +15

    -8

  • 280. 匿名 2018/01/25(木) 22:04:50 

    んまぁ、
    子供持つことに覚悟せず子育てで手を抜いた分は、いつか子供からしっぺ返しがくるから
    なんでも理想通りに、素敵な私の人生ってわけにはいかないよ
    毒親育ちの娘や、兼業家庭育ちの娘のトピとか、家庭に問題あった人たちのトピみてみなよ
    20代以上の大人が未だに引きずって書き込んでるんだよ
    将来の自分の子供がここにいるかもよ

    +79

    -11

  • 281. 匿名 2018/01/25(木) 22:05:10 

    でも就学前は、人生において一番大切な時期なんだよね、社会性や持続性を養う時期だし。

    それに0歳〜6歳の幼児教育は「投資対効果」が1番良いって言われてる。
    それは脳化学的にみてもそう。
    すごいお母さんになると、赤ちゃんなのに読み聞かせ1日5冊とかノルマきめてる人もいるくらい

    +14

    -5

  • 282. 匿名 2018/01/25(木) 22:07:00 

    叩きたい気持ちも分かるけど、この人についてみんな調べてみて! 中韓との歴史問題ではすごく立派なことしてるから、選挙では落とさないで、、

    +32

    -7

  • 283. 匿名 2018/01/25(木) 22:08:02 

    保育園を過信しすぎるのは危ないと思う。
    言葉も話せない子を預けるのなら尚更。
    保育士さんは自分の子は幼稚園へ預ける人が多いと聞きます。

    +53

    -6

  • 284. 匿名 2018/01/25(木) 22:08:09 

    >>275
    まあ、感じ方の違いといえばそうだけど。
    私の母は私を保育園に預けて働いてたけど、毎日数時間預けるのも罪悪感ずっと感じてたよと言っていて、なんか気持ちが救われた気がしたから、
    私はたかが毎日数時間預けただけで
    と思うような母親にはなりたくないな、と思っただけ。

    +31

    -5

  • 285. 匿名 2018/01/25(木) 22:10:03 

    この人が保守かどうかとこの発言とはなんら関係ないと思う。保守的な政治家だから何言っても受け入れるべきなのかって言ったら違うでしょ。この人の中韓に対する考え方や行動も今回の発言も全部ひっくるめて判断して、次の選挙で票を投じるかどうか考えるべきなのでは。保守派だからオールオッケーみたいな風潮は少し怖い…

    +14

    -11

  • 286. 匿名 2018/01/25(木) 22:11:13 

    >>257
    単純に保育園使うのは叩くのに幼稚園に行かせるのは良いのは何で?と思ったんです…
    どちらも親元から離れてるよね。

    +4

    -16

  • 287. 匿名 2018/01/25(木) 22:11:26 

    自称保守の女ってこういう名誉男性的なの多いよなあ。ただでさえ数の少ない女性議員がこれじゃ女性の意見なんて政治に反映されるわけがないよ。

    +9

    -15

  • 288. 匿名 2018/01/25(木) 22:12:10 

    >>160
    そうだと思うよ〜〜いつものやつ

    +14

    -6

  • 289. 匿名 2018/01/25(木) 22:12:20 

    >>281
    三つ子の魂百までって、昔の人はよく言ったもんだよね。
    3歳までって一番脳の成長が著しい大事な時期っていうもんね。

    +34

    -4

  • 290. 匿名 2018/01/25(木) 22:15:24 

    >>270
    たぶん、民間と公立では違いがあると思う
    民間だと保育園も教育的な事をするし、生活態度やしつせもするところがある。
    それこそ、幼稚園以上に詰め込むところもある。

    田舎でも幼稚園だと教育的な事をしてるはず、そういう指針なっているから。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2018/01/25(木) 22:16:40 

    こんなクソみたいな事をTwitterで垂れ流してるだけでお給料もらえるなんて良い仕事ですね。
    私もやりたいです。

    +8

    -21

  • 292. 匿名 2018/01/25(木) 22:19:14 

    働きたいから預けてるんじゃなくて、預けたいから働いてるって人結構いるよ。

    +74

    -6

  • 293. 匿名 2018/01/25(木) 22:19:25 

    >>269
    私もこの発想です。
    保育園に預けれる時期は出来るだけ働いて小学生になる頃、仕事緩めるつもり。
    私自身保育園行ってたけど、寂しいとか保育園嫌だとか思った記憶無いし、こんな遊びしてたなーとかあの先生優しかったなーとか良い思い出の方が残ってる。

    +14

    -19

  • 294. 匿名 2018/01/25(木) 22:20:11 

    >>265
    あやまることないよ。
    キャリアが途絶えたら復職難しくなるんだし、いい職に就いているなら続けたいと思うのは普通だよ。
    子育ての後の人生の方が長いんだし、自分の人生も大切にしないと。

    +17

    -11

  • 295. 匿名 2018/01/25(木) 22:20:45 

    >>286
    園によるだろうけど預ける時間がまったく違う
    幼稚園のお迎えは早いよ
    そのあと、習い事に行ってる人が多い

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2018/01/25(木) 22:21:22 

    日本の為に頑張ってる方だから断固支持!
    批判してるのはあちらの国の人たちだから気にしないで。

    +19

    -8

  • 297. 匿名 2018/01/25(木) 22:25:06 

    なぜ育児と仕事を両立しようとすることが批判の対象になるのだろうか。母親も一個人であるし、仕事をする自由があっても良いと思うのだけど。シングルマザーは良くて共働きはダメなの?どっちもお母さん頑張って働いて育ててくれてるのに。生活保護のシングルマザーは家でこども見てたら立派ですか?

    +18

    -23

  • 298. 匿名 2018/01/25(木) 22:25:36 

    >>286
    保育園は幼稚園に比べて圧倒的に預ける日数、時間が多いんです。
    幼稚園は通常14時降園。
    土曜日も休み。
    春休み、夏休み等の長期休暇もあります。

    +44

    -1

  • 299. 匿名 2018/01/25(木) 22:30:22 

    >>49
    同感。子供が健康で生まれるとは限らないしそしたらどちらかが仕事をやめないと成り立たないかもしれない、そこまで考えたら共働きじゃないともう全く成り立たないほどなら産まない。

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2018/01/25(木) 22:30:44 

    こいつはアホなの?
    国の責任放棄かい?
    なんのための国会議員だよ。
    呟いてないで、国民のために働け
    それだけのお金もらってるんでしょ。

    +10

    -23

  • 301. 匿名 2018/01/25(木) 22:31:38 

    >>97
    >>114
    そもそも想定してる生活保護が違う
    114は本来の生活保護の規定で話してるけど、生活保護の実体は97のような働けるくせに偽鬱で保護費もらってパチンコの在日がほとんど
    河本みたいな人の子供が優先で保育園入れるのが実体

    +5

    -5

  • 302. 匿名 2018/01/25(木) 22:31:39 

    子供を2歳から保育園に預けて、ちょうど働き方の過渡期にあったIT系の仕事して、収入の半分を無認可保育園に払ってました。2年後に認可保育園に入れて小学校入学に向けて自宅勤務の準備に入り、小学校からは家にずっといます。
    子供に親の時間が最も必要だと感じたのは思春期でした。仕事を絞って時間が許す限り子供に時間を割きました。
    子供は大学生ですが、働いたお金で大学にも通わせられたし留学もできました。働いてなかったらできなかった。保育園にいくことは寂しかったことは全くなく、忙しいお母さんといるよりも友達と一緒に遊んだり勉強して楽しかったらしい。お昼寝も一緒にするので兄弟のようでした。
    いまだに保育園の友達と仲がいいです。一緒に育った仲間という意識が強いみたい。

    +7

    -24

  • 303. 匿名 2018/01/25(木) 22:32:22 

    >>291
    クソみたいという発言がまずないけど、
    賛否あれ自分の意見を語ってるわけで、
    批判しかしてないあなたとはちがう

    +11

    -5

  • 304. 匿名 2018/01/25(木) 22:33:07 

    本当に女が言ってるの?
    信じられない

    +10

    -26

  • 305. 匿名 2018/01/25(木) 22:35:07 

    幼稚園がどうこうって、ここに関係ある話?誰かを下げることで自分の優位性を誇示したいみたいなのは、母親なら恥ずかしい考え方だと思った方がいいよ。

    +13

    -2

  • 306. 匿名 2018/01/25(木) 22:36:25 

    >>265
    で?誰もあんたの自分語りに興味ないから

    +18

    -4

  • 307. 匿名 2018/01/25(木) 22:36:43 

    Twitter見たけど、こいつも0歳児の時点で我が子を預けてたみたいよ。「子供の目線が足りない」とか言ってるけど何人の子供にヒアリングしたのかな?まさか我が子だけじゃないよね?一体なにが言いたかったのかね??

    +6

    -22

  • 308. 匿名 2018/01/25(木) 22:37:48 

    うーん、一個人としてではなく国会議員としての発言なんだよね?そこに具体的な対策の提案を持ち出せないなら発言すべきではなかったんじゃないかな。

    +14

    -16

  • 309. 匿名 2018/01/25(木) 22:38:10 

    さあ、パコリーヌが鼻の穴広げながら腕まくりをして臨戦態勢に入りました!!
    大得意な話題じゃん

    パコは保育園必要だから反撃してくるよ
    保育園足りないと預けて不倫できなくなるもん

    +50

    -4

  • 310. 匿名 2018/01/25(木) 22:38:30 

    えーこの人も過去は子供預けてたの?
    政治家やらないで専業して子供見てあげたらいいのに。
    金もらってるでしょ政治家なら。

    世の中働かざるを得ない人も預けて働いてんだよ。

    +7

    -17

  • 311. 匿名 2018/01/25(木) 22:39:27 

    >>302
    結局何が言いたいのですか?

    +17

    -2

  • 312. 匿名 2018/01/25(木) 22:40:20 

    >>307 こいつって汚い言葉はどうかと思いますよ。

    +23

    -2

  • 313. 匿名 2018/01/25(木) 22:40:56 

    >>49
    ほんと子ども産ませたくないんだね
    子供減る一方なのが分かるわ

    +7

    -13

  • 314. 匿名 2018/01/25(木) 22:42:45 

    >>310???
    こども預けないでいたら政治家できないでしょ?
    国会におんぶして連れて行く、例の女議員賛成派の人?
    政治家できなきゃお金たくさん無いから専業で家で子供見れないでしょ?
    自分が真逆な発言で矛盾してるの気づいてる?頭が悪いのかな?

    +16

    -8

  • 315. 匿名 2018/01/25(木) 22:43:32 

    なんか叩きに必死なのがいるな
    ウザ

    +20

    -6

  • 316. 匿名 2018/01/25(木) 22:43:48 

    「待機児童って呼び方ってなんだかなー・・・あまり好きじゃないな」って言ってるだけでしょ
    親の悪口じゃないでしょ、騒ぎすぎ

    +65

    -5

  • 317. 匿名 2018/01/25(木) 22:44:02 

    この人いっつもトンチンカンなことやキチガイ発言して炎上している炎上芸人政治家じゃん。
    こんなのが政治家でたっかい給料もらってることが日本にとって害だわ。

    +5

    -24

  • 318. 匿名 2018/01/25(木) 22:44:48 

    >>201
    でもフランスって子どもよりまず自分って感じではなかったっけ?
    夜泣きしてもほっといたり
    摂食障害多いっていうし子どもの人格形成に影響あると思う

    +38

    -3

  • 319. 匿名 2018/01/25(木) 22:45:02 

    >>50
    自民党でお金持ちの出身だとべた褒めの人ってい多いよね。左翼左翼うるさいよ。共産党が左翼なら自民党は右翼ってことになるじゃん。こういう日本にしてきたのは1、2年政権交代した政党でも在日でもないでしょ。自民党とズブズブの一部企業や団体がこういう日本にしてきたんだよ。

    +4

    -14

  • 320. 匿名 2018/01/25(木) 22:45:09 

    >>316
    さすがに呼び方についてではないと思うけどw

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2018/01/25(木) 22:45:15 

    反日勢力を日本から叩き出せ

    +7

    -8

  • 322. 匿名 2018/01/25(木) 22:45:16 

    >>249
    子供と一日中いると煮詰まるよね、外遊びや児童館や子供に良かれと動き回るとヘトヘト
    保育園に預けると楽よ〜って優雅に言うママも実際いるからね

    +66

    -3

  • 323. 匿名 2018/01/25(木) 22:45:36 

    >>317
    いや、反日左翼や在日の方が日本の害だよ

    +29

    -6

  • 324. 匿名 2018/01/25(木) 22:46:16 

    >>203
    会社によってはポストがなくなるとかがあるんじゃない?あと休んでもいいけど2年も3年も仕事から離れたら浦島太郎状態だと思う。
    もちろん仕事辞めて再就職って手もあるけど子供いて正社員として雇ってもらえるのって難しい。そんなこと考えてると0歳から預けて復帰する人も多いいんじゃない?
    私もだけど私の周りはもともと派遣だったり、パートやその仕事に執着なければ辞めちゃう人多い。私が派遣の時の給与なんてあって無いようなものだったし又子供が手かからなくなったらパートくらいじゃしようと思うけどね。

    +17

    -2

  • 325. 匿名 2018/01/25(木) 22:46:27 

    >>262
    認証保育園などがありますよ。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/01/25(木) 22:46:47 

    >>323
    どっちも害だな

    +1

    -4

  • 327. 匿名 2018/01/25(木) 22:47:04 

    >>160
    普通の人達だと思うよ。プラスの量見ればわかるでしょ?なんでも他所のせいにするのはやめましょう。

    +6

    -11

  • 328. 匿名 2018/01/25(木) 22:47:26 

    この人を批判すると反日になるの?
    どういう思考かよく分かんない

    +15

    -12

  • 329. 匿名 2018/01/25(木) 22:47:52 

    >>319
    それってどこ?ソースしっかりと出してね。
    日本を悪くしたっていう自民議員と企業。
    あと在日が日本を悪くしたんじゃないって証拠もね。

    +8

    -9

  • 330. 匿名 2018/01/25(木) 22:48:01 

    真のキ〇ガイですね・・・
    投票した人が気の毒。。。

    このハゲーよりも毒性は高いわ

    +6

    -23

  • 331. 匿名 2018/01/25(木) 22:48:02 

    小さな子供を旦那さんか実母かに見てもらって海外留学?にも行ってた方かな…かなりパワフルな性格だと思う

    +8

    -4

  • 332. 匿名 2018/01/25(木) 22:48:10 

    一部を除いて、妻が働かなかったら家、電気製品など高額商品や嗜好品買えない。レジャー費も出せない。贅沢するなと言われればその通りだけど、それは物が売れないということで、経済が回らないってこと。それでよければ家にいるよ。

    +7

    -14

  • 333. 匿名 2018/01/25(木) 22:49:44 

    潰したい人たちが騒いでる?

    +39

    -3

  • 334. 匿名 2018/01/25(木) 22:49:56 

    で、この人は結婚してるの?子供いるの?

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2018/01/25(木) 22:50:03 

    子供にとってお母さんが必要って、、誰に聞いたのか知らんけどたぶん四六時中一緒にいる必要はないと思う。。

    +9

    -16

  • 336. 匿名 2018/01/25(木) 22:50:42 

    +39

    -6

  • 337. 匿名 2018/01/25(木) 22:50:43 

    枝野の言い間違いの方が問題だろ
    噴火で負傷した方にお祝いとか言っちゃうんだから

    +31

    -4

  • 338. 匿名 2018/01/25(木) 22:50:46 

    過激思想な人多いね

    +7

    -2

  • 339. 匿名 2018/01/25(木) 22:51:38 

    >>336
    百田かよ。。

    +7

    -13

  • 340. 匿名 2018/01/25(木) 22:52:17 

    >>339
    馬鹿のひとつ覚え

    +9

    -3

  • 341. 匿名 2018/01/25(木) 22:52:53 

    >>27市町村が取り組む案件なんだけど、最近は反対する住民の声が大きくて施設作れないの。
    うちの近所には廃校を建て直して大型保育園建設中だよ。まずは住民を説得するところから始めるんだぜ。

    +7

    -4

  • 342. 匿名 2018/01/25(木) 22:53:01 

    +32

    -3

  • 343. 匿名 2018/01/25(木) 22:53:06 

    >>257
    扱う省が違うのだが時代だけどここ数年はその差がなくなっているのが保育園と幼稚園。幼稚園で預かり保育も進んだり、
    こども園もできてさらに混乱。
    調べてみてわかる最近の保育の内容が充実し過ぎてる。
    幼稚園ではなく保育園入れたくなる気持ちもわかるものもある。
    保育園入れなかったけどなぜか保育園が今や幼稚園よりも入りたい人が多いのは内容も関係してる。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2018/01/25(木) 22:54:11 

    とあるシングルマザーは、
    保育園、優先してもらって、しかも無料!

    そのシングルマザーが働いてる様子がなかった

    +30

    -4

  • 345. 匿名 2018/01/25(木) 22:54:30 

    少なくとも、赤ちゃんはいつでもお母さんと一緒にいたいはずだよね。
    それこそ3歳くらいまではお友達よりお母さん。

    +50

    -5

  • 346. 匿名 2018/01/25(木) 22:55:02 

    「預けたいのは親でしょ」が余計だったね
    そういう親を減らすために成果出せと思う

    +8

    -17

  • 347. 匿名 2018/01/25(木) 22:55:34 

    なんで事ここに及んで少子化をより加速させるようなことを言うんだろうね。理想の日本にしがみついて日本を滅ぼしつつあることに気付いてないんだろうな

    +9

    -12

  • 348. 匿名 2018/01/25(木) 22:55:52 

    自民党議員への批判は受け付けません

    +3

    -18

  • 349. 匿名 2018/01/25(木) 22:56:14 

    子育てをしたくなくて、わざわざパート探して保育園に入れるお母さんもたくさんいますよ?そうゆうお母さん方が、ほんとに働かないといけないお母さん方を追い詰めてるのも事実。個人的には子育て限界で、働きに出るのは個人の自由で全然良いと思う。でも今後子育ての事は一切語らないで欲しい、とは思う。

    +62

    -7

  • 350. 匿名 2018/01/25(木) 22:57:11 

    杉田さん、頭のしっかりした人だと思っていたのに、
    安物のヒューマンドラマみたいなセリフ、なんで言っちゃうかなあ。

    保守派議員には、昔みたいに専業の母親が子供を育てるのを良しとする
    アナクロ思想がある。田母神さんも男が外で働いて女は家に、って言ってた。
    昔でも母親が専業主婦なんて、そうはなかったのにね。

    議員さん、お願いだからポエムは呟かないで。

    +5

    -16

  • 351. 匿名 2018/01/25(木) 22:57:27 

    こんな言い方されて女性はどんどん生きづらくなるねえ
    この人も言葉もっと選べばいいのに

    +10

    -12

  • 352. 匿名 2018/01/25(木) 22:57:38 

    +14

    -5

  • 353. 匿名 2018/01/25(木) 22:58:05 

    子供の側にいるのがお母さんであるべきだよね

    そう主張するならお前がまず手本を見せなきゃね

    まずは議員辞職して専業主婦になってから発言しようか?

    +19

    -17

  • 354. 匿名 2018/01/25(木) 22:58:43 

    両親共にだいいっせんで働いてないと家庭が成り立たないような経済状況なのになんで産むんだろうね
    猿や野良猫じゃないんだから避妊しなよ

    +17

    -10

  • 355. 匿名 2018/01/25(木) 22:59:05 

    子供もいるし、預けて働いてきた張本人。
    子育てが専門分野で仕事もたくさんしてるよ。
    そういう立場で自分の考えを述べただけ。
    こんな考え許せない!想像力の欠如だ!なんていう人は相手を見誤ってる。
    分かってて批判してる人は多様性を認めない人間。

    +18

    -7

  • 356. 匿名 2018/01/25(木) 22:59:34 

    老人ホームを全部潰して欲しい!!
    そして浮いたお金を幼稚園保育園の無償化に役立ててください☺
    ワーママは日本を救うカギですよ♪

    +1

    -34

  • 357. 匿名 2018/01/25(木) 23:00:51 

    赤ちゃんにしてみたらご飯や排泄のためだけに親が必要なのでは
    保育園に預けられてた子が愛情不足に育ったかといったらそういう訳ではないし

    +1

    -29

  • 358. 匿名 2018/01/25(木) 23:00:57 

    結びに「であるからして待機児童問題と共に育休産休復職に絡む問題にも政府はもっと真摯に取り組むべき」みたいな一言があれば違ったかもね。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2018/01/25(木) 23:01:32 

    老人ホーム潰したら介護で仕事できなくなるじゃんよ。

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2018/01/25(木) 23:02:05 

    会社の新卒の子が子供は贅沢品、私の稼ぎが二倍になってもとても育てられないって言ってて悲しい気持ちになったのを思い出したわ

    +35

    -1

  • 361. 匿名 2018/01/25(木) 23:02:10 

    幼稚園保育園の無償化も大事だけど、私立小中学校の助成金ももっと増やして欲しいです∠( ゚д゚)/

    +1

    -22

  • 362. 匿名 2018/01/25(木) 23:02:27 

    自民党の政治家は少子化対策が大事なのは理解してるけど、そもそもは保守的な考えの人が多いから、個々の家庭を見ちゃうと母親は家にいろとか女性が家族の介護をするのは素晴らしいとか現実の少子化対策に逆行するコメントしちゃう。

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2018/01/25(木) 23:02:30 

    >>356
    やれやれ…(呆

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2018/01/25(木) 23:02:38 

    >>355
    なるほどね。
    そしたらこの人擁護してる人の中にもトンチンカンな解釈してる人いるね、、水田さんかわいそうに。

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2018/01/25(木) 23:04:21 

    ご飯や排泄のためだけに親が必要なわけないじゃん!
    本気で言ってる??
    赤ちゃんはお母さんに抱っこされたら泣き止むんだよ。
    パパでもばあばでもダメで、お母さんなら泣き止む。
    でも赤ちゃんの頃は記憶にも残らないから働くっていう人達はそういう感覚なんだろうなー。

    +62

    -15

  • 366. 匿名 2018/01/25(木) 23:07:23 

    とりあえず水脈をキラキラ呼びしてる人は無知ってことね

    +19

    -6

  • 367. 匿名 2018/01/25(木) 23:07:24 

    でも、安倍政権が目指してるのは一億総活躍社会なんですよね
    女性の社会進出と聞こえのいい表現してますけど、女も働いて税金納めろという政策ですよね
    でしたら子どもは誰が育てるんでしょう?
    そりゃあ預けなければ働けないのではないですか?
    と思う

    +32

    -5

  • 368. 匿名 2018/01/25(木) 23:07:38 

    杉田さんの意見に大まかに賛成だな

    特に3歳以下の保育については「預けたいのは親」だと思う
    私は3歳までは親が愛情もって育てろよと思う

    母親ってのは子供にとっては愛されたい存在だし
    その影響力はかけがえのないものだと思う

    +69

    -16

  • 369. 匿名 2018/01/25(木) 23:07:51 

    >>365
    それって結果的に母親が世話してる時間が長いからそうなるだけ。父親でも泣き止む子いるし。じゃないと生まれてすぐ母親亡くした赤ちゃんとか困るでしょ。

    +9

    -5

  • 370. 匿名 2018/01/25(木) 23:08:37 

    えっ
    自分も子供を保育園に預けてるのに、こんな事言ってるの?
    正気??
    ツイッター乗っ取られたん?

    +13

    -9

  • 371. 匿名 2018/01/25(木) 23:08:39 

    まぁ、働かないと義母の介護ももれなくつて来るけどね。

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2018/01/25(木) 23:08:59 

    >>300
    この人ほど日本「国民」のために働いてる女性はいないよ
    あなたの言う国民はまあいわゆる市民なんでしょうね
    市民のために働いてる国会議員はたくさやいるけど
    辻元パコレンホーとかね

    +41

    -10

  • 373. 匿名 2018/01/25(木) 23:09:24 

    >>367
    夫婦。

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2018/01/25(木) 23:09:58 

    むしろ3歳からの愛情のかけ方の方が大事だと思うわ

    +3

    -6

  • 375. 匿名 2018/01/25(木) 23:10:00 

    >>235
    >働きたい人と働かなきゃいけない人がいて、働かなきゃいけない人が減ればいいんだよね。

    これ違うんじゃないかな。
    保育園は福祉施設だから、働かなきゃいけない家庭が対象。というか、家庭で保育に欠ける子ども。
    1馬力で生活できるけど預けて働きたい人こそ、税金の保育園使わず自分でベビーシッター頼んでやり繰りすればいい。

    +32

    -4

  • 376. 匿名 2018/01/25(木) 23:10:31 

    >>336
    取材しないでノンフィクション小説を書いたり盗作疑惑がささやかれる百田尚樹とつるんでるんじゃ、
    この人自身のレベルも知れてしまうわ
    支持者は杉田議員に百田と手を切るよう進言したら?

    +7

    -15

  • 377. 匿名 2018/01/25(木) 23:10:59 

    >>359
    だから介護が必要な高齢者には安楽死をしてもらえばいいのです♪
    そうすれば老人ホームなど不要になるので、介護士のブラック労働&低賃金&人手不足問題も解決♪
    介護費は既に10兆円を超えているんですよ!?
    子供と高齢者、どっちを優先すべきかは明白ですよね❤(ӦvӦ。)

    +6

    -15

  • 378. 匿名 2018/01/25(木) 23:11:08 

    >>357
    すごい考え方

    +22

    -3

  • 379. 匿名 2018/01/25(木) 23:11:12 

    待機児童は自治体の問題。
    生活もままならないのなら、大都市なんかに行くなよ。

    +12

    -3

  • 380. 匿名 2018/01/25(木) 23:12:05 

    9ヶ月間お腹の中で母親の鼓動を感じ、声を聴いていたのだし、赤ん坊にとって母親が特別な存在なのは疑いようがない。
    そりゃ父親で泣き止む場合もあるにせよ。

    +34

    -3

  • 381. 匿名 2018/01/25(木) 23:12:24 

    0歳2歳の母だけど
    「母親はみんな働きたがっている、でも保育園に空きがないから働けなくて可哀想」
    みたいな主張をする教授だの社長だのが多すぎてイライラする。
    働きたいママがいる→わかる
    母親はみんな働きたがっている→は??
    と思う。

    +92

    -2

  • 382. 匿名 2018/01/25(木) 23:13:45 

    「預けたくて預けてる訳じゃありません。共働きじゃないと生活が成り立たないから」
    っていうのは、一面の真実だろうと思うけど、
    一方で「共稼ぎじゃないと本当に生活が成り立たないの?」という疑問も大いにある

    生活のため?キャリアのため?束縛されたくない?
    本音ではいろいろな思いがあると思う

    +63

    -6

  • 383. 匿名 2018/01/25(木) 23:14:03 

    由来や出典が何であれ、水脈って名前としてはかなりユニークだと思う。アナウンサーの憧れさんだって憧れは綺麗な言葉だけど、名前としては不思議よね。

    +6

    -6

  • 384. 匿名 2018/01/25(木) 23:14:31 

    >>55
    ごめんなさい、いまいちよくわからないです

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2018/01/25(木) 23:14:34 

    子供預けて不倫してる人もいるしね

    +9

    -3

  • 386. 匿名 2018/01/25(木) 23:14:35 

    >>356
    その老人を誰が看るんですか?
    子供達(特に娘や嫁)にしわ寄せがきますよ
    育児と違って良くなったり楽になったりすることはなく、下手したら自分が老人になるまで何十年と介護しなければなりません
    それこそ働くことができなくなりますね

    +17

    -1

  • 387. 匿名 2018/01/25(木) 23:14:44 

    >>321
    反日勢力とは自民党のことですよね?
    安倍はあたかも愛国者であるかよのうに振る舞っていますが、かなりの売国奴ですよ。水脈さんもその仲間です。

    +6

    -11

  • 388. 匿名 2018/01/25(木) 23:16:09 

    元介護士です。給料少くて接点がない介護士や保育士でも働かなくてもいいほど高給取りの旦那様できる?学力に差があると会話が合わないっていうけど?私、小学生のころ親がいなくて寂しくなって泣いたときあるけど保育園で寂しくなって泣いたことないし他人とコミュニケーションとる練習の場として保育園や幼稚園って大事だと思う。ここのコメント見てると私は将来親にもなりたいし子供の成長を見届けてみたい。子供にはやりたいことはできるだけ一人で生きていける為の学や知恵を身に付けさせたいけど低収入は子供作ることも自体諦めて一人で○になさいと言われてるみたいな嫌な気持ちになる。低収入は普通に結婚して子供をもってその成長を見届ける権利は無いですか?子供が幸せに過ごすために働くのは罪ですか?

    +21

    -4

  • 389. 匿名 2018/01/25(木) 23:16:22 

    >>377
    安楽死について本当に知ってるの?
    ガルちゃん見て本当にそう思う。
    「積極的安楽死」と「消極的安楽死」があるの知ってる?
    「東海大学病院安楽死事件」は知ってる?

    これは、簡単に決められない問題ですよ。

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2018/01/25(木) 23:16:35 

    核家族化が進んだ結果、保育園に預けるしかなくなってる人達が多い。
    旦那の給料だけで子育て出来ないの?計画性ないの?って言ってる人達は、少子化の現実を受け止めたほうがいいよ。
    みんな給料低くて結婚も出産も遠慮して今の日本が出来てるじゃん。

    +41

    -3

  • 391. 匿名 2018/01/25(木) 23:16:57 

    キャリアを積みたくて預けても良いし、家族で海外旅行したいから余裕のために働くのでも良いし、子供とずっといたら疲れる性格だから預けても良いと思う。良妻賢母じゃないと失格みたいな社会は息苦しいよ。

    +27

    -10

  • 392. 匿名 2018/01/25(木) 23:16:58 

    待機児童って東京だけでしょ。
    地方はガラガラだよ。
    東京に人が集まりすぎ。
    地方にインフラを整備してくれよ

    +35

    -6

  • 393. 匿名 2018/01/25(木) 23:16:59 

    じゃあてめぇが世の中変えろよ!!クソ女!
    多分こいつに追い詰められた母親いっぱいいると思う。表に出てくるな

    +10

    -24

  • 394. 匿名 2018/01/25(木) 23:17:29 

    保育士さんは日本の宝を育てる戦士なので、年収800万くらいにしても良いと思いませんか?❤(ӦvӦ。)

    +14

    -9

  • 395. 匿名 2018/01/25(木) 23:17:46 

    これ東京に大地震が起きたらどうするんだ?
    日本潰れそう

    +15

    -1

  • 396. 匿名 2018/01/25(木) 23:18:12 

    >>356
    何言ってんの?

    むしろ今は老人ホームと介護士のほうが圧倒的に足らないんでしょ

    +24

    -1

  • 397. 匿名 2018/01/25(木) 23:18:24 

    >>394
    いいと思います!
    あと介護士の給料も上げてほしい

    +20

    -2

  • 398. 匿名 2018/01/25(木) 23:18:45 

    >>394
    看護師より多いのはおかしいな
    先に看護師の給料上げてよ

    +7

    -13

  • 399. 匿名 2018/01/25(木) 23:18:58 

    保育園とは別に理由を問わず預かってくれる施設があればいいのにね
    幼稚園に上がる前の年齢の子が利用できるやつ
    一時保育とはまた別で

    +3

    -5

  • 400. 匿名 2018/01/25(木) 23:19:22 

    こいつ、バカだわ。笑

    +6

    -15

  • 401. 匿名 2018/01/25(木) 23:19:42 

    ワーママは冷遇されてるよね...

    +7

    -23

  • 402. 匿名 2018/01/25(木) 23:19:45 

    みなさんの通っていた小学校は、学童保育ありましたか?
    私の学校にはありませんでした。わたしが住んでる地域は東京のベッドタウンみたいな街だったので、お金持ちが多かったせいか?共働きは私の家くらいでした。

    私が預けられた無認可の学童保育所はひどいものでした。
    素人同然のおばさんとおじさんがやっていて、めちゃくちゃでした。
    子供が何か問題行動をすればそれを諭すのではなく、職員同士でコソコソその子供の悪口を言ったり、親から預かった月謝をちょろまかしていたりしました。
    図書室は荒れ放題で、大人向けの漫画も平気で置かれていました。

    できることなら、小学校で学童保育があればそこに入りたかった。
    そうすればいつも遊んでいる子同士で遊べたし、あんなひどい所で時間を浪費することもなかった。

    +31

    -2

  • 403. 匿名 2018/01/25(木) 23:19:59 

    保育園に預けるのは親の都合って言われたら、元も子もないわ。
    そもそも政治家や権力あるやつが無駄に税金使ってそれで国が乏しくなって国民にもっと働いて税金納めろって言ってるんでしょ。
    母親が働いて何が悪い。子供にとって母親が一番って誰が決めたの?子供にとったら父親も母親も一番でしょ。

    +41

    -21

  • 404. 匿名 2018/01/25(木) 23:20:06 

    大卒は杉田さん支持だと思う。
    高卒の低知能の人が批判してるだけ。

    +18

    -21

  • 405. 匿名 2018/01/25(木) 23:20:50 

    保育園に預けてる奥さんから
    「月に6万保育料かかるからそれは稼がなきゃ。」って聞いたことがある。
    その人なりの子育てや生活のスタンスがあるからと思ったけどプラマイゼロなら家にいればいいのにとは思ったな。

    +67

    -6

  • 406. 匿名 2018/01/25(木) 23:20:52 

    「待機児童ゼロ」なんてバカなことはやらなくていい
    極端なんだよ
    財政の「プライマリーバランス黒字化」と同じ感覚だよ

    +10

    -2

  • 407. 匿名 2018/01/25(木) 23:21:02 

    お金がないなら子ども産むなとか、自分が働きたいからって子どもを保育園に預けるなとか、女はそんなに制限されなくちゃいけないんですか?母親が自分の人生を犠牲にしなきゃいけないなんておかしいと思います。

    +31

    -26

  • 408. 匿名 2018/01/25(木) 23:21:51 

    女性が働くのは当たり前。
    専業なんて日本だけ。

    +22

    -16

  • 409. 匿名 2018/01/25(木) 23:22:11 

    >>403
    あなたの感覚が怖いわ

    +7

    -14

  • 410. 匿名 2018/01/25(木) 23:22:12 

    年収350万でも私立小学校に行けるようにしてください。

    +2

    -22

  • 411. 匿名 2018/01/25(木) 23:22:39 

    なーんか、お金がなかったら子供産むなとか、絶対小梨が言ってるよね。今の日本でお金貯まるまで待ち続けてたらババアだわww

    +43

    -17

  • 412. 匿名 2018/01/25(木) 23:22:44 

    核家族化で自分の子が初めて接する赤ちゃんって人も少なくないから、色々な人の手を借りるのもありなのではないかと思います。
    全ては子どもの為に。

    +13

    -1

  • 413. 匿名 2018/01/25(木) 23:22:55 

    >>392
    東京だけじゃないよ〜
    私の地元田舎だけど、待機児童けっこういるよ

    +9

    -2

  • 414. 匿名 2018/01/25(木) 23:23:37 

    >>410
    身の程知らずっていうんだよ
    そういうの

    +22

    -1

  • 415. 匿名 2018/01/25(木) 23:23:55 

    >>133
    まだ独身の小学校教員だけど、これには同意。
    ここに書いてあるだけじゃなくて様々な選択肢を増やさなきゃと思う。

    まだ小学校で数年働いただけで経験は浅いけど、様々な保護者見てきて自分自身はどっちかが外でバリバリ働いてどっちかは家を守るっていうのがつがい(広い意味で生物としてという意味であえて夫婦ではなくつがい)の理にかなっていると思う。
    ちなみに、様々な発達障害や個性が強い子を見てきて男だけど外で働くのは向かないけど家事なら几帳面に質の高いものを行える、逆に家事は一切向かないけど外でバリバリ働くのが向くっていう層が一定数男女関わらずいるから外で働く方、家で家事する方は夫婦それぞれでいいと思っている。
    そういう意味で自分は結婚後は家で主婦がしたいと思っている。でも、もう一つ、夢があってライター兼フリーの社会福祉士(相談業務)をしたいと思っている。
    大学教授とか研究者たちの書いてある事って凄く理にかなった良い事書いているんだけど、難しすぎて何書いているか分からないんだよね。
    それが原因で必要としている教員や保育士、保護者に伝わっていない事が多い。そういう研究者と現場・保護者の間に入る存在が必要だと思ってるし、学校の先生に相談できない保護者や同僚に悩みを相談できない教員や保育士の相談に乗って必要であれば然るべき機関や研究者に繋ぐ存在も必要だと思うんだよね。それだったら完全に在宅を主としてできるからいつかは起業しようと思っている。まあまだ相手すらいない状態で4月からSWの受験資格がもらえる通信制の大学に入り直すんだけどね笑主婦兼フリーでの後方支援。確実に自分だけの給料じゃよほどの才能ない限り食っていけないけど、そういう選択肢が当たり前にできる世の中であってほしいといつも思っている。

    自分自身がそう考え出してから、「もっともっと選択肢が増えても良いんじゃないかな??」と思う。人間誰だって自己実現はしたい生き物だしさ。例えば、子どもが小学校入るまで休職できる制度とか、逆に夫が主夫・子育てするからという家の場合は産後2ヶ月くらいで復職できる制度とか、在宅ワークとか、時短勤務や週2・週3勤務の正社員(もちろん、お給料は週5フルタイムの正社員よりは減るけど)という選択が当たり前になって良い気がします。
    大事なのは夫婦が自分たちで多様な選択肢を決められる事と、どんな選択をしても困らないようにサポートがしっかりあることだと思います。
    自分語り&長文失礼しました。

    +36

    -7

  • 416. 匿名 2018/01/25(木) 23:24:05 

    >>49
    この人は杉田さんの本意を全く解釈してないからプラスしないでほしい。ほんとトンチンカンなコメントで呆れる。

    +12

    -3

  • 417. 匿名 2018/01/25(木) 23:24:39 

    >>402なかったよ。近くにプロテスタントの教会があって放課後そこで遊んでた。
    日曜学校にも通ってた。
    うちは仏教だから大人になって学童がわりに通わせてたのねと理解した。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2018/01/25(木) 23:24:43 

    待機児童よりも待機老人のほうが深刻なんだけどね
    どうにもならないからメディアも何も言わなくなったね

    +42

    -2

  • 419. 匿名 2018/01/25(木) 23:24:53 

    >>402
    「学童保育」は共産党がつくった言葉です
    教育に彼らの政治思想を持ち込むのが狙いです

    +19

    -5

  • 420. 匿名 2018/01/25(木) 23:25:12 

    >>405
    それこそ預ける為に働いてる人ですね

    +21

    -2

  • 421. 匿名 2018/01/25(木) 23:25:15 

    てか保育園に預けて遊びに行くのも、毎日はあり得ないけど、たまには息抜きでもいいんじゃない?
    てか絶対みっちり毎日24時間365日子供と一緒にいないとダメなの?私預ける人居ないけど本当行き詰まる。1日保育もダメになるよね?

    +22

    -12

  • 422. 匿名 2018/01/25(木) 23:25:19 

    昔は女性も働いて子育てもしてたのに

    +9

    -8

  • 423. 匿名 2018/01/25(木) 23:26:40 

    ワーママが日本を救うのですよ!☺
    子育てして、仕事もして納税して、キラキラ輝く姿は独身女子の憧れの存在とききます♪
    もっと国も企業もワーママを支援して頂きたいですね❤(ӦvӦ。)

    +7

    -23

  • 424. 匿名 2018/01/25(木) 23:27:31 

    >>353
    ごもっとも!!
    自分のこと棚に上げてどの口が言うとる!w
    矛盾しすぎ!何様やろ?w

    +8

    -11

  • 425. 匿名 2018/01/25(木) 23:28:17 

    >>367
    あの、主婦も立派な社会貢献労働力のひとつじゃない?
    保育園て税金もつかわれてるよね?
    保育士さんの給料だって税金でしょ

    主婦はその分の税金は使わないから

    一億総活躍に入れてよ

    +66

    -3

  • 426. 匿名 2018/01/25(木) 23:29:41 

    地方や郊外だと保育園廃園になってるとこあるしね。
    日本全国でそんなに保育園足りてないか?と思うよね。
    中小企業なんか産休無理なとこもいっぱいありそうだし、
    そもそもそんなに雇用あんのか?だしね。
    保育園保育園って大騒ぎする前は、ナマポの申請や
    公営住宅の優先入居と同じでとくしゅなコネさえあれば
    入れるとこだったのに、いつのまにか日本中の母親が
    保育園探してることになってしまってる気がする。
    しかも保育園に落ちた人達がなぜ落ちたかマスコミは
    数字で説明とかしないで、ただただ足りない足りないだけ
    連呼だし。
    この人は国連のこともだけど、みんな疑問に思ってることを
    言えるからすごいと思うよ。

    +29

    -3

  • 427. 匿名 2018/01/25(木) 23:32:12 

    この人の事を好きとか嫌いとか支持してるんしていないとかじゃなくて、こんなことTwitterに投稿してるのがおかしい。
    政治家は政治だけをすれば良い。
    お母さんは育児だけをすれば良いのでしょう?
    あなたも育児に専念しなさい!

    +8

    -17

  • 428. 匿名 2018/01/25(木) 23:33:19 

    超大手企業で正社員共働き。収入は十分だし不妊でもないですが、
    子供は持たない選択をしています。
    でも、日本の母性神話はどうにか払拭しなければいけないと思っている。
    子供優先で家庭に入る女性や、時給900円のパートに転職する母親より
    キャリア最優先でバリバリ働くママの方が美しいと、堂々と言える社会になってほしい。

    +6

    -27

  • 429. 匿名 2018/01/25(木) 23:34:42 

    世帯収入800万未満は子供作れないようにしたらいいよ

    +11

    -16

  • 430. 匿名 2018/01/25(木) 23:34:58 

    >>414
    どうして私立に行かせたいと思うのが身の程知らずと言われなくてはいけないのですか。
    我が家が年収350万だからですか?
    日本はホントに差別が酷くて嫌になります。
    所得に関わらず希望者は全員私立に進学できる様に国が補助金を出して欲しいです。

    +3

    -38

  • 431. 匿名 2018/01/25(木) 23:35:15 

    働くお母さんを追い詰めるようなこと言うのやめろ〜。

    +9

    -17

  • 432. 匿名 2018/01/25(木) 23:35:23 

    私は生活の為に少しずつ仕事を始めたけど主人は非協力的だし、下の子は寂しがる。
    想いきって在宅ワークにしたらストレスも溜まらなくなったし、収入も上がった。
    ピンハネされなくなったのか(笑)
    夫によっては奥さんを外に長時間出したくない人いるよね。

    +24

    -1

  • 433. 匿名 2018/01/25(木) 23:35:51 

    私は子供(女の子)に働くことの大切さを知ってほしいから復帰します。
    将来お金持ちのお嫁さんになりたいって思ってほしくないから。
    お金の大切さ、社会貢献、自分の能力向上、働くって色んな意味がある事をちゃんと知ってほしい

    +14

    -28

  • 434. 匿名 2018/01/25(木) 23:37:06 

    このまま人口増えなかったら日本の経済破綻するよ…。

    +19

    -2

  • 435. 匿名 2018/01/25(木) 23:37:40 

    >>415
    正直、文章読みにくいので、(適度に改行をいれるといいよ)
    ライターに向いてるかと言われたらうーんですがw
    書いてあることはすごく納得!!

    +19

    -4

  • 436. 匿名 2018/01/25(木) 23:38:59 

    産休とって育休とって、
    保育園預けて今まで通り働き

    とにかく何もかも手に入れたい
    その為にはみんな協力してよ、
    国も旦那も職場も地方自治体も
    それが女性の権利よ

    この感じは止められなさそう

    +36

    -8

  • 437. 匿名 2018/01/25(木) 23:39:44 

    >>430
    低所得者・高所得者、それぞれの収入に見合った生活をする

    これは差別ではなく当然のことです

    +49

    -2

  • 438. 匿名 2018/01/25(木) 23:39:51 

    >>430釣りにしては大きすぎるw
    小学校でも中学でも私学へ行くための塾代って高いのよ~。それすら税金から捻出しろって言い出しそうw
    うちの私立中学は毎月7万5千円よ~
    そんなに私立行ったら税金凄い上がるわね。

    +29

    -2

  • 439. 匿名 2018/01/25(木) 23:41:43 

    >>286
    >単純に保育園使うのは叩くのに幼稚園に行かせるのは良いのは何で?


    預ける目的が違うからよ。
    保育園は家庭で保育に欠ける子どもを、国が補助して保育する場所。
    だから乳児期から長時間預け可能。
    幼稚園は就学前に団体生活に慣らす為に、国が補助して教育する場所。だから就学前に2〜3年、毎日3〜4時間、子どもに負担のない範囲で預ける。
    就学前の教育目的だから、小学校同様に夏冬春休みの長期休暇がある。

    全然違うでしょう?
    家庭で面倒見れない子を保育するのと、
    団体生活に慣らす為に教育するのでは。

    +40

    -4

  • 440. 匿名 2018/01/25(木) 23:42:03 

    今は出産しても女性が働く時代になったよね。
    私は辞めようと思ってたけど、上司に説得されて結局復帰したよ。
    同期達もみんな時短で働いてる。

    +6

    -4

  • 441. 匿名 2018/01/25(木) 23:42:55 

    >>427こういう議論が出来てガス抜きにもなるし意味はあると思う。

    +11

    -2

  • 442. 匿名 2018/01/25(木) 23:44:49 

    母親を神聖視しすぎ
    お母さんなら分かりますよね、お母さんと一緒がいいでしょうって、お父さんのことまるで視野に入れてないのも時代遅れだし、育児は母が担うべし、苦労すべしっていう押し付けが鬱陶しい
    そういう発言が数多の母親を苦しめることを理解してから投稿してくれれば良かったのに。

    +12

    -20

  • 443. 匿名 2018/01/25(木) 23:44:55 

    預けることの是非はさておき、子供目線で考えればたしかにそうだと思う。だけど、親からすれば子供に十分な教育を受けさせ、十分な栄養を与えるためには働かざるを得ない。難しい問題だよね。

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2018/01/25(木) 23:46:03 

    >>430
    私立小学校を認めたら私立中学校も認めなければならなくなる
    私立高校無償も反対
    学校法人が美味しい思いするだけ

    +18

    -2

  • 445. 匿名 2018/01/25(木) 23:46:14 

    >>33
    景気はあがってるけど、民間に降りてこないだけ。政府じゃなくて企業に訴えないと意味ない。

    +10

    -3

  • 446. 匿名 2018/01/25(木) 23:46:39 

    私が小さい頃は専業主婦のお母さん多かったけど稀に「私のお母さん看護師だから働いてる。」とか「私のお母さんはケーキ屋さんで働いてるよ。」て聞いた時はかわいそうより羨ましいだったな。
    働いてるお母さんなんてカッコよすぎ!とか思ってたけどなー。他の子は「かわいそう」とか思ってたのかな?

    +9

    -14

  • 447. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:53 

    何も間違ったことは言っていないと思う。正論。

    +17

    -6

  • 448. 匿名 2018/01/25(木) 23:47:59 

    え、なに 子供を産んだ女は働いちゃダメみたいな意見にめっちゃプラスついてんだけどガルちゃんの総意はそっちなの?
    働きたいと子供を産みたいを両立することを許さないの?

    +34

    -15

  • 449. 匿名 2018/01/25(木) 23:48:15 

    日本の子育て政策は雰囲気作りに頼りすぎ。

    子育ては楽しいよ!ママは尊いよ→子供を産んでね。
    障がい児の子育てはすごく楽しいよ→障がいのある子でも前向きに育ててね。
    キャリアと育児を両立するママは輝いてるよ→子供を産んでも労働力になって納税してね

    全部を否定するつもりは全然ないけど、
    社会のフォローもないのにイメージ先行で女性を焚きつけるので
    子育てが辛くて仕方ないママや、
    子育てのためにキャリアを諦めたママを追い詰めることになってる。



    +27

    -1

  • 450. 匿名 2018/01/25(木) 23:48:21 

    >>439
    そう、だから省庁の管轄も保育所と幼稚園は違うのよね
    保育所は厚生労働省
    幼稚園は教育機関だから文部科学省
    幼稚園は保育士じゃなくて幼稚園教諭だし

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2018/01/25(木) 23:49:14 

    >>430
    公立行け!笑
    なんのための私立でしょう。考えてください。

    +21

    -1

  • 452. 匿名 2018/01/25(木) 23:50:34 

    >>408
    日本だけかもしれないけど、そもそも海外だと超高額な税金を払って社会保障充実させてるか、自腹でシッター雇って男並みにひたすら働くか、ですよ。
    日本程度の税金だったり、呼び出しかかればすぐ帰れるような甘い感じじゃないですから。

    +21

    -2

  • 453. 匿名 2018/01/25(木) 23:50:41 

    ガルちゃんでも、たまに切なくなるんだよ。
    専業vs兼業なんてなくなって欲しい。
    お互いがお互いの良さを認め合いたい。

    そのためには、どちらも同じように社会から尊重されるべきだと思うんだよね。
    この人の言う通り、高度な社会を作ってきた日本ならきっと出来るはず。
    自分の適性に合わせて選ぶ自由と、どちらを選んでも肩身が狭く無い社会が作られたら、女同士もっと仲良くなれる気がする…

    +58

    -0

  • 454. 匿名 2018/01/25(木) 23:51:05 

    この人のコメントを叩きたくなる気持ちはわかる
    でもこの人の名前の読み方は昔からある読み方なのでそこは叩くべきではない

    +24

    -1

  • 455. 匿名 2018/01/25(木) 23:51:12 

    >>446
    専業主婦が大多数を占めていた時代には「鍵っ子」って言う言葉があった
    両親(もしくは片親)が働いているために家に帰っても家族がおらず、鍵を持ち歩く子供
    そんな時代では「かわいそう」だと言われていたね

    +56

    -1

  • 456. 匿名 2018/01/25(木) 23:52:37 

    子供が小学校に上がったらパートか
    0歳1歳から保育園に預けて週5日働くかの2択しかないのがおかしい。
    幼稚園に入ったらパートしたいと思ってたけど
    幼稚園は夏休みあるし、朝は9時から、延長保育もせいぜい17時までだし
    パートすらできないんだよなー。

    +27

    -1

  • 457. 匿名 2018/01/25(木) 23:52:58 

    >>425
    保育園に税金が使われるのは当然ですよ♪
    未来の戦士を育てる聖なる地ですからね♪

    主婦さんは税金を使っていないと言いますが、公立病院や図書館等にはお世話になりませんか?

    税金は未来の戦士を支えるための天使の羽募金だと思ってくださいね☺

    +3

    -12

  • 458. 匿名 2018/01/25(木) 23:53:00 

    >>430
    でも、それ税金だよ
    田舎の地方はそもそも私立の小、中なくて公立になる。
    その人達の税金も入るんだよ

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2018/01/25(木) 23:54:19 

    妙な子供側視点。あんたに子供の何が分かる?女は家庭で育児と家事をしてろってか?昭和に生きてんじゃねえよ。

    +6

    -15

  • 460. 匿名 2018/01/25(木) 23:55:10 

    >>444うちの子の通う私立中高一貫校は無償化に反対してるよ。そういう私学って多いよ。
    賛成してるのは定員割れするような私学。

    +39

    -0

  • 461. 匿名 2018/01/25(木) 23:59:33 

    >>445労働組合が無力過ぎるよ。昔はもっと経営陣と戦って賃金を勝ち取ってくれたもんだよ。

    +22

    -1

  • 462. 匿名 2018/01/25(木) 23:59:37 

    この杉田って議員は本当に日本人?在日韓国人なんじゃないの?

    +5

    -24

  • 463. 匿名 2018/01/26(金) 00:01:50 

    >>448
    昔は専業主婦が圧倒的に多かったし、今は結婚できない人も多いから。
    ワーママへの風当たり強い。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2018/01/26(金) 00:02:05 

    差別的な考えで申し訳ないけど
    仕事柄、本当に多くの人と関わるんだけど
    既婚男性には「奥さん何してる人ですか?」という質問でレベルが分かる。
    「奥さんはバリバリ働いてるよ」という人は能力が高い人と一目置く。
    それ以外の答えが返ってくる人は、一見仕事できるように見えてもレベルが低い男フォルダに移動。
    これほとんど当たってる。

    +5

    -29

  • 465. 匿名 2018/01/26(金) 00:03:13 

    こんな馬鹿が議員なの?

    +8

    -23

  • 466. 匿名 2018/01/26(金) 00:05:21 

    言い方が上から目線で鼻につくんだろうね。
    子供が親と一緒にいたいのは当たり前だから素直にそこを推して言えばいいのに。
    トピタイ通り上手いこと言いたいがために余計な事言ってる。
    政治家の根深い悪癖だよね。

    +11

    -4

  • 467. 匿名 2018/01/26(金) 00:05:40 

    >>437
    低所得者が私立小学校に行かせたくても経済的な事情で諦めなくてはいけないのは差別以と言わずに何と言うのですか。

    私自身は小中高短大とオール公立ですが、ずっとイジメを受けていて、子供は絶対に私立に行かせたいと思いました。

    それを経済的事情で諦めなくてはいけない辛さがあなたにわかりますか。

    +2

    -24

  • 468. 匿名 2018/01/26(金) 00:10:01 

    >>467そんな恨みで税金を使うのか?公立で逞しく生きる子供に育てよう。
    世の中の殆どの子供は小中高は公立だ。頑張れ。

    +19

    -2

  • 469. 匿名 2018/01/26(金) 00:10:22 

    たくさん困ることや大変なこともあるけど、小さななにもできない赤ちゃんを手にしたら何よりそれだけに専念していたいと思った。

    +18

    -3

  • 470. 匿名 2018/01/26(金) 00:13:59 

    こういう事を言ってはいけないと思いますが、
    外国人が利用しなければ、余裕で待機児童は解消される。

    +43

    -3

  • 471. 匿名 2018/01/26(金) 00:15:07 

    多分杉田さんは、待機児童って初めに言い出した人に怒ってるんじゃない?
    その人がもし、『日本シネ』とか持ち上げた党や共産党の人とかだったら、右派中道のガルちゃんの意見変わりそう

    +13

    -6

  • 472. 匿名 2018/01/26(金) 00:15:15 

    私立でもイジメありますよ。イジメられ私立からどこかへ編入となると、またお子さんは大変と思います。

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2018/01/26(金) 00:18:45 

    うーん杉田水脈議員は数少ない反韓反中の意見をズバッと言ってくれる人だからなぁ、揚げ足取りはしたくないけど

    +28

    -6

  • 474. 匿名 2018/01/26(金) 00:19:08 

    沢山の母親がそれなりのそれぞれの愛を持って子供と接していればそれでいいのじゃ

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2018/01/26(金) 00:21:05 

    保育園入れないと育てられないなら、産まなきゃと言ってるやつ。異国人に乗っ取られている日本の現状に文句言うなよ。
    余裕あって子育て出来るのはごく一部じゃないの?
    こどもが居れば、日本は守られるんだよ。

    +25

    -5

  • 476. 匿名 2018/01/26(金) 00:21:27 

    >>454
    スマホで変換できるよちゃんと『水脈』

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2018/01/26(金) 00:22:23 

    こんな人が議員やってたら一層日本人減るわ。
    わざと日本人が子供生めないようにしているのは何故なんだ。

    +8

    -19

  • 478. 匿名 2018/01/26(金) 00:24:51 

    ソチSP後の浅田真央ちゃんに対し「大事な時に限って転ぶ」と言った森喜朗の妄言に比べたらあんまり気にならなかったわw

    +6

    -3

  • 479. 匿名 2018/01/26(金) 00:26:22 

    専業主婦で子育てしてる。
    保育園増やしてほしいでしょ?
    働きたいでしょ?みたいな風潮にはうんざり。
    ママー!って全力で抱きついてくる姿を見ると
    子供が小さいうちは子育てに専念したい。

    +61

    -3

  • 480. 匿名 2018/01/26(金) 00:28:06 

    保育園に預けているからって愛情不足になんてならないよ。
    しっかり向き合う大人は必要だけどそれが別に母親でなくても大丈夫。
    母性信仰酷すぎて結局皆自分で自分の首絞めている感じだね。

    +8

    -16

  • 481. 匿名 2018/01/26(金) 00:28:12 

    働かなくてもいいならずっと子供と過ごしてたいよ。愛情一杯の手作りのご飯をお腹いっぱい食べさせたい。広いマイホームに住んで、のびのび子育てしたい。好きな習い事をさせて、行きたい学校に行ってほしい。
    だけどその為にはお金が足りないんです。旦那の給料だけで無理なら子供作るなって人もいるが、それじゃ、ババアになっても子供なんて作れない。
    旦那の給料だけで満ち足りたな生活が送れるがどれだけいるんだろう?
    給料を上げてください。そうすれば、働かなくていい母親が増えて、保育園に預けられる子供が減って待機児童の問題も無くなりますよ!

    +30

    -7

  • 482. 匿名 2018/01/26(金) 00:29:43 

    あ~あ、添加物云々まで…。

    杉田さんは議員になる前に慰安婦の件で国連まで行って反日や左翼と闘ってくれてたり、かなり頑張ってくださってたし、本当に日本の事を考えてくれる貴重な人材なんですけどね~。

    左翼に目をつけられてさっそくトピ立ち…。
    この発言は残念です。
    が、日本に必要な人だと思うので、私は応援したいです。

    +47

    -5

  • 483. 匿名 2018/01/26(金) 00:29:45 

    >>467
    そのうち
    高級住宅地に住めないのも差別
    毎日肉を食べられないのも差別
    いい服を着られないのも差別
    イケメン先生が担任にならないのは差別

    って言いだしかねないな
    こういう人

    +38

    -1

  • 484. 匿名 2018/01/26(金) 00:31:52 

    ここで憶測するより杉田議員のTwitter見て来た方がいいね、行ってきます

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2018/01/26(金) 00:33:02 

    愛情いっぱいのごはんだけで十分

    +3

    -6

  • 486. 匿名 2018/01/26(金) 00:33:45 

    韓国のオリンピックに出席するときは世論調査のせいにするくせに
    かけい学園や待機児童問題は世論調査の通りに動かんのかい?

    +1

    -4

  • 487. 匿名 2018/01/26(金) 00:34:05 

    >>467
    高所得の男と結婚すればよかったねーとしか言えないわ

    +20

    -3

  • 488. 匿名 2018/01/26(金) 00:35:37 

    >>480
    保育士が全員熱意と力量溢れる人ならいいんだけどね。
    待機児童が沢山いる地域だけど、
    保育士にもピンキリあるよ。
    まぁ、安月給であれもやれ、これもやれじゃ仕方ないんだけどさ。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2018/01/26(金) 00:36:22 

    >>462
    差別的表現やめなよ。帰化していないとどの国の国会議員でもなれないよ。

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2018/01/26(金) 00:39:30 

    こどもにいい教育を受けさせていい就職先が見つけられるように働く人も多いと思うよ
    昭和の高度成長期の若い人は高学歴率低かったけど、自分の子供にはって頑張ったんだよね
    そういうのがずっと続いてる
    今は教育費も生活にかかるお金が高くなってるから、夫婦共働きじゃないとそれがかなわないって人も多いと思う

    +13

    -1

  • 491. 匿名 2018/01/26(金) 00:39:40 

    自民党って、税金を納めて欲しいから、女性も働いて一億総活躍社会とか言ってなかったっけ?
    Twitter見たら、どうやら保育園に預けてる親を批判してるわけではないらしい。でも何か誤解される文章だと思うけど…。

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2018/01/26(金) 00:40:18 

    単純に思ったのは、
    「預けたいのは楽したいからとか遊びたいからじゃなくて働かないと生活できない、子供に栄養あるもの食べさせてあげれない、保育園に入れたいのは子供のためなんですけどね」

    そんな経済状況で、何で子供産もうと思ったのだろうか

    あと待機児童は高いだけだよね
    田舎はむしろ定員割れしていますよ

    年収低いのに東京に住む意味って…

    +11

    -13

  • 493. 匿名 2018/01/26(金) 00:41:30 

    >>485
    私は社宅で習い事もさせて貰えなかったし、お金無くて高卒で働いてたけど、高卒だと良い職場には就職できずに低収入です。
    子供を産んでも絶対に仕事は続ける。私のようになって欲しくないから。お金の心配をせずに好きな学校に行ってほしい。
    夢をあきらめて欲しくない。親の老後の資金の心配をさせたくない。
    マイホームは贅沢かもしれないけど、学校、習い事は贅沢ではない。

    +6

    -6

  • 494. 匿名 2018/01/26(金) 00:41:44 

    >>467
    差別じゃない
    親の経済力のせい

    +17

    -1

  • 495. 匿名 2018/01/26(金) 00:43:19 

    >>479わかるー!私はガツガツ仕事してたから最初の出産が32歳だったんだけど、出産したら母に子供を預けてすぐにでも仕事復帰するつもりでいたの。
    ところが~産まれたら愛くるしさにとてもじゃないけど人に預けるなんて出来ない~ってなったわ(笑)結局専業主婦を選択して貧しいながらも二人めも産みました。凄い貧乏だったけど案外どうにかなるのよね。小さいうちは。
    今は学費のためにガツガツお仕事してますけど。

    +23

    -7

  • 496. 匿名 2018/01/26(金) 00:44:00 

    育休3年の会社が羨ましい。
    子持ちでも、正社員辞めてから5年以内ならまた正社員に戻れる法律とかあったらな。
    一度辞めて幼稚園前まではいてあげたいのに。

    +19

    -2

  • 497. 匿名 2018/01/26(金) 00:44:58 

    >>454
    叩きたくなる気持ちが分からない
    普段どんな生活してんの?
    ストレス解消?

    +6

    -3

  • 498. 匿名 2018/01/26(金) 00:45:23 

    名前売りたくてわざと書いた?
    炎上する内容やん、これ 笑
    だからわざと書いたんろ?

    +5

    -10

  • 499. 匿名 2018/01/26(金) 00:45:25 

    >>455
    私鍵っ子だったけどメッチャ寂しかったよ
    家のことや兄弟の世話は私が一人でお母さんが帰って来る前にやらなきゃいけない
    塾に習い事させてくれたことは感謝だけど、そんなよりお母さんにお帰りって迎えてほしかった

    +26

    -3

  • 500. 匿名 2018/01/26(金) 00:47:19 

    >>493
    お金がないから高卒?
    自分しだいじゃないのかな
    私は奨学金で大学行ったけど
    本当に行きたい人はそうしてるんじゃないのかな

    +7

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。