-
1. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:20
年金は減らされるし、子供の数は減ってるし自分で出来ることってやはり貯金でしょうか+29
-5
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:55
希望は ピンピンコロリ+200
-1
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:57
貯金しかないね+74
-3
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 16:58:57
貯金できる余裕すらないわ。。+133
-4
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:02
そうでしょう
それしかないでしょう+8
-0
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:09
早く死ぬ事じゃない?長生きするだけ地獄だよ+163
-0
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 16:59:28
金
知識
健康
愛+17
-0
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 17:01:15
貯金も大切だと思う。
老後に病気をすると大変だから健康にも気をつけて趣味ももちたいね。+101
-2
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 17:01:21
貯金も大事だけど、健康を保ったりボケない努力も大事だとつくづく思う+105
-1
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 17:01:32
老後の住まいの確保。アパートは高齢だと貸してくれなくなるって聞いたから不安…+70
-1
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 17:01:38
先に死んだもの勝ちな気がする。野村幸代さん、ある意味うらやましい。+145
-2
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 17:02:29
果たして将来、年金あるのだろうか。。
あてにせず、せっせと貯金するしかないわな+50
-2
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 17:02:51
遺族年金を頂く事になりました。
半年前までは、私達年金なんてもらえるのかなー?とか言っていたのに、主人が亡くなり
私と子供2人。
遺族年金、とてもありがたいです。
大切に使わせてもらいます。+201
-15
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:13
安楽死制度を切除に望む。+88
-2
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:16
趣味があると、心豊かに過ごせそう…
+22
-1
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:37
遺族年金てどれくらいもらえるの?+50
-4
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 17:06:04
あと健康でいなきゃね。
医療費かかるのは辛いよ。+23
-1
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 17:06:07
>>14
切除ではなく→切実にの間違いです!+15
-1
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 17:07:14
無駄に病院行って延命しなきゃいいんじゃん?
どこか痛かったらバファリン飲んで耐えるとか。+61
-3
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 17:07:18
個人年金+33
-0
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:47
痴呆にも気を付けないと。資産を他人に持って行かれたら大変。+31
-1
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:50
60歳で定年なら楽しめそうだけど。
もうずっと働くんでしょね
生活保護と富裕層と管理職公務員だけかな、困らない老後。。。+91
-3
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 17:10:33
年金はいつからもらえるの?私がもらえる頃には75歳からになってるかな?
貯金はいくらあればいいの?
不安しかない。
+39
-0
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 17:10:52
30-40代に資産形成のタネをしこんでおいたので、リタイアした現在でも
現役時代と変わらない生活を維持できている。
+12
-2
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 17:13:19
金+5
-0
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:37
年金支給年齢がどんどん引き上げられ
実質 廃止になるね。+33
-3
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 17:15:25
お金があっても健康でないと意味ないし
健康でも貧乏だったら困るし
難しいよね+77
-0
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 17:16:58
地味に頑張ってるの歯磨き!
だって歯の治療費は本当に馬鹿にならないよ。
歯間ブラシやフロスなら100均一で買えるけど入れ歯になったらポリデントやパーシャルデント買わなくていけなくなる。
入れ歯以上なら自費でウン十万。
歯医者さんが1000万のダイヤより価値ある物を抜いたり雑に扱って本当に勿体無いって言ってたけどその通りっておもった。
今歯が無いとボケたり口腔環境で内臓や脳に影響あるの分かってきてるし。
見た目も顔ゆがんだり無いと本当に貧乏くさい。+117
-1
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 17:17:22
そりゃあ現役の頃に我慢・辛抱するしか無いでしょう。若いうちから贅沢し続けてたら後が苦しくなるに決まってる+7
-0
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 17:17:54
気が合うパートナーかな+12
-3
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 17:19:11
不労収入、資産
+31
-0
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 17:19:18
20代で個人年金保険を始めておいて良かった。月5万円を10年もらえる。
大して得にならない、メリットが少ないと言われますが、公的年金の足しにはなる。+82
-1
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 17:20:34
返信の仕方が分からないですが
16さん
主人は30代で亡くなったので厚生年金の期間が短いので
月14万円です。
+73
-1
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 17:21:15
貯金しかないと思うが中々出来ないのが現実。
今の幼い子供達は将来幸せに暮らせるのか
親としては不安でたまらん+24
-2
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 17:21:29
貯金とか、個人年金とかやりたいけど、やる余裕が無くて現在カツカツなのに、将来どうなるんだろう。不謹慎だけど、生活保護羨ましいよ。+20
-2
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 17:22:13
+9
-0
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 17:24:41
私がぽっくり天国
または
夫がぽっくり天国で
私は素敵なおじいさんと出会う予定です。+2
-6
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 17:24:49
>>28
当たってる!歯が丈夫な人は長生きだよ+67
-2
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 17:24:50
母子になるのは一緒なのに母子手当と遺族年金だとえらい違いだね+9
-19
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 17:25:10
ちょっと疑問に思ったことですが海外から日本に移住して日本国籍を取得した方ってちゃんと年金や健康保険など払っているのかしら?貰う時になったときだけ権利を主張されたら困る。+37
-3
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 17:29:02
豊かな老後より今豊かになりたい
老後のことばっかり考えてなきゃいけないって異常だよ+85
-1
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 17:31:19
>>39
何言ってるのw何で違いが出るか考えなよ、亡くなった旦那さんが年金をちゃんと収めてたんだよ。+97
-0
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 17:32:53
えーいいなー
遺族年金もらえて生命保険や学資保険も手に入って
しかも家買ってたらローン免除でしょ
月14もらえて貯蓄も増えて家も心配いらなくて母子医療とか、旦那が死んでくれって思う家庭の私にとったら羨ましい+12
-53
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 17:34:52
貯金だって信用できないよ
円の価値が下がったら意味ない
+25
-1
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 17:52:25
そうだね
生涯現役ということ
聞こえは良いが死ぬまで自分の面倒は自分でみるんだよ+21
-0
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 18:00:31
貯金は基本
あとは人脈作り+5
-4
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 18:14:10
>>27
貧乏で病気になると詰むから貯金だけはしておいた方がいい+7
-1
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 18:31:57
子供の為に貯めようと貯金してるけど、老後の為となると、教育資金以外でどれだけ貯めたら安心なのかわからん+7
-0
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 18:32:32
老後かぁ+4
-0
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 18:34:15
年金も国民年金と厚生年金だと金額違うんですよね?+20
-0
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 18:44:27
お金って湧いて出てこないから若い時から地道に貯めていくしかないかなぁ…+7
-0
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 18:46:58
老後、考えたくない+12
-2
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 18:47:11
豊かな老後って、具体的にどういうの?
元気でお金に困ってなくて、ある程度好きな事が出来る暮らしの事?
今、まだ若いけど、すでに好きな事もなくなってきて、なにをするのも億劫なのに、老後を楽しめる想像がつかない。+25
-0
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 18:48:49
健康は予見できない部分もあるけどお金は努力次第で備えられるから、少なくとも貯金は必須だよね+5
-0
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 18:50:28
贅沢したい訳じゃない、お金には困りたくない+31
-0
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 18:55:35
医療保険制度も崩壊寸前らしいね
医者すら食べられなくなる可能性大+3
-3
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 18:56:48
イデコとつみたてNISA、外貨預金、海外MMF、その他株式に分散投資してます。
毎年ふるさと納税をする。
リスク管理と節税の為に保険控除を上限までかける。
+20
-1
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 19:19:47
年金いくらぐらいもらえるかも分かっていない。どれくらいの金額なの?+5
-0
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 19:28:38
豊かな老後もだけどさ、末期ガンや痴呆になった時に安楽死ができるように制度が変わっていて欲しい。
いつでも死ねると思えればもう少し頑張ろうと思える気がする。+24
-0
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 19:49:19
ココで大勢の人達が言ってる事の逆をすれば良い(笑)+1
-0
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 19:58:51
>>13
むしろダンナが死んでトクしたね!
世話もセックスもしなくていいのに、お金だけは転がり込んでくる+1
-39
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 20:12:28
>>61
最低
+43
-1
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 20:35:41
遺族年金って奥さんが若いと貰える期間短いんじゃなかったけ?
期間はどれくらい貰えるの?
永遠じゃないよね?
+6
-2
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 20:58:41
>>63
旦那が亡くなった時に妻が30才未満なら短いらしいね。
それ以外は子供は18才までで妻は死ぬまでもらえる。再婚しなければ+19
-0
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 21:56:44
>>64
そうなんですか?年金貰うよりいいのかしら。
+4
-1
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 22:20:14
>>58
ねんきんネットで見れるよ。
事務職20年290万で65才からで月10万円だった。
無理にでも長生きしないと元は取れないね。+7
-0
-
67. 匿名 2018/05/06(日) 05:33:34
遺族年金なんてアテにできないですよ。
子供が18歳になれば、受給できる額がぐーんと減らされるし(確か数万円しかない)、国民年金の遺族年金なら、子供が18歳になったらゼロですから。結局、死ぬまで働かないといけなくなる。+8
-1
-
68. 匿名 2018/05/07(月) 00:15:10
年金減額・支給年令引き上げ
消費税・その他の税を増税
貯蓄税など新しい税を創設
医療費の自己負担増額
高額療養費の上限額引き上げあるいは制度自体を廃止(民間の任意保険加入で自己負担)
あとは何が考えられるかな。貯金はいくらあっても安心できない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する