-
1. 匿名 2018/04/29(日) 21:08:32
自己啓発本が嫌いで、本屋さんにズラリと並んでるとイラッとしてしまいます
タイトルのわりに中身が薄いとか、いろいろ理由はあるのですが、自分でも不思議なくらい嫌悪感があります
他にもそんな方いらっしゃいますか?
苦手だけどこれは良かったよ!という本があったりしたらぜひ教えて下さい+392
-56
-
2. 匿名 2018/04/29(日) 21:09:56
わたしも嫌いです。宗教的な何かを感じる。+697
-49
-
3. 匿名 2018/04/29(日) 21:09:59
胡散臭いですよね+583
-31
-
4. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:20
わかります。
結局 自分の武勇伝と
頑張れ! みたいな事しか書いてない。+751
-23
-
5. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:26
読まなきゃいいじゃんw+562
-31
-
6. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:29
読めば読むほど、できないことばっかり書いてあって逆に落ち込む時ある。できないから悩んでんだよ!って感じ笑+447
-18
-
7. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:33
何で読む?どういう意味?
バカだから教えて+32
-60
-
8. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:36
読まなきゃ良いじゃん。
需要があるから本屋にあるんじゃない?それにイライラされてもね。+459
-55
-
9. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:48
主さんと同じ、私もこの手の本は読まない
読んでも意味ないよね
読んでどうにかなるならみんな人生上手くいってるはずだしね+424
-33
-
10. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:50
見なきゃいい
読まなきゃいい
スルーすりゃいい+299
-26
-
11. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:52
気にしたことない+106
-10
-
12. 匿名 2018/04/29(日) 21:10:53
知らぬ間に洗脳されそうで怖いってイメージ+131
-18
-
13. 匿名 2018/04/29(日) 21:11:10
>>5
で終了
+123
-17
-
14. 匿名 2018/04/29(日) 21:11:17
よくよく内容を反芻すると至極当たり前の事しか書いてなかったりするよね、挨拶は大切ですとか。+425
-8
-
15. 匿名 2018/04/29(日) 21:11:24
そういう嫌悪感ってコンプレックスの裏返し的なものに思える
私もあんまり読まないけど+261
-17
-
16. 匿名 2018/04/29(日) 21:11:28
じゃ引き寄せの法則とかも嫌いなの?+111
-15
-
17. 匿名 2018/04/29(日) 21:11:39
ついに悪口の対象が本になったw
読まなきゃ良いのに…。+290
-22
-
18. 匿名 2018/04/29(日) 21:11:50
私も読まないけど、べつにそこまで毛嫌いもしない
イライラしすぎじゃない?+245
-18
-
19. 匿名 2018/04/29(日) 21:11:57
本を読んで幸せになれるなら誰も苦労しない+100
-13
-
20. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:01
>>1
タイトルのわりに中身が薄い。
↑
あなたは、これまでに何百冊の自己啓発本を読んだのですか?
私は、ジャンル問わずあらゆる本を読みますが、中身の濃い、人生にわたって読み返せる自己啓発本もありますよ。
+188
-137
-
21. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:04
一概に決めてかかってるのも似たようなもんでは+84
-6
-
22. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:10
ホリエモンが書いてる自己啓発本を読んでる人は馬鹿っぽく見える+148
-31
-
23. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:29
何読んでも結局好きなように生きてる私。+302
-2
-
24. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:37
お金をだしてまで読みたくないので 図書館にあればたまに読んでます
心に残ったり、購入したいと思ったほんはありません+110
-7
-
25. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:37
そこまで言っといて
>>これは良かったよ!という本があったりしたらぜひ教えて下さい
が意味が分からないww+222
-21
-
26. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:44
これくらいなら私でも書けるよ!って思うような内容。
一時期病んでいたときに結構読んだ。
一冊も役にたたなかった。+210
-16
-
27. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:46
私興味なくて読んだ事ないんだけど。
主は少なからず興味があるのでは??+62
-2
-
28. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:51
『他にもそんな方いらっしゃいますか?
苦手だけどこれは良かったよ!という本があったりしたらぜひ教えて下さい』
おそらくこの文も読まない人続出w+181
-6
-
29. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:54
20代の頃は、よく読んでた
人生経験積んだ今、ハッて感じ笑
そんなもん。+61
-6
-
30. 匿名 2018/04/29(日) 21:12:55
自己啓発本には恨みも何もないけど、自己啓発本に触発されたバカにドヤ顔でアドバイス(全然的外れだけど)されるのはムカつくかな+265
-3
-
31. 匿名 2018/04/29(日) 21:13:04
>>20
教えてくれ+4
-1
-
32. 匿名 2018/04/29(日) 21:13:09
モテ本みたいのはあんまり好きじゃない。
てか、アホくさと思ってしまう。+126
-4
-
33. 匿名 2018/04/29(日) 21:13:22
>>14
なんじゃそりゃ、薄っぺらいね+9
-0
-
34. 匿名 2018/04/29(日) 21:13:36
>>20
主は評論家じゃないし一個人のイメージなんだからいいじゃん+58
-2
-
35. 匿名 2018/04/29(日) 21:13:38
そんな主さんに。+225
-10
-
36. 匿名 2018/04/29(日) 21:13:39
マイナス思考なときとか買っちゃうかも。。
買って満足して読まないけど(笑)+56
-1
-
37. 匿名 2018/04/29(日) 21:13:56
良い自己啓発の本もあるよ
ただ、ねずみ講やネットワークビジネスに利用されてるだけ。
+147
-2
-
38. 匿名 2018/04/29(日) 21:14:06
他人から勧められるとヒェーとは思うけど、本屋に並ぶくらいは現状に満足できてないんだなぁとしか思わない。+27
-0
-
39. 匿名 2018/04/29(日) 21:14:08
嫌いなのは自由だけど、バカにするなら自己啓発本によく書かれているようなことでは悩まないんだよね?+16
-7
-
40. 匿名 2018/04/29(日) 21:14:11
分かる!
何となく気持ち悪く感じて嫌いだったけど
知らないのに批判してはダメだと思って何冊か読んでみたら
自分の置かれた状況を否定せず全て受け入れるのが成功のコツ的なことを言ってる人がいい家柄に生まれて苦労なく育ってトントン拍子に成功してたりして
やっぱり合わないと思った+182
-5
-
41. 匿名 2018/04/29(日) 21:14:15
>>9
負け組が絶対言うやつやんw+13
-15
-
42. 匿名 2018/04/29(日) 21:14:17
好きな男の悪口言ってる中学生みたいだ。+42
-26
-
43. 匿名 2018/04/29(日) 21:14:26
中には生きていくヒントをもらえる本もあるから一概に否定はしないわ。
うちの子供は引きこもってましたが、自分で色々本を読んで社会復帰と結婚ができました。+204
-9
-
44. 匿名 2018/04/29(日) 21:14:31
読んでも意味ないと言っている人は、
①その本が合わなかったのか?
②よっぽど理解力がなかったのか?
③行動力がなくて実践しなかったのか?
さて、どれでしょう?+51
-27
-
45. 匿名 2018/04/29(日) 21:14:34
もしかして、婚活失敗し続けてる知人に自己啓発本を紹介したからこんなトピを・・・?
早まらないで+6
-9
-
46. 匿名 2018/04/29(日) 21:14:37
私も読まないけど、読んで救われる気になる人がいるだろうことは忘れたらいけないとも思う。+83
-0
-
47. 匿名 2018/04/29(日) 21:15:00
主否定してる人はとりあえず良かった啓発本書きゃいいのに
特に嫌ならみるなっていうやつは、まず嫌ならトピ開くなよ+131
-19
-
48. 匿名 2018/04/29(日) 21:15:08
一部で流行っているからパクチーが嫌い同様、「ズラリと並んでいるから」嫌いなのでは?+25
-5
-
49. 匿名 2018/04/29(日) 21:15:08
7つの習慣
嫌われる勇気
意外と良かったよ。
+167
-4
-
50. 匿名 2018/04/29(日) 21:16:04
人からああせいこうせい言われるのが大嫌いな私には合いませんでした+70
-0
-
51. 匿名 2018/04/29(日) 21:16:10
カーネギーの人を動かすは死ぬほど有名だけあって一度読んでみて良かったと思った。
ただ、あの本の通りに行動したら、自分が窮屈になりそうだわ。と思った。+50
-1
-
52. 匿名 2018/04/29(日) 21:16:15
韓国経済崩壊系の本や自己啓発系の本って独特な気持ち悪さがあるよね+23
-1
-
53. 匿名 2018/04/29(日) 21:16:34
自己啓発は元気なときに読む
不思議と病んでる時に読むと更に病む+112
-0
-
54. 匿名 2018/04/29(日) 21:16:38
>>49
嫌われる勇気はアドラー心理学入門書って感じだった気が+23
-0
-
55. 匿名 2018/04/29(日) 21:17:10
私読むけど全部を鵜呑みにはしない
なるほどと思うところを参考にする程度だよ
嫌悪感があるってそのぶん期待値の裏返しなんじゃないの?+68
-4
-
56. 匿名 2018/04/29(日) 21:17:23
自己啓発本に振り回されてる人に関わると面倒くさい。自己啓発本の知識を披露して、自分が正しいと信じて疑わないから。
染まりやすい人は読まない方がいいんじゃないかな。+82
-3
-
57. 匿名 2018/04/29(日) 21:17:23
>>52
中韓経済崩壊話は気持ち悪くて読んでない
どんな層が買ってんだよ、あれ+1
-0
-
58. 匿名 2018/04/29(日) 21:18:02
>>20
うん
嫌いなのは自由だけど、トピック立ててまで、そこまで主が主張したいからには、せめて300冊は読んでから、もの言うべきだよね。結局、主の視野が狭いだけじゃない?+15
-26
-
59. 匿名 2018/04/29(日) 21:18:26
電車でけっこう読んでる人がいるのに驚く。内容チラ見するけどどの本も誰もが知ってるような当たり前の事しか書いてない気がする
+37
-7
-
60. 匿名 2018/04/29(日) 21:18:29
>>55
期待とはまた違うかな
駅前で宗教勧誘する人をみてる時と同じ感じ+4
-0
-
61. 匿名 2018/04/29(日) 21:19:12
苦手だけどこれは良かったよ!という本があったりしたらぜひ教えて下さい
と言われても。嫌悪感があるのにわけが分からない。嫌いなの?興味あるの?
興味があるからイライラするんだとは思うけどね。人に聞かなくても本屋に行ってるならピンとくる本が見つかるよ。+8
-14
-
62. 匿名 2018/04/29(日) 21:19:26
>>58
おまえ本読んでる人か?
気持ち悪い句読点の使い方するな
まず主を煽る前に本読んでみたらどうだ?+19
-17
-
63. 匿名 2018/04/29(日) 21:19:36
嫌いな人の意見は結局偏見にしか思えないんだけど…+11
-9
-
64. 匿名 2018/04/29(日) 21:20:05
あなたのことを見透かしていますみたいに言われている感じがして嫌になることはある+44
-1
-
65. 匿名 2018/04/29(日) 21:20:33
わかるよ。結局は当たり前のことばっかりで「なるほど!!」と気づきがある事は滅多にない。
自己啓発は習うよりもセミナーとか本書いて売った方が金になる。
そういうのが透けて見える。
宗教と同じだよ。教祖になるのが一番手っ取り早く儲かるもん。
+95
-0
-
66. 匿名 2018/04/29(日) 21:20:41
まぁ、こういうやつは、良いなーって思ったものから今自分ができることをやってみるしかない
生き方のカタログ+5
-0
-
67. 匿名 2018/04/29(日) 21:21:37
べつにいいじゃん
どんな本でも
それで救われる人や背中を押される人がいるなら良いこと
まぁ私は読まないけど+48
-2
-
68. 匿名 2018/04/29(日) 21:21:57
何冊読もうが、なるようにしかならん。+30
-0
-
69. 匿名 2018/04/29(日) 21:22:42
主、何かあったんか?
話なら聞くぞ。+15
-7
-
70. 匿名 2018/04/29(日) 21:22:42
宗教と名乗ってないだけの宗教だからね+40
-3
-
71. 匿名 2018/04/29(日) 21:22:46
宗教みたいとか言ったって本読んだくらいで巻き込まれたりしないよ
いいなと思ったところだけ参考にしとけばいいのでは?
本の内容に振り回されなきゃいいだけ。+22
-4
-
72. 匿名 2018/04/29(日) 21:23:18
本を読んだくらいでスゴい人になれたら、皆スゴい人になっちゃって差別化して付加価値をつけられない+10
-1
-
73. 匿名 2018/04/29(日) 21:23:22
意識高い系を拗らせた人が大好きで読むよね。
元彼のことだけど。
啓発本を読んで、会社で読書習慣を広めるって痛すぎ。
あんなやつと別れて良かった。+47
-11
-
74. 匿名 2018/04/29(日) 21:23:41
嫌いな類の本なんてそもそも読まないから分からない。
トピ立てる程の強い恨みとは…???+12
-3
-
75. 匿名 2018/04/29(日) 21:23:49
そこそこ成功してる人がもっと成功するために読むのは
良い気がするけれど、どん底で死にたい人にとっては
生きるのに何の役にも立たないような純文学とか読んだ方が
かえって救われたりすると思う。+66
-0
-
76. 匿名 2018/04/29(日) 21:24:03
主の言いたいことわかるよー
「朝食は1日の活力源!」とか
「苦手な人にこそ笑顔で接して!」とか
そんな当たり前のことばっかり書いてるイメージ+104
-6
-
77. 匿名 2018/04/29(日) 21:24:25
何でもかんでも宗教って言う人も視野が狭い。騙されなきゃいいだけ。+16
-11
-
78. 匿名 2018/04/29(日) 21:25:02
読んだ時はモチベーション上がるけど、ちょっと経つとすっかり忘れてる。
わたしはグウタラが悩みなんだけど、例えば「グズを直す本!」みたいの読んでも絶対直らないと断言できる。+29
-0
-
79. 匿名 2018/04/29(日) 21:25:18
少なくともここで宗教みたいとか言いがかり的な批判をしてるよりは、自己啓発本の著者は問題に取り組んで解決したことがあるわけだから、人生前向きだよね。+41
-9
-
80. 匿名 2018/04/29(日) 21:25:40
>>77
うん、間違いなくお前が一番視野が狭い+3
-7
-
81. 匿名 2018/04/29(日) 21:26:13
本読んだくらいで人生変わりません。
本を参考にして自分で行動しなきゃ何も変わりません。
根本的な勘違いが多い。+21
-3
-
82. 匿名 2018/04/29(日) 21:26:40
以前自己啓発本にはまってた頃、お勧めの自己啓発本スレで「それでも人生にイエスという(VEフランクル)」をお勧めしてた人がいてたから試しに読んでみたら、ほんとすごかった。でもあれは自己啓発本ジャンルなのか?と未だに疑問に思ってる。+19
-0
-
83. 匿名 2018/04/29(日) 21:26:54
異業種交流会で知り合った優秀な営業マンから勧められた自己啓発本を読んだんだけど、
「夢を叶えるために、紙に書いて見えるところに張っておきましょう」
ここまでは良かった。
「私は素晴らしい女性と結婚したいと思っていました。それならばスチュワーデスの女性が相応しいと思い、それを書いてトイレに張っていたら、本当にスチュワーデスの女性と結婚できたのです」
ここで挫折。
※30年前ぐらいに出版された本です+77
-0
-
84. 匿名 2018/04/29(日) 21:27:29
>>79
そうなんだよ。何もしていないのに宗教みたいと上から目線で言うのは簡単なんだよね。
+12
-5
-
85. 匿名 2018/04/29(日) 21:27:40
>>78
同じです(笑)+1
-0
-
86. 匿名 2018/04/29(日) 21:27:47
自分の考えしっかり持ってれば、鵜呑みにしたりしないよ。そういう考えもあるんだなー自分はそうは思わないなー程度。+10
-2
-
87. 匿名 2018/04/29(日) 21:28:45
自己啓発本も、健康番組も、何日かすると忘れてる。
+68
-0
-
88. 匿名 2018/04/29(日) 21:29:22
>>80
見たこともない赤の他人にお前呼ばわりするんだね。視野が狭い上に図々しいわ。
+5
-5
-
89. 匿名 2018/04/29(日) 21:30:36
読むと自分も凄い人になったような一種の自己暗示にかかるんだよね。
+36
-3
-
90. 匿名 2018/04/29(日) 21:30:41
手にした事もないです。
どんなに悩んでいても、友人知人に相談する事はあっても自己啓発本は読みません。
他人にコントロールされるようなイメージで嫌です。家族が宗教やマルチにはまっているので、同じような感じがして嫌悪感しかありません。+12
-6
-
91. 匿名 2018/04/29(日) 21:30:42
私も好きじゃないけど、たしかに自己啓発本読んで変われてる人は、本に書かれてあることをうまく使ってやろうって野心のある人が多いのかもしれない。
書かれてることで右往左往するくらいなら読まないほうがいいかもね。+22
-0
-
92. 匿名 2018/04/29(日) 21:30:57
+16
-1
-
93. 匿名 2018/04/29(日) 21:31:36
社会に出て、自分に自信のないときは読んで励まされて失敗しても実行してそれなりに社会で生きていけるようになった。
はまりすぎはよくないけど参考にとかこんな考えの人もいるんだーっていうのならいいと思う。
でも行きすぎた自己啓発本はちょっと怖い。
会社で自己啓発本だしてる人の講演会何回か行くことがあったんだけど少し宗教、マルチのような空気が漂っていた。+9
-0
-
94. 匿名 2018/04/29(日) 21:32:03
>>88
反論出来ずに口喧嘩するしかない頭のお前はお前で十分なんだよなぁ+2
-4
-
95. 匿名 2018/04/29(日) 21:32:37
読んだことあるけど、その時は何となくなるほど~とは思うけどすぐ忘れて
結局何の役にも立たなかった
どんなささいな事でも実体験から学んだことや実際に関わりのある人から
教えてもらったことに勝るものはないと思ったわ+8
-0
-
96. 匿名 2018/04/29(日) 21:32:53
わかります。
あの類の本を一生懸命読んでて幸せだったり、成功してたりする人よりも、なんとなく生き辛そうな人の方が多いと思う。
自己啓発本を書いて儲けようとしている人よりも、いい小説を読んだ方が人生は豊かになると思う。+61
-2
-
97. 匿名 2018/04/29(日) 21:33:43
名前忘れたけど仰々しいペンネームの医者の本は何冊か読んだよ。
脳の働きみたいなところは勉強になった。嫌な気持ちになっても冷静に見れるようになったからプラスになったと思う。
でも宗教的に信じてはないよ。+4
-0
-
98. 匿名 2018/04/29(日) 21:33:54
悩んでる人は感化されて変な状態になるよね。スピリチュアルみたいなこと言ってるし。結局は同じものだと思う。インスタのなぞのセミナーも。+7
-1
-
99. 匿名 2018/04/29(日) 21:34:05
>>49
コーディプログラムとか、わりと大手企業でやってたよね+0
-1
-
100. 匿名 2018/04/29(日) 21:35:30
ここ20年くらいの、いわゆる自己啓発本は軽薄なのばっかりよ
古くからあるものは、やはりそれなりの深さも良さもある
自己啓発になる本なのか
自己啓発しましょ♪って本なのか
この見極めができればハズレはひかない
とりあえずタイトルに自己啓発って書いてあったらカス+23
-2
-
101. 匿名 2018/04/29(日) 21:36:48
読んだことは何回かあるけど最後まで読むことはない。そして役に立つことはもっとない。+9
-1
-
102. 匿名 2018/04/29(日) 21:37:25
こっちから見ると変な角度の位置にいるだけなのに、悟ったかのような上から目線の勘違い感が嫌い。イラっとする。+12
-1
-
103. 匿名 2018/04/29(日) 21:37:31
自己啓発本を否定している訳じゃないけど、洗脳ってこんな流れで始まっていくのだろうなとは思う。
良くも悪くも。
+30
-0
-
104. 匿名 2018/04/29(日) 21:38:11
田中考顕っていま何してるんだ
+8
-0
-
105. 匿名 2018/04/29(日) 21:38:11
宗教もそうだけど
こういうのにハマる奴って軽い自閉症みたいな奴ばっかだよね+8
-16
-
106. 匿名 2018/04/29(日) 21:38:32
宗教になるならない、役に立つ立たないもその人次第だから嫌悪感があるのなら読む必要ないよ。+5
-1
-
107. 匿名 2018/04/29(日) 21:38:35
自己啓発本は人を動かすと7つの習慣で十分らしく、それ以降の本は焼き直しでしかないらしい+27
-1
-
108. 匿名 2018/04/29(日) 21:38:40
>>102
ここの批判派の意見もそんな感じだけど…+3
-3
-
109. 匿名 2018/04/29(日) 21:38:52
最近、表紙がマンガぽい絵で手に取りにくいっていうのはある。
+3
-0
-
110. 匿名 2018/04/29(日) 21:39:29
さっさとスマホ置いてやるべきことに取り掛かればいいものを、
自己啓発サイトとか自己啓発本を読み漁る。
で、読んだだけで全てやり終えた気分になって終わり。+48
-1
-
111. 匿名 2018/04/29(日) 21:39:42
読まなきゃいいんじゃない?
こういうところでみんなで叩くっていうのは大体遠吠えでしかない。+10
-4
-
112. 匿名 2018/04/29(日) 21:39:56
>>108
同族嫌悪だね。
+0
-2
-
113. 匿名 2018/04/29(日) 21:41:09
わたしも苦手です。
知り合いにそういうのにハマりすぎて、作者のセミナー?にもハマり、SNSでもアピールしている。
セミナーでの写真を見るとみなさん目付きが怖いです。+24
-0
-
114. 匿名 2018/04/29(日) 21:41:53
断定的な物言いを不快に感じる人間とそのまま信じ込む人間がいるってことだろうね+4
-0
-
115. 匿名 2018/04/29(日) 21:42:07
タイトルが自己啓発本が嫌いだから
嫌いな人の意見が出るのはしょうがない+8
-1
-
116. 匿名 2018/04/29(日) 21:43:03
主が理解力に乏しいだけじゃない?
主が、仕事できるバリバリビジネスウーマンなら、その主張も説得力あるかもね。でも、仕事できる人は、自分のお気に入りの自己啓発本が絶対何冊かある人がほとんどだよ。+16
-12
-
117. 匿名 2018/04/29(日) 21:43:30
>>1
嫌いだけど読みたいのかな?w矛盾してるよ
苦手なら読まなくてもいいんだよ+7
-3
-
118. 匿名 2018/04/29(日) 21:43:53
自分がない人が振り回されて、読んだだけで大成功出来ると思ってる怠け者が逆ギレしてるイメージ。
+25
-6
-
119. 匿名 2018/04/29(日) 21:44:50
ゾクゾクする。
私があなたを選びました、もそうなんだけど。
言葉を素直に受け止められない。
そんな簡単なことじゃないからうまくいかないんでしょ、そんな言葉で救われたり解決したりしたら苦労しないって思う。
+7
-1
-
120. 匿名 2018/04/29(日) 21:45:32
嫌悪感まではいかないけど、私も読まない。
中には参考になるのもあるのかもしれないけど、結局最後に信じられるのは自分だけだと思うから。+21
-0
-
121. 匿名 2018/04/29(日) 21:48:04
自己啓発本が嫌いです!←そうなんだ。
本屋に並んでるだけでイライラします!←おぉ…。
良い自己啓発本ありませんか?←?!!!??+52
-4
-
122. 匿名 2018/04/29(日) 21:48:28
>>118
そうだよね。結局は読んだことを自分で考えて行動するしかないのにね。
+6
-0
-
123. 匿名 2018/04/29(日) 21:48:33
分かってる人は読まなくても分かる。分からない人は読んでも分からない。自己啓発本ってそういう認識だ。+11
-0
-
124. 匿名 2018/04/29(日) 21:49:55
成功者って他の人がやらないことで成功してるから真似しても無駄なんだよね。
自分で何か開拓できない時点で成功者にはなれない。
私もな。+8
-0
-
125. 匿名 2018/04/29(日) 21:51:51
地上最強の商人。
セミナーオタクの夫が、これを教材にしてるセミナーに何年も行ってる。
自己啓発とかセミナーとか、自分に自信がないからこそ、なんですよ。
私のことを『根拠のない自信を持っててすごい』と言います。+12
-1
-
126. 匿名 2018/04/29(日) 21:52:28
自己啓発本の何が嫌いなの?
いい方向に洗脳されるならいいと思うよ。+4
-8
-
127. 匿名 2018/04/29(日) 21:52:33
ウユニ塩湖でジャンプしたしょーもない自撮りを著者プロフィールにしている本のことかw+13
-0
-
128. 匿名 2018/04/29(日) 21:52:50
言ってはいけないと思うけど、
読んでる奴はだいたい馬鹿+15
-17
-
129. 匿名 2018/04/29(日) 21:53:49
>>128
逆。
優秀な人ほど本や新聞を読んでる。
自己啓発本も読んでる。+30
-16
-
130. 匿名 2018/04/29(日) 21:53:54
アパレルのワールドにて
意地悪な先輩がプレゼントと言って自己啓発本渡されたことあるしね+1
-1
-
131. 匿名 2018/04/29(日) 21:55:55
福本先生の漫画カイジ読めばよい
冒頭は信者を洗脳する自己啓発セミナーそのもの+6
-0
-
132. 匿名 2018/04/29(日) 21:57:57
薄っぺらい+6
-0
-
133. 匿名 2018/04/29(日) 21:58:53
自己啓発やマーケティング、コンサルを意気揚々と言う低学歴の人、バカ丸出し。+6
-5
-
134. 匿名 2018/04/29(日) 22:01:03
期待し過ぎなんだと思うよ。
色んな考えを聞いてみるくらいの気持ちでしか読んだ事ないな。
自分の考えを深めるというか。
それでもしょうもないだけのもあったけど。
全部丸呑みにしなくて良いよ。+25
-2
-
135. 匿名 2018/04/29(日) 22:01:22
自己啓発本を読み漁ってる人は洗脳する側の人が多い
自己啓発本に書いてある言葉を発言するだけであら不思議、相手はその通りだ!さすがですね!と褒め讃えるのだから。+3
-2
-
136. 匿名 2018/04/29(日) 22:01:32
信者がどういう人間かよく分かるコメント欄になってるね
自己紹介や自分への言い聞かせみたいなコメントの多いこと
バカだから分からないんだろうなぁ+11
-6
-
137. 匿名 2018/04/29(日) 22:02:05
啓発本に載ってること、わかってるよ。
でも出来ないの。
自分で考え抜いて到達した答えじゃ無いから頭に残らないし。
ダイエットと同じだね。
本に書かれたことできてりゃ世の中超人だらけだw
+11
-3
-
138. 匿名 2018/04/29(日) 22:02:46
女性向けの恋愛指南本が並ぶピンク一色のコーナーがあるけど、あれも自己啓発系?
+10
-0
-
139. 匿名 2018/04/29(日) 22:03:26
後輩が読んでて
「私は愛されてる」って思うことが大事だと書いてあったらしく実行してた。
けど、完全に遊ばれて迷惑がられてる男相手にストーカーっぽくなってた。
「彼が素っ気ないのは愛情の裏返し。素直になれないだけ。かわいそうな人なの。私は愛されてるの。」って。いや、勘違いもいいとこだよ。とは言えず…恐いわ。+32
-4
-
140. 匿名 2018/04/29(日) 22:04:44
この手の本読もうとしてる時点でダメだと思う+13
-6
-
141. 匿名 2018/04/29(日) 22:05:07
自己啓発本自体はとくに何も思わないし読むのも自由だけど、しつこく勧めてくる人が嫌い
+15
-0
-
142. 匿名 2018/04/29(日) 22:05:10
著者の考えをそのまま自分の考えかのように言う人は馬鹿っぽいよね。
自分で考えを取捨選択してたら良いと思う。洗脳されてる人もいるんだろうけど、読んでる人皆丸ごと馬鹿にするのも違うと思うよ。
自分はそういうの嫌い、それで終わりで良いんじゃない?主は良い本探してるから何なんだかよくわからないけど。+27
-0
-
143. 匿名 2018/04/29(日) 22:05:39
自己啓発系「学び、常識を疑え~考えないと脳は腐るんやで~」
普通の人「うわ!なんやこいつ気持ち悪いわ! 」+4
-4
-
144. 匿名 2018/04/29(日) 22:06:14
ビジネス系の自己啓発ば面白いけどな。+4
-0
-
145. 匿名 2018/04/29(日) 22:06:37
自己啓発本でそんなに酷い目にあったの?
私はたまに読んで参考にしてるのもあるよ。+35
-2
-
146. 匿名 2018/04/29(日) 22:07:11
興味なさすぎて目に入らない。多分大半がそうじゃない?嫌悪感ってことは気にはなってるんだよね。なんでなんだろ。+9
-3
-
147. 匿名 2018/04/29(日) 22:07:24
やたらとありがとう連呼してる連中とかね。
ちょっと違うけどブスの25箇条も嫌い。+6
-3
-
148. 匿名 2018/04/29(日) 22:07:58
ざっと読んでたら実は嫌悪派に良質の本が必要なんじゃないのと思えてきた。概ねコメがキツいんだよね。
+9
-2
-
149. 匿名 2018/04/29(日) 22:08:09
>>92
草+3
-0
-
150. 匿名 2018/04/29(日) 22:12:47
>>1
今流行ってるだけだよ。
ああいうのはとにかく価値観がうすっぺらでチャラいですよね。
成功するしない、収入アップするしない、モテるモテない…
林修もDAIGOも知識の無駄遣いしてるとしか見えません。基本、上から目線だし。
+7
-2
-
151. 匿名 2018/04/29(日) 22:16:23
自己啓発本をよく読んでいる人に見下されてから自己啓発本が苦手。
+8
-2
-
152. 匿名 2018/04/29(日) 22:16:37
そういうものがあるというのは知ってたけど、自分の人生に全く必要ないから読んだことはないし、金出す価値もないと思ってる。買う人は自分の人生じゃなくて作者の人生をさらに豊かにしてるだけだよね。
流石に本屋にズラッと並んでるからといってイライラまではしないけど。+7
-4
-
153. 匿名 2018/04/29(日) 22:21:16
いかにもな胡散臭いやつは読んだことないけど、自分の考えに迷ったときに何冊かブックオフで買ったりしてた。
そうは思わないなーとか、たまに
共感する事もあったりして、自分の考えがはっきりしたりしたよ。
気分転換にはなった。ものすごい期待して熱量すごいとそりゃがっかりするだろうね。+23
-0
-
154. 匿名 2018/04/29(日) 22:21:54
本読んだくらいでそんなに変われないし、変わったとしたら影響受け過ぎてヤバいと思う+23
-4
-
155. 匿名 2018/04/29(日) 22:22:04
知り合いの、デキ婚シングルの女も自己啓発本大っ嫌い!って大声で言ってたな。
読んだら自分が崩れ落ちそうになるタイプの人間が過剰に嫌悪するんだろうな。+18
-11
-
156. 匿名 2018/04/29(日) 22:22:07
ただ単に自己啓発本は必要ない、もしくは参考程度にしている、という人たちは問題ないと思う。でも自己啓発本に頼りすぎている人と同様に嫌悪している人も心に余裕がないんだね。+18
-5
-
157. 匿名 2018/04/29(日) 22:23:12
わかります。私も嫌い、というか、薄っぺらくて役に立たない。
最近は本じゃなくて
ユーチューバーで増えてきた気がします。
ジョー○ログとか。
海外旅行の動画を調べたい時に邪魔なんだよね。+10
-2
-
158. 匿名 2018/04/29(日) 22:23:36
自己啓発本読むお金あるなら小説たくさん買いたい!+20
-2
-
159. 匿名 2018/04/29(日) 22:25:00
浅見帆帆子さんの本好き。
なんか癒されてやる気出る。
これは自己啓発というより、スピリチュアルか?
でも、どっちにしても作者との相性ってあると思う。+7
-2
-
160. 匿名 2018/04/29(日) 22:26:43
>>158
トピずれだけど、私は小説のほうが苦手。
そこかしこから漂ってくる、作者の価値観と自分の価値観がずれてると、読むのがすごく苦痛。+20
-4
-
161. 匿名 2018/04/29(日) 22:27:50
読むとしたら図書館かブックオフで十分+15
-0
-
162. 匿名 2018/04/29(日) 22:28:24
本を読んだだけで変われるわけない。
そんなのできたらもはや魔法でしょ。
そんなところもわかってなさそうな人多くない?+9
-3
-
163. 匿名 2018/04/29(日) 22:28:27
他人のそれなりの成績で
高学歴の人の苦労している話
なんか効きたくもない。
自己啓発本なんて
作者の自己満足
マスターベーションだよ+20
-5
-
164. 匿名 2018/04/29(日) 22:29:51
>>160
合わない作家なら読まなきゃいいんであって、自己啓発本か小説かは関係なくない?+14
-1
-
165. 匿名 2018/04/29(日) 22:30:49
今の人事のお偉いさんが、啓発本大好きで迷惑してる。会社の経費で啓発本買って、貸し出してるが、太鼓持ち社員しか読まない。やたら自己啓発セミナーを会社でやるようにもなった。もちろん自己啓発本は自分で買わねばならない。給料安いから無駄な出費はしたくないよー+19
-0
-
166. 匿名 2018/04/29(日) 22:31:26
オールナイトニッポン聞いてた方が語彙が増える。+10
-5
-
167. 匿名 2018/04/29(日) 22:31:44
そんなに読まないけど、嫌ってる人の意見は頑なだなと感じた。
成功までいかなくてもうまくやれてる人はみんな柔軟だよ。
ここの人は、成功者がうたってることでうまくいくのも、自分には当てはまらないのも、両方プライドが傷ついてるだけみたいに思える。+28
-7
-
168. 匿名 2018/04/29(日) 22:33:05
浅い本がたくさんあるからそれに文句言うのもわかるけど、古い本にはいい本もあるよ。
論語とかにも文句言うわけ?+12
-4
-
169. 匿名 2018/04/29(日) 22:34:03
>>164
自己啓発本は言いたいことがサクッと書いてあるじゃない?
しかも、内容がポジティブなことだし。
小説って、どよーんとした暗ーい主題を、何百ページにもわたって匂わせる感じで描き続けるからうっとうしくて嫌い。
暗いのも嫌いだし、回りくどいのも嫌い。+4
-9
-
170. 匿名 2018/04/29(日) 22:35:00
小説と自己啓発本をジャンルがちがうんだしどっちがどっちってこともないと思う+23
-0
-
171. 匿名 2018/04/29(日) 22:35:12
近所の図書館に行って勉強してる人を見たほうがやる気が出る。+20
-0
-
172. 匿名 2018/04/29(日) 22:37:19
>>170
でも、小説好きと自己啓発本好きって、相容れない感じがする。+8
-4
-
173. 匿名 2018/04/29(日) 22:38:01
>>167
表面上は仲よくしているのに、裏では「○○は自己啓発にはまっている」と自分勝手な妄想で決めつけてネガキャンして、容姿や仕事、ファッション、恋人、親の資産など、 あらゆるものを比較して足を引っぱる人いますよね。+1
-5
-
174. 匿名 2018/04/29(日) 22:38:37
>>172
私はどちらも好きです。薄っぺらい下らないのはどちらも嫌いだけど。+8
-1
-
175. 匿名 2018/04/29(日) 22:39:13
ねぇ、ここ自己啓発本が嫌いな人っていうトピなのになんで好きで読んでる人集まってくるの?
おまけに小説まで貶し始めるし…
そういう本読んでる人ってみんな自分勝手なのかな?って思っちゃうよ。+9
-10
-
176. 匿名 2018/04/29(日) 22:39:36
自分が嫌いなら嫌いでいいけど読んでいる人までバカ呼ばわりするのは違うと思うよ。+28
-3
-
177. 匿名 2018/04/29(日) 22:40:36
>>172
それはたぶん個人的な範囲の感覚だと思うよ。
ジャンル違うのに相容れるもないもなくない?+1
-0
-
178. 匿名 2018/04/29(日) 22:41:24
自己啓発本読んでる人は気分悪くなるトピだから見ない方が自分の為だと思うよ+10
-3
-
179. 匿名 2018/04/29(日) 22:42:21
>>175
小説は誰もけなしてないよ、好みを言った人がいるだけで。
そもそも嫌いな人ってトピでも主がいい本は教えてくれとか矛盾したこと書いてあるから、読んでる人も集まってくるよそりゃ。+5
-3
-
180. 匿名 2018/04/29(日) 22:42:22
見るも見ないも自由だよ。+4
-1
-
181. 匿名 2018/04/29(日) 22:42:45
私は小説の方が気持ちが満たされて豊かになるな
だから自己啓発本はいらないかも+9
-2
-
182. 匿名 2018/04/29(日) 22:43:14
カーネギーくらい読み継がれてるものは別かな+12
-2
-
183. 匿名 2018/04/29(日) 22:43:49
トピズレだけどなんかおすすめの小説あったら教えて欲しいです!+4
-3
-
184. 匿名 2018/04/29(日) 22:44:30
>>179
そうだよね。
それに178は何の権限があってそんなことが言えるのかな。
+1
-2
-
185. 匿名 2018/04/29(日) 22:45:12
立ち読みでパラパラ見たけど、内容はどれも一緒。読んだだけでスッキリした感にはなるけどただそれだけ。特に何かが変わる訳でもない。+6
-0
-
186. 匿名 2018/04/29(日) 22:45:44
嫌い派はみんな受け身だね。+5
-9
-
187. 匿名 2018/04/29(日) 22:46:04
>>183
そうなる?
でも平和な感じだから好きだわ。
+0
-0
-
188. 匿名 2018/04/29(日) 22:46:28
>>184
ごめん私トピタイ読んだだけで今来たばっかりだから、主さんがそういう発言してたの知らなかったわ
じゃあ自己啓発本嫌いな人のトピじゃなくなったってことでいいのかな?+1
-2
-
189. 匿名 2018/04/29(日) 22:47:05
>>178
自己啓発本好きな者だけど、ニッチなトピだけに、嫌いな人だけだと過疎りそうだなと思って参加しちゃいました。+2
-1
-
190. 匿名 2018/04/29(日) 22:49:28
啓発本読んでる人はなにかをどうにかしようって思って読んでるんでしょ?
馬鹿にするのはどうかと思いけどな。+18
-3
-
191. 匿名 2018/04/29(日) 22:49:30
著者を儲けさせるのがイヤなら中古で買えばいいじゃん
デール・カーネギーの人を動かすなら、中古で沢山並んでるし、というか著者死んでるし+2
-0
-
192. 匿名 2018/04/29(日) 22:49:56
嫌いな人のトピなんだろうけど、良い自己啓発本も教えて欲しがってるから謎トピだよw
自己啓発本に入るのか分からないけど、ニーチェの言葉は私は面白かったよ。+11
-3
-
193. 匿名 2018/04/29(日) 22:50:41
>>169
明るくてポジティブな小説読めばいいじゃん
小説どうこうじゃなくて単なる趣味の問題+4
-0
-
194. 匿名 2018/04/29(日) 22:51:07
日本ハムファイターズの栗山英樹監督が、選手には渋沢栄一の「論語と算盤」を読むように勧めてるらしいんだけど、これって自己啓発本に入るの?
哲学の本になるのかな?
興味はあるんだけど、密林のレビュー見たら言葉遣いが難しそうなんで手を出せてない。+3
-0
-
195. 匿名 2018/04/29(日) 22:52:10
>>188
主さんの意図が分からないから、もうどちらとも言えない状態だよ。
主さんは
「私と同じように自己啓発本が嫌いな人いますか?」と聞いておいて、
「いい本があったら教えてください。」
とも聞いてきている。さっきからどっちなんだのツッコミもチラホラあるよ。+7
-5
-
196. 匿名 2018/04/29(日) 22:52:24
自己啓発本を読んでる人がたくさんいて驚き。
私哲学と心理学専攻してたくせにそういう本は一度も目を通したことないんだ…+8
-1
-
197. 匿名 2018/04/29(日) 22:53:00
>>190
悩みがある時に読むとスッキリするよ。
私にとっては、自己啓発本を読むのが一番のリフレッシュ方法。
悩みがない時に読んでも、楽しい気分になる。
まあそれで何か変わるかっていうと変わらない気もするけど、自分の原点に戻ってこれる感じが心地よい。+2
-1
-
198. 匿名 2018/04/29(日) 22:53:18
おすすめの小説といってもジャンルは色々あるよね+1
-0
-
199. 匿名 2018/04/29(日) 22:53:21
自己啓発本かなり読んだけど読んで良かったのはないんだなこれが。どこの誰かも知らん人の懐儲けさせちゃったわ。星占いとかもそう。結局人生変わるような本には出会えていないし、料理本やソーイング本、英単語とか医学の実用書の方が余程私の人生を豊かにしてくれてる。+27
-0
-
200. 匿名 2018/04/29(日) 22:55:00
主みたいな「強い嫌悪感」は無いけど、雑誌並みに次から次に新刊が出てる現状にはなんだかなーとは思う。
著者は一所懸命書いてるだろうに、書店の棚に1年以上残して貰えるタイトルは何冊ぐらいあるんだか。+10
-1
-
201. 匿名 2018/04/29(日) 22:55:51
自己啓発本にハマったあとは実用書か専門書になる。私も医療系や脳科学の専門書を読むようになったわ。+15
-1
-
202. 匿名 2018/04/29(日) 22:55:52
15の習慣
25の法則
とか謳ってるけど
全部できるかよ!!笑+6
-0
-
203. 匿名 2018/04/29(日) 22:56:11
トピ主が不安定すぎて笑うw+16
-4
-
204. 匿名 2018/04/29(日) 22:57:07
>>199
え、趣味合いそう!
私も何故かソーイングの本と医学の本やたら好きで買ってしまう
面白いよね+9
-0
-
205. 匿名 2018/04/29(日) 22:57:10
>>202
全部できないにしても一つや二つならできるよ。
+4
-0
-
206. 匿名 2018/04/29(日) 22:57:12
>>193
作者の文体とか、好みじゃないとイライラするんだよ…。
話し口調が砕けすぎなのもだめで、ライトノベルとか総じて無理。
よしもとばななくらいの軽さだとちょうど好みだけど、それでもエッセイの方が好き。
私も、こんな私におすすめの小説、教えて欲しいわ。+5
-1
-
207. 匿名 2018/04/29(日) 22:57:20
自己啓発本を読んで実践してる子って素直で性格がいいなと思う。
私は読んでると「だって」「でも」で全然読み進めない。
我ながら性格悪い。
こんな私こそ自己啓発本が必要だとは思うけど、読み進められない。+21
-4
-
208. 匿名 2018/04/29(日) 23:00:18
ラジオのパーソナリティは自己啓発本をトークのネタ本として使ってる。
「こんなこと書いてたけど出来るかよ~!」
「酔っ払ってる時に気になって買ってみたら、前に買ったやつと同じだった!」
とか。+9
-0
-
209. 匿名 2018/04/29(日) 23:00:31
シッタカブッタ
だけは認める+4
-0
-
210. 匿名 2018/04/29(日) 23:00:39
>>202
これ凄い分かる。やること多過ぎなんだよってなる。自己啓発本はダイエット本と似てる気がする。全部やればそりゃそうなるだろうけど、それをやるのがとにかく難しい。言うは易く行うは難しだわ。+8
-0
-
211. 匿名 2018/04/29(日) 23:00:44
>>206
だから好みじゃなきゃ読まなきゃいいっつの+2
-1
-
212. 匿名 2018/04/29(日) 23:01:01
自己啓発本も小説も医学の本も本ってことには変わりない
みんな本好きなんだ
仲良くしよう+25
-3
-
213. 匿名 2018/04/29(日) 23:01:48
読んでる人がどんな人間かはおいといて
読んでる人ってバカっぽいよねって言ってる人でお金持ちだったり賢い人みたことないな+25
-2
-
214. 匿名 2018/04/29(日) 23:02:21
>>206
学生の頃ミステリー小説にハマってよく読んでたけど、そういうジャンルは好きですか?+2
-0
-
215. 匿名 2018/04/29(日) 23:03:53
そしてトピ主は消えてゆくのであった…+2
-2
-
216. 匿名 2018/04/29(日) 23:05:00
このトピ面白い展開になってる。主の文章次第でこうなるんだね。なんか勉強になったわ。+1
-1
-
217. 匿名 2018/04/29(日) 23:06:47
立ち読み含めてたくさん読みました。
鼻に付く著者はいっぱいいるけど、たまーに合う人います。
私は日下由紀恵さん!
あと「ずっとやりたかったことをやりなさい」は良い本だと思います。
読むだけじゃなくワークやらないと意味ないけどね。
この本でちょっと変われたから自己啓発本嫌いじゃないんだと思う。+8
-0
-
218. 匿名 2018/04/29(日) 23:07:23
引き寄せの法則系の自己啓発が嫌いな人には、
「すっごく心細いがぴたりと止む!」って本がおすすめ。
タイトルがアレだけど、ネガティブを肯定した本で、クスリとくるユーモアもあって面白かったよ。
引き寄せの法則とか喜んで支持する人はポジティブ族らしいw
いい人をやめようという本が増えていることに対して、自分をいい人だと思っているのか?っていうツッコミしてて笑った。+8
-0
-
219. 匿名 2018/04/29(日) 23:09:25
ガル民は好きそうだよね〜引き寄せの法則とか(笑)+11
-0
-
220. 匿名 2018/04/29(日) 23:11:20
>>218
タイトルがバカっぽくて逆に興味そそられた
すっごく心細いがぴたりと止む!
ジワるw+8
-0
-
221. 匿名 2018/04/29(日) 23:15:26
他人の人生が自分の人生の参考になるの?+9
-0
-
222. 匿名 2018/04/29(日) 23:17:16
○○するたった○個の方法
○○力
これだけ○○がわかる
○○するだけでたちまち○○になれる
こんなエセ健康本みたいなのは商材誘導本っぽいと思った
実際新聞広告で見て立ち読みしたらまさそういう本だったので危ないと思う
結局「七つの習慣」や「マネジメント(ドラッガー)」みたいな実直なものでないと
啓発にもならないし、仕事にも生きてこないって思う
へぼいビジネス本読むより禅の言葉とか孫子や韓非子の方が身になると思った+6
-0
-
223. 匿名 2018/04/29(日) 23:18:01
こんなんはまったことあるけど、依存してしまうからやめた方がいい。
お金もすごい使った。
宗教っぽいよ。+19
-0
-
224. 匿名 2018/04/29(日) 23:18:44
近所でやってる読書会が自己啓発本ばかりで
引いてしまう
+7
-0
-
225. 匿名 2018/04/29(日) 23:22:46
>>223
それは人による。
そして自己啓発本が参考になるかならないかも人による。
+7
-0
-
226. 匿名 2018/04/29(日) 23:23:43
思考は現実化する
はおすすめ。
頭が凝り固まってると
当たり前の事を見失う。
で忘れてた事に気づくきっかけになる。
でも今は読まない。
アラフォーにもなれば
色々な事が面倒になって
他人の考えも自分の考えも
縛られると疲れるから捨て始め
身軽になる。
必要なし。
+13
-0
-
227. 匿名 2018/04/29(日) 23:24:09
>>214
ミステリはあんまり〜(◞‸◟)
子どものころ、アガサクリスティー好きだったくらい。
あまり凄惨な殺人がでてくると読む気なくしちゃいます。
ヘッセのデミアンとかは小説だけど好きだったので、やっぱりスピリチュアル系が好きなんだな…
で、なるべくして、自己啓発本好きになりました。+2
-0
-
228. 匿名 2018/04/29(日) 23:24:54
宗教ですね こういうのは+4
-4
-
229. 匿名 2018/04/29(日) 23:25:52
大矢誠(岩野誠)を殺害する方法という本を出したいね+1
-1
-
230. 匿名 2018/04/29(日) 23:27:21
自己啓発本に洗脳されてんのか、フェイスブックにポジティブなことを毎日アップしてる人には狂気を感じる+18
-0
-
231. 匿名 2018/04/29(日) 23:30:15
自己啓発本には嫌悪感はないけどポジティブの押し売りの人は勘弁してほしい。+20
-0
-
232. 匿名 2018/04/29(日) 23:31:05
新入社員で先輩と合わなくて心が弱ってる時にはじめて自己啓発本コーナーに行ったなーとにかく今の自分に合うものをって何冊か見て「小さなことにくよくよするな」って本を買ったんだけど内容全然覚えてないです。辛いことがあると自然とそのコーナーを見ていたから、まだ頑張りたい人が見る本なのかも。今はもう頑張る気もなくて読まないけど。+5
-0
-
233. 匿名 2018/04/29(日) 23:35:35
消えていた(笑)主です、すみません
自分でもそんなに嫌わんでも、と思う面があって、他の方のいろんな理由を見たら整頓できるかな?と思ったのと
苦手な人でもこれは別だった!という本が聞けたら自分の見方も変わるかな?と思い、トピ立てしました
文章力がないのに簡潔にしようとしてブレブレの>>1になってしまってすみません!
混沌としましたがいろんな方の意見がきけてうれしかったです
何かあったのかと心配して下さった方、共感したりフォローして下さった方、ややこしいトピなのにオススメを書いて下さった方、皆さまありがとうございます
否定的なタイトルですし、意見がぶつかりやすい内容かとも思うのですが、良かったらこの後も何らかの吐き出しだったりご歓談にご利用下さい
+16
-3
-
234. 匿名 2018/04/29(日) 23:37:28
自己啓発本かわからないけど
神さまとのおしゃべりは
堅苦しくなくて良かったかな
+6
-0
-
235. 匿名 2018/04/29(日) 23:38:10
>>199
本当にそう。
著者を儲けさせてるだけな気がする。
しかも人の悩みで、、+7
-0
-
236. 匿名 2018/04/29(日) 23:38:19
>>231
>>218ですが、ほんとそういう人にこれ、一回読んでみて欲しい。
溜飲が下がると思います 笑+4
-0
-
237. 匿名 2018/04/29(日) 23:39:02
最近面白いと思うようになった。もう少しすると
宇宙とか宗教とか哲学なんかも理論的に解明?される様な気がする。+2
-4
-
238. 匿名 2018/04/29(日) 23:40:57
>>233
主さんの気持ちわかる。
自己啓発本読んで解決した事無いからね。
七つの習慣?とかも人からススメられたけど駄目でした。+7
-1
-
239. 匿名 2018/04/29(日) 23:42:10
意識高い系+5
-0
-
240. 匿名 2018/04/29(日) 23:43:30
>>236
へー面白そう。
機会があれば是非読みたい。+4
-0
-
241. 匿名 2018/04/29(日) 23:46:11
>>231
本だけなら読まなきゃいいけど
ポジティブ押し売りは距離取らないとしんどい。+5
-0
-
242. 匿名 2018/04/29(日) 23:48:19
自己啓発は基本嫌いだけど齋藤孝さんの本はよく読む。+3
-0
-
243. 匿名 2018/04/29(日) 23:48:39
自己啓発本は生理的に嫌いだし宗教っぽく感じて読んだことがない。
でも読まずに批判するのもな…と思いつつやはり読む気にならない…
どうしてこんなに怪しく思えるだろう…我ながら不思議。
+9
-0
-
244. 匿名 2018/04/29(日) 23:51:39
>>233
いやいや。
私は自己啓発本キライだからこそ、本物あるなら出て来いや!って気持ちでおススメ聞きたいよ。
でも結局、自分の事本気で心配してくれている人の為にも頑張ろうと思うの。
自己啓発本で自己発電が苦手なのかも。+7
-0
-
245. 匿名 2018/04/29(日) 23:52:21
自己啓発もスピリチュアル系かビジネス系かで違う
個人的には、後者にはそこまで嫌悪感ない
前者は無理+9
-1
-
246. 匿名 2018/04/29(日) 23:52:24
夢をかなえるゾウ
とかは?
自己啓発本ではない?+5
-0
-
247. 匿名 2018/04/29(日) 23:52:38
>>242
斎藤孝さん自己啓発も出してるのか…
孫子や教育本とハウツー本出してるイメージがあった。
+2
-0
-
248. 匿名 2018/04/29(日) 23:55:22
自己啓発本が嫌いな人は、何事も自分の考えを大切にする人なんじゃない。思慮深いんだと思うよ。
私は自己啓発本好きだけど、自分の考えを深めるより前に、正解が欲しくて本を読む感じ。
それで、いったん取り入れて、試してみて、納得いったら本当に自分のものにしていくという感じ。+25
-0
-
249. 匿名 2018/04/29(日) 23:56:34
「金持ち父さん貧乏父さん」はビジネス書じゃなくて自己啓発本よりだと思う。+5
-0
-
250. 匿名 2018/04/29(日) 23:57:46
私は宗教はまだわかるけど
自己啓発本は著者を儲けさせてる本で
困難な人を本気で救う気あるのか?の思ってしまう。
だったら行ってご飯食べさせて、背中さすって寄り添ってもらえた方が良いなって。+5
-1
-
251. 匿名 2018/04/29(日) 23:58:26
自己啓発→7つの習慣、カーネギー
心理学→嫌われる勇気、V.フランクル
スピリチュアル、オカルト→引き寄せの法則
という認識なんだが、このトピ読むと全部一緒くたにされてる…+30
-1
-
252. 匿名 2018/04/30(月) 00:00:08
>>251
カーネギーは引き寄せ、スピリチュアルに分類されると思う。ナポレオンヒルも。+0
-6
-
253. 匿名 2018/04/30(月) 00:00:08
>>234
その本書いた人って、happyって人と一時期繋がってて、happyって子宮系や心屋とも繋がってて、なんか面倒な関係な人たちばかりだったよ。
あの小林麻耶さんもhappy繋がりで関わってるよ。
なんかハッピーハッピーって、頭が花畑みたいでスマンwww+15
-1
-
254. 匿名 2018/04/30(月) 00:02:34
>>201
そのあと、哲学、宗教学に行くともっと深くて面白い。+10
-1
-
255. 匿名 2018/04/30(月) 00:04:10
>>238
解る。7つの習慣は日本にはちょっと合わないと思った。+7
-1
-
256. 匿名 2018/04/30(月) 00:06:35
7つの習慣の人は、モルモン教だったか?宗教家だからね。
聖書の教えが詰まってる、というか自己啓発本と聖書はほぼ類似。
引き寄せとかそのまま聖書の言葉だよ。+12
-0
-
257. 匿名 2018/04/30(月) 00:15:54
引き寄せは聖書を噛み砕いた感じかな。
聖書も好きだよ。とくに新約は読みやすし面白い。+6
-0
-
258. 匿名 2018/04/30(月) 00:17:39
>>256
へー。自己啓発と聖書は似てるのか…
自己啓発本、思ったより怪しくなかった。
聖書なら読んだことがあるよ。一条ゆかりさん(漫画家)が面白い!って勧めててその影響で読んだ。旧約の方は突っ込みたくて色々イライラしたよ。何故?肉はよくて穀物はいかんのか?とか。
でも、そのお陰で『聖☆おにいさん』も楽しかったからいいや~+1
-3
-
259. 匿名 2018/04/30(月) 00:25:36
言われてみれば、日本で有名なビジネス書や自己啓発本はアメリカ発ばかりだね
通信販売や訪問販売の始まりがアメリカでの聖書の販売からだと言われているし、宗教性はあってもおかしくない
ヨーロッパなどでは独自に類いする本があるのかな?
日本人向けならもう仏教学んで座禅を組むのが向いているのかも+11
-0
-
260. 匿名 2018/04/30(月) 00:28:27
引き寄せ系だけどザ シークレットとこうして思考は現実化するはよかったよ+3
-5
-
261. 匿名 2018/04/30(月) 00:58:27
なんでこんなに叩かれるの?全部が嫌いだなんてどこにもかいてませんが?
本読んでるわりには読解力ないのね。+7
-6
-
262. 匿名 2018/04/30(月) 00:59:28
引き寄せは、幼い頃からの他力本願な夢を持つ人が、他人に迷惑をかけながらハマるやつ。+8
-5
-
263. 匿名 2018/04/30(月) 01:08:26
だいたいスピリチュアル系の欄に並んでるよね。
だいぶ前にブッダとシッタカブッタシリーズにはまりましたがあれは良かった。
わからないことは無理に分かろうとしなくていい。こんがらがって拗れるだけだからあえてほっとくのが一番
という言葉に気持ちが楽になったものです。
自己啓発じゃないですけどね。+8
-0
-
264. 匿名 2018/04/30(月) 01:19:42
気持ち悪いトピ+3
-8
-
265. 匿名 2018/04/30(月) 01:23:42
堀江貴文が「そんな本意味ない」とバッサリ斬ってたよ。+9
-7
-
266. 匿名 2018/04/30(月) 01:23:55
私は和田裕美さんの本が好きで何冊か読んだ
ビジネス書かな?でも内容は自己啓発書でいいかも
ちなみに私はスピリチュアルは大嫌いですw+2
-2
-
267. 匿名 2018/04/30(月) 01:33:21
Wikipediaで自己啓発書って見てみたら
有名人にホリエモンのってるけどね
ホリエモンの本読んだことないw+9
-0
-
268. 匿名 2018/04/30(月) 01:42:02
自己啓発本も、それを好きで読んでる意識高い系も嫌い。
でもある日、そういう世界に飛び込んでみようと思い立ち、本も読み漁ったしセミナーにも行ったしそういうのが好きな人種と交流してみた。
結果、無駄だとは思わなかったけど、やっぱ嫌いだなーと思った。+9
-0
-
269. 匿名 2018/04/30(月) 01:45:22
自己啓発の本そのものには興味がないから嫌悪感はないけど、好んで読んでる人はちょっと苦手だな。
やたら自己啓発本を押し付けたり、考え方をしつこく押し付ける人が身近にいた影響で、あまり良い印象がない。+15
-1
-
270. 匿名 2018/04/30(月) 03:26:37
心屋、子宮委員長、happyとかヤバいと思う+18
-0
-
271. 匿名 2018/04/30(月) 03:27:42
7つの習慣
親にも学校にも学ばず自分で気づくことができなかったことを教えてもらえて大げさだけど人生が変わった+2
-0
-
272. 匿名 2018/04/30(月) 03:45:58
スルーしてるよ。手に取らなきゃいいだけ。+3
-0
-
273. 匿名 2018/04/30(月) 03:47:32
10年前まで大量に読んでました。全部ブックオフ行きでした。無駄でした。+6
-2
-
274. 匿名 2018/04/30(月) 04:25:15
>>191
著者本人は死んでいても、遺族や出版社が利権を持ってる。+1
-0
-
275. 匿名 2018/04/30(月) 04:26:19
一度流行ると何種類も大量に出て、漫画版とかも出るよね
漫画ならすぐ読めるなと思って読んでみたことあるけど特に啓発されなかった+2
-0
-
276. 匿名 2018/04/30(月) 04:39:19
子どもの頃から自分で決めたり考えたりって経験が足りないんだと思います。何か行動するのに、ひとつ挟みたいんですよね。
私は自分で決めたいので読まないです。+6
-2
-
277. 匿名 2018/04/30(月) 04:39:26
私も自己啓発本って好きではないけど。
「考え方には色々な角度があるんだな。
私はそうは思わないけど!」
とかかるーい気持ちで暇つぶしに読めば、ほんのたまにいい事が書いてある。
日本人が苦手な「自分の長所、短所」をスラスラ言えるようにはなるから、まぁ役には立ったかも。
+9
-1
-
278. 匿名 2018/04/30(月) 05:58:23
>>221
なることもあるとしか。
境遇が似てればね+0
-0
-
279. 匿名 2018/04/30(月) 06:01:43
嫌われる勇気はすき
あれは日本人に合ってる気がする
だいぶ気が楽になった+8
-2
-
280. 匿名 2018/04/30(月) 06:44:44
友達から無理やり本を貸された。
宗教じゃないし、読んで実行したら絶対幸せになれるからって。寝る前に自分は幸せになれるって唱えるとか何とか。他の友達に勧めたら拒否られたらしくて、不幸な子だわとか言ってた。
でも本を勧めた友達、不幸続きなんだわ。+4
-0
-
281. 匿名 2018/04/30(月) 07:00:42
苫米地とかいう人の本胡散臭すぎ。+5
-0
-
282. 匿名 2018/04/30(月) 07:03:29
福沢諭吉の学問のすすめやサミュエル・スマイルズの自助論などの啓蒙本も自己啓発本に含まれますか?
+2
-0
-
283. 匿名 2018/04/30(月) 07:47:06
金持ち父さんシリーズも啓発本になるのかな
ネットビジネスに利用されて散々な言われようだけど
私は好きだよとてもためになった
ただ同じ事言ってるからシリーズで読む必要はないかな
+3
-1
-
284. 匿名 2018/04/30(月) 08:04:45
+10
-0
-
285. 匿名 2018/04/30(月) 08:36:38
読むとしても代表的な一冊とかでいいんじゃないかな?他にも読みたければ立ち読みで十分。あの手の本は疲れるから家に置きたくないw
面白そうな文学や新書を買う方が勉強になるよ!+1
-0
-
286. 匿名 2018/04/30(月) 08:49:38
嫌われる勇気は嫌い
心屋は嫌い
HAPPYは面白い
子宮系は知らない
スピリチュアルは半分くらい面白い
引き寄せも面白いけど胡散臭い
オラクルカードも面白いけど説教くさい
聖書とマザーテレサも好きだけど難しい
結果 可愛くて面白い物が好き
自分の事が良く分かった。+7
-0
-
287. 匿名 2018/04/30(月) 08:54:25
ホリエモンとダイゴの本は売れてるけど
つまらない
本人の経験じゃなくて寄せ集めだから。
薄っぺらい
苫米地英人はぶっ飛び過ぎてて分からないw+7
-0
-
288. 匿名 2018/04/30(月) 08:55:22
嫌われる勇気はアドラーだから心理学であり自己啓発だよ(^^)+1
-0
-
289. 匿名 2018/04/30(月) 09:01:17
>>40
あるね〜
苦労をした事がない人間は気持ち的にも余裕で、だから言ってる事が説得力がなくて響かない。
それでも若い頃は大人の礼儀や必要な事、みたいな本はよく読んだよ、買う時は恥ずかしかったけど(笑)
自己啓発本かどうかは分からないけど「聖なる予言」は面白いそうです。
人間関係でうまくいかなくなるケースはこれが原因みたいな事を書いてあるそうで…
私は本を読んだという人がblogか掲示板に書いていてそれを読んで心理学も少しだけ知れた感じ…なるほど〜って。ほんとは読むのがいいんだろうけど。+2
-0
-
290. 匿名 2018/04/30(月) 09:48:45
私も読もうと思ったことないねど、嫌いってほどではない。主はそういう本に何か嫌な思い出でもあるのか。+0
-0
-
291. 匿名 2018/04/30(月) 09:55:51
>>290
私はアドラーさん好きでも嫌いでもなかったけど、アドラーカウンセラーさんがグイグイ営業してきて。
というか苦手なタイプだったんだと思う。
以来、不幸でお金儲け感が自己啓発本にはある。+2
-0
-
292. 匿名 2018/04/30(月) 10:13:09
>>258
私も聖おにいさん好きです。
日本には聖書が定着してないから、7つの習慣、アドラー、引き寄せとか
アメリカ、ヨーロッパ、イスラエル方面の価値観が目新しく自己啓発本が売れるのかなぁ
と思っています。
ミッション系の学校出身なら、自己啓発本は聖書の二番煎じに思う人もいそう。+2
-1
-
293. 匿名 2018/04/30(月) 10:15:21
自己啓発本苦手な人がいてよかった。
なんか口の上手い人に騙されてお金払っている気がするの。+5
-0
-
294. 匿名 2018/04/30(月) 10:16:16
自己啓発本が嫌いな人って、読む人も嫌いという率高いね。
読むようにしつこく言われた経験から、食わず嫌いになったって感じなのかな。+7
-0
-
295. 匿名 2018/04/30(月) 10:21:31
>>280
私の出会った自己啓発本すすめてくる友達は
不倫ばかりのアラフォー独身、子供が学校で問題ばかりの保護者、お金中心のネットワークビジネスママ。
付き合いにく過ぎるので、距離出来ました。
困難な人生で藁を掴んだ先が自己啓発本だったのだろうけど
もう自己啓発本自体に嫌悪感がしてきました。+4
-1
-
296. 匿名 2018/04/30(月) 10:26:50
>>294
そうなんです。
私もアドラー嫌いじゃないのに本を読むとママ友カウンセラーを思い出す。
信頼関係構築してないのに、「病気もあなたが選択してるの!」って。傷ついたな、、
学校関係者に営業かけまくりだし、ネットワークビジネスママに疲れた。
でも、自己啓発本に罪はないのもわかってる。
+3
-0
-
297. 匿名 2018/04/30(月) 10:29:47
女性はまつげエクステをしましょう!
つけまつげより綺麗に見えますよ
スキニーデニムをはきましょう
みたいな見た目のことについて多かった+1
-0
-
298. 匿名 2018/04/30(月) 10:32:08
>>292
私は聖書の言葉でお金儲けしている自己啓発本が嫌い。+3
-0
-
299. 匿名 2018/04/30(月) 10:33:29
>>297
恋愛系、美意識高い系も多いよね。
ビジネス、恋愛、人生いろんなジャンルで出てるものね。+3
-0
-
300. 匿名 2018/04/30(月) 10:35:04
自己啓発本、昔は好きだったな。+2
-0
-
301. 匿名 2018/04/30(月) 10:40:28
自営業始めてからジョセフ マーフィーの著書は数冊買って、実践してた時期がありました。
面白いほど年収は増えましたね。元がショボすぎで年収30万から500万だけど。同業者の中ではかなり成功してる方です。
ここ数年読まなくなって、売り上げも減って来ました。+7
-11
-
302. 匿名 2018/04/30(月) 11:01:24
私はその人にはなれない。ただ、今悩んでいる現状にリンクした言葉は拾う様にはしてる。結局、私は私!!と思っても周りから受け入れられなきゃ孤立するだけだし。+6
-0
-
303. 匿名 2018/04/30(月) 11:11:17
自己啓発本もいろいろあるけど、内容を判断するのは自分自身じゃない?
わたしの読んでた啓発本は読書をしなさい、古典を読みなさいと書いてあった。
まあもっともだと思い、古典をあれこれ読んでいる。
今の時代に古典を読んでみると、思いがけない発見がある。
自己啓発本が役に立つ立たないは、自分次第のような気がする。+14
-1
-
304. 匿名 2018/04/30(月) 11:22:05
だいたい
元ネットワークビジネス経験者+19
-2
-
305. 匿名 2018/04/30(月) 11:25:59
人生指南みたいなことを何者かよく分からない人に言われたくないから読まない+1
-0
-
306. 匿名 2018/04/30(月) 11:37:32
引き寄せスパイラルって本がすごくためになる
たまにいい本に巡り合うから気休め程度に読むよ+6
-3
-
307. 匿名 2018/04/30(月) 11:53:53
自己啓発本の著者に憧れないから無理だな+4
-0
-
308. 匿名 2018/04/30(月) 11:57:23
信号は赤青緑ですみたいな当たり前のことが書かれてる
でも色というものを知らないで読んだとき。
五種類の色を知った時に読んだとき。
十五種類の色を知った時に読んだとき。
それぞれの経験値によってなんで赤青緑なのか?っていう捉え方が変わってくる
だから見る人によって当たり前のことしか書いてないようにも見えるし恐ろしく深いこと書かれてるなってのも人それぞれの解釈のみ
+18
-1
-
309. 匿名 2018/04/30(月) 12:22:44
結論を言うと、「普通に生活してるのが一番」てことだよね。
自己啓発本て地に足がついてない、ふわふわ浮いてる人が心の迷いがあって読んでるイメージ。
それよか、普通の物語の本読んでワクワクドキドキしてる方がいい。+10
-1
-
310. 匿名 2018/04/30(月) 12:32:22
牧野智和の『日常に侵入する自己啓発』って本が面白いよ。
自己啓発本の傾向等を分析してて、私はどの自己啓発本も同じにしか見えなくなった。+10
-0
-
311. 匿名 2018/04/30(月) 12:35:01
立ち読みでいいわ〜
ほとんど物は言い様だなって内容だし 笑+5
-0
-
312. 匿名 2018/04/30(月) 12:41:55
>>304
引き寄せの法則の著者のヒックス夫妻も
もともとアムウェイやっていて、かなり高い売り上げ誇ってたらしいからね
本の中ではそんな経歴隠してるみたいだけど+11
-1
-
313. 匿名 2018/04/30(月) 12:56:08
読んでもすぐ忘れる。
読みたい人が読めばいいと思う。
+1
-0
-
314. 匿名 2018/04/30(月) 13:35:54
エセ心理学、ネットワークビジネス、資格商法がはびこっている。
+6
-0
-
315. 匿名 2018/04/30(月) 13:42:31
うちも嫌いや~
人生観押し付けるようなもんでしょ?+5
-1
-
316. 匿名 2018/04/30(月) 14:02:33
ほーん
ガルちゃん一日中見てるよりは良いんじゃない?+10
-3
-
317. 匿名 2018/04/30(月) 14:11:03
当たり前のことしか書いてないかもしれないけど、その当たり前のことができてないから人生うまくいってない人が大勢いるんでしょ、がるちゃんには。
嫌いは意識過剰の裏返しです。素直になれば人生好転するかもしれないのにね。+10
-4
-
318. 匿名 2018/04/30(月) 14:31:04
>>4その通り(笑)自己啓発本の長い文章を、短く分かりやすくまとめていただきありがとうございます‼+2
-0
-
319. 匿名 2018/04/30(月) 14:52:37
自分がまだ不幸をものともせず将来に希望を持ってた頃は読んでて実行したら、
きっと幸せがくるものだと思ってけど、無意味な事に気がついてからは嫌いになったな。
親が陽明学の本を読んでて、人格者気取りなのが本当腹立たしい。
本を読んでて自分は凄く頭が良いと思ってて他人に説教したりするけど、
子供の将来の事なんか考えず、見えはって近所の人の世話したりしてる。
それに、それらの本を読んでる時に我家は不幸の連続。
身内の自殺、病死、交通事故、火事、パワハラetc...
不幸を呼び寄せたっていって良い程良い事なんて起きなかった。
結婚もダメになったし。
読んでない人の方が楽して仕事貰ってるからね。
少しでも努力した人が不幸じゃ読む意味ないでしょ?+3
-2
-
320. 匿名 2018/04/30(月) 14:56:06
自己啓発は大抵は良い行いや他人に親切にする事を推奨してるけど、
売れてる割に親切な人は本当にいません。意地悪な人ばかり。
セミナーが当たって現場で講師を見たけど、
やっぱり肩書きとかに拘った対応してるように見えた。
あと、先生に仕事が欲しくてアピールしてる人とか。
それでもガッカリしたけどね。+5
-0
-
321. 匿名 2018/04/30(月) 15:51:02
自己啓発本嫌いじゃないしむしろ自分の合うのを見つけだすのが好きだけど、
ある出版社が、若い起業家を見つけては本を出版させていくらか本人に買わせて、寄贈本としてばら撒かせてるんじゃないだろうか?っていう雰囲気のところがある。
個人的な疑惑でしかないけど、ヤンキーから成り上がりました!とかそんなありがちな事が本人の写真と共に載っている。毎回。それがまた胡散臭い。名前も聞いた事ないような人がドヤ顔で帯に登場していたりする。+1
-0
-
322. 匿名 2018/04/30(月) 15:57:09
自分の小さな「箱」から脱出する方法
は良かったです。
私の痛いところを突いてきて、行動を変えるきっかけになりました。
ちなみに続編は読む価値なしです。+3
-0
-
323. 匿名 2018/04/30(月) 16:20:25
色んな事がうまくいかなくて、答えがほしくて、かの状況を変えたくて自己啓発本読みあさってた時があった
だけど、こうしなきゃあーしなきゃと考え縛られ、だからと言って行動もともわないし疲れて最近はあまり読みません
+4
-0
-
324. 匿名 2018/04/30(月) 16:29:03
アホとは戦うなって本よかった。
いかに時間の無駄かということが書いてあった。
+3
-0
-
325. 匿名 2018/04/30(月) 16:30:31
和田○美さん、自己啓発本を読んで見てと本を渡され講演会も連れていかれましたが途中で帰りました。
私にははまらなかったのかもしれないけど、東京のミュージカルみたいな会場でドレスみたいなの着て周りにも信者っぽいファン?が居て個人的に何か違うなぁ…。と思いました。
本当個人的な意見なのではまるひとははまるのかなぁ。+5
-0
-
326. 匿名 2018/04/30(月) 16:49:19
嫌いでも何でもなく、興味があれば読む程度でしたが、親戚が自己啓発本×マルチ×スピリチュアルのトリプルセットではまってしまい迷惑をかけられているので嫌いになりました。+6
-0
-
327. 匿名 2018/04/30(月) 17:17:17
読んでもたいしたこと書いてない。
だいたい自分でわかってることばっかりで、こんなこと本を読んだりしないとわからないの?
人にいってもらわないと気付かないの?自分で悟れないの?って思う。
+4
-3
-
328. 匿名 2018/04/30(月) 17:27:49
今は読まないけど、どうでもいいのばっかりだった。
心に残り役にたったのはデールカーネギーだけ。タイトル・道は開ける+3
-0
-
329. 匿名 2018/04/30(月) 17:28:39
まず「ビジネス」とか「学び」とか「気付き」だとかのワードが無理
「学び」や「気付き」さえ得られれば一段高みに行けて、下々がやってるようなその日仕事から脱して「ビジネス」の世界へ入れるみたいな
よく考えれば大金を稼ぐ人にもこつこつ生きてる人にもどっちにも失礼な考え方だなーと思う
あとこの3つのワードはアムウェイさんたちがよく使ってる+8
-0
-
330. 匿名 2018/04/30(月) 17:40:03
読んで啓発されるのは他力本願ではだめなんだってこと。もちろん本を読んでも変わらないんだと気付くまで読まないとだめだけどさ。知ってる人は読まないし。+1
-0
-
331. 匿名 2018/04/30(月) 17:43:00
わかるー!嫌いです。
自己啓発の本ずらーっと並べてSNSとかにあげて、ドヤァ‼︎みたいな投稿している同僚いるけどそういう人で本当に仕事出来たり、人格者っていないし ドン引きです。+6
-1
-
332. 匿名 2018/04/30(月) 17:54:36
どの本も同じようなことが書かれているよね。この手の本にハマる人は自分の能力、実力を無視して私はこんなにすごいのにどうしてこの程度なの?と思っている人が多いと思う。現状に不満がある人が読むものだと思っている。+3
-0
-
333. 匿名 2018/04/30(月) 18:31:38
新卒で入った会社の社長が自己啓発にハマってセミナーに行かされたけど本当に異様な光景だった
泣きながら自分のトラウマとか告白してるし泣かないとすっごい罵倒されるし 明らかにおかしいのに泣きやんだらみんな「救われた」とか言ってるし笑
単に涙流してスッキリしただけだろ
講師の言ってる事といえば
周りに見返りを求めるな、親に感謝しろ、目標は紙に書いて口にしろ、規則正しい生活と掃除は大事、挨拶大事、、、、
バカみたいに当たり前の事を自分の成功、挫折、成功の自慢話と絡めてとてもドラマチックに語る(語り口はさすがに上手い)
自己啓発本も読んだけど中身はほとんど一緒
自分には全然合わなかったわ+4
-0
-
334. 匿名 2018/04/30(月) 18:33:17
精神的に追い詰められてた時に美魔女になる方法とかモテテクとかの本読みあさってたわ。
内容何も覚えてないけど。
どうかしてたわ。+4
-0
-
335. 匿名 2018/04/30(月) 18:44:32
何をもって自己啓発ととるかよね笑笑
愛され女子だの読んだら金持ちとかそんなのは嘘くさいか、大したことは書いてなさそうだけど、哲学本とか偉人の本は自己啓発になるなーと思う。長年にわたるベストセラーになるくらいだから為になるかと。+0
-0
-
336. 匿名 2018/04/30(月) 18:49:07
何もしてない人より不幸やトラブル続きなら無意味だなと思う。
反論もしくは、あなた貧乏でしょ?って言われそうだけど。+0
-0
-
337. 匿名 2018/04/30(月) 18:50:38
本屋で表紙だけ眺めると、タイトルに上手いキーワードを使っているよね。
大金持ち、法則、変身、新しい自分とか。
眺めてハイさよならね。
+2
-0
-
338. 匿名 2018/04/30(月) 19:08:59
「引き寄せの法則」とかいうワードをみるとゾワっとする+6
-0
-
339. 匿名 2018/04/30(月) 19:20:35
ほぼ読んだことないけど読むとオエッってなる
不満タラタラな人や不安が強い人達を釣る 新手の新興宗教みたいなもんだよね
後は社長さんたちの自己顕示欲満たし・兼お小遣い稼ぎ?
そういう出版社の人がめぼしい人に声かけまくってるのかな
ただちょっと気になって読んだ「仕事は楽しいかね?」だけは
普通に読み物して面白かった+0
-0
-
340. 匿名 2018/04/30(月) 19:31:56
自分の思うようにやるしかない
法則なんかに縛られず+2
-0
-
341. 匿名 2018/04/30(月) 19:44:18
心から望み行動すれば自分は何にでもなれるんだみたいな万能感を得る
徐々に友人や同僚に対して真理を知らなくて可哀想などと人を哀れむようになる
過去の自分もそうですが
自己啓発が好きな人は自己陶酔&自分では気付いていないけど確実に上から目線の人が多い+3
-0
-
342. 匿名 2018/04/30(月) 19:44:34
>>334
水野愛也とか面白いよ。
あれはいいテクニックだと思ったw
でもできないよね+0
-0
-
343. 匿名 2018/04/30(月) 19:45:26
昔読みあさっていました。一線引いて読んだ方が良いと思います。
正しいことも書いてあるけど、必ずしも全員にその方法が当てはまる訳ではありません。
+1
-0
-
344. 匿名 2018/04/30(月) 19:48:09
とりあえず著者が東大生だと興味持つ人多いよね+0
-2
-
345. 匿名 2018/04/30(月) 19:49:12
良いご家庭で育った方には必要ないだろうなぁ+2
-0
-
346. 匿名 2018/04/30(月) 19:53:47
動自己啓発してる人の動画配信見たら
言ってることはなるほどと思える事なんだけど
顔が詐欺師そのまんまって感じで怖かったわ
でも信じてる人がいっぱいいて
家族がここにいたら連れ返すの難しいかもと思った
+1
-0
-
347. 匿名 2018/04/30(月) 20:13:56
何歳までに○○しないと手遅れ…一流になれない的な本は嫌い。+4
-0
-
348. 匿名 2018/04/30(月) 20:16:05
意識高いけど自信ない人が、自信を持てるように呼んでるイメージ。+1
-0
-
349. 匿名 2018/04/30(月) 20:19:31
すごくわかる。
自己啓発系の本を読んでいる人がきらい。
読んだだけで、「自分は出来る人」って思っている人が多いイメージ。
口ばかりで行動に移さない姉が、自己啓発系の本ばかり読んでいる。
+1
-0
-
350. 匿名 2018/04/30(月) 20:34:04
こうすれば人生うまくいく、とか誰それが知っておきたいルールみたいな本、若い子が読むには気づきになるかもしれないけど、30半ばも過ぎると、ハアそうですか?とか、それはあなたが決めたルールでしょ?みたいな感じ。金出してまで読む価値を感じません。人生も経験も人それぞれだからね。
それより、こういう本の著者、特に女性ってなぜモデルみたいなメイクしてスタジオで撮らせたようなプロフ写真使うんだろう。文章だけで勝負しろって言いたい。結局、誰かが言ってたように、カリスマとか教祖になりたい、女性ファン大勢従えて金儲けたいんだなと思う。
+0
-0
-
351. 匿名 2018/04/30(月) 20:44:37
マツコが言ってたな
その手の本は気持ちや心に余裕がある人が
娯楽程度に読む本なのであって
本当に悩んでる人は読まない方がいいって言ってた。読んでも半信半疑で受け止めた方がいいと。+8
-1
-
352. 匿名 2018/04/30(月) 21:07:28
大体表紙とタイトルに全てが書いてある。
結局言いたいのはタイトルだけ、みたいなこと誰か言ってたな。+1
-0
-
353. 匿名 2018/04/30(月) 21:11:29
落ち込んでるときほど読みたくなって手に取るけど、
自分はこれもできてないあれもできてないで
さらにどんどん落ち込んでいくから読まない。笑+2
-1
-
354. 匿名 2018/04/30(月) 21:13:19
人間こんなきれいになれないよって思ってしまう…
なりたいけどね、なかなか難しいよ+2
-0
-
355. 匿名 2018/04/30(月) 21:49:20
本好きで、たまに自己啓発本も読む。
ここで言われてる啓発本ってどんな類なの?
思考は現実化するとかは、かなり怪しいと思うけど、羽生善治さんや斎藤孝さんの本って凄いと思うのは私だけ?
ニーチェやショーペンハウアーの超訳書いてる白取春彦さんもすごい頭脳だと、いつも感心してる。
+0
-0
-
356. 匿名 2018/04/30(月) 22:10:31
一つくらいは読んでいても損はない。
ただ、何冊も読んでる人は行動しましょう。+1
-0
-
357. 匿名 2018/04/30(月) 22:12:22
>>355
羽生さんは自己啓発というより
自分の体験談を語ってるだけじゃない?+1
-0
-
358. 匿名 2018/04/30(月) 22:32:47
>>65
実際、この手の本ってバックに新興宗教が絡んでたりするもんね。著者や出版社を辿って宗教だったらアタリ、みたいな暗いひとり遊びはするw+2
-0
-
359. 匿名 2018/04/30(月) 23:14:04
わりといろいろ読んだけど
結局著者のセミナーや高額な長期講座の宣伝かな?って感想で終わる
たまにへーってことも書いてある+1
-0
-
360. 匿名 2018/05/01(火) 00:24:49
一時期仕事で辛い事があると、藁にもすがる思いで会社帰りに本屋さんに言って自己啓発本を買って、読んでは少し安心する。っていうのを繰り返してた。
その後に漫画好きの旦那と結婚して、自己啓発本を読む事が無くなった。
ジョジョの奇妙な冒険、ハンターハンター、暗殺教師、バカボンド、手塚治のブッダなど‥私的にはこれらの漫画の方が自己啓発本よりもずっとハッとさせられる事が多かったし、意識が良い方向に変わったなって感じがした。
自己啓発本の内容はすぐ忘れちゃったけど、漫画の中の励まされるセリフは心にずっと残ってる。+0
-0
-
361. 匿名 2018/05/04(金) 15:07:53
私の場合、本を読む動機が著者の意見への興味なので、自己啓発本の類は好きです。+0
-0
-
362. 匿名 2018/05/05(土) 09:01:56
自己啓発は本だけに留めてるならまぁいいけど、セミナーまで行っちゃう人は、今まで親に褒められた事がないとか、自己肯定感が相当薄い人。
結果、浮気不倫・散財・友人に勧誘がテンプレ。+0
-0
-
363. 匿名 2018/05/11(金) 18:53:52
読み終わるとやっぱりふーんとしか思わない。自己啓発でも成功談元にしてある自慢話みたいな本はあてにはなんない。寂聴とかも自己啓発なんかな。反面教師としてはいーかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する