- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/05/06(日) 14:04:11
欲しくて欲しくて不妊治療してようやく授かり、愛情注いで一生懸命育ててきたつもりだけど、今じゃ口もきいてくれない。体調悪くても一言もない。嫌な顔される。思春期だから大丈夫と言われるけど長すぎ。+85
-0
-
502. 匿名 2018/05/06(日) 14:04:46
明日から幼稚園がまた始まる。
朝のドタバタ本当嫌…イライラしちゃうんだよね…
どんだけ早起きしても出発するまでガチャガチャしてる。
そして、迎えの時間が近づいてくると憂鬱になってくる(^_^;)
自由時間も思い切り羽を伸ばせない。
なんかソワソワしてしまう。
掃除洗濯、夕飯考えて、スーパー行って、夕飯支度しなきゃならないし
食材宅配サービスの、メニューが決まってて見ながら作るだけってやつ、便利なのかな。最近メニュー考えるのが苦痛すぎて
仕事も再開する予定で動き始めてるし、子供の持病があり通院もあるし、なんか落ち着かない…+77
-1
-
503. 匿名 2018/05/06(日) 14:05:44
子供のために時間、体力、気力、お金、持ってるもの全て使っても思い通りにならないのが辛い!
自分の時間が欲しいわけじゃない。
ただ家を片付けたいだけ。
食材の買い出しがしたいだけ。
それすらままならないときは本当にうんざりする。
みんな頑張ろうね。+98
-0
-
504. 匿名 2018/05/06(日) 14:06:25
私もすごいイライラすることが多かったのですが鉄分、ビタミン、カルシウムを意識して食事するようになってから少しマシになりました。
また首のコリも情緒不安の原因になりやすいので気をつけてます!
菓子パンとかは血糖値も上がりやすいので控えたり
食事は野菜から食べるようにしたり‥
大変だと思いますが少しでも前向きな時間が増えますように!
+43
-1
-
505. 匿名 2018/05/06(日) 14:07:20
夜泣きって5歳まであるんですか?
次女が未だに夜泣きする
しかも発達グレー
辛すぎ+40
-0
-
506. 匿名 2018/05/06(日) 14:09:02
休みが嬉しいと思えない。。。
旦那のご飯作るのが面倒、子供と3人で外出しても
ただぼーっとしていてたまに写真と動画を撮るだけ。
言ってくれればか口癖で、こんなにも言われないと出来ない人だったかなーって。
これなら子供と2人で出掛けた方が楽ちん。
周りのテキパキ行動する旦那様を見ていると羨ましい。+74
-0
-
507. 匿名 2018/05/06(日) 14:09:55
>>505えっ普通にあるよ!うちの子夜泣きあるよ。+6
-0
-
508. 匿名 2018/05/06(日) 14:10:11
本当にゴールデンウィークいらない。
長期休みなんていらないんだよ!!
旦那仕事で9連勤。朝から夜中まで働いていて、ブラック企業すぎだろ。
子供も保育園休みで、毎日ギャーギャー。
しかも、保育園行きたくないって愚図るし。
上の子は先生に叱られたらすぐ泣いてるから、先生に、家で叱ったことないんですか?って言われる始末。
叱るどころか毎日怒鳴るくらい怒ってるよ。
家ではそんなことくらいで泣かないわ!
どう子育てしたら正解なの?
わからない、教えて欲しい。+93
-2
-
509. 匿名 2018/05/06(日) 14:11:20
上の書き込みのものです。
自分の食事なんてままならんわって思われるかもしれませんが
ジュースやお茶ををハーブティーにしたり
朝にフルーツ食べたり
小腹が空いたらナッツや
お菓子タイプのサプリ食べたり…
色々簡単にできる方法はありました!
自分はイライラしてた時間もったいなかったなーと今では思います
連投すみませでした。
少しでもわかってもらえたらうれしいです。
+36
-0
-
510. 匿名 2018/05/06(日) 14:11:55
>>94
関東住みだけど近くに住んでたらうちに子供預けてゆっくり休んで欲しい。どうにか連絡取れたりしないのかな?
うちの子供はゲームやってるから放置してる。
+30
-5
-
511. 匿名 2018/05/06(日) 14:13:08
>>508何で先生に叱られたんですか?+2
-2
-
512. 匿名 2018/05/06(日) 14:14:09
病院とかの待合室で絵本読んでるお母さんに対してどうせ家でしてないんだろ?いいお母さんアピールしてんじゃねぇよと心の中で毒づいちゃうわ
大体でかい声で読み聞かせしてる
+42
-38
-
513. 匿名 2018/05/06(日) 14:16:04
>>512
わかる笑
ケッって思ってる笑
+25
-15
-
514. 匿名 2018/05/06(日) 14:19:27
今旦那が子供を公園に連れて行ってくれた合間にここ戻ってきて>>313のブログ読んだら涙出た。
読んだことあったしシラけた気持ちで読み始めてるのに勝手に涙が…。
足の踏み場もないくらいおもちゃで散らかった部屋も長い人生の中で今だけか。
ちょっと一息つけるとこう思えるんだけど、実際は帰ってくると1時間も持たずにイライラするw
現場はいつも大変だからね。
でも少しでもこんな風に愛しさを思い出せる時間って大事だなと思った。
1分も持てない環境の人も多いとは思うけど、なんとか工夫して人を頼りたいものだね。+40
-0
-
515. 匿名 2018/05/06(日) 14:23:37
>>506
旦那って言わないとわからないですよ。
こっちは察してよと思うけど、言わないとわからない。しかも一度や二度じゃ。
テキパキ動く旦那はそうして何度も言ってやらせて褒めて育ててるんですよ。
要領がわかるとこっち以上に頼もしく動いてくれますよ。
具体的に「これをこうして」とシンプルに。+26
-1
-
516. 匿名 2018/05/06(日) 14:25:34
林先生が「子供は全てを奪っていくものですよ」って言ってた
ほんとボロボロ…
こんなに大変だとは知らなかった
しかも全然楽になっていかない…+95
-1
-
517. 匿名 2018/05/06(日) 14:25:55
4歳で未だに1人で遊べないし、後追いもすごいし、ママ疲れたよー!
今晩の夕飯作りは何時間かかるのやら(°_°)+19
-1
-
518. 匿名 2018/05/06(日) 14:26:48
>>441
娘さん大きいなら、全部一度放棄していいと思う。
私自身生意気な口聞いてたとき、母親に『そこまで言うなら自分のことは自分でどうぞ』『この家の中のものは親が稼いで払ったものばかりだから、一切使うな。水道も電気もだよ。』と言われ、泣きながら謝ったことある。自分が家の中でどういう立場なのか考えるキッカケになった。あと、これは良いのか悪いのかはそれぞれかもしれないけど、何に対しても現実的な人間になったよ。+69
-1
-
519. 匿名 2018/05/06(日) 14:27:28
>>62
反抗期とはいえ親への甘えが強すぎるね
お前が死ねよ!くらいいっても良いと思います
反抗期ならなにしてもいいわけじゃないよ+54
-2
-
520. 匿名 2018/05/06(日) 14:28:51
育児の辛さをラインで夫に吐き出したら
残念な人だね
って返信来た…
あー、消えちゃおうかな+150
-0
-
521. 匿名 2018/05/06(日) 14:30:33
マイナス覚悟で書かせて頂きます
2歳、0歳の子供育ててます
無理心中とかのニュースを見ると
正直、他人事には思えない
子供たちを遺して
私だけが死ねばいいんだけど
残された子供を旦那が見れるだなんて到底思えない
実家も無ければ旦那は仕事ばっかりで
休みもなく子供と関わる時間なんて皆無。
そしたら施設?
施設に預けられたところで子供が幸せに生きていけるのかな……
そんなことを考える毎日
旦那は障害児の介護サービスの仕事をしているから
一番忙しい時間は他人の子供をお風呂に入れたりご飯食べさしたり
大型連休なんてその子供たちとお出掛けしたり
その癖、障害児の親は毎晩飲み歩いたり
遊びに出掛けたり。
ワンオペでどこへも連れてって貰えず
毎日イライラしてる私に怒鳴られ続け
本当に不憫に思えてくる。
仕事だと分かっていても
嫉妬心でいっぱいになってしまう。
今までは何も思ってなかったけど
障害児、その親が大嫌いになった。
障害児のお母さんに言われた
ちゃんと化粧してスキンケアもしなきゃダメよ
お風呂上がり少しくらいなら時間あるでしょ?って
言葉が忘れられない
その数秒、数分の時間すらないんだよ!
その数秒で何しでかすか分からんから
目も手も離せないんだよバカが。
昔はこんな嫉妬心ばかりの性格じゃなかったのにな
旦那に育児の大変さを訴え、伝えても
「へー大変だなーー」って他人事
極めつけに
「そんな大変だったら
ベビーシッターでも雇う?」ですって
自分の子供なんだから
自分たちで見たい、育てたいって思ってる私がおかしいの?
父親として協力しようなんて気持ち
全くないみたいで
なんでこの人との子供作ったんだろ
+114
-3
-
522. 匿名 2018/05/06(日) 14:35:16
小学校から帰ったらすぐ遊びに行く。下が園児だし女の子だから心配でついていくけど毎日公園や外遊び大変。近所の子も元気だわ。
元気ってありがたいよね。でも最近私は元気でない、、+29
-1
-
523. 匿名 2018/05/06(日) 14:35:58
うちはもうすぐ2歳半の男の子のワンオペしてる。エピペン持ちの多数アレルギー、斜視、そして発達障害の疑い...。先日、1歳半から通っている発達の病院には、自閉症の傾向が見られると言われた。毎日育児を楽しみたいけど、うちの子は大丈夫なのかと不安で気が休まらない。+62
-0
-
524. 匿名 2018/05/06(日) 14:36:44
>>94さんの近くに住んでたら、預かってあげたい。
うちは大学生息子と高校生娘がいるんだけど、みんな小さい子が好き。
やって欲しくないリストを作ってくれたらちゃんと守るから預かりたい。
私も今は子どもが大きくなって手が離れたけど、小さい時はイライラして子どもに当たったりと後悔してる事もたくさんある。
その時の償いにはならないけど、私がちょっとでも手伝う事で助かると思ってくれる人がいるなら喜んで手伝うんだけどな。
いつか大きくなるラクになるって言うけど、辛いのは今なんだもんね。
手伝ってあげたいなぁ。
+62
-4
-
525. 匿名 2018/05/06(日) 14:37:17
>>434
私たまにじゃないよ……+25
-0
-
526. 匿名 2018/05/06(日) 14:38:56
>>521
マイナスなんて押せないよ
どこのお母さんだって自分の子供、家族が一番だもん
主さんが壊れてしまう前に
何か息抜き出来る方法があればいいな+69
-0
-
527. 匿名 2018/05/06(日) 14:39:53
>>520
それはどういう意味ですか?
って送った方がいいよ!的確なアドバイスもなく、ひどい言葉を言うだけなんていなくていい人じゃん。子供の事なんだから一緒に悩んで考えてくれるようにしないと+42
-1
-
528. 匿名 2018/05/06(日) 14:45:34
>>520
全然残念な人じゃないですよ!
失礼ですけど、そんなこと言う旦那さんの方がよーっぽど残念な人だと思います。+89
-0
-
529. 匿名 2018/05/06(日) 14:48:10
延々DVDの開閉ボタン押し続ける子供にやめろうるさい!!!と叫んでしまった+60
-0
-
530. 匿名 2018/05/06(日) 14:52:05
夫に疲れた。
朝「俺の癒し」とか言って子供の動画撮って仕事行くんだけどそれがめっちゃイラつく。
そんなのいいから。10分でいいから早起きして、お父さん大好きな子供のこと抱っこしてやれよ+111
-0
-
531. 匿名 2018/05/06(日) 14:52:56
中学生になってもまだまだ手がかかる…+20
-0
-
532. 匿名 2018/05/06(日) 14:53:50
>>505
夜泣きって毎日のように??
私の周りでは聞いたことないかなぁ(ToT)
うちの子もなかったよ。+1
-14
-
533. 匿名 2018/05/06(日) 14:54:13
耳鳴りひどいなー疲れたなー、ストレスだろうなと思ってたら側頭部禿げた 治るのかな…+32
-1
-
534. 匿名 2018/05/06(日) 14:54:49
>>511
通園かばんを決められた場所に置こうって言われて、他の園児達はちゃんと置いたのに息子だけが置かなかったみたいで、、
それで先生がちゃんと決められた場所に置きましょうって叱ったみたいなんです。
家ではちょっと叱ったくらいでは泣かないのに。
家と保育園での息子の態度に分からなくなる一方です。
+27
-0
-
535. 匿名 2018/05/06(日) 14:55:22
>>520スクショしといた方がいい+17
-0
-
536. 匿名 2018/05/06(日) 14:56:13
明日からまたワンオペ
朝起きてから布団出るの嫌
オムツ替えるの嫌
ご飯食べない
出かける直前にウンチ
雨予報の中、片道30分の保育園
預けたら片道1時間の超満員でんしゃ
帰りも片道1時間、満員じゃないけと座れない
お迎えに行けば帰るの嫌
夕飯前のお菓子くれ攻撃
買い物に行けば直ぐにいなくなり何でも触ろうとする
捕まえれば寝っ転がり号泣
買いたい物なんて買えない
夕飯準備中も早く寄越せ攻撃で待てない
夕飯できたら、なぜか食べるの嫌
お風呂は入るのも出るのも嫌
保湿も全力で逃げる
オムツ履かない
家事したくても離してくれない
歯ブラシもちろん嫌
ようやく寝かしつける頃には私はゾンビ
旦那薄給だから働かなきゃいけない
なんなら内職もしてる
子供は可愛いけど、旦那には殺意を覚える
お前だけ優雅に始発電車で座ってんじゃねーよ!
たまには保育園の送りだけでもやれや!+107
-0
-
537. 匿名 2018/05/06(日) 14:56:59
>>520
旦那さんが残念すぎ。
無責任すぎるよ!
+38
-0
-
538. 匿名 2018/05/06(日) 14:58:22
>>520
実家へ帰ることできるなら帰っちゃいなよ!+21
-0
-
539. 匿名 2018/05/06(日) 14:58:36
>>505
夜驚症では?
うちの姉は小学校低学年まで火の付いたように泣いたりしてましたよ!
でも、歯医者になりました+41
-1
-
540. 匿名 2018/05/06(日) 15:02:22
夫が仕事以外の時間すべて趣味に費やしててつらい。運動会もこなかった。+37
-1
-
541. 匿名 2018/05/06(日) 15:03:34
子育てそのものよりも、子育てのちょっとした愚痴の内容が周りとズレていると感じて、それからあまり周りに話せなくなって疲れやストレスがたまってます。
独身や子ナシと子持ちが噛み合わなくなるっていうのはたまに見かけるけど、一人っ子(うちです)と子沢山とのギャップがしんどい。
田舎だからか一人っ子は少数派、子供3人なんてざらにいる感じ。
別にそれで劣等感感じてるわけじゃないけど、ぽろっとこぼした愚痴に「わかるわー」と共感はしてくれるものの「うちもさー」と始まる話が、次からは私が愚痴れなくなるくらい大変そうな内容で。+41
-0
-
542. 匿名 2018/05/06(日) 15:04:29
4月生まれの息子。3歳すぎまで約3年間、1時間おきに起きてた息子。
しかも私のだっこじゃないと寝ないからだっこして寝たらそのまま私のお腹の上に乗せて。
1歳になったら…2歳になったら…と指折り数えるのも馬鹿らしくてあきらめた。
最近年少でやっと幼稚園入ったけどまだ入園1ヶ月なのに噛まれただのひっかかれただのでなんだかんだ週3くらいで幼稚園に呼び出されて行ってる。
今月は参観や遠足、保護者の親睦会などでまた幼稚園に通う予定。送迎時にはママ達みんな大声でしゃべってる。毎日毎日何をそんなにしゃべることがあるのかわからない。
ゴールデンウィークは義実家へ。
2人目は?子どもは最低3人は…などなど。
うるさいうるさい。
みんなうるさい。+113
-1
-
543. 匿名 2018/05/06(日) 15:09:44
病院の待合室で大きな声で絵本読む人の話、賛否両論あるかと思いますが、分かる(^-^;
その上、『○○ちゃん(自分の子に対して)は、昨日ちゃんと上手に歯磨きできたもんねー!!』と、絵本にはない情報を大きな声でいちいち入れている人がいて、顔がひきつりそうになった。
子どもを褒める事は良いとは思うけど、家でやって(^^;+43
-6
-
544. 匿名 2018/05/06(日) 15:16:17
>>531
高校生になっても同じくだよ。
携帯いじってばかりならバイトでもして欲しいけど、学校がバイト禁止。
自分では言われなくてもやれると思ってるみたいだけど、実際は無理でしょって感じ。
将来のために少しでもと手伝わせても子供曰く、私が楽したいからやらせてるだけなんだって。
反抗期は治まりつつあるけど、考え方がまだまだ甘くて嫌になる。+28
-0
-
545. 匿名 2018/05/06(日) 15:19:37
幼稚園に入ってから癇癪と暴力ばかりで、子供の前で泣いた
幼稚園ではニコニコしていい子してるから、反動ですかね
一日中爆弾と一緒にいるのは辛いです+47
-0
-
546. 匿名 2018/05/06(日) 15:26:15
今子供が8ヶ月。本当に可愛いけど、旦那の帰宅が遅く休みも少なくて、高齢なせいもあるのか毎日ひとりでヘロヘロになってる。旦那の友人に子育てどうか聞かれたから、ひとりで相手し続けるのはけっこう大変で、ついテレビに助けてもらっちゃうみたいなことを言ったら、その奥さん(3人子持ちで私よりかなり若い)に、「自分は子供が好きだから自分の時間が欲しいとか一度も思ったことがないし、テレビ見たいとか思わなかった」と言われて地味にダメージ受けてる、、、義母にも帰省中ずっと「赤ちゃんは一日中見ていても飽きないよね」と言われ続け、自分がとてもダメな母親な気がしたGW。+67
-1
-
547. 匿名 2018/05/06(日) 15:29:18
中1の息子。連休の最終日になるまで宿題をやらない。何度言ってもやらない。
やらなきゃいけない事は最初に済ませておけば後が楽だろうに!今まで何度言った事かわからん。もう疲れました。
いつになったらわかってくれるんだろ。+27
-0
-
548. 匿名 2018/05/06(日) 15:31:13
世間はゴールデンウィークで、夫は「休みも終わりかー、明日から仕事やだなー」って言ってるけど、こっちはゴールデンウィークも何もないですけど?
専業主婦って肩身が狭い
+57
-0
-
549. 匿名 2018/05/06(日) 15:34:41
1歳4ヶ月の子ども
私がいないときのほうがお利口さんにしてるみたい
急いで用事済ませて、慌てて帰ってきても、「ずーっとニコニコ遊んでたよー」って言われる
いつも抱っこしてって手を広げてくるし、追いかけてくるから、なかなか家事が進まないのに。
私が手を抜いてる言い訳だと思われてるんだろうなー+26
-0
-
550. 匿名 2018/05/06(日) 15:35:56
>>471さん
私は最近同居が始まったのですが、主人が仕事で不在がち(夜遅い、土日仕事もある)ので、育児の手が増えたことは本当に良かったと思っています。
子どもが具合悪くて医者に連れてく順番取り、とか、激混みスーパーに買い出しの間は子どもと留守番しててもらう、とか、自分が医者に行くとき面倒見ててもらうとか。
主人がいないとき、全部一人でやってたことがすごく辛かったので助かってます。
ただし、やっぱり同居のストレスは別にありますので、そこはきっちり分離二世帯にするとか471さんの生活スペースが保証される形を確保したほうがいいですよ。
+16
-0
-
551. 匿名 2018/05/06(日) 15:36:10
がるちゃんでは批判の対象だと思うけど私は子育て出来なくて離婚して子供を手放しました。自分は養護施設育ちだから絶対に自分の子は大事に育てようと頑張ったけどダメでした。今ほどネットで情報を得ることも出来ず育児書通りに育たないしノイローゼになりました。別れてから1回も会っていないけど子育て出来る人間じゃなかったんだと思います。皆さんは悩みながらもちゃんと子育てしてるのでとても偉いと思います。+132
-5
-
552. 匿名 2018/05/06(日) 15:37:30
大学院まで行かせる時代になるよきっと+6
-0
-
553. 匿名 2018/05/06(日) 15:37:38
>>62
うちも中3男子、似た感じ。
優しく言えば調子に乗り、厳しく言えば逆ギレ。今日も朝から部活サボろうとして行きなと言ったら、階段をドンドン音立てながら馬鹿みたいに上り下りして、お前が邪魔なんだよとか色々暴言吐いて出てった。基本的にはやる気が出ない、勉強も全くやっていない、なのに何故か受験は自分のレベルよりはるか上の方目指してる。応援出来ない。反抗期のなかった夫は完全に引いてて自ら「俺はATM担当なので」みたいな感じに成り下がってるのも腹が立つ。胃が痛い。+85
-0
-
554. 匿名 2018/05/06(日) 15:39:54
今日西松屋にいたらお母さんと2、3歳くらいの男の子がいて、嫌だ!抱っこがいい!!ママの抱っこ〜〜〜!!って愚図ってて、お母さんが結構大きめな声で怒ってた。わかる〜、わかるよその気持ち!!人前でも怒鳴っちゃうんだよね。余裕なくて。どうやっても何してもいう事聞かないときは聞かないし、本当に育児って大変。
うちは息子がやっと小学四年生で、本当に手がかからなくなった。手がかかった分、大変だったけど寂しい。あの頃が懐かしいけど、戻りたいとも思わない笑 そのくらい大変でした、、
自分語り失礼しました+105
-0
-
555. 匿名 2018/05/06(日) 15:42:58
ママに責任全部持たせるのやめて。
みんなの子供じゃないの?
なんで私だけが面倒見るのが当たり前なわけ?
パパは単身赴任。だからって私だけに家の事や育児押し付けてることに関してなんとも思ってない。むしろ出稼ぎに行ってやってるぜくらいにしか考えてない。4歳の男の子と2歳の女の子育てながらフルタイムで働いて、病気になれば会社にも幼稚園にも保育園にも、子供も疲れてるんだよと言われ、働いて預けている私のせいで体壊したみたいな言い方されて。
子供が病気の時とか、自分が熱出した時とか
手伝いに来てってお願いしても、
あなたの子供でしょ?って親とか言ってくる。
お前の孫でもあるだろ。
たまには面倒見てあげようとか思わないわけ?
私はもう子育て終わったから占いとかお花とか旅行とか自由に遊ぶのに忙しいわって。
自分の親がこんな自己中だと思わなかった。
親のパート仲間の娘さんが、子供いて働いてて、ノイローゼになって飛び降り自殺未遂して半身不随になった話をしてこられて、パート仲間の人そんなになるまで娘さんのことに気づかないなんて。って言ってたけど、あなたの娘も一歩手前です。+118
-17
-
556. 匿名 2018/05/06(日) 15:43:25
イオン行ったらリュックにスニーカーの主婦ばっかり。
私もそうだけど、疲れた。
昔の自分ってどんなんだったかな。+122
-0
-
557. 匿名 2018/05/06(日) 15:46:25
赤ちゃんの頃から全然寝ない子で寝せるために色んなことやってヘトヘトになってイライラして、
体と心が蝕まれてしまい、今は小学生になり色々楽になったけど長年蓄積された疲労はどんなに休養を取っても取れなくて完全な無気力。頑張ろうって思うけど体と心がついてかないわ、+32
-0
-
558. 匿名 2018/05/06(日) 15:47:15
>>203
お金かかるけど、ネットスーパーにした方がいいよ!!私、それで無理して上の子抱っこしたりしてたら切迫早産で入院2ヶ月!
上の子に余計寂しい思いをさせてしまって、こんなになるなら無理せずダラダラ、抱っこは座ってたくさんしてあげればと後悔しています。
ほんとに無理しちゃダメだよ!+27
-0
-
559. 匿名 2018/05/06(日) 15:49:06
>>556
私の場合、もはやオシャレしたいという気にもならない。疲れた時に外食してたけど今は夫に子供連れて外食してもらい自分は家でラーメン食べてる方が楽で唯一の幸せ。+95
-1
-
560. 匿名 2018/05/06(日) 15:49:50
でも「ウチは子供居なくて良かった〜」
って言われるとイラッとするでしょ?
皆さん子育てお疲れ様です。+23
-0
-
561. 匿名 2018/05/06(日) 15:51:59
子供手当てじゃなくてママ手当て欲しい。
+111
-2
-
562. 匿名 2018/05/06(日) 15:53:34
>>536
毎日お疲れ様です(o^^o)
お子さん、ちょうどイヤイヤ期かな?
お母さんも仕事で疲れ、お子さんも保育園で疲れ、お互いに余裕がなくて大変になっている感じに思えます。
手を抜けるとこは、抜きませんか?
おやつ欲しがる→あげる、もしくは栄養が気にになるなら、バナナの輪切りを冷凍しといてあげる
お風呂や歯磨き嫌がる→週末ならいっそシャワーだけ、もしくは無理に入れない、磨かない
オムツはかない→蒸れて暑いからだと思うけど、バイキンくっつくと痛くなるからね〜と履いてもらう(風呂上がりだけ布パンツにするとか)
保湿剤塗らない→お肌ピカピカになるんだよ〜とお母さんが塗りつつ(フリだけでも可)、ついでに塗る
イヤイヤ期は本当にあまのじゃくで、大変ですよね。
思いつくのだけ書いてみたけど、お母さん嫌いは本音は大好きだよを伝えています。
イライラしてしまうのは疲れているせいで、あなたが悪いわけでも愛情不足なわけでもないよ。
寝顔見てると可愛いし反省もするのに、難しいよね。
私は自分の子供が幼稚園や小学校に行きだしてから、余裕ができた。
寂しいなんて言ってるお母さんもいたけど、自分のペースで動ける時間が出来るのは本当に気持ちが楽になった。
大事なのは虐待してしまうほど、自分を追い詰めないこと。
手を抜ける事がないか探してみてください。
旦那や周りはかわいそうとか好き勝手に言うけど、だったらそう思う人が手伝えばいい。
手伝わないくせに文句言う人はスルーして、自分を労る時間が少しでも持てますように。
長文になりごめんなさい
+46
-2
-
563. 匿名 2018/05/06(日) 15:53:41
私も高二の息子の反抗期が辛すぎて毎日死にたくなってるよ。
死ね、黙れなどの暴言は当たり前で、やり場のないストレスを私にぶつけてくる。
なまじ頭がいいから心をえぐるような一言を毎日言われます。
朝起こすとキレられ、起こさなくてもキレられ、何でそんなに偉そうに出来るのか不思議。
まだ5月なのにクーラーをガンガン、電気は付けっ放し、一体誰のお金だと思ってるの?
あまりにも世の中を舐めすぎていて社会に出すのが不安です。
大学に行って一人暮らしを始めたらもう少し人の心の分かる子に育ってくれるかな?と淡い期待をしてます( i _ i )
+80
-4
-
564. 匿名 2018/05/06(日) 15:54:35
育児ってどうしたら楽になるんだろう
自分の時間を確保するには、子供見てもらう人が必要。
身内をあてにすると余計イライラするので、シッターさんとかにしようとするとお金かかるし。
+27
-1
-
565. 匿名 2018/05/06(日) 15:54:54
3歳2ヶ月と1歳2ヶ月の育児してます。
今が一番しんどい時であってほしい。今が一番最悪な時であってほしい。
じゃないと乗り越えてももう生きていけない。
育児以外にも悩んでることがあって、グズリとかわがままで頭にきたら壁とかテーブルとか叩きたくなるようになってきた(叩いてる)そういう衝動がくる。
実母とかに相談したり愚痴ったりできないし、友達はいないし旦那に話すと暗くなるし、誰にも何も話さずに育児してる。
子供がいつか手がかからないようになっても、あの頃に戻りたい~なんて絶対思いたくない。
また明日からもしんどいな
もう色々あって書きたくても書ききれない。
ヒステリーだし、好きなお菓子食べてリフレッシュとかそんな状態じゃない
+71
-0
-
566. 匿名 2018/05/06(日) 15:55:02
>>556
イオンだからだよ〜
って私もリュック、スニーカー主婦だけどね。+39
-0
-
567. 匿名 2018/05/06(日) 15:55:40
>>556
オシャレなんてしてらんないよね。
うちの旦那はまたその格好ー?
って貶してくるよ。
動かなくてもいいならスカートにヒール履くよ。
+62
-1
-
568. 匿名 2018/05/06(日) 15:56:11
育児がすごく大変でも、仕事みたいにお金がもらえると頑張れるよね。
ほんと子供手当てじゃなくて、育児手当てって育児してる人に給付したらいいと思う。
+43
-3
-
569. 匿名 2018/05/06(日) 15:58:45
みんな本当に毎日お疲れ様です。
母親だって人間だものイライラだってするし、1人になりたい時だってあるよ。
正直産むんじゃなかったって思ったことなんか数知れず…。
こんなにも色んなことを我慢して自分を犠牲にしなきゃいけないなんて思わなかった。
これから晩ご飯作って、食べさせてお風呂に入れなきゃ…誰かかわりにやってくんねーかな。+68
-2
-
570. 匿名 2018/05/06(日) 16:00:09
>>542
みんな氏ね!とか思ってしまうね
思うだけだけど+6
-0
-
571. 匿名 2018/05/06(日) 16:01:34
>>556
私もここ5〜6年リュックにスニーカーだよ。
昔は化粧バッチリして髪巻いてヒール履いてってしてたんだけど、今は日焼け止めがギリギリ。たまに日焼け止めすら塗る暇ない時ある。
洋服とか化粧とかどうでもいい破れてなけりゃ外行けるっしょて感じになって、実家の母に「そんな格好してないでオシャレしなさい」て言われたけど、買う金も選ぶ暇もないわ。+87
-1
-
572. 匿名 2018/05/06(日) 16:01:40
今日子ども2人と出かける時、車に下の子乗せてたら後ろで「パシャパシャ」と音がして振り向くと、2歳の上の子が大きめの水溜りの中心にいた。靴とズボンは濡れ着替え確定。あーもーー(T_T)なぜ今なの…泣+28
-0
-
573. 匿名 2018/05/06(日) 16:02:11
>>553
私がそんな子だった。優等生だったから家で荒れた。外で頑張ってるから家でしか発散できない。発散する場があって反抗しても捨てられない幸せな子だと今は思う。子供のイヤイヤ期に保育園の先生に
相談したら順調に育ってる証って言われた。
反抗がイヤイヤ期に強く出たら思春期楽だって。息子さんはイヤイヤ期に思いっきり出さずに頑張ってたから今出てるのでは。私はイヤイヤ期に弟できて我慢をしてきたから反抗期が激しかった。
イヤイヤ期も思春期もいい子だったら
怖い人になるかも。お母さん大変だけどね。+36
-7
-
574. 匿名 2018/05/06(日) 16:03:33
>>563
自分の子供じゃなくたらごめんなさい。わたしの弟がまさにそんな感じです。高校の時もわたしが携帯代もずっと払っていて、感謝もなく部屋中の電気、エアコンストーブ付けっ放し、冷蔵庫のものは誰のものでも構わず食べる、バイトしない、友達いない、、弟もかなり母に当たっていました。暴言が絶えなかったです。母はそんな弟に愛想つかして、父と弟を置いてわたしと暮らしています。いま大学生でコンビニではじめてのバイトを始めたそうですが、店長と折り合いがつかず言い合いになったそうで、、いい話じゃなくてすみません。弟の将来が心配です。だれか心が折れるくらい叱りつけて改心してほしいのですが+45
-1
-
575. 匿名 2018/05/06(日) 16:04:36
このスレみると涙出てくる。
辛いのは一瞬だけだよって何度目にしたって今が辛いんだよ。
今2歳だけど一歳半まで毎夜2時間ごとに夜泣き、ご飯食べないで散々悩んだし、公園では遊ばない、ひとり遊びしない、テレビ見させすぎかな…お菓子あげるのいけないかな…いい母親できてないな…って辛かった。
イヤイヤ期には入っているけど、言葉を理解し出して(全て拒否はされるが)毎日公園に行って遊ぶ、ご飯はすこーしだけだから野菜ジュース飲ませる、買い物にいったらお菓子を先に選ばせる、等色々引き出しが増えてきました。
何より私が辛くて泣くことがなくなった。新生児から不安定で叩いてしまったこともあった。
相談しても正しいことばかり言われて辛かった。
辛い時、何かに甘えてください。
ワンオペで支援センターもたくさんいったし、お菓子とかdvdとかもあげたし、ご飯も手抜き。まずはお母さんが気持ちにゆとりを持てるよう生活できることを。+47
-0
-
576. 匿名 2018/05/06(日) 16:05:00
>>474うちも2歳。手を繋いでもものすごい力で振り切って走り出すから、手首つかんでる+21
-0
-
577. 匿名 2018/05/06(日) 16:05:06
>>555
2歳差、本当に大変ですよね。
フルタイムでお仕事されてるのに、協力してくれる身内が居ないのはきついですよ。
周りがなんと言おうが、そうですよねー(棒読み)と相槌うってあとはもうスルーで。
555さんの頑張りは、お子さんが必ず覚えていてくれます。
子育てに苦労していない人に限って子供の味方する。
一生懸命、お子さんと向き合っている555さんは凄いです!+12
-0
-
578. 匿名 2018/05/06(日) 16:06:10
もう疲れた…
2歳になったばっかりの息子がいて、私は妊娠4ヶ月。
安定期入ってなくて最近お腹の張りが酷いから安静にしてなきゃいけなくて横になってるんだけど、やってほしくないことしかしないし、突進してきたり蹴ってきたりあっちに行こうとかってなったりして全く休めない。
でもそれは息子はなんも悪くないのに怒鳴っちゃう自分が嫌になる。
子供には申し訳ないけど二人目生まれて1年ぐらいしたら働きに出たい…+36
-1
-
579. 匿名 2018/05/06(日) 16:07:37
小1の息子。
小学校入った途端、外に1人で遊び行くようになった。今までは、私に一緒に外行こう!って言ってたのに…。
嬉しいと思いつつ、どこか寂しい。
一人っ子だから、余計あの日々は戻ってこないって最近気づいたよ。+9
-0
-
580. 匿名 2018/05/06(日) 16:11:18
>>565
ここで思う存分、愚痴ればいいよ
一生懸命子育てしてたら、自分の子供だって可愛く思えない時もあるのに、リアルでそんな事言えないしさ。
+28
-0
-
581. 匿名 2018/05/06(日) 16:15:25
すごいマイナスつくとは思うが、私は適度に仕事して、いい化粧品使って、身なり綺麗にして、いい洋服着て、たまには息子を両親に預けて、夫と高級レストランやショッピングに行って恋人気分を味わっている。
子供に手はかかるけど、自分の事も大切にするよう心掛けてる。
だから、身なりに気を使えず、クタクタの服着て、子供連れた、パサパサの疲れたお母さんを見ると切なくなる。
この先自分の人生だってあるんだからさー。
+11
-40
-
582. 匿名 2018/05/06(日) 16:17:05
涙が出てきた。
私も本当子育て向いてない。
昨日も娘を喜ばせようとイベントに連れてったのは良いけど自分の思い通りに進まないことにイラついてしまって。楽しい思い出つくるどころか人混みで怒鳴ってばかりでした。
皆さん同じようにというか私なんかより大変な環境下で頑張っているのに甘ったれた事言っててごめんなさい。
+71
-0
-
583. 匿名 2018/05/06(日) 16:19:23
>>581
羨ましいです!
息子さん何歳ですか?
また育児や家事はどうやって分担してるんですか?
私もオシャレしたいけど、自分の時間が無さすぎて無理です。+36
-0
-
584. 匿名 2018/05/06(日) 16:20:37
最後7カ月の娘。人見知りが激しく、ほぼ出張や残業でいない旦那の顔を見ては泣く。産んでからずっとワンオペ。お風呂も寝かしつけも全部わたし。トイレすらゆっくり出来ない。今日は魔のGW最終日でテンションが上がったのですが、お昼を旦那に食べさせ、洗い物をしている間に見てもらってたら泣き出し、よし食べるぞ!という時に、はい!泣いたからと娘を寄越す旦那。あんたがいる時もあたしはご飯を食べることも許されないのか。どんどん旦那が役立たずでイライラしてくる。そのイライラで娘の育児も余裕なくてイライラ。負の連鎖だよねー+41
-0
-
585. 匿名 2018/05/06(日) 16:23:37
みなさんのコメントを読んで共感することが多くて涙がでます。旦那さん、子供の成長、お金、預け先、不安なことや苛立つことも沢山あって、毎日私も悪戦苦闘しています。
でもただひとつだけ心にとめていることは、
子供を叱る時は、必ず愛情をもった叱り方をすることが 大切だと本で読んだことです。
子供は親しか頼る人がいないし、間違えを教えてくれるのは 最初は親しかいないと思うから。
難しいことばかりで、悩むことが沢山あるけど、
子供には お母さんがなぜ今本気で怒っているのか、愛情の部分がしっかり伝わるように育てたいと思います。ちゃんとできた時は、しっかり誉めてあげたいです。こわいお母さんだけど、主人にも私がなぜ悩み、怒っているのか、わかってもらえたらと思っています。
みんなお母さんたち頑張ってる、そう思って、私も子育て頑張りますね。
+24
-1
-
586. 匿名 2018/05/06(日) 16:24:40
「子育て中の主婦」ってカテゴライズされるのがイヤだ。
雑誌やテレビの
「主婦必見!」「主婦でもおしゃれ!」
「ママでもキレイ」とかそういう見出しがすっごい嫌い。
自分でも何故だかわからないけど、忙しいママさん!とか主婦でもできる!とか言わないでほしい。
「子育て中の主婦」ほどブラックでマルチタスクできる有能な人材いないだろう。
これなら主婦でも簡単!とか言うなよ。
主婦だからできるんだよ!!!+87
-0
-
587. 匿名 2018/05/06(日) 16:26:48
昔の人は5,6人とか産んで育ててたんだよな、、ゾッとするわ。一人でもこんな大変なのに。+65
-0
-
588. 匿名 2018/05/06(日) 16:28:27
>>583
返信ありがとうございます!
子供は3歳になって自分の事もよくできるようになり、よくしゃべる子なので意思疎通もできるようになりかなりストレスが減りました。
家事の分担は、夫が激務なためメインはやはり私ですが、お風呂掃除、洗濯、ゴミ捨て、朝食作りなどは積極的にやってくれます。あと土日は息子と沢山遊んでくれるのでゆっくりさせてもらっています。
でも夫を敬うことを日々忘れず、息子にも夫に感謝するようお話しています。
子育ては夫婦でするものです。お互い敬い合い、大切に思いあっていかないと破綻してしまいますよね。+7
-6
-
589. 匿名 2018/05/06(日) 16:31:27
中学生、どこにも遊びにいかず家でずっとだらだらとYouTubeとゲーム
宿題もしない
妹にちょっかいだして喧嘩してる
暇なら遊びにいけばいいのにきっと遊びに誘われないし友達もいない
心配が尽きないしイライラするし、他所がキラキラに見えて辛い。。。
真っ黒に日焼けして部活頑張ってたりみんなとうまく協調して楽しめる子を見るとズドンと落ち込む。。。
なんか、中学上がってからの方が色々と精神的にきつい。。。
他所と比べちゃダメ、そういう子だと認めてあげると意識しているけど、将来大丈夫か、引きこもりにならないのかとか色々と心配で辛くなる
+57
-1
-
590. 匿名 2018/05/06(日) 16:37:31
2才の娘が悪いことばかりして叱ることに疲れた。
ダメってことばかりする。
散歩してると人のお家の敷地に入るから、よそのおうちに入ったらだめだよ!って何度もきつく言ってるのに直らない。
どうしたらいいの?
手を繋ぐ以外の方法教えてください+11
-1
-
591. 匿名 2018/05/06(日) 16:41:38
旦那側に顔がそっくりな長女。
私の要素が全くと言っていいほどない。
旦那というより嫌いな義姉(ブス)に似てて嫌になる。
マイナスだろうけど同じような人、、いないよね?
でももちろん自分の子だから可愛いんだけど自分に似てる子のほうがやっぱり可愛い、、+74
-3
-
592. 匿名 2018/05/06(日) 16:43:52
まあそんなにイライラしないで、とか言ってくる夫が本当にムカつく
じゃあ子供2人連れてどっか行ってこいよ最低でも4時間以上!!!+81
-0
-
593. 匿名 2018/05/06(日) 16:46:50
>>17
周りのことまでそんなに気にしなくて良いじゃん!優しいママさんだなぁ…ホロリとしました。+17
-0
-
594. 匿名 2018/05/06(日) 16:46:55
>>582
わたしもです〜
怒鳴りっぱなしで子どもは奇声をあげて怒り出すし、周囲の目は冷たいし、旦那は役に立たないし、本当子育て向いてない。
ていうかもう何もかも向いてない。
自分に自信がまるでなくなった、+32
-0
-
595. 匿名 2018/05/06(日) 16:48:07
ねえなんでこんな疲れるの…
いつになったら心安らかに休めるの…
死ぬしかないの…+54
-0
-
596. 匿名 2018/05/06(日) 16:50:31
育児も仕事も家庭も辛い。
それなのに保育園までも感じが悪くて本当に居場所がない。+24
-0
-
597. 匿名 2018/05/06(日) 16:52:58
>>586なんか分かる。◯◯(子の名前)くんママとか、小児科のスタッフに「お母さん」と呼ばれるのも嫌だ。
ただの名字で△△さんって呼んでほしい+32
-2
-
598. 匿名 2018/05/06(日) 16:55:24
たまにスーパーとか人の多いところにいくと子供に怒鳴ってるお母さんとか見かける。無関心な人も。
でもこういうトピ見てると、全員が全員子供が嫌いだとか育児放棄してるわけでも虐待なわけでもないんだよね。
むしろ一生懸命向き合ってるからこそ疲れちゃってるんだよね。
たまには一人の時間を!って私が面倒見てあげたいよ。
+50
-0
-
599. 匿名 2018/05/06(日) 16:55:58
子育てに終わりは無いなんて嘘嘘。赤ちゃんの頃はただ歯が生えたり、一言喋っただけで大喜びしてたのに、そのうち他の子と比べてクヨクヨメソメソ。今となっては懐かしい。馬鹿なりに大きくなって、馬鹿なりに毎日仕事に行ってます。もっと抱っこしておけば良かった…。+32
-3
-
600. 匿名 2018/05/06(日) 16:58:26
まだ子供を持つか悩んでる立場なのですが、やっぱり自分には子育て向いてなさそう。。
でも子供かわいいし、親のためにも旦那のためにも産んであげたい。でも子育てするのは私なんだよね。。
赤ちゃんの頃もだけと、一番は反抗期が怖い。うちの家庭の兄弟は全員反抗期がひどかったし、今でも兄はニートで暴力的。
そういうの身近で見てると不安しかない。
トピズレな書き込みでごめんなさい。+16
-1
-
601. 匿名 2018/05/06(日) 16:59:11
>>590うちと同じだ。涙
「そこは◯◯(子供)のおうち?違うね。」と真声で言ったら入らなくなりました。息子の場合は私の低い声が怖かっただけで、2~3日すればまた元に戻るかもしれないけど+8
-0
-
602. 匿名 2018/05/06(日) 16:59:49
>>590
構ってもらえるからやってる可能性もあるね
ダメだよ!って言われることをあえてやりたい時期なのかも。
そう言うときは第三者に怒ってもらうのが一番効くんだよね。。+9
-0
-
603. 匿名 2018/05/06(日) 17:01:28
明日から仕事…
2人分の保育園の支度もお着替えも送迎もご飯もお風呂も寝かしつけも全部自分…
もう本当にダンナがムカつくから、隠れて高価なアクセサリーでも買ってしまおうか本気で悩んで、でもやっぱりそんなお金は子供に使いたいから、結局踏みとどまってます。
何をするにも罪悪感が付きまとうよ。+105
-1
-
604. 匿名 2018/05/06(日) 17:02:46
家では子供と普通に過ごせてると思うんだけど、人目があるところで子供が暴れだしたりするとめちゃくちゃ頭に来る。
怒鳴ったことも、手首をひきずって帰ったこともある。
同じ母親でもああはなりたくないわーって思われてるんだろうな…+53
-1
-
605. 匿名 2018/05/06(日) 17:03:39
義実家帰省に最終日は公園。
もう立ち上がれない。+18
-1
-
606. 匿名 2018/05/06(日) 17:03:43
最近添い乳でしかお昼寝しなくなった五ヶ月の娘。私がそうしちゃったんだといったら、ほらね!俺がいった通りとかいう旦那。私は体調悪くてつらくてだっこできなかったから自業自得なんだけど、お前も、俺おっぱいないからって早々にいつも渡してきてたよな?!
こんな感じでこどもじゃなく、旦那にいらいらがたえません。
この前はハイローチェアからこども落っことしてた。携帯見てて。絶対ゆるさない。+60
-0
-
607. 匿名 2018/05/06(日) 17:04:13
>>154
いや普通にヤクザが降臨するよね笑
毎日反省だよ…はぁ+57
-0
-
608. 匿名 2018/05/06(日) 17:04:35
子どもがキーキー叫んだ時の周囲の冷たい目って精神的にきませんか?
+96
-0
-
609. 匿名 2018/05/06(日) 17:04:57
旦那さんが奥さんを大切にしている家庭は奥さんも綺麗+47
-1
-
610. 匿名 2018/05/06(日) 17:05:47
>>555 旦那なんか他人、母子生活に慣れていればいつでも捨てられるぐらいにかんがえとけば。でも親が見方してくれないのは辛いな。+6
-0
-
611. 匿名 2018/05/06(日) 17:06:28
>>547いやあ。。。
全く同じ思いです。もうこの際ほっといて自分が困ればいいと思いつつ様子見に行ってしまい、やってる気配なしでイライラ。落ち着かず疲れるばかりの連休です。+4
-0
-
612. 匿名 2018/05/06(日) 17:10:56
もう寝かしつけ飽きたよ…
誰か1日でいいから代わってよ…+38
-0
-
613. 匿名 2018/05/06(日) 17:11:42
上が小1、下が1歳。
とりあえず早く断乳してビールが呑みたい。
タバコもお酒も我慢してるのに旦那は毎日好きなお酒呑んで酔っぱらってずるい。
シラフで酔っぱらいの相手するほど面倒臭いことないわ。
最近は小学校の面倒臭さにびっくり。
幼稚園が楽に思える。
宿題やら用意するものやら。
いきなりマヨネーズの空箱用意しろとか無理だろ。
夜中も頻繁に起きるから寝ることで現実逃避もできない。
+41
-0
-
614. 匿名 2018/05/06(日) 17:14:04
疲れ過ぎてやりたいこととか欲しい物とか行きたい場所とか無くなりました。
とにかくただ1人で休みたいです。+46
-0
-
615. 匿名 2018/05/06(日) 17:14:09
>>516頭突きで歯も奪われました+18
-0
-
616. 匿名 2018/05/06(日) 17:14:19
分かる分かるとコメント読んでます。いくつになっても親子だから心配もするしイライラもします。意味合いが違ってくるけどきっと一生親は心配する生き物なんだよね。
とりあえず今年は大受験の息子のヤル気スイッチがいつONになるのか軽くイラついております。
五月から塾に行くと言ってましたがいまガンプラにはまっております。息子よ、もう5月過ぎたよ、、、随分余裕あるんだね、、、
+16
-0
-
617. 匿名 2018/05/06(日) 17:15:41
自分の食べたい時にチョコレートが食べたい+27
-0
-
618. 匿名 2018/05/06(日) 17:18:02
怒鳴ると体力消耗するんでワザと低い声でゆっくり言う。ドス効かせる感じ?そっちの方が効果ありました。+9
-0
-
619. 匿名 2018/05/06(日) 17:18:15
>>608
うちの息子も落ち着きないので周りの目がすごく気になります。
なのでよその子が愚図って騒いだりしてる時は見ないようにしてる。お母さんも私と同じ気持ちだろうから。+33
-0
-
620. 匿名 2018/05/06(日) 17:21:46
>>604 思われたったらえーねん!+1
-1
-
621. 匿名 2018/05/06(日) 17:21:48
うちの子今は小学生になったけど、赤ちゃんのころは泣き止まなくてどっかの製薬会社が赤ちゃん専用の睡眠薬を開発してくれれば売れるのに。と思ったことがある…
そんな自分にはっとしてこわくなった+65
-0
-
622. 匿名 2018/05/06(日) 17:22:26
>>474
うちも2歳半で分かります。私は道路とか危ないところはもう無理矢理手首を握ってる。当然振り払おうとするから更にギュッと握ると全身の力を抜きだらんとする。暫くは「立って?」「歩こう?」などと声を書けますが勿論そのままなのでもうそうなると抱っこして移動してます。そのうち自分から歩くー!と言うので道に立たせますが、やはり手を振り払おうとする、私手首握る、で振り出しに戻るって感じ。車の通りの無いところはもう手をつながないで「お母さんのそばで歩いてね」って一人で歩かせちゃってます。それで走り出したらまた手首つかんで歩いてます。
道でお母さんと大人しく手をつないでちゃんと歩いてる子を見るとホント不思議…なぜ我が子は…って凹みます。
+46
-0
-
623. 匿名 2018/05/06(日) 17:27:03
全体的に男の子の方が難しい?っぽいね。+17
-7
-
624. 匿名 2018/05/06(日) 17:27:11
育児ノータッチの旦那と子どもが2才の時離婚したけど、フルタイムで働いてワンオペしてたから離婚して楽になった。その後再婚して下の子生まれたけど、一緒に家事育児をしてくれる旦那だから育児って楽しかったんだって思える。+32
-0
-
625. 匿名 2018/05/06(日) 17:29:14
>>624 子供への不満て結局旦那への不満なんだろね。+54
-0
-
626. 匿名 2018/05/06(日) 17:33:47
>>524
私も、たまになら小さい子供のお世話してあげたいなって思うよ。そういうコミュニティもっと広がればいいのにね。自分でやる程の気概はないのだけれど(^^;;+28
-0
-
627. 匿名 2018/05/06(日) 17:34:18
一歳半。旦那は息子を1人では見れないと言って、今までずっと私と一緒。旦那が休みの日は旦那だけパチンコ。
今日三人でお出かけしたら、息子が車で寝た。
旦那が見てるからと言うので有り難く30分のマッサージを久々に受けて来た。
車に戻ると「遅い。」とキレ気味。
しかも一度息子を車に置いてトイレに行ったと聞いて私ぶちギレ。
もう預けない。何もなくて本当良かったし、息子が1人になってる時にマッサージ受けてた自分にも罪悪感…ごめんね。
本当に毎日気が抜けない。1人になりたくてもなれない。でも大好き。+77
-0
-
628. 匿名 2018/05/06(日) 17:35:47
>>565 なんで実母に愚痴れないの?+0
-12
-
629. 匿名 2018/05/06(日) 17:38:33
>>626でもここのママたちは、真面目で責任感が強い潔癖ぽいから、全くの他人に預ける事が出来るかな?+14
-0
-
630. 匿名 2018/05/06(日) 17:40:24
ここ読んでいると、自分の娘が凄く育てやすい子だったのだなあと思う。
子育てが辛いと思ったことが私はない。
幸せだった記憶しかない。
皆様の赤ちゃんをもしできるなら一日お預かりしたい。そしてママはリフレッシュして欲しいな。+9
-34
-
631. 匿名 2018/05/06(日) 17:45:02
+0
-2
-
632. 匿名 2018/05/06(日) 17:45:10
育てやすさって、子ども一人一人でぜんぜん違うものだからな!
兄弟でも違う。
神経質で、こだわりやさんで、過敏さんで、
がが強く、わがままさん、おこりんぼさん
まー、本当に大変!!
育てやすい子しか知らないなら、
驚愕ものだと思う!+68
-0
-
633. 匿名 2018/05/06(日) 17:46:26
6ヶ月の息子、初めての風邪をひき、昨日から鼻水がダラダラ、熱も出てきて機嫌最悪です。昨日は一晩中立って抱っこだったけど、今日は少しでも寝てくれるといいなぁ。+9
-1
-
634. 匿名 2018/05/06(日) 17:47:45
もうすぐ2歳の娘が危ないことや、やってはいけないことをしたらその都度言い聞かせるようにしてるけれど、
目も合わせないしヘラヘラ笑ってるし、私が注意してるのが全く伝わってない様子でまた同じことを繰り返す。
注意するときも名前を呼んでも振り返らないことも多くて、何が辛いってその様子を見た実母(私と妹の姉妹育てた)からの言葉が辛い。
「私もあなたと妹、女の子育てたけど、もっと聞き分けがよかった、こんなに大変じゃなかった」
「障がいあるか診てもらったら?」
しまいには祖母(これまた姉妹育てた)まで、私の娘が食事中騒いでるのをみて、
「うちの家系にこんな騒がしい女の子はいなかったわ」と言われてしまった。
私のしつけの問題なのか、大きくなればもう少し私の言葉を理解してくれるのか、未来が見えなくて不安です。
よく「子供は叱っちゃいけない。なぜそんなことしたの?と聞かなきゃいけない」と聞くけど、危ないことなどは叱らざるを得ないんですが…+48
-0
-
635. 匿名 2018/05/06(日) 17:48:42
ここにいるみんなは同士だね。
私も辛くて逃げたくて子供が心から憎たらしい時がある。
感情のコントロールが出来なくて怒鳴りつけたりして
母親としておかしいんじゃないかって自分を責めたりした。
でも子供に対して愛情はちゃんとあるんだよね。
みんな本当にお疲れ様です。
頑張ろうね。
+72
-0
-
636. 匿名 2018/05/06(日) 17:49:32
専業で3歳まで自宅で見ました、夫婦共20代前半で夫は全く独身気分が抜けず飲みや遊びに忙しく育児はほぼ1人、実家義実家も近場でしたが弱音を吐けない意地っ張りな性格もあり辛さを夫にさえぶちまけれず1人で黙々とイライラしながら子に当たりながら無感情で日々こなしていたのですが、年中から息子も感覚や遊び方的に夫の方が楽しいと思ったみたいで今は何かするにもお父さん!夫がいつものように自由にふらっと出かけようもんなら、お父さんどこいくの?一緒に行きたい!一緒に遊ぼう!何時に帰ってくる〜?いつが休み?ってなっていて私が5年ひたすら耐えて自分の自由も無く過ごしていた気持ちがほんの少しは理解出来たんじゃなかろうかと言わないが思っている。
今は逆でお母さん出るけど?
いい、お父さんと一緒にいる!ってなっています。+20
-0
-
637. 匿名 2018/05/06(日) 17:50:03
近所に2歳、3歳の子どもが6人それぞれいるんだけど、比べると全然違うものね。
1人は3歳半の男の子→お母さんは外でいつも手を焼いてる、そっちはダメとか。
家からもぎゃーぎゃー。すぐ逃走。
その中の女の子→騒いでる姿見たことない。
その中の男の子→お母さんが手をつないでなくても、あまり動かないのか走らない?大人しい。
その中の男の子→窓から顔だして、ぎゃーこら。
個性すごいな!
といつも見てる。+17
-0
-
638. 匿名 2018/05/06(日) 17:50:40
安倍首相は子供がいないから
分からない現実。
世の中の主婦は辛いのに
子育て支援とか云々…
自分がイヤイヤ期の子育てしてから
物申して欲しい。
それでなければ、国が崩壊してもおかしくない
現状です。
+84
-8
-
639. 匿名 2018/05/06(日) 17:52:50
>>638
子どもを持たないとあの苦しさは理解出来ないよね。
私も独身時代には全く分からなかった。
こんなに大変だとわ
+88
-3
-
640. 匿名 2018/05/06(日) 17:52:57
>>637
甥姪いますが女子は4人いても静かに座って遊ぶ。甥は1人でも騒がしい。3人揃えばどんちゃん騒ぎ。
すごいなぁって+11
-2
-
641. 匿名 2018/05/06(日) 17:55:47
>>603 ムカつくなら離婚すりゃいいのに。
そんなくずを選んだんだから仕方ないじゃない+3
-13
-
642. 匿名 2018/05/06(日) 17:57:10
一昨日、夫と話してたら「何も出来ないって言ってたらいつになっても好きな事出来ないよ。大きくなったらとか言ってないで好きな事やればいいのに。」と言われてなんかもう立ち直れない。
子は発達障害で夫は単身赴任だし、好きだった事に興味なくなる程度にはいっぱいいっぱい。なるべく子供の興味あることに自分も合わせたり。私、好きな事する以前に、まずは思いきり泣きたいんだけど。
+63
-1
-
643. 匿名 2018/05/06(日) 17:57:13
うちの上の子
カートには乗らない、手はつながない、
走る走る、スーパーで走らない!っていくら言ってもきかない、自分の思い通りにいかないと怒る
下の子 大人しい。騒がない、声が小さい
カートに乗るのすき、言うこと聞く
なんでこんなに違うの?+48
-0
-
644. 匿名 2018/05/06(日) 17:57:15
>>608 精神的にくるんだったら、キーキー言わせないようにすることはできないの?
体調悪いときにキーキーやられらるとホントに不愉快。+3
-30
-
645. 匿名 2018/05/06(日) 17:58:31
独身や新婚さんとの何気ない会話の中に早く子供ほしー、可愛い過ぎて何人でもほしーって発言されて黙り込んでしまったよ。楽じゃない、止めておけと思っている。+39
-0
-
646. 匿名 2018/05/06(日) 18:00:00
近所の女の子
お母さんが帰るよーっていうと、スーと玄関に入っていく、チャイルドシートにすぐ乗る
うちの男の子
チャイルドシートに乗るの嫌い
運転席に毎回座ろうとギャン泣き。
まだ遊びたいと、素直に玄関にはいることが
珍しい。
なんでこーも違うの?+51
-0
-
647. 匿名 2018/05/06(日) 18:01:07
こうしてコメントを見てると
世の中の男性達をいかに子育てに参加させる事が子育て支援にも繋がるのでは?と思った子なしです。
いや、職場の父親たちもワンオペ育児させてるバカが多くてね。
子なしが偉そうにすみません。+72
-1
-
648. 匿名 2018/05/06(日) 18:01:59
子供が私と夫の悪い所を見事に引き継いでしまった。私自身も父母の悪い所を煮詰めた感じなので、子供はそうならないといいなと願っていたのに・・・。上手くいかないものだとは理解しているけど、ふとした時に、自分が子供時代に苦労した事がフラッシュバックして、子供が苦労する姿も想像して泣きたくなる。+20
-0
-
649. 匿名 2018/05/06(日) 18:02:21
毎日仕事から帰って来た夫はトイレにこもる。多分スマホいじりながらうんこしてる。
汚ないし、はよこっち来て手伝わんか+43
-0
-
650. 匿名 2018/05/06(日) 18:02:56
ごめん、うちの子は大人しい。育てにすい子。
まわりのすごい育てにくい男の子とか見ると、育てにくい子を持つお母さんって、我慢強い人多くない?? やっぱ上手く出来てるよね。
だって、うちにうまれてたら私殺してしまうと思う。笑+4
-24
-
651. 匿名 2018/05/06(日) 18:03:38
ゴールデンウィークイライラしたから車中泊で子供連れて旅行へ行った。なんか面白かった。
一万円くらいで2泊したよ。
旦那は仕事でいないけどやれば遊べるんだわと自信ついた。またやろうっと。+87
-0
-
652. 匿名 2018/05/06(日) 18:05:49
私もそれ思った!
育てにくい子を育ててるお母さんって、我慢強い人多い!
この人なら育てられると思って生まれてくるんだと思う。
逆に、すぐ怒るような短気っぽいお母さんは大人しい子が多くない?+29
-31
-
653. 匿名 2018/05/06(日) 18:10:45
>>113
子供いないのに見に来たの?
中学生で反抗期迎えたら本当に嫌になる事ばっかりですよ、しかも男。最悪
当たり前だけど精神的にこちらが大人にならなきゃいけないし、後悔する事ばかり+10
-1
-
654. 匿名 2018/05/06(日) 18:10:47
俺出かけてくるからゆっくりしてなってさ
元気なこの子見てその言葉言う?
で、帰ってきて夕飯支度中だけ見ててって言っても疲れてるからってなぁ…
なあー!!!+90
-0
-
655. 匿名 2018/05/06(日) 18:11:36
>>565です。
>>580
ありがとうございます。
今までもこういうトピがあれば書いたりしていました。このようなトピは自分だけじゃないって思えるしありがたいです。
>>628
母と話すと、だいたいが嫌味や皮肉を込めた言い方しかされなく余計にイライラしてしまうからです。
会っても無難な話ししかしません+8
-0
-
656. 匿名 2018/05/06(日) 18:12:56
なんかい同じこと言っても聞かないうえに、口ごたえだけは一人前。お願いすればすぐ「ちょっと待って」。こっちのちょっと待ってにはまったく待てないくせに。
ポケットにもの入れたまま洗濯出すなて言ってるのに確認すれば必ず入ってるし、細かいことが重なりほんと腹立ってます。+24
-0
-
657. 匿名 2018/05/06(日) 18:16:34
昨日イヤイヤ期真っ最中の2歳の双子連れて、親戚の集まりで回転寿司行った。
イヤイヤ期だからよりによって回転寿司と思いながらも泣く泣く行った。
最近なんでも自分でやりたがり、少しでも手伝ったりそうじゃないよって否定すると泣きわめく。
解散になってそれぞれの車で帰る時になった。
靴を履くときにも自分でやるから、他の人の邪魔にならないところで履かせてた。
旦那も親戚も先に外出て談笑してるし泣きたくなった。
そしたらそこの店員さん(50)くらいが
「お帰りですか?2歳くらいかな?そのくらいの時は私も辛かったわ。お母さんよくやってるね。お嬢ちゃんたちも自分で履けて偉いね!お母さん、毎日根比べやね。また来てくださいね」と言ってくださった。
もう滝の様に泣きそうになった。
「ありがとうございます。今が辛くて‥。ごちそうさまでした。」とニヤニヤ笑いながら言うのがやっとだった。
辛いのは辛いけど、もうちょっと頑張ろうと思ったな。すぐ心折れるけど。あのおばちゃんみたいな人になりたいと思った。+145
-2
-
658. 匿名 2018/05/06(日) 18:19:26
>>607
イライラしてるときや、プッツンしたときなんてそこらの893に勝てるとさえ思う。
抗争にも勝てるくらいイライラがすごいw+68
-1
-
659. 匿名 2018/05/06(日) 18:20:50
>>652
私はキャパ狭くてすぐ感情的になるタイプだけど、子供めちゃくちゃ手かかるよ。
なので毎日ブチギレてる。
いつか手が出そうでこわい。
虐待は他人事ではないなーと思ってる。+53
-0
-
660. 匿名 2018/05/06(日) 18:22:11
>>658
わかります!
今なら、貞子でてきても全く怖くない!と思う。
呪い殺す?やってみろやこらー。って直接言えそう。
+52
-0
-
661. 匿名 2018/05/06(日) 18:22:39
GWで夫10連勤中、私風邪ひいてフラフラなのに疲れてイライラして帰ってこられてもしらんがな!!!
一番ムカつくのは子供の事愚痴っても可愛いしか言わない所!!!!
そりゃあ私だってスーパーでひっくり返ってギャン泣きするのが我が子じゃなくてよその子だったら穏やかな気持ちでいられるわ!!!
自分の子供だからイライラするんじゃ!!!!
ここみんなも本当毎日お疲れ様〜〜〜無理しないで生きて!!+60
-0
-
662. 匿名 2018/05/06(日) 18:23:11
虐待他人事じゃないよー。。
足だけ飛ばす軽く。はやってたもん。+9
-1
-
663. 匿名 2018/05/06(日) 18:24:09
ちょいちょいまだ発語無し自閉症のお子さんいるね。
私も軽い知的の自閉症児育てているよ~もうすぐ9歳になる。2~5歳位までは本当辛かったな。ウチは年中の終わりまで言葉らしい言葉が出なかったよ。
気に入らない事があると気が狂ったように泣くし、多動性も当時はあったし、大変過ぎて一生こんな暗闇の中で生きていかなきゃいけないのかって絶望してた。でも色んな人に助けられてここまできたよ。
小学3年生になった息子は言葉の使い方はまだまだ未熟だけど、とてもおしゃべりになりました。
自分で身の回りの事がだいぶ出来るようになったし、お手伝いがとても好きなようです。昔に比べると格段に育てやすくなったよ。
子供ってどんな子でも絶対成長するから、今苦しんでるお母さん方も絶対大丈夫だからね。
でも一つだけ言えば【普通】に縛られないように。そこ拘ると子供もお母さんもしんどいだけだから。+50
-1
-
664. 匿名 2018/05/06(日) 18:30:15
生きてきた中でこんなにも努力しているのに報われない事は初めてだよ。+67
-0
-
665. 匿名 2018/05/06(日) 18:32:38
1人目から昼夜逆転夜泣いて寝ない寝れない生活を3ヶ月続けもう嫌だ子供は一人で充分だと一人っ子。
今小2めっちゃ楽。
1人目が寝まくって楽な子ですぐに2人目つくって、2人目がまさかの手のかかる子ってパターンを見かけると頑張れとしか言えない。
1人目から手がかかる子で良かったのかな。+22
-1
-
666. 匿名 2018/05/06(日) 18:34:11
宿題をやらない子供とか、勉強をしない子供とか、信じられないのだけど。
小さい頃から一緒に勉強する習慣をつけたら、そんなことにはならないと思う。
たぶんやらないのは、わからないからやりたくないのでは?
手遅れにならないうちに、親がなんとかしてあげないと、大変なことになると思う。+5
-36
-
667. 匿名 2018/05/06(日) 18:37:58
小学生二人と2歳の子供がいます。末っ子に障がいがあり…何がしんどいかって、常に不安や心配に頭も心も支配されている事。
子供は本当に可愛い。障がいがあってもなくても。ただただ、障がいが悔しい。こんな私は子供を受け入れられていない事になるのかな。
旦那は「元気ならそれで良い!」だからあまり気持ちを分かってもらえない。何度か入院したし手術もしたから、元気に笑ってくれてたら…ってのはもちろん私も思うけど、先を考えるとまた違うんだよね。はぁ…。+45
-0
-
668. 匿名 2018/05/06(日) 18:39:57
5歳と2歳の男の子。朝から怒ってばかりで、喉が痛い。長男、お腹減ったと騒ぐ→ご飯を用意→これじゃない→渋々食べるがウロウロしてじっと食べられず1時間はかかる。次男、イヤイヤ期真っ最中で何でもかんでもイヤイヤ。朝から晩まで、ずーっとご飯のことしてる気がする。もうヤダ。+25
-0
-
669. 匿名 2018/05/06(日) 18:43:21
>>666
言いたいことはわかるけど、ここでくらい責ないであげて欲しい。家庭や子供によっても事情があるだろうし。言いたいことはわかるよ。わかるけどさ。+37
-0
-
670. 匿名 2018/05/06(日) 18:48:33
>>565
もし親が同じこと言い返したら
毒親に死ねって言われた!って
大騒ぎだろうね+1
-2
-
671. 匿名 2018/05/06(日) 18:49:41
1週間位誰かに預けて一人でだらだら過ごしたい。子供産んで気づいたんだけど、私、一人でいるのが好きみたいw
+86
-0
-
672. 匿名 2018/05/06(日) 18:49:52
あびるだのくわばただの
叩かれてるけど
ああいう感情、自分の中にもある。
皆、そんなに人格者なのかな?+11
-2
-
673. 匿名 2018/05/06(日) 18:51:55
>>260
でも しまじろうのお母さん
幼稚園児のしまじろうを一人で外に遊びに行かせてるから あの余裕なんだよ+60
-0
-
674. 匿名 2018/05/06(日) 18:52:12
ついつい「~しなさい!」「やめなさいっ」と子供に言っていた私。
ママ友たちから、「いつも上から押さえつけた言い方して、軍隊の命令みたいw」と笑われて影口叩かれていました…
一生懸命しつけようとしても、どうしたら良いのか口調にも悩むよね+63
-0
-
675. 匿名 2018/05/06(日) 19:07:14
>>27
知り合いの学年で一番おりこうな子も
なかなかしゃべらなくてママは悩んだそう
賢い子は話すのが遅かったりするから…+13
-0
-
676. 匿名 2018/05/06(日) 19:11:41
>>531
ほんとですよね。
いつになったら手がかからなくなるんだろう+3
-0
-
677. 匿名 2018/05/06(日) 19:13:41
子育てだけでも毎日悩んだり落ち込んだりしてるのにママ友関係で悩みたくないです。子育てしてて楽しい事も沢山あるけど+19
-0
-
678. 匿名 2018/05/06(日) 19:15:39
めちゃくちゃ可愛いけど
めちゃくちゃ大変だー!!
世のお母様達尊敬します。今日もお疲れ様!!+8
-0
-
679. 匿名 2018/05/06(日) 19:16:06
やっと一人の時間が出来ておやつタイムしたいのにダイエット中だから食べれないのがツラい。1日の終わりに甘いもの食べないと気がすまなくなった。+28
-1
-
680. 匿名 2018/05/06(日) 19:18:51
5歳と3歳の男の子がいます。3歳のほうが明らかに発達が遅くて療育に通っています。話を理解できてないことが多くて、言葉が遅い。座って待つことが苦手。4月から幼稚園に入園して、毎日毎日、不安です。+13
-0
-
681. 匿名 2018/05/06(日) 19:19:12
うちの旦那、バリバリ働いてるお母さんが一番偉いと思ってる派。
妊娠悪阻と出血からの緊急帝王切開で仕事は辞めて今は主婦。
何かあれば、生産的な生活してないだろ、働いてないだろ、離婚だ、出て行けって言われる。
しんどい。
+82
-1
-
682. 匿名 2018/05/06(日) 19:19:23
中学生の娘、朝起きられない。
何回も起こしてはキレられ全く朝から疲れるしイライラする。
こんな起きれないの病気か?って医者に聞いたら性格的なものって。確かにかなりのめんどくさがりでだらーんとしてる。
見てるだけで疲れます。+20
-0
-
683. 匿名 2018/05/06(日) 19:21:08
大変なのは今だけだから頑張れって言う大先輩いるけどさぁ…
頑張っても辛いし疲れるし、しんどいものはしんどいの。大変なの。今だけって言うけど、その今が大変だから悩んだりしてるの。
欲しい言葉は「頑張って」じゃないんだよ。
「頑張ってるね」なんだよな。
「疲れるよね、大変だよね、よく頑張ってるね」
励ましってたまに人を追い詰めるんだよ。
こんな事言っていいのかわからないけど言わせて。
もっと労って!
言葉に出して認めて!
褒めて〜〜!!+40
-0
-
684. 匿名 2018/05/06(日) 19:22:36
>>681
それってモラハラなのでは。
私があなたの友人だったら、「家出もありじゃん?」って言っちゃう。+27
-0
-
685. 匿名 2018/05/06(日) 19:23:01
>>682
放っておけばよいのに。遅刻して痛い目にあえば、反省するよ。+9
-0
-
686. 匿名 2018/05/06(日) 19:24:08
毒親育ちだから、親を反面教師にしてたつもりなのに、ふと我にかえると怒り方が母にそっくり。こんな私に育てられる娘達が可哀想。+36
-0
-
687. 匿名 2018/05/06(日) 19:25:48
>>674
ママ友が子育ての責任とってくれるわけじゃなし、気にしなくていいと思う。
陰口叩く方がおかしいよ。+59
-1
-
688. 匿名 2018/05/06(日) 19:26:17
私も子育て中だけど、このトピ見て泣きそうになりながら読みました。+6
-1
-
689. 匿名 2018/05/06(日) 19:26:32
>>644
キーキー言わせないように出来ないから、精神的にくるんだよ。+9
-0
-
690. 匿名 2018/05/06(日) 19:37:09
怒りMAXで怒鳴りつける前に「お・せ・ん・べ・や・け・た・か・な」と唱えて一呼吸おくようにしてる。
あと、「テメー!」とか「オメー!」って怒鳴るのをやめる為に「なんだチミわ!」by志村 って怒鳴ると、バカバカしくなって怒りが治る。
夫が進めてくれた方法でバカみたいだけど、これに救われてる。+72
-1
-
691. 匿名 2018/05/06(日) 19:38:48
>>690
ステキな旦那様だね。ら+32
-0
-
692. 匿名 2018/05/06(日) 19:39:01
子どもがかわいいって思うのがすごいと思う。
私は自分で産んだ子どもだけど、かわいいって思ったことない。+20
-0
-
693. 匿名 2018/05/06(日) 19:39:50
2歳と4歳。ごめんなさい。ご飯も炊きたくなくなってしまい、レンチンやうどんや外食。片付けても一日でめちゃくちゃにされるからもうそのまま。私より酷いお母さんいないと思う。+70
-0
-
694. 匿名 2018/05/06(日) 19:41:37
9ヶ月の息子。
前の職場は育休が取れず退職し、現在は無職。
旦那は毎日子供と家にいていいなあ。俺の代わりに仕事行ってきて。俺が面倒見るから。とほぼ毎日言ってくる。
昨日の夕食の時に息子がぐずぐず。
旦那はただ声かけもせずTVを見ながら抱っこするのみで当然泣き止むわけもなく、息子が可哀想で焦りながら口いっぱいにご飯、おかずを詰め込み飲み込もうとした瞬間、
「早く抱っこ代わってよ」たった10分も息子をあやせないあなたに日中息子の面倒がみれるのでしょうか。
母親が子育てするのが当たり前。家に子供といる=どうせ日中寝てられるでしょ。家にいるのに赤ちゃんを預けて息抜きなんてもっての他だ。な考えの旦那。
赤ちゃんは日中ずっと寝ているとでも?
誰のお陰であなたは夜中も寝てられるの?
爪は自動的に短くなるとでも?
赤ちゃんに栄養バランス考えながら離乳食をつくり、
最近歯が生え乳首を噛まれ激痛に耐えながらおっぱいあげているのはだれ?
日頃の体温調節、体調管理、排便コントロール、日焼け防止策、保育園探しなど頭のなかは常に子供のこと毎日ぐるぐるぐる不安と戦いなから考えているのにどうしてお金を稼いでいる俺が1番偉いという考え方なのだろう。
たった10分間抱っこしてただけでしょう?
確かに家事を手伝ってくれる時もある。
でも本音は家事は私がやるから子供の面倒少しでも見てもらえたら助かるのに。
その事を旦那に訴えても最後には、
「でも日中可愛い我が子と家にいられるんだからいいじゃん」と。
子供が可愛いのは本当に分かってる。
もちろん産んでよかった。
だけど一日でいいから一人になりたい
長くなりすみません。
みなさんの話を聞いて辛いのは私だけじゃないと思えました。+98
-0
-
695. 匿名 2018/05/06(日) 19:55:43
旦那、義実家、実母、テレビ。
帝王切開=楽みたいに言うな!!
どんだけ辛いかいつになったら分かるんだよ!
お前もやってみろーーー!!!(発狂したい)+55
-0
-
696. 匿名 2018/05/06(日) 19:57:44
ほんと辛い。心療内科に行こうかとおもっている。このままでは、子供にも悪影響(>_<)+38
-0
-
697. 匿名 2018/05/06(日) 20:00:18
うんちでたーって言ってくるだけで、億劫。部屋がめちゃくちゃだからまずおしりふき探して、ため息吐きそうになる、最低の母親。ごめんなさい。+47
-0
-
698. 匿名 2018/05/06(日) 20:04:31
>>512 私そういう親だけど家でも毎日必ず読み聞かせしてるよ
私も子供も本が好きだからで別にいい親アピールでもない
子供がご飯粗末にしたら狂ったようにブチキレたりするし実際本の読み聞かせ以外は良い母ですらないよ笑+26
-0
-
699. 匿名 2018/05/06(日) 20:06:21
>>658
スーパーとかショッピングセンターに子供と行くと、時々「ここで一番イラついてるのは確実に私だ」と思って泣きたくなる。
酔っぱらいが暴れて看板壊す時とかあるけど、最近その気持ちが分かる(絶対やらないけど⋯⋯(^_^;)+44
-0
-
700. 匿名 2018/05/06(日) 20:07:37
>>697
お尻拭き探すあるあるwww+19
-0
-
701. 匿名 2018/05/06(日) 20:08:17
>>512
これ不妊治療のクリニックでやってたママ居て、鬼やな!と思った。+40
-3
-
702. 匿名 2018/05/06(日) 20:10:21
仕事してる方が何倍もまし。子育てむいてない。+50
-1
-
703. 匿名 2018/05/06(日) 20:11:25
>>697
わかる。
私も今日昼寝してたら「おかーしゃん、うんちでた。」って起こされた。イライラしながら取り替えたけど。
少しの休息も許してくれなかった、、、。+53
-1
-
704. 匿名 2018/05/06(日) 20:16:30
年上で独身の友人が、小さな子ども連れた親子を見ると、幸せそうで羨ましいんだって言う。
私への励ましだろうか。
私も他人から見たら、幸せそうに見えるのかな。
そんなはずない。
だって疲れて笑顔もなく、みすぼらしいもん。
+73
-1
-
705. 匿名 2018/05/06(日) 20:16:40
妊娠9ヶ月で3歳息子がいます。
昨日までは旦那が居たけど今日からしばらく出張に行っちゃった。
大きいお腹でどこか連れてくのもしんどいから、今日ずっと二人で家に居たけどマシンガントーク+一緒に遊ぼうばっかりでどっと疲れた。
おまけに変な時間に寝ちゃったから夜寝ないと思う。。
明日から保育園始まるのがありがたい。+20
-0
-
706. 匿名 2018/05/06(日) 20:19:34
年少でお風呂入らない、トイレ嫌い、イヤだと言われ続けて無理に誘うと大泣きされるのに疲れた。
でもお風呂は中から呼び出し音を鳴らすと面白いらしく、入ってくれることを発見したから実践してたんどけど、さっき旦那にそのようにしてとお願いしたら「俺は嫌だ。呼び出しボタンなんか押したくない」と旦那にまで理由はないがイヤだと言われて放心した。3歳ならわかるけど30代のおっさん子どもにも疲れた。+105
-1
-
707. 匿名 2018/05/06(日) 20:20:08
なんでこんなに毎日疲れてるのに痩せないんだろう+64
-0
-
708. 匿名 2018/05/06(日) 20:21:38
>>706
腹立つわー。
ボタン押すくらいやれよ!+96
-0
-
709. 匿名 2018/05/06(日) 20:22:31
こんなにイライラして八つ当たりしてる母親を見せているから、反抗期はとんでもないことになりそうで怖い+37
-2
-
710. 匿名 2018/05/06(日) 20:23:08
>>94 子育てお疲れ様です。この文を読んであなたをそっと抱きしめてあげたいと思いました。涙が出ました。私も9ヶ月の娘がいます。お気持ちわかります。あまり自分を責めないでください。生きてればなんとかなります。一緒にいてあげてるのはあなたです。それだけで子供は安心します。私はいつもそばにいるだけでいいっしょっと割り切ってます。+36
-1
-
711. 匿名 2018/05/06(日) 20:23:29
>>707
私、ご飯食べる暇ないから
あいた時間に菓子パンやお菓子を詰め込んでる
だから痩せない…
旦那に疲れたアピールしても
その体系でー?みたいに笑われる+52
-0
-
712. 匿名 2018/05/06(日) 20:23:33
3歳と11ヶ月の2人子育て中。
上の子幼稚園入る直前あたりはストレスがすごくて、言い合いの末に手をあげることも…
自己嫌悪の日々でしたが、幼稚園行くようになったら少し余裕がでてきたのか手は出なくなりました。やっぱり四六時中1人で子供見るのは無茶なんだよ…
もうちょっと気軽に利用できる短時間の一時預かりが増えるといいんだけどな…
午前2時間だけとか午後2時間だけとかさ…
それだけの時間でも救われる人もたくさんいるはず!+55
-2
-
713. 匿名 2018/05/06(日) 20:25:56
>>644 想像力なさすぎ
それができたら書きこんでねーよ
こっちだって必死でキーキーいわないように工夫してるわ!+34
-0
-
714. 匿名 2018/05/06(日) 20:26:13
スマホいじりがやめられない
多分辛い現実から逃げたいんだと思う
いじったところでなんにも楽しい情報はないけど+109
-0
-
715. 匿名 2018/05/06(日) 20:29:55
>>681 モラハラ過ぎる
出産育児より生産的なことなんて世の中に1つもないよ!+47
-0
-
716. 匿名 2018/05/06(日) 20:30:08
GWに久しぶりに、子ども預けて友人に会った。
もうね、子どもの話なんかしたくない。
友人が今ハマってるイケメン俳優の話してくれたら良いのに、気を使ってくれてるのか子どものことばっか聞いてくれる。
せっかくの気分転換が、台無し!
子どもの話は年中ママ友やらとしてるから、うんざりなの!+51
-14
-
717. 匿名 2018/05/06(日) 20:30:08
>>713
ホントそれ
今日ハナムグリ見つけてキーキー大音量で喜んでた息子に通りすがりの人々が顔を歪めるのが結構辛かった…
そんなん止められねーよ!+23
-1
-
718. 匿名 2018/05/06(日) 20:31:01
>>512むしろ家で読まない人は、子供がじっと聞いていないんじゃない?+11
-2
-
719. 匿名 2018/05/06(日) 20:32:49
先日の石田さんちのテレビで
息子さんが大きい方漏らしちゃった時、
たくさん食べたもんね~ってフォローしてたの見て、母親失格を痛感させられた。
私なら絶対焦って怒鳴って怒ってる。+83
-0
-
720. 匿名 2018/05/06(日) 20:39:13
大人しい、育てやすい子は「大人に都合の良い子」であって「良い子、良い人間」ではないよ。
って言われて楽になった。+55
-4
-
721. 匿名 2018/05/06(日) 20:43:47
2歳の息子、ここんとこ毎晩夜泣きする。
おっぱいー!おっぱいー!って泣くんだけど
もう卒乳させたいから抱っこしてあやしてるんだけど
旦那が
勘弁してくれよ、おっぱいやれよー
って舌打ち。
その場しのぎの対応したくないから!って言い返したら
枕投げられて、上掛けむしられた。
寒かったから風邪ひいたよ…+75
-0
-
722. 匿名 2018/05/06(日) 21:04:15
>>704
トピずれになるから不快な人は飛ばしてほしいんだけど。。
あなたはそう感じてるかもしれないけど、本気であなたを羨む人もいると思うし、私はあなたが羨ましい。
私なんて子供出来なくて子育てのスタート地点にすらつけない身なんだけど、頑張ってるお母さんたちのコメント見てたらなんだか泣けてきたよ。
同じ女性として、ほんとに助け合いたいなって。みんなそれぞれの状況で必死で闘ってるよね。+51
-1
-
723. 匿名 2018/05/06(日) 21:07:47
>>523
我が子かと思った!
我が家は3才半の男の子で、卵と魚、大豆、乳、動物のアレルギーでエピペン持ちの右目斜視で発達障害で療育行ってます!
療育手帳も取得しました。
一緒にお茶飲みながら語りたい位境遇がにていて思わずメッセージ書いちゃいました。
本当に不安しかないですよね…
+41
-0
-
724. 匿名 2018/05/06(日) 21:13:13
>>512 絵本読むと静かにするから読んでる。静かに読んでるけど、良い親アピールと思われたら嫌だな。+41
-3
-
725. 匿名 2018/05/06(日) 21:15:35
>>719
大家族というか子供を何人も育てているからこそのセリフだと思うよ。
私は4人産んだけど、やっぱり子供の粗相に対する余裕は最初の子と末っ子では全然違うもん。
母親失格なんかじゃないよ。
+55
-1
-
726. 匿名 2018/05/06(日) 21:18:54
常にイライラ、追い詰められてます。謎の体調不良も時々あります。汚い言葉で怒鳴ります。家には穴も空いてます、ガラスも割りました。アドバイスも素直に聞けません、だってやるのは全て私です、本当に大変な時ってその時は誰も側に居ません。子どもが寝た後のお菓子とガルちゃんが癒しです。ここ毎日なので、おかげで太ってきました。母親はやることが多すぎ、責任が重すぎます。結局手を抜くと倍になって増えていくので、手抜きが出来ません。口も性格も悪くなっていきます。でも、娘は大事です。+60
-1
-
727. 匿名 2018/05/06(日) 21:21:51
>>698
私も病院系の静かに待つ場所では
絵本や本一緒に読みますよ
携帯YouTube見せて放置は嫌だし、興味もって聞きながら待てるからしてます。
小さい声でだけど。+36
-1
-
728. 匿名 2018/05/06(日) 21:22:11
>>674
靴を揃えなさい!とかなら分かるけど
多分他の人からそんな事どうでもいい事を
言っちゃってるのかな〜と
例えば帽子を脱ぐ→鞄をおろすを
逆だと帽子を先に脱ぎなさい!!
みたいな+2
-9
-
729. 匿名 2018/05/06(日) 21:26:26
>>721
まじ子供が頑張ってるんだから
お前も頑張れやって思うわ…+34
-1
-
730. 匿名 2018/05/06(日) 21:27:48
2歳の息子。可愛いけど、イヤイヤされた時こっちはイライラ。
未だに抱っこ抱っこで、なんでもママ、ママ。
毎日怒ってばかりの自分に対してのイライラと、泣く子供に申し訳ない気持ちでいっぱいで先週本当に辛くなって1人で別室で篭っていたら、旦那が「たまには息抜きしてきたら?」と言ってくれた。
子供生まれてから初めて。ありがたいけど、もっと早くその言葉が欲しかった…+46
-0
-
731. 匿名 2018/05/06(日) 21:28:24
自分の感情で育てて来て(イラッときて叩く、暴言吐く、怒鳴るキツイ言い方)
そのまま子供が幼稚園、小学校でやっていて先生からよく連絡を頂きます。
相手方への謝罪の日々で、注意したらお母さんはしてもいいの?お母さんも言ってるじゃん。お母さんが優しくないから。
何も言い返せず。そうしてきた自分が悔やまれますね、全部今返ってきてます
必死で意識して気をつけて見本になるようにしていますが、本当最悪な躾方をしてしまったなと。+51
-0
-
732. 匿名 2018/05/06(日) 21:41:25
全然寝ない2歳男児。昼寝なしで、朝から晩まで走り回ってる。
俺見てるからたまにはカフェでお茶でもしてきたら?という夫。
でもさ、お茶よりカフェより何より私は家で寝たいんだよ!
4時間でいいからぶっ通しで寝たいんだよ!
わかるか?この気持ちが。夫よ。
毎晩毎晩5回も6回も泣いて起こされて、寝た気がしないんだよ!
だめだ、生理前だしイライラが止まらない。
+73
-0
-
733. 匿名 2018/05/06(日) 21:52:08
一人の人間を育てる訳だから、育児って大変だよね。子供産むまで分からなかったわ。
皆さんもいつもお疲れ様。+50
-0
-
734. 匿名 2018/05/06(日) 21:58:20
94さん
家が近ければ一日だけでも預かってあげたいくらいです。すこしでも休ましてあげたい(ToT)+7
-0
-
735. 匿名 2018/05/06(日) 22:03:12
今日も本当に疲れた。
我ながら鬼婆みたいだけどさ。
こっちだって好きで鬼婆やってる訳じゃないよ。+26
-0
-
736. 匿名 2018/05/06(日) 22:08:22
やっと長い休みが終わる!もう怒鳴ってばかりの連休でした。本当にうんざり。
最近は上の子のワガママがパワーアップして切れる血管がなくなるぐらい切れました。下の子も我が強くなってきてさらにイライラ。育て方間違ったかもしれないな…こんな事言ったらダメだけど子なしの義姉が羨ましい。+13
-0
-
737. 匿名 2018/05/06(日) 22:08:32
連休前に体調崩した子ども。連休中にひどくなったら大変と、小児科耳鼻科はしごした。
薬を飲むよ~と言っても遊んで来なかったり、お家に帰ったら手洗いうがいだよ~と毎度言ってもやらずに遊び始めたり。
私プッツン来て言ってやった。
『具合悪くなったら誰が医者に連れてってると思ってんのぉぉぉ!?お父さんもおばあちゃんも連れてってなんてくれないんだよ?ママの言うこと聞かないでまた具合悪くなってももうしらないからね!!!』(主人は仕事を遅刻も早退も不可、祖母は医者まで運転ができないから)
そんな事子どもに言うなんてヒドイな…って思ったけど、自分のためを思ってしてくれてるんだってわかって欲しかったので言っちゃいました。
+42
-0
-
738. 匿名 2018/05/06(日) 22:12:01
まだ10年しか育児をしてませんが、小学校入ってからが一番キツイなと思ってます。
産後の寝不足やイヤイヤ期よりも今が自分は一番苦労しています。本人の意思や自我があるし、登校して下校の10時間は見れないのでそれなりでもやっているのか気が気じゃない。私自身子供の失敗を凄く恐れるしそれで病むので精神的に一番キツイかな+15
-0
-
739. 匿名 2018/05/06(日) 22:13:19
>>563
読んでるだけで腹わた煮え繰りかえってきます。
カッとなりやすい私は、そんな反抗期きたらいい返してしまいそう。そしたら、反撃されそうで怖いけど、怖い感情よりムカつく感情のがすごくなりそうで自分が怖い…+7
-0
-
740. 匿名 2018/05/06(日) 22:17:36
トイトレ中
ショッピングモールなんか行った日には、目先の楽しみが先で、今出ない!トイレは後!と喚く。
結局楽しいことを優先するともらしやがるから、
泣こうが暴れようが引きずって連れて行ってる。
周りが、何事⁇って見るんだけどもう御構いなしです。+33
-0
-
741. 匿名 2018/05/06(日) 22:18:16
本当に共感しすぎて全部読んでしまった。
私の周りのママ友も旦那さんはイクメンばかりみたいで、旦那の愚痴が言えない。
携帯ばっかりいじってるし、半日も子どもといればイライラしだす。面白い事の一つも言えない、しまいには晩御飯作るよって、作ったのは自分の分と子どもの分だけ、夕飯なのに、わざとなの?
なんか言う気もうせた。
旦那の愚痴って仲いい夫婦には言っても同情はされても共感はされないから。
旦那愚痴り友達がほしいわ。
+31
-0
-
742. 匿名 2018/05/06(日) 22:42:42
>>654 その男を育てた母親に男の子の育て方を聞いてみたらいいよ。逆をやって、将来嫁さんに嫌われない男を育てよう。頑張ってください。+9
-0
-
743. 匿名 2018/05/06(日) 22:43:25
>>719
排泄とか嘔吐とか、生理現象は褒めても叱っても躾にならず意味無いらしい。
そう聞いたら叱る気力も失せました。+13
-0
-
744. 匿名 2018/05/06(日) 22:45:30
>>737んーでも八つ当たりぽいね。結局は旦那や義母に言いたいんでしょ?+0
-5
-
745. 匿名 2018/05/06(日) 22:51:19
健康な子供はいつかは子育て終わるよね。障害あるともう絶望しかありません。せめて親より先に・・・。+20
-0
-
746. 匿名 2018/05/06(日) 22:58:02
>>524
94です。ありがとうございます。
あなたの他にも預かってあげたいと、いってくださる方いらっしゃいましたね、ありがとうございます。
一時間半かかって、やっと寝かしつけ終わって、少し覗きにきました。
今日は体調悪すぎて吐いてしまい、起き上がってられなくなって、子供のお風呂休んでしまった…
顔も知らない(しかもちょっとトピずれしてる)人間に、こんな風に優しい言葉をかけてくださるかた、児童相談所に相談したらとアドバイスくださった方、本当にありがとうございます。
涙が出ました。泣いてばっかりです。
皆さんも色々あって大変な中、頑張ってるんですもんね。
休み明けたら、もう一度児童相談所や保健センター等に連絡してみます。
辛いときに声かけてくださったかた、プラス押して励ましてくださったかた、ありがとうございました。
日に日にイヤイヤが激しくなってる気がして、本当に参っていたので、優しいコメントに救われました。
+56
-0
-
747. 匿名 2018/05/06(日) 23:08:20
真面目過ぎる。別に毎日風呂入れなきゃダメ?大人になってオムツしたりオッパイ飲んでる人いないでしょ。野菜食べなくても死にはしない。それよりなにより旦那の教育が先なんじゃという方がほとんどだ。+46
-0
-
748. 匿名 2018/05/06(日) 23:09:48
>>702 うわーうちの働くママと同じことをいってるわ。+6
-2
-
749. 匿名 2018/05/06(日) 23:10:40
馬鹿な旦那を育てた母親たちは自分の子育てが失敗したなんて、微塵も思ってないしねwww+41
-1
-
750. 匿名 2018/05/06(日) 23:14:44
7ヶ月ぐらいでハイハイで後追いする時期、一時的なものなのにすごく辛くて、トイレについてくる娘に、『お前はストーカーか!』って怒鳴ったな〜。
女の子2人だしハタから見たらすごい育てやすくて楽してるって言われるけど、高学年になってもまだ『ママ〜ママ〜』言われてるし、娘2人に挟まれて腕をガッツリ掴まれて密着して寝てるので、寝返りもうてないよ。共働きで寂しい思いをさせすぎたのかな?+14
-1
-
751. 匿名 2018/05/06(日) 23:32:16
>>693 死にやしないさ!+20
-0
-
752. 匿名 2018/05/06(日) 23:34:36
育児でなく夫だけど
お風呂掃除やろうか?→やらない
洗濯くらいオレがやるよ→やらない
明日休みだしオレが子供連れてどこか行こうか?→行かない
今日体調悪いからメシいいわ→台所で揚げ物してたら「いいニオイ♪(やっぱ食べる)」
何なの
+77
-0
-
753. 匿名 2018/05/06(日) 23:35:40
今日子供の歯磨きし忘れた。気づいた時まだ起きてたけど面倒になってしまった+33
-0
-
754. 匿名 2018/05/06(日) 23:36:27
>>752 お義母さんが子育てに失敗したんだね。+29
-0
-
755. 匿名 2018/05/06(日) 23:40:54
最近、若いお母さんに接する機会が有ったんだけど、とても厳しくて潔癖症ぽくて、ちょっと引いた。情報過多なんじゃないかな。+28
-6
-
756. 匿名 2018/05/06(日) 23:41:09
末っ子小学生がいつのまにか私の身長を超えた。
運動部の三兄弟。
GWは食事の支度で過ぎていった。
上の高3は、大学でも体育会に入ると言い出した。
家事の中で一番好きなのは料理だけど
あと何年、大量の食事を作り続けるのだろうか。国産食材にこだわってた幼少期が懐かしい。アメリカンポーク最高!
+41
-0
-
757. 匿名 2018/05/06(日) 23:43:10
やっとGW終わって嬉しい
明日から保育園に行ってくれる
もう本当それだけで気持ちの余裕が違う
パートだからかな?
仕事してる方がずっと気分転換になる
私の時間だって思ってしまう+35
-0
-
758. 匿名 2018/05/06(日) 23:47:29
誰かに預けたいけどシッターさんにさえ預けるの心配で結局保育園に入れてみてもらうのが一番安心できた。
うちの地域が一時預かりは1人の子供につき、1つの園に月に一回しか預けられないから気軽に預けられない
老人にばっかり手厚い行政。もうすこし育児支援を考えてほしい
+59
-1
-
759. 匿名 2018/05/06(日) 23:48:52
今日は家事をほとんどしなかったけど子供を可愛いと思いながら育児できたから100点かな。+78
-0
-
760. 匿名 2018/05/07(月) 00:06:02
末っ子小学生がいつのまにか私の身長を超えた。
運動部の三兄弟。
GWは食事の支度で過ぎていった。
上の高3は、大学でも体育会に入ると言い出した。
家事の中で一番好きなのは料理だけど
あと何年、大量の食事を作り続けるのだろうか。国産食材にこだわってた幼少期が懐かしい。アメリカンポーク最高!
+3
-2
-
761. 匿名 2018/05/07(月) 01:02:45
>>652
いやいや私は短気で怒りっぽいけど、子供育てにくい!関係ない!+28
-0
-
762. 匿名 2018/05/07(月) 01:44:56
今日1日も疲れたー
明日の哺乳瓶ストック洗浄完了
子供達なかなか寝なくて
やること全部後回しにしてたらこんな時間
毎日疲れとか育児の責任感で勝手に涙が出てくる
育児ノイローゼチェック項目殆ど当てはまるんだけど病院行く時間もないし
ギリギリの日々
疲れたー本当に疲れる+39
-0
-
763. 匿名 2018/05/07(月) 02:32:54
>>62
お母さん、お父さんが娘さんにとって心の拠り所なんですね。
唯一甘えられる人。話を聞こうとしても攻撃するようなら、諦めて「あなたがお父さんやお母さんに暴言を吐いて、それで気が少しでも休まるならいくらでも暴言吐きなさい」とでも言っておけばいいんじゃないですかね?
いつかわかってくれる日がくるといいですね。+8
-0
-
764. 匿名 2018/05/07(月) 06:08:53
既婚子無しのトピが子持ちに荒らされる理由がよーくわかった。+7
-7
-
765. 匿名 2018/05/07(月) 08:19:05
マイナスでいいよ産むんじゃなかったクッソーーーーー自分だけの時間がほしい!時間と子どもに追われるの苦痛+48
-4
-
766. 匿名 2018/05/07(月) 08:44:07
愛知でお母さんと娘さんが死んでるのを父親が発見したらしいよ。+19
-0
-
767. 匿名 2018/05/07(月) 08:50:08
>>759
ほんとこれ。
大切な事だよ!
けどそれやると我が家のモラハラ夫はなんもしないで!と罵倒してくるの…+16
-1
-
768. 匿名 2018/05/07(月) 09:07:00
自分の子供はあまりにも違ったという感。
小学生の頃にお隣さん三兄弟の面倒をよく見ていて、ミルクあげたりお風呂入れたりベビーカー乗せたり、一緒に寝たり。
皆で出かけても電車とかでグズらないし、泣くのは痛い時やお腹空いた時。
赤ちゃんってこんな感じとおもっていただけに自分の子供とのギャップに驚いた。
ベビーカーは嫌がるし、抱っこでしか寝ないし、
寝たと思って置くとギャン泣き。
場所見知り、人見知りはするは。。。
ただ夜泣きが無いのは良かった。
+20
-0
-
769. 匿名 2018/05/07(月) 09:09:50
旦那さんにも疲れている方がいてホッとした。
保育園通いですが頼れる旦那さんって感じなのよね。+24
-0
-
770. 匿名 2018/05/07(月) 09:22:48
旦那、さらっと一人で外出するか俺眠いから家で留守番してるから出かけて来ていいよーと言って欲しい!!!
家ではぼーっとスマホとテレビ。
公園に外出した時もインスタ投稿するの?ってな感じで、
ある程度写真&動画撮ったら、ぼーっとスマホいじりながら遠くから見てるのよね。公園の管理人さんかと思う位。お昼ご飯の時はビールを飲んで眠そうな顔。
疲れてるなら(共働きで私も疲れてるが!)家で休んでメリハリつければ良いのにって毎週思う。
GWも毎日そうだった。
+19
-0
-
771. 匿名 2018/05/07(月) 09:54:59
>>770 うわー。長男かよ。+9
-0
-
772. 匿名 2018/05/07(月) 09:55:27
イライラしすぎて洗濯機蹴ってへこませてしまった+30
-1
-
773. 匿名 2018/05/07(月) 09:58:26
小1の男の子。
学校行きたくないと泣き叫び、しまいには自力で帰ってきてしまいました。
また送っていきましたが、疲れました。
給食がいやだと泣き叫びます。
朝が苦痛です。+46
-0
-
774. 匿名 2018/05/07(月) 10:03:33
>>773うちの子もそう。朝からわめいて、行きたくないって!だから車で送って行ったら、近所のおじさんに怒られてしまったよ!歩かせなさいって!+28
-1
-
775. 匿名 2018/05/07(月) 10:08:36
>>774
みんな普通に行けてるのに何でうちの子だけって情けなくなり、間違った育て方をしてしまったのかなどの感情が入り混じり泣けてきました。
明日からもやだなぁ。+26
-1
-
776. 匿名 2018/05/07(月) 10:27:08
みんな、反省したり後悔しながら子育てしてるから100点だよ!私も100点!+41
-0
-
777. 匿名 2018/05/07(月) 10:46:52
今日特にイライラしてやばい。
私たちの責任だけど、旦那の収入が足りなくて私が働きに出てるけど子供も連れてってるんだよね。
シングルマザーで働いてても保育園入れないぐらい激戦区だから…。
朝七時に家出て、夜八時に帰る。週一休み。もう疲れたよ…。+29
-0
-
778. 匿名 2018/05/07(月) 11:08:01
>>777
子連れで仕事、どんな職場か気になる。+36
-0
-
779. 匿名 2018/05/07(月) 11:11:31
完璧主義で神経質な性格、しかも乗り物に弱くて外食も苦手。そんな私が二児の母になるのは無謀だったのかな…。このGWもめっちゃ疲れた。
イライラや体調不良に悩まされて精神科で安定剤もらって日々を過ごしてます。今日は天候のせいか頭痛もするし。+23
-1
-
780. 匿名 2018/05/07(月) 11:50:02
>>775間違ってないよ!まだ一年生だよね?これからだよ!うちは四年生だよ。お互いに頑張ろうね。+13
-0
-
781. 匿名 2018/05/07(月) 12:03:25
とにかくじっとしていられない息子。
2歳になってイヤイヤも出てきて買い物とか最悪。
コープデリで宅配してもらってたんだけど
割高だから止めろと夫から言われて泣く泣く退会。
トイレットペーパーとか米、洗剤
足りなくなる日が増えたら
きちんと家のことやれよ!一日中なにしてんだ!って。
育てにくい…
本当に育て難いよ。
つらくて消えたい。+54
-1
-
782. 匿名 2018/05/07(月) 12:37:11
>>778
たい焼き屋さんですよ!
知り合いから子連れでも構わないと頼まれたので、店番してます。
仕事より子供が大変…+25
-0
-
783. 匿名 2018/05/07(月) 12:45:07
>>781
子供で精神的に疲れてるところに、旦那が追い討ちかけてくるよね。
子供の事、手抜き放題より全然いいじゃないか。
+39
-0
-
784. 匿名 2018/05/07(月) 12:49:44
>>782
それ、仕事に集中できないんじゃない?
いくらお金のためでも子連れで仕事するのはだめだと思う。+0
-43
-
785. 匿名 2018/05/07(月) 12:54:53
>>784横だけど、雇い主と従業員の当人同士で解決してるんだから余計なお世話でしょ。
仕事しながら子供みてるなんて偉すぎるわ。保育園早く入れますように。+52
-0
-
786. 匿名 2018/05/07(月) 12:57:51
他と比べてはダメだ……
ネイルにメイクにハンドメイドにとキラキラママやれてる優秀な人と比べてはダメだ
自分は自分のできる範囲のことを粛々とやるんだ……
無理なものは無理!でもいいんだ……大人になるまでに本当に本当に最低限のボーダーさえクリア出来ていればいいんだ……
上を見てあれこれ足りてない部分を補おうとするからいけないんだ……
とりあえず散らかりまくったオモチャをカゴにぶちこんで毛布も片付けたから今日は最低限はやったぞ!
あとはもう死なない程度にお世話します+40
-0
-
787. 匿名 2018/05/07(月) 13:12:51
夜泣きが酷すぎて疲れた。
涙出てくる。
子供も辛いの分かるけど、私も辛い。+9
-0
-
788. 匿名 2018/05/07(月) 13:20:52
>>781
1度旦那さんに子供預けて買い物行かせたらいいですよ。
我が家も2歳でネットスーパー利用してますが、「買い物の量、ガソリン代、子供を見ながらの大変さを考えたら送料も安いもんだな」と夫は寛容です。
多分、3人で買い物しても大変なところ2人目妊娠中の悪阻で寝込んでる間、休日丸々1日子育てをしてみて大変さが身に染みたようです。+33
-1
-
789. 匿名 2018/05/07(月) 13:27:05
>>788
多動過ぎて夫でさえ一日見てもらうのか怖いんです
必ず怪我をさせたり
この間は逃げ出して大通りを横断させてしまってました。
誰にも預けれなくてしんどいです。+19
-0
-
790. 匿名 2018/05/07(月) 13:38:22
>>789
うちははっきり障害がありますが、療育園に入った当初プロの先生でも預けるのはこわかったですよ。特殊な動きをするので自分以外では不安すぎた。今は少し成長したのもあって以前よりは楽になってきました。ずっと気が抜けなくて疲れますよね。+10
-0
-
791. 匿名 2018/05/07(月) 13:57:11
外ではニコニコしてるママ達も、みんな苦労してるんだよね…
私も子育て頑張るよー!+31
-0
-
792. 匿名 2018/05/07(月) 14:41:27
>>608
きますよね。ファミレスでお昼食べてたら子供が食器を少し持ち上げ、ガシャン!と大きい音をたててしまい、ジトーっとわざわざ振りかえって見てきましたよ。ばぁちゃんたちが。
その様子についカッとなって、舌打ちしてものすごい形相で睨んでしまいました。ばあちゃん慌ててそっぽ向き。
大人げないし、失礼なことしてしまった罪悪感もあるし、でもあんなにジトーっと見てこなくてもよくないか?!とイライラと悲しみで嫌な気持ちになりました。女の敵は、やっぱり女だなと…+32
-8
-
793. 匿名 2018/05/07(月) 14:51:20
>>790
石や枝を集めたいみたいで
見つけると突然走り出して取りに行きます。
一度飽きるまで待ってみようと頑張ってみたのですが
あのまま見ていたら一日そこに居たと思います。
今度、心理士さんとの面談があるので
少しだけ吐き出してみます。
+7
-0
-
794. 匿名 2018/05/07(月) 14:53:33
>>630
表向き親切そうに人を追い詰めるのはやめたほうがいいよ
+29
-1
-
795. 匿名 2018/05/07(月) 15:11:45
全部産む前に想像力を働かせれば防げたことだよね、っての多いね
子供可哀想。親の欲に付き合わされた挙句に産まなきゃよかったとか言われるのか
+3
-28
-
796. 匿名 2018/05/07(月) 15:18:03
>>792この前ベビーカーに乗ってた赤ちゃんがすごい泣き出して、横を通ったおばちゃん2人が、抱っこすればいいのにね?ってコソコソ言ってたよ。+14
-1
-
797. 匿名 2018/05/07(月) 15:34:54
>>630いい思い出しか残っていないんじゃない?あなたには誰も預けたくないよ。+14
-0
-
798. 匿名 2018/05/07(月) 15:43:51
雨降ってたけどちょっとだけスーパー行ったらめっっっちゃ疲れた…濡れてるのお構いなしに地面に触ったりするのにいちいちイライラしちゃってだめだ。なんでこんなイライラしちゃうんだろう?
二人目妊娠をいいわけに家事全然できてないし…
洗濯物2回分畳まずに放置してあるし食器も昨日の夜のまだ洗ってないー。
私世界一ダメなお母さんだなーと毎日思うけど変われない。もうやだ。+12
-0
-
799. 匿名 2018/05/07(月) 15:45:26
3歳男の子 育てにくい!こんなにも育てにくい!
ここ見ててみんな同じで 安心したー
うちの子だけじゃないと
男の子って 女の子に比べて 育てにくいのかな?
+16
-0
-
800. 匿名 2018/05/07(月) 15:55:15
>>798
スーパー行っただけ偉いですよ。雨なので引きこもりです。私も2人目妊娠中なので昼過ぎに昨日の洗濯物畳んで食器洗いました…。今日はもう掃除機かけるのと晩御飯つくるぐらいしかしないかも。+13
-0
-
801. 匿名 2018/05/07(月) 16:08:17
おもちゃで遊んでて、うまくできないからかイライラして私にぶつけてきた
八つ当たりするな!!
幼稚園通いはじめてから乱暴になってきた気がする
ストレス?!
+38
-1
-
802. 匿名 2018/05/07(月) 16:23:34
運動会めんどくさい。
自分の子供の学年だけ見てさっさと帰れればいいのに。
は〜今から疲れる。+44
-1
-
803. 匿名 2018/05/07(月) 16:36:50
旦那、さらっと一人で外出するか俺眠いから家で留守番してるから出かけて来ていいよーと言って欲しい!!!
家ではぼーっとスマホとテレビ。
公園に外出した時もインスタ投稿するの?ってな感じで、
ある程度写真&動画撮ったら、ぼーっとスマホいじりながら遠くから見てるのよね。公園の管理人さんかと思う位。お昼ご飯の時はビールを飲んで眠そうな顔。
疲れてるなら(共働きで私も疲れてるが!)家で休んでメリハリつければ良いのにって毎週思う。
GWも毎日そうだった。
+10
-0
-
804. 匿名 2018/05/07(月) 16:37:47
>>801うちもそうだよ。この前大きな声で怒鳴ってしまった!+13
-0
-
805. 匿名 2018/05/07(月) 17:16:23
>>795
想像したした。
でも、産んでからの体力低下、肉体的精神的疲労は想像を絶するよ。想像を上回るってこのことだなと。+28
-0
-
806. 匿名 2018/05/07(月) 18:12:12
出産したらパニック発作が酷くて、
けど薬飲めないしどうしようもなくて
具合悪くなるたびに夫に伝えてたら
うざそうにされるようになった。
今日みたいにジメジメした日は動悸や目眩がして
しんどい…+16
-0
-
807. 匿名 2018/05/07(月) 20:32:48
このブログ、今話題みたいです!ご報告&お産について。 | Ai Kabasawaオフィシャルブログ「七転び八起き」Powered by Amebaameblo.jpご報告&お産について。 | Ai Kabasawaオフィシャルブログ「七転び八起き」Powered by Amebaマイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)Ai Kabasawaオフィシャルブログ「七転び八起き」Powered by Ameba田舎の2児の母が生き方を変えて行く様子...
+2
-12
-
808. 匿名 2018/05/07(月) 21:44:16
>>673
しまじろうがすごすぎるんだよw
あんな物わかりのいい5歳児怖いわ!+28
-0
-
809. 匿名 2018/05/07(月) 21:49:28
>>695
そーだ!
こっちは腹切ってんだー!!!
病気でもないのに!
手術台に登ったんだ!
もっと労えー!!+27
-0
-
810. 匿名 2018/05/07(月) 22:25:07
2年経ってもまだお腹の傷ズキズキする…
天気悪い日とか最悪。
これからの梅雨がこわいよー。+12
-0
-
811. 匿名 2018/05/07(月) 23:03:26
なんな上手く言えないけどとにかく疲れた。
子供達も旦那も大好きで大切なんだけど一緒にいたくない。死にたいんじゃなくて消えたい。+42
-0
-
812. 匿名 2018/05/08(火) 08:35:57
もうこんなことネットでしか言えないからどうか言わせて。
先月から下の子が保育園入園。
よその子に手を出すことが多く、毎週のように相手の親御さんに謝りに行ってる。
産まれてからずっと手のかかる子で、これまでも本当に悩んできた。
そういう子向けの講座にも通ってきた。
でも本当に疲れてしまって…。
なんでこんな子を産んでしまったんだろうと思うことがある。
子供の将来を悲観して無理心中ってニュースがあったけど、自分もそうなってしまうのかも。
普通級に入れない覚悟もしておかなきゃと思ってる。+65
-0
-
813. 匿名 2018/05/08(火) 08:42:51
>>812うちもそう何かしらあるよ。毎日が普通に過ごせない!学校から必ず呼び出しあるし、送迎しないと学校に行かないし、家でも暴れるし、旦那と娘が大ゲンカしてそれを私が止めて毎日それの繰り返し!近所のおじさんからは、甘やかすな!って言われるし、頭痛くなるよ!+12
-0
-
814. 匿名 2018/05/08(火) 10:00:23
2歳の下の子のイヤイヤ期にうんざりしてる。
着替えやお風呂を嫌がるのはまだ許せるんだけど、私にあれダメ!これダメ!あっち行け!ここにいろ!などと細かい指示をしてきて、言う通りにしないとギャーギャー怒り出すのが本当に面倒。
今日も朝からタイツ履くな、トイレにもう1回行け、洗面所から動くな、洗い物せずにリビングのソファに座れ、などなど指示の嵐。
上の子の登園準備に忙しいのに、言うこと聞いてる暇なんかないよ。
やることなすこと邪魔され否定され、どんどん鬱っぽくなってきた。
引っ越してきたばかりで親も知り合いもいない。
すべての感情を捨ててロボットになりたい。
+38
-0
-
815. 匿名 2018/05/08(火) 10:06:16
私は小さい頃体が弱くてよく病院に連れて行かれていたの覚えている。
たまたま夜に熱を出した時、母親がヒステリックに私をボコボコに殴って、なんで怒られなきゃならないのか分からなかったしショックであの時のことはいまだに忘れられない。
私も子供を産んで育ててるけどあぁいう風にはなりたくない。
でも、基本的にヒステリーなところが嫌いな母親と同じでそんな自分が嫌になる。
+22
-2
-
816. 匿名 2018/05/08(火) 11:34:04
今2歳の子供が台所めちゃくちゃにして遊んでる。あぶないので監視してるけど、叱るとか一緒に楽しむとか工夫するのもう疲れた+25
-0
-
817. 匿名 2018/05/08(火) 17:10:29
自分のことができなくてイライラしてる方いませんか?
お風呂あがってスキンケアくらいゆっくりしたいとかイライラしてしまいます。
ドライヤーしようとしたら遊んで遊んでかまってかまって。髪の毛くらい乾かさせてよ!!ってイライラする。+35
-0
-
818. 匿名 2018/05/08(火) 17:21:03
>>817分かるっ!イライラするよね!もう毎日髪ボサボサよ。+9
-1
-
819. 匿名 2018/05/08(火) 20:59:46
子どもができて初めて本当の意味でわかったような気がする。
ドライブスルーの有り難さを…。
お店で食べるのって小さいうちは大変じゃないですか?チャイルドシート乗せ降ろし、注文で並ぶ、子どもは選ぶの時間かかるし、席についても大人しくしててくれないし、うるさかったりして他のお客さんに迷惑かけてないか気を使うし。
も~それなら車にホールドオンしたまま買えて、お金払って帰れるほうがめっちゃ楽だ~と思いました。車内で食べるもよし。自宅で食べるもよし。
自分は考えすぎなのかもしれないけど、ほんっと公共のマナー守れてるか気にしすぎて疲れます。+44
-0
-
820. 匿名 2018/05/08(火) 21:32:38
>>817
乾かせないまま寝ることもあるから髪は短くしてる
しかもそんな時はすごい寝癖つく
いつも帽子かぶってる!
いつも突然外遊びに行くことになるから日焼け止め塗る時間ない
朝BBクリームを塗ることにした…
そのBBクリームすら買う時間がなくてやっと昨日買った+15
-0
-
821. 匿名 2018/05/08(火) 21:51:00
明日からプレ幼稚園。
早生まれで更に落ち着きないから不安しかない。
麻疹も流行ってるし、行きたくないなー
もう年中組からでいいかな。
少子化で入れるみたいだし…+22
-0
-
822. 匿名 2018/05/08(火) 22:20:50
このトピめっちゃおもしろいよ
今日もお疲れ様でした「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到girlschannel.net「もう2度とベビースター食わせない」 秀逸すぎるハッシュタグ「名画で学ぶ主婦業」に共感殺到 「もう2度とベビースター食わせない」 「お雛巻きをすると赤ちゃんは安心して眠りま...」 _人人人人人人人_ > 寝 な い <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ この「腕を...
+12
-0
-
823. 匿名 2018/05/08(火) 22:53:07
育児家事は女がやってあたりまえ。それが仕事って思ってるんだろーな。夫。
もう少しでも家のことと育児が要領よくしてくれたら、私のイライラや体調不良は減るし、働きにだっていけるんでは?
疲れたなぁ。
仕事忙しいからね、仕方ないんですよね、文句も言えないことがさらにイライラさせる。
女性が輝く国ですって?+17
-0
-
824. 匿名 2018/05/08(火) 22:57:04
2人のこども寝かせて家事が終わったらやっと自分の時間だー!と思った瞬間、旦那帰ってくる。
もしくは、疲れきって寝てしまう。
ごめん、完全ひとりの時間、いずれ来るとわかっていてもいま少しだけでもほしい。+37
-0
-
825. 匿名 2018/05/09(水) 04:53:15
>>817
わかります…(´・_・`)
病院にも行きたい+7
-1
-
826. 匿名 2018/05/09(水) 10:39:16
>>817 うちはもう二歳だから、浴室暖房か冷房付けて室温調整して、お風呂で遊ばせてる間にドライヤーして化粧水してる。
短髪だから短時間だけどね、ロングにしたいな。
+6
-1
-
827. 匿名 2018/05/09(水) 13:28:19
育休中。5歳の長男が登園グズりがひどくて休ませたんだけど、半年の娘が昼寝しようとしても邪魔したり昼食用意しても食べなかったりでもうイライラばっかり。疲れたー+9
-0
-
828. 匿名 2018/05/10(木) 10:05:37
5歳の子供、連休明けたと思ったら1日だけ保育園行って風邪でまた休み。
子供が一番きついだろうけど、私の体力ももう残ってない・・・。+8
-0
-
829. 匿名 2018/05/10(木) 16:00:39
謝るのに疲れた。
保育園からの呼び出しで会社早退。上司、同僚に謝る。
会社が遠いので保育園お迎えが遅くて先生に謝る。
電車の中で子どもが声をあげて、子どもをあやしつつ周囲に謝る。
子どものことでいっぱいいっぱいで夕飯手抜きで主人に謝る。
家事や仕事で子どもと向き合う時間が少なくて子どもに謝る。
どれも謝らなきゃいけないし、申し訳ない気持ちはもちろんあるんだけど、時々謝り疲れる+31
-0
-
830. 匿名 2018/05/10(木) 17:23:07
子どもが食べ物を粗末にした時はどうしてますか?
5歳なんだけど食わず嫌いが酷くて、試行錯誤して作っても一口も手をつけずいらない!捨てて!など言います。
好きなものでも日によってはお皿を押していらないってしたり、今日もおやつに出したドーナツをぐちゃぐちゃにちぎったからめちゃくちゃ怒ってしまいました。
こんな時でも気分切り替えてお世話とかしたくない。疲れた。+9
-0
-
831. 匿名 2018/05/12(土) 19:45:45
>>830
お子さんに食物アレルギーはありますか?
もしないなら他のお友達にはこういうの食べれない子もいるのよと諭すように言う、もしあるならアフリカとかの貧しい国の子供たちの話をわかりやすく話してわからせるような方法を考えますね。+3
-0
-
832. 匿名 2018/05/12(土) 21:46:50
これが魔のイヤイヤ期か…
まだそれほどおしゃべりはできないから、イヤとは言わないし、指示もできないんだけど、歯磨きとかオムツ替えとかイヤなことから逃げる、やって欲しいことをやらないとあう!って怒ったり、私の顔を叩いたり引っ掻いたり…
危ないことをやめて!と言っても止めない、自分でやろうとして出来ないから手伝うと不貞腐れる…
保育園と仕事があるから限りある時間で物事を進めなきゃいけない。
よく子育ての専門家みたいなやつは、子供の意思を尊重しましょう、家事の手を止めて抱きしめてあげましょうなんて言う。
それなのに夜は早く寝かせましょう、朝は規則正しく起きましょう、バランスの良い食事を与えましょう…その時間はどこから捻出しろと?
私はマジでイライラ期。
怒鳴りすぎて喉痛い。
怒るのも体力がいるってホントですね…
子供が寝付いて一緒に寝てしまいたいけど、洗い物と洗濯せねば…_| ̄|○+9
-0
-
833. 匿名 2018/05/13(日) 16:19:54
もしも過去に戻れるなら選択子無しに絶対する。
育児がこんなに大変だなんて思わなかったわ。何歳になっても心配が付きまとう。+9
-0
-
834. 匿名 2018/05/13(日) 22:44:32
もう死にたい
生きてたくない
疲れた+8
-0
-
835. 匿名 2018/05/14(月) 15:16:26
>>834大丈夫?+5
-0
-
836. 匿名 2018/05/14(月) 15:17:06
>>834子育て大変なの?+5
-0
-
837. 匿名 2018/05/18(金) 00:26:37
2歳半の上の娘の育児にグッタリです。外出先での遊びに付き添うのが疲れます。公園だと3時間、支援センターだと4時間は遊び、昼寝はしない日の方が多いです。友達や家族等、誰かと遊ぶ事が好きで1人遊びをなかなかしないのですが同じような方はいらっしゃいますか?テレビ、お絵描き、パズル、本、ままごと、どれも自宅だと1人では長続きしません…+5
-0
-
838. 匿名 2018/05/18(金) 06:56:57
>>837 3才と1才の娘と息子がいます。下の子は全然手がかからないのですが、お姉ちゃんが朝まで寝なくて泣いて大変だし、まだ一人遊びできないよ。でも幼稚園前に人馴れしてたら、それはすごく良いことじゃない?まだ2才これからだよ!+2
-0
-
839. 匿名 2018/05/30(水) 19:38:40
よくしゃべる長女。朝から晩までずーと、ぺちゃくちゃ、あとはなんで?攻撃。車の中でもあんなに話しかけられちゃ事故るわ!
でも、下の子ばかりに手がかかり、そのお陰で、長女に『下の子がいるから○○しちゃダメ!』『下の子がいるから危ない!やめて』下の子基準でせつない。もっと上の子と触れあいたいのが本音。話も聞いてあげたいし、一緒に遊びたい。
いつかまたゆっくり、長女と遊べる日が来るのだろうか+1
-0
-
840. 匿名 2018/06/01(金) 17:21:20
8歳の二番目にほとほと疲れる。何も難しいことは言っていない。くつを揃えろ。顔を洗え。肌着を着ろ。何年も言い続けているのに当たり前ことをせず、注意するとグスグズいいだす。おまえ、、、お母さんはテストで100点取れとか言ってないよ。なぜいまだに生活のリズムにそれらが組み込まれていない。ほとほと情けなくなる。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子育て一段落したお母さんに聞きたい!子どもが社会人になり、子育て落ち着き振り返って子育てって何が幸せでした!? 2歳児育児で大変な思いをしてる私に希望を下さい。