-
1. 匿名 2017/05/18(木) 19:36:53
28歳女性です。
老後のため、節約はもちろんですが、ファッションなど流行りより、おばあちゃんになっても持てるかどうか、少なくとも10、20年後も使用できるかを考えてバックやアクセサリーなどを購入するようになりました(^^)
+40
-61
-
2. 匿名 2017/05/18(木) 19:37:41
貯蓄型の保険に入った+108
-5
-
3. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:05
とにかく貯金!+163
-3
-
4. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:09
足腰を鍛える。+150
-3
-
5. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:15
それは、やっぱり、
寝たきりにならないために
足腰きたえることです。+132
-3
-
6. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:24
貯金、保険+65
-5
-
7. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:32
公的年金とは別に保険会社の積立て年金を始めました+78
-3
-
8. 匿名 2017/05/18(木) 19:38:34
貯蓄
1人で生きていく為の心構え+87
-3
-
9. 匿名 2017/05/18(木) 19:39:04
断捨離!+100
-3
-
10. 匿名 2017/05/18(木) 19:39:27
いかに他人に迷惑を掛けることなく自殺するかを考えてます+54
-25
-
11. 匿名 2017/05/18(木) 19:39:33
無理でしょ。+6
-9
-
12. 匿名 2017/05/18(木) 19:39:34
貯蓄
信じられるのは、手持ちの金だけ+93
-2
-
13. 匿名 2017/05/18(木) 19:39:33
貯金と健康+68
-2
-
14. 匿名 2017/05/18(木) 19:39:56
生命保険会社の個人年金入った
月九万貰えるようにしたから支払い大変だけど、日本の老後不安すぎる+113
-3
-
15. 匿名 2017/05/18(木) 19:40:17
何もなさ過ぎて
こういうトピ見ると不安になる(苦笑)+95
-1
-
16. 匿名 2017/05/18(木) 19:40:23
28歳で、そんなこと考えるんですね~
私は、定年退職した夫とファミリーセンターで卓球するのが夢だから
ラケットでも買おうかな…
て、早すぎだわ。ラバーがもたん。+57
-14
-
17. 匿名 2017/05/18(木) 19:40:26
親が亡くなった時遺品(いらないもの)整理に大変だったので、自分が亡くなった時子供達に迷惑かけない様に本当に必要な物以外捨てる努力してる。
+121
-4
-
18. 匿名 2017/05/18(木) 19:40:38
スクワットして足腰鍛えてます。+29
-1
-
19. 匿名 2017/05/18(木) 19:40:45
服とかを思い付きでガンガン買うのをやめてお金を貯めてる
31歳+122
-2
-
20. 匿名 2017/05/18(木) 19:40:46
明らかに若作りして痛い人や芸能人を見て
老いに逆らわないようには気をつけようと思ってる。
26歳だけど服装とかも化粧とか年相応にしないと。
綺麗に年取りたい!!+32
-4
-
21. 匿名 2017/05/18(木) 19:41:22
孤独死濃厚なので
ムダな物を持たない
ミニマリズム精神に
移行して行ってますね
+105
-2
-
22. 匿名 2017/05/18(木) 19:41:48
何十年後だよ。その執着心が恐ろしい。+20
-25
-
23. 匿名 2017/05/18(木) 19:42:11
貧乏くせっ。+9
-31
-
24. 匿名 2017/05/18(木) 19:42:21
健康作りと体力作り!
子育て終わってやっと自由な時間持てるのに
何もできないんじゃつまらないから+34
-3
-
25. 匿名 2017/05/18(木) 19:42:41
歯のケアをしてます。+68
-3
-
26. 匿名 2017/05/18(木) 19:43:06
質の良い、長持ちするものを身に着けるのは
いいことだけど
そんなに長く、使い続けるバッグって
めっちゃ吟味しないとね…。+49
-3
-
27. 匿名 2017/05/18(木) 19:43:41
私はすぐ飽きるからセールであれこれ買って使い回してるよ。今はその方が楽しいかな。+45
-5
-
28. 匿名 2017/05/18(木) 19:43:52
>>22
貯金なんてすぐ出来るとかじゃないから何十年かけて貯めるんです。+25
-3
-
29. 匿名 2017/05/18(木) 19:43:53
>>1
貯金とかならまだしも、ファッションも老後の事気にするのはさすがに早すぎるのでは。+88
-6
-
30. 匿名 2017/05/18(木) 19:44:31
いつ何があっても身内が困らない様にしたいけど、銀行、郵便局、カード、スマホ、家、荷物、何だかんだ人間が生活するためには色々ありすぎる
+63
-2
-
31. 匿名 2017/05/18(木) 19:44:59
暗い話のつもりはないけど、棺桶に一緒に入れてもらえるように、子供との思い出の品を少しずつ取っておいてます。
厳選した一箱を作るつもり。+15
-9
-
32. 匿名 2017/05/18(木) 19:45:06
歯のクリーニング!+11
-5
-
33. 匿名 2017/05/18(木) 19:46:06
周りの50代以上の人に聞いている。やり残していることはありますか?って+5
-17
-
34. 匿名 2017/05/18(木) 19:46:24
借金を作らない!節約する!貯金!+39
-2
-
35. 匿名 2017/05/18(木) 19:46:38
主さんまだ28才なのに偉いけど、今を楽しむのも大事だよ…30代40代50代60代それぞれ区切りつけてみては?物に一生ものは中々ないよ+102
-8
-
36. 匿名 2017/05/18(木) 19:49:47
個人年金
三大疾病の治療保証付き生命保険
早めに不動産を購入して丁寧に使ってる
うちは高齢出産で末っ子が大学入学時には旦那が60越えてるから、学資保険もガッツリ入ってる。
国民年金だから、不安しかない。
今のうちに、頑張って働いています。+23
-2
-
37. 匿名 2017/05/18(木) 19:50:49
貯金と保険。
これに尽きます。
現在、自分の母を介護してる私としてはこの二つを切に願います。
母は保険にはしっかり入っててくれたけど、貯金がゼロで施設に入るのも大変。
100万でいいから貯金ぐらいしてて貰いたかった!+45
-1
-
38. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:37
運動
不摂生ほど悪い借金はないっておばーちゃんが言ってた+51
-1
-
39. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:45
この家は自分の代で終わるので
老体になって金蓄えててもただの紙切れ
今動けるうちに使いまくります。えー。+25
-2
-
40. 匿名 2017/05/18(木) 19:51:52
下流老人にならないように
とにかく現金を貯める+23
-1
-
41. 匿名 2017/05/18(木) 19:53:07
子どもたちには世話にならないように保険を見直しました
あとはひたすら貯蓄と、健康な体づくりですね
老人になって病気で入院したりすると、あっと言う間に歩行が困難になりますから+14
-1
-
42. 匿名 2017/05/18(木) 19:54:05
まだ若いのにしっかりしてますね
私が28歳の時は老後の事なんて1ミリも考えてなかった
今40代になり、やっと老後の為にいろいろ考える様になりました
やはり一番はお金を貯める事です+44
-2
-
43. 匿名 2017/05/18(木) 19:54:50
貯蓄型の保険に夫婦それぞれ1つずつ入ってる。あとは会社で確定拠出年金やらされてる。+5
-1
-
44. 匿名 2017/05/18(木) 19:54:57
+8
-3
-
45. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:13
普通預金で貯蓄すると利率に20%も税金がかかるのが嫌なんだけど、定期預金とか積立とか、自由にできるお金じゃないのも嫌なんだよねー…+7
-0
-
46. 匿名 2017/05/18(木) 19:57:54
老後は寝て死ぬだけ
若い内に楽しんで生きるしかないね+28
-1
-
47. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:10
いつでも、遺影に使える写真とか?
毎年写真館に取りに行くという人の話を聞いたことあります。
悲し過ぎる。+3
-2
-
48. 匿名 2017/05/18(木) 19:58:53
貯金、貯金って皆言うけど、稼げる能力つけるのが一番大切だと思う。
20代なんて特に。
+56
-3
-
49. 匿名 2017/05/18(木) 19:59:09
不動産を持たない
ブランド品や絵画は、買った時より値が上がることはほぼないので買わない
健康に気をつける
財形や貯蓄型保険をする
気をつけてるのはこのあたりかな。+19
-4
-
50. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:00
>>48
その通り!
特に女性は稼げる能力つけておくと、本当に生活楽になる!!+26
-2
-
51. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:41
>>31
それ良いですね!
私も考えてみようかな(^^)
あれもこれもって、厳選するのが難しそう^^;
+1
-1
-
52. 匿名 2017/05/18(木) 20:00:41
>>38
おばあ様の言葉が、沁みます。
私、借金だらけってことだ。
ちょっとか、動こうっと。
ありがとう。+14
-0
-
53. 匿名 2017/05/18(木) 20:01:33
義母がもしもの時のために墓を買ったとドヤ顔で言うんだけどお寺の墓なんだよね。
それは強制的に檀家にさせられるという負の遺産でしかない。+18
-2
-
54. 匿名 2017/05/18(木) 20:02:11
若いうちからあくせく働いて貯金とか何が楽しくて生きてるのだろう
そのお金で未だ見たことのない景色見に行こうよ
後悔する前に
+17
-6
-
55. 匿名 2017/05/18(木) 20:03:10
健康、なんなら頑健な身体に強靭な体力、次にお金。本音です。
+17
-1
-
56. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:07
一人息子に 迷惑をかけないように.....
ひたすら 貯蓄と個人年金の追加。
ポックリ逝く以外、人は最後は 入院か施設かのどちらかで 終えるんだよね。
親戚を見て 思いました。
死ぬまでお金はかかるのよねー。
あと お墓を建てました、生前寿陵ってやつ。
屋内墓所の素敵なBGM♪空調もバッチリのところ。+13
-2
-
57. 匿名 2017/05/18(木) 20:04:15
>>54
貯金もしつつ、遊んだり旅行出来たら1番いいよね。+17
-2
-
58. 匿名 2017/05/18(木) 20:05:06
家購入。
定年退職してからアパートの家賃を月々払うのは厳しい。+14
-5
-
59. 匿名 2017/05/18(木) 20:06:06
自分の老後のためにも貯蓄してるけど、両親・義両親に入院や施設が必要になった時に役立てるように貯金してる。+10
-1
-
60. 匿名 2017/05/18(木) 20:07:43
>>58
不動産なんて近い将来価値なくなりますよ。空き家問題だってあるし。
住む場所選ばなければ、家なんていくらでもなんとでもなる。
今ローン組んで家の支払いに当たるのは賢明ではないよ。+11
-14
-
61. 匿名 2017/05/18(木) 20:07:47
ランニングと筋トレ
下半身の筋力ないと寝たきりになるの早いって聞いたし、有名な80代のツイッタラーさんが大腿骨骨折したときに、「若い内にたくさん走りなさい」って言ってたから頑張ってる+15
-3
-
62. 匿名 2017/05/18(木) 20:16:05
>>48
自己投資してスキル上げて 職に困らないようにするのがいいよね。資格を取るとか、技術を身につけるとか。+5
-0
-
63. 匿名 2017/05/18(木) 20:18:35
年金財形貯蓄+1
-1
-
64. 匿名 2017/05/18(木) 20:19:21
個人年金と積み立てしてます!+5
-1
-
65. 匿名 2017/05/18(木) 20:20:03
とりあえず保険は65歳払いきりにしてる。+4
-1
-
66. 匿名 2017/05/18(木) 20:22:29
>>60
歳取ると、借りられる賃貸も限られてくる。借り替えしたくても保証人がいないとか。子供がいれば保証人くらいなってくれるだろうけど。いつまでも健康で家賃納められるとも限らないし。
一戸建てでもマンションでも、持ち家があるのと無いのとでは 老後が全然違うよ。+26
-4
-
67. 匿名 2017/05/18(木) 20:22:33
貯蓄型の保険には入ってるけど、家のローンが10年子供もこれから教育費にお金がかかる。子供が専門学校や大学を卒業したら本格的に貯めます。
子供の卒業、夫の定年を考えると貯められるのは10年間だけ。
あちこちに隠してるへそくりも、忘れないうちにまとめないといけない。+2
-0
-
68. 匿名 2017/05/18(木) 20:23:50
アラフォー独身です。個人年金に主さんと同じくらいの歳の時に入りました。
今は断捨離と余計なものを買わないようにしてます。服なんて全然買ってないなぁ。後はできるだけ徒歩か自転車で移動するようにしてます。+11
-1
-
69. 匿名 2017/05/18(木) 20:25:43
ロベルタのバックを買いました。
おばあちゃんになっても持てるかなぁ?と。。
女の勲章で松嶋菜々子さんが持っていたものです(^^)
+7
-24
-
70. 匿名 2017/05/18(木) 20:28:22
>>56
死んだ後もお金掛かります。
家の中の家財や不要品の後片付け。
100万単位ですよ。+11
-1
-
71. 匿名 2017/05/18(木) 20:28:31
>>66
実家は?実家も賃貸なの?+3
-1
-
72. 匿名 2017/05/18(木) 20:29:54
子供がいない夫婦なので、夫(年上)に
公正証書遺言書を作成してもらいました。
内容は簡単に書くと
・不動産を含む全財産を妻に相続させる。
・祭祀継承者には妻を指定する。
・遺言執行者には妻を指定する。
です。がめついと思われるかもしれませんが
親戚や知人で、相続のために住む家を売ることになった高齢の奥さんや、
生前疎遠だった他の相続人と連絡がつくまで苦労した方や、
義母が某宗教の信者で葬儀・墓をどうするかもめた方を知っているので、
相続についてはきっちりしておかなければ安心できないなと思いました。
私の方も自筆遺言書で同内容を書いてあります。
私の貯蓄額が増えた場合は公正証書にしようと考えています。
ちなみに、夫の遺言書を作成する際は、
夫の戸籍謄本、印鑑証明、固定資産税通知書の明細を用意する
→近くの公証人役場へ電話して相談予約
→必要書類を持って公証人役場へ
→相談(どんな遺言書にしたいのか。約10分)
→翌日、郵送で遺言書の原稿が届く
→電話で内容について確認
→夫に内容を見てもらい、問題なし
→公証人役場に作成の予約
→実印と手数料を持って公証人役場へ
→公証人、夫、証人二人の四人で密室へ
→作成完了(20分)
という流れでした。
手数料は、証人二人への謝礼も含めて
五万円弱でした。
証人は知人に依頼することもできましたが
平日にわざわざ来てもらうのも申し訳ないので
公証人役場で紹介(手配)して頂きました。
(近くの司法書士事務所の方でした)
※証人への謝礼は、5000円〜15000円と、
役場によって異なるようです。
私達が頼んだところは安く設定して
下さっていたようです。+30
-0
-
73. 匿名 2017/05/18(木) 20:30:00
終活の一つで物は減らしてる。+15
-0
-
74. 匿名 2017/05/18(木) 20:30:45
+4
-0
-
75. 匿名 2017/05/18(木) 20:32:21
>>66
ヨコからすいません。
私の場合は、祖父母も両親も持ち家なので私まで持ち家になったら将来不動産を3つも抱えることになるので賃貸派です。
空き家にしてると固定資産税高くなるし、取り壊すのもお金かかるし、売りたくても売れないだろうし…。
とりあえず、今は賃貸で暮らして老後は両親の持ち家(私の実家)で暮らす予定です。+8
-1
-
76. 匿名 2017/05/18(木) 20:33:33
学費が終わるまで無理+5
-0
-
77. 匿名 2017/05/18(木) 20:37:56
401Kと自歯を大切にしてる。
老婆になっても自歯が強い人は元気。
現預金は税金が勿体無いから、税優遇ある確定拠出年金。+9
-0
-
78. 匿名 2017/05/18(木) 20:40:28
老人になってもできる運動は何だと考えて太極拳を習い始めた
老人になるころにはとんでもないベテランになってそうだって言うかすでにベテランだ+14
-0
-
79. 匿名 2017/05/18(木) 20:42:05
>>60
そういう考えの義両親が、団地住まい。
何だかんだ言ったって、不動産がある方がそれを担保に借り入れも出来るし、子供への負担も少ないと思うけどな…+8
-5
-
80. 匿名 2017/05/18(木) 20:45:23
アクセサリーならヴァンクリーフアーペル
+2
-10
-
81. 匿名 2017/05/18(木) 20:46:33
ローンは組まない。
貯金をする。+8
-0
-
82. 匿名 2017/05/18(木) 20:46:33
娘にも譲れそうなエルメス、バーキン。
+3
-13
-
83. 匿名 2017/05/18(木) 20:49:37
お客さんのおばあさまが言っていましたが、歳をとって歩けなくなるのは怖いこと。寝たきりになったら何も出来なくなると。
毎日ちょっとずつでもいいから歩いて、寝たきりにならない生活を心掛けるといいと言っていましたよ。+20
-0
-
84. 匿名 2017/05/18(木) 20:52:27
エンディングノート買った。
まだ、なんも書いてないけど…+6
-0
-
85. 匿名 2017/05/18(木) 20:52:53
親が亡くなった時に家の整理に本当に苦労した。だから断捨離。+17
-0
-
86. 匿名 2017/05/18(木) 21:00:09
できるだけ買わない&あるものはキチンと使って捨てる。
以上のことで自分の持ち物減らすようにしてます。
別に病気でもないけれど、70、80になって身体もキツくなってからの大掃除は大変だから、早すぎると言われるけどシンプルな生活を目指したい+11
-0
-
87. 匿名 2017/05/18(木) 21:06:24
ゲスの極み乙女。の曲をカラオケで練習してます
老人ホームに入った時皆んなにお披露目したいから
まだ60年以上先かな(´-`).。oO+8
-2
-
88. 匿名 2017/05/18(木) 21:07:21
賃貸派も持ち家派も、それぞれ自分が
納得して決めていることだから、
ここで「こうすべき、ああすべき」と
意見を押し付けるのは無意味じゃないかしら。
議論より、色々な人の準備してることを
読んで、賛同できるものだけ
参考にすれば良いと思う。+17
-0
-
89. 匿名 2017/05/18(木) 21:14:56
>>61
ランニングしすぎるとふくらはぎとか腰痛めるよ
趣味マラソンの人の多くが腰痛もちです
速足とかジムに行ってマシーンで指導してもらうのが一番いいよ
ジムに行ってるけど60.70代の人は老老介護や腰痛等で
お金と暇はあるのに(長旅・長時間の飛行機等)体が付いていかないから若い時に行きたいところに行けばよかった
という人が多いです
+9
-1
-
90. 匿名 2017/05/18(木) 21:18:04
相続税対策。
+1
-0
-
91. 匿名 2017/05/18(木) 21:38:47
いつまでも自分の歯で食べたいから歯を大切にしてます。歯磨きは忘れずに!+14
-0
-
92. 匿名 2017/05/18(木) 21:50:26
>>88
そうだよね
コメント読むと本当に人それぞれ
年齢によっても考えていることも違うようだし
自分なりに考えておくことが、自分にとっても周囲の人にとっても
プラスになると思うなあ
私は子供いない夫婦だから>>72さんと同じで公正証書遺言と成年後見人の準備してる
+11
-0
-
93. 匿名 2017/05/18(木) 21:55:31
料理の腕を上げる。ジムプール通いで体力を維持する。
健康維持が第一です。病院通いできるお金がないから。+8
-1
-
94. 匿名 2017/05/18(木) 21:56:50
適度な運動、睡眠、バランス取れた食事。
無駄なものは買わない。必要なくなったら処分。
高いバッグは私なら将来のためには買わない。年取ると高級なバッグは重すぎる事がほどんどだし、子供もいないから。
弁護士雇って遺産分割について遺言書を作成した。+7
-1
-
95. 匿名 2017/05/18(木) 21:57:24
趣味を持つ+7
-0
-
96. 匿名 2017/05/18(木) 22:13:57
私は父母ともに長寿家系で、中肉中背、お酒は週1、
タバコはやらない、ストレスは少ない、
週5日歩く、肉も魚もほどぼどに食べ
野菜多めの食事、8時間睡眠、虫歯知らず、
健康診断はいつもオールA…と、
事故かガンにならない限り長生きしそうなタイプなので、長生きリスクの方が
心配です。(そんなに貯金できない)
真面目に、タバコでも吸ってみようかな…と悩んでいます。+8
-2
-
97. 匿名 2017/05/18(木) 22:17:48
老後用の貯金にと毎月決めた額貯めてる。それとダイエットも含めた筋トレ、ウォーキングを30歳から始めた。今も楽しみたいから、好きなもの食べて、次の日節制するとか工夫してる。ボーナス出たら趣味の旅行とカメラにお金かけたりもしてる。+5
-0
-
98. 匿名 2017/05/18(木) 22:35:38
>>1
なんでこんなにマイナスついてんの?(笑)
老後に向けて考えておくのって悪いことじゃないと思うけど(*_*)+5
-1
-
99. 匿名 2017/05/18(木) 22:42:16
60年先かな(´-`).。ο0+3
-0
-
100. 匿名 2017/05/18(木) 22:50:23
早く死にたいから健康診断には行かない
自分が死んだ後大家から賠償金請求されても困らないように子にお金と手続き関係まとめて残しておく。
今はお金貯めてます。+5
-1
-
101. 匿名 2017/05/18(木) 23:18:38
個人年金。
若いうちから入った方が利率もいいからもっと早くやっとけばよかった。+5
-1
-
102. 匿名 2017/05/18(木) 23:20:33
相当な額の貯金してます。
足が生まれつき欠陥ありで、将来人工股関節になるのが確定してるんで、余計に。+5
-1
-
103. 匿名 2017/05/19(金) 00:42:56
独身のままだったら年金を貰える年齢になるまで賃貸でもいいのでは。
その代わりお金を一杯貯めましょう。
そして介護つき老人ホームに住みましょう。
+4
-1
-
104. 匿名 2017/05/19(金) 00:43:43
>>96
海外のロックスターなんかがそうなんだけど、昔はヘロインとか麻薬をバリバリやってて、酒もタバコもやめらんないぜ!みたいなタイプが、未だに現役で歌ったり、踊ったりできて、あなたのように健全な生活をしていた健康体が既に病死していたりする。
寿命は遺伝子が関連してそうだけど、本当に余命は誰にも解らないものなので、無理に喫煙なんかしない方がいいよ〜
私も健康体だったけど、中年になって自己免疫疾患になったり、本当にわかんないものだから。+5
-0
-
105. 匿名 2017/05/19(金) 01:01:50
健康維持。
定年まであと30年以上あるけど、それ以降も細々と働き続けられるように。+1
-0
-
106. 匿名 2017/05/19(金) 04:11:14
個人年金月3万
夫の確定拠出年金と積立月7万
他月3万+私の給与全額貯金
子ども名義で生まれてから毎月1万貯金
利率が高いうちに、貯金できる時に貯金すること。
実家の両親が金銭面で今でも苦労しているので、老後の為の金銭面だけは気をつけています。+2
-0
-
107. 匿名 2017/05/19(金) 07:26:34
両親も見送ったし愛犬も看取った。
早く皆の側に行けるように不摂生を頑張ってます。
もうお金も何も要りません。。+5
-2
-
108. 匿名 2017/05/19(金) 09:33:36
何もしてません。
家族5人(これから義母も一緒になるので6人)の生活維持で精一杯!+1
-0
-
109. 匿名 2017/05/19(金) 09:36:38
>>35
そうそう、
今を楽しまな過ぎても逆に人生勿体無いよ笑
どうなるかわかんないからさ先のことは+0
-0
-
110. 匿名 2017/05/19(金) 09:42:52
やっばい28だけど何もしてない、、、、
貯金はした方がいいけど
ファッションやバックって長持ちっていうより普通の値段から安いのをその時に新しく買った方が清潔な気がする笑
さすがに28の子が50、60以上でも着れるようファッションとかは無理があるわ
バックだってお母さん世代まで使うこと考えて買ってる若い子なんている?
可愛いの持てないじゃん+5
-0
-
111. 匿名 2017/05/19(金) 10:09:36
婆さんになった時に入れ歯になりたくないので三か月に一度は歯医者で定期健診受けてます。
歯茎や口内の状態を調べてもらったり、歯石を除去してもらったり、今のうちにちゃんとケアしてもらった方がいいかなと思って。+1
-0
-
112. 匿名 2017/05/19(金) 11:24:25
>>89
趣味が元々ランニングなのでケガに関しては本読んだりしてある程度知ってる
マラソン大会にも出ててランナーの知り合い多いけど腰よりも足の故障の方が多いよ
腰痛めるのは変なフォームで走ってたり、練習量と自分の体があってないからだと思う
自分は走りたいから走るだけ
痛めるとかは自分が一番よくわかってるから大丈夫!
心配してくれてありがとう!+0
-0
-
113. 匿名 2017/05/19(金) 12:48:43
両親も見送ったし愛犬も看取った。
早く皆の側に行けるように不摂生を頑張ってます。
もうお金も何も要りません。。+2
-0
-
114. 匿名 2017/05/19(金) 13:48:31
夫の方が収入が高いので、夫の名前でiDeCo満額掛けてる。いまは住宅ローン控除があるから税金の優遇は少なくて手数料負担があるけど。運用益が出ればいいな〜
働いて税金払ってるけど制度について詳しく知らないって人は、一度金融機関に相談するなり自分で調べるなりしてみたほうがいいよ。ほとんどの人が結構な額の税金取り戻せるようになるんじゃないかな。金融機関も獲得目標があるから丁寧に教えてくれるよ。+1
-0
-
115. 匿名 2017/05/19(金) 20:10:49
知っているとは思いますが生命保険会社の個人年金は
会社によって違うと思うけれど、私の個人年金の支給は
65才から74才までの10年間です。
そのあとはどうしたらいいのかしらね。+2
-0
-
116. 匿名 2017/05/23(火) 23:04:08
29歳公務員です。保険会社の個人年金入りました。月2万払ってます。退職金もそこそこ入ると思うので、あまり不安にはなりません。定年になっても、うちの組織で決まった年数働けば、国家資格がもらえるので、それで民間に移る人もいます。+0
-0
-
117. 匿名 2017/05/24(水) 20:11:39
24歳ですが、少しずつ貯金してます。
服などは先を見据えてなくて、今ほしいものを買ってます。
老後のトピみると歯列矯正とホワイトニングしたから総入れ歯だろうと悲しくなる。
自業自得ですが+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する