-
1. 匿名 2018/05/02(水) 10:24:14
今年は漫画の神様・手塚治虫先生の生誕90周年、没後30周年という節目の年ですが、彼が残した作品はどれも有名なものばかりですよね。
ただ楽しいだけではなく、一つ一つの作品の中に先生の伝えたいテーマがしっかり刻み込まれているのも素晴らしいと思います。
手塚先生の作品や彼自身のエピソードなどについて、このトピで語らいましょう。
ちなみに私は「火の鳥」(特に復活編)がお気に入りです。出典:image.honto.jp
+68
-1
-
2. 匿名 2018/05/02(水) 10:25:42
+93
-0
-
3. 匿名 2018/05/02(水) 10:25:43
名作がたくさんですね(^^)+64
-1
-
4. 匿名 2018/05/02(水) 10:26:18
「ルードウィヒ・B」の続きが読みたかったな+25
-0
-
5. 匿名 2018/05/02(水) 10:26:43
ユニコ可愛くて好き+28
-0
-
6. 匿名 2018/05/02(水) 10:27:15
きわどいエロのシーンがそこまでエロくない。
上手く伝わらない…
エロがエロじゃなくて表現技法として機能してる、みたいな。
わかってくれる?+107
-5
-
7. 匿名 2018/05/02(水) 10:27:49
BJが大好きだ!!+102
-0
-
8. 匿名 2018/05/02(水) 10:28:18
>>6
そこは露出しないと伝わらないシーンだったり+4
-3
-
9. 匿名 2018/05/02(水) 10:28:27
火の鳥をもう一回読み直したい
この世の未来にとっても重要なことが書かれてる気がする+84
-0
-
10. 匿名 2018/05/02(水) 10:29:13
漫画の神様!+61
-0
-
11. 匿名 2018/05/02(水) 10:29:27
あらためて絵がかわいいと思う!
+77
-0
-
12. 匿名 2018/05/02(水) 10:30:51
>>2がすてき!初めて見た!
手塚先生のドラえもん可愛いな~+26
-0
-
13. 匿名 2018/05/02(水) 10:31:10
アドルフに告ぐ
ブラック・ジャック
火の鳥
手元に全巻ある手塚作品
何度読み返したかわからない
+77
-1
-
14. 匿名 2018/05/02(水) 10:32:41
>>1
この人がいなかったら今の漫画家は誰もが存在しない
なぜなら漫画で飯を食えるようにしたのが手塚先生だから
+108
-0
-
15. 匿名 2018/05/02(水) 10:32:59
擬人化大好きエロおじさん+3
-23
-
16. 匿名 2018/05/02(水) 10:33:08
今年40歳のアラフォー。
中学生くらいの頃に「三つ目が通る」のアニメがやってたの覚えてる。面白くて毎週楽しみだった。+33
-0
-
17. 匿名 2018/05/02(水) 10:34:03
三つ目がとおるタイムリーで読んでたババアです+12
-0
-
18. 匿名 2018/05/02(水) 10:34:50
下ネタになりますが
お子さんが3人いて
編集者に、「先生、あんな忙しい中、よく3人も作りましたね」
って言われて
「あんなもん5分で出来るよ」って言ったエピソードが
結構ツボで好きです
漫画描くのも速いけど、あっちの方も速いのかよw
、、と心の中でツッコんでました+108
-0
-
19. 匿名 2018/05/02(水) 10:35:03
漫画家で医学博士。本は立ち読み…しかも斜め読みで全部頭に入る天才。+105
-0
-
20. 匿名 2018/05/02(水) 10:35:26
Dr.キリコ+23
-0
-
21. 匿名 2018/05/02(水) 10:36:22
ディズニーのパクりだろ
しょせんは猿真似東アジア猿よ+0
-62
-
22. 匿名 2018/05/02(水) 10:36:50
>>15
それなら宮崎駿はロリコンジジイじゃん+23
-1
-
23. 匿名 2018/05/02(水) 10:37:18
ふしぎなメルモ
アニメも夢中になって観てた
赤青のキャンディーは現実に存在すると思っていた子供のころ+71
-0
-
24. 匿名 2018/05/02(水) 10:37:45
群像劇が描くのが上手い
通り一遍、自分の好きなまたは理想のキャラだけ描く漫画とは違う
色んな事情・信条・苦悩・魅力を持った人物を描ける
凄いことだと思う+61
-0
-
25. 匿名 2018/05/02(水) 10:37:53
>>21
ジャングル大帝をパクったのがライオンキングなんやで+107
-1
-
26. 匿名 2018/05/02(水) 10:39:11
改めて考えると享年60歳は若いよね
働きすぎたんかな?+94
-1
-
27. 匿名 2018/05/02(水) 10:39:18
今のアニメって萌え系ばっかりなイメージで(まあそれも需要があるからだろうし否定はしないけど)あまり代わり映えしない印象が強い
手塚治虫さんってシリアスなマンガもコミカルなマンガも作風が幅広くて、>>1のトピ画見ても世代じゃなくてもだいたい分かる。+56
-0
-
28. 匿名 2018/05/02(水) 10:40:04
60年しか生きなかったけど
仕事量は180年分くらい働いた人だった+108
-0
-
29. 匿名 2018/05/02(水) 10:41:28
>>23
マトリックスでは何色を飲めばいいんだっけ
+1
-0
-
30. 匿名 2018/05/02(水) 10:41:35
スポーツ漫画以外は全部やってる
唯一手を出さなかったのがスポーツ漫画
神様はスポーツに興味がなかったみたいね+35
-0
-
31. 匿名 2018/05/02(水) 10:42:19
>>25
ディズニーも認めたよね+63
-0
-
32. 匿名 2018/05/02(水) 10:45:13
手塚先生は本当の漫画の神ですね。
火の鳥は漫画の域を超えていました。
鉄腕アトム
リボンの騎士
ジャングル大帝レオ
ブラックジャック
時計仕掛けのりんご
ジャンルの違う作品を次々生み出し、ご自身の命を削ってしまわれたのでしょうか。
旅行に行く空港から原稿を送る姿をテレビで見ました。
この世から自身はいなくなっても、作品は残り人々に愛される。
手塚先生
笑って見ておられるかなぁ。+71
-0
-
33. 匿名 2018/05/02(水) 10:46:38
手塚治虫が描いた美人や美しい生物は上品なのに色気がありますよね…絵はシンプルなのに全部魅力的で不思議だなあと思います。そんな中でピノ子が好き。+62
-0
-
34. 匿名 2018/05/02(水) 10:46:50
ブラック・ジャックで、爆弾事件に巻き込まれた目撃者の女の子の話を未だに覚えてる
視力を失ったせいで犯人が誰か指名できなくて、それをブラック・ジャックが角膜移籍(?)させてほんのしばらくだけ見えるようにしてあげる
女の子は最後に見た夕焼けを記憶に焼き付けて、また暗闇の世界に戻っていくんだよね
切なかったなー+103
-1
-
35. 匿名 2018/05/02(水) 10:48:36
>>26
水木しげる先生は
「彼は寝ずに仕事したから早死にしたんだ。人間寝ないのはよくない!睡眠はきちんと摂りましょう」って言ってたね+87
-1
-
36. 匿名 2018/05/02(水) 10:49:59
アドルフに告ぐはめちゃくちゃ世界に入り込んだ!
ヒットラーに実はユダヤ人の血が入っていたっていた話で、暴露して政権を崩壊させようとする側と死ぬ気で阻止する側の攻防の話。舞台は全世界におよんで、一回読んだだけでは理解できず笑、何回も戻っては少し読んでの繰り返しをしたよー。
面白いけど難しめがから読むには気合いもいるけど、読んでない人にはお勧めしたい!+60
-0
-
37. 匿名 2018/05/02(水) 10:51:04
+37
-1
-
38. 匿名 2018/05/02(水) 10:51:17
>>34
「だんだんぼやけてきたわ、さよなら光さん」
何度も読み返した一話。
犯人を壁際に並べて見せた時の女の子の目。
恐怖してるようでどこか糾弾しているようにも見える眼差し。
全てが記憶に残った一話です。+67
-0
-
39. 匿名 2018/05/02(水) 10:52:33
手塚は終わった、みたいに言われてた時代もあったけどその時期にやってたのが名作「ブッダ」っていうね+62
-0
-
40. 匿名 2018/05/02(水) 10:52:40
瞳のキラキラ感が好き
上品な女性キャラが多いですよね+66
-0
-
41. 匿名 2018/05/02(水) 10:55:32
私が唯一心から尊敬できる人物!
手塚治虫!!
手塚先生なら下のお世話だってできた!
本当に尊敬する。あまりにも早世すぎた、、、
+23
-3
-
42. 匿名 2018/05/02(水) 10:56:06
「ブッダ」は「聖おにいさん」のブッダもイチオシ(全巻揃えてるらしい)
仏に推奨されるって凄いw+51
-0
-
43. 匿名 2018/05/02(水) 10:57:09
上手く言えないけど ご本人は「漫画の神様」と呼ばれてる事にはピンときてらっしゃらないと思う
名誉欲とか無くて、ひたすらに漫画を描く・納得いく様に作品を作る・読書に届けたいとか そういう意欲で駆け抜けた方かと
晩年は手塚氏こそ、神様がいるなら願ったと思う
「神様 もう少しだけ漫画を描かせて下さい」って+43
-1
-
44. 匿名 2018/05/02(水) 10:57:21
人間の欲望とか、愚かさとか
嫉妬心とか、、
そういう泥臭い部分を書くのが
めちゃくちゃ上手い+63
-0
-
45. 匿名 2018/05/02(水) 11:01:58 ID:3WLyqGAxcY
七色いんこが好きです。
お芝居のエピソードがたくさん出てくるけど難しそうなお話から絵本のお話まで色々でてきて、手塚治虫さん忙しそうなイメージがあるのに色んな作品を見ているんだなと驚きました。
+30
-0
-
46. 匿名 2018/05/02(水) 11:02:23
これ写真じゃなくて手書きなんだよ
しかも書いたの少年時代!+121
-0
-
47. 匿名 2018/05/02(水) 11:03:01
手塚治虫記念館行きました!
漫画が読めるスペースもあって楽しかった!+18
-0
-
48. 匿名 2018/05/02(水) 11:06:28
医師免許も持ってるから、ブラックジャックは本当に面白い。
+106
-1
-
49. 匿名 2018/05/02(水) 11:07:23
>>31
あれは認めざるを得ないわ
ふしぎの海のナディアもディズニーにパクられてたよね
ヴィジュアルまで寄せるディズニーの堂々っぷり+50
-1
-
50. 匿名 2018/05/02(水) 11:10:00
子どもの頃にユニコの劇場版かなにかを見たけど、
けっこう怖かった。
手塚治虫はぞくっとする怖さあるよね。+18
-0
-
51. 匿名 2018/05/02(水) 11:10:47
「どろろ」も好き
+40
-1
-
52. 匿名 2018/05/02(水) 11:16:03
飽きっぽくて次から次へ新しい漫画描いてたんだよね+4
-0
-
53. 匿名 2018/05/02(水) 11:16:42
ずっと昔にこんなこと考えてたなんて
すごい人だなって思いながら火の鳥を読んでました+45
-1
-
54. 匿名 2018/05/02(水) 11:22:09
巨人の星が大ヒットしていた川崎のぼるに嫉妬して
アシスタントにどこが良いんだ!と
怒鳴ったと昔本で読んだな。+7
-0
-
55. 匿名 2018/05/02(水) 11:23:00
手描きでキレイな円を描けたのは有名だよね+34
-0
-
56. 匿名 2018/05/02(水) 11:23:11
やりきれない話が多くてメンタルやられる。
良い話もたくさんあるけどね!+28
-0
-
57. 匿名 2018/05/02(水) 11:24:55
手塚先生の作品はどれも大好きで中学〜高校の時はファンクラブに入ってたほど(o^^o)
ブラックジャック、三つ目がとおる、七色いんこ、ミッドナイト、W3、火の鳥、ブッダ、ブッキラによろしく、やけっぱちのマリア、奇子、不思議なメルモ、アドルフに告ぐ…まだまだ好きな作品がありすぎて困ります。
男性キャラも女性キャラもどの人も魅力的なキャラばかりです♫
話がちょっとズレますが最近、手塚先生の生まれ変わりですか⁈的なブラックジャックのパロディを描いてる先生を見つけてコミック買いました(o^^o)
ギャグコミックですがシリアスな話があって手塚先生が描きそうってのもありおススメです。+12
-0
-
58. 匿名 2018/05/02(水) 11:28:44
父が集めてました
特に「ブッダ」にはかなり衝撃受けました
可哀想とか気の毒とかでは表せない様な描写もあるのに、優しさもある
1冊ずつも厚いし、難しい内容でもあるのに、凄く引き込まれました
医師なりの死生観もあるのかなとも思わされるし、本当に何を読んでも凄いと思うし、今の世にも充分に通ずるから凄い+30
-0
-
59. 匿名 2018/05/02(水) 11:32:38
かわいくて買いました。ペンケースにしています。+42
-0
-
60. 匿名 2018/05/02(水) 11:33:17
「ブラック・ジャック創作秘話」に描かれたエピソードで、手塚の天才性を再認識しました。
もっと長生きしてほしかったけど、天才って早世しがちだよね…+13
-0
-
61. 匿名 2018/05/02(水) 11:34:49
書く作品には
エロマンガやエロシーンも多く
何冊も発禁処分を受けた+42
-0
-
62. 匿名 2018/05/02(水) 11:36:07
三つ目がとおる、が好きです
普段と三つ目との時のギャップ、本来はどちらが本当なのか、どちらも本来の姿なのか、小さい頃は良く分からないながらも、ちょっと怖い思いもありながらも、必死で読んでました
大人になっても思いは変わらず、好きな作品です
その他の作品も好きです
手塚治虫さんの作品は、救いが無い様でいて悲哀も多くあって、でも、それでもどこかに救いや僅かな光がある所、奥がとても深い所が絶妙で秀逸で、好きです
でも先生の頭の中はどうなってるのだろうと思わされる事も多いので、私には語れる程の頭は持ち合わせておらず、未だに迷いや戸惑いもありつつ深いなと思い繰り返し読んでいます+14
-0
-
63. 匿名 2018/05/02(水) 11:38:44
読み切れないほど作品描いてるよね。
結構読んだ方だけどまだまだ読んでないのがあるはず。
途中で飽きてしまうのか?やる気なくすのか?
そんな終わり方でいいの?って作品もあったりして人間味を感じる。
でもどれも面白い!
やけっぱちのマリアも好きだよー。
+19
-0
-
64. 匿名 2018/05/02(水) 11:40:34
+17
-1
-
65. 匿名 2018/05/02(水) 11:43:51
この世にブラックジャックを誕生させてくれてありがとう!!!+40
-0
-
66. 匿名 2018/05/02(水) 11:48:40
手塚作品を読んでからずっと、尊敬する人は手塚治虫先生です。森羅万象をあらゆる視点から捉えていて、漫画の神様ではなくて神様そのものなんじゃないかと思うほど。ものすごい人です。
手塚先生が亡くなってから、現実社会で起こる物事を見ていると「手塚先生がこれと同じ事を描いてた!」と、驚く事がたくさんある。+38
-0
-
67. 匿名 2018/05/02(水) 11:53:19
>>66
ほんとだね、自然破壊に核問題
白い目で見られる時代もあったみたいたけど、手塚治虫の漫画は面白い。
+34
-0
-
68. 匿名 2018/05/02(水) 11:55:22
ストーリーテリングが超がつく一級品
漫画の神様という名に恥じない
作品のクオリティはまちまちだけど、傑作のものは本当に素晴らしい+28
-0
-
69. 匿名 2018/05/02(水) 12:01:55
>>22
芸術家はそんなもんやろ
褒め言葉でしょ+2
-0
-
70. 匿名 2018/05/02(水) 12:23:08
手塚治虫は終わったといわれ
出版社が最後の花道に 死に水を取らせてあげるつもりで
描かせたのがブラックジャックだったんですよね
+30
-1
-
71. 匿名 2018/05/02(水) 12:23:16
火の鳥は不朽の名作だね。
前トピでも同じ事書いたけど、
火の鳥は、 まず鳳凰編が好きになり、今は太陽編。
大陸からやってきた仏教と日本土着の八百万の神々が戦うシーンとか、
昔は意味が分からなかったけど奧が深い。
火の鳥はどの巻も何度読み返しても新たな発見がある。
+33
-0
-
72. 匿名 2018/05/02(水) 12:31:06
石ノ森章太郎
仮面ライダーの原稿を尊敬する手塚治虫に
見て貰うために、家まで行った。
手塚は玄関先で読み、無言でビリビリに破いた。
石ノ森は、呆然として泣きながら自宅に帰り、自分には漫画の才能は無い。
もう漫画家辞めると思ってた。
関係者に漫画辞めると告げると、すぐさま
手塚が石ノ森の自宅に来て、
「ごめん、漫画家やめないで、すまん」と謝った。
手塚いわく、仮面ライダーがセリフなしで
繰り広げられた事に、凄い嫉妬したって。
↑これ読んでから手塚先生はクズだと思った
天才には変わりないけど+2
-8
-
73. 匿名 2018/05/02(水) 12:37:36
虫が大好きで本名の「治」を「治虫」としたんですね。
アイディアは次から次へ沸くのにそれを描く手が足りない、と
嘆いていたそうです。
AKIRAの作者、大友克洋さんの才能にたいへん嫉妬していた。+21
-0
-
74. 匿名 2018/05/02(水) 12:39:25
ブラック・ジャックしか知らないけど、1話完結だから限られたページ数の中で毎回読者の心の奥底を惹き付ける技量がすごい
+22
-0
-
75. 匿名 2018/05/02(水) 12:39:49
>>43
めちゃくちゃ嫉妬深くて有名だったよ。+29
-0
-
76. 匿名 2018/05/02(水) 12:43:14
バンパイヤを最後まで読みたかったです。
グリンゴと陽だまり。+2
-0
-
77. 匿名 2018/05/02(水) 12:44:32
+19
-0
-
78. 匿名 2018/05/02(水) 12:48:53
>>14
手塚治虫の業績は凄いけど
漫画家で食べれるのようになったのは流石に言い過ぎ
他にも長谷川町子や横山光輝
(手塚治虫が上京した横山に近所に住むこと勧めたくらい仲良し)とか
漫画で食べてた人は結構居た+2
-0
-
79. 匿名 2018/05/02(水) 13:10:50
「どろろ」の再アニメ化期待してます
+14
-0
-
80. 匿名 2018/05/02(水) 13:42:31
>>72
他には藤子不二雄先生とかにも嫉妬してたんだってね
彼が生きてたら冨樫辺りにも嫉妬してたかも+22
-1
-
81. 匿名 2018/05/02(水) 13:55:03
>>66
ハリウッド映画みてても、これ手塚治虫が漫画で描いた方がよっぽどうまく表現出来ただろうなってのがたまにある。
去年のブレードランナーとか。+8
-1
-
82. 匿名 2018/05/02(水) 14:05:36
BJ
ブッダ
火の鳥
は読みました!
しかも小学生の時に読んだのを
30過ぎてから全て読み返した!
手塚先生の作品は
人間にとって大切なものが
たくさん詰まっているよね
もっと今の子供達に読んで欲しいな
私も他の作品にも触れていこうと思います+12
-0
-
83. 匿名 2018/05/02(水) 14:24:42
手塚治虫の名言
人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ
いい言葉ですよね+28
-0
-
84. 匿名 2018/05/02(水) 14:52:58
ブッダが好き!
ネオ・ファウストの続き読みたかったなぁ。+6
-0
-
85. 匿名 2018/05/02(水) 14:56:56
兄がブラックジャック好きで医者になりました。(ちゃんと医師免許持ってます)
昔から手塚治虫作品をコレクションしててたくさん持ってたけど、全部は集めきれてない。どんだけ描いたんだ。
余談ですが私は同じ漫画何回も面白く読めるんですけど、兄は一度読んだら覚えるからってもう読まない人でした。
やっぱ医者になる人って脳が違うなーって、凡人脳で残念です。+32
-0
-
86. 匿名 2018/05/02(水) 15:03:25
あまり有名じゃないかも知れないけど「人間昆虫記」「ばるぼら」「奇子」は名作だと思う。+23
-0
-
87. 匿名 2018/05/02(水) 15:09:17
火の鳥を今読んでるんだけどとにかく時間がかかる
細かくて考えさせられていろんなところで他のエピソードとつながってる
面白いよ
後毎年買ってるカヌーがコラボ出しててちょっと欲しい+14
-0
-
88. 匿名 2018/05/02(水) 15:46:37
>>30
>>54
先生は元々スポーツが苦手だから漫画家になったようなもので、
スポ根が流行った時代自分が描けないという理由で巨人の星に
嫉妬してたらしい。+7
-0
-
89. 匿名 2018/05/02(水) 16:02:20
鉄腕アトムのお陰で日本人のロボット感は平和や友達になったと思う。欧米では人間を襲う者として出て来ることが多いよね。+7
-0
-
90. 匿名 2018/05/02(水) 16:34:21
>>89
ルンバが喋り出したら、絶対カタコトのカタカナ日本語にしてほしい。
「チョット スミマセンガ ソウジヲスルノデ ドイテクダサイ」みたいな。
アレクサみたいに流暢に喋って欲しくない…+12
-0
-
91. 匿名 2018/05/02(水) 16:36:03
+2
-0
-
92. 匿名 2018/05/02(水) 16:50:38
+2
-0
-
93. 匿名 2018/05/02(水) 17:37:45
>>78
手塚治虫はトキワ荘に漫画家たちを住まわせて、切磋琢磨させて、アシスタントやらせたり、編集者を紹介したり、漫画雑誌に書かせたりしてた。
他の漫画家はそこまでしてないでしょ。
+5
-0
-
94. 匿名 2018/05/02(水) 17:43:36
>>81
キューブリックは『2001年宇宙の旅』の美術監督?を手塚治虫に依頼した。
けれども、手塚治虫がアニメもやってて、忙しすぎて断ったらしい。惜しい…。
ギレルモ・デル・トロもいい線いってるけど、手塚治虫で育っちゃうと、まだまだなんだよね。+8
-0
-
95. 匿名 2018/05/02(水) 18:28:04
32歳でリアルタイムではなかったですが、叔父叔母が手塚漫画をほぼ持っていたので小学生の時にかなり読みました
フライングベン、アトム今昔物語が好きでした
今は当時難しくて意味が分からなかったブッダを読み直したいです
あと奇子もエロいし当時意味不明だったので読んでみたい
手塚作品というか昔の漫画全般なのかもしれませんがトーンなどを使用せず基本全て手描きだったと思うと感動します
+4
-0
-
96. 匿名 2018/05/02(水) 19:04:14
ブラックジャックとぴのこの不思議で切ない関係性が好き。大人になってから全巻揃えたよ。子供に読んでほしい。+7
-0
-
97. 匿名 2018/05/02(水) 19:04:32
>>87可愛いし歩きやすそう。
Design Tshirts Store graniphで今コラボしてるね。
これとか家着で欲しい。
+14
-0
-
98. 匿名 2018/05/02(水) 19:06:29
レオが本当に可愛い。首かしげて上目遣いみたいな可愛らしさが本当に上手いと思う。
好きな作品はアドルフに告ぐ。暗い気持ちになるけど。+3
-0
-
99. 匿名 2018/05/02(水) 20:14:06
ブラックジャック大好き。
冷徹なのに優しい。
「その言葉が聞きたかった。」
わかる人いるかな?
+26
-0
-
100. 匿名 2018/05/02(水) 20:26:27
作品を読むたびに、あの時代にこんな漫画ができたとはすごい!と思います。効果音「シーン」や人物が近づく描写とか、漫画で初めて表現したのが手塚先生。今の漫画の原点だよね。
ブラックジャック、大人買いしようかと…でも改訂版とかじゃないのがいいな。+8
-1
-
101. 匿名 2018/05/02(水) 21:35:16
24時間テレビで去年の阿久悠物語みたいに手塚先生の人生をドラマ化してほしい
あと、過去の24時間テレビでの手塚アニメの再放送(マリンエクスプレスとかバンダーブックとか)してほしい
+6
-0
-
102. 匿名 2018/05/02(水) 21:40:01
子供の頃、倒産直前の虫プロに行ったこと有ります
うろ覚えですが…+2
-0
-
103. 匿名 2018/05/02(水) 23:55:53
小さい頃、ブラックジャック、火の鳥がすごい好きで繰り返して読んでました。
大人になって読んでも新鮮な気持ちで読めるし、ほかの子供だとはばかられる作品も読み始めたらこれまた面白い!+5
-0
-
104. 匿名 2018/05/03(木) 00:30:22
火の鳥だと太陽編が一番好き。
七色いんこ、アドルフに告ぐ、メフィストなんかも好きだけど、中期傑作集が特に印象深い。初めて徹夜したのは手塚治虫の漫画を読むためだった。
ふしぎな少年大好き。
ハムエッグが有吉に見える。+4
-0
-
105. 匿名 2018/05/03(木) 04:25:34
火の鳥は一年に一回は読みなおして色々反省する。+3
-0
-
106. 匿名 2018/05/04(金) 09:30:03
証拠画像+4
-0
-
107. 匿名 2018/05/22(火) 08:13:21
手塚先生がスポーツ漫画を描いたことがないというのはデマですよ。
何作か描いてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する