- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/05/05(土) 19:14:24
何回も何回も同じことを言うのが疲れました
+1148
-11
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 19:15:17
イヤイヤ期の娘連れて実家帰省中
明日からまた自宅に戻りワンオペ育児だーーー+651
-44
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 19:15:19
+421
-9
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 19:15:35
歳が近いせいが些細な事ですぐ喧嘩する…+416
-8
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 19:15:45
美味しい物食べて元気出したらいい+86
-25
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 19:16:09
娘は可愛いけど自分の時間がない。
産む前に戻りたい+1029
-54
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 19:16:14
毎日毎日、ダメ!ダメでしょ!言うの嫌です。しかも解ってない。+1034
-10
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 19:16:26
夜泣きで寝不足・・・。+524
-7
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 19:16:58
子どもを育てていく自信がだんだん薄れてきて怖いです
こんな時どうしたらいいの、、、、+800
-9
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 19:16:59
鼻くそ食べる子供なんかいらない+54
-83
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 19:17:33
+95
-134
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 19:17:46
我が子ながら大バカ過ぎて泣ける+486
-11
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 19:17:46
ママはちゃんとできて当然
何か忘れ物とかあればママのせい、ダメなママという風潮に疲れた+1180
-11
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 19:17:52
不妊の人からしたら贅沢な悩み+47
-254
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 19:18:07
>>6
じゃあ産むなや+49
-242
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 19:18:23
将来はDQN確定な息子+20
-97
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 19:18:25
多動気味の4歳の息子に本当に疲れる
スーパーでは走り回り、ショッピングセンターではすぐどこか行くし。
本当自分の育て方が悪いのかなって思っちゃう
周りに迷惑かけて本当に申し訳ないです+1067
-18
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 19:18:28
子育てから生じるママ友との関係にウンザリ。+685
-12
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 19:18:30
ちょっと下にある「育児ってずっと家にいるのに大変なの?」 解説した漫画に同意の声相次ぐってトピに、1人異常な人いて怖い。
子育てって愚痴の1つも言っちゃいけないの?+756
-16
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 19:18:31
わたしは夫に浮気されて必死に子育てしてるのが嫌になった
しかも浮気相手とまだ別れてない
今でちょうど8か月目かな
産んでしまったから仕方ないけど
何で私だけ…って毎日考えている
子ども預けて働きたいけど待機児童のせいで保育園入れないし専業で密室育児
もう疲れた+1237
-11
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 19:18:54
おしゃべりでうるさくて落ち着きのない長女にイライラ
フリマ行ったら喋るぬいぐるみをおこづかいで買ってた。
ただでさえ長女次女でギャーギャー賑やかなのに 喋るぬいぐるみとか本当やめてw
+677
-43
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 19:19:18
うんこするから汚い+10
-118
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 19:20:42
>>14
そうかもしれないけどいちいちそんな事言われるのも面倒くさい。+294
-8
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 19:20:49
3人の育児辛えーーー(;_;)
単身赴任でワンオペ。
自分の怒鳴り声の声量(笑)
何もかも投げ出したい。
けど。けど。
責任持って育てあげます。
+977
-37
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 19:20:49
食べこぼしがひどくて片付けが大変・・・。+273
-10
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 19:20:54
子育ては思ってたより楽しいし我が子可愛さにメロメロですが❤️笑
ママ友付き合いとか先生との関わりが面倒くさい!気を使う毎日!
週3でランチ会してるよ…ランチ狂ママいるから
はあ~…(;´д`)
貯金なんか全くない
+53
-163
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 19:21:09
2歳7ヶ月になっても一言も喋らない。
「あ!」と指差しだけのやり取りに疲れました。
一生ママと呼ばれずに終わるのかもしれない現実にも疲れた。+995
-19
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 19:21:29
ヨチヨチ歩きで目が離せなくてマジ疲れる+195
-23
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 19:22:31
最近ご飯を最後まで座って食べません。遊び歩くので何度注意してもダメ。片付けると食べる‼︎と泣きわめかれる。それ以外もあるけど毎日同じことを注意するの疲れる+610
-7
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 19:22:35
子ども産んでから、子育て向いてないと実感した
毎日しんどいわー
自分の時間がもっとほしい!+1086
-9
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 19:22:47
ヨダレを垂らして汚らしいったらない!
掃除が大変!!+28
-94
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 19:22:55
3才の娘より生後5ヶ月の愛犬の方が聞き分けがいい
子育ては難しいね
今日は一日頭痛で更に辛い+807
-11
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 19:23:15
マイナス魔がいる件+114
-27
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 19:24:26
育児トピはマイナスつきまくるよね+213
-15
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 19:24:40
中1の息子
今から受験のことが心配+344
-11
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 19:25:09
それとか、あれとか前の方のコメを頷きながら通過してきて、
今はお金がかかる〜
+196
-6
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 19:27:16
言わないと宿題しない+266
-7
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 19:28:07
軽度の発達障害
二十歳過ぎても働かない
お風呂も一週間くらい入らない
産むんじゃなかった!
+879
-52
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 19:28:18
夜泣きが煩くてツラい!!!
毎日毎日ギャーギャーうるせー
安アパートだから壁が薄くて泣き声響くの(T0T)
ご近所さんからピンポーーーン!
ビクッ!
ドキドキ…もう心臓に悪い
寝不足でくまがヤバいことになってる
というか旦那があまり帰ってこない
夜勤って言うけど週4はさすがにウソでしょ
育児サボりたいだけやん
もうーいや
( ;゚皿゚)ノシ+712
-10
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 19:29:59
私と旦那の悪いとこ取りした顔があまりにもブサイク過ぎて、子育てしたくない。
可愛い顔だったら、苦にならないのになぁ・・・。+441
-281
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 19:30:15
生理前で眠くて怠くて…
家事だけで精一杯
疲れた…+449
-5
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 19:30:21
辛いのは今だけですよ。+20
-54
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 19:30:54
>>40
わかる。こんな可愛い赤ちゃん欲しかった。+655
-94
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 19:31:04
可愛くてたまらない存在だけど、お世話をするのが本当に大変で疲れる〜
たまには母をお休みしたくなるよ。
+666
-8
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 19:31:21
>>37
男の子は大体そうじゃない?+105
-15
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 19:31:30
自分を犠牲にするのが当然、
子供のいうことなんでも聞いて、なんでも合わせるのが
当然
っていうの無理。+693
-13
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 19:31:33
高齢出産だったので、自分の更年期と子育てが重なって、もう死にそう・・・。+497
-12
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 19:31:50
>>16
何で?+12
-4
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 19:32:17 ID:eNHrZsu66h
私も育児辛かった
永遠に終わらない気がしたけど
あるときパッと終わるよ。
そして色々後悔する
もっと育児を気楽に楽しめばよかったと…
その時は辛いんだけどね。
一ミリの自由もないし。
でも終わってからの方が長いよ
あー!!
もう一度、あの小さなからだを抱き締めたい(;o;)+764
-22
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 19:32:49
>>42
それよく言われるけど、子供が高校生になってやっとマシになった自分からすると
今だけ、って16年あるんだけどって思う。+348
-14
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 19:34:05
>>38
折角の連休だったのに38さんと同じ歳で同じ状況の息子のことで悩みが大きすぎて気が休まりません。
相談する人もいないので近くだったらお話ししたいです。泣いちゃうと思うけれど。+297
-0
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 19:34:17
子供2人成人して
時間を持て余してます
小さい頃の我が子に会いたい
子育ては大変だけど頑張って
下さいね+553
-14
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 19:35:39
先週1歳になりました。
歩き回って触って欲しくないものを触る。
いろんなもの舐める。部屋はすぐ散らかる。
言ってもわからない。
ゆっくり過ごせる日は来るのだろうか...+264
-12
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 19:36:47
寝てくれ!泣かないでくれ!静かにしてくれ!って1日何回思ってる事か…
+356
-5
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 19:37:31
5歳男の子、2歳女の子を育ててます。
上の子はおしゃべりで一日中喋り続けて、戦いごっこ大好きなやんちゃ坊主。下はイヤイヤ期真っ只中で癇癪持ちで一日中機嫌悪いんじゃないかってくらい泣いてる。
旦那は帰り遅いし、土日祝仕事だし、ワンオペ育児状態で頭おかしくなりそうです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )毎日怒鳴り続けて子どもたちに申し訳ないんだけど、こっちも本当余裕がない。はぁ、疲れたわ。
+510
-5
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 19:38:36
>>18
私もうんざり。スポーツ少年団辞めました。+159
-3
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 19:39:00
>>51
>>38です
近くに障害児者支援センターみたいなものはありませんか?
とにかく一人で悩まないで!
話だけでも聞いてもらってくださいね!
+217
-1
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 19:39:42
子供の風邪移されまくって辛い人はいる?
多少のことは、元気なら我慢できるけど、風邪の引きすぎで持病悪化して、死にたくなる+374
-2
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 19:39:48
◆小さい頃は手がかかる。
◆大きくなればお金がかかる。
痛感しています。
子供小さい方々、小学生のうちに、たっぷりと貯金しましょう!+443
-5
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 19:40:17
発達(グレーゾーンではなくクロです)の2歳の子供を夫は単身赴任中なので私ひとりでみてます。
実家はありません。
義理母は娘(夫の妹)の子供のほうが可愛いみたいで、我が子が泣いても近寄ってもあまり相手にしてくれません。
毎日イライラして怒鳴ってしまい本当に疲れます…療育に通ってますがクラスのお母さん方は子供をよく誉め、優しく接していて私はまた自己嫌悪。
元々短気な性格なのもありますが、子育て向いてないんだろうなぁ。+469
-1
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 19:40:44
本当さっさと寝てほしい。なにが泣くのが仕事だよ、うんざり…耳なりもずーっとしてて辛い+377
-14
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 19:41:01
中3の受験を控えた娘がいます。
受験勉強や学校生活のストレスからか、この頃私や夫への当たりがとてもきつく、暴言が酷いです。
夕飯の支度が終わったので部屋まで呼びに行くと、「あんたの顔気持ち悪い!!」「死ねば?死ねよ!!」など大声で叫んできます…。
でも担任の先生によると学校では授業も真面目に受けているし、休み時間などお友達と楽しそうに過ごしてるとのことです。
私が作ったご飯も目の前でシンクに捨てられたり、夜中には部屋から壁をドンドン蹴る音が聞こえる時がたまにあります。
もう消えてしまいたい。
学校や塾で何かあったのか気になりますが、聞こうとすると一気に不機嫌になり攻撃してくるのでもうどうするとこも出来ません。+810
-17
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 19:41:11
子どもは可愛くて大好きなんだけど、一日中一緒に居ると、甲高い声がキンキン響いてきて生理的に受け付けなくなる…ごめんよ
+251
-2
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 19:41:29
>>59
同意!
上の子供が中学生
お金飛んでいくから
病む(-_-#)+183
-3
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 19:42:25
怒りっぱなしの自分に嫌気。
遊んであげなきゃいけないのに、忙しいから、と一人で遊ばしてしまってる自分に苛立ち。
+364
-2
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 19:43:04
>>59
そんなにですか
(*_*)
うちはまだ未就学児二人ですが、今でも既に貯金がほとんどできません(涙)
これって、危険ですかね?+324
-2
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 19:43:07
>>48
私に似てるから^_^+1
-0
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 19:43:47
>>10
鼻くそっておいしいの??(・_・;?+2
-10
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 19:44:49
そう言ってても、【ママ~!泣】て言ってた頃を懐かしく思う日が必ず来る。
そう思うと、この手のかかる我が子を今のうちに抱きしめたい。+281
-10
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 19:45:45
+353
-5
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 19:46:24
女の子欲しかった+184
-52
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 19:46:51
お金がかかる、それが1番辛いのは+126
-4
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 19:47:43
鼻くそは食ったことないけど、鼻水はまずい+4
-2
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 19:48:35
本当に、本当に、
あーこれネグレクト?虐待?と自分で思う時ある。
いっそ誰か子どもの泣き声がやまないとか通報して、と思う時ある。
それくらい、追い詰められて、子育てという、みんなが出来ることが出来ない自分に嫌気がさして、逃げ出したいけど逃げる所もなく…
みんなそうだよ、とか励ましてくれる人もいるけど、いや多分私はみんなより数段酷いです、と思う。
私なんかの所に生まれて来なければこの子達はもっと幸せだったんじゃないかなって思う。+479
-9
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 19:49:11
本当に手のかかる自閉症、多動の4歳の長女。
自分で真似して覚えて引くくらい良い子で賢い2歳次女。
育て方じゃないんだなと痛感。
障害に理解のない両親、義両親に長女の面倒は見られないと言われ、次女ばかり可愛がられ辛い。+489
-7
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 19:51:08
育児疲れた
+205
-1
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 19:52:38
子どもでもウンコってくさいんだね+10
-21
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 19:53:23
定型の子がうらやましくて仕方ない。
2才すぎても発語がなくて興奮するとアー!と絶叫する。恥ずかしくて外に出るのも嫌になってきた。
そう思ってしまう自分が一番恥ずかしい。もうやめたい。+471
-9
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 19:55:17
月一日で良いから完全フリーな日があればなぁって思う。子育てというより、この旦那を選んだことがちょっと間違いだったのかも…。
って思うのは育児疲れなのかしら。+520
-3
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 19:55:41
>>49 >>52
なんかジーンときちゃったよ
毎日疲れが抜けきれず蓄積されており、毎日全てが面倒くさいと感じてしまっているけど、
沢山抱きしめたくなりました。+163
-4
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 19:56:15
泣きわめいている中での食事作り…毎回ものすごく焦ってしまう。そして泣き止ませることが出来なくてイライラしてしまう+366
-0
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 19:59:54
双子7ヶ月
離乳食始まってからさらに時間がなくなった
双子育児想像してた以上に忙しい
+311
-3
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 20:02:01
>>75
そんな露骨に差別されるのなら、いったん子どもを会わせるのやめちゃえば?
あなたが差別を感じる程なら、長女も絶対感じているはずよ。
+408
-1
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 20:07:05
月一日で良いから完全フリーな日があればなぁって思う。子育てというより、この旦那を選んだことがちょっと間違いだったのかも…。
って思うのは育児疲れなのかしら。+123
-2
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 20:07:09
眠れなくても手がかかってもいい、お金も出すから、健常児にしてほしい+326
-4
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 20:08:18
>>62
反抗期ですね。実は私もそんな感じでした。
19歳くらいで落ち着きました。
今では母に申し訳なかったと反省し、感謝の気持ちでいっぱいです。
いつか娘さんもわかる日が来ます。
頑張って下さい。+408
-10
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 20:08:54
熱せい痙攣持ちの子供がまた熱出したから昨日夜中起きてた
GWだから上の子の世話もあって、自分も体調悪くて、夜勤明けの旦那に少しでいいから面倒見てって言ったら
こっちは働いてんのに……って言われた
子供の世話をお願いしたら夜勤明けで眠いっていうのに遊びには元気に行く+399
-4
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 20:09:07
大型連休が一番しんどい。
母親失格かも知れないけど連休はうんざりするほど家事に育児に動き回るし、寛いでる夫にまでイライラしてしまう。
主婦って家政婦・用務員・マネジメント・妻、一体いくつ役割あるんだろう。OLだった頃に夢見ていたvery妻みたいな生活、心に余裕がなくて全然できないよ。+500
-3
-
89. 匿名 2018/05/05(土) 20:09:51
>>20
大丈夫ですか?
それは本当に辛いですね…家族仲良しでも子育ては大変なのに(>_<)
+74
-2
-
90. 匿名 2018/05/05(土) 20:11:56
GW中に夫がいてくれたけど、結局子供二人ママじゃなきゃダメで全然役に立たなかった。疲れた。+344
-2
-
91. 匿名 2018/05/05(土) 20:14:49
>>47
それは産む前から時期がかぶるって、ある程度はわかっていたことじゃないの?+10
-30
-
92. 匿名 2018/05/05(土) 20:15:25
>>90
うちもー!全く同じだった。
旦那が目の前にいるとついついこれしてくれたらとか考えて、よりイライラしてしまう。ストレートにお願いしても旦那のリアクション見てリンゴを握りつぶせそうな気持ちになるわ。+412
-1
-
93. 匿名 2018/05/05(土) 20:15:32
>>82
うちも双子。5歳です。
離乳食、作るの大変ですよね。冷凍庫いっぱいになるし。
たくさん作り置きしてもあっという間になくなるし・・・。
赤ちゃんの時はかわいいと思う余裕が無かった。
大きくなったら楽になるかと思えば、2人だと調子に乗って、静かにしなきゃいけない時もふざけてうるさくて怒ってばかり。本気で腹が立つ。
早くGW終わって幼稚園行かないかな・・・。+192
-4
-
94. 匿名 2018/05/05(土) 20:16:05
去年11月にウソつき、約束破る旦那と喧嘩して、「仕事が忙しいからって、ほんの少しの時間でも手伝ってくれない、精神的に支えてもくれない、掃除したそばから汚す(しかも片付けない)これ以上私の負担を増やさないでくれ!」と言ったら、今月まで実家にいって帰って来ない。
新生児の頃から直母ができず(産まれてすぐ手術で入院してたため、哺乳瓶に慣れてしまった)でも母乳が出るから搾乳して、飲ませて搾乳器洗って哺乳瓶あらって、消毒して、ゲップができない子だったので、小一時間抱っこして寝かせて、また搾乳して…とほぼ寝る時間がなくノイローゼっぽくなってても、自分だけグーグー寝てその上起きてこなかったりで毎日喧嘩してた。
そんなこんなしながら、今はやっと2歳半。
今までもほぼワンオペだったけど、もう半年も帰って来ないから、本当にワンオペ。
アレルギーもあるから一時保育とかも断られたり、本当に疲れはてた。暴言も吐いてしまった。
先日のニュースの母親みたいに、子供を殺してしまったら…殺さないまでも、いつも怒ってる母親といて、性格歪んだらどうしようと、イヤイヤ言ってる子供を前に、今日はずっと泣きながら世話してた。
ゴールデンウィークで、みんな楽しく過ごしてるのに、アパートの部屋で二人きり。本当にこんな親でごめんと泣けてくる。
行き詰まって実母に手伝いに来てほしいと頼んだけど、(二時間くらい来てくれた)甘やかすから帰ったあと余計ワガママ、イヤイヤに拍車がかかって結果的に自分の首を締めることになった。
もうだめだ、無理だと思っても、もう手だてがない。子供を叩けないから、自分を叩く、自分の顔と手足がアザだらけ。
誰か優しい人に引き取ってもらったほうが、子供のためかなと、最近思ってる。
+829
-10
-
95. 匿名 2018/05/05(土) 20:16:31
毎日、明日は怒鳴らないでおこう…の繰り返し。
さっきも寝る前のおもちゃの片付けの途中で遊び出したからめちゃくちゃ怒鳴った。
怒鳴っても怒鳴っても、しばらくしたらまた繰り返すから、「家のルールを守りたくなくて自分の好きにしたいなら出て行って!」と口走ってしまった。
将来歪んだ子になったらどうしようと悩む日々です。+344
-5
-
96. 匿名 2018/05/05(土) 20:16:41
ママ友は ママ友だからどうでもいいけど
昔からの友達と最近話が合わなくなってきたり 会ってもイライラしたり 自分の心に余裕が無いのが原因だけど 凄く孤独です。+368
-6
-
97. 匿名 2018/05/05(土) 20:16:59
二歳半の夜泣き。
いつ終わるの、本当イライラする。
もうすぐ2人目が産まれるからかな。+157
-9
-
98. 匿名 2018/05/05(土) 20:17:17
息抜きできるトピがあってよかった
子どもは連休だけど旦那は出張だしお金も車もないからGWどこも連れて行ってあげられなかった
下の子は朝5時から元気いっぱいだし朝から晩までストレスMAX
頼れる人いないし歯医者も病院も行けないし美容院ももう1年以上行ってないし自分の服も買えない
子ども実家に預けられる人が心底羨ましい
本当は限界きてる+360
-6
-
99. 匿名 2018/05/05(土) 20:18:07
>>96分かります!!結局人と会ってもモヤモヤすることが多くて疲れます。
ガルちゃんやって同意意見見てる方が楽だわ。+228
-0
-
100. 匿名 2018/05/05(土) 20:18:27
>>62
私も反抗期はすごかったらしいです
同じく中学の頃です。
たちが悪いもので自分はあまり覚えてませんが
母が言ってました。
今は24歳になりましたが、母大好きで、
二人で出掛けたり、ご飯することもあります。
なので、反抗期は大変だと思いますが、
今だけだと思うので、頑張ってください!+224
-6
-
101. 匿名 2018/05/05(土) 20:18:41
3歳と7カ月の2人の男の子を子育て中。
7カ月の息子が夜、寝ついてから朝まで1時間おきに起きる…
頼むからもう少し寝かせてくれー!+157
-3
-
102. 匿名 2018/05/05(土) 20:19:51
GWが私を苦しめるんだよ。しかもやたら天気良いから 余計周りがイキイキしてるように見えて辛い 早く日常に戻りたい。
皆んな器用に生活してて羨ましい。+321
-4
-
103. 匿名 2018/05/05(土) 20:20:25
発達障害の娘と息子といるのが苦痛。
旦那も手伝ってくれないし、なんか疲れた。
+248
-3
-
104. 匿名 2018/05/05(土) 20:20:31
>>94旦那とは連絡取ってないんですか?+37
-5
-
105. 匿名 2018/05/05(土) 20:24:47
もうすぐ4歳と0歳育ててます。
寝ても寝ても疲れが取れない最近。
ほんとに最近はずっと1人になりたい、、
好きな仕事して、好きなもの買って、食べて
って考えがずっと頭でぐるぐる。
好きで子供産んだんだろ?って言われたら
そうなんだけど。
誰かのために生きていくのをやめたい。
+341
-7
-
106. 匿名 2018/05/05(土) 20:27:51
お出かけの時にもグズグズと文句をしつこく言ってきたりして腹が立ったので、「楽しむ為にお出かけしてるんだから外でぐらいは言う事聞いてよ!あんたが素直に言う事聞いてくれれば皆楽しく過ごせるんだよ!」と人前で大声で叫んでしまった。+411
-10
-
107. 匿名 2018/05/05(土) 20:29:02
みなさんの子供1日預かって面倒みてあげたい
できないけど、こういうトピ見ていつも思うよ
今だけって言われてもいつ終わるんだろうって思うし早く自由になりたいよね、私もそうだった
ほんの少しの時間でもデザート食べたり、睡眠とったりして無理しないでね、体休めてね
+423
-10
-
108. 匿名 2018/05/05(土) 20:29:41
>>104
先月引っ越ししたので(全部荷造りも片付けも一人でやった)その連絡とか、車の税金のこととか、メールしても返事来ないです。「返事してください」と一言メールしておかないと、何も言ってきません。
実家には義理の父(再婚)と母親と、30をとうに越えた弟妹がいますが、誰も何も言わないみたいです。+136
-2
-
109. 匿名 2018/05/05(土) 20:29:54
>>83
長女は怒られっぱなしで私も辛いので
長女を預ける事はありません^_^
療育だったりで下の子は連れて行けない場面で下の子を預けるくらいです。+67
-1
-
110. 匿名 2018/05/05(土) 20:30:56
>>106ド正論ですし時々大人でもそういう人いるから、今のうちに言ってあげて良いと思います。+147
-5
-
111. 匿名 2018/05/05(土) 20:31:35
>>94
あなたも実家に帰れませんか?無理なら実家のすぐ近くにアパート借りるとか…
ご主人は見切って二人で生きていく方法が早く見つかりますように+259
-1
-
112. 匿名 2018/05/05(土) 20:32:35
>>108もう一緒に住まないんですか?+16
-0
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 20:33:23
こういうトピ見るとやっぱり子供いらないなぁって再確認してしまう+225
-70
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 20:34:05
夜泣きで起きると子供が寝てもずっと眠れない。辛い。+124
-0
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 20:34:52
このトピのお陰で自分一人じゃないんだと救われる…。
明日、夢の帰省から現実へ…+265
-2
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 20:36:25
みんな、がんばれ!!みんなのを読んで共感しまくりです。
これは虐待なんだろうか?と思う程に暴言吐いたり、苛々を八つ当たりしたりも沢山ありました。
怒鳴り声も大きくなるし。
うちは、17と14の姉妹です。今も些細な事で喧嘩していましたが、子育てに終わりはないんですよね。赤ちゃん時は何で泣いているか分からないで悩み、目が離せなくなり、イヤイヤ期が来て、、、
と1つ楽になるとまた1つ大変な事が増える。
長女には、随分沢山の事で悩まされて泣かされました。なんで私ばっかり、、って未だに思う事もあります。
それでも今となれば、小さい頃が懐かしく思うのだから、小さい子を持つみなさんほどほどに頑張って。
息抜きなかなか出来ないでしょうが、抱えこまない様にして下さい
本当に切羽詰まってしまったら、民生委員の方など行政に助けを求めましょう。
+203
-7
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 20:36:26
>>113可愛いですけど、自分の自由な時間もお金も全て削られているのは否めないです。
逆に子供3人欲しい!!子育てチョロいと思われるより良いかも。+147
-4
-
118. 匿名 2018/05/05(土) 20:38:07
今日、せっかく出かけたのにイヤイヤが始まり大泣き。遊びたいと泣いて私の母が延長料金まで払ってくれたのにイヤァァアアあそばなぁぁあいの大絶叫。遊ばないの?!じゃあ帰る?というと遊びたぁぉぁあいい、あぁもう眠たいのか..もう何言っても無駄だと帰ろうとしてもギャン泣きで道行く人の視線が痛かった。それから車に乗るもチャイルドシート付けたくなくて吐くまで泣いてた...何で釣ろうとしても嫌の一点張り。もう車で大音響で泣き声、せっかく出かけたのに帰りのお葬式感がつらい+438
-4
-
119. 匿名 2018/05/05(土) 20:39:04
連休中夫はずっと自分の用事で出かけてる
くそが まだ帰ってこないし
今日はこどもの日だっつーの
不憫に思ったのか義妹夫婦がバーベキュー誘ってくれた!気を使わせてもうしわけないけど楽しかった。イクメンの義妹夫がうらやましいわ+333
-2
-
120. 匿名 2018/05/05(土) 20:39:45
今だけ、っていうけど、それが具体的にいつなのかわかればまだ耐えられるけど、
それはわからないわけじゃない?その子によっても
違うんだし。
そのゴールのない耐久レースみたいなのがツラい。
+231
-4
-
121. 匿名 2018/05/05(土) 20:41:08
子育てって休みがないからしんどいよね…。
私は子ども2人だけど、保育園に預けて働いてるから、まだマシ。保育園は神って思うよ。
夕方〜夜までは大変だけど、日中は自分のペースで仕事できるから。仕事も辛いことはあるけど。
仕事と育児は比べられないというけど、私は仕事の方が楽。絶対。
だから、専業主婦の方に尊敬しかない。
そして、仕事が大変だからといって育児から逃げる男はクソだと思う。
+525
-9
-
122. 匿名 2018/05/05(土) 20:41:23
>>116うちは、16歳と13歳だよ!上の子が反抗期で大変です。やっと手が離れたかなっと思っても反抗期が始まるから、疲れるね。+91
-0
-
123. 匿名 2018/05/05(土) 20:42:18
2歳の息子を育てる自信がもうない。
楽しんでほしくてお出かけするのに
少しでも気に食わないと泣き叫んで
周りの人に謝って心がすり減る。
家でも泣き叫んで近所迷惑。
母親やめたい 逃げたい。+348
-6
-
124. 匿名 2018/05/05(土) 20:42:23
>>62
似たような状況にいます
正直もうどうでも良くなった
全寮制の高校とか行ってくれないかな
ウザイウザイ言うけど
親だってアンタがウザイよ
いくら反抗期でも
親子でも
最低の礼儀とか
我慢できる限界があるよね
あー学費すら払いたくない
旦那も子供も捨てたい
+410
-6
-
125. 匿名 2018/05/05(土) 20:42:57
>>62
思春期にせよ、受験にせよ、ちょっと度が過ぎませんか?
死ねとかブスとかほざく分にはまぁまぁこっちも我慢したろか?ってなるけど、作った物をシンクに捨てる?親を小馬鹿にするのも大概にせぇよレベル。
私ならとことんやり合います。親だから何してもいいって事は無い。
一度旦那さんと娘さんときちんと話し合ってはどうですか?手がつけられないんじゃなくて手をつけれない状態まで我慢するのは良くない。
うちも中2の娘が居ます、冷戦もあれば衝突もあります。難しい年頃だけど、締めるところは締めていかないと、どんどんエスカレートしてしまいませんか?+514
-6
-
126. 匿名 2018/05/05(土) 20:43:04
>>111
喧嘩の度に、もう何回も家出、謝る、帰ってくる、また同じ理由で喧嘩、を繰り返してます。
ケンカしてるのを見て子供が怯えて泣いて、しばらく私がくっついてないと寝られなくなってしまったのを見て、このままじゃまずいと思って、改善出来ないなら、帰って来ないで欲しいと言ったら、帰ってこなくなりました。実家は誰も文句言わないから居心地良いんじゃないでしょうか。
私の実家の母親は、私が子育て悩んでいても
「私はこんな小さい子供にイライラしたことない」とか「自分の好きで生んだんでしょう?」「みんなどの母親もやってること、できないのがおかしい」とかど正論を言ってくるので、余計追い詰められます。
だから帰れません。+315
-5
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 20:43:59
子育て自体が辛いと言うより、
ほぼ敵と化した夫への苛立ちが物凄い時がある。
赤ちゃんの頃に非協力的なのは諦めたけど、
相談した時には流され 後から同じような事で急にうるさく言ってきたり、
子供の気になるところは遠回しに全て私のせい。
躾している事を、小さい子にうるさく言いすぎと邪魔してきたり
すんごいストレス。+302
-0
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 20:44:13
学校で出来てるなら良いか。と思うようにしても、やっぱり目の前でダラダラとかグズグズされるとキーッとなってしまう。
外面が良いのは良い事だっていうのは分かってるんだけどね〜。+108
-4
-
129. 匿名 2018/05/05(土) 20:44:30
生後4か月、完ミで育ててるんだけど、1か月前から遊び飲み・飲みムラが激しい。
2か月まで160mlを4時間おきに6回飲んでたのに、今は20~70くらいしか飲まない。4時間以上間隔開けてもだめ。
哺乳瓶・乳首・ミルクのメーカー変えてもだめだし、自分以外の人間(夫、義母、義姉、義兄)にあげてもらってもだめ。
体重も増えないし、なによりも脱水症状が心配。+116
-8
-
130. 匿名 2018/05/05(土) 20:45:45
>>62
今年高1になった子がいるのでわかりますよ。
私は家出しましたw
1泊ネットカフェに泊まりましたよ。
食事の準備とかももちろん何もせずにね。
中3なんだし、一晩位死なないだろうと思ったし。しかも、
叩かれそうですが、うち母子家庭なので子供はその夜は一人でした。
それ以来、そういうことはなくなった。
結果、第一志望受かりましたよ。進学校です。
みんな悩んでると思います。頑張ってください!+420
-2
-
131. 匿名 2018/05/05(土) 20:46:28
自分の子供であっても頻繁に泣かれると気が滅入るし、憎たらしくなる。
正直窓から投げ捨てたくなる気持ち分かる。
投げないけど。
でも、うるさい!って怒鳴ってしまう。 早くGW明けて欲しい。+314
-4
-
132. 匿名 2018/05/05(土) 20:46:49
>>124
自分の買いたい物とか我慢して学費や子供の為にってやってんのにね。
私も1人になりたいわって思う時ある。+213
-3
-
133. 匿名 2018/05/05(土) 20:47:18
>>120
子供によっては終わりがないからね。
+85
-1
-
134. 匿名 2018/05/05(土) 20:47:47
>>112
理想は一緒に暮らしたいですが、自分だけ好き勝手にして、子育てに協力しないどころか旦那の世話を焼いたり、嘘ついたり約束してたことを平気で破られたりするイライラとイヤイヤ期のこどもへのイライラとダブルだと、爆発しそうなので、本気で改善する気がないうちは一緒にいたくないと言いました。+79
-2
-
135. 匿名 2018/05/05(土) 20:48:13
未就園児の男の子がいるんですが、場所見知り人見知りがしんどいです。
今日も楽しんでもらおうと大きな公園に連れて行ったのですが、自分が思ってた場所(先に外食に行くと思ってたみたい)と違うこともあってか、全然自分から動こうとしない…。
遊具でうちの子より小さな子でと色々挑戦して遊んでる姿見て悲しくなりました。
でも子供からここの公園行きたい!なんて言ってないし、親の自己満足のために連れて行ったようなものなので仕方ないのかなぁと。
来年からの集団生活が心配です。+196
-4
-
136. 匿名 2018/05/05(土) 20:49:42
>>129
赤ちゃんってその時期急に飲まなくなるんだよね。
満腹中枢が出来てるとか、
ミルクの濃度が濃いから消化するのに時間がかかるとか。
全く飲んでないわけではないから脱水は大丈夫だと思いますよ。
心配なら白湯を少しあげるとか。
この時期を過ぎたらまた飲んでくれると思います!+133
-3
-
137. 匿名 2018/05/05(土) 20:50:41
昨日イトーヨーカドーいったら、休憩スペースで小学生の姉妹が
まあ走りまわってワーワーバタバタしてて
最後は髪の毛引っ張り合いの大げんか。
引率のおじいちゃん寝てた。
30代の自分でも疲れるんだから祖父母なんてキツいだろうなあ。
みんなお疲れさまです。+320
-0
-
138. 匿名 2018/05/05(土) 20:52:50
男子二人が毎日朝っぱらから煩いよう…
もう小4小2なのに何でこんなに落ち着きがないの(´・ω・`)勿論死ぬほど可愛いけど、正直平日のが楽だぜ
+142
-2
-
139. 匿名 2018/05/05(土) 20:53:12
>>133
40歳から60歳の高齢引きこもりが
増えてるしね・・・・・+19
-6
-
140. 匿名 2018/05/05(土) 20:55:55
3歳女児一人でGWは明日以外仕事でした。
今日帰ってからお気に入りのグラスで寝かしつけてから一杯飲もうとしてたのに旦那が手を滑らせて砕け散った。悲しい。明日は山のような洗濯物との格闘…+87
-11
-
141. 匿名 2018/05/05(土) 20:56:54
高齢出産ということもあり、周りの友人は子供がすでに大きいか、独身かのどちらか。私の仲良しだった友人はみんな独身。子供と一緒に会うとなると気を使うし、話も合わなくなってきた。
誘われなくなったし、独身の友人のみで集まってるのをSNSで知ったりすると、仕方の無いことだけど凹む。+184
-7
-
142. 匿名 2018/05/05(土) 20:57:26
好きで産んだだからって言葉は残酷だよね。
だって育児って想像を超える大変さだし、
子によって全然違うしさ。
せめて子育てしやすい世の中になれ!って思う。+384
-12
-
143. 匿名 2018/05/05(土) 20:59:41
>>126
そりゃ帰ってこないわ⋯⋯+3
-51
-
144. 匿名 2018/05/05(土) 21:00:27
外食で座って食べずにウロウロウロウロ…!
怒っても諭してもヘラヘラヘラヘラウロウロウロウロ…本当どうすればいいのか分からない。
今日はあまりにも酷いからパチンってふともも叩いてしまった。+194
-4
-
145. 匿名 2018/05/05(土) 21:02:00
2歳1歳育ててます…
体がもうバキバキ!!
肩?首?腕?脇?わっかんねーよ!!
全部ジンジンいてぇよ!!
だっこだっこだっこ…
おんぶおんぶおんぶ…
欲しくて産んだのは私です!
けどこんな体バキバキとかつらいー(;_;)+223
-8
-
146. 匿名 2018/05/05(土) 21:02:14
育てやすさってあると思った。
上の子はもう小学生だけど未だに毎日癇癪起こすから、1日終わるとどっと疲れる。
今は早く解放されたい…。+190
-5
-
147. 匿名 2018/05/05(土) 21:02:21
2歳の元気一杯いやいや期の男の子!
2日に一回は大声で怒鳴り付けてしまって本当に毎回後悔しかしないのに、すぐにまた怒鳴ってしまう自分が本当に大嫌い。
本当に本当にかわいくて愛しくて何もかも大好きなのに、イヤイヤが止まらないときとお昼寝しなかったくせにギャンナキが止まらないときとか自分に余裕がなくなってカーッと怒鳴り付けてしまう。
本当に止めたい。
大好きなのに、ごめんなさい。
自己嫌悪で死にたくなる。
短気な私がママでごめんね。
明日からはまた気を引き閉めて頑張る!+206
-4
-
148. 匿名 2018/05/05(土) 21:05:02
皆さんの話すごく共感できます。
うちは18歳と16歳の兄妹ですが、18歳の兄が4年間地獄のような反抗期で、毎日部屋でご飯を食べてました。
死ねなどの暴言は挨拶がわりです。
大学進学と共に一人暮らしを始め、やっと肩の荷が下りたところです。
赤ちゃんの時の辛さとは質が違う、本当死にたくなるような辛さでした。
+301
-1
-
149. 匿名 2018/05/05(土) 21:06:45
>>144
太ももパチンなら優しい方ですよ。
私なんてビンタして、食べ終わってなくても置いて帰ります。
そして追いかけてきたところで更に怒鳴ります。
自分ってこんなにヒステリックだったっけ?って思うし、流石にやり過ぎたかなと落ち込みます。
+276
-29
-
150. 匿名 2018/05/05(土) 21:13:22
はっきりいって、中学生の反抗期に比べたら赤ちゃんの夜泣きとかなんて可愛いもんだったし、赤ちゃんだから可愛かった。+151
-5
-
151. 匿名 2018/05/05(土) 21:13:25
>>62娘さん1人で悩んでるんじゃない?お母さんもお父さんもオロオロするんじゃなく、あんたは、私の大切な娘なんだから、何を悩んでるのか聞いて抱きしめてみたら?私はそれで話してくれたよ。うちの娘は虐められてたみたい。うちの娘も酷い暴れまくったよ!死ねも何回言われたことか。大丈夫!終わりは必ず来るから。+155
-13
-
152. 匿名 2018/05/05(土) 21:19:54
>>24
そうだよね、3人も産んだのあなたの勝手だもん。嫌なら辛いなら一人にしときゃ良かっただけの話。+16
-81
-
153. 匿名 2018/05/05(土) 21:25:28
いつもはGWなんてないのに今年はきっちり大型連休の夫
普段は激務だから私はワンオペ育児で夫も子育てに関わる事が少ないからこんなに連日常に子供がいる状況に慣れてないからか、すぐイライラしだす(普段の休みはそんな事ない)
大きな声で怒鳴ったり(叱るって感じではない)それが更に私をイラつかせる
遊んであげる訳でもなくただそこに居るだけなのに!
今日は私の体調が悪いから余計イライラして最悪
今は上司の誘いで飲みに行ったから少し気が楽になって子供も寝て更に解放された感じ
激務で仕事頑張ってくれてるから滅多にない連休で休ませてあげたい気持ちあるけど心と体と頭がバラバラ
+177
-2
-
154. 匿名 2018/05/05(土) 21:25:58
みんな怒鳴るって具体的にどんな感じ?
私、たぶん引かれるほど、虐待疑いかけられるレベルで怒鳴る時ある…。
優しく怒れるお母さん、すごい。+408
-5
-
155. 匿名 2018/05/05(土) 21:28:33
>>108
横だけどごめんね。子育ての疲れじゃなくて配偶者と上手くいかない事の疲れとストレスだよね。
正常な思考じゃない事やストレスで放つ空気の怖さに子供は反応しているから悪循環なんだと思うよ。
そんな風になってまでなぜ離婚しないのかな。相手の家庭環境もおかしいよね。自分を殴って痣を増やそうが厳しい話、子供に精神的なトラウマを与え続けるだけで何も解決しないよ。
母親が自分自身を殴っているような気迫って物凄いから。あなたはまず、自分を大切にしたいのか、子供を大切にしたいのか、配偶者を大切にしたいのか、答えを出さなくてはならないのでは??
家族みんなで円満にっていうのはそこまで行ったらもう無理だと思うよ。+189
-6
-
156. 匿名 2018/05/05(土) 21:30:59
>>154うるさい!!静かにしろ!!って大声出しちゃう…
こうやって怒るから逆効果でさらに大声で泣く。こんな自分が嫌になる。優しく怒りたい…+181
-4
-
157. 匿名 2018/05/05(土) 21:31:19
hitomiの、「だったらもっと楽しみなさいよ!」って言いたくなるのが分かる気がしてきたわ…+316
-8
-
158. 匿名 2018/05/05(土) 21:32:25
>>43
これエビちゃんの妹の子供だっけ?
可愛いよね+68
-1
-
159. 匿名 2018/05/05(土) 21:32:46
>>154
甲子園でヤジ飛ばしてるオッサン並みですよ。
それ以上かも。
「お前ホンマええかげんにせぇよっ‼︎」とか日常茶飯事です。+231
-5
-
160. 匿名 2018/05/05(土) 21:32:48
旦那が子育て何もしなさすぎてムカつく。+129
-0
-
161. 匿名 2018/05/05(土) 21:33:07
ほんの少しでも、愚痴れる場所があるかないかって大事だよね。
愚痴った時にダメ出しくらうと余計ストレス溜まる。+185
-0
-
162. 匿名 2018/05/05(土) 21:33:50
>>157
うん。
見て分かるぐらいのリアクションがないと帰りたくなる。+62
-2
-
163. 匿名 2018/05/05(土) 21:34:32
>>129
脱水はオムツ見たら分かるよ。20~70を1日数回飲んでるなら大丈夫じゃないかな。
それ1回きりで後は一切飲まないようなら病院行かないと。+48
-2
-
164. 匿名 2018/05/05(土) 21:34:36
>>152
育児に疲れたトピで書き込みをしているのです。
あなたのそのような書き込みは不要です。
+111
-6
-
165. 匿名 2018/05/05(土) 21:35:22
>>161
聞いてくれるだけでも良いんだよね。
共感してくれたら、自分だけじゃないんだって安心する。
自分のやってる事が虐待になるんじゃないかって不安になったりするから。+102
-0
-
166. 匿名 2018/05/05(土) 21:40:23
>>62
それこそ引っぱたいて話するしかないんじゃない?+45
-2
-
167. 匿名 2018/05/05(土) 21:40:57
同じ月齢や年齢くらいのママ友や友達の「うちの子〇〇出来るようになったの」話が本当に嫌い。
いつか皆出来るようになると思っているから、我が子と比べて焦ったりは無いんだけど、そういう人は私の子は優秀か育て方が良いとどこかで思っている。
私は逆の立場の時はいちいち言わないし、あれ何のアピールか本当に分からない。+210
-13
-
168. 匿名 2018/05/05(土) 21:41:30
ゴールデンウィーク、毎日公園。
4歳ともうすぐ2歳の女の子。
まじきつい、公園。
かといって買い物したいけど見る時間もないし。
家ではアンパンマンか忍たまかEテレしか見れないし、なんだか疲れた。
おととい旦那とケンカして、育児疲れなのとプラスで死にたくなった。+262
-1
-
169. 匿名 2018/05/05(土) 21:44:23
集合住宅にアパートに子育て中の家族5件近隣にあるんだけど、全然怒鳴り声とか聞こえないんだよね。
自分が子供の頃はご近所のお母さん達が怒ってる声がよく聞こえてたのに。
だから、もしかして子供に怒鳴ってるのうちだけ?それかこんなイタズラしまくるのはうちの子だけなのかって落ち込みます。
+176
-1
-
170. 匿名 2018/05/05(土) 21:44:47
>>55
似たような境遇の方がいてなんか嬉しくなりました!
うちは7歳男の子と2歳女の子で旦那は帰りは遅く土日仕事の平日週一休み。
近くになかなかこんな境遇のママさんいなくてつい周りと比べて羨ましくなる時が多いけど、
世の中には自分と似た境遇の人がいるんだと思えたらちょっと元気でました。
ワンオペ育児頑張りましょう!+64
-1
-
171. 匿名 2018/05/05(土) 21:46:25
3歳の我が子。
最近「だめ!」って拒否されてばっかり。
疲れた。
こっちも余裕なくて小さなことで怒っちゃって。
声荒げて、言葉遣いも悪くなって本当にだめな母親だ、私。
なんか旦那もいらつくし、もうやだな。
+119
-5
-
172. 匿名 2018/05/05(土) 21:48:31
子供達の胃腸炎がうつり吐いて熱も出てるけど…旦那が仕事でいないから全部一人でやらなければならない。
とにかく少しでもゆっくり寝たい。+148
-0
-
173. 匿名 2018/05/05(土) 21:48:48
4歳男児とゴールデンウィーク毎日公園。
ストライダー追いかけたりしてたら足首捻挫。
もう疲れたし足痛い。
あと1日、1日頑張れば幼稚園…幼稚園が始まるから頑張れ私。+206
-2
-
174. 匿名 2018/05/05(土) 21:50:53
>>154
私もそうだよ(泣)
うるせぇなとか、おめぇとか言っちゃう自分にひく。
3歳のこどもに対して。
最低すぎる、自分。
もう疲れちゃった。+297
-13
-
175. 匿名 2018/05/05(土) 21:51:43
ここのスレ見て、育児辛いの自分だけじゃなかったんだ、と思い、励まされました。みんな必死にがんばってるんだなぁ…。皆一人一人ににエールを送りたいよ。
うちは、夫が土日祝日仕事なので、ほぼ毎日ワンオペです。GWは、母子で出かけるの辛いので実家帰省しました。明日からまたワンオペだけどがんばるわっ。+149
-3
-
176. 匿名 2018/05/05(土) 21:52:37
>>155
もう死にたいって思ってるよ。旦那がいたら、もっとイライラしてたろうから、まだ頑張れてる方だと思ってた。
ちなみに子供の前では自分を叩いてません。
見えない部屋に行ってます。
トピずれだったですねごめんなさい。退散します。
育児放棄したら逮捕されるから、病気とか、事故とか誰からも責められない理由で入院して、子供から離れたいと思うよ。
離婚届書いて三回ほど渡したけど、捨てられてしまった。+199
-2
-
177. 匿名 2018/05/05(土) 21:54:46
この連休で子供と一緒。仕事してる分しっかり向き合ってるつもりだけど…
心の中では仕事していた方がラクだと思っている。+123
-5
-
178. 匿名 2018/05/05(土) 21:59:07
自分自身に余裕がなくて、ちょっとした事だと分かってるのに感情的に怒鳴ってしまう。。
最低な母親です。娘ごめんなさい。
もっと気楽に生きていたいのに、神経質で完璧主義な自分がストレスでしかない。こんな性格母親に向いてない(T_T)+132
-2
-
179. 匿名 2018/05/05(土) 21:59:12
2歳半男の子と3か月の男の子。
スーパー買い物行ってイヤイヤ始まった。
周りの人の目が怖くて焦って車に避難。
家帰ったら私じんましん出てた。ストレスかな。
つかれたなぁ+187
-1
-
180. 匿名 2018/05/05(土) 21:59:53
なんで子どもなんか作ったんだろって思う時ある。
楽しい2割
疲れる、しんどいが8割。+260
-3
-
181. 匿名 2018/05/05(土) 21:59:55
毎日何かしらイライラしてる。
+131
-2
-
182. 匿名 2018/05/05(土) 22:02:24
>>176
トピズレなのかもしれませんが、なんか凄く気になったんです、私が勝手にすみません。
あなたの理由なら児童相談所は動くはずだよ。お子さんを預かって引き離してくれると思う。
その間にもしかしたら本当に入院して療養が必要かもしれない状態だから一度SOSを出してみませんか??
このコメントを見ていて欲しい。
+243
-5
-
183. 匿名 2018/05/05(土) 22:05:13
>>182同意です。
私は軽くであれ子供二歳児なのに叩いちゃうから、自分を傷付けるなんて本当は優しいお母さん&これ以上傷付けないか本当に心配です。+231
-3
-
184. 匿名 2018/05/05(土) 22:05:18
旦那単身赴任中で4歳と2歳の
育児、家事、仕事の毎日。
毎日ぐったりです。
休みの日は朝から晩まで
2人でぎゃーぎゃーと騒ぎ
うるさーーーい!!!と怒ってばかり。
平日は体力勝負ですが休日は精神的に疲れます。
無音状態で少しはホッと一息つきたい、、、+85
-0
-
185. 匿名 2018/05/05(土) 22:05:32
たまに子供を産んでなかったら、もっと自由だったのかなぁとか考えてしまう。+213
-0
-
186. 匿名 2018/05/05(土) 22:06:47
>>163
すみません、誤ってマイナスに触れてしまいました。+5
-0
-
187. 匿名 2018/05/05(土) 22:08:07
疲れたから今ひとりでサイゼリヤに逃げてきた。ガルちゃんもまともに見れないしほんとストレス。+121
-6
-
188. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:03
一緒に遊ぼう遊ぼうって言われるのがストレスになってきた。もう早くゴールデンウィーク終わって欲しい。一緒にLEGOやろうって言うからやってたのに「これは違う」「そうじゃない」「これはダメ」ってキーキーうるさい。
「だったらお前ひとりでやれよ」って大声で怒鳴りました。ごめんなさい。+307
-11
-
189. 匿名 2018/05/05(土) 22:12:04
我が家の暴れん坊、かわいい顔して寝てるわ。
みんなのとこもそうだよね
+215
-4
-
190. 匿名 2018/05/05(土) 22:12:18
朝から晩までひっきりなしに
ママ、ママ!
見て、見て!
聞いて、聞いて!
の繰り返しばかり。
ひたすら喋り続ける3歳児に疲れ果ててます…+245
-2
-
191. 匿名 2018/05/05(土) 22:12:48
自分以外キラキラしたママに思える。
子育てもちゃんとできないうえに人としてもスキル低くて本当辛い。+213
-1
-
192. 匿名 2018/05/05(土) 22:13:22
>>189
そうなんだよね…
クソ可愛い顔して寝てるんだよ+225
-2
-
193. 匿名 2018/05/05(土) 22:14:44
具合悪く、歩行がまだつたない息子の面倒を
『5分でいいからちゃんと見ていて!』と主人にお願いし、
吐いてしまっていたら、突然ギャー!!と声が、、
慌ててリビングへ走ると、テレビ台の角に頭をぶつけ、みるみるうちにたんこぶになり大泣きの息子、、
主人は呆然としたまま何もせず、、
こちらはまだ気持ち悪い中、応急処置に抱っこに必死、、
5分もちゃんと見れないのかよ、、
子育てだけでなく、旦那にも疲れ果てています。+385
-1
-
194. 匿名 2018/05/05(土) 22:16:09
自分が虐待されて育って捻くれた人間に
なったから子供にはそんな思い絶対させ
たくない、いつも穏やかにいたいのに
イライラしてしまう。
なんでこんなに向いてないんだろう育児。+135
-2
-
195. 匿名 2018/05/05(土) 22:16:58
娘は分かり合えるけど分かりづらい。
息子は分かり合えないけど分かりやすい。
どっちかっていうと娘の方が扱いづらくて大変。
最近眠れません。+110
-4
-
196. 匿名 2018/05/05(土) 22:17:53
>>94
お疲れ様。すごく頑張っていますね。
2時間と言わず、何日か実家に帰って少し休んだらどうでしょうか?
私も、両親は甘やかすけど、自分の休む時間と割り切って何日か帰る時があります。
94さんはとても頑張っているから、2時間くらいじゃ疲れ取れないですよ。
いっそのこと1か月くらい休みがてら行ってください…
可愛がってくれる両親ということが幸せな事です。
世の中、必ず可愛がってくれる両親とは限らないです。
+74
-1
-
197. 匿名 2018/05/05(土) 22:19:56
>>182
ありがとうございます、涙出てきた。皆さん、トピずれすみませんでした。
児童相談所も連絡しました。預かってはもらえませんでしたが、精神科の無料相談勧められて受けたけれど、「あなたが世話焼きすぎるから、旦那がそんな風になったんだよ、あなたいまは専業?旦那さんはあなたが居なくても困らないけど、あなたは旦那さんと別れたら困るでしょ?どこの旦那もおんなじだよ、私もそうだし、子供なんてほとんど世話したことない。子供とベッタリだからしんどいんだよ、たまには息抜きして。それとも安定剤飲む?飲みたくないでしょ?やめるの大変だよ」って言われて絶望しました。
私がダメなんだと。別の精神科にいって、イライラ押さえる漢方教えてもらって飲んでる。それでもダメな時があるので、子供が心配。
こんな人間を気にかけてくれてありがとう。
+322
-2
-
198. 匿名 2018/05/05(土) 22:19:59
今日本当に眠くて一日何もせず寝てました。
主人が子供をみてくれました。
だいぶ心身回復した気がします。休息って大事。+52
-2
-
199. 匿名 2018/05/05(土) 22:20:24
ゴールデンウィーク中、夫は毎日仕事で遠出はできないから私なりに頑張ってお弁当作ってちょっと遠い公園に行ってみたり、ファミレスでランチしたりして楽しく過ごしてたつもりだったんだけど「あー、早く幼稚園始まらないかな…つまんないな」って子供に言われて凹んでる。
+295
-5
-
200. 匿名 2018/05/05(土) 22:22:45
>>183
優しくないです。
コメントくださった方々ありがとうございました。+32
-0
-
201. 匿名 2018/05/05(土) 22:22:48
育児疲れじゃないんだけど、GW中旦那と喧嘩した。
原因は私がGW中風邪引いて、妊娠中だし休日当番医に朝から並んで2時間後帰宅。出る前に子供に朝ごはんだけは食べさせてたんだけど、帰ったら茶碗そのまま、洗濯物洗ってない旦那は子供1人遊びさせて寝ながらスマホ。
私が何で何にもしてないの!?って怒ったら「誰が○○の顔洗って着替えさせたと思ってん!」だと。そーれーだーけー。
+273
-2
-
202. 匿名 2018/05/05(土) 22:24:31
家が汚すぎてやばい。。。
何度も何度も片付けても散らかる。
開き直って片付けなくなったらもっと汚くなった。+190
-0
-
203. 匿名 2018/05/05(土) 22:24:43
精神的なこととは少し変わってきますが…
娘が重い。2歳半で17キロ。抱っこをして欲しい年頃だけど重すぎて本当にずっとは持ってられない。私が妊婦になったのもあって、スーパーの大形カートに座らせたり下ろしたりするのが本当にキツい。
スーパーでキャラカートが余ってたら良いけど、これから先の妊娠期間は本当にお買い物どうなるんだろう。+141
-5
-
204. 匿名 2018/05/05(土) 22:24:51
>>38さん
>>51です。
ありがとうございます。
子供が下にもう1人とペットもいるのでまだまだ頑張って生きてかなきゃって思うけれど、時々しんどくて。
田舎ですが相談機関探してみます。
悩みは人それぞれですが少しでも和らぎますように‼
+50
-1
-
205. 匿名 2018/05/05(土) 22:25:17
みんなの旦那無能過ぎない?w私なんて3割以上は任せてるよ
何故か旦那と一緒のほうが寝るんだよね、だから別室で寝てる
両方の親にも見てもらってるから実質4割くらいしか見てない気がする
それでも大変なんだから全部やってる人ってスーパーマンだよね
抱っこで肩と腰が凝りまくり
まだ5カ月だけど、イヤイヤ期が怖すぎる+24
-87
-
206. 匿名 2018/05/05(土) 22:26:25
>>201
うちと似た旦那様をお持ちのようで。何でこんなに何もしないだけで、人をイライラさせてくれるんですかね。+118
-1
-
207. 匿名 2018/05/05(土) 22:26:40
2歳児相手になんでこんなにイライラするんだろ。今日も朝からご近所に通報されてもおかしくないレベルで怒鳴ってしまった、、。可愛いくて仕方ないのに自分の怒りの感情をコントロール出来ない親で本当に子供に申し訳ない。+175
-3
-
208. 匿名 2018/05/05(土) 22:27:52
2歳の男児、イヤイヤもイタズラもすごい。
ダメって言うこと平気でするし、食べ物で遊んでグチャグチャになるし、遊ぶのも全力で元気なのは良いことなんだけど体力的にもキツイです。
毎日めっちゃ疲れる…。
夜もなかなか寝てくれなくて顔面蹴られてイラっとして、もーいい加減に寝てよ!って言ったら(大声で怒鳴ったりとかではない)、旦那に「そういうのやめて」って言われた。
そりゃ良くないとは思うけど、仕事から帰ってきてご飯食べたら私も子どももまだ食べてても一人ですぐに隣の部屋へ移動してテレビスマホでほぼ子どもの相手してない人に言われたくない。
愚痴ってごめんなさい。+314
-2
-
209. 匿名 2018/05/05(土) 22:30:23
>>20
今の私とまったく同じ状況です!
赤ちゃんは天使だし守れるのは私だけ!旦那はATMと荷物持ち程度にしか思ってません!
がんばりましょー+99
-2
-
210. 匿名 2018/05/05(土) 22:31:08
一歳二ヶ月だけど、新生児の時から今までずっと長く寝ても3時間が限度。
ひどい時は1時間おきだった期間が3ヶ月くらい続いた。断乳したら変わるかな?+120
-0
-
211. 匿名 2018/05/05(土) 22:32:15
あー可愛い可愛い!なんて愛しいんだろう!
って日と、もーお願いだから一人にさせてー…って日が交互に襲ってくる!+243
-1
-
212. 匿名 2018/05/05(土) 22:33:33
>>174
同じく私もです。3歳息子。
悪いことばかりして本当に聞き分けのない
子でこっちも我慢の限界来てしまって
テメェ出てけよ!とか山に捨てるぞ!
とかウッセェ黙れ!とか、、、
そしたら私の真似して最近息子が
ウッセェお前!叩くぞ!とか言いだしました。
自業自得なんだけど本当に時々母親
辞めたくなる。
長女は穏やかな性格でとても優しい子だから
救われてるけど、息子には本当に悩まされる。
いつまでこの子はこんな感じなのかな。
いつまでこの苦しみは続くの。
正直長女と同じようには愛せていない気がする。
そんな自分も嫌で消えたくなる。
暴言吐きたくないけど本当にしてほしくない事を必ずするんです。
わざと怒らせてるのかと思うくらい。
子育て楽しくなんかない。ただただ疲れた+236
-14
-
213. 匿名 2018/05/05(土) 22:34:24
>>201
あ、うちと同じだー。
こっちは家事に育児にと動いてるのに、旦那はゴロゴロとテレビスマホ。
ちょっとオムツくらい替えてあげてよ!って言ったら、ちょっとなら自分ですればいいじゃんだって。
馬鹿かよ。
何もしてくれないのにオムツくらい替えてくれてもいいでしょって言ったら、何もしてくれないって毎日風呂入れてるのは誰だよって。
お風呂だけで偉そうに俺育児してますって顔するなー!あんたの子でもあるんだよ!+242
-3
-
214. 匿名 2018/05/05(土) 22:36:15
>>205
オタクの旦那が有能過ぎなのよ。
5ヶ月の赤ん坊の寝かしつけが旦那担当なんて、旦那は母乳でも出てんのか?ってレベル。
イヤイヤ期はない子もいるし!まだ来ぬ物を恐れるよりも可愛い可愛い今の時期を余裕をもって育児できてるんだから思い切り楽しめばいい。
+155
-0
-
215. 匿名 2018/05/05(土) 22:37:44
>>197
私安定剤ぽいの飲んでいます。良いですよ〜。
キッカケは育児と仕事のストレスと子供の病気が重なり看病してたら眠れなくなって、突発性難聴になり。
元々神経質で眠れなくてずーっと自律神経失調症ぎみです。昔はよく自分の髪の毛引っ張ったり頭叩いたりしていました。鬱だったのかもしれません。
突発性難聴になったら今度は耳鳴りが煩くて、子供の声も頭に響くので、気が狂いそうになり首吊りたい衝動に何度も駆られて。あーにしたいなーとか常に考える様になってしまい。
それ医者に話したら、首吊られたら困るからさ。子供の事も知っているので、子供のためにあなたは頑張らないといけないよ。
弱いやつだけど安定剤飲んでと。そんなに気負いする程の安定剤じゃないからさ。サラリーマンによく出すんだ。それくらいのやつだから気にせずに飲んでみて。
とにかくきちんと寝られる休める状況を薬の力でも良いから作ってと。
気持ち落ち着かせる系の漢方と、睡眠薬系の漢方と安定剤飲んでいます。
気持ちが随分楽になりました。
昔も辛い気持ちを我慢しないで薬に頼れば良かったなと思いました。
安定剤も睡眠薬も悪いものでは無いと思います。必要な時は薬に頼るのも手です。
そんなに自分を追い詰めないで。+190
-0
-
216. 匿名 2018/05/05(土) 22:37:55
>>62
あなたの態度を変えてみるといいですよ!威厳をもって。娘さんの態度は度を越しています。シンクにご飯を捨てられたら拾わせましょう。もう作らなくていいです。一度ご飯だよと呼んだら後は無視し、食べに来ても温めてあげたりなんかしなくていいです。ストレスがあるのはしょうごないけど、親にぶつけるにしても、していい事と悪い事があります。
一番効くのが、近すぎず遠すぎずの存在(お母さんの兄弟だとか、顔見知りの大人で祖父母などとは違い子どもがタメ口をきけないくらいの関係)の人にガツンと怒ってもらう事です。そうすると子どもは恥をかきます。恥をかくと自分の行いを客観視できます。少しは治るはずです。
とにかく甘い顔や、泣きそうな顔をしたり、謝ったりしたらダメですよ。威厳を持ちましょう。それも愛です。+265
-4
-
217. 匿名 2018/05/05(土) 22:38:30
>>210
うちも同じでした!
1時間半ごとに起きる、3時間寝れたら良い方。
一歳半で断乳したら、たまに夜泣きで起きたりしますが、6〜8時間くらい寝るようになりました!
辛いだろうけど、あともうひと頑張りです!+68
-2
-
218. 匿名 2018/05/05(土) 22:39:28
>>210
うちの子似たようなタイプだったけど、断乳したら夜間起きるのは2回くらいに減ったよ。
でも朝まで1度も起きずに寝るようになったのは3歳過ぎてからだったー
+67
-2
-
219. 匿名 2018/05/05(土) 22:40:04
感謝してくれなくて良い。
お手伝いもしなくて良い。
とにかく私のことなんて放っておいてくれ。
2歳の娘よ…+149
-3
-
220. 匿名 2018/05/05(土) 22:41:49
自分たちが欲しいって望んで生まれて来てくれたって頭では分かってる、
分かってるんだけど、
4人育児辛すぎる。+109
-39
-
221. 匿名 2018/05/05(土) 22:41:52
兄弟いないから毎日遊んでかまって…とノンストップ大きな声で話しまくりの5才児…
疲れた…頭痛い…
早く連休おわれー!
ある程度、距離がある方が私はうまくいく。+137
-4
-
222. 匿名 2018/05/05(土) 22:44:10
1人になりたい、五分で良いから、、、+76
-0
-
223. 匿名 2018/05/05(土) 22:45:28
部活の送迎に疲れてるスレを見て、私はそんなに頑張れないと思った。
小学生、幼児の二人育児中。
今は今で別の意味で大変だけど。+88
-0
-
224. 匿名 2018/05/05(土) 22:45:31
>>210
うちも1歳過ぎまでそんな感じでした。
断乳すれば寝る説、うちの子は例外でした。そろそろ3歳、最近やっと寝るようにはなりましたけど。
でも断乳で寝てくれるようになる子の方が多いみたいだから試してみたらいいと思う!+24
-0
-
225. 匿名 2018/05/05(土) 22:46:48
2人目を期待されているけど、1人だけで精一杯だわ。しんどい。+124
-2
-
226. 匿名 2018/05/05(土) 22:49:50
それぞれ各家庭、育児でも大変なことがあるのはわかってるのだけど
健常児ってだけで羨ましい
私が何をしたというんだ
毎日毎日謝りながら、小さくなって必死で療育や通院しながら生きている
私もランドセルの色だ、習い事だって悩んでみたかった
春はだめだ
隣の芝が青すぎる
+333
-1
-
227. 匿名 2018/05/05(土) 22:51:22
欲しくて欲しくてたまらなくて、やっと出来た子供なのに、
2歳児イヤイヤ期真っ最中の群を抜いて元気な息子が可愛いのか可愛くないのか分からない時があって…
私育児向いてないわー
母親なんかになるんじゃなかったな。
何もかもほっぽり投げてやりたくないな。
なんてふと思って、私最低な母親だー。
と自己嫌悪。
周りに2人目は?とか言われるししんどい。
何度ももう二度と産みたくないし、自分の時間が欲しい自分勝手な人間だから無理と説明しても、一人っ子可愛そうと言われる。
ようやく最近、寝顔天使!と思うので、きっと根底では可愛いと思っていると自分に言い聞かせています…+124
-1
-
228. 匿名 2018/05/05(土) 22:52:06
6歳男の子、2歳女の子がいます。
6歳がめちゃくちゃ体力があるタイプで、1日中公園で遊ばせても夜寝ない!!
とにかくエネルギー有り余ってる!!活発すぎて消費させるのがとにかく大変です。
2歳は絶賛イヤイヤ期で、毎日泣きながらイヤイヤ叫んでる!!
いつになったら心穏やかに過ごせるのだろう。
もう1年も美容院行ってない。旦那は毎月行くのに。。旦那も気が利かなくて使えない。そんな旦那にもイライラ。。
はぁー1人になりたい。
+147
-3
-
229. 匿名 2018/05/05(土) 22:52:15
自分にも反抗期あったからよくわかるけど、可愛がって育てていても、しねとかキモいとか言われる日がくるんだよな…
今はこんなにママ、ママって言ってくるのに+127
-3
-
230. 匿名 2018/05/05(土) 22:52:40
>>212
横だけど私のことかと思ったw
3歳半の息子、凄く口悪くなって、
お前ーうるせぇーんだよー、
このバカ小僧
とか言うようになった。
親も口悪いから同じく自業自得。
一度言い出したら止めてももう治らないよね。最悪。+103
-9
-
231. 匿名 2018/05/05(土) 22:52:42
GW出先で愚図られた時は、すくすく子育ての先生の言葉思い出してる。
「遠出して子どもを楽しませようとするのは大人の自己満足、子どもは近場の公園で思いっきり好きなことして遊ぶ方が楽しいの」
親の気持ち伝わらないもんだよね
+227
-2
-
232. 匿名 2018/05/05(土) 22:55:08
子育てというより、非協力的な夫にイライラして疲れた。
夫がいなければ子育てマシーンと化し、ただひたすらに子育てしているから。
疲れを感じる余裕もない。+99
-2
-
233. 匿名 2018/05/05(土) 22:57:48
疲れ果てているのに…寝かしつけた後もやらなきゃいけない家事があるのに…2時間以上寝かしつけ頑張っても寝ない娘をみて「うるせぇ‼︎泣いてないでひとりで勝手に寝りゃいいだろうが!何で寝ないんだ糞がぁ‼︎」と叫びたくなる事が多々あります。
そんな時は怒鳴り散らして子供が更に泣いて余計に寝なくなって…という想像をします。
悪循環になるから辞めなさいと自分に言い聞かせグッと堪えてます。もうほとんど自分のため。。
あとは怒鳴り散らすと大嫌いな母と同じ人間になってしまうから。
子供産むまで虐待とか最低としか思えなかったけど虐待のニュースをみると他人事じゃなく感じるようになりました。+191
-3
-
234. 匿名 2018/05/05(土) 22:57:50
発達障害児専用の幼稚園や保育園、作ってくれないかなあ。
毎日毎日、子供が他の子に怪我させた、暴言言った、うんちやおしっこ漏らした、給食食い散らかしたって白い目で見られるのはもうやだ。
働く母親よりも発達障害児の施設作って欲しい。
健常児の親もそっちの方がいいでしょう?
+238
-2
-
235. 匿名 2018/05/05(土) 23:00:14
>>205
うちは、休日は9割見てくれるよ。
仕事の日は早く帰宅した日は3割くらいみてくれる+12
-4
-
236. 匿名 2018/05/05(土) 23:00:38
ゴールデンウィーク疲労倍増。
旦那の昼ごはんも考えないといけないし。
明日で終わりだ!!+61
-0
-
237. 匿名 2018/05/05(土) 23:01:00
ごめんなさい愚痴らせてください。
上の子5歳が多動傾向で定期的に通院中、下の子はイヤイヤ期真っ盛りです。
周りに迷惑掛けないよう常に神経使って注意してるけど、家でも外出先でも言う事聞かずギャーギャー兄妹喧嘩ばかり。
ガルちゃんでもスーパーで騒ぐ子どもとか嫌われてるけど私達も躾のなってないクソガキと馬鹿親とか思われてるのかな、と情けなくなる。
でも産んだのは自分なんだから文句言うのはおかしいし、ちゃんと責任持って育てなきゃいけない。
逃げ場がなくて苦しいです。
+170
-4
-
238. 匿名 2018/05/05(土) 23:01:02
3人の子育てで橋本病になってしまった…
ずっと不眠とだるさでキツすぎる
そろそろ子育て終わりそうと思っていたら、今度は旦那の親が倒れた
次は介護の開始かと思うと未来に希望が持てません+154
-4
-
239. 匿名 2018/05/05(土) 23:01:10
4歳と1歳の娘がいます。最近1日6時間週5のパートを始めたのですが、家で二人を見てる時より自分の時間がなくて辛いです。週2日の休みも1日は療育でもう一日は日曜なので休めないです……。短時間しか働いてないのに辛いな、と思ってしまう自分の甘さにも苛立ちます。+78
-4
-
240. 匿名 2018/05/05(土) 23:03:12
パパパパばっかりでママのマも言ってくれない。
毎日一生懸命お世話してるのに悲しい( ;∀;)+92
-1
-
241. 匿名 2018/05/05(土) 23:03:23
ベビーカーから抜け出すのやめてほしい。
ベルトで固定してるのに、肩をずらす→足を引き抜くから困る。
ベビーカーの上で立つから出かけると疲れる。
手を紐で縛ろうか本気で考えてる。
このままだとケガしそうだから防ぎたい。+82
-0
-
242. 匿名 2018/05/05(土) 23:04:20
>>20
大丈夫ですか?
愚痴を聞いてくれる人はいますか?
誰かに相談して下さい。頼って下さい。
ガルちゃんでもなんでも
+22
-0
-
243. 匿名 2018/05/05(土) 23:07:58
>>220
え、、、5歳でもまだ続くんですね…
+3
-3
-
244. 匿名 2018/05/05(土) 23:08:29
ガルちゃんのこーゆうトピ見ると
あぁ…こんな風に感じてるのは私だけじゃないんだなと少し励みになります。
出かけ先でみる幸せそうにしか見えないお母さんも実は同じように悩んでて、それでも頑張ってるのかな。+199
-1
-
245. 匿名 2018/05/05(土) 23:09:44
うちも、今日おもちゃのイベント行って来ました。まだ1歳半ですが、気にくわなければ近くの人を叩きます。寝転び叫びます。
オモチャとられたとかじゃなく八つ当たりで関係ない子を今日は3人叩いて謝りっぱなし、同じ歳くらい?の子ばかりの集りでもうちの子が1番どこいっても目立つ。
育てかたかなとか?凄い悩みます。+100
-5
-
246. 匿名 2018/05/05(土) 23:15:30
五歳の娘、甘えん坊で抱っこしないとギャン泣き。可愛いいんだよ、だけど重たくて腰が本当に限界、、、完璧主義だから、適当ができなくてストレスが半端ない。疲れたなー余裕がない母親で申し訳ない。+66
-1
-
247. 匿名 2018/05/05(土) 23:16:56
更年期VS思春期
イライラが押さえられなくて
ついつい醜い言い争いになってしまう。疲れたー+89
-1
-
248. 匿名 2018/05/05(土) 23:18:23
>>62
恥ずかしいけど私も反抗期の頃こんな感じでした。
でもすかさず母親から「義務教育が終わったら高校なんて行く必要ないから出て行け!気に入らなければ食事も洗濯も自分の事は全部自分でやれ」と物凄い剣幕で怒られました。父親に殴られた事もあります。
見過ごしてたら調子に乗ってエスカレートするからガツンと言った方がいいですよ!+193
-2
-
249. 匿名 2018/05/05(土) 23:19:50
テレビを全くつけない様にしたら楽になりました。+17
-1
-
250. 匿名 2018/05/05(土) 23:19:55
子供産む前に女性誌とかに載ってた
子育てママの1日のタイムスケジュールみたいなのを見ても育児の大変さはイメージできなかった
産んでからはあのタイムスケジュールに書かれていない部分(子供とのやりとり等)で時間取られて殆ど自分の時間が取れないってことに気が付いた
30分の録画番組でさえ何回かに分けて観たりしてるよ
テレビリアルタイムは無理
+111
-0
-
251. 匿名 2018/05/05(土) 23:21:10
もし…今旦那と出会う前に、タイムスリップしたら、絶対結婚せずに独身で生きていきたい。
色んな賃貸の間取り見て、こんな部屋に住んでみたい!って思ったり、趣味はこれ!休日はここに行く!
現実逃避でこんな想像ばっかりしている。+175
-3
-
252. 匿名 2018/05/05(土) 23:22:19
躾って難しいですね
自分の意思をしっかりもっていないといけない+32
-0
-
253. 匿名 2018/05/05(土) 23:22:22
>>233
わかります!うちも同じ。
なんで寝ないの!今何時だと思ってるの!ホントもういい加減さっさと寝ろよ!!って言いたくなる。
私は保育士の資格を持ってるんですがこれです…。
すごくイライラした時は、まだたったの2年しか生きていない子だ、出来ない事も言うこと聞かない事も寝れない時もある、と思うようにしてます。
虐待が他人事じゃないと思える人は、虐待
はしないって保育科へ教えに来てくれてた現役の園長先生が言ってました。
きっと233さんも大丈夫です。
本当に大変ですけど、可愛いな、大切だなって思える時間があるのも確かだと思います。
毎日本当にお疲れ様です。+134
-0
-
254. 匿名 2018/05/05(土) 23:25:50
>>74さん
みんなそうだよ、とか励ましてくれる人もいるけど、いや多分私はみんなより数段酷いです
↑これ私も思ってるよ。私のほうが酷いから大丈夫だよ!!
+52
-1
-
255. 匿名 2018/05/05(土) 23:26:37
みんな大変な環境で頑張っててすごい!
私ももうすぐ2歳の息子の育児、大変だけど、連休は単身赴任の旦那も帰ってきてて、楽できたりイラついたりで、やるせなくなってるとこです…
旦那、一生単身赴任しといてくれないかなぁ…+64
-0
-
256. 匿名 2018/05/05(土) 23:26:46
いまワンオペ5日目なんだけど、すでに深夜のおやつタイムがルーティンになってしまった。それくらいフラストレーション溜まってる。
なんかダメとかネガティブワードは良くないとか見聞きすると、発言の一つ一つにまで気が抜けなくてほんと疲れる。
一瞬でも目離せないし適当に力抜けたらいいんだけど、あとで後悔したくないから頑張っちゃう。+51
-1
-
257. 匿名 2018/05/05(土) 23:28:22
怒りがコントロールできず子どもに手を上げたり暴言を言ったりしてしまいます。
区の担当課に相談したら「怒鳴ったり叩いたりする前に6秒数えて深呼吸してみて。そうすると怒りが収まるよ」とアドバイスされた。でも実際は6秒の間に更に怒りがこみ上げてきて結局爆発してしまった。なんかもうどうしたらいいかわからない。いつもイライラしてる。+226
-4
-
258. 匿名 2018/05/05(土) 23:30:43
>>123うちも2歳息子。分かりすぎる。いっぱい遊んでほしいし本人も外で遊びたがってるから連れてきたのに、本当にとるに足らないようなことで不機嫌になられると猛烈に腹立つ。。+21
-0
-
259. 匿名 2018/05/05(土) 23:33:46
長女20才、長男高3、もうすぐ子育て終わる!!
よく頑張ったな私!
あと少し!みんなも必ずこんな時が来るよ!+180
-12
-
260. 匿名 2018/05/05(土) 23:33:49
しまじろうのお母さんみたいな優しいお母さんは無理だとしても、せめてのび太ママや野原みさえくらいの怒り方をしたい。
子ども相手に毎回ありえない口調で本気でキレちゃって自己嫌悪の繰り返しだよ…
子どもが大きくなった時に思い出す母親の姿って多分怖い顔で睨みつけながら怒鳴ってる姿だと思う。
+178
-1
-
261. 匿名 2018/05/05(土) 23:34:06
私が悩んでること、考えてることって他のママさん達も同じなんだなって思った。一度みんなで集まって喋り倒したい〰。+62
-2
-
262. 匿名 2018/05/05(土) 23:34:06
自分好きなことってなんだっけ?
好きなことするにも体力使うからなにも出来ないし、そもそもそんな時間もないや。
誰かのお母さんや妻じゃなくて、旧姓だったころに戻りたい+127
-1
-
263. 匿名 2018/05/05(土) 23:37:19
言葉遅めの3才児と
言葉早めの1才児を育児中。
年子なんです。
最近めっちゃうるさくて、
喧嘩するくせにくっついてて
すぐにおもちゃの取り合いになる。
2人とも声が高いからうるさいのなんの。
それに怒る私の声量も増していく(笑)
疲れた~ずっとごろごろしたーい。
でもなんだかんだ子供といるのが楽しいなぁ
幼稚園とか行かれるの寂しいなぁ...+34
-16
-
264. 匿名 2018/05/05(土) 23:37:51
>>154今日で言えば、車運転しながらだったけど、『もーー!!』『なんなんだよ本当によ!』『もう連れて行かねーからな!』とか言ったり、運転席側のドアの内側を拳で叩いたり。
+106
-4
-
265. 匿名 2018/05/05(土) 23:39:28
2歳半息子。お風呂で髪の毛洗うのに抵抗するから、毎日格闘…。暴れるから顔にお湯がかかるのに、泣きながら「助けてー誰か~!助けて~!」と叫ぶ!←たぶんトーマス好きで見てるので、脱線した機関車が、助けを求めて叫ぶのを真似てる。
他人が聞いたら、通報されそうなこと、叫ばないでー!髪の毛洗ってるだけなのに。
シャンプーハットも買ってみたけど、全力で拒否。毎日お風呂が憂鬱。+140
-2
-
266. 匿名 2018/05/05(土) 23:39:54
反抗期vs更年期の不毛な戦い…
+83
-1
-
267. 匿名 2018/05/05(土) 23:41:00
2歳の息子の子育てよりパートしてる5時間の方が楽!!!
保育園休みのGWと正月なんて苦痛でしかない。
小学生になったら春、夏、冬休みなんて地獄だろうな。。。
はぁ〜〜
独身時代のように自分の事だけ考えてテキトーにダラダラゴロゴロ過ごしたい。
毎日公園とか行きたくない。
イライラしてる時にさらに旦那がイライラを増やすからストレスヤバイです。
+154
-5
-
268. 匿名 2018/05/05(土) 23:42:43
>>210
断乳で睡眠の質は変わりますよ。
子供が要らないって言うまで飲ませたくて1歳7ヶ月まで頑張りました。
哺乳瓶は拒否で母乳命、よく寝てくれて4時間が限度、あとは同じく一時間おきに昼も夜もおっぱいおっぱいでついに私が発狂しました。
頻回授乳だったので急な断乳はおっぱいカチコチで大変でしたが断乳して1カ月後の今は寝相は激しいものの夜中全く起きません。
睡眠を取れるようになって、やっと普通の生活や考え方が出来るようになりました。
歩けるようになり、ごはんもしっかり食べられるならもう自立のサインです。
卒乳も断乳も、ゴールは同じだからお母さんが楽になる方向で考えてくださいね。
断乳の際は助産院でケアを受けることをおすすめします。+22
-2
-
269. 匿名 2018/05/05(土) 23:43:36
>>265
うちなんて今日砂場でたっぷり遊んだのに「お風呂入らない」って言うから「あらそうラッキー」って入れてないよ。
+130
-12
-
270. 匿名 2018/05/05(土) 23:44:02
うちの旦那は、元々子供が好きで、面倒見が良くて、私よりも長く息子の世話をしてくれる。周りから見たら、とてもいいパパだと思う。けど、私は短気ですぐに息子に怒鳴っちゃうから、旦那と比べて、毎日自己嫌悪になる。旦那も、もっとこうしたら?とか、そんな言い方するな、とか、正論ばかり言ってくる。息子は私に懐かず、旦那が見えなくなるとずっと泣いてる。辛い。旦那が育児に協力的だからって、幸せなわけじゃないよ。+163
-6
-
271. 匿名 2018/05/05(土) 23:44:07
>>154
私もきっとドン引きされるだろうからここにさえ書けない。
これもし旦那に聞かれてたらヤバイだろうな。
「おい!!!」とか言っちゃう。
+117
-1
-
272. 匿名 2018/05/05(土) 23:49:32
3ヶ月の息子を育てていて来週結婚式があるから旦那に子供見ててねって言ったら義親に預けよって。
義親が初孫フィーバーで預かりたがってるのは知ってるけど、父親なんだから預けずに自分で見ろや!
腹立つわー。+185
-0
-
273. 匿名 2018/05/05(土) 23:49:41
なんでこんなに自分を犠牲にしなきゃいけないのかわからない。
病院にもいけない、具合悪くても休めない、無い無い無いづくし。+147
-1
-
274. 匿名 2018/05/05(土) 23:50:45
>>2571人になる時間ないの?作らないとヤバくない?+2
-0
-
275. 匿名 2018/05/05(土) 23:50:49
夜、子供が寝た後に自分の時間を取れる人か羨ましい
体力消耗しきって自分も一緒に寝てしまう
そういえば子供産まれてから半年程経つけど1回もゲーム機起動してないや
家にいる時間殆どゲームやってた日が懐かしい+137
-0
-
276. 匿名 2018/05/05(土) 23:50:55
>>234
わかるなぁ。
幼稚園の保育参観とか行事に行くといつも我が子の出来なさに落胆する。
療育先では「幼稚園に行けてるだけで100点て思いなさい」って言われるけど、もうどうしても無理。+128
-0
-
277. 匿名 2018/05/05(土) 23:51:34
2歳9ヶ月の息子。ここ数ヶ月前から後追いしだした。後追いってもっと赤ちゃんの頃にやるものだよね?
本当に私の後ろ着いてくる。トイレも。ちょっと部屋移動するにもとにかく着いてくる。ここ最近ゆっくりトイレ入れません。ドアの鍵閉めると大泣きされてしんどいから、うん○以外は一緒に入る。最近はティッシュ切って渡してくる。
あと、最近抱っこ要求がすごくて、料理や洗い物などで台所立つとすぐ、抱っこー!って言われます。あぶないだろうけど、抱っこしながら炒め物したりしてます。下ろすとすぐ抱っこー!って言われてしんどい。
寝る時は私の膝で寝るし、朝起きたとき私が部屋に居ないと泣く。
愛情不足なのかな…+93
-0
-
278. 匿名 2018/05/05(土) 23:52:04
せめてお金に余裕があればまだ救われるのに。
せめてお金があれば心に余裕が持てるのに。
お金がある人を
両親、義理両親から援助がある人を
妬み羨む自分に涙が出てきます。+208
-3
-
279. 匿名 2018/05/05(土) 23:53:24
無駄に体力使いたく無いから怒るのも面倒、相槌も適当。全てうんざり。+16
-2
-
280. 匿名 2018/05/05(土) 23:56:14
自分と同じ口調の人が結構いるようで安心してしまう。おまえとかくそとか。運転席の内側を叩くのもわかる。夫に聞かれたら困るのもわかる。
普段の私を知る人に言っても信じてもらえないだろうな。これでも優しい母親になりたいと思っている+175
-6
-
281. 匿名 2018/05/05(土) 23:56:26
とにかくマンパワー不足、預け先がない。
実家でも義実家でも信用できる預け先が欲しい。一時保育はいつもいっぱい。二人目は?とか聞かれるけど、産んでる数時間すら一人目を見ててくれる人がいない。+133
-3
-
282. 匿名 2018/05/05(土) 23:58:01
>>154
私は汚い言葉だけは気をつけるけど、娘2歳で今まで怒るのとは別に5回くらい発狂した事ある。
「早くしてって!!」「どうしたいとよ!」とか多分近所に聞かれたら精神異常者がいると思われるレベルの、普段では絶対出さない声。
そんな声で叫んだらさすがに子どももビクッとして「ビックリしたー」って大泣き。
本当にやめたいけどもうそうなるときは手を出してしまいそうなレベルだから「殴るよりマシだ…」と考えて自分を落ち着ける。そして叫んでビックリさせた事は謝る。
でもそれでも精神的によくないのはわかりきってるから将来が怖い。一刻も早く落ち着いて対応できるようにならねばと思ってるけど…
ここ見てたら本当みんなすごい頑張ってる。私も次叫びそうになったらここ思い出そう。+98
-2
-
283. 匿名 2018/05/06(日) 00:00:38
赤ちゃんの頃の大変さや、
イヤイヤ期を経て、
スポ小の手伝いの大変さも経て、
やっと楽になったと思ったら反抗期。
何か言うとすぐ切れる。
なんだかなー
何のために頑張って家事して働いてんのかなーと
思いつつ、明日久しぶりのパートがあるのほっとしてる。
旦那に子ども任せて働いてきます。
働いてる方が気楽です。。+114
-0
-
284. 匿名 2018/05/06(日) 00:01:27
>>282
282さんがんばってる。
私はまず282さんのレベルを目指します…+13
-0
-
285. 匿名 2018/05/06(日) 00:01:35
寝不足・・・
15時間位ぐっすり寝たい+81
-0
-
286. 匿名 2018/05/06(日) 00:02:15
5歳と3歳の男の子二人と1歳の女の子がいます。
5歳の長男はADHDがあるためか毎日、マシンガントークです。なんで?なんで?ばっかりでうんざり。おまけに最近はなぁママなんでなん?教えて!の言葉も追加されイライラします。
3歳の次男は昨日のお昼過ぎに熱を出し、1時間後に熱性けいれんを起こし、意識朦朧で緊急搬送されバタバタ。
無事に帰って来れたものの、今日は1歳の長女が熱を出し1日の大半はグズグズ。
疲れました…。何で毎回、病院が休みのときに限って、体調崩すんだ!+130
-0
-
287. 匿名 2018/05/06(日) 00:03:37
>>20
もう運命と思って受け入れて、正しいことをしなよ。
私も浮気されたわ。本気だったらよかったのに。
今は、子供や義理両親の関係上、離婚はすぐにできないし。
+5
-1
-
288. 匿名 2018/05/06(日) 00:07:02
>>278
分かる、わかるよー涙
うちの周りは地域性か実親が近所にいるママがほとんどで御飯作ってもらえたり援助してもらってたり。
親が自営業だから働いてないのに保育園も行けてる。またそれを言ってくる人にも引く。
孤独育児で金銭面もかなり厳しくて求職したいのに保育園は求職中では落ちて行けずなにも出来ません。動きまくる子を抱えてこの状況でどうやって働き口見つけるの、就活するの、働けるのって涙が出ます。腹立たしくて妬みまくりです。
せめてお金があればって私も思う日々です。毎月1000円宝くじ買って夢を見ることだけを生きがいにしています。+93
-1
-
289. 匿名 2018/05/06(日) 00:07:05
>>205
脅すようであれだけど、わたし3割・夫4割・両親3割だったけど6ヶ月目で産後うつになったよ。ちなみに家事は私はほぼしてない。
あなたも4割しかしてないのに肩こりとか出てるんだよね?それも疲労が溜まってる証拠だよ。
このままいってやばくなる前に、もっと協力してもらってね。自分を大切にね。+10
-6
-
290. 匿名 2018/05/06(日) 00:07:14
聞こえてるだろうなぁ、怒鳴り声。お隣さんとは挨拶する程度の付き合いだけど、ヒステリックな母親だと思われているかと思うと気まずい。お隣さんにも同じ年頃の子達がいるけど、穏やかで優しそうなお母さんにみえる。我が子に申し訳なさすぎる+103
-1
-
291. 匿名 2018/05/06(日) 00:11:13
>>234
ちょっと違うかもだけど、発達障害の息子が児童発達支援センターってとこに通ってます。
気になったら検索してみて。+8
-1
-
292. 匿名 2018/05/06(日) 00:24:10
>>282
PMSで無性にイライラって事はない?
私は子供に無性にイライラする日がちょうど生理の始まる前日だって気づいてから、マシになったよ。
いつもの来たって思ったら、なるべく子供のやることを見ないようにしたり、関わりをいつもより減らすようにした。
的外れだったらごめんね。+65
-2
-
293. 匿名 2018/05/06(日) 00:25:54
6歳、4歳、8ヶ月の子供がいて毎日バタバタで寝る時も子供達に挟まれて寝るから寝返り打てなくて起きたら背中バッキバキ。
隣の布団で旦那が1人でのびのび寝てるの見ると腹立つ。「1人で寝るの寂しいよー」とか言ってくるけど、こっちは1人でゆっくり寝たいわ!+95
-3
-
294. 匿名 2018/05/06(日) 00:29:07
赤ちゃんの次男が生命予後は悪くない原因不明の病気。
どう育つかわからないみたい。
私の子育てはひと段落つく事はどうやらなさそう。
可愛いけど、それを考えると辛い。
消えたい。+104
-2
-
295. 匿名 2018/05/06(日) 00:30:44
子ども置いて家出したい
駄目な母でごめん+89
-1
-
296. 匿名 2018/05/06(日) 00:31:05
皆さんお疲れ様です。
今は大変、辛いけど頑張りすぎないで。必ずあの頃が懐かしい日がきます。+14
-2
-
297. 匿名 2018/05/06(日) 00:32:36
子供2人とも可愛い。
だけど子供が産まれる前に戻りたいと思ってしまう。+89
-1
-
298. 匿名 2018/05/06(日) 00:34:13
>>19
不妊様がこどもの日に荒れていたみたいだよ+2
-3
-
299. 匿名 2018/05/06(日) 00:36:24
一刻も早く子育て辞めたい+56
-2
-
300. 匿名 2018/05/06(日) 00:37:02
私以外の人間と目を合わせただけでギャン泣きの8ヶ月の娘。人見知りな子なんだ、仕方ないって思う。思うけど片時も離れられないストレスが半端ない。旦那もママじゃなきゃ無理やもんって最初から諦めモードでなにもしようとしない。
あーつかれる。ほんとに疲れた。
30分でいいから一人になりたい+53
-1
-
301. 匿名 2018/05/06(日) 00:37:28
寝てる時に蹴られるのも歯ぎしりしてるのもとにかく腹がたつ。毎日私を苦しめやがってとしか思えない。+68
-2
-
302. 匿名 2018/05/06(日) 00:37:55
独身だったら今頃お酒飲んだり旅行したり楽しい連休過ごしているんだろうな、とふと考えてしまったごめんなさい+106
-3
-
303. 匿名 2018/05/06(日) 00:41:46
子供が二人になって、夫にも2倍頑張ってもらいたいのに、夫にできることが一向に増えない。
子供の面倒見てもらおうと思っても、テレビに目が行ってて全然子供見てないし。
結局、ママがいいと言われてすぐ諦める。+109
-1
-
304. 匿名 2018/05/06(日) 00:46:14
誰か頼れる人がほしい。
田舎で実母手伝い当たり前の地域だからお手伝いさんもベビーシッターも無い、お金はないけど使える手はすべて使わないとこっちがもたない!と思っているのにとにかく使えそうなサービス業が皆無で困ってる。+43
-0
-
305. 匿名 2018/05/06(日) 00:46:41
35歳で結婚
37歳で授かった我が子、現在2歳
子育て大変なのは分かっていましたが
想像以上に毎日大変です。
うちの旦那はあまり協力しないのでワンオペ育児です。その上に旦那は片付け掃除が苦手なので更にイライラ!!!
結婚相手間違ったかも!
+103
-5
-
306. 匿名 2018/05/06(日) 00:46:56
>>277
後追いとはすこし違うかもしれないけど、うちもここ数ヶ月急に一人で寝られなくなった、2歳半。まえは、子供だけベッドに寝かせて、私はベッドの横に座ったまま、トントンしてるだけで寝るようになってたから、寝付いたら自由時間(やり残した家事を片付けたりも)がとれたけど、「おかーしゃんもねんね!電気けす!」と泣きながら怒るので仕方なく添い寝→一緒に寝落ち→変な時間に無理やり起きて残りの家事をやる→目がさえて明け方まで寝られない→寝不足。しんどくなって毎日イライラ。
今は寝かしつけの前に、頑張って片付けして、最悪寝落ちしても大丈夫なくらいにして、一緒に寝てます。
子供に蹴られたり、寝言で泣いたりするのでトントンしたり、布団かけ直したりで起こされますが、寝不足は少しましになりました。
私も愛情不足かと、悩んでます。
赤ちゃんの後追いならおんぶもまだ、軽いけど、今はだっこもおんぶも大変ですよね。
+29
-3
-
307. 匿名 2018/05/06(日) 00:50:54
小学生の男の子宿題しない、連休終わっちゃうよ
どうして男の子はこうなんだろう
+71
-2
-
308. 匿名 2018/05/06(日) 00:51:34
猫といた方が楽
子育て向いてないな私+104
-0
-
309. 匿名 2018/05/06(日) 00:52:08
やっと五歳で幼稚園の間は自由だけど幼稚園に入るまでが毎日しんどかったなー私も。
でも二人目欲しいって微塵も思わない。
また寝不足の日々、離乳食、イヤイヤ期・・・もう無理だわ。
本当、二人三人ってそれだけで尊敬する。
私は心と経済的な余裕が少しでも欲しいからもう作らないって夫婦で決めた。+138
-1
-
310. 匿名 2018/05/06(日) 00:53:37
行事でママさんに会うのが嫌。
早く終わりたい。+62
-2
-
311. 匿名 2018/05/06(日) 00:56:25
夜泣きが酷くて寝れない
ママも寝たいよー
+22
-1
-
312. 匿名 2018/05/06(日) 00:57:10
年子と出かける。ちょいとコンビニだけでもホント疲れる。+48
-2
-
313. 匿名 2018/05/06(日) 00:57:37
有名なブログだけど、最近これ読んで泣けてきた。
以前facebookでシェアされてきたのを読んだ時は正直「ケッ!」と思ってたけど…ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Amebagamp.ameblo.jpママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by AmebaAmebaにログインする新規会員登録(無料)Amebaトップ芸能人・有名人ブログお問い合わせ検索{{.}}{{object}} ameba_logo LICOオフィシャルブログ「子どものこころが...
+52
-7
-
314. 匿名 2018/05/06(日) 01:02:07
1歳7ヶ月、寝ぐずりが半端ない。
大声で泣き叫んで大暴れ。
今日、出先で始まりあやしても何しても泣き止まなくて辛かった…人混みで並んでる時だったのですが身動き取れない中ずっと泣き叫び。
周りの方に迷惑をかけてしまって本当に申し訳なかったです。
出掛けるのが怖い。+66
-1
-
315. 匿名 2018/05/06(日) 01:02:59
>>38
好きで発達障害にうまれた訳じゃないのに。
産むんじゃなかったなんて書かないで欲しいな。お子さんだって辛い思いしてるのに。
+9
-30
-
316. 匿名 2018/05/06(日) 01:06:13
いつまでも元気だと思ってるなよ、+7
-1
-
317. 匿名 2018/05/06(日) 01:06:42
自分のことじゃないけど
先日動物園で2、4、6歳くらいの子ども3人を
1人で見てるお母さんが居てめちゃくちゃ大変そうだった
知り合いだったら助けてあげたかった…+132
-1
-
318. 匿名 2018/05/06(日) 01:12:20
こういうところでしか言えないので書かせてください。
風邪ひいて辛いのに夫に全然咳治らないじゃんって言われてカチンと来た。
あなたのうるさいいびきのせいで熟睡できないからだよ!!!+99
-0
-
319. 匿名 2018/05/06(日) 01:13:32
まだ子供がいない友人に子育て辛い?と聞かれ
⬇
楽しいことも辛いこともあるよと答える
⬇
辛いことって?
⬇
~~~みたいなこととか(オブラート)
⬇
⬇
でも 自分で決めて産んだんだしね!
そういうマイナスな気持ち子供は絶対気づくよ!
ていうか子供ひとりじゃん!
⚪⚪なんて二人育ててるからね!
ってやりとりが最近多くて げんなりする
+203
-1
-
320. 匿名 2018/05/06(日) 01:13:46
最近かなり疲れ気味。
だけど今旦那と子どもで旦那の実家に帰省しててちょっと寂しくて眠れない。早く子どもを抱きしめたい。+21
-3
-
321. 匿名 2018/05/06(日) 01:15:10
早く働け+2
-19
-
322. 匿名 2018/05/06(日) 01:15:45
子供が泣き止まないから今度私も一緒に泣こうかな。本当に泣きたい気分だからおもいっきり泣けばすっきりしそうだな。私が泣いたら子供はどんな反応するかな、楽しみ。病んでるな私。+57
-2
-
323. 匿名 2018/05/06(日) 01:16:08
質問していいですか?
なんだかんだ言って子供を産んで良かった…プラス
子供を産んだ事に正直後悔している…マイナス+246
-62
-
324. 匿名 2018/05/06(日) 01:18:07
>>241
うちの息子も同じでした。
とにかくベビーカーで身体ひねる、立とうとする。
ひどい時はひねった際、ベルトが首に絡まって苦しそうにしてた事も…
立つような形で乗れるベビーカーはないか
探してみたら「おんぶっこバギー」って商品がありました。
かなりちゃっちい作りですが、腰ベルトをはめると
ご機嫌良く乗ってくれてます。
楽天にもありましたが、メルカリとかでも売ってました。
トピずれな内容ですみません。
よかったら、参考にしてみて下さい。+42
-0
-
325. 匿名 2018/05/06(日) 01:19:05
>>319
その友達うっぜー!
楽しいこともあるって言ってるのになんで辛い事だけに焦点を置いて説教してくるのかねー。+169
-0
-
326. 匿名 2018/05/06(日) 01:19:37
トピ主です。
初めて採用されました!!せっかく採用されたのにこの時間まで気付かないなんて(゚Д゚;)
主は子供が二人いるんですがこのGWで疲れ果てました。一人になるのはトイレのみ。
子供たちを見なくていい理由が欲しいくらいしんどいです。例えば自分が入院するとか...こんなこと現実では言えません。同じように悩んでる方せめてガルちゃんで吐き出しましょ+139
-0
-
327. 匿名 2018/05/06(日) 01:22:28
ババジジの言うことはきちんと聞く
わたしが注意すればイヤだ、ダメ、あっち行って、バイバイばっかり
わたしがイライラしてると
言えばきちんと聞くんだからなんでそんなことでイライラするのかわからない、あんたが子供だ、あんたが悪いと親に言われ
誰もわかってくれないんだなって
なんかもう本当に疲れた
こどもにも嫌われてるし私いる意味なし
なにも考えずに旅行行きたい
本当に疲れた
わたしの人生こんなんじゃなかった
なんでこんなに我慢しなきゃいけないの?
なんで女ばっかり育児なの?
+132
-0
-
328. 匿名 2018/05/06(日) 01:25:08
>>278
嗚呼、すごくわかる+20
-0
-
329. 匿名 2018/05/06(日) 01:26:36
ADHDは何度同じ事を注意しても覚えていられない『障害』なのだとようやく知ったけど馬鹿すぎて疲れる
やめろと言うことばかりやる
怒りたくないけどほっとくわけにもいかなくて自分のことも嫌になる
毎日辛い
というか人生何もかもがハズレくじだ+122
-1
-
330. 匿名 2018/05/06(日) 01:28:17
3歳♂おっぱい離れできなくて困ってます。
保育園では周りの子と仲良くできなくて
いつも1人だし友達いないです。
最近は怒ると反抗して蹴ったり顔を叩いてきます。この子は将来どうなるのか不安です。
子育てしているより仕事してる自分はイキイキして楽しくて仕事がある有難み感謝してます。
+72
-4
-
331. 匿名 2018/05/06(日) 01:28:21
子供の前で笑えない方いませんか?+27
-3
-
332. 匿名 2018/05/06(日) 01:29:19
本来子育ては村全体でやっていたもので
、現代のように夫婦だけで子育てをするってかなり無理があるらしい。
平日はワンオペの人が多いだろうしね。
そりゃ誰だってイライラするわ。+151
-2
-
333. 匿名 2018/05/06(日) 01:30:14
>>331
笑えるわけないよ
こいつのせいで私の人生めちゃくちゃなのに+7
-15
-
334. 匿名 2018/05/06(日) 01:30:59
>>319
イラッとさせる友人だな。
二度と愚痴はコイツには言うまいと思うし、会うと疲れる事言われそうなら距離置きたい。+127
-0
-
335. 匿名 2018/05/06(日) 01:31:33
ずっと読みたかった何度も図書館に返して借りてを繰り返してた本を読んでしまえた。
あんまり家事に協力的じゃなかった旦那に「もう無理私だけじゃ全部できない」と弱音を吐いたら、
GW仕事で忙しいのに晩御飯作ってくれたり買い出しに行ってくれたり協力してくれるようになった。
旦那が協力的になってから本読めたし録画した番組も見れた。こうやって夜更しもできる。
ありがとう、私ももっと頑張らなきゃ‼+89
-2
-
336. 匿名 2018/05/06(日) 01:33:01
今コメントしてる方、なぜ起きているのか、そして何時に寝る予定なのか教えてください。
私は毎日寝かしつけのまま一緒に朝まで爆睡。それを本当に毎日してしまうため、家中ぐちゃぐちゃ。洗い物や洗濯物は数日分溜まってる。
今日はたまたま、本当にたまたま
起きれたので、ひたすら家事です。
ちなみに二歳半と10ヵ月の子います。よく寝てます。+76
-4
-
337. 匿名 2018/05/06(日) 01:33:03
みなさん私からしたら偉いです!
10歳の娘が居ます。
先日、次女を出産しましたが、妊娠中に鬱になり今次女は乳児院に居ます。
なので、私からしたら、みなさん凄く偉いです。+124
-5
-
338. 匿名 2018/05/06(日) 01:34:15
も〜〜イライラして、でもキレないようにフーフー深呼吸してなんとか収めようと頑張ってたのに、「なんでフーフー言ってるの?あ!わかったイライラしてるからでしょ」
これでブチキレたw
わざわざ爆発させるようなこと言ってくる、やってくる
神経すり減るわ〜+78
-0
-
339. 匿名 2018/05/06(日) 01:35:15
>>337
そんな中無事に出産できてあなたも偉いですよ+143
-2
-
340. 匿名 2018/05/06(日) 01:38:38
>>336
GWなので起きてます。
子供は8.5歳の二人寝せるのは21時前。
2歳半と10ヶ月なら仕方ない。+17
-2
-
341. 匿名 2018/05/06(日) 01:40:26
子供が離れない。
掃除、洗濯、料理…全然はかどらない。
誰の為にやってると思ってんのよ!とイライラするも、そんな自分を反省する。
+37
-0
-
342. 匿名 2018/05/06(日) 01:43:53
乳児の娘と基本家にいて、たまに気晴らしで外に出ます。でも、食事もゆっくりできないし、外でもギャン泣きされて周りからは白い目を向けられ、居場所がないのでクタクタで帰ります。
気晴らししたい。たまにはカラオケで叫びたい。+43
-1
-
343. 匿名 2018/05/06(日) 01:45:47
私のところに産まれてきて可哀想とすら思うくらいひどい母親だ。子供にお金を使いたくない。
なんであんなくだらないものを欲しがるのか。
すぐ捨てるくせに。それで部屋を汚されるのが腹立つ。+112
-4
-
344. 匿名 2018/05/06(日) 01:47:20
4才の息子
風呂、歯磨き、食事、着替え、
とにかく生活の基本、最低限を
すべて嫌がる、反抗する
素直だった時期があっただろうか?
食事は離乳食からずっとつまづきっぱなし。
もう疲れた、疲れた、疲れた。
+68
-3
-
345. 匿名 2018/05/06(日) 01:47:38
>>319
聞いておいてその言い草はムカつくなー!
じゃあ子どもいない〇〇ちゃんは一番気楽だねー(ニコッ)って言うかな。+101
-2
-
346. 匿名 2018/05/06(日) 01:49:48
>>335
すでに頑張ってるんだから、もっと頑張る必要ないさ!
ご褒美だよ(^^)旦那さんにもたまには甘えていこうー!
+23
-0
-
347. 匿名 2018/05/06(日) 01:52:14
ママ友で子供がADHDで、ずっとLINEが愚痴。。。
義実家のこと子供のこと旦那のこと職場のこと色々。
しかも長文で聞くのも返すのもつらくなってきて冷たくしてしまった(--;)それからLINEが来なくなった。
私だって子供いるし家庭に仕事にいっぱいいっぱいなんだよ。。。申し訳ないけど愚痴が永遠に続くと思うとこっちまで病みそうになった。
酷い人間だなー私。だから友達いないんだよな
正直友達いらない。今は自分だけでいっぱいいっぱいだ。+117
-6
-
348. 匿名 2018/05/06(日) 01:55:16
もう子育てはたくさんです
早くリタイアしたい+50
-0
-
349. 匿名 2018/05/06(日) 01:56:23
>>347
聞いてるだけでめんどくさ。
その人も、あなたも。+2
-25
-
350. 匿名 2018/05/06(日) 01:57:51
旦那が何もできなすぎて、本当役立たずだと思ってしまう。
言わないと分からないし、言っても間違える忘れた、たまに強く言うと腹をたてる。
おい!こっちは乳児の世話でいっぱいいっぱいなんだよ!30にもなるお前の世話はしねぇぞ!!+47
-2
-
351. 匿名 2018/05/06(日) 01:59:53
朝早く起こさなきゃと思っても、少しでもゆっくりしたくてほっといてる日が多々ある。
たまにはゆっくりご飯食べたり、コーヒー飲みたいから。
+111
-2
-
352. 匿名 2018/05/06(日) 02:00:50
かたやハイハイでどこまでもいって色々触る、かたや脳性麻痺と思われる(足が動かない)兄弟。疲れる。
そんな中で低収入で見栄はりの夫の世話なんかしたくない!むしろシングルになりたい!そして安アパートに引っ越して保育園入れて仕事バリバリ復帰したい+111
-5
-
353. 匿名 2018/05/06(日) 02:02:17
さっき旦那に太ったなぁ〜と言われ、ほんと殴ろうかと思ったわ。
昼寝中のおやつしか楽しみがないのよ。唯一の一人の時間なんだよ。太っても痩せても今はほっておいてよね、クソ禿げ!+159
-3
-
354. 匿名 2018/05/06(日) 02:06:07
結婚する前は保育士してて、早く子供ほしいって思って、一歳と四歳の子がいるけど、まぁー大変。
5年前に戻れるなら結婚さえしたくない。
ゴールデンウィークなんて毎日公園。
早く幼稚園始まらないかな。
公園に1日いるから、家事もできないし最悪。
勝手に涙でてくるわ。
毎日毎日毎日毎日、下の子が夜中に何回か起きるから寝不足だし、私が好きなことなんて絶対できないし。
今日は一瞬だけニュース見れて感動した
いつもアンパンマンかEテレばーっかり!!
+157
-4
-
355. 匿名 2018/05/06(日) 02:06:38
3人の小さい子の育児でヘトヘトです。
家はグチャグチャです。もうすぐ民生員の赤ちゃん訪問が来ます。片付けないとなりません。アポなしです。困ります。+78
-3
-
356. 匿名 2018/05/06(日) 02:10:22
お金に余裕がある芸能人ママさんが羨ましい。
ベビーシッターやマネージャー、スタッフがいるからある程度自由時間もある、美容院やお買い物できる。中にはこの人子育てしているの?と思ってしまうママタレントもいます。
+133
-3
-
357. 匿名 2018/05/06(日) 02:12:41
家が壊れる位暴れまくる、いい加減落ち着けや!+37
-4
-
358. 匿名 2018/05/06(日) 02:14:36
下の階に神経質が住んでおる。赤子がオギャーとないたら窓ぴしゃんてしめる。怖い。。+83
-24
-
359. 匿名 2018/05/06(日) 02:16:20
出産する前は体にもクリーム塗ったりしてた。二人産んでからは塗る時間なんて無いから、どんどんカサカサしわしわ老けた感じに。
保育園でキレイにしてるママさん見たら、自分が本当に嫌になって消えたくなる。でも、じゃあ美容に気を付けよう!って思わない。思えなくなったというか…自分でもよく分からない。+127
-2
-
360. 匿名 2018/05/06(日) 02:18:52
一日で良いから誰にも起こされず朝までぐっすり寝てみたい。
子供と過ごすことを全く楽しめてないことが不安になってくる。何回も同じこと言わせないで一回でわかって欲しい。あぁ疲れる。+95
-2
-
361. 匿名 2018/05/06(日) 02:19:31
>>82
双子育児お疲れ様です。
もう少し大きくなると、2人で遊んでくれたりするから、楽になりますよ。
今年6歳の双子母さんより+45
-3
-
362. 匿名 2018/05/06(日) 02:21:02
>>359
凄いわかる。私も2人目から急にそうなった。
常に子供に足元にまとわりつかれて、髪の毛とかすのすら余裕がない。
痩せなきゃとすら思わなくなった自分に危機感感じます。
子供が離れる頃には老け込んでる自信ある。+72
-3
-
363. 匿名 2018/05/06(日) 02:22:00
子供達は、可愛い。
ただ何もせず、パチンコ行くか酒飲んでグチグチ言う旦那がただただウザい。
お前の子供だろうが。育児しろや。+80
-5
-
364. 匿名 2018/05/06(日) 02:23:25
子の友達に疲れる。
一緒に遊ぶ友達がしょっちゅう変わったりして、ちゃんとした子供と遊んでる時はいいんだけど、たち悪い友達と仲良くしてると疲れる。
大人の言うこと聞かないし、図々しいし、しつこい。基本的な躾が出来てないから、一から教えるのも面倒だし、本当にうんざり。
もう、うちでは遊ばせない。
+55
-4
-
365. 匿名 2018/05/06(日) 02:25:01
明日は旦那にまかせて一日寝てよう
みなさん、これを強行突破するんですよ
すると勝手に旦那は育ちます+97
-1
-
366. 匿名 2018/05/06(日) 02:26:12
>>304
私も田舎で両親が他界してて、周りが実母に甘えて子育てしてるの見るととても辛い。余裕がないときほど人と比べて悲しくなるよね。
+56
-2
-
367. 匿名 2018/05/06(日) 02:27:36
今寝たら明日になっちゃう
明日起きたらまた朝ごはん作って洗濯して。。が始まる(>_<)
休みは旦那もいるし、ほんとしんどい!
仕事以外で一人になりたい!+41
-3
-
368. 匿名 2018/05/06(日) 02:30:59
今も掛け布団はいでる子供に布団掛けてあげたよ
夜中だって任務中
休まる暇がないわ+113
-2
-
369. 匿名 2018/05/06(日) 02:31:57 ID:LtUFBchMZk
また夜泣き・・・
+37
-2
-
370. 匿名 2018/05/06(日) 02:32:30
>>367
朝ご飯と洗濯くらい旦那さんにやってもらえば?
パンにバター塗って卵焼きくらいで充分だよ
それくらいできるでしょ
+44
-3
-
371. 匿名 2018/05/06(日) 02:33:49
たまにはひとりになりたい
+69
-2
-
372. 匿名 2018/05/06(日) 03:01:30
今日、夫は友達とバーベキュー。私1人で3歳の娘と1歳の息子連れて、プリキュアショーを見に。
とにかく疲れた疲れた。娘は私の言うこと聞かないし、息子はイヤイヤ期始まりかけで、ぎゃーぎゃー泣くし。
ずーっと私がイライラしてた。
そして自己嫌悪。普段、夫に育児頼りすぎてて、私1人で2人をみれなくなってる、、、?とか。
イライラしてちゃ、せっかくプリキュアショー見にいっても意味ないよな、とか。
あーあ。+32
-9
-
373. 匿名 2018/05/06(日) 03:11:06
>>368
わかります。
寝かしつけのまま寝落ちしたら、何時間も寝てしまう自分なくせに、たまに夜中起きてると、顔に布団かぶさってないか、お腹は出てないか、寝相が悪くて壁にぶつかってないか、生きてるか、、
10分おきに様子を見に行ってしまう。+31
-4
-
374. 匿名 2018/05/06(日) 03:25:39
ゴールデンウィークなかった義実家に来た。
ダメ出しの嵐。
子育てに自信が…というか、やる気がなくなりました。+68
-2
-
375. 匿名 2018/05/06(日) 03:26:46
374です。
すいません、「ゴールデンウィーク中」です。+7
-3
-
376. 匿名 2018/05/06(日) 03:41:09
>>374
私もやられたよ…。
ほんとやる気なくなるよね…。
良かれと思っての事なんだろうけど余計なお世話だ+36
-3
-
377. 匿名 2018/05/06(日) 03:41:50
去年の今頃は2才男の子0才女の子の二人がいてホントに病んでた。上の子が全然喋らないし、イヤイヤもすごくてホントに苦しかった。
今年の今は、上の子はやっと会話もできるようになって心優しい男の子になってきてくれた。そして、
一才半になった下の子がイヤイヤが始まってきた。
それも上の子とはだいぶ違ってかなりパワフル。
危ないこともたくさんするし何か気に入らないとずっと泣いてる。
そして先日、近所のおばさんがうちの隣のおばさんにあそこの家は年中泣かせてる。と言っていたみたい。
うちは二世帯で上に住んでるし窓も開ける季節になったから声が響くのかも。
そのおばさんちは農家だから毎日何回も畑に行くのに自転車でうちの前を通るからよく聞こえるらしい。
いちいちうるせぇな、じゃぁおめぇが育ててくれんのかよ、全然声が聞こえなかったら聞こえなかったであそこんの家の子供は生きてるのかとか絶対言うくせに。
イヤイヤ期の子供を一回泣くごとに相手にできるかっつーの!ほっとけや!!と心でぶちギレました。+115
-8
-
378. 匿名 2018/05/06(日) 04:17:28
>>58
うつされまくりで先週は扁桃腺も腫れてしまいました。唾飲み込むたけでも痛かった(TT)
息子(2歳)が4月から保育園通い始めたのですが、しょっちゅう熱出します。あと、鼻水とたまに咳。
先週やっと落ち着いたかなー…と思ったら、昨日の昼から39℃台の高熱が…。祝日でしたが、当番医が近所の小児科だったので病院行けたのは助かった。
保育園通い始めはしょっちゅう熱が出たり、体調崩すみたいな話を聞いたことあるけど、こんなに頻繁になるとは…。
息子自身も一番辛いだろうけど、私も頻繁な病院行くのにちょっと疲れてしまった。
でも、早く元気になるようしっかり看病しよう‼+22
-4
-
379. 匿名 2018/05/06(日) 04:52:13
何かあれば親の責任!って子供いて不倫して離婚したやつに言われたくない。あー思い出したらイライラする+28
-4
-
380. 匿名 2018/05/06(日) 06:26:55
子供が産まれてから旦那に対して疲れた。
共働きで家事育児はぼぼ私。頼んだ事を忘れても言い訳ばかりだから結局私がする形に。
何で旦那のご飯作らなくてはいけないんだろう。。。って自分の気持ちが優しくなれなくて辛い。+84
-2
-
381. 匿名 2018/05/06(日) 06:33:44
>>378
うちもです。2歳女子ですが、4月は出席停止の病気になったり、毎週熱出したりしてました。土日、無理させてるつもりはないのに、月曜になると発熱。早く保育園に慣れるといいですね!+10
-1
-
382. 匿名 2018/05/06(日) 06:34:28
>>327
お母さんの言うこときかないのは、甘えてるんだって何かで聞いたよ!
と、自分も励ましてみる。
でも目の前でやられると、その上説教なんかされると凹みますよね。お疲れさまです。+19
-1
-
383. 匿名 2018/05/06(日) 06:36:15
ここにいる人達みんな頑張ってる。
疲れるのはちゃんと育児してる証拠だよね。
子どもが小学生くらいになると一気に楽になった。
上の子は高学年。
友達との時間を大切にしてる息子を見て、
親から離れていく寂しさをジワジワ感じてます。
赤ちゃんだった頃が懐かしくなるくらい。
みなさん育児の疲れを堪能してください。
+14
-18
-
384. 匿名 2018/05/06(日) 06:36:28
疲れすぎて乳児院に預かって欲しいと思ってしまう。
短期入院のみの精神病院みたいな感覚で利用できたらいいのにと妄想してる。
1ヶ月預けたらリフレッシュできると思う。
可愛くても息がつまる時ある。+84
-4
-
385. 匿名 2018/05/06(日) 06:43:02
虐待通報って、行政は些細な事でもって言うけどそう安易にできないわ。
自分も引くほど子供に怒鳴り散らしてるときあるもん。
近所でギャーって聞こえてもお母さん大変だなーってなっちゃう。
+86
-4
-
386. 匿名 2018/05/06(日) 06:47:42
3人子供がいるけど、まあ自分のペースで物事が進まない。仕事してる時はスムーズに進む。
けれども独身に戻るのは嫌だ。自分に自信がないから、独身に対する世間の目を気にしてしまう。こんなこと誰にも言えない。子供連れてる自分に自信がある。ほんとこんなこと誰にも言えない。
けれどもやっぱり3人子供がいるのはほんと大変で。ワンオペの平日は辛い。
3人子供がいて良いところは、3人で勝手に遊んでくれること(私が子供と遊ぶのがニガテ)。まだ2歳の3人目の可愛さにひたすら癒されること。3人のうちの誰かにイライラするとそのうちの誰かに救われたり癒されること。
こうして良いこと見つけ出して、ゴールデンウイークの最終日も頑張ります。+22
-13
-
387. 匿名 2018/05/06(日) 07:06:07
>>329
うちの5歳児も同じだ。毎回食事中に出歩くし集中して食べられないから食べこぼしや服の汚れが半端ない。出掛けてもキョロキョロしながらあっちこっちフラフラして通行人の邪魔になる。何事もどんなに怒っても言い聞かせても繰り返す。知らない人が見たら「母親しっかり躾しろや」って絶対思われてるよ…+58
-4
-
388. 匿名 2018/05/06(日) 07:40:13
近所にある唯一の公園、最近暖かくなってきたらママ友集団×3組くらいが群がってて遊びにくいったらありゃしない…
気にしなきゃいいんだろうけど、気の小さい私にはあの中で子供を遊ばせるのは無理だ
支援センターも児童館も近くにないし
公園に行けなくて息子も体力有り余ってるし、もう嫌だ+95
-0
-
389. 匿名 2018/05/06(日) 07:44:42
朝から鼻痛いー!!って大泣き…
そのくせ鼻触るからその度にギャーギャー
朝から泣くのはやめてくれー+8
-0
-
390. 匿名 2018/05/06(日) 07:51:09
いつも鼻から飲み物,いい加減にコップの使い方を覚えてよ!+13
-0
-
391. 匿名 2018/05/06(日) 07:51:22
どれもこれも
ママにサポーターがいれば
全部ではないが
7割くらいはマシになる苦しみだよね…
悲しいな、日本は。
お母さん1人で頑張らせるこの慣習やシステムが悪い!+99
-3
-
392. 匿名 2018/05/06(日) 07:57:56
怒らない育児を良いとは思わないけど、怒らない育児を実践できるメンタルを爪の垢ほどでもいいから欲しい。。+55
-0
-
393. 匿名 2018/05/06(日) 08:08:57
子育ては気持ち的には、自分が他界するまで終わらない。
いくつになっても子供は子供。
離婚して子連れで、実家に帰ってきて親をたよりにしてる人たくさんいるでしょ。
大変なのは小さい時の今だけだよ。と軽い気持ちで言う人は信じられない。+93
-2
-
394. 匿名 2018/05/06(日) 08:09:10
うちの子は3歳で、口が達者だし、多動気味だしで手がかかるけど、仕事で忙しい夫が時間作って面倒見てくれるから本当に助かっている。
子育て大変かどうかは夫次第だと思った。+53
-4
-
395. 匿名 2018/05/06(日) 08:10:41
みんなお疲れさまです。
甘い物食べて元気出して(>_<)+15
-0
-
396. 匿名 2018/05/06(日) 08:12:53
>>391
昭和だと、サポーターいなくてもよかったんだよね。
ほったらかしでもOKだから。
ほったらかしNGの今は複数人でやるしかないよね。
本当は。なのに母親一人で子供は二人とか
キツいね。+68
-1
-
397. 匿名 2018/05/06(日) 08:17:14
前に立ったトピで、中学生の子どもの部活の送迎やら手伝いが大変というのがあったけど、
そういう部活には入らないでと言うつもり。
最近の風潮でなんでも子供に尽くして当たり前
みたいだけど、母親だって自分の生活がある、
楽しむ権利もある。
仕事もある。
はっきりいって昔なんて何にも母親手伝ってくれないどころかムッチャ手伝いしてたよ。
母親がなんでもしてくれて当たり前って思ったまま大人になって欲しくない。
冷たいかな?
だって中学生だよ、朝の弁当作りだけで勘弁してほしい。
いまだってずっとPTA当たり前のようにやってるのに。
働いてるんだし、、
長く愚痴ってごめんなさい。+154
-2
-
398. 匿名 2018/05/06(日) 08:22:59
GW、旦那は休み無し。
学校がある時だって大変なのに、GWにずっと2人はきつい。+11
-0
-
399. 匿名 2018/05/06(日) 08:29:03
高校受験生の子供がいるんだけど、全然 勉強してくれない...
塾代が報われない...。私ばかり受験の心配してもう母親を辞めたいです...(泣)+65
-3
-
400. 匿名 2018/05/06(日) 08:40:10
GW初日からイヤイヤヤダヤダ星人に確変…血管何本あっても足りない。
言葉が出てこないイライラからの叩いてくるのが本当にストレスで、叩きながら迫ってくる息子を思わず『やめてよ!』って突き飛ばしてしまった。尻もちついて号泣してる姿を見ても、しばらく何とも思わなかった。
息がつまる。
早く明日になってほしい。早く仕事に行きたい。もっと優しくなりたい。+85
-1
-
401. 匿名 2018/05/06(日) 08:55:12
>>397
完全同意です。
本当もうこりごり。ウンザリ。
PTAも、なくなっても影響ないと思うし。
本当に必要なことだけ、募集してその都度やればいいのになあ。
(募集したら希望人数の倍位集まったし)
親同士の無駄な付き合いも、疲れを増長させてると思う。+91
-0
-
402. 匿名 2018/05/06(日) 08:55:24
三連休は仕事だったので、泊まりで子ども達を実家に預け、本当に天国だった。自分のペースで事を進めればいいって言うのが楽でよかったのに!夜子ども達が帰ってくれば、もうぐちゃぐちゃ!!ご飯作って風呂入れさせて!旦那は連休関係なし。今日も朝から子ども達はケンカ!穏やかに暮らしたい(泣)+63
-2
-
403. 匿名 2018/05/06(日) 08:56:34
幸せいっぱいなんだけど愚痴りたい事もあるから友達に話すと「でも幸せなんでしょ」そうなんだよね幸せなの。幸せなんだけど愚痴もある。だから聞いて欲しいけど話すと全部「でも」で返されて違うんだよってなるから、こういう場所本当ありがたい。+83
-5
-
404. 匿名 2018/05/06(日) 08:57:41
>>399
今からやるのも、本人は受験はまだまだ先って思ってるから難しいですよね・・・
でも本当は二年生から始めててもいいんだけどね・・・・
周りもやってないし、難しいですよね。はあ。+22
-1
-
405. 匿名 2018/05/06(日) 09:00:04
休みの時って本当辛いですよね。
ゴールデンウィークが終わってホットするけど
夏休みのことを考えるとまた憂鬱になってしまう。+40
-1
-
406. 匿名 2018/05/06(日) 09:01:58
夜中に起きた子どもがなかなか寝なくて、布団から口だけ出してくる旦那に『しんどい』って漏らしたら「子どもにしんどいなんて言うな」とかキレられたわ。そっから全力で夫婦喧嘩。
愚痴やら弱音やら吐いたらいかんのかいな。
「育児ノイローゼは甘えだ」と言ったの忘れない。+174
-2
-
407. 匿名 2018/05/06(日) 09:03:30
9歳7歳の2人が軽度のADHDで片付け苦手、すぐ他の事に興味が行くからリビングが足の踏み場のないゴミ屋敷。片付けても半日で元通り。何で?
服は引っ張り出してそのまま床にポイ、ゴミはその場に落とす、使ったものそのまんま、お皿下げない。何回言っても。
諦めて汚いままだ、、、
+63
-2
-
408. 匿名 2018/05/06(日) 09:13:29
>>400
全く同じだ…
うちの一歳半の息子もそう。
喋れない苛立ちからなのかキーキー泣きわめきながら腕を引っ張ったり叩いたり、かけてる眼鏡にまで手をかけてきたから思わず突き飛ばしちゃった。
私も、泣いてる息子を見ても罪悪感を感じなかった。
こういうのを、これも成長過程の1つ☆なんて割り切って優しくなだめられる母親なんているんだろうか
もう育児いやだ+98
-3
-
409. 匿名 2018/05/06(日) 09:17:23
専業主婦で、実家に頼らず未就園児みてる人って
本当我慢強いよね。+196
-5
-
410. 匿名 2018/05/06(日) 09:20:46
子供のもってうまれた性格や性質でかなり左右されるよね。
大変な子って、本当に育てにくいもん。+134
-0
-
411. 匿名 2018/05/06(日) 09:21:49
子育ては、修行修行。
精神修行するために今がある、強くなってるぞー私と思わないと
やってられない!+52
-2
-
412. 匿名 2018/05/06(日) 09:22:41
今3歳10カ月の男の子。
軽いアスペルガーと多動。
+53
-0
-
413. 匿名 2018/05/06(日) 09:23:34
育て方とか関係ないよね。愛情があって接してるなら。
兄弟でも全員育てやすさが違う。+61
-1
-
414. 匿名 2018/05/06(日) 09:28:31
アホちゃう+0
-17
-
415. 匿名 2018/05/06(日) 09:30:33
>>407
ウチと同じだわ。
ウチはもう大きいけど片付けが出来ない。
勝手に片付けたら、どこに置いた?って怒り出す。
軽度の発達障害って本当に厄介。
+24
-1
-
416. 匿名 2018/05/06(日) 09:32:21
>>408
ほんと疲れるよね…共感してくれるだけで涙出てくるわ。
うちはもう一人っ子でいい。こんなのもう一回無理だ。+69
-1
-
417. 匿名 2018/05/06(日) 09:32:32
>>26
アホちゃう?+16
-0
-
418. 匿名 2018/05/06(日) 09:33:11
みんな頑張ってるよ!世の中の母親に幸あれ!+42
-0
-
419. 匿名 2018/05/06(日) 09:34:40
>>406
わかりすぎる!
こういう旦那さんはね、将来介護してもらえませんから!ね!+43
-1
-
420. 匿名 2018/05/06(日) 09:42:06
もう、子供といえども十代後半。二人。でも上の子、言動で人をボロボロにしておいて
すぐすねる(私は言ったことはない、思い付くこともない)といって謝らない。
下の子も何も自分で出来ないのに高校生で性的なことばかりでうんざり。言っても覚えないタイプのあれ。
そういえば、実家の連中も、人をおこらせ悲しませておいて、そんなことで。とかすぐ怒るというやつばかり。
第三者にそれでは(私)がかわいそうおこらせておいてそれはおかしいといわれても理解しない。
旦那こそ元凶。こりゃ遺伝だわ。理解しな者にぶつける怒りの捌け口。そうだ、バットで、カラーボックスを叩き潰そう。+49
-7
-
421. 匿名 2018/05/06(日) 09:57:04
イヤイヤ期は過ぎたけど、もう疲れた+22
-0
-
422. 匿名 2018/05/06(日) 10:01:28
職場復帰したら上司に「男の子2人もいるんだから体力ついたでしょ?」って言われたけど、体力なんか朝保育園に送っていく段階で半分ぐらい削られてるわ。
ついたの脂肪ぐらいだよ…。
毎日上の子にキレてる気がするし、下の子は何でも口に入れようとするから目が離せないしキツい。
しかも上の子は全然寝なくて布団の中でいつまでも起きてて下は朝が早いから本当に寝る時間がない。+77
-0
-
423. 匿名 2018/05/06(日) 10:02:45
私もあんなに子どもが好きだったのに、小さい子の相手なら何時間でもできたのに、我が子となったら責任があるからなのか、カワイイとかよりしんどいが先に来る。
可愛さを噛み締める余裕のない自分はダメママなのかも…。+61
-1
-
424. 匿名 2018/05/06(日) 10:25:47
2歳半イヤイヤ期。
車のお絵かきしてって言うから書いてたら
小さい車!!って怒るから小さい車かいたら
小さいの!!って
豆粒くらいの車書いたら
イヤァ〝ーー!!って
わかんねーわ笑+178
-0
-
425. 匿名 2018/05/06(日) 10:29:35
兄弟ってみんな性格も違うし、得意なことも違う。
育て方次第なとこもあるけど、
ある程度変えられない所も大きい。+12
-1
-
426. 匿名 2018/05/06(日) 10:33:49
息子が5歳の反抗期で何言っても「うるさい」「後でする」ばっかり。
夫は「お前の口の悪さや怠けた所が似たんだ。俺に似れば良かったのに。ちゃんと面倒見ろよくそ女」だって。
自分の方が口悪いのいい加減自覚してほしいわ。+181
-4
-
427. 匿名 2018/05/06(日) 10:42:13
3歳半息子。面白がってママなんか大嫌い〜!の連発。続けられると本当腹が立つ。せっかく楽しく過ごしててもたしなめてもしつこくてうんざりする。性格悪いな〜ゆくゆく友達から嫌われたらいいのにとか思ってしまう+80
-3
-
428. 匿名 2018/05/06(日) 10:44:57
>>397
>>401
同意見です!
子供というより、子供を取り巻く環境に振り回されて本当に疲れます、、、。
それでも我が家はまだ「子供まかせ」にしている部分が多いと思います。世の中のお母さんたちの頑張りを思うと頭が下がると同時に、何とかならないものかと思います。
子どもを愛しているからこそ、ゆとりを持ちたい!懐の深い母親でいたい!「〜せねば」「〜であらねば」からお母さんたちを解放してほしいです。大らかな世の中にするにはどうすれば良いのでしょうね。私に世の中を動かせるだけの力があれば良いのに。+25
-0
-
429. 匿名 2018/05/06(日) 10:48:18
3歳男児 癇癪持ち 一緒にどこかにいくのが本当に大変 テンション高くなると 奇声あげて騒ぐ
走る 言うこと聞かない 私を叩く髪ひっぱる
何度注意しても聞かない。本当にイライラする。
育てにくい子!我が子なので可愛いけど理性なしには子育てできない
本当にぶん殴りたくなる!!
なので私もたまには叩きます!息子が手を出してやめてくれない時は いけないんだよね??
+74
-2
-
430. 匿名 2018/05/06(日) 10:49:52
母親がストレスでおやつ食べて太るなんて可愛いもんだと思うし、それで楽になるなら沢山食べろと思う。
私なんかとっくにやめたはずのタバコを吸いたくて吸いたくて、頭の中タバコばかり。
吸わないけれど、今は。
でも、授乳終わって子供の手が離れたら、
酒にタバコに今まで自制してたもののタガが外れそうで怖い。
誰か私を止めてー+100
-0
-
431. 匿名 2018/05/06(日) 10:55:59
夫が仕事のストレスから鬱状態になり、現在は通院しながら薬を飲んでます。
私は専業主婦で子供2人ほぼワンオペ育児です。
実家は遠方で連休中に帰省も出来ず、毎日家事育児で本当に疲れています。
とにかく寝たい、休みたいです。+48
-3
-
432. 匿名 2018/05/06(日) 10:59:21
2才8ヶ月。イヤイヤ期ピーク(今がピークだとおもいたい!)娘。
唯一のアシの電動自転車こわれた。修理終わるの早くて6月だとよ!保育園まで雨だから30分バスだな。
明日からの通勤が憂鬱。バスで、ピンポン押さないように神経集中してるだけでも疲れるのに、飽きて椅子から滑り台!とかすべろうとしたり。。
ここで本気で怒ったら、大泣きが目にみえてるからなんとか気をそらしながらの通勤。子供は、親が今本気で怒れない!って察してんだよね。
本当疲れるわ。でも、がんばろ。+62
-0
-
433. 匿名 2018/05/06(日) 11:10:24
2人産むんじゃなかった…。
いやホント、体力と精神が限界です。
そして今はまだ何とかなるけど、大きくなるにつれて首を絞められるがごとく効いてくるであろう教育費が家計を圧迫する〜!
1人ならまだ余裕あるし何とかなってたと思う…。
なんで我が夫婦のキャパで2人目作っちゃったんだろう?お花畑だった…。
子供は2人とも本当に本当に可愛いし、今から1人減らせと言われたらそれは死んでも嫌なんだけど、2人と1人じゃその後の余裕が全然違うよな〜〜と今更ながら気付いてしまった…。
ただの愚痴だから明日からまた仕事と子育て頑張りますけどね 泣
+91
-3
-
434. 匿名 2018/05/06(日) 11:12:16
たまに、
あれ私ってチンピラだっけ。
と思うような怒り方してるよ……
+134
-2
-
435. 匿名 2018/05/06(日) 11:13:54
娘はかわいい。1歳10ヶ月。
でも、短時間の携帯の返信中も、最近はeテレの時もご飯中ももちろん家事中もままー!ままー!と四六時中呼ばれてノイローゼ気味。ままー!で全部伝えてくるから全部ままーーー!!
耐えかねて先日静かにブチ切れたけどその時から憂うつで外出できなくなっちゃった。
連休中は母親旦那いるけど明日からまた気を張って育児しなきゃいけないのほんと辛い。+20
-1
-
436. 匿名 2018/05/06(日) 11:15:16
ちょこちょこ書いてある育児の先輩からの温かいコメントにじーんとする。+40
-1
-
437. 匿名 2018/05/06(日) 11:21:52
>>155
正論なんだけど、それを理解し実行出来る状況ではなさそう。まず子供を公的な機関の安全な場所に預けて、本人が1人で落ち着いて考える時間が必要だと思う。必要なら心療内科を受診した方が良いと思う。
とにかく早く自治体の児童相談所に連絡してほしい。話はそれからだよ。+5
-0
-
438. 匿名 2018/05/06(日) 11:22:13
昨日義実家お泊まりしてたんだけど3歳の息子が『帰りたくないーー!!ばあばの家大好きー!!ママの家嫌いーー!!!!』ってずーーーっと泣いてた。
なんか、悲しいとか通り越してなんでこんな嫌われてまで子育てしなきゃいけないゆだろう、この3年間なんだったんだろうって虚しくなったよ。
そんなに嫌ならもう帰ってくんなよって心の中で毒吐いた。
子供なんて産むんじゃなかったよ。+149
-1
-
439. 匿名 2018/05/06(日) 11:24:40
疲れすぎて消えたくなるよね
うるさいって言っちゃダメって思うけどほんとにうるさいんだもん
もう嫌だ
+85
-0
-
440. 匿名 2018/05/06(日) 11:25:40
旦那が週一休みあるかないか、朝から夜中近くまで仕事で絶賛ワンオペ育児。
この環境で、子どもも旦那も誰も悪くないのわかってるからストレス溜まってもはけ口がないことが辛い。
実家の父親が仕事してるんだから旦那労われってゆうのもわかるんだけど
子育て家事して当たり前、しんどいって言うなって風潮がほんと疲れる…
それを言うなら、仕事してるのも労働の義務なわけだし
偉そうにしないでほしい。
みんなしんどいんだから、お互い労わりあえるような風潮になればいいのに。+46
-1
-
441. 匿名 2018/05/06(日) 11:31:27
今、次女とケンカ
ムカつくー!何様やねん!
えらそーに!
そんなえらそーな口きくなら
自分の事全部自分でして下さいね
勿論、ご飯も洗濯も
+56
-1
-
442. 匿名 2018/05/06(日) 11:31:50
>>197
もう児童相談所に連絡していたのですね、ご本人で色々と対応されていたのに余計な事を書いてしまいすみません。
+9
-0
-
443. 匿名 2018/05/06(日) 11:32:33
子育ての中で、周りの人と嫌でも関わらないといけないのがしんどいー。+33
-1
-
444. 匿名 2018/05/06(日) 11:34:31
子どもの体調悪いときって、大抵自分も軽く体調悪い(移ってたり)のに、家事はもちろんフル看護がプラスされ、自分は休めずたちまち地獄のような期間と化すよね。ワンオペ育児、あれはしんどかったわ(  ̄- ̄)旦那は役立たず。+63
-2
-
445. 匿名 2018/05/06(日) 11:34:49
>>401
うちはPTAを完全に旦那に任せてる。わたしも働いてるし、町内会もあるから。うちの学校は父親が役員してる家が増えてるから有難い。+15
-1
-
446. 匿名 2018/05/06(日) 11:35:49
子育てに協力しない旦那に疲れた。いない方がまじで楽+44
-1
-
447. 匿名 2018/05/06(日) 11:36:12
詳しく書き込む元気もない。
とりあえず、虐待疑われるくらい、精神病疑われるくらい、怒ったり静かに脅したりして子供をコントロールしてしまっている時がある。
人の目が気になっていたけれど、最近は周りの人なんてどーーーでもよくなってきて、フツーにいろいろ言っちゃう。
クズだなって思うよ。本当。+86
-1
-
448. 匿名 2018/05/06(日) 11:43:39
>>441
娘さん大きいのかな?
私の従姉妹がまだ小学校高学年の時、親に生意気言ったらしく食事も洗濯も、娘の分一切やらなかった時があったって。そんな生意気言うなら全部自分でやれって。
そしたら数日後、従姉妹は頭を下げたらしい。親のありがたみを知ったみたい。
いっそのこと自分のこと全部やらせちゃえば?+56
-0
-
449. 匿名 2018/05/06(日) 11:43:55
>>431
ごめん、プラス押そうとしてマイナス押しちゃった。
お詫びにパンダ置いときます(-_-;)+61
-0
-
450. 匿名 2018/05/06(日) 11:48:28
>>17うちも。引きこもり育児してるからとか他人に言われたし+6
-1
-
451. 匿名 2018/05/06(日) 11:56:33
GW前半から風邪を引いている娘
2~3日で治るかな?なんて思ってたら治らなくて病院行ったり看病したりで付きっきり
夜中も咳で何度も起きるから寝不足
昼間はイヤイヤ期真っ最中だから憎まれ口ばかり叩く&熱で更に不機嫌で何回も叩かれた
注意しても何度もやる そしてまた午後から熱
子供が1番辛いのは分かってる
けどさ、少しは休みを満喫したかったな…+60
-2
-
452. 匿名 2018/05/06(日) 12:15:26
今日も休日出勤の旦那。
限界
死にたい+60
-1
-
453. 匿名 2018/05/06(日) 12:22:05
>>452死にたいって、相当ヤバイね。ちょっと外出したら?+55
-2
-
454. 匿名 2018/05/06(日) 12:24:33
ヒヤヒヤヒヤノひやきおーがん飲ませたことある方いますか?2歳の息子の夜泣きや癇癪がひどくて買おうかどうか悩んでます
+32
-0
-
455. 匿名 2018/05/06(日) 12:33:30
2歳半の娘
活発で我儘で強情。叱ると逆ギレか、こっちを睨みながら声張り上げて泣くか。
しつこいし逃げ足は速いし、遅く寝ても早起きだし本当疲れる。+50
-0
-
456. 匿名 2018/05/06(日) 12:34:22
ワンオペ育児を約1年。多少の距離感が無いとダメになる、、と思い1歳手前で保育園に預けた。
幸い働かずに保育園入れてます。+10
-40
-
457. 匿名 2018/05/06(日) 12:41:09
>>13
そんなの当たり前じゃん
仕事でも失敗は自分の責任
失敗したら責められて当然
だから当たり前の事だね+1
-12
-
458. 匿名 2018/05/06(日) 12:43:17
>>456
保育園は仕事しているお母さんが前提のはずだけど!+61
-13
-
459. 匿名 2018/05/06(日) 12:49:24
思わず手が出そうなときってありませんか?
何度叱っても聞かなくて必死でこらえるんですが、あまり叱ると仕返しと言わんばかりに髪の毛や顔の皮膚?をつかんで引っ張られたり腕を叩かれます。
口で言っても聞く耳持たないんですけどどうすればいいんでしょうか。
日頃から暴れやすい子です。+56
-2
-
460. 匿名 2018/05/06(日) 12:52:32
もう無理だ、死にたい
ずっと大泣き、何しもダメ、殺す前に死にたい
お酒がぶ飲みした
急性アルコール中毒にでもなればいい
頭も顔も叩きすぎてガンガンする
もう無理
+87
-4
-
461. 匿名 2018/05/06(日) 12:53:10
>>197
もう児童相談所に連絡していたのですね、ご本人で色々と対応されていたのに余計な事を書いてしまいすみません。
+15
-0
-
462. 匿名 2018/05/06(日) 12:56:07
自分の両親はほんとに優しく育ててくれたのに鬼みたいな怒り方してる自分に嫌気さす
なんで私には出来ないんだろ+69
-1
-
463. 匿名 2018/05/06(日) 13:04:28
>>461
そんなことないです、あなたのコメント涙が出ましたありがとうございます。
ひとりぼっちと思ってたけど、気にかけてくれている人がどこかにいるってだけで救いです、ありがとう+40
-0
-
464. 匿名 2018/05/06(日) 13:05:49
>>461
本当にありがとう、身近に悩んでるひといたら支えてあげて。あなたは本当にやさいしひとだよ、ありがとう+17
-0
-
465. 匿名 2018/05/06(日) 13:06:24
うちも落ち着きない
幼稚園では落ち着いてなんでもこなしてるみたいだけど…外と内の差が激しくて困ってる
先生ってどうやって躾てるの?+26
-0
-
466. 匿名 2018/05/06(日) 13:07:03
>>27
うちの息子も今月で2歳7ヶ月です。
そして同じく言葉が遅いです(涙)
お気持ちわかります。
言葉は出ないのに遊び方が活発になって、私が少しかがむと、すかさずよじ登ってきてジャングルジム状態。
6ヶ月の次男もいるし、もうからだがもたない(涙)
朝起きても疲れは取れないし、腰が痛いー!+24
-2
-
467. 匿名 2018/05/06(日) 13:10:13
イヤイヤ期は覚悟していたよりかはつらくなかったけれど、今3歳男児のなんでなんで攻撃がしんどい
なんで蟻は外にいるの?
なんでタンポポは黄色いの?
ほぼ話す言葉の最初はなんでがつく
イライラする
なんでそんなにうるさいの??と言いたくなる
もっとちゃんと子供と向き合いたいのになぁ
イライラを抑えるのが難しくなってきた
こんなのたいしたことじゃないハズなのに+57
-3
-
468. 匿名 2018/05/06(日) 13:11:49
>>461本当にありがとう、+4
-0
-
469. 匿名 2018/05/06(日) 13:13:27
可愛くてたまらないんだけど、
夜中あまりに寝ないと冷たくしてしまうことがある…。
なんで寝ないの、早く寝てよ、なんなんだよって
夜中、ずっと考えてるだけの時間って
ストレス以外なにものでもない。
でもやっぱり可愛いし愛おしい。+68
-1
-
470. 匿名 2018/05/06(日) 13:14:10
1日だけ独身に戻りたい+40
-3
-
471. 匿名 2018/05/06(日) 13:14:54
同居の話が出てるんだけど、育児ノイローゼ気味の私にとっては同居はいい話なのかな?正常な思考判断ができなくて同居の話が進んでるけど、実際どうなんだろう…子供たちのお世話頼めるから心の負担が減るかなとは思うけど、別のストレスが出てくるのだろうか…+86
-0
-
472. 匿名 2018/05/06(日) 13:15:27
昨日の夜から体調不良で辛すぎる。イヤイヤ始まったばかりの息子はお外で遊びたいから、付き合ってるけど、早く帰って寝たい。旦那は出張で居ないし、実家には行ってきたばかり。
明日から仕事なのに。。。
ワンオペの方は自分の体調不良のときどうしてるのだろ。+13
-0
-
473. 匿名 2018/05/06(日) 13:17:38
中2の息子。最近反抗期で暴言吐いてきて泣きそうになる。ママ〜ママ〜って昔まとわりついてきててその時は大変だったけど今は戻って育児をやり直したい。少しでも離れたくて1人になりたくて預けたりしていた自分が憎い。年中さんの時思い切り頭叩いた事とか今も悔やんでる。+56
-1
-
474. 匿名 2018/05/06(日) 13:18:02
2歳息子、外に出ると手繋いでくれないのですがみなさんどうしてますか?
無理矢理繋ごうとすると寝そべったりします…
周りに迷惑かかるのでぎゅっと握って離さないようにしたり、抱っこしたりしますが…
外出するのが本当に嫌+62
-0
-
475. 匿名 2018/05/06(日) 13:18:25
>>471
優しいお義母さんならいいと思うけど、そうじゃないと辛いよ
子どもの欠点親のせいにする人や、他の子どもとのマウンティングしちゃう人多いから+53
-0
-
476. 匿名 2018/05/06(日) 13:18:50
>>452
ああ、戦友よ…
我が家もGWどころか土日も仕事でツライ…
毒親だし頼れないし
経済DV中だから発散も不可。
インスタは絶対見ない+40
-0
-
477. 匿名 2018/05/06(日) 13:20:26
>>474
うちは多動グレーで今度診断待ちだから
更に酷いよ…
もうね、外行かない笑
しまじろうのDVD見せたり、出しても柵のある屋上とか。
怖いし疲れるし…+19
-0
-
478. 匿名 2018/05/06(日) 13:22:08
>>467
2歳なりたての息子は
コレ何?攻撃してくる…
これなにー、これなにー、
疲れた+20
-1
-
479. 匿名 2018/05/06(日) 13:23:23
>>458
精神病あると預けられたはず+27
-2
-
480. 匿名 2018/05/06(日) 13:27:26
子供の頭おもっきり叩いたこと、ビンタしたことあるよ。
今は絶対いけない。体罰だって騒ぎすぎだと思う。それが余計に母親を苦しめるんだよね。
+107
-8
-
481. 匿名 2018/05/06(日) 13:33:50
1歳半男の子子育て中、妊娠5ヶ月。今は、上の子はイヤイヤ期もまだだし可愛い盛り。妊娠の経過も順調。
でも半年後は地獄の日々なんだろうなと考えると気分が落ちる。+17
-2
-
482. 匿名 2018/05/06(日) 13:36:03
ゴールデンウィーク辛かった。実家に泊まるつもりだったのに2歳の息子が「家に帰りたい」と泣くので泊まらずに帰って来てしまった。旦那は旅行に行ってる。死にたくなるわ+51
-0
-
483. 匿名 2018/05/06(日) 13:36:39
>>467
なんでだと思うー?って逆に質問するのがいいってなんかで読んだ
+28
-2
-
484. 匿名 2018/05/06(日) 13:36:44
2歳のママにべったりの息子がいます。
保育園以外の時間はずっとくっついててトイレに行くのに離れるだけでも大泣き。
仕事から帰って育児の合間を見て家事。
家事も散らかる速度に間に合わなくて部屋はぐちゃぐちゃ…
旦那や周りからはそろそろ2人目かな?って言われるけど体力、メンタル、家事面でも余裕ない…
でも落ち着くまで時間あけると2人目の時自分の年齢が上がってそれも大変…
子ども2人欲しかったけど最近ひとりでもいいかなって思っちゃう…+48
-2
-
485. 匿名 2018/05/06(日) 13:37:12
>>457
育児は母親だけがするものじゃないだろ。
母親だけに育児を押し付ける父親にも責任がある。+9
-1
-
486. 匿名 2018/05/06(日) 13:38:27
>>467
たんぽぽだから黄色いんだよ
って面倒な時は答えちゃう笑+54
-0
-
487. 匿名 2018/05/06(日) 13:41:17
>>474
子供にリュックサックを背負って貰う。リュックサックの引っ掻ける紐を持って歩いてる
+13
-0
-
488. 匿名 2018/05/06(日) 13:41:35
>>474
その頃って、手を繋ぎたがりませんでした!
イヤイヤ期なんだろうね…
もうすぐ4歳になる男児いますが、3歳過ぎくらいになった頃からは、手を繋ぐ理由を分かってくれるようになってきました。+23
-0
-
489. 匿名 2018/05/06(日) 13:42:14
>>474
私は外でなぜ手を繋がなければいけないかを話すようにしています。2歳児に理解出来ているか分かりませんが。以前、保育所の送迎時に事故がありました。車からおりて手を繋がずに歩いていた子が、入ってきた車とぶつかったのです。保育所でも何故、駐車場や外で親と手を繋がなければいけないかなど年齢ごとに分かりやすいようにお話してくれていたり、交通の絵本を読んでくれているようです。何かあってからでは遅いですもんね。なんか上からですみません……+29
-1
-
490. 匿名 2018/05/06(日) 13:42:31
1歳5ヵ月です。
まだ授乳してて一日9回くらいしてて体も精神的にも疲れます。
夜は2回は起きておっぱいくれー!ってなるし
乳あげないで抱っこで泣き止まそうとしても暴れてずっと泣きわめいて無理だし(うちは賃貸なので泣かすのは近所に申し訳ない)
断乳なんて夢のまた夢。
周りには「もう赤ちゃんじゃないし早く断乳しなきゃいけないよ!」と言われるけど
どうやったら止めれるのかさっぱりわからん、
つかれる。+23
-4
-
491. 匿名 2018/05/06(日) 13:46:33
>>482
お子さんのお気に入りの枕や毛布やぬいぐるみを持って行くと良いかも
うちも最初はそうだったけど、段々と慣れてきました+5
-0
-
492. 匿名 2018/05/06(日) 13:47:06
>>458
無職でも病気の場合も適用される。優先順位は低いと思うけど+14
-1
-
493. 匿名 2018/05/06(日) 13:47:07
>>20
私もダメ元で1歳児保活したら、認証引っかかりましたよ!
待機児童500人超の自治体です
実際、育休延ばしたくてわざと待機するようにしている人達もいるような気がしました
求職中で点数低いけど、良い保育園に巡り会い仕事見つけました
動く前に諦めないで頑張ってみてください+15
-1
-
494. 匿名 2018/05/06(日) 13:50:05
イヤイヤ期だし、みてくれる人いないし、旦那忙しくていないか寝てるかだから、
子供寝たあとゲームにのめり込むようになったら寝不足続きの負のループにハマった。
癒しにはどれだけ時間あっても足らない(´・ω・`)+43
-1
-
495. 匿名 2018/05/06(日) 13:53:48
>>471
子供が何歳なのか義両親の性格がどうなのか
住む家のどのくらいまで二世帯でも別なのかにもよるけど同居して円満な家庭ってあまり見たことない。
育児負担を代わってもらったとしても何かにつけて育児に口出しされたらしんどいよ。+35
-0
-
496. 匿名 2018/05/06(日) 13:54:49
天気が悪くて機嫌悪いよー
眠いのかなんなのかしらないけど
フガフガ言っててなにしたいのかわかんない
キレられたって知らないよー
眠たいならただ目閉じてれば自然に寝れるのに
腹立つわー+16
-0
-
497. 匿名 2018/05/06(日) 13:56:59
>>397
うちの子何でもやってもらって当たり前、習い事もやりたいの出来るのが当たり前だと思ってる
自己肯定感があるのはいいけど子育て間違えたなって思ってる
子どもが自立して結婚した後も金だけ出して口は出さない、でもきつい時は助けるのが当たり前みたいな一生子どもの奴隷みたいな風潮おかしいと思う
毒親呼ばわりでも帰省なしの疎遠でもいいから自立したら何もしないと今から言ってる
小学生の頃から朝食夕食作って掃除も自分でやって学費は奨学金とバイト、一時期仕送りもした
一生親か子に尽くす生活とか何の罰ゲームなんだか
絶対嫌
+54
-1
-
498. 匿名 2018/05/06(日) 13:57:16
>>490
おっぱいって暇つぶしで飲んでることもあるんだって。お腹減ってないのに、口寂しくて…は良くあることらしい。
近所迷惑なのもわかるけど1週間くらいごめん!ってして頑張ってみては??
断乳したら子供もぐっすり寝るからお母さんの負担も少しは減ると思う…。+22
-1
-
499. 匿名 2018/05/06(日) 13:58:34
いらいらしてもしょうがないって思ってもいらいらしてしまう。
布団に置くとぎゃーっと泣くと
あー!もう!となっちゃう。
ごめんね。まだまだ小さいのに。+6
-0
-
500. 匿名 2018/05/06(日) 14:01:32
GW、、楽しみたかったけれどやっぱりどこへ行っても楽しむどころではなかった。+15
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する