-
1. 匿名 2018/05/06(日) 11:58:32
私は人との距離が近いです。
男性が9割の職場になって初めて言われました。
ずっと女子校で前の職場も女性ばかりであったので指摘されたことはあまりないのですが、人との距離(パーソナルスペース)が近いとよく言われます。
パーソナルスペースは幼少期の母親との距離が元となっているようです。
人を疑わずに素直に何でも真に受けると言われ、人を疑えとも言われましたが、 普通の人はどれだけ人を疑っているのかよくわかりません。
経済的には普通ですが家族仲も良好です。
20代前半ですが、ここにきて色々とカルチャーショックみたいなものを受けています。
育ちが与える性格や行動ってやはり顕著に出るものでしょうか?
+427
-144
-
2. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:02
長い+158
-238
-
3. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:18
金持ちは優しい
金持ちは悪気なく人を傷付ける
高橋真麻が言ってた+1198
-26
-
4. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:21
+17
-57
-
5. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:25
+556
-13
-
6. 匿名 2018/05/06(日) 11:59:40
下品な人はすぐ分かるよね。+887
-5
-
7. 匿名 2018/05/06(日) 12:00:10
環境もあるでしょうが
双子で同じように育っても性格等は違うので
持って生まれた部分もあると思います+1057
-12
-
8. 匿名 2018/05/06(日) 12:00:11
はい出ますよ。
そのときどきの環境に応じて修正・適応していきましょうね。+548
-13
-
9. 匿名 2018/05/06(日) 12:00:32
精神疾患持ってる人ってパーソナルスペースがめっちゃ近いんだよね
グイグイ来られる+892
-41
-
10. 匿名 2018/05/06(日) 12:00:38
人のためにお金と時間を使わない人は貧乏な出身が多いです。+811
-72
-
11. 匿名 2018/05/06(日) 12:01:13
>>2
いうほど長くないよw+386
-23
-
12. 匿名 2018/05/06(日) 12:01:49
育ちは絶対あるけど
性格は生まれ持った気質が大きい。+854
-11
-
13. 匿名 2018/05/06(日) 12:02:09
>>11
長いよ+31
-119
-
14. 匿名 2018/05/06(日) 12:02:19
あまりズカズカ近づく人は、育ちは悪くない?
勝手に家に上がるとか?
パーソナルスペースが狭いのが、育ちが良いわけじゃないよね。+841
-11
-
15. 匿名 2018/05/06(日) 12:02:37
ほぼ初対面の名前しかしらないような人に変に一方的になつかれ、複雑な家庭の事情などを打ち明けられることがあります。世の中にはいろんな人がいるなぁって思ってたけど、ただ距離感がおかしい人に分類すればいいのか。+649
-17
-
16. 匿名 2018/05/06(日) 12:02:42
大人で犯罪おかして親が悪いとか聞くけど
そこそこの年齢の大人なら、親のせいじゃなく自分で責任持たないとダメじゃないかい?+511
-23
-
17. 匿名 2018/05/06(日) 12:02:47
自己肯定感+358
-8
-
18. 匿名 2018/05/06(日) 12:03:07
家庭環境の影響は大きいでしょうけど学校や社会に出て様々な人と接するうちに距離感や人付き合いを学び学習していくので、主さんは気がつくのが遅いけど今からバランスを知っていくのでは。+506
-3
-
19. 匿名 2018/05/06(日) 12:03:08
>>1
馴れ馴れしいってこと?
人にはいろんな事情があるんだから、あんまりグイグイ行かないほうがいいよ+479
-8
-
20. 匿名 2018/05/06(日) 12:03:18
知的障害ある子供って人見知りしないんだって。主さん…あっ…察し+42
-168
-
21. 匿名 2018/05/06(日) 12:03:24
主は人懐っこい。
犬みたいな感じ+25
-57
-
22. 匿名 2018/05/06(日) 12:03:50
パーソナルスペースが近すぎる人で口が臭い人がいてツライ+450
-9
-
23. 匿名 2018/05/06(日) 12:04:41
>>1
もしかして主は松本明子みたいな感じ?+215
-9
-
24. 匿名 2018/05/06(日) 12:05:01
夫が肘ついてご飯食べる
何度か注意したんだけど直らず
GW、義実家行ったら、夫の家族(義父、義母、義兄)全員肘ついてご飯食べてた
こりゃもう無理だな、と思った+913
-5
-
25. 匿名 2018/05/06(日) 12:05:19
インド人とかパーソナルスペースおかしいよ+145
-9
-
26. 匿名 2018/05/06(日) 12:06:11
それはたぶん、育ちのせいではないと思う。+254
-11
-
27. 匿名 2018/05/06(日) 12:06:56
環境もあるとは思うが、生まれつきの性質もある。
赤ちゃんの時から違う。
第一子、神経質でよく泣く子。第二子、おっとりニコニコ。第三子、おっとりにこにこ。
大きくなってもそのまま。
+486
-19
-
28. 匿名 2018/05/06(日) 12:07:34
主の文章力にも育ちと性格が出てるよ。+314
-14
-
29. 匿名 2018/05/06(日) 12:07:50
>>9
逆に私は近いのが恐いのだが+67
-5
-
30. 匿名 2018/05/06(日) 12:07:54
一人っ子は距離感が近いし馴れ馴れしい
芸能人でも一人っ子の人は馴れ馴れしい
綾野剛とかそんな感じ
平気で男の人に抱きついたりするしね
距離感近い人はなに考えてるか分からない+13
-93
-
31. 匿名 2018/05/06(日) 12:08:08
初対面からもう長い付き合いの友達みたいな接し方してくる人苦手なのよね
私はある程度仲のいい相手じゃないと同い年でも敬語で話すから…主さんはよく言えば社交的なんでしょうけど人との距離感が
近いのはいろいろ誤解の元だと思うわ+457
-11
-
32. 匿名 2018/05/06(日) 12:08:27
空港のラウンジみたいなところで働いてますが
ほんとによく育ちが出ますよ。
信じられないけど、カップとかスプーンとか
平気で持ってく人も居る。
親子で利用してる人、たくさんいて
ティーパックとかスティックシュガーとか
親が平気で持ち出す人は
子供(成人でも)も例外なく持ち出ししてるよ(笑)
注意しても聞く耳持たないよね。
+460
-7
-
33. 匿名 2018/05/06(日) 12:08:47
女性で
汚い言葉使い
あぐらかいて食事する
座布団を平気で踏む
みたいな事が日常で出る人は育ちがよくないんだろうなと思う。
親がきちんと躾してない感じ。+400
-28
-
34. 匿名 2018/05/06(日) 12:09:37
私は純粋です。
愛されて育ちました。
って事?+507
-28
-
35. 匿名 2018/05/06(日) 12:09:46
うちはパーソナルスペース遠い方だと思う。
たまに、「子供たちが○○さん、すごく近いんだよねー」って言ってる。
でも、彼氏が近いのは嬉しいらしい。
+22
-27
-
36. 匿名 2018/05/06(日) 12:10:09
主は、もう20代前半なら治せないよ。成人してるから、頭はもう固く固定されてるはず。+196
-42
-
37. 匿名 2018/05/06(日) 12:10:17
ミームだね
遺伝子以外の遺伝情報
全ては親とその環境の影響だよ
でも生まれながら残酷な性格の子がいるのも事実+279
-7
-
38. 匿名 2018/05/06(日) 12:10:26
どうかな?家と外では態度が別人だからわからん+10
-6
-
39. 匿名 2018/05/06(日) 12:10:49
>>9
そうなの?初耳、ちょっとびっくり+20
-6
-
40. 匿名 2018/05/06(日) 12:10:51
主さんがある意味羨ましいよ
私疑いすぎて人との生活が疲れる+271
-9
-
41. 匿名 2018/05/06(日) 12:11:21
私は毒親の元に育ち疑い深い性格でマイナス思考
夫は天真爛漫な親の元に育ち人を疑わないプラス思考
どちらも時と場合によって長所であり短所であると思ってます
+477
-7
-
42. 匿名 2018/05/06(日) 12:11:31
パーソナルスペースが近い人って可愛い人が多い気がする。わたしゃブサイクなので、めっさ遠いですよ。+18
-63
-
43. 匿名 2018/05/06(日) 12:11:38
>>14
勝手に家にあがるのはパーソナルスペースが近いとかじゃない。
+267
-4
-
44. 匿名 2018/05/06(日) 12:12:31
マザコンだったけど、対人恐怖症だから他人との距離は遠いわ+58
-2
-
45. 匿名 2018/05/06(日) 12:12:52
主は、パーソナルスペースが近すぎるってことは、所作や礼節をきちんと習ってない育ちだね。+406
-26
-
46. 匿名 2018/05/06(日) 12:12:57
うちの子育てにくいから、私忙しい中こんなに頑張ってるから
だから、多少のことは多目に見てくれかいかなぁ~~
て甘えた根性でルーズな親の子供は、どんどん非常識な内弁慶裸の王様になっていくから、ちゃんと家庭で見て軌道修正しないと、大きくなればなるほど子供の性質も回りの親からの目も悪くなってくよ+109
-7
-
47. 匿名 2018/05/06(日) 12:13:28
赤ちゃんのころは母に抱かれるの嫌がって一人で
音楽に合わせて体を動かして遊ぶのが好きな子供だったと聞いた。
人見知りで知らない人が近くに来るとイライラして避けたりしてる今も
たいして子供のころと変わってないのかなと思う。+173
-9
-
48. 匿名 2018/05/06(日) 12:13:28
人と比べて僻んだり、人の悪口ばかり言う人は
幸福感を感じないで育ったのかなぁ?と思ってしまう。+373
-4
-
49. 匿名 2018/05/06(日) 12:14:08
>>45
所作を習ってたなら、近すぎるなんて絶対言われないよね。+241
-10
-
50. 匿名 2018/05/06(日) 12:14:26
親や目上をジジイババアという人間は間違いなく育ちが悪い。+196
-9
-
51. 匿名 2018/05/06(日) 12:14:46
話し方と食べ方。
話し方→言葉遣いというより、圧のある話し方する人が多い。
食べ方→犬食い。口の中のもの見せながら食べる。箸の持ち方。+159
-12
-
52. 匿名 2018/05/06(日) 12:14:47
居住空間が狭い場所で育つとパーソナルスペース近くなる。
+48
-4
-
53. 匿名 2018/05/06(日) 12:14:55
きょうだいの数や地域でやっぱり異なるよ。
沖縄がいい例じゃん。
時間にアバウトでおおらか。+134
-6
-
54. 匿名 2018/05/06(日) 12:15:13
>>42
むしろ逆に感じてる。
接客業しててパーソナルスペースが異様に近くて私が後ずさりすること良くあるけど、大抵ブサイクな方ですよ。+149
-11
-
55. 匿名 2018/05/06(日) 12:15:43
>>1
でもそうやって他人から言われて気付いたり、自分を客観的に見る機会が与えられたってことで、マイナスに考えずに良い方に変えて行動していけばいいんじゃない?+146
-1
-
56. 匿名 2018/05/06(日) 12:16:40
世の中金、金、金、と卑しい人は間違いなく育ちが悪い。+207
-2
-
57. 匿名 2018/05/06(日) 12:18:08
同じような人同士が
合えばそれでいいんじゃないかな
いい世の中になるかは
知らない笑
+12
-1
-
58. 匿名 2018/05/06(日) 12:18:46
>>56
お金ないやつに限って金金うるさい。+167
-7
-
59. 匿名 2018/05/06(日) 12:21:11
主さんみたいなタイプからの育ちの違いの話って珍しいね。
知らず知らずに人を傷つけていないといいね。+179
-7
-
60. 匿名 2018/05/06(日) 12:21:28
主の「女子校出身だから人との距離が近い」って関係なくない?
女子校にも人間嫌いや人見知りな人普通にいたけどね+327
-4
-
61. 匿名 2018/05/06(日) 12:22:56
>>1
「人との距離が近いとよく言われます。」
指摘を受けたなら、それは相手にとって不快ということ。
気づかせてくれてよかったですね
これから相手のパーソナルスペースを考えた行動をしましょ。+336
-1
-
62. 匿名 2018/05/06(日) 12:23:08
>>58
それな。
お金が大事なのは皆知っている、しかし「金カネ金カネ」言う奴は間違いなくカネがない。+118
-7
-
63. 匿名 2018/05/06(日) 12:23:26
片親の家庭の男の子はグレやすい+15
-44
-
64. 匿名 2018/05/06(日) 12:23:47
親がおまゆう状態いい人面して回りに迷惑かけながら笑って許してタイプだと、子供はいい方向には育ちません
そしてそういう親に限って、私は努力してるアピする
子供はそれを見て、自分が正義となり悪いことしてても平気でそれが正しいことのように言い放って回りの正しいことしてる子達を混乱させる
だけど、そういうのは子供の成長と共に通用しなくなって嫌われるか同類しか集まらなくなる+28
-5
-
65. 匿名 2018/05/06(日) 12:24:03
近い距離に立ってくる人って、結構嫌われてるから気をつけた方がいいよ+257
-3
-
66. 匿名 2018/05/06(日) 12:24:24
性格よりは思想のほうが育ちが顕著に影響すると思う。+26
-2
-
67. 匿名 2018/05/06(日) 12:24:26
>>60私も女子校で姉妹育ちだから距離近いタイプ。しかもあまり人を疑わない。自分のこと天真爛漫純正培養だと思っている時期もあった。
社会出て、ただの世間知らずで人を疑わない=賢くないおバカだと気づいたよ。主も気付けて良かったね。+253
-7
-
68. 匿名 2018/05/06(日) 12:24:42
うちの母は人と食事に行くときは遠慮しなさい、というタイプだったけど
母の妹は一番高いものを頼みなさい、ってタイプだった
だからかいとこはちゃっかりさんの甘え上手だなって思う面々あるかな+4
-25
-
69. 匿名 2018/05/06(日) 12:24:45
ネットで悪口ばかり言うガル民に育ちのいい人がいるわけない+107
-6
-
70. 匿名 2018/05/06(日) 12:25:35
貧乏育ちは妬みがハンパない+188
-6
-
71. 匿名 2018/05/06(日) 12:26:23
母親がヒステリー
子供はそれが普通で育ってヒステリー+108
-1
-
72. 匿名 2018/05/06(日) 12:26:31
>>63
偏見は良くないぞ。+70
-3
-
73. 匿名 2018/05/06(日) 12:26:34
どうなんだろうね?育ち良さそうな金持ちの子に椅子蹴っ飛ばされたりわざと机蹴られたり色々されてたけど世の中金ではないと確信したよ
お金は確かに大事だけどそれ以上に欠けちゃいけないモノがある+179
-0
-
74. 匿名 2018/05/06(日) 12:26:34
右寄りの思想持ちは貧乏多い+9
-26
-
75. 匿名 2018/05/06(日) 12:26:34
>>61
本当そうだよね。
指摘されたなら直せばいいだけ。
頭が柔らかくないと出来ないと思うけど。
+85
-0
-
76. 匿名 2018/05/06(日) 12:28:22
分かるよ
昔は人を疑うって分からなかった
単純だからそのまま真に受けてたけど、年齢重ねて色んな人がいるって分かってからは壁作るようになっちゃった+176
-1
-
77. 匿名 2018/05/06(日) 12:28:36
>>1
育ちっていうより発達障害じゃないですか?
うちの子もよく言えば素直で人懐っこいんですが、人との境界線がなく将来詐欺とかにあいそうでどう教えたらいいか考えものです+176
-19
-
78. 匿名 2018/05/06(日) 12:29:01
身体の不自由な方などの優先の駐車スペースに平気で車を停めたり、飲んだ空き缶やペットボトルなどのゴミをポイ捨てしたり、店員さんに偉そうな口調でものを言ったりしている親の子は、やはり似る。+157
-1
-
79. 匿名 2018/05/06(日) 12:30:03
義実家が人との距離が近くて最悪だった。ウチの子を勝手に取っていって、旅行に連れ出したりしてしまう。私の家族は絶対にそんな事しない。旦那は注意してくれない。ジャイアンみたい。私の物は私の物。あなたの物は私達の物。+55
-1
-
80. 匿名 2018/05/06(日) 12:30:12
男性社員から「近い」と言われたんだね?
女同士だと近くても気にならないかもしれないけど、異性だと気になるよ。
好みの女性が近いと照れちゃうでしょうし、その逆だとキモイってなる。
彼氏以外の男性にも近いと彼氏ドン引くから、今のうちに距離感を体得しようね。+181
-1
-
81. 匿名 2018/05/06(日) 12:32:05
>>68
それゆるい狭い世界で生きてたら、いとこの方でもいいけど、普通の世間で生きていたらあつかましい人だと思われるからあなたのお母さんの方が賢いと思うよ+80
-0
-
82. 匿名 2018/05/06(日) 12:32:09
>>69
高級住宅地に住んでる人のほうが裏表激しいと思うよ+5
-16
-
83. 匿名 2018/05/06(日) 12:32:39
親が離婚すると、子も離婚の確率高い+128
-8
-
84. 匿名 2018/05/06(日) 12:33:30
なんだろう
主さんの文読んでてイラッとする
知らず知らずに人を不愉快にさせる人がいるけど本人は気がつかないどころか、むしろ人気ものだと思ってたりする
嫌がられているんじゃない?
主さん気をつけて+254
-38
-
85. 匿名 2018/05/06(日) 12:35:20
>>69
ごもっとも+2
-1
-
86. 匿名 2018/05/06(日) 12:35:54
金の貸し借りはトラブルの元です。主さん、人を疑えなくてもお金を貸すことだけはしないように。そして「人を疑えない私はいい子」と思っていませんか?自分を守れるのは自分です。人を疑うことは悪いことではありません。
自分と他人は別人です。同一視する癖を改めれば自然と適切な距離感が取れるのではないでしょうか。少なくとも距離感が近いと言ってきた人はその距離の近さを不快に思ったから注意したのでしょう。+115
-1
-
87. 匿名 2018/05/06(日) 12:36:07
職場で目上の人にタメ口きいたりあだ名つけようとしてる人がいてビックリしたよ。育ちはお察しって感じ。+111
-6
-
88. 匿名 2018/05/06(日) 12:37:14
確かに発達障害は、距離が近すぎてびっくりした。
主も似てるのかもね。+139
-9
-
89. 匿名 2018/05/06(日) 12:37:52
幼少時代苦労した人ほど
ズル賢いし、要領がいい。+134
-8
-
90. 匿名 2018/05/06(日) 12:38:03
一緒にウォーキングする友人がとにかく距離が近い!
並んで歩くと何度も手が当たるし、距離をあけても近づいてくる
指摘してもその場だけ。
育ちのせいにしてるけど関係なくない?+125
-0
-
91. 匿名 2018/05/06(日) 12:38:16
人との距離が近いのと人を疑わないのとを同じ括りにするのはちょっと違う気もするな
人を疑わない天真爛漫タイプの人でも人との距離感をちゃんと保てる人もいるし+157
-0
-
92. 匿名 2018/05/06(日) 12:38:42
外国に一人旅してみ。
人を疑うことは自分を守ることだと解る。+151
-1
-
93. 匿名 2018/05/06(日) 12:39:05
>>63
こういう考え方も親の影響だったりする
+55
-2
-
94. 匿名 2018/05/06(日) 12:40:22
躾とかマナーって育ちの悪いのも酷いけど
金持ちも酷いのが多くない?
店の商品を取っても元に戻さない
ゴミもそのまま。
誰かがやると思っている。+130
-0
-
95. 匿名 2018/05/06(日) 12:40:44
>>63
母親を助けようと自立が早い
それが幸せかどうかは別だけど
+32
-3
-
96. 匿名 2018/05/06(日) 12:41:42
褒められた事が少なかったみたいで人に褒められても素直に受け取れない。+99
-1
-
97. 匿名 2018/05/06(日) 12:42:05
人格の形成が先天的であれ後天的であれ、二十歳までに完成します
そして、そのあとは死ぬまで変わりません
意識的に変わろうと努力することはあっても根底は変わりません
つまり取り繕うことは出来ても、それは本心ではないということです
欠点と長所は裏返しです
残念ながら、どんなに自分の人格に抗おうとも結局はそのまま生きていくしかないのです
+23
-8
-
98. 匿名 2018/05/06(日) 12:43:12
パーソナルスペースが近い……相手の雰囲気を感じ取れないのか、空気が読めないのか、遠慮を知らないのか何なのか。
そもそも育ち(親)のせいにしてるって事が、自分の非を絶対認めなさそうな性格なのかなと思う。+156
-5
-
99. 匿名 2018/05/06(日) 12:44:07
>>93
私の周りの特にシンママ家庭はヤンキー多かった、親が夜も働いてる人多かったから溜まり場みたいになってたよ+19
-2
-
100. 匿名 2018/05/06(日) 12:45:21
主、今まで異性関係でトラブルなかったの?
距離近いと気があると誤解されない??+51
-1
-
101. 匿名 2018/05/06(日) 12:45:39
親のせいにして自分だけを守るのか
親のせいにしないで他者を守るのか
育ちの環境関係なく選択が出来るから、前者を選ぶ人は欲に弱いだけ。+8
-4
-
102. 匿名 2018/05/06(日) 12:47:02
冗長で読みにくい文章を書く人は、距離感が近かったり非常識だったりする。
「他人が読んで理解できるか」を考えていないから。
仕事探す時など、サイトやメールでの相手方の文章をチェックしてみて。
+89
-6
-
103. 匿名 2018/05/06(日) 12:47:20
主さんはパーソナルスペースが近いことを肯定的にとってない?
いやいや 良くないから、鬱陶しいから
そこんとこ考え改めて。+180
-3
-
104. 匿名 2018/05/06(日) 12:48:13
それ褒められてるんじゃないよね。
やめてくれよ、か やめた方が良いよって、男性社員に窘められている話だよね。+166
-1
-
105. 匿名 2018/05/06(日) 12:48:27
お金がある家で育った子は鷹揚さがある
ケチケチしてないきっぷの良さもある
貧乏育ちは他人に一円たりとも出したくない精神+69
-4
-
106. 匿名 2018/05/06(日) 12:49:52
この距離感…そして自己肯定力の高さ…
元ナデシコジャパン 丸山桂里奈 みたいな感じ?+150
-3
-
107. 匿名 2018/05/06(日) 12:50:17
家が接客、営業系の自営業で接客などを小さい頃からみてきたからか、相手に気に入られる術を無意識に察知できる。
この人はこういうタイプの人が好きなんだろうなぁ、、みたいな感じで。そのタイプを演じると大体の人とは会話が弾むし気に入られる。
だから相手からしたらすごい仲良くなれた、話しやすい、気が合うって思われるけど私は この人とは合わないなって感じで冷静に判断してる。
カンのいい女性は私の八方美人っぷりに気付いてると思うけど、鈍感なひとは気付いてないと思う。
特に男性は絶対に気づかない。
+24
-25
-
108. 匿名 2018/05/06(日) 12:50:40
【トピ主】
「私は家族に愛されて育ったので、他人に対しても純真無垢で、人との距離感が近いんです。(人を疑うなんてしないんです。)」
【世間の声】
「彼女は悪い子ではないんだけど、人との距離感がおかしくて、ちょっと苦手。適度な距離感を持って接して欲しい。」+232
-4
-
109. 匿名 2018/05/06(日) 12:50:43
主さんは、パーソナルスペースがよく分からない人なんだよ。
近すぎると威圧的に見られるよ?+78
-2
-
110. 匿名 2018/05/06(日) 12:52:42
>>1 職場の男性9割って、例えばどういう時に近いって言われるの?恋愛においてはパーソナルスペース近い方がモテるよね+33
-3
-
111. 匿名 2018/05/06(日) 12:53:02
>>107
お水の手ほどきが出てきたよ。
+19
-0
-
112. 匿名 2018/05/06(日) 12:53:42
>>106 あんな感じなら警戒しないかも+10
-0
-
113. 匿名 2018/05/06(日) 12:54:24
まさかと思うが、酔った勢いで同僚の腕に手を絡ませたり、袖掴んだりしてないでしょうねぇ。+76
-2
-
114. 匿名 2018/05/06(日) 12:54:40
上司と雑談しててちょっと優等生的な発言をした子がいたら、それを聞いてて○○さんは上手いよねって言ってた人がいてカルチャーショック!!
その人も怖いけど、計算で言ったの?と思ったらもっと怖い+10
-1
-
115. 匿名 2018/05/06(日) 12:55:52
パーソナルスペースが近い人って総じてボディタッチも多いし、人ん家でまぁまぁリラックスして勝手に冷蔵庫とか開け出すから苦手。+130
-3
-
116. 匿名 2018/05/06(日) 12:56:06
多分この人、幸せな人だ。(^-^;)+90
-2
-
117. 匿名 2018/05/06(日) 12:56:21
韓国人はパーソナルスペース近いよ。ってか皆無で入り込んでくる。+28
-1
-
118. 匿名 2018/05/06(日) 12:56:57
主みたいな子は真逆のタイプにはイラつかれるから気を付けようね+111
-0
-
119. 匿名 2018/05/06(日) 12:57:18
男性に注意されたなら、迷惑されているんじゃ…
育ちが良い男性は、相手の女性が所作を身に付けてる付けてないが分かるからねー。+108
-2
-
120. 匿名 2018/05/06(日) 12:57:43
旦那なんですが、
立ちションする。
嫁を見下す。
親をゴミ呼ばわり、親にも死ねなどの暴言を吐く。
言ってる事とやってる事が違う。
結婚して同居したら義父がこんな感じだったので、その中で育てられた旦那も同じです。
外で排尿に至っては義母もやります。
何度か家出していますが、今の嫁は我慢できない。
昔の親なら自分の娘が帰ってきたら、帰ってくるなと怒ったもんだと旦那も義父も言います。
教育や育つ環境は大事ですね。+5
-10
-
121. 匿名 2018/05/06(日) 12:57:48
正直、同性同士でも鬱陶しいです。
私はお前の彼氏でもおかんでも無いわ!っと、言って手を振り払いたいです。+110
-3
-
122. 匿名 2018/05/06(日) 12:58:53
主さん、幼少期の母親との距離が元となってる…って言うのとはちょっと違う気がする。+110
-2
-
123. 匿名 2018/05/06(日) 12:58:59
松本明子を思い浮かべてます。私は嫌いじゃないけど今どきは色々とうるさいからねー。+74
-1
-
124. 匿名 2018/05/06(日) 12:59:27
職場でやだぁ!とか肩タッチ、もぅ!と言いながら飲み会で寄りかかるとか?それはあかんよ。+30
-1
-
125. 匿名 2018/05/06(日) 12:59:59
距離近い言われたら、ちょっと鬱陶しい図々しいと言われてる。
人を信じ易いとか良い風にとってる場合じゃない。+73
-0
-
126. 匿名 2018/05/06(日) 13:00:07
主さんの話、ちょっとゾクっとした。
前の職場でものすごく無神経でパーソナルスペースにグイグイ入ってきて本気で殴りたくなるほどの人がいた。その人となんか似てる。
自分に非があると思ってないところとか、その欠点をむしろいいことだと思ってる感じが。
ググってみたらその人はアスペルガー症候群の積極奇異型にピッタリはまる人だった。
主さんがそうだとは言えないけど、距離が近いっていわれるってよっぽどだと思うよ。
ハッキリと言えないから遠回しに もうちょっと離れてくれないかな って言われてるように感じる。
育ちがこうだったから〜とかじゃなくて、自分と他人の距離感を考え直した方が良さそう。+156
-2
-
127. 匿名 2018/05/06(日) 13:00:11
男にだらしない母親の娘は、同じようにだらしなくて依存率が高い+36
-2
-
128. 匿名 2018/05/06(日) 13:00:51
近すぎるってぶつからない?
危ないし止めてほしい。
+6
-0
-
129. 匿名 2018/05/06(日) 13:01:52
>>107
こういう人苦手。
ニコニコしながら社交辞令で「近々飲みに行きたいね(^-^)v」って言いながら心の中では「クソつまんねーやつ」って思ってるんだよね。+107
-2
-
130. 匿名 2018/05/06(日) 13:02:09
主さんの文章に少し違和感。
家族みんな仲良しで大切な友達にも恵まれてハグ当たり前。頬付けてインスタ映え当たり前で育ったよ~
男性9割の職場で人懐っこいの指摘されちゃった~
って…。
+116
-4
-
131. 匿名 2018/05/06(日) 13:02:25
性格は持って生まれたものだと思うけど
行動は育ち方だと思う。+18
-0
-
132. 匿名 2018/05/06(日) 13:02:33
>>1
ふと田中みな実を思い出した。
あんな感じなら、まわりの人イラつくだろうな。
男性に注意されるぐらいの近さだと、マジで意識して距離とった方がいいかも。+59
-4
-
133. 匿名 2018/05/06(日) 13:02:39
パーソナルスペースって、精神的なこと?物理的なこと?両方かな?
腕が触れ合うほどくっついて会話しようとする人いるけど本当鬱陶しい。
くっつく、離れる、くっつく、離れる、でどんどん場所が移動してるのに気付かない人とか、不思議そうな顔して近づいてくる人とか。
一つのテーブルの周りを何周も回ってるのにくっつくのやめようとしない人とか。
大人なんだからそこは気を使おうよ。+23
-1
-
134. 匿名 2018/05/06(日) 13:03:26
私は発達障害故に高校生までは人との距離が分からなくて仲良くなった友達に返事返ってきてないのにしつこくメール送ったり、初対面なのに馴れ馴れしい態度取ったりしてたから嫌われてた。
でもアルバイトするようになってからは社会経験積んで今までは人の気持ち考えずに距離詰め過ぎてたんだなって分かったのと、お金を得て自分の趣味も出来たことで人への執着が一気に激減して必要最低限しか人付き合いしないようになって、社会人になってからはあの人フレンドリーだけどあまり自分からは話しかけないしよく分かんないねって言われるようになった。今度は距離感が遠過ぎるみたい。
ある意味これも距離感分かってないってことだろうなと思う。+39
-2
-
135. 匿名 2018/05/06(日) 13:03:35
それ、面と向かって言われるって、よっぽどよ。
即刻改めて!
あ、それ長所じゃないからね。むしろ損してるからね。+126
-1
-
136. 匿名 2018/05/06(日) 13:04:16
>>113
してたら何か問題あんの?+4
-15
-
137. 匿名 2018/05/06(日) 13:05:34
再婚家庭で親からずっと疎まれてきたからか
人との距離近いと恐怖感じる
近づいてこられたらさっと離れて一定の距離置く
なんか私磁石みたいって思うぐらい(離れるほうの)
+26
-0
-
138. 匿名 2018/05/06(日) 13:05:56
うちの旦那、よく文句言うのが嫌でたまに注意するんだけど全く治る気配がなくて。
こいつの性格なのか…っと諦めてたんどけど、旦那の実家に行くにつれ義実家の人たちがよく文句やらグチ言ってるの聞いて旦那個人の性格じゃなく環境がそうなのかって思った。
だから子どもがそういう風になって欲しくないから出来るだけ義実家には行きたくない。
近くにも住みたくない。
+8
-3
-
139. 匿名 2018/05/06(日) 13:07:44
女に嫌われても男にすかれるなら幸せだよね+17
-5
-
140. 匿名 2018/05/06(日) 13:07:54
>>108
にじゅうまる
◎+8
-1
-
141. 匿名 2018/05/06(日) 13:08:25
家庭環境じゃ無くて 家族以外での関わりの人生経験が少ないんじゃ無い?+70
-0
-
142. 匿名 2018/05/06(日) 13:09:28
おばさんは頭皮臭いから近寄らないでほしい+8
-12
-
143. 匿名 2018/05/06(日) 13:09:54
主さん 馴れ馴れしいって事だよね+82
-0
-
144. 匿名 2018/05/06(日) 13:11:02
私の学生時代の友人にいた。
ものすごくプラスに捉えれば、穏やかでのんびり星人・・・なんて言ったらいいのか分からないけど、とにかくおっとりさん。
だけど、事あるごとに平気で懐に飛び込んで来るような言動が目立ち、イラッとすることも多くて卒業後、関係が終わった。
本人は無自覚だし、指摘して治るようなものなのかは分からないけど。とにかく関わりたくない。+33
-1
-
145. 匿名 2018/05/06(日) 13:11:55
上で偉そうにアドバイスしたけど私も距離感分からなくて近すぎたり遠すぎたりする
近付きすぎて重たくなるより遠い方がマシと思ってる極端な思考です+5
-4
-
146. 匿名 2018/05/06(日) 13:12:22
>>129
107です。
まさにそうです。
だからそれまで仲良くしていた人でもある一定の線を超えて我慢できなくなったら、急に音信不通にしたりしてしまいます。
でも初対面の時に愛想よくしなかったら変な空気になりませんか?
私は相手との会話をよりよくするためにそうしているんですけどあまりよくないのでしょうか。これも社交辞令の一種だと思っているんですけど、やめた方がいいんでしょうか?+21
-5
-
147. 匿名 2018/05/06(日) 13:12:51
距離感が近いって言い換えれば馴れ馴れしいとか図々しいってことだよね。苦手。+77
-0
-
148. 匿名 2018/05/06(日) 13:13:04
>>139 この場合好かれてはいないんじゃない?+13
-0
-
149. 匿名 2018/05/06(日) 13:13:45
私、女子校出身だけど、きちんと他人との距離は考えていた。他の子も然り。主さん、正直ヤバイと思うよ。+95
-1
-
150. 匿名 2018/05/06(日) 13:14:49
店員でタメ口の人いるよね。
フレンドリーなのとずうずうしいのを履き違えちゃってる人。+85
-0
-
151. 匿名 2018/05/06(日) 13:15:08
>>146
別だけど、愛想良くしないととか気に入られようとか考えなくていいんじゃない?相手を勘違いさせるだけさせて突き放すぐらいなら。
相手に合わせすぎなんだよ。+13
-0
-
152. 匿名 2018/05/06(日) 13:16:36
ディズニーとかの行列で前が詰まってるのに後ろから身体が当たるほどくっついて来るのもパーソナルスペースが近い人?それとも嫌がらせ?+114
-0
-
153. 匿名 2018/05/06(日) 13:17:11
>>108
なんか主が土屋太鳳みたいで笑った+52
-3
-
154. 匿名 2018/05/06(日) 13:17:50
>>152
アホ+7
-1
-
155. 匿名 2018/05/06(日) 13:18:06
そういや、高畑裕太も清水ふみかに
人との距離が近すぎるって言われてなかった?
まあ、人との距離が近すぎるってのはやんわりな表現で
いきなり抱きついたり触ったりしてたんだろうね。+105
-0
-
156. 匿名 2018/05/06(日) 13:20:00
友達の旦那さんが、距離感近い人で苦手だった。初対面なのに、グイグイ話しかけられて、座る距離も近い。ふつう、初対面の人(しかも妻の友人)にそんな来ない...その日は、私以外に女友達数人いたけど、みんな後で「馴れ馴れしい人だったね(--;)」って言ってた。+90
-1
-
157. 匿名 2018/05/06(日) 13:20:36
距離なしでスープが覚めないお付き合いしたいタイプのご近所のお誘いをさんざん断って、近所ママの間で私が悪い人扱いされて困ってる
距離なし嫌う人もいるのであってね、、、、+21
-2
-
158. 匿名 2018/05/06(日) 13:28:35
津軽弁では「ちかしかげる」→近しかける→馴れ馴れしい という方言があります。+16
-2
-
159. 匿名 2018/05/06(日) 13:28:40
愛されて育った人がパーソナルスペースが近いってこと?そんな事はないと思うよ。
近所の放置子を少しでも優しくするとべったりになるとか言うでしょ?
距離感は家族とか友人とかと交流するうちに自然と身につくものだと思う。桁外れの金持ちとか浮世離れした育ちをした人ならいざ知らず、普通の家庭で育って人を疑えない、距離が近くて指摘されるって・・・+98
-1
-
160. 匿名 2018/05/06(日) 13:32:28
主 ボコボコ…
でも私は主にお礼が言いたい
距離が近いことを悪気無く思ってる人がいるんだと教えてくれた。
これからははっきり言うよ
「迷惑だ、やめてくれ」って。+130
-0
-
161. 匿名 2018/05/06(日) 13:34:06
スマホ片手に子育てしてる人へ。
『ママ見て~』『ママ聞いて~』に曖昧な返事してると子供が承認欲求満たされずに成長するから注意!『子供がママのスマホになりたい』なんて事思わないように、しっかり子供と向き合ってね。+74
-5
-
162. 匿名 2018/05/06(日) 13:34:55
主さんは、発達障害が近い気がする。
ご両親に愛されて良かったね。+86
-4
-
163. 匿名 2018/05/06(日) 13:38:14
>>1
人によって距離感を分けてはどうでしょうか?
女の子が近くに来てくれて嬉しいと思う男性もいれば、
付き合ってもいない、ましてや自分が恋愛的な好意を抱いていない女性と近い距離で話すことに抵抗がある男性もいます。
賢い男性は後者に多いですよ。+15
-1
-
164. 匿名 2018/05/06(日) 13:38:41
距離感近い人は耳が悪いんだと思う。
何回も聴き返すの悪いから 一回で聞き取ろうとしちゃうんです。+15
-3
-
165. 匿名 2018/05/06(日) 13:39:05
>>151
確かに。
学生の頃にいろいろとトラウマがあってか常に人に好かれようと無理をしてしまう癖があります、、
少しづつこの癖を改善していきたいです。
コメントありがとうございました。+7
-2
-
166. 匿名 2018/05/06(日) 13:40:27
>>1 育てられた人に似るのは仕方ないと思います。でも、「あれ、違うな?」って思う瞬間ありませんか? お母さんの教えを聞いて育っても、高校大学就職先でいろんな人と触れ、それこそ主さんのように距離感を指摘され、治しながら成長していくものだと思います。家族だけの価値観にとらわれずに周りの意見も取り入れてみてください!+36
-0
-
167. 匿名 2018/05/06(日) 13:41:40
くせとか習慣は育ちとか環境が出ると思う。
旦那がご飯粒を茶碗にいくつもつけたままご馳走さまするんだけど、旦那の実家はみんなそれやる。
あと、テーブルの上にボロボロこぼしても平気でいるんだけど、旦那の実家のテーブルはいつもベタベタしてる。
もうすぐ子供産まれるんだけど本当に似ないでほしい。+37
-0
-
168. 匿名 2018/05/06(日) 13:43:36
パーソナルスペースは育ちより親の性格じゃない?親がグイグイ系だと同じようになる子多い。もちろん反面教師になる場合もあるから一概には言えないけど。+26
-1
-
169. 匿名 2018/05/06(日) 13:50:21
由緒ある家の人は、見た目が地味だったり
バッグなどの持ち物もあれこれ買い換えないね。
悪口も言わない。
+17
-7
-
170. 匿名 2018/05/06(日) 13:50:31
不特定多数の男性に対してパーソナルスペースが近いって厄介だよ。
誤解されるしトラブルの素になる。
職場の男性 大変そうだ。+73
-2
-
171. 匿名 2018/05/06(日) 13:51:56
パーソナルスペースが近い!と上司に怒られたことある。
でも今は上司もパーソナルスペースが近いw
+7
-1
-
172. 匿名 2018/05/06(日) 13:52:55
>>22
笑笑+0
-0
-
173. 匿名 2018/05/06(日) 13:53:21
20代で気付けてよかったね。
若いうちは指摘されても、それなりの年になると誰にも指摘されなくなってただの常識ない人になるよ。+93
-0
-
174. 匿名 2018/05/06(日) 13:59:47
子供は他人を疑うことを知らない。何でも信じる。それは素直なことと経験がないからだと思う。
家族に愛されて育ち姉妹も仲良くて素敵だと思うよ。
普通、成長するにつれ疑うこともおぼえる。
普通の人はどれくらい疑っているのかも個人差あると思う。ただ疑い過ぎるのも引くから。
単に純粋なのかな?主さん。
+17
-5
-
175. 匿名 2018/05/06(日) 14:04:54
人との距離がおかしい人いるいる!!
めっちゃ至近距離に立って話しかけてきたり、腕くんできてコソコソなんか話しかけてきたり
私は人と距離が欲しい方だから困惑するときある
でも、それって育ち関係あるの??+52
-1
-
176. 匿名 2018/05/06(日) 14:08:55
人の顔色を伺ったことがないのね+31
-0
-
177. 匿名 2018/05/06(日) 14:10:15
乳児期の頃から集団生活(保育園など)を経験している子は、他人の家でも気を使わない。平気で遅くまで遊んだり、泊まりも平気。ほかに家族がいようと気にしない。まるで第ニの我が家のようなノリ。+7
-9
-
178. 匿名 2018/05/06(日) 14:11:01
パーソナルスペースが近い人ってあんまり頭が良くないイメージがある。
話す時に距離が近いとびっくりする。+98
-2
-
179. 匿名 2018/05/06(日) 14:13:20
主さんは他人との距離感というものをご両親に教わらなかったんでしょう。
それか母親が溺愛して育てたとか、人との距離が近いところもあなたの個性よ!いいこと!みたいにして育てられたとか。
だって普通パーソナルスペースや距離が近いって言われたらショックうけるもんだよ。
そこまで仲良くなかったんだ、私の勘違いだったのかも、気づかないうちに不快な思いさせてたんだなぁ、申し訳なかったな、、て。
それを、育ちかたのせいかな?まぁ私は人を疑うなんてことはしないし!逆に他の人はどれくらい自分以外の人を疑うの?わたしは全く疑わないよ!!だってそうやって教わったもん!!
相手のこと考えてる?って問いたくなるもの。
+69
-1
-
180. 匿名 2018/05/06(日) 14:13:46
幼稚園とか小学生の時よくハブられてたから人にどう思われてるかいちいち気にする性格になってしまった
+9
-0
-
181. 匿名 2018/05/06(日) 14:14:24
学生時代には気づかなかったけど、友達がお店で食事していてお箸を置く場面で、箸をテーブルに投げ出すというか転がすのを見て、なんか引きました。
行儀悪いなと思いましたし、きっと育ちが良くないのかなと感じました。+45
-0
-
182. 匿名 2018/05/06(日) 14:15:10
対男性の場合は特に気をつけないとだね+15
-0
-
183. 匿名 2018/05/06(日) 14:17:53
親が自営業の人ってお金の話が好きな気がする。
○○が○円もして高かったとか、セールで○円になってたとか。
商売人気質っていうものなのか…。+17
-8
-
184. 匿名 2018/05/06(日) 14:18:30
主です。
ご指摘ありがとうございます。
ただ単純に距離が近いと言われてからネットで色々と調べて母親との距離か元となっていると出たので
引用させて頂きました。(ここが疑わずに真に受けるところなのかも…)
初対面や親しくない人には距離はとりますが、親しい人には距離が近くなってしまいます…意識して今は気をつけていますが似たような方はいるのかなと思ってトピ立てさせていただきました。+17
-32
-
185. 匿名 2018/05/06(日) 14:20:34
自分が人との距離置くタイプだからある意味うらやましい。
職場の一回り年下の女性に初日からタメ語きかれてびっくりした。
まあ誰に対しても敬語使えないんだけど。
周りが気を使ってるのに距離が付いてないからある意味幸せそうだよ。
主さんは自分がこう出たら相手はどう思うか想像するように心がけたらどうでしょう?+16
-1
-
186. 匿名 2018/05/06(日) 14:23:33
>>155
高畑裕太が渡辺直美の胸を突然掴んだ時本当に嫌がって逃げた。それなのにしつこく触ろうとして半泣きさせてたよ。確かに直美の体系はぬいぐるみっぽくて、同期のジャンポケと下ネタコントやノブコブ吉村達にセクハラギャグみたいな事されてたけど、売れてない頃から親しい仕事仲間だから。高畑裕太が「なんで俺はダメなの!」と叫んで尚もしつこく追い回す姿は恐怖でしかなかった。+95
-0
-
187. 匿名 2018/05/06(日) 14:27:09
性格の違い???
同じ環境で育っても、私の母親は人を疑わず、明るく元気で友人多い天真爛漫w
厳しく教育するタイプではなく自由に青春を謳歌しなさいと言うフワフワした人
母親の姉、私からみれば叔母は、大人しくて慎重派。心配性で教育熱心。躾にも厳しく母がよく注意されている
同級生にあたる従姉妹からいつも母親changeしてほしいと言われるww+2
-8
-
188. 匿名 2018/05/06(日) 14:30:21
>>110
対面して話すときです。複数のときは皆んな同じような距離感だと思うので。男性と対面で話すのがあまりなかったので集中して聞こうとするとどうしても距離が詰まっていってしまうみたいで…聴力は悪くはないのですが(検査済です)
+9
-1
-
189. 匿名 2018/05/06(日) 14:30:25
生まれた時から近所に子供がいない戸建暮らし、年の離れた末っ子の友達が逆で共同生活が全く無理。仕事もどこか一人作業の多いものを選ぶし、どれだけ長く付き合っても一緒に暮らせない、親友とも旅行に行けないって。死ぬ気で頑張ったことあるけど、ものすごく消耗して恩着せがましくなってしまうからもうやらないって言ってた。パーソナルスペース近い方がまだいいと言ってる。+16
-0
-
190. 匿名 2018/05/06(日) 14:32:50
>>184
私自身じゃなくて申し訳ないけど、私の身近にいた距離が異様に近い人は発達障害の疑いもあるひとが多かったからネットでセルフチェックみたいなのも一応やってみたらどうかな?
主さんは深刻なわけじゃなさそうだし、軽い気持ちで。
+31
-0
-
191. 匿名 2018/05/06(日) 14:38:31
時間を守る、約束を守るそれができないやつ人として無理+24
-0
-
192. 匿名 2018/05/06(日) 14:38:45
主、叩かれてる。+20
-0
-
193. 匿名 2018/05/06(日) 14:40:21
パーソナルスペースとかとは違うと思うけど、
わたしは他人に自分の家の台所で食器洗われたら嫌なタイプ。
でも 人によっては招かれた人がお礼に片付けで洗うべきって意見もあったりするよね。
断っても 遠慮してると思われて洗われるし。どっちが礼儀正しいのかわからない。+38
-0
-
194. 匿名 2018/05/06(日) 14:43:40
女同士なのに恋人みたいにベタベタしてくる人いるよね。あれなんなんだろ。+63
-0
-
195. 匿名 2018/05/06(日) 14:52:15
>>190
やってみました。50問出題されるセルフチェックで17点と結果がでました。可能性としては低いようです。親しい人との距離感と真に受けること以外は指摘されたことはないのでアスペルガーの積極奇異型は当てはまったり、当てはまらなかったりです。これを機に一度病院に行ってみようと思います。ありがとうございます。+11
-2
-
196. 匿名 2018/05/06(日) 14:57:49
パーソナルスペースって精神的な距離と物理的な距離があるよね?
主はどっち?+6
-0
-
197. 匿名 2018/05/06(日) 15:04:49
>>196
物理的な距離感です。
ある程度話したことがあって親しみがある人とは
あと2歩でぶつかるくらいの距離感になります。
+4
-7
-
198. 匿名 2018/05/06(日) 15:05:12
姉がそう他人にズカズカ入り込んじゃう。。
旦那さん休みだったりご両親遊びにきてても遠慮なく参加。ビールケースでとか毎回手土産が高額だし、車出して足代わりになるから受け入れられてるけど自分の話し過ぎたりウザさあるから嫌がられてもいる。でも本人は全然気付かない。嫌みもいいように受け取る。
私は恥ずかしいと思ってるから、性格なのかな?+20
-2
-
199. 匿名 2018/05/06(日) 15:07:04
自己肯定感低くて、相手に心を開けない。つねに顔色を疑ってしまう。家庭環境はあると思う。+42
-0
-
200. 匿名 2018/05/06(日) 15:08:33
男性から近さを指摘されるということはあまり美人ではないのかな
美人なら嬉しいだろうし+18
-6
-
201. 匿名 2018/05/06(日) 15:11:57
一人っ子だったり、溺愛する祖父母が同居してたりしてベタベタするのが親しみで私の物だよって体で支配を表すタイプと、逆に母親がママ友と話夢中タイプでよその親や先生にベッタリしちゃう人見たことある。
ふざけが過ぎても楽しませてると勘違いし相手怒らせたり、自分と他社は同じと思ってしまう感じ。+20
-1
-
202. 匿名 2018/05/06(日) 15:14:03
失礼だけど育ちや口が悪い人ってこっちが普通に喋ってても聞きなれない丁寧な言葉なのか、丁寧なのを笑ってきたり丁寧だと何しても怒らないと思われてワザととちょっかいかけてくるのが面倒。+73
-1
-
203. 匿名 2018/05/06(日) 15:15:42
沖縄で育ったからか沖縄の時は食べに行く先でお店の人もフレンドリーで初回でもご飯とかサービスしてくれたり知らないおばぁさんから声かけられたり 道行く知らない人同士でも普通に喋ってたし 外国人さんとも喋ってたけど 上京したらフレンドリーにしたら好意持ってると勘違いされる事が多くなった気がして色々 図々しかったかもとか神経質になって自分から人に話しかけなくなった。育ちと環境は関係あるかもね。+22
-0
-
204. 匿名 2018/05/06(日) 15:20:00
指摘してくれる人が居て良かったと思う。既に内部で噂になってると思うから。あの子、イケそうって。男性9割の社内で警戒心ないのって、軽く見られるよ。
+54
-0
-
205. 匿名 2018/05/06(日) 15:25:42
私の主観だけど、
家族仲がとても良くて、いつも家族一緒みたいな家庭環境で育った人は、自己主張が強いというか、なんでも自分が中心じゃなきゃイヤ、いつも注目されていたい人が多い気がします。(とくに女性)
あと目上の人に敬語使わないことが多い。
職場にそういう人が何人かいます。+62
-3
-
206. 匿名 2018/05/06(日) 15:27:45
後からのリプを読むと別にアスペルガーってほどじゃないと思う。ネットの情報を鵜呑みにする若者な部分があるだけでさ、若い頃は人を疑うことなんて知らない人は多いよ、後々色々と苦い経験をして疑うことを覚えていく。女子校育ちみたいだい異性に対する警戒心がないだけじゃない?+29
-2
-
207. 匿名 2018/05/06(日) 15:31:55
職場によっても必要な距離感違う気がする
人の世話をするような仕事の人は距離感近かったけど
それ以外の仕事の人は距離感遠めじゃないかな
初対面で話し始めるときの距離が一つの目安+1
-0
-
208. 匿名 2018/05/06(日) 15:32:54
自覚ないと困るよ、男性側も。図にのって勘違いを起こす輩もいるし、うちの旦那みたい不快に思う人も居るから。悪気ないのが一番厄介って。社会人なら純粋だからは通用しないと。若かろうが年長者だろうが、男女の差がなく学生気分の抜けない人と思うそうな。職場は学生時代のお友達とは違うんだし、他人の集合体でしかないからね。ことに異性が多数なら社会人らしくパーソナルスペースは弁えないと、自らトラブルを呼び起こす事になるよ。+12
-4
-
209. 匿名 2018/05/06(日) 15:38:54
知り合いの歯医者の息子は、家に100万円が普通にあると言ってたけど、教会で献金する時、毎回1円を入れる。私は、普通の家庭だけど、100円いれる。育ちというか、その人の気質なのか、、、
こいつとは、いくら金持ちでも、結婚したくない。女子はみんなそう思ってる。+47
-8
-
210. 匿名 2018/05/06(日) 15:39:32
>>189
全く同じ環境で育ってアラフォー独身です。婚約したこともあるけど部屋選びで別れが決定的になりました。私も必死に働くから一部屋欲しい、と言ったら贅沢な女だと相手と両親を怒らせたり。とにかく用もないのに何となく人といるのがダメ、親でも無理。私は一人で生きる覚悟を決めたけど主の方が暮らしやすいと思ってしまう。+10
-0
-
211. 匿名 2018/05/06(日) 15:53:10
主がそこまで悪いとは思わないけど>>208の旦那みたいな人に酔った勢いとか二人きりの時にセクハラされやすいと思う。嫁にまでそんな風に言うのは見下して何してもいい、と思ってるかムラムラしてる証拠。セクハラする男が悪いに決まってるけど、
「女性にも勘違いさせるような行動や落ち度があった。」なんて口さが無いこと言う人が絶対出てくる+24
-2
-
212. 匿名 2018/05/06(日) 15:56:55
親しい人ともそうでない人とも、たとえ彼でも社内なら同様に一定に距離は保ちますね、私は。
社内という事を一番意識します。
話しに集中するから近づくというのは、まだ入って日が浅いのでしょうか。癖なら直しましょう。
私は老若男女に限らず嫌です。居心地の悪さを感じます。分かってなくて続くなら、近いよって言います。
仕事の話しとはいえ一言一句聞き漏らさない程、人の話しにそこまでの過集中は要りません。話す側も緊張します。
+19
-0
-
213. 匿名 2018/05/06(日) 16:01:29
夫が、ご飯のことメシって言うのがすごく育ち悪そうでやめてほしいんだけどやめてくれない。育ちの悪い人って自覚がないから何言っても響かないよね。+11
-6
-
214. 匿名 2018/05/06(日) 16:03:54
職場の男性陣から「距離感近い」って直接に指摘されるということは、迷惑だよ!って忠告受けてるんだと思う。距離感近くても相手にとって迷惑じゃなければ、そんなことわざわざ言わないよね?それを主が勝手にポジティブに受け止めちゃったから厄介。距離感近い人は、空気も読めないよね。+70
-1
-
215. 匿名 2018/05/06(日) 16:21:21
>>1読んで気付いたけど、私の回りも女子校や男子校出身者の方が異性との距離が近くて、共学出身者はそうでもない気がする。
お菓子抜きにされた子供が大人になって反動で食べまくるように、あれも反動なの??+11
-3
-
216. 匿名 2018/05/06(日) 16:24:22
距離が近い点だけじゃ飽き足らず、自己肯定感が高い愛された点を叩く人がちらほらいるねー
せっかく言ってもらえたのだから、これから距離感を覚えて直していけばいいんじゃない?
+10
-1
-
217. 匿名 2018/05/06(日) 16:33:45
>>211
208ですが、旦那自身は社内の女性に対して至極素っ気ない人です。見下してると言うか何だかんだとトラブルやハラスメントに巻き込まれたくないから女性には男性と接することとは別にとても神経を使うから疲れるんだそうです。酒に弱すぎるから社内の飲み会には参加しません。寝ちゃうので迷惑がかかるから。
ただ主さんのような距離の近い方には自衛の為にも必然的に避けると。
だから諫言した人はかなり勇気が要ったんじゃないかなと思います。
+6
-5
-
218. 匿名 2018/05/06(日) 16:36:46
主は距離が近いから改善しようとしているのに、アドバイスよりただの批判や叩きが多いね。
愛されて育ってポジティブに生きている主が、毒親育ちの人達の癪に障って叩かれてるのかな。
主はここの意見より現実の意見を優先した方がいいと思う。+17
-11
-
219. 匿名 2018/05/06(日) 16:40:31
>>211
208のは旦那さん学生ノリみたいな社会人が不快って言ってるんじゃない?
+8
-1
-
220. 匿名 2018/05/06(日) 16:41:09
自分の良くないところを指摘されて改善しようと行動に移す人と、
他人の良くないところを叩いたり、改善しようとしてる状態でも叩き続けている人を見ると、
育ちと自己肯定感は大切だなと思った。+26
-2
-
221. 匿名 2018/05/06(日) 16:45:26
>>162
親も同じだと人懐っこくてかわいいでしょって疑いもしないから+8
-0
-
222. 匿名 2018/05/06(日) 16:52:52
主さんにはショックだったと思います。これから会社で気をつけたらいいんじゃないかな?
どなたかおっしゃられたように、初めてお会いした時の距離感を保つ。それでいいと思います。
+35
-0
-
223. 匿名 2018/05/06(日) 16:56:49
自分で素直って言っちゃう人ってただ頭弱い世間知らずな子ばかりなんだけど主はどうなんだろう
坂口杏里っぽい感じ?+15
-6
-
224. 匿名 2018/05/06(日) 17:01:36
>>187
大人になったら従姉妹は親に感謝してあなたは子供に無関心な親を恨むことになるでしょう+7
-0
-
225. 匿名 2018/05/06(日) 17:04:01
>>198
うちの姉もそう
恥ずかしい事を平気でしてまともな友人はみんな去り宗教やってたり商売してる損得関係のある人しか残ってないけど、気にしてないっていうか離れていってる相手のせいにしてる
主さんも相手の気持ちとかは考えないタイプっぽいよね+9
-0
-
226. 匿名 2018/05/06(日) 17:17:02 ID:Ga7bPrcmWZ
>>2裕福な家庭で育ったお嬢さまたちななぜみんな悪気なく人を傷つけるのでしょうか?
天然?+12
-1
-
227. 匿名 2018/05/06(日) 17:18:50
最近 芸能人の人が言ってて ハッとしてしまった。
困った時 弱音をはけちゃう子は それまで 弱みを見せても手伝ってもらえるような 家庭環境や周囲の余裕があった人。
そうじゃない子は 弱音 はけないんだよ。って
そうだったのか… と少しショックでした。+72
-2
-
228. 匿名 2018/05/06(日) 17:20:40
同和部落出身者って劣等感の塊しか居ないくて、性格が異常に悪い+11
-1
-
229. 匿名 2018/05/06(日) 17:25:54
育ちや環境も有るけど主さん社会人なら
育ちや環境の所為にしないで折角教えて貰った
癖なんだから少し直してみた方が良いですよ。
教えてくれた人は親切ですね。
普通は迷惑だと何となく遠巻きか必要最低限
話さないと思います。
私は職場程度の繋がりで距離が近い人は
窮屈です。以前同い年を理由に同性ですが
グイグイ来られて言葉がキツくなりました…。
私は一人っ子の長女で中流家庭の何不自由無く
育った女子校出身者で、周りからは溺愛された
でしょうと言われてますが、母はパーソナリティ
障害の毒親、父はそれに加担する共依存、
機能不全家庭で当たり前の様に育ちました。
大変苦しみましたが良い大人が人や環境の所為に
するのはどうなのと改め直したら心が楽になりました。
グイグイ来た彼女は自分を信じる肯定感が高く
実家が居心地良くて抜けれないと私とは真逆
でした。彼女は色んな人と話して仕事をし易く
したかった様です。
何年も一緒に仕事して帰り道一緒に
帰る同僚が1人いてサラッとした話に
詮索も無くやっと気楽に話せる仲に
なっている程度です。
つまり人には色んな状況の人が沢山いて
そんな事情を加味せずに、きっちり仕事をしに
来ています。男性が多い職場ならば勘違いする
異性も多いと思いますし少ない同性の同僚は
貴方の事をどう思うか、周りを少し見て考えた
方が今後の社会人生活としては良いと思いますよ。
文章読んでいましたら主さん明るい性格に感じましたから人の言葉に耳を傾ける柔軟さが備われば
中身も素敵な女性になると思います。+21
-3
-
230. 匿名 2018/05/06(日) 17:44:32
田中みな実を見ていて思うんだが…どこかに
私みたいな子に好かれて嬉しいでしょ?
という驕りがありませんかね。
彼女は「私女の人に対してもそうなんですぅ〜」と、仕事の共演者に言われても開き直り改める気はさらさら無い様子でした。
いや、同性でも不快な人はいるし、それ決めるのお前じゃないから!しかも仕事 収録中だからな!と、イラつきました。+22
-1
-
231. 匿名 2018/05/06(日) 17:51:51
>>211
分かる、職場に海外から戻ってくる人が多いんだけど距離感やセクハラの感覚は人それぞれだから、自分の身は自分で守るしかない。本人に言わずやたら文句付けたり意識する人って二人になったら豹変するし、話す口実探してたりする。その人の本性なんて親や家族だって分からない。男が誰に欲情するかは本人でも分からないし。+2
-1
-
232. 匿名 2018/05/06(日) 17:58:17
>>217
ごめん、横だけどそんな風に書かれると旦那の方が気持ち悪いわ。今の時代、ハラスメントに気を使うのは当たり前。なのに自分は特に嫌‥みたいに嫁にまでアピールし過ぎて職場で何考えてるの?と思ってしまう。お酒飲めないから飲み会参加しない、とか当然のように言われてもそれでも参加せざるを得ない立場の人間はごまんといる。飲まなきゃいいじゃん、威張ることじゃないわ。+5
-4
-
233. 匿名 2018/05/06(日) 18:10:12
>>232
同意、私は>>208は単なるヤキモチで旦那気持ち悪いっ!としか思ってなかったけど、世の中色んな人がいるからね。主みたいなのは誤解されやすいのは確か。無駄に敵も作りやすいし、モテることもあると思う。セクハラ男の餌食にもね。+3
-2
-
234. 匿名 2018/05/06(日) 18:31:34
道路族DQN親父は暴走車所有
で子も幼少期から爆音に慣れまくりで
思春期は勿論だが学童期から問題児‼️+0
-0
-
235. 匿名 2018/05/06(日) 18:44:39
自分にも欠点があるし間違いもあるし、
だから他人の欠点も間違いも責めない
すごく愛されて育ったんだねと言われるけど、ネグレクトの末の施設育ちです
愛されなさ過ぎると、人に興味が生まれなくなってその結果の私の人格なんだろうなと
大人になって、職場で子持ちの方と接すると、一般的な親ってこんなに子供のことを中心に生活してるんだ?とカルチャーショックがとても大きく、ビックリするし勉強になる
みなさん子育ての愚痴やら文句やら、お子さんの悪口言いますけど、しっかり愛情あってこその発言なのがちゃんと分かります+39
-1
-
236. 匿名 2018/05/06(日) 18:52:04
>>217の諫言、って使い方間違ってない?この旦那みたいに家で妻にぐちぐち言うのは浮気やセクハラの予防線だよ。主も間に受けない方がいい。
それとも主は男性部下から言われたの?なんとなくまだ若い気がしたけどそれならまた話が違ってくる+3
-1
-
237. 匿名 2018/05/06(日) 18:53:23
>>232
分かる、何職場で興奮してんの?って感じ。そうじゃないなら注意してやれよ。やましいから出来ないんじゃない。+6
-2
-
238. 匿名 2018/05/06(日) 18:55:59
サザエさんみたいなヤツ大嫌い。
厚かましく声デカく押し付けがましい。
話し方もうざい。+39
-2
-
239. 匿名 2018/05/06(日) 19:07:31
主さん、きっと優しくて良い子なんだろうと思う。若いから素直さもあるんだろうな。職場のおばちゃんたちから可愛がられるタイプだね。
でもガルちゃんで愛されて育ったとか書くと嫉妬から攻撃されちゃうからね。40歳独身の人のトピ見た?あそこには優しいコメントがあるれてるでしょ。
そういう事だよ。
ひとつ勉強になったね。
がんばれ!+23
-5
-
240. 匿名 2018/05/06(日) 19:14:32
>>6
自分が下品だからすぐに分かるんだよ。なぜ金持ちは直ぐに分からないの?+0
-0
-
241. 匿名 2018/05/06(日) 19:15:35
主、土屋太鳳ちゃんみたいな感じ?+4
-1
-
242. 匿名 2018/05/06(日) 19:24:57
パーソナルスペースが育ちからくるって考えたことなかった…笑
指摘されたなら、腕を伸ばして相手に当たるくらいまでは近付かないように意識するとか、色々自分で考えたほうがいいのでは?
身体の距離だけでも離せてたら、主さんみたいな人でも大丈夫なはず。+4
-0
-
243. 匿名 2018/05/06(日) 19:30:31
>>1
結論から言うと主が何を言ってるか分からない。
+5
-1
-
244. 匿名 2018/05/06(日) 19:38:12
>>10はっ…当たってる!私だ…。+4
-0
-
245. 匿名 2018/05/06(日) 19:45:18
主さん、それは育ちより社会経験で身につく…よ。+17
-0
-
246. 匿名 2018/05/06(日) 19:45:23
ひねくれてる人ばかりだなあ。
主は距離感近いことを長所だとも思っていないし、純真なわたしてへ☆とも思っておらず、単純に自分の指摘された行動に対して思い当たる節をあげてるだけだと思うけど。+14
-11
-
247. 匿名 2018/05/06(日) 19:46:46
>>244
大丈夫だよ
人(私)のために時間やお金を使わないなんてって思うのが卑しい人+7
-0
-
248. 匿名 2018/05/06(日) 19:47:25
>>246
え?文盲?空気読めない人?+2
-10
-
249. 匿名 2018/05/06(日) 20:09:00
私も主は単純に質問してるのに何でがるちゃんできつく当たられるのかわからない。職場が男性ばかりという事で、周りを自分の旦那や彼氏に置き換えてまで怒るのなんて意味不明。確かにそれでセクハラされたり勘違い不倫野郎に狙われるのは困るから気をつけた方がいいけど。+12
-4
-
250. 匿名 2018/05/06(日) 20:17:19
主、酷い言われようだけど、男性に対して距離が近いと女性に嫌がられて不利なのは確か。私も学生の頃は視力悪くて近かったのかも。直したきっかけは音楽関係のバイトをした時、暗いしうるさいしでみんな顔近づけて話しがちで、それを見た彼女がメチャクチャ怒る、という喧嘩が頻発したから。話してる事は業務連絡なのに親密に見えたんだよ。馬鹿馬鹿しいけど勘違いする人が多いのは事実。+19
-1
-
251. 匿名 2018/05/06(日) 20:22:31
>>228
同和地区にも優しい人はいますよ。同和地区に住むお嬢さま育ちでめっちゃ優しくて人を疑わない人だったし+5
-9
-
252. 匿名 2018/05/06(日) 20:25:16
みんな叩きすぎ。
主が20代前半な時点で社会経験が少ないのは確かでしょう、距離感なんて学生時代までは大体の人は近いし女社会だったのなら尚更でしょう。
そういうのは今から身につけていけば大丈夫。
別に私は主が愛されて育ちましたとか自慢しているように読みとらなかったよ、みんな自分勝手な想像してて変だよ。言葉遣いも悪くないし返信のやりとり的に素直でいいこだと思う。
叩いている人の方がよっぽと感じ悪いし不愉快だよ、リアルで会えば主の方が好感度高いと思う。+65
-5
-
253. 匿名 2018/05/06(日) 20:33:13
>>249
彼氏に置き換えてるっていうより主みたいなタイプに迷惑してる人が多いってことじゃない?
女同士だとはっきりあんた距離感おかしいよって言わないでしょ+8
-3
-
254. 匿名 2018/05/06(日) 20:49:16
>>41
一緒〜!!+1
-0
-
255. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:23
親に愛されて育った人は大人になってからも素敵な人に囲まれてぬくぬくと生きていくし、虐待や放置されて育った人はまとも人間関係築けず寂しい人生を送る
悲しいけどそういうものなんだよ+62
-2
-
256. 匿名 2018/05/06(日) 21:09:12
>>253
横だけど私ならここまで影で言うくらいなら本人に言う。後輩でしょ?先輩なら、近いですよ!みたいな言い方で。もし主の職場が女性も多いなら優しくアドバイスしたと思う。そこががるちゃんの良さだし。主の職場が男性ばかりだからって、旦那が〜旦那の〜と連呼して、そんな女いて迷惑がってる!彼氏を狙ってる後輩が目障り!とかそれは主とは関係のない話。+5
-1
-
257. 匿名 2018/05/06(日) 21:16:04
食べ方が汚くていい年になっても一人称自分の名前の女性がいたんだけど
ご両親の職業や前科聞いてお察しだった
ふとした行動や食べ方に育ちって出ちゃうね…+6
-1
-
258. 匿名 2018/05/06(日) 21:34:01
ASKAの子どもたちも裕福な家庭で育ったからまあさみたいな性格なのかな?+2
-0
-
259. 匿名 2018/05/06(日) 21:37:59
本当に申し訳ないんだけど
パーソナルスペースが故障してる人は怖いです
例えじゃなくて本当に一緒にいると
体の具合が悪くなってくるから、今からでも治してほしい+24
-0
-
260. 匿名 2018/05/06(日) 21:56:06
育ちが悪いので、育ちがいい人の常識がどのレベルかわからずずっと「私何かやらかしたかな」と思いながら生きてる
こちらに悪気がないことは陰口回さず率直に指摘してほしい…+9
-1
-
261. 匿名 2018/05/06(日) 21:57:10
私も職場で近すぎる人にはあんまり近付きすぎないでって言った事がありますが全く聞く耳持たず本人何が近いのかわかってない
個人差があるのかもと今ではあきらめてます
でもそういう人って一事が万事その調子で宴会とかで気安い感じでから揚げみたいなのをひょいと手掴みで取り分けてくれるんだよね
箸を使ってほしいと切実に思う+6
-1
-
262. 匿名 2018/05/06(日) 22:11:27
遺伝は3割。育ちが7割。
所作や品格はやはり後天的にしか身につかない。
+7
-0
-
263. 匿名 2018/05/06(日) 22:29:46
お金持ちの子は天真爛漫で性格がいいと思う
ボーナスで頑張ってバックを買ったら、わーすごいね!素敵!って素直に褒めてくれた
貧乏な子は、それ皆んな持ってるじゃん、散財しすぎじゃないとかぶっちゃけ僻みっぽい
+46
-0
-
264. 匿名 2018/05/06(日) 22:30:33
主みたいな人ってよくいるよね?
何がそこまで気にくわないのか分からない
そして大多数のコメントは叩きたいだけにしか思えない
距離感近いのだって主若いんだから、気をつけたら治るよ。愛されて育った人や友達多い人は叩かれて、ボッチや閉鎖的な性格の人は受け入れられる。ガルちゃんの反応って世間と真逆だなとよく思う+32
-5
-
265. 匿名 2018/05/06(日) 22:31:50
私はパーソナルスペースは遠いかな。
疑ってるとかでなく、適度に距離を保つ方がお互いの為だと思ってるから。
育ちは食べ方に出るよ。
どんなに取り繕っても、やっぱり習慣は隠せない。
私的には、食べ方が汚かったり、マナーがちゃんとしてない人は感謝が足りない人が多い。+9
-0
-
266. 匿名 2018/05/06(日) 22:32:52
私は親が毒親で、今思うと経済的に恵まれた家だったけど、勉強につながるもの以外は買ってもらえなくて
大人になるまで自分ちは貧乏だと思ってた
子供ができて、自分が育った家より格段に貧乏暮らし
でも自分自身が友達と比べて羨んでばかりいたので
子供の欲求はできるだけ叶えてあげるようにしてきた
結果、うち貧乏なんだけど、子供は金持ち喧嘩せず、みたいな性格になった
人間って満たされて育つと性格良くなるんだなーと子供を見てるとつくづく思う
損得考えたりしないし、そもそも悪口って発想がないみたい
私は年中悪口言ってるような卑しい人間なんで、もっと大きくなったら、うちは毒親で、、、とか思われるのかなと思う+13
-1
-
267. 匿名 2018/05/06(日) 22:35:44
>>167
わたしも育ちと環境が関係すると思ってたんだけど、うちの義理実家はきれいに掃除されてて、みんな食べ方もきれい。
でもうちの旦那はごみもゴミ箱に捨てられないし、ご飯粒はお茶碗に残したまま。
甘やかされたんだなぁと思ってる。+9
-0
-
268. 匿名 2018/05/06(日) 22:37:46
>>179
こういう人って対人関係でネガティブになったり、気疲れとかしないんだろうなと思うと少しうらやましい笑+6
-0
-
269. 匿名 2018/05/06(日) 22:38:21
>>263
あー、分かる。
私は金持ち家庭でも何でもないけど、他人の幸せや良かった事を、いちいち何か一言多い人。
他人の幸せや良かった事を、素直に喜んであげたらいいのにって思う。
私は素直に喜んであげれる人になりたいね。+23
-0
-
270. 匿名 2018/05/06(日) 22:44:03
パーソナルスペースの話になってしまうけど、職場の先輩、嘘ついたりして話を誤魔化そうとする時はすごーく近づいてくる、
しょーもない嘘をつくひとなんだけど、すごく分かりやすい。+4
-0
-
271. 匿名 2018/05/06(日) 22:45:09
きっと主みたいに愛されて親との距離も近かった人は主がパーソナルスペース近くても平気なんだけど、主に「距離が近い」と指摘してきた男性やガルちゃんで距離が近い人は苦手な人は家族間でも親しくなってもそれなりの距離をおきたい人なんだと思うよ。
皆が皆パーソナルスペースが近くて平気な人はいないから、主が指摘されたことはとても有意義なことだったと思う。
なんで!?私はこれが普通なのに!性格?育ち方?と思わず、自分とは全く異なる価値観の人の方が多いと思って社会生活送る方が良いよ。
+15
-3
-
272. 匿名 2018/05/06(日) 22:46:22
知人は男女分け隔てなく距離が近くて、見てる方がハラハラします。
本人は意識してないけど、異性は確実に勘違いして好意があると思い込んでます。
彼女はよく「好きでも無い男にばっかり告される~」と言ってますが、そりゃそうだって。+8
-0
-
273. 匿名 2018/05/06(日) 23:05:34
たぶん主さん、発達障害だと思う。言われたことないかな。
子供の友達でもいる、あまり知らないのにグイグイ入ってくる子。
そういう子はすごくおしゃべり。+6
-14
-
274. 匿名 2018/05/06(日) 23:06:36
異性から距離感近いって言われるのはかなり危険だな サセ子に見られてるって事だと思う+3
-2
-
275. 匿名 2018/05/06(日) 23:18:02
高校の同級生に主と似たような女の子がいたなぁ
知り合って3日目ぐらいで、バスで隣に座ってきて、いきなり私の肩に頭を乗せて「おやすみ〜!」って言ってきたときは正直ドン引きした(片道30分ずっとそのまま……)
物理的なパーソナルスペースが近い以外は、天真爛漫で悪口とか絶対言わない良い子だったから、みんな余計に指摘し辛くて、表面では仲良くしつつ距離は置いてた
はっきり指摘してくれる人がいるって、良いことだと思います。+11
-0
-
276. 匿名 2018/05/06(日) 23:27:17
私本当に脳に障害あるから、発達障害って言葉を気軽な悪口に使うこと、傷つくしやめてほしい。このトピに限らずだけど。
主さんはネットで診断して可能性低い結果が出たって書いてあるじゃん。文章も、若い感じはあるけど内容はしっかりしてる。+9
-9
-
277. 匿名 2018/05/06(日) 23:35:02
主のそれは、直した方がいいことっていうのは分かってるのかな?
私は同性でも異性でも凄い距離詰められて話されるの苦手だよ。
人懐っこいのは良いことだけどグイグイくるのは違うと思う。
育てられ方もあるだろうし、元の性格、学校とか家以外の環境も関係してきそう。+8
-0
-
278. 匿名 2018/05/06(日) 23:42:41
気が強いというか
自己主張が強い女性が苦手です
多分、育ちが悪いのかなって思っている
自分の利益優先な態度とか行動に疲れるし、呆れる+15
-1
-
279. 匿名 2018/05/06(日) 23:45:23
「パーソナルスペースが近すぎる」って言うってことは、それが不快だからだよね
好意のある人に言ったりしない+16
-1
-
280. 匿名 2018/05/06(日) 23:48:00
>>232
気持ち悪いと不快にさせてすみませんが、実際アピールしてまで何を考えてるのとまでの発想には実際至りません。そこまでの見方は家族にはしませんね。他人と家族になるってそういった信用が無くなったらもう家族ではないでしょう?
能天気な事を、そういう男程裏がとおっしゃるなら主さんの近すぎる距離感も危険ではないですか?
飲み会については参加しない事も出来ますのでだから付き合いの悪い人と言われても、本人は納得していますよ。+1
-1
-
281. 匿名 2018/05/06(日) 23:53:00
育ちがよく、穏やかでおっとりしてるのは
素晴らしいのだけど、そういう同じような人々が集まってる限りは平和が維持されるが、自己愛人格障害やサイコパスが紛れ込んだ途端、育ちの良い穏やかな人々は被害に会う気がします。
皆さんはこのあたりどう考えてますか?+16
-2
-
282. 匿名 2018/05/06(日) 23:55:50
結婚したいって思わない人って
普通の家庭環境で育ってないのかなって
思ってしまう。
両親ともに普通に幸せに暮らしていたら、
私は一人で生きて行こうって
考えにはならないんじゃないかな+2
-8
-
283. 匿名 2018/05/06(日) 23:56:13
>>236
208ですが、使い方間違ってますね、すみません。
予防線を張って浮気とそう他人が決め付けるなら構いませんが、色んな人がいるから気を付けた方が良いとは思いますよ。
実際私も勘違いされ待ち伏せにあったり、ただの愛想笑いを好意と受けとられましたから。+3
-1
-
284. 匿名 2018/05/07(月) 00:09:03
大学生ですが、同年代とのアルバイトはめんどくさいだろうと思って、近所の年配の人が多い所にアルバイトに行ったら、不倫の巣窟でした。
私と同じ歳のフリーターの子と40代半ばの人妻が関係を持っていました。人妻から嬉々として報告されました。今月辞めます。
父親が浮気なんて一切なく、AVやグラビアなども一切見たことなく、ブラジャーのCMさえチャンネル変えるタイプだったので、心底気持ち悪く感じました。
育ちが関係あるのかわかりませんが、倫理観が欠如した人たちが集まった職場でした。
セクハラも酷かったですし、民度低いってこの事ですね。+9
-0
-
285. 匿名 2018/05/07(月) 00:16:26
実家は商家でしたが、祖先が武士だったそうで
「武士は食わねど高楊枝」
また下町育ちだったので「良い越しの銭は持たない」
精神だったので、お金はたまらなかったけど
お金に汚くガツガツしているよりいいな、と思っている。
私も似てるな、と思う。+2
-0
-
286. 匿名 2018/05/07(月) 00:23:31
>>284
職場によると思う。
全く不倫もなく、真面目すぎてつまらん
みたいなお堅い職場もあるよ。
その近所のフシダラのはたまたまそういうとこだったのかも+0
-0
-
287. 匿名 2018/05/07(月) 00:25:46
>>281
そういう事ってありますよね。
眞子様はも秋篠宮家も被害者だと思います。
育ちの良い人はとかく人を疑う事しないし、疑う事は
下品だと思っているみたいで。
私もお人好しなので、サイコパスみたいな女性に絡まれて
困っていた事がありましたが、1度だけです。
人は似たタイプと繋がりやすい、類は友を呼ぶと言うので
自分と違う匂いのするタイプには、近寄らない方が安全だと思っています。+18
-1
-
288. 匿名 2018/05/07(月) 00:50:20
積極奇異型などと分類されるアスペルガーは、距離感がおかしい場合が多い。
初対面でまだ名前をお互い話しただけなのにいきなりまるで、10年来の友人みたいな顔してプライベートな話を聞き出したりする。徐々に仲良くなるという考えが彼らにはない。0か100でいきなり接近する。
かといって、露骨にこちらが避けると
逆ギレして、単に仲良くしたかったんだ!
と怒り出す。 わざとじゃないとはいえ、
だからといって我慢せよみたいのも困る。
本当は小さい頃、ソーシャルスキルトレーニングとかやって、発達障害の人もパターンで距離感を機械的学習できるが
30代40代とかで、発達障害だと気づいてない人はずっとトラブル続きになる。
上手く指摘しないと怒りだすから
周囲は大変。+2
-1
-
289. 匿名 2018/05/07(月) 01:12:04
育ちが悪くてそのことに劣等感もってる人は見栄っ張りで嘘ついたりするから苦手。
+2
-0
-
290. 匿名 2018/05/07(月) 01:16:05
両親が離婚した原因を子供の頃に知ってたからか、反面教師にしようと昔から思いこみすぎてたかも。
彼氏に対して束縛しまくって、挙句そんな自分に疲れて別れを告げるも、寂しくて別の人と付き合う...って繰り返してた。当時は自分でも意味わかんない事してるなと自負してました。+1
-0
-
291. 匿名 2018/05/07(月) 01:34:08
20代半ば、私は左利きで八重歯があります。
突然初対面の男性から「君、育ち悪いだろ?」と言われたことがあります。
利用を聞くと、左利きも歯並びも親が子供のうちに直さなかったからとのこと。(左利きはどんなに矯正しようとしても直らなかったのと、歯列矯正は親からすすめられたが子供の頃わたしが器具をこわがってできなかった)
私からしたら突然初対面の人間にそんなことを言えるその方のほうが育ちが悪そうだなと思ってしまいました…^^;
しかし利き手や歯並びだけで親や自分のことを悪く言われるのも嫌ですし、世の中にはそう思う人もいるんだなと学んだので歯列矯正は近々する予定です。
主さんは大丈夫です。
これからたくさん色んなことを経験して、人との距離を学んでいけばいいと思います。+20
-0
-
292. 匿名 2018/05/07(月) 01:50:11
ちょっと人と違うだけですぐ発達障害っていう人いやだな。
個性ですよ。
私は妹が発達障害なので子どもの頃からいろいろ調べて勉強したけど、発達障害のことをよく知らない人が平気でその言葉を口にするのはちょっと。。+20
-1
-
293. 匿名 2018/05/07(月) 02:02:25
同じ親、同じ環境。で育った姉妹、兄妹でも全然、性格も頭のデキも違うよ。+2
-0
-
294. 匿名 2018/05/07(月) 02:10:49
主、ぜんぜん素直じゃないじゃんww
周りの人に注意されて、純粋な人なら、
ただ単に「気を付けなくちゃ」って思うだけだな。
+6
-1
-
295. 匿名 2018/05/07(月) 02:26:20
私の友達に、めっちゃ距離近い子がいる。
すごい美人だから見つめられてびっくりする(笑)
近い近いよー!とよく言うし、いうと本人も『ごめんごめん、よく言われる!』と言ってくるよ。
その子は、美人なうえに明るくハキハキ性格もよく仕事も出来て憧れる。母親とも仲良さそうで、育ちはよいはず。
でも、『これって育ちの違いでしょうか?』
とか…私って天然でしょうか??みたいな事は言わないかな。
賢くなろう。+8
-1
-
296. 匿名 2018/05/07(月) 02:27:48
主を嫌われ者に仕立て上げたい人たちも育ち悪くて嫌な性格だと思うよ+9
-1
-
297. 匿名 2018/05/07(月) 02:29:51
たしかに私もがるちゃん初めて見たとき
世の中の人ってこんなこと裏で考えてるの?性格悪すぎない???
って思った笑
世の中こんなに性格悪い人ばかりではないけど、いい人ばかりでもないんだよね〜+20
-0
-
298. 匿名 2018/05/07(月) 02:38:26
私家庭環境ひどすぎたんだけど、好きになるタイプは主みたいな親に愛されて育った人
旦那もそういうタイプで、その素直な性格に救われてるよ
家庭が複雑だったウィリアム王子がキャサリンさんにプロポーズしたのも、キャサリンさんが親に愛されて真っ直ぐ育った人だからって言ってたし
主さんも誰かのこと救ってると思うよ
パーソナルスペースのことはよくわかんないけど、おばちゃんとしてはそのまま真っ直ぐ育ってほしい+14
-0
-
299. 匿名 2018/05/07(月) 02:55:29
金持ち育ち。
親が過保護
自分の子供がいつでも正義で何かあると、すぐ権力使って守られてきた。
結果、私はわがままなくせにメンタル弱い。
困った事も大切さも分からなかったからお金とか家に欲も執着もない。
ヤバいやつだと思う。+1
-2
-
300. 匿名 2018/05/07(月) 03:02:12
主さんたぶん男の人にだけ近いんだと思うよ。それに男の人に指摘されたんでしょ?男の人ってまあまあかわいい女の子が近づいたら嬉しいと思うよ。だからあえては指摘しないんじゃないかな。+6
-1
-
301. 匿名 2018/05/07(月) 03:02:44
>>298
私も全く同じだわ
家族が皆仲悪くてバラバラだったから、家族仲がいいと聞くと好感持てる
親や兄弟に愛されて育った人特有の、素直で穏やかでポジティブで自己肯定感が高い所が凄く好き
距離感だけ気にして、後は気にすることない。あとガルちゃんにずっといたら少なからず性格歪むから、そういう人にはどっぷりハマらないで欲しいなぁ。余計なお世話だけど。+18
-0
-
302. 匿名 2018/05/07(月) 03:40:37
無神経な人も人の距離感読めない人も人の心を傷付ける人も妬む人も。その他もろもろ..
その人の育ちが悪いからだと思考しだしたのは、がるちゃんやるようになってからかも。
+7
-0
-
303. 匿名 2018/05/07(月) 03:54:16
羨ましい。
毒親持ちで精神疾患になったけど、自己否定酷すぎて人が怖いから自ら遠ざけてる。
目を見るのも恐怖。
でもどんな辛くても人と関わらないと生きていけない。
色々調べた結果、育った環境と自分の性格ってかなり影響あると思ってるよ。
+13
-0
-
304. 匿名 2018/05/07(月) 04:10:42
>>276
発達障害を悪口だと思ってるのはあなたでは?
うちの子も発達障害だけど主さんみたいなところあるよ、よく言えば人懐っこいけど発達障害特有の他者との境界がわかってない状態+8
-4
-
305. 匿名 2018/05/07(月) 04:16:59
普通の人懐っこいひとは相手の気持ちも考えられる
おかしな人はただひたすら私人懐っこいから〜で相手の気持ちは無視+11
-0
-
306. 匿名 2018/05/07(月) 05:03:17
私の場合は 家族全員にブスって言われ続けて 自己肯定感が低いし 行動するのも 顔のことが気になって 出かけるのを やめたりする事 多いです。+7
-0
-
307. 匿名 2018/05/07(月) 05:58:51
>>252
本当にそうだわ
よくもここまで叩けるなと思う+9
-0
-
308. 匿名 2018/05/07(月) 06:53:52
うちの家系は身内には甘くて、それ以外には凄く厳しい。店に行っても直ぐ店員に文句言ったりするし。
だからあえて接客業ばかり選んでバイトしてました。
子供の頃は普通だと思ってた親や親戚の様なお客様がほとんど居ない事に驚いた。
身内の葬儀で、打ち合わせで決めた枕花の色をやっぱり変更してもらおうと言い始めた母。それに同調し始める親戚。
打ち合わせで決めたらもう直ぐに準備は始まってるんだよ!と怒鳴ったら大人しくなりました。バイトの経験が無かったら私も同調してたかも。+24
-0
-
309. 匿名 2018/05/07(月) 07:27:46
ガル民は若い女には無駄に叩くから気にすんな+10
-1
-
310. 匿名 2018/05/07(月) 07:43:21
>>305
わたしはさひしがりだからと言いながら他人の時間を奪う自己中にとりつかれたことがあるわ+4
-0
-
311. 匿名 2018/05/07(月) 07:48:44
>>281
一人一人の育ちはよくわからないけど穏やかな人が多い部署にわがままな人が入社してきて人間関係をめちゃくちゃにしてたな
+13
-0
-
312. 匿名 2018/05/07(月) 07:51:35
>>202
丁寧な言葉をわざとらしいと馬鹿にしたり親切心を「計算高い」と言ったり否定的なんだよね。
+13
-0
-
313. 匿名 2018/05/07(月) 07:58:56
幼稚園から中学までいじめにあっていたので、対人恐怖症。
パーソナルスーペスの近い人にはびっくりしてしまう。+4
-0
-
314. 匿名 2018/05/07(月) 08:04:22
>>166
優しい人だね。
+1
-0
-
315. 匿名 2018/05/07(月) 08:51:10
私は愛情に対して異常に疑い深いのは、父親が手のひらコロコロし過ぎ&目の前で母にDV(私にも)&母親の私を否定する言葉や態度が原因と思われる。
お父さん優しい!仲良し!って思った絶頂で、調子に乗るなと罵倒されたり、人が見てる前では子煩悩演じて、人がいなくなったとたん以下同だった。
私に優しくする人がいてもイマイチ信用出来ないし、私から親しんで嫌われるのも怖いので常にガードしてる。+5
-0
-
316. 匿名 2018/05/07(月) 08:52:45
視野が狭い、心が狭い人はケチクソ貧乏性+0
-0
-
317. 匿名 2018/05/07(月) 08:53:20
>>308
あなたは偉い!
そんな家族に囲まれて育って、よく気がつけたよ。+8
-0
-
318. 匿名 2018/05/07(月) 08:58:52
私の親は多分毒親とまではいかないけどたまに毒部分が出る。
店員さんに理不尽にキレたり。
小さい頃からずっとこんな環境でわたしもそうなってたら嫌だなと思うけど自分では絶対親みたいにならないようにしようと思うよ+5
-0
-
319. 匿名 2018/05/07(月) 10:02:22
人格障害?であるよね、やたら距離感つかめない人
それじゃないの?
女子高だからとか関係ないわ+2
-0
-
320. 匿名 2018/05/07(月) 10:15:06
>>283
初めからずっと同じ人?それなら主と似たタイプだと思う。予防線は、旦那が職場の女に勘違いしてムラムラしてる事に対してだと思うよ。あなたに「迷惑なんだよなー」と話す事によって「興奮してないよ、迷惑だよ」と疑われないために。
何を助言されても旦那は被害者、私達夫婦が正しいんだね。聞き入れる気ないところとか主と同じ。
そして主は、こんな旦那とその妻の手にかかれば「女の方から誘ってきた、主人はいつも迷惑だと言ってた」なんてセクハラされても糾弾されかねないから気をつけたほうがいいのでは?あくまで例えね+2
-1
-
321. 匿名 2018/05/07(月) 10:19:03
うちは貧乏親は生活保護で生活してるしそれ以外にも難ある毒親持ちだけど(もう若い時に家を出た)私はたまにお嬢様やいいトコに育ちなんだねと言われる。
私に好意を持ってくれる人はみんな仕草や立ち振る舞いが綺麗だったからと言ってくれる
育ちなんて自分次第でどうにでもなる
子供の頃ならまだしもいい年して親のせいや親の責任にされるのは真っ平御免+6
-1
-
322. 匿名 2018/05/07(月) 10:48:10
>>32
外食した時、姑がスティックシュガーや変なミルク?みたいなものを持ち帰ってうちに置いて帰る。
いいことしてるつもりみたい。
いらないのでやめて欲しい。+6
-0
-
323. 匿名 2018/05/07(月) 11:11:41
いわゆるお嬢様とかお金持ちでもびっくりするほど品のない人ってたまにいるよ。
いかにも下品な言動って訳じゃなくて人の目に付かないところでやってるの。
人を値踏みしたり不倫したり値切ったり。
大学の同級生のたぶん日本人なら誰でも知ってるような閨閥のお嬢様が万引きばっかりしてたわ。+7
-0
-
324. 匿名 2018/05/07(月) 11:29:43
>>252
確かに馴れ馴れしいかもしれないけど、少しでも性格に問題あると先にあるコメントみたいにすぐ障害障害って決めつける人いるよね+2
-0
-
325. 匿名 2018/05/07(月) 12:02:13
元ヤン両親の男子。
・口が悪い
・すぐに手が出る
・年下をいじめる
・とにかく言い訳、自分悪くない
・ほぼ毎日遅刻
他人を呼ぶときは基本的に「お前」
口を開けば「バカ」「ババア」「ジジイ」
学校で暴力沙汰起こして親呼び出し
それでも「うちの子は悪くない」「女の子の親とは合わない」
お宅の家庭環境と躾の問題だと思いますけど。
両親タバコ吸いまくりで日常会話が「お前」「殺すぞ」、躾は体罰、そりゃー子供もそうなるよ。
+3
-0
-
326. 匿名 2018/05/07(月) 12:16:16
共働きで忙しいからか何でも自分でやる方が早くてめんどうにならないと思っていた母は、わたし達こどもにお手伝い的なことは一切させなかった。やろうとすると逆に余計なことを的な感じで言われることも。だからあまりありがとうを言ってもらったことや勉強以外で褒めてもらったことがあまりない。
それだけが原因ではないけれど、わたしもありがとうをあまり人に言わないし、助けようとしてくれてる人にもありがとうという気持ちよりできないなら余計なことをしないでと言ってしまうことが多い。
褒めて伸ばすってことやありがとうって気持ちを教えるのってすごく重要だなと思った。+3
-0
-
327. 匿名 2018/05/07(月) 13:05:02
主さん何歳だっけ?
人を疑う必要もなく生きてきて、家族仲も良好で、人との距離も人に注意される位近い。
ふーん、苦労なく生きてきたんじゃないっすか?
でも、女で異性にも距離近い子って自分に自信ないと出来なくない?不細工なら遠慮ってすると思うし。
主、自慢?めんどくせー
距離近いと注意される私ウフって
思ってんだろー、そんなトピいらねー+1
-1
-
328. 匿名 2018/05/07(月) 13:07:50
育ち悪い人って歪んでる人が多かった。
負けず嫌いで図々しくて、周りに分からないように嫌がらせしてきたり、周りを操作したり、やり方がとにかく陰湿。
+6
-0
-
329. 匿名 2018/05/07(月) 13:29:29
自由も可能性もないオバさんは自由も可能性もあって素直な主に嫉妬して叩いたるようにしか見えないよ、見苦しい。
アドバイスしてあげればいいのにあーだこーだ感じ悪く変な憶測付きで言うなんてどんだけ捻くれてるのよ。+2
-0
-
330. 匿名 2018/05/07(月) 14:00:56
主さん、仲のいい人との距離が近いだけのようだしこれからちょっと人との距離に気をつけていけば良さそうだね。
結構叩かれてるけどまだ若いし人に聞いたりして他人との距離をこれから考えていけばいいと思うよ+1
-0
-
331. 匿名 2018/05/07(月) 14:11:03
戸やドアの開閉音が大きいひとは品がない
またイラつくと物に当たるひとも品がない
足で引き出しを閉めるのも品がない
底辺の経験を数多くしているから超が∞に付くほど図々しい
上記を常にする女がいるけど確かに貧乏で学歴も教養も無い水商売あがりの女でした+1
-0
-
332. 匿名 2018/05/07(月) 14:47:26
主、私の友達じゃないかと思った!笑
距離感が近くて、歩いてても腕とか絡めたり、買い物しても商品手に取った時に私の顔の真横に顔を近付けてきて「それ可愛い〜」とか言ってきたりする。
顔が近いと口臭が気になるんだよね。
相手の口臭もだけど、自分のも。凄く気を使うから本気で嫌。
家族仲が良くて人を疑わない〜。って自分でいうのも友達そっくり。
毒親育ちで親と仲良くない私に「本音で会話してる?子供が可愛くない親なんていないんだから、ちゃんと話し合えば分かり合えるよ!私が仲取り持ってあげようか?」とか言うんだよね。
本気でそう思ってるし、距離感が近くて平気で悪気なく、むしろ親切心でそんな事言ってお節介焼いてこようとする。
悪意ある人間よりある意味恐ろしい、善意で人間関係をメチャクチャにするタイプ。+1
-1
-
333. 匿名 2018/05/07(月) 17:27:07
親の性格は影響するかなあ
親子丼はスプーンで食べるものだと思ってたし
親は正しい箸の使い方するけどわたしは握り箸で、社会に出てから自力で覚えたよ
両親は肘をついて食べるけど兄姉私はつかない
お年玉は後で開けなさい!と言われて不思議だったけど、兄の子供を見て理解した
完璧な親はいないしある程度は仕方がないかな
+0
-0
-
334. 匿名 2018/05/29(火) 11:18:26
私は旅行に行くと友達にお土産やお世話になってる方へプレゼントなどしますが
習い事の友達でも次会う時、必ず「この間、頂いたから・・」とお菓子くれたりする子もいれば
貰うばかりで何も感じてない人いる
育ちがわかるというか・・・親なのか、何なのでしょうね
高校の同級生でも私があげるばかりで、お土産でなくてもこれ美味しいから買ってきた食べてみて~
とか何十年一切ないなー そういう人いませんか・・・+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する