ガールズちゃんねる

高学歴と低学歴の一番大きな違いって?

2044コメント2018/05/22(火) 08:37

  • 1001. 匿名 2018/04/29(日) 09:55:05 

    職場に学歴コンプ持った奴がいるとホント厄介。

    女ではあまりいないけど、男だと必ずと言っていいほど一人はいる。
    こういう男は高学歴の女が気に入らないから必死で潰そうとしてくる。

    +35

    -2

  • 1002. 匿名 2018/04/29(日) 09:58:17 

    >>954
    分かります。何故か敵意を向けられます。
    そんな人ばかりではないのですが怖かった。どんな理由で決めつけてくるのでしょうか?

    +10

    -0

  • 1003. 匿名 2018/04/29(日) 09:58:47 

    >>974
    どこの知事だったが、辞任したその知事がそうだよね。勉強ばかりしていて50代になっても独身で恋愛一つも浅い社会の世界が知らないできたひと。

    +0

    -6

  • 1004. 匿名 2018/04/29(日) 09:59:17 

    高学歴の人→学歴は大事!!!!!低学歴の人とは話が合わない!住む世界が違う!

    低学歴の人→高学歴でもあの人、自分より仕事出来ないよ?学歴はそんなに重要じゃない。


    って思ってそう。
    知らんけど。

    +16

    -5

  • 1005. 匿名 2018/04/29(日) 10:02:04 

    >>998 いるね!リアルに何人かの友人がそういう人がいます。

    +1

    -2

  • 1006. 匿名 2018/04/29(日) 10:02:48 

    子供が小さい頃から、大きくなってこの仕事がしたいなーって思ったときに自由に選べるように勉強だけはしといた方が良いよって言っといた。
    後で親のせいって言われないようにもあるしね。

    +5

    -2

  • 1007. 匿名 2018/04/29(日) 10:03:01 

    高卒はアルバイト経験もない人が多いので責任感がないように感じる

    +7

    -4

  • 1008. 匿名 2018/04/29(日) 10:06:15 

    結婚して田舎に住んだとき、こっちでは高校卒業したら働くのが普通だよ、と言われました。この地域に住んでいる人に、都会から来た大卒のお嬢さんって目で見られているのが怖い。お嬢さんだからねー、苦労してこなかったんでしょー、と。
    私も苦労はしました。うちはお嬢さんでも何でもなかったので。周りが私立中学受験するのにうちは中学受験は家庭の事情で出来ず、勉強は親にねだってお小遣いで通信教育でした。
    中学で塾通いできたけれど、それも外部のテスト受けて成績良くて授業料が免除されたから行けただけ。高校は副教科で内申がとれず、2番手高校。しかも、定期代払ってもらえず自転車通学で、車のない我が家は雨の日はずぶ濡れで登校しました。大学も家から自転車で通える国立しか選択肢はなく、塾もまた授業料一部免除だったから通えたようなものでした。自転車は勿論、電動なんてものではありませんでした。
    こんな、身の上事情なんてその人達に話したくないから、ここで長々書いちゃいました。
    高卒の人も早くから働いて苦労があったと思うけれど、大卒=苦労知らずではないです。ただ、そう見えてしまうのだと思いました。

    +26

    -5

  • 1009. 匿名 2018/04/29(日) 10:06:28 

    >>504
    マイナス嵐。高学歴が何の説得力もないじゃん

    +2

    -2

  • 1010. 匿名 2018/04/29(日) 10:07:01 

    学歴コンプこじらせてる人よ
    それでも頑張って、一流の大学院に頑張ったり難関資格取る人もいるよ
    家の都合や経済的な事情で地元の大学を卒業した後、
    お金貯めて頑張って一流大の大学院に合格して、
    博士号まで取って、さらにたくさん努力して、
    最終的に業績を認められて一流大学の先生になるような人もいる
    地方大学卒業生や放送大学卒業生でも、弁護士とか公認会計士を取る人もいる
    数は少ないけどね
    そこまで突き詰めたら誰も文句言わない

    +12

    -0

  • 1011. 匿名 2018/04/29(日) 10:08:37 

    ここで高学歴は意味がないって叩いてる人も
    もし自分の子が難関大学に受かったら大喜びでしょ?
    そんなもんよ

    +30

    -1

  • 1012. 匿名 2018/04/29(日) 10:08:42 

    >>1007
    大学で初めてのアルバイトです。という人がいてびっくりすることもあるんだけど。

    +2

    -15

  • 1013. 匿名 2018/04/29(日) 10:10:23 

    >>959
    これ書いた人がその中央法学部だったら変なプライド持った人だね。「中央はイマイチだけど法学部だけは高学歴」って。中央法が有名なのは知ってるけど他学部を見下せるほどではないと思う。中央は中央だよ。

    +1

    -5

  • 1014. 匿名 2018/04/29(日) 10:10:31 

    >>1001
    いるよね。
    俺は頭のいい女が嫌いだと言われたことがあるよ。馬鹿みたい。

    +18

    -1

  • 1015. 匿名 2018/04/29(日) 10:11:23 

    >>1012
    バイト禁止の学校なんて山ほどあるのにる
    視野狭すぎ

    +25

    -1

  • 1016. 匿名 2018/04/29(日) 10:11:45 

    >>1012
    アルバイト禁止の高校はたくさんあるけど?知らなかったってこと?

    +21

    -1

  • 1017. 匿名 2018/04/29(日) 10:12:01 

    なんなのこのトピ?
    主はそこにあげてる大学に通ってる人に恨みでもあるの?
    こんなとこでそんな個人的な大学名を羅列してディスらせようとしてる主自体のレベルの低さよ…

    +13

    -1

  • 1018. 匿名 2018/04/29(日) 10:12:14 

    高卒ですぐ正社員になったけど周りは遊びたくて大学行った人ばっかだからむしろ尊敬されてた(笑)

    +8

    -6

  • 1019. 匿名 2018/04/29(日) 10:12:18 

    入社して大卒同士の変な学歴プライドを目の当たりにした。みなさんはどうですか?

    +3

    -4

  • 1020. 匿名 2018/04/29(日) 10:15:00 

    >>1017
    くぐったらこのトピ、同じ内容の過去トピにもあったんだけど。最近学歴トピがなかったから荒らし目的だろうね。

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2018/04/29(日) 10:15:23 

    全てじゃないけど決め付けの多さかな。
    学歴が低い人ほど絶対に○○とか断定が多い。
    A・B・C かも…っていう推察とかない。

    +18

    -0

  • 1022. 匿名 2018/04/29(日) 10:15:45 

    >>1008
    立派です。
    単純に人のこと決めつけるのは本当に不愉快です。
    自分の判断基準が全ての人います。
    学歴だけでなく、人間の品性の問題だと思います。

    +6

    -1

  • 1023. 匿名 2018/04/29(日) 10:16:00 

    >>1016
    知っているけど、見下す自体が低レベル

    +0

    -1

  • 1024. 匿名 2018/04/29(日) 10:16:20 

    >>1012
    アルバイト禁止の高校の方が多い気がする。

    +9

    -0

  • 1025. 匿名 2018/04/29(日) 10:17:46 

    >>1017
    確かに、、、。不思議な大学名の並び

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2018/04/29(日) 10:19:01 

    >>1015
    私立はね。視野の狭い問題じゃなく学歴コンプレックスで見下すレベルに言ってるんだよ

    +1

    -1

  • 1027. 匿名 2018/04/29(日) 10:19:03 

    論理的思考ができるかできないか。

    +8

    -0

  • 1028. 匿名 2018/04/29(日) 10:20:07 

    >>1015
    勉強ばかりして世間知らずですから。

    +1

    -5

  • 1029. 匿名 2018/04/29(日) 10:20:31 

    生涯年収

    +6

    -1

  • 1030. 匿名 2018/04/29(日) 10:20:36 

    >>976
    別に青学限定で比較してたわけではなかったよ
    青学のプライドがあるのかもしれないけど、もっと落ち着いて物事を見た方がいいと思うよ
    そもそも勝手に青学を比較対象に出して攻撃してきたのはそちらの方で醜いにも程があるからね

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2018/04/29(日) 10:20:56 

    アルバイト禁止でも隠れてやってる子多かった

    +2

    -4

  • 1032. 匿名 2018/04/29(日) 10:21:39 

    >>1012
    アルバイト禁止だったよ。
    年末の郵便局のアルバイトだけは例外だった。

    +9

    -1

  • 1033. 匿名 2018/04/29(日) 10:24:04 

    高卒にも、名前書けば合格する高校卒から、偏差値高い高校卒までいろいろいるから、高卒 というひとくくりでレベルをはかれないし、
    大卒という言い方も、偏差値40でも大卒という名前だけはもらえる大学もあるし、名前も聞いたことない大学でも大卒になるし、

    それだけでは能力や知識はわからないかと思います。

    +6

    -3

  • 1034. 匿名 2018/04/29(日) 10:24:55 

    >>1004
    大体合ってるね
    でも低学歴の方が!多めな気がする笑

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2018/04/29(日) 10:26:21 

    口ではどう言っても実際は高卒は大卒に勝てないよ
    就職にしても結婚にしてもトータルで見ると大卒の方がよい結果になってると思う
    私は高卒だけど大卒の人と同じ土俵には上がれない、全ての高卒がそうじゃないけど家庭環境も糞だよ
    大卒の人でも大変な家庭環境出身者多いと思うけど高卒中卒の方がよっぽど多いと思う

    +13

    -0

  • 1036. 匿名 2018/04/29(日) 10:27:02 

    上司は高卒が好き。
    教えたことを素直に何でも頑張るかららしい。
    大卒はプライドあってイヤなんだって。

    +6

    -8

  • 1037. 匿名 2018/04/29(日) 10:30:38 

    高学歴の人にぬくぬく育ってとか、低学歴だから話が通じないとか決め付ける想像力が欠如した視野の狭い人は高学歴だろうが低学歴だろうが軽蔑するね。お前のショボい物差しで他人を測るなよ。と思っちゃう。

    +10

    -3

  • 1038. 匿名 2018/04/29(日) 10:32:44 

    アルバイト禁止高校だったけどみんな許可をいただいてバイトしてたけどね。

    +3

    -3

  • 1039. 匿名 2018/04/29(日) 10:33:03 

    受験を頑張らなかった自分が悪いけど、march氏ね、marchと同じ空気を吸いたくない
    低学歴だからGWは部活で潰れるのかw と蔑んできた連中を男女学年、同じ大学、他大
    を含めて全員殺したい ネット混迷期やmixi全盛期に知り合った奴らも全員殺したい

    大学や20代の人間関係は一生モノって言葉は正しかった 自分はコイツらを一生恨み続けるし
    殺したいし 子供を勝ち組にしてアイツ等にリベンジしたい

    +2

    -16

  • 1040. 匿名 2018/04/29(日) 10:33:16 

    >>1028
    子供の頃から勉強ばかりしていました。あなたのいる世間のことは多分あまり知らないです。恐らく、あなたも私のいる世間のことはあまり知らないでしょう。

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2018/04/29(日) 10:33:41 

    当然能力違って来るでしょ。
    高卒でも、中卒でも成功する人は確かにいるけど
    大卒に比べたら明らかに少ないよ。

    +13

    -0

  • 1042. 匿名 2018/04/29(日) 10:34:19 

    なんの努力もしないで親の金で私立大学入ってバイトもしないでずっと仕送りしてもらってたような人はぬくぬく育って~なんて言われてもおかしくないと思うけど

    +10

    -10

  • 1043. 匿名 2018/04/29(日) 10:34:34 

    >>1037
    これを社会に持ち出している人がいるけど、正直にいって職場では厄介者といわれている。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2018/04/29(日) 10:36:53 

    >>1004
    高学歴は実は下の学校の偏差値全然知らない。
    ゆえにランクが解らない…だから意外と差別しない。

    良くも悪くもない中途半端な学歴が一番、学歴カーストを熟知してる。

    +22

    -0

  • 1045. 匿名 2018/04/29(日) 10:39:43 

    >>1042
    あはははははw

    +5

    -2

  • 1046. 匿名 2018/04/29(日) 10:40:08 

    >>1042
    その理由で学費の為にバイトの許可をもらい高校生時からバイトしてたけど、学校では、みんなそれでバイトしてたから禁止であっても許可でバイトが当たり前に思ってた。

    +1

    -2

  • 1047. 匿名 2018/04/29(日) 10:41:26  ID:MeM2wV9mNv 


    私の友達は中学から大学まで名門なのに、社会人にもなってキャバクラやって「マジ卍〜!」って言ってるよ。
    低学歴の人は「あぁやっぱり」で終わるけど、高学歴の人は目に付いちゃう。

    +4

    -2

  • 1048. 匿名 2018/04/29(日) 10:41:48 

    >>1040
    お互い世間知らずでいいじゃないですか。それ以上何を見下したいのですか?

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2018/04/29(日) 10:42:54 

    >>1031
    でもバレたら罰則くらわない。
    うちも内緒でやってるクラスメイトいたけど2人バレた。その時点で推薦枠はとれなくなる。一人はバイトやめたから反省室で1日ですんだ。学校に来たら反省室に行って一日中そこで過ごす。
    もう一人は反省室行っても続けてたから謹慎。謹慎は通知書に記載されるし続いたら退学じゃなかったかな。

    +2

    -1

  • 1050. 匿名 2018/04/29(日) 10:45:10 

    >>1033
    その通り!
    ここで、よくさ
    高卒、大卒ってくくりで話する人多いけど、高卒大卒にもそれぞれピンからキリまであるので、ひとくくりにできないよね。

    +8

    -1

  • 1051. 匿名 2018/04/29(日) 10:46:13 

    高学歴が5分で終わらす説明を低学歴は30分だらだら話す。思い付きで話すから何が言いいたいのか分からないし、伝わらないのを相手のせいにする

    +19

    -1

  • 1052. 匿名 2018/04/29(日) 10:46:55 

    >>962
    でもドリンク作りやレジ打ちがうまく出来たところで、生涯年収は高くならないよね。
    彼ら自身もそのことが分かっている(この子は大卒というだけでこの先自分と違う裕福は人生を歩む、っていうのが見えてる)から
    僻み根性でそんな嫌味を言うんだろうな。
    それか、本当に大学ってものを知らないか。
    どっちみち、悲しいことだし私は子供を絶対に高卒にしたくない。

    +18

    -5

  • 1053. 匿名 2018/04/29(日) 10:49:03 

    >>1042
    親の金で私立大学、仕送りは当たり前じゃない?
    むしろ親ならそれくらいはするよ。

    +8

    -5

  • 1054. 匿名 2018/04/29(日) 10:49:35 

    >>1038
    そうだよね。しようと思えば許可をもらってでもバイトはできるはず。社会勉強になるからと学校の方も理解できているからバイトOKが出ていたのだけど。それでもバイトしない子は甘い家庭なのかと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2018/04/29(日) 10:50:50 

    趣味関係で 一橋、東工大、慶応、横国に通ってた兄弟子達に追いつけたと実感できたのが
    35歳の時 法政の自分が15年−αの時間で出来た事を、高学歴の方々は
    半年足らずで出来たという

    +5

    -5

  • 1056. 匿名 2018/04/29(日) 10:50:53 

    >>1039
    何があったか知らないのに申し訳ないけど、
    子供の人生に自分を重ね合わせないで。
    子供の人生を自分の見返したい欲とか、叶えられなかった夢を叶えてもらうとかに使わないで。
    あなた自身がどういう形であれ幸せになって誰よりイキイキ生きることが、一番の見返しだよ。
    子供の人生を使わないで。

    +9

    -2

  • 1057. 匿名 2018/04/29(日) 10:53:07 

    >>1053
    ひとくくりに言われたくないので言うけど、当たり前に思う方が驚き。社長令嬢なのか裕福な家庭で育った方なのでしょうね。

    +4

    -4

  • 1058. 匿名 2018/04/29(日) 10:53:19 

    大学を卒業すること→「学士」という学位をとること→取る方法は、通学(昼や夜)でも通信でも構わない。学位取得のための単位をとればいいだけです。(通信でも大学によっては卒論も含む)
    この中で、通学(昼)が一番楽かな。多くの人は、大学受験を経て大学に通い学位を取るこの方法を選びます。通信だと仕事と勉強の両立だから、レポートを書くための本を読む時間、レポートを書き上げる時間、単位認定試験に備えた勉強時間、スクーリング(大学で講義を受ける)のための時間などで忙しいようです。
    勉強時間が確保できて意欲(卒業するぞ!)があるなら、通信課程を置いてある大学で大卒(学位取得)を目指すのもいいと思う。入り易いし在学可能期間も長いから。^^

    +0

    -2

  • 1059. 匿名 2018/04/29(日) 10:54:52 

    語彙や解決策の引き出しの少なさ

    +6

    -1

  • 1060. 匿名 2018/04/29(日) 10:55:22 

    わかりあわないほうがよさそうだなあ。

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2018/04/29(日) 10:55:55 

    >>1056 親の出鱈目な教育方針で スクールカースト底辺、同じ大学のウェーイ系にも就職で
    ボロ負け 自分が本気を出せば親の干渉が無ければだれもが羨ましい人間になれると
    信じてるから それを証明して 介護が必要になった両親は毎日 木刀で殴ってやる
    子供だってプラスチックのバッドで殴って体力と根性を付ける

    +3

    -4

  • 1062. 匿名 2018/04/29(日) 10:56:38 

    >>1053
    どこのお嬢様ですか?当たり前なんて羨ましいです

    +2

    -3

  • 1063. 匿名 2018/04/29(日) 11:01:04 

    大学はブラック部活で潰れ GW、夏休み、冬休み、入試休暇も全部潰れて 
    遊ぶどころか、年齢相応の常識すら身に付かず 外で恥を書きながら生きてきた
    GWが休日0日で marchは部活を頑張らなきゃ行けなくて大変だねと
    上位校の連中に笑われて、同じ大学の人には地味ーズは自己PR作りで一度しかない
    大学時代が潰れるんだねwと蔑まれ 隣の理科大の人には文系なのに何でこんなに忙しいのw
    と笑われて来た

    +0

    -2

  • 1064. 匿名 2018/04/29(日) 11:01:27 

    >>1042
    そういう人が入社してきた人がいるけど、職場で幼稚園のように一から十まで教えていて、最終的に研修担当者がお手上げと嫌がられてしまい、過保護に育てられてきたやつは厄介者だと言われていましたね。

    +5

    -2

  • 1065. 匿名 2018/04/29(日) 11:02:10 

    田舎で生まれて田舎で育つと高卒なんていっぱいいるけど関東の友達が大卒基準で人を格付けしている姿を見て
    こんな漫画の世界みたいに人を決めつける人って本当にいるんだなと驚いた

    +11

    -3

  • 1066. 匿名 2018/04/29(日) 11:02:45 

    >>1057
    同意ですね

    +1

    -2

  • 1067. 匿名 2018/04/29(日) 11:03:07 

    私は高学歴の人のプライドの高さが厄介だと思うことがあるわ。
    理系だとそこそこの大卒でも20代で年収600万以上ある人もいるし、結婚して30代前半で都内に戸建てを持ったりすることもできる。
    正直下手な高学歴よりも豊かに生きられたりもするのに、いつまでも学歴にこだわって威張り散らしてるのを見るとなんだかなぁと思うことがある。
    もちろん高学歴だとそれ以上稼いでる人もいるけどそういう人はもっと心に余裕がある。
    結局、認められたい願望が人一倍あるけどその欲求が満たせてない人は面倒臭い人が多い。

    +8

    -4

  • 1068. 匿名 2018/04/29(日) 11:03:35 

    >>1061
    さすがに釣りだよね…?

    自分の人生自分しか変えられない、ってことを引き受けないと何もはじまらないよ。

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2018/04/29(日) 11:05:14 

    >>1042 自分はESSで忙しくて定期的なバイトが出来ず 日雇い単純作業の経験しか
    無かったから 働く人の常識を知らずに大恥を書いたあげく 3か月でクビになり
    履歴書が汚れまくって 今では警備員ですよ 2chやまとめサイトを必死に読んで
    社会常識を学んで何とか修正できましたが もう一生 警備員をするしかありません
    今の記憶を持ったまま 法政の大学1年からやり直したいです  早慶入りなおしたい
    ってワガママは言いません 

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2018/04/29(日) 11:07:07 

    >>120
    優れた人は、そうじゃない人間から仕事の妨害されて足引っ張られる事もあるよ。
    嫉妬が原因だろうけど。

    頭が良くて、育ちも良いような人が、出合ったことも無いような、
    およそ想像すらしたことないような妨害をするヤツもいるよ。
    高学歴でも気の優しいタイプだと、そんな人間に潰されたりするよ。

    性格の良し悪しに、学歴関係ないから。
    もちろん高学歴同士の足の引っ張り、潰し合い合だってあるしね。

    +9

    -1

  • 1071. 匿名 2018/04/29(日) 11:08:15 

    >>1068 貯金4000万 実家は不労所得の家賃収入がある 金が合っても
    自分が警備員という現実は変えられない 社会的ステータスが欲しい

    精子バンクで作った子供が国立医学部に受かったら 幼稚園~大学までの同級生の
    全員に電話をしてやる ネットで知り合った 自分をゴミ扱いした奴らにもだ!!

    +5

    -2

  • 1072. 匿名 2018/04/29(日) 11:08:17 

    ここって高学歴の人が発言してるのか低学歴の人が発言してるのかでコメントの印象がだいぶ変わる。

    +6

    -2

  • 1073. 匿名 2018/04/29(日) 11:09:11 

    ここで何を言おうと、生涯年収が違う。
    選択肢の幅が違う。
    鬱や出産育児、フリーター期間などでブランクができたあとの再就職のしやすさが全然違う。

    高卒だと、就労ビザが取れない国がほとんど。
    だから、海外駐在とか、憧れの国に現地就職してみようとか、そんなこともできない。
    (ワーホリはできるけど)

    人生を過ごす場所の可能性が全然違う。

    +18

    -0

  • 1074. 匿名 2018/04/29(日) 11:10:30 

    >>1052 市役所の警備員をやってた時は 高卒の人達が 背広来た市役所の人間は
    まともに巡回もできない~とマウンチングしてたよw

    +3

    -2

  • 1075. 匿名 2018/04/29(日) 11:10:39 

    >>17
    そんな理由で行ける大学ならそうだと思う。

    +2

    -1

  • 1076. 匿名 2018/04/29(日) 11:12:50 

    収入はもちろん
    努力できるかできないかの差もあるし
    能力も当然異なる。
    そもそも今後の人生決まるとこで頑張れない人が仕事で頑張れると思うのはお門違い

    +11

    -1

  • 1077. 匿名 2018/04/29(日) 11:14:47 

    高学歴の低収入です。田舎住まいです。コミュ障なので人脈はなく、持病があるため仕事が限られます。
    正直、違いはよく分かりません。ただ、幾つになっても勉強は好きです。趣味です。

    +12

    -0

  • 1078. 匿名 2018/04/29(日) 11:14:49 

    >>1056
    同意。
    学歴関係なく、マウンティングする人いるわ。女で多いのは結婚・出産だけど。
    マウンティングするのは、だいたい学生時代に「ご本人が」パッとしなかった人に多い。
    だから自分以外の物で相手より優位に立とうとする。
    マウンティングした時点で負けだということにも気づかずに。

    本当に勝ちたきゃ、自分の努力で這い上がるしかないし
    女が本当に幸せになりたいと思うなら、他の女に勝とうとしない事。
    明日死んでるかもしれないんだから、今日を大切にしないと意味がない。

    +13

    -0

  • 1079. 匿名 2018/04/29(日) 11:15:14 

    学歴スレを見るたびに思うが 同じ大学の人間同士の格差の話が全く出てこないのは
    何故か? 大学行ったことが無い奴が多数だからではないか?

    +14

    -2

  • 1080. 匿名 2018/04/29(日) 11:15:45 

    ウチは高級住宅地と言われるところに住んでるんだけど、私の知る限り20メートル以内に医学部4人、東大1人、慶応4人、早稲田1人、立教4人、成城1人、明治大学1人、高卒芸能人1人。

    +5

    -10

  • 1081. 匿名 2018/04/29(日) 11:16:15 

    >>1064
    やはりどこの企業にもいるんですね。大学へ行かせても社会のことは人並みに勉強させないといけないですね。職場は実力に変わるのですから。

    +2

    -4

  • 1082. 匿名 2018/04/29(日) 11:16:38 

    マーチ日東駒専って語呂すら知らない人っていますか。
    いたら+で知っていたらマイナスでお願いします。

    +2

    -8

  • 1083. 匿名 2018/04/29(日) 11:17:45 

    就職する時の選択肢。
    高卒でも地元で上位校であれば、大手の募集ありだけど、任される仕事の内容が全然違う
    大卒でも、レベル次第では希望の職につけない

    +4

    -1

  • 1084. 匿名 2018/04/29(日) 11:18:08 

    +にしたけど、今の若い人はニッコマって言ってるから 日東駒専を知らないかもしれん

    後はガチ勢は早慶以外の私大は眼中にないから それも日東駒専を知らない

    +3

    -5

  • 1085. 匿名 2018/04/29(日) 11:18:57 

    早稲田と日大も違うんじゃない?

    +5

    -4

  • 1086. 匿名 2018/04/29(日) 11:19:41 

    高卒→高卒以下にしか相手にされない
    大卒→大卒以上に相手にされる

    仕事でもなんでもね。高卒はどうあがいても絶望しかない。

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2018/04/29(日) 11:19:46 

    >>1074
    まともに文章を打ってからにしましょう。

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2018/04/29(日) 11:20:22 

    >>1086
    ニート語りが来た!

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2018/04/29(日) 11:20:30 

    >>1081 >>1064 大学でぼっちの陰キャラ 手に職や資格無しの末路だよね 

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2018/04/29(日) 11:20:32 

    東大の人で東大というといろいろ偏見があるからわざと日大って言ってた人のエピソード思い出したわ。
    本当の高学歴はこんな感じなのかな。

    +3

    -4

  • 1091. 匿名 2018/04/29(日) 11:22:31 

    >>21>>36>>73
    いや名門ではあると思います。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2018/04/29(日) 11:23:36 

    >>1080
    ん?

    +4

    -0

  • 1093. 匿名 2018/04/29(日) 11:24:44 

    >>1080
    そんなこと知ってるの?
    怖い!

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2018/04/29(日) 11:25:06 

    本人より子育ての仕方に違いがでるよ。

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2018/04/29(日) 11:27:06 

    >>1065
    そんな人どこにでもいるよ。頭いいからって皆が皆、人格者ってわけじゃないだろうし。
    頭のいい悪い関係なく、学歴、職業、年収、実家の貧富、既婚未婚、子有子無、専業兼業、友達の数、見た目などで格付けする人ばかりだよ世の中。
    口に出すか出さないかの違いってだけ。
    まあ、口に出さない人の方が賢く見える、というのはあるだろうけど。

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2018/04/29(日) 11:27:55 

    環境。
    いい親に育てられたか、お金がどれだけ使われたかで差が生まれる
    誰にでも育つチャンスはあるのだから、そこを基本能力という言葉にして1は伝えたかったのではないだろうか

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2018/04/29(日) 11:29:45 

    高学歴の親に育てられても親より大成してる人って意外と少ないよね

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2018/04/29(日) 11:30:13 

    >>1093
    医師は当然医学部だし、慶応の人は自分で慶応って言うし、そうすると「私も」って言う人がいたり、早稲田の人だと「早慶戦ですね」とか…わかるよ。

    +1

    -2

  • 1099. 匿名 2018/04/29(日) 11:30:48 

    私のイメージ。
    低学歴→義理やら人情やらハートで語る(感情)
    高学歴→未来を予測しながら頭で語る(理性)

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2018/04/29(日) 11:31:01 

    あとは名前が知れてる人だと経歴もオープンになってるし。

    +1

    -1

  • 1101. 匿名 2018/04/29(日) 11:31:30 

    氷河期世代、リーマンショック世代の大卒はこの手のスレには来ないか
    受験時代の過去の栄光に浸るかのどちらか

    +5

    -1

  • 1102. 匿名 2018/04/29(日) 11:32:15 

    正論をマイナスしてる人はどれだけ高学歴プライドでマウイティングしたいの?

    +1

    -5

  • 1103. 匿名 2018/04/29(日) 11:32:58 

    >>1098 大卒なのに 大学の話を嫌がるのは明治か法政のパターン多いよね

    +3

    -1

  • 1104. 匿名 2018/04/29(日) 11:33:14 

    >>1093
    いやいや書かないでしょ?

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2018/04/29(日) 11:33:43 

    >>1101
    来ないと言うよりもROMるだけ その苦労の大変さが文字だけでは伝わらないからだよ

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2018/04/29(日) 11:35:27 

    なんだかんだ言いながらイケメン美女なら大抵の事は許してくれる日本、不公平だ

    +2

    -1

  • 1107. 匿名 2018/04/29(日) 11:35:46 

    低学歴はガルちゃん民に多いバカ右翼多い

    +3

    -3

  • 1108. 匿名 2018/04/29(日) 11:36:51 

    >>1099
    だから?

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2018/04/29(日) 11:38:29 

    >>1057
    私なら自分が学費出せない時点で子供を私学に通わせないけどね
    バイトと奨学金で勉強の暇もなく
    何とか自力で卒業した話もときどき聞くけど、
    それこそ大学の意味をわかってない人だと思うよ

    +7

    -2

  • 1110. 匿名 2018/04/29(日) 11:39:56 

    >>1081
    ここからは学歴が消えていくんだよね。高学歴同士の潰し合い、会社ではよく見てきたよ。

    +1

    -0

  • 1111.   2018/04/29(日) 11:40:19  ID:NOac4Ax1PA 

    学力が低いと思考能力も低いからなー。
    話が浅い。努力もしない。

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2018/04/29(日) 11:40:44 

    高卒はとにかく中卒はホントに会話のレベルが低い。アイデアや出来事を語れずパチンコとか人のあら探しとか程度かなり低い子供のしつけも教育も当然出来ない。

    +12

    -0

  • 1113. 匿名 2018/04/29(日) 11:41:34 

    >>1106
    ぶっちゃけ顔面も偏差値に比例する気がする
    賢くなりすぎるとまた別だけど

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2018/04/29(日) 11:41:49 

    今の時代は学歴に拘るのが当然の時代ですっ!!!!!
    これからの庶民の若い男女は結婚までならオーケーですが子孫は作らないでねっ!!!!!!!!!!

    +1

    -3

  • 1115. 匿名 2018/04/29(日) 11:43:22 

    大学行ったの後悔する書き込みに大量に−ついてたけど あいつ等に氷河期や
    リーマンショックの何が判るんだろう

    1年の四月から怒鳴られ蹴られ 石や砂を投げられ ひどい人は泥団子を食べさせられ
    上位校の人の痰唾を吐いたビールを飲まさせられ、熱湯をぶっかけられ テニサーが遊んでる
    のを脇目に努力をして リア充が河原でBBQやってる間に自分は留学先のホストふぁいりーの
    まずい飯を我慢して食ってた 

    それでもテニサーの連中は就職で無双してたのに 自分を含むESSの人らはスーパーコンビニ介護に就職してた 後悔しかない

    高校の先生の大学は楽しい所~というステマに騙された
    大学で楽しいのは高校で1軍かつ上位校に行けた奴だけ 後はこの世の地獄
    大学での地獄に比べたら 今の警備会社は天国のよう

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2018/04/29(日) 11:45:42 

    >>1113 勝ち組同士の夫婦から高学歴の子供が生まれるからな 家庭スペックの格差で
    偏差値と容姿が正比例するのは2000年くらいからよく言われてた

     

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2018/04/29(日) 11:48:58 

    マーチ日東駒専は名門大学だと思うけど、大東亜帝国は高学歴ですか?
    高学歴だと思う人は+をお願いします?

    +2

    -13

  • 1118. 匿名 2018/04/29(日) 11:49:08 

    >>1007 年数歴だけで言ってるだけでしょ笑 それでも私は高学歴者ですと言いたいの?同高学歴でもあなたの思考が低レベルすぎて笑ってしまう。

    +0

    -2

  • 1119. 匿名 2018/04/29(日) 11:51:17 

    私は若い時に中卒の鳶職と同棲してた時期があったけど、やっぱり一番は職業、会社だと思う。
    職業や会社ってことは周りの人間もそれによって全然ちがう。
    やっぱりブルーカラーの男は雑だし口悪いし運転荒いし乱暴者が多い。
    逆にブルーカラーだからそうなるんじゃなくて、そういう性分だから低学歴で仕事も外仕事しか選択が出来ないんだと思う。
    夫は普通に大卒の企業勤めだけど、両親から育ちから何から何までDQNとはちがうよ。
    本当、まともな人はどこまでもまとも。
    中途半端に学業を投げ出した人はそれなりの人間にしかなれない。
    稼げる金額は必ずしも高学歴が稼げるとは限らなけど、やっぱりきっちり道を辿ってきた人は素敵だよね。
    DQNはDQNとしかくっつかない。

    +6

    -3

  • 1120. 匿名 2018/04/29(日) 11:52:18 

    >>1068 何もかも手を尽くして 考えられる限りの事をやって 食えるだけでも有難いっていう
    情けない状況になったら 子供を勝ち組にして自慢をするか 来世に賭けるしか
    ないよね? そういう気持ちも分からないの?

    ネット小説はニートが生まれ変わって人生をやり直す話が大流行りなわけだし

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2018/04/29(日) 11:52:22 

    同じ名門大学の中でも、早慶と青学&日大では雲泥の差があるだろ。

    +14

    -0

  • 1122. 匿名 2018/04/29(日) 11:52:40 

    >>1111
    私立大学卒者よりはマシだね。

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2018/04/29(日) 11:55:19 

    >>1121 雲泥の差があって悪かったな 社会に出れば関係ないとか戯言は自分を慰めてるだけ
    早慶受かってたら 人生が大幅に変わってたという思いは一生付きまとう

    法政で知り合った人間はプライベートで会話をしたくないクズばかり
    部活のため自己PR作りのため 彼らと同じ釜の飯を食うのは苦痛以外の何物でもなかった

    +5

    -1

  • 1124. 匿名 2018/04/29(日) 11:57:11 

    早慶受かってれば 親にESSや留学を強要される事もなく 普通の人生を送れたんだろうな

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2018/04/29(日) 11:58:13 

    東京大学出身の人から見ると青山学院出身あたりの人見て馬鹿だな、なんて思うのかな。

    +4

    -4

  • 1126. 匿名 2018/04/29(日) 12:01:04 

    自分は 慶応経済、横国あたりから 知能障碍者の扱いされてたから もっとだよ
    同じ人間として認知されないかもしれない

    馬鹿なだけでなく、大学でも彼女も居ないぼっちでゲームすら下手で生きてる意味あるのかw
    って笑われて来たよ ESS頑張って英語話せるようになって挽回をしようと思っても
    無意味だった 今では警備の仕事で外人の道案内を自給増えるわけでもないのに
    やってて死にたくなります

    +3

    -2

  • 1127. 匿名 2018/04/29(日) 12:02:22 

    自分は旧帝大卒です。
    父はわけあって中卒。
    親族には教授とか多いからか、記憶力とかめっちゃいいし、物作りの仕事で腕もよく尊敬してる。

    受験はひとつの努力や能力の結果であることには同意。でも、ひとつの側面でしかない。

    父のケースは稀な例かもだけど、やっぱり肩書きより、その人次第。私はそう思って人と接してる。

    +5

    -1

  • 1128. 匿名 2018/04/29(日) 12:04:52 

    自分だって恋人が居たり、大学生活が上手く行ってたり ゲームがもっと強かったら高学歴の人にも対等に扱って 貰えたのかな・・・

    ESSで地獄だったのに何も無かった どころか−になった 中学の時から英会話を強要され
    日本語と英語も中途半端の言語障害状態にされた 親を一生恨む

    +0

    -3

  • 1129. 匿名 2018/04/29(日) 12:08:48 

    >>1036
    大卒の上司も同じことを言っていました。大学名で学歴言う奴がいるけど ここは学歴じゃない実績なんだと。勘違いのプライド学歴の者が入社してきて困ると。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2018/04/29(日) 12:08:52 

    庶民が一流大学出ても上流家庭の人たちから相手にされないんでしょうね?

    +3

    -1

  • 1131. 匿名 2018/04/29(日) 12:09:24 

    貴重な自由時間を 学歴スレとスクールカーストスレと高齢の恋愛経験なしのスレを
    何時間でも見て 13時間くらい時間を無駄にしてしまう


    +1

    -1

  • 1132. 匿名 2018/04/29(日) 12:10:52 

    >>1129 その上司は古臭いわね?もしかしてMARCH以下の大学出身でしょうね?

    +0

    -4

  • 1133. 匿名 2018/04/29(日) 12:11:28 

    マウンチングが嫌なら 仕事以外で人間と話さない ネットは天気とニュースとAmazonのレビューだけ見る 2chは趣味のスレだけを見る

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2018/04/29(日) 12:13:52 

    >>1132
    いいえ、知名度が高い大学卒ですよ。

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2018/04/29(日) 12:14:16 

    >>1125
    思いますよ
    思うだけだけどね

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2018/04/29(日) 12:14:29 

    ここに書き込んでる高学歴も低学歴も不幸せな奴ばかりだな!負け組の負のオーラでて痛々しい。

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2018/04/29(日) 12:14:46 

    >>1132
    あなた学歴プライドでマウイティングしているのが漂ってる

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2018/04/29(日) 12:15:11 

    >>1133甘いっ!!!!!!
    会社の飲み会は人間と話さないわけにはいかないのよ!!!!!

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2018/04/29(日) 12:17:50 

    >>1134
    この大どんでん返しにわろた 古臭いとかマウイティングするってどれだけ世間知らずなんだよ

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2018/04/29(日) 12:17:51 

    これからのまともな庶民も上流家庭の人たちとは
    お仕事以外お付き合いしないことねっ!!!!!

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2018/04/29(日) 12:18:24 

    高学歴新卒が連休前に辞めたよ。無断欠勤で
    しかもママが連絡してきた!高卒の事務の子が電話受けて上司にかわりますって言ってるのに事務の女の子に伝言してそれっきり笑
    事務の子 爆笑しながら上司へ報告
    上司無言だった

    +7

    -2

  • 1142. 匿名 2018/04/29(日) 12:20:07 

    >>1133
    この人ニート?働いてないの?世間知らずにも程がある

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2018/04/29(日) 12:20:09 

    学歴ですべては推し量れないけど、話が通じやすいっていうのはある。
    理解力、話を要約する力、察する能力が高い。
    けれど発達障害入ってるかな?っていう高学歴者もいる。
    専門分野はすごいけど、話が通じなかったり理解不能だったりする。

    +9

    -1

  • 1144. 匿名 2018/04/29(日) 12:20:36 

    >>47
    東大のトップ層なんて下條信輔とか岡田康志レベルの人達でしょ?
    会うわけないでしょ、まず大手企業にすらいない。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2018/04/29(日) 12:21:41 

    >>1141
    出たね!これだから高校卒者を求人に出す意味がわかった。

    +0

    -1

  • 1146. 匿名 2018/04/29(日) 12:24:10 

    >>1129
    上司の前で学歴言うやつがコミュが不自由な人。上司は人事は何やってんだ!って思わなきゃいけないだよ…
    あと可哀想だが管理職は新人のそういう勘違いプライドを直すのがお仕事…

    というか大抵、採用される子の学歴は似たり寄ったりなんだからさ。

    +3

    -1

  • 1147. 匿名 2018/04/29(日) 12:24:38 

    院卒や大卒以外(知名度が低い大学院 大学除く)は知恵遅れ扱いの時代ね!

    +0

    -2

  • 1148. 匿名 2018/04/29(日) 12:24:52 

    でも、きれい事は抜きとして、彼氏が「大阪大学って阪大って言うんだって~」(ドヤッ)とか言ってくると情けないと言うかイラっとする

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2018/04/29(日) 12:25:13 

    このトピ見ていると履歴書に高学歴名を書くのが怖くなってきた。大学名で変なプライド持たれていると思われそう

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2018/04/29(日) 12:27:05 

    頭悪い人は会話でわかる

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2018/04/29(日) 12:27:16 

    青学エスカレーターの人はやっぱりチャラいのかな
    芸能人だと三田友梨佳(国際政治経済学部)とかNEWSの加藤シゲアキ(法学部)だよね

    +4

    -2

  • 1152. 匿名 2018/04/29(日) 12:27:33 

    >>1143 高学歴の中に発達障害が入っていることはFラン大卒ということね!

    +0

    -9

  • 1153. 匿名 2018/04/29(日) 12:27:58 

    >>1141
    うーん。
    無断欠勤の上辞めたのか。爆笑しながら上司に報告か…
    普通は何かあったのかな?悩んでたのかな?って心配しないか…
    あと言えるような雰囲気や信頼関係を作るなかったのも反省しないか…

    それとも辞める人が多い職場なの?‼

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2018/04/29(日) 12:28:12 

    >>1142 会社の飲み会とか一緒に帰る時とかにマウンチングの話にはなるね 忘れてたよw
         警備員で堅気の生活は知らんのよ

    +4

    -1

  • 1155. 匿名 2018/04/29(日) 12:28:26 

    私高卒だけど、こう言うところで高学歴の人が低学歴の人との違いを書いてくれると勉強になる。
    語彙力だったり考え方だったりを培おうって思える。
    視野の違う人の意見は為になる。

    +32

    -3

  • 1156. 匿名 2018/04/29(日) 12:30:31 

    高学歴でもGWにガルちゃんやってる時点で…

    +15

    -2

  • 1157. 匿名 2018/04/29(日) 12:30:39 

    >>1146 早慶、宮廷は そんな作業が必要なのか marchだと入学初日から受験敗北者の
    底辺でゴミな自覚を持つ事を先輩や教授から思いっ切り叩き込まれるから心配無用と思うがねw

    +3

    -1

  • 1158. 匿名 2018/04/29(日) 12:31:33 

    >>1150 軽度の知的障害にということです。

    +0

    -3

  • 1159. 匿名 2018/04/29(日) 12:32:46 

    高学歴の人はゴールデンウィーク何するの?
    やっぱり海外旅行とか?

    +5

    -1

  • 1160. 匿名 2018/04/29(日) 12:33:36 

    中学歴の就職失敗組ですがGW関係なく仕事です 早慶受かってれば9連休だったのかもね

    +4

    -1

  • 1161. 匿名 2018/04/29(日) 12:33:44 

    >>1152
    世間知らずですね。東大でも居るよ。その特性で合格している子がいるんだから

    +9

    -1

  • 1162. 匿名 2018/04/29(日) 12:34:46 

    >>510
    下を見て満足してる人は、傲慢
    上を見て身の丈を弁えてる人は、謙虚

    他人と自分を比べてマウンティングする人は、前者

    +14

    -0

  • 1163. 匿名 2018/04/29(日) 12:35:28 

    >>1155 でも 異性とのお付き合いとなれば今時の 有名大卒の人からは遊び相手しか見られないし庶民の大卒との結婚もできないわ。

    +1

    -2

  • 1164. 匿名 2018/04/29(日) 12:35:46 

    >>1153
    普段から高卒事務の子を馬鹿にしたり、発言や行動が、ほんとに大学出たの?と周りが思うぐらいの子で。やりたい放題だったから上司も心配してなかったです。折り返し連絡していたみたいですが会話の内容は聞かなかったので知らないです!

    辞める人は定年か寿退社・出産ぐらいしかいない職場です

    +1

    -2

  • 1165. 匿名 2018/04/29(日) 12:36:26 

    私が勤めた数社では、学歴は最初だけ、とは言い難いな。学校名なら最初だけってのはあるけど。 

    会社に入れば確かに実力や経験勝負だから東大卒社員より阪大や慶応卒の人が早く出世し、やがて社長になることはある。でも幹部候補採用枠の中で出身大学が考慮されないだけで、90年代前半にはまだ採用があった短大卒一般職や、高卒の現場社員が頑張れば東大より出世することはない。

    私の会社には、支店閉鎖があったときに優秀だからと救済され本社内勤に異動した現場職出身の高卒社員がいるけど、結局後から入社した大卒の後輩が上司になった。

    入社後は出身校名は重視されなくはなるけど、優秀で出世していくのは何だかんだ偏差値高い大学出身者に多い。前述の高卒社員が後輩に下克上されたのも、厳密には学歴よりも力の限界だったのかもしれない。海外展開していてある程度のポジションは多少なりとも英語力が必要な組織の中で、翻訳ソフトなしではまともな英文が書けず、英語力を身につける努力もしなかったから。その人の上司は難関大学出身だから英語の基礎力はあり、会社の語学研修や長期出張を経て、働きはじめてからしっかりビジネス英語をモノにしてた。

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2018/04/29(日) 12:36:40 

    大企業での序列は、
    理系大学院卒>>>>文系大学院卒>>>>理系大卒>>>>文系大卒
    が現実です。
    高学歴と低学歴の一番大きな違いって?

    +4

    -10

  • 1167. 匿名 2018/04/29(日) 12:37:42 

    学歴関係なく、稼いでるか稼いでないか。お金ある人が勝ち組だよ。高学歴でも低収入の人も多い。

    +6

    -5

  • 1168. 匿名 2018/04/29(日) 12:38:58 

    >>1155 語彙力や考え方を培っても生涯収入はアップしないよ。

    +1

    -5

  • 1169. 匿名 2018/04/29(日) 12:39:09 

    >>1141
    >事務の子 爆笑しながら上司へ報告

    感じ悪い事務員だね

    +9

    -0

  • 1170. 匿名 2018/04/29(日) 12:41:07 

    >>1167
    高学歴で低収入の人は何故だろう?

    +0

    -4

  • 1171. 匿名 2018/04/29(日) 12:43:30 

    >>1170 氷河期やリーマンショックで新卒を失敗した 
    司法試験や公認会計士落ち 芸能人を目指していた とかでない

     同じ大学の人を比べても就職先は雲泥の差があるよ 

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2018/04/29(日) 12:43:44 

    >>1169
    普段から馬鹿にされていたので
    爆笑してても誰も止めなかったです。

    その新卒と高卒の会話ん知らない人からすると感じ悪いですよね

    +3

    -2

  • 1173. 匿名 2018/04/29(日) 12:44:35 

    >>1161 それは大学だけでしょう?

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2018/04/29(日) 12:44:50 

    >>1153
    この時期、今どこの企業にもいるよ。上役はまたか…溜息ついてたよ。これだから大卒者は使い物にならないとこぼしていました。求人を進学高校にもかけてみるかと話していましたね。

    +3

    -7

  • 1175. 匿名 2018/04/29(日) 12:46:08 

    >>1171
    なるほど。そういう事ですね!
    そういう苦労された方達は、ここではどんな立場で会話しているのかな?と少し気になります

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2018/04/29(日) 12:46:32 

    >>1167 それは特殊なスポーツ界や芸能界くらいよ。
    一般の世界にはありません!

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2018/04/29(日) 12:47:33 

    >>1170
    実績で給与されているからだよ。知名度高い高学歴の人でも実績が低いから、高卒並の収入ですよ

    +1

    -3

  • 1178. 匿名 2018/04/29(日) 12:48:37 

    >>55
    青学受験したことあるから言ってるの?

    +1

    -3

  • 1179. 匿名 2018/04/29(日) 12:48:40 

    >>1174
    それは言ってましたうちの上司も。
    しっかりした子とできない子の差が大卒者の方が大きいみたいです

    +0

    -3

  • 1180. 匿名 2018/04/29(日) 12:50:18 

    >>1177
    単純に、そういう事か。

    +0

    -2

  • 1181. 匿名 2018/04/29(日) 12:54:28 

    >>1172
    社内イジメか…随分と質の悪い人がそろってる会社なんだね。
    その人は辞めて正解だったかもね、そこに居ても高学歴の無駄遣いな気がする。

    +4

    -2

  • 1182. 匿名 2018/04/29(日) 12:54:31 

    >>1141
    こういう人本当にいるんだ。いくら高学歴を得たとはいえ、親の育て方が見られるね。

    +0

    -1

  • 1183. 匿名 2018/04/29(日) 12:55:59 

    >>1179 有名大卒と無名大卒の差なの?
    有名大卒同士の出来の良し悪しの差なの?

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2018/04/29(日) 12:58:59 

    >>1181
    イジメていたのは高学歴新卒なんですけどね。
    高卒の子は、もう5年目です

    +2

    -1

  • 1185. 匿名 2018/04/29(日) 12:59:40 

    >>1148
    それは何をドヤってるの?
    たしかに阪大っていうよ?

    +2

    -2

  • 1186. 匿名 2018/04/29(日) 13:01:41 

    >>1156
    「貧乏人が金持ちに勝てるのは、口が達者なことだけ」という名言を思い出した。
    低学歴・高学歴にも同じことが言える。

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2018/04/29(日) 13:02:21 

    >>1179
    どこの企業も同じですね。これだともう今は高学歴社会じゃないと言われてきているのはこういう事なのだと思いました。

    +1

    -2

  • 1188. 匿名 2018/04/29(日) 13:02:39 

    MARCH以上の大学の在校生または卒業生の人に聞きたいんですがF欄の大学の人専門卒の人のことはどう思いますか?やっぱり努力不足で低能だなって感じますか?

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2018/04/29(日) 13:03:14 

    >>1182
    高学歴叩きしているわけではなくて単純に高学歴でも色んな人がいるんだなって本当に思いました。
    もったいないですよね。せっかく頭いいのに捻くれてる人。親が悪いのか持って生まれたものなのか

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2018/04/29(日) 13:03:41 

    毒親とか貧困とか家庭の事情だけで学歴に差がついてしまった低学歴の人は、社会人になっての差は無くなったり逆転する場合もあるけど、本人の実力や努力の差で学歴に差がついた場合は、やはり差はそのままか広がる一方なのでは?

    なので、前者では学歴で違いはないって言えるけど、後者は能力差だろうなと思う。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2018/04/29(日) 13:06:09 

    >>1185
    横からだけど何がドヤッてとなの?東大と同じように阪大と言うけど?何をイラッとくるのか理解できないわ。

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2018/04/29(日) 13:06:10 

    >>1184 大卒が高卒をイジメるのも無理ないわ(苦笑)
    高卒の子は知的障害ボーダーラインなのよね(苦笑)

    +2

    -4

  • 1193. 匿名 2018/04/29(日) 13:06:54 

    >>1192
    そういうあなたがボーダーだね

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2018/04/29(日) 13:06:58 

    >>1183
    どうなんでしょう。高学歴なのが重荷になってしまう子もいるから?

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2018/04/29(日) 13:06:59 

    >>1184
    新人が先輩をイジメてて、イジメてたのに辞めるの?
    普通はイジメられた方が辞めそうだけど。

    それとも新人教育を失敗したんだろうか?
    なんか色々と不思議な環境だね。

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2018/04/29(日) 13:08:35 

    >>1191
    ごめんなさい。アンカー間違えました>>1148にでした。

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2018/04/29(日) 13:08:46 

    >>1188
    知的障害ボーダーライン

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2018/04/29(日) 13:09:55 

    >>1187
    そうですね。もったいないですよね!
    高卒でも出来る子・出来ない子いますし大卒でも同じだけれど、どうしても大卒者の方が目立ってしまいますからね出来ないと。

    +0

    -1

  • 1199. 匿名 2018/04/29(日) 13:11:12 

    >>1194 大卒が重荷になる子もいる?
    笑わせないで?(苦笑)ありえないわよ(苦笑)

    +0

    -3

  • 1200. 匿名 2018/04/29(日) 13:11:45 

    >>17
    それ、中卒ね。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2018/04/29(日) 13:12:56 

    高卒の先輩が、大卒の後輩をイジメたのは見たことある。
    家が貧乏だったから大学へ行けなかった…って。
    そしたら、別の大卒の人が「奨学金で行く人もいるのにね」て言ってた。

    「会社に入ったら、学歴がどうより、仕事できるかできないかの方が重要なのに、いつまで学歴にこだわってるんだ、仕事しろよ」て周りの寒々しい空気にも気づかずに。

    マウンティング合戦は、酒場でやってくれ。
    関係ないのに付き合わされる周囲の迷惑を考えていただきたい、と思った。

    +8

    -2

  • 1202. 匿名 2018/04/29(日) 13:13:15 

    >>1192
    んっ?何を言ってるいるのか理解できませんが、それはあなたと同じようにイジメそうだから気持ちが分かると言うことですか?実際は辞めた方が負けですよ

    +3

    -1

  • 1203. 匿名 2018/04/29(日) 13:13:17 

    >>1185
    大阪大学➡阪大。そんな当たり前のことを大人になって今更知ったの?と思ってしまって呆れるという意味です

    +2

    -2

  • 1204. 匿名 2018/04/29(日) 13:13:46 

    通信制大学いってた人いますか?周りからはどうでしたか?高学歴の人が多いこのトピにはいないかな…?

    +0

    -1

  • 1205. 匿名 2018/04/29(日) 13:14:20 

    >>1193Fラン大卒?

    +0

    -2

  • 1206. 匿名 2018/04/29(日) 13:15:22 

    >>1174
    ここでマイナスをしている人、否定しいるようだけど現実社会の話だからね。世間知らずはこわい

    +2

    -3

  • 1207. 匿名 2018/04/29(日) 13:15:35 

    >>1198
    学歴だけじゃないけど優れた部分のある人は叩かれやすいですね。人の世の常。

    +10

    -2

  • 1208. 匿名 2018/04/29(日) 13:16:16 

    >>1204
    本当の高学歴の人はここでは語らないですよ

    +8

    -3

  • 1209. 匿名 2018/04/29(日) 13:17:14 

    知識量と思考力、視野の広さ。

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2018/04/29(日) 13:17:24 

    >>1155
    あなたは人間的に賢そうですね。
    ここでは、大卒であろう人があーだこーだどっちか上か下かだの言い合ってる中で、そんな受け止め方が出きるって人間ができてる!って思います。

    +3

    -1

  • 1211. 匿名 2018/04/29(日) 13:17:55 

    >>1201イジメを受けた大卒が高卒を内心でバカにしたからでしょう。

    +2

    -4

  • 1212. 匿名 2018/04/29(日) 13:19:10 

    >>1195
    仕事出来る事務員だったので。

    教育係は別にいたんですけどね
    イジメと言っても嫌味や中学生レベルの暴言だったので誰も相手にしていなかっです。

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2018/04/29(日) 13:19:49 

    高学歴のプライドより低学歴の僻みのほうが醜いに決まってる。
    持っているものと持っていないものの違い。

    +9

    -4

  • 1214. 匿名 2018/04/29(日) 13:20:28 

    >>1155 生涯収入は安いし一流大学出身の異性からも遊び相手しか見られないけど。

    +3

    -3

  • 1215. 匿名 2018/04/29(日) 13:21:27 

    >>1168
    生涯収入というか、
    私は考え方などの話をしていました。

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2018/04/29(日) 13:21:48 

    低学歴の僻みにはほとほと困ったもんだ。自覚すら出来ない。

    +4

    -2

  • 1217. 匿名 2018/04/29(日) 13:23:02 

    高学歴や高身長や美人って嫉妬されやすいよね

    +7

    -5

  • 1218. 匿名 2018/04/29(日) 13:23:27 

    >>1207
    そうですね。私も思います
    優秀な人を見て妬むのではなく吸収したいです。

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2018/04/29(日) 13:24:12 

    >>1194
    大学卒業→入社してすぐ無断欠勤、すぐ辞める、辞め方も退職の電話が親がかけるパターンが多いから。

    +2

    -3

  • 1220. 匿名 2018/04/29(日) 13:25:12 

    みなさん
    高学歴で憧れるような女性でいて下さいね

    +0

    -3

  • 1221. 匿名 2018/04/29(日) 13:25:16 

    >>1216
    それはあなたの周りだけね。

    +3

    -1

  • 1222. 匿名 2018/04/29(日) 13:26:38 

    >>1219
    私も大卒で今年入社だけど、いざ辞めたくなったら親が電話しても大丈夫なら親にお願いしようかな(笑)

    +0

    -2

  • 1223. 匿名 2018/04/29(日) 13:26:40 

    >>1207>>1218 そうね!でも同性からも相手はしてもらえませんがね?

    +0

    -1

  • 1224. 匿名 2018/04/29(日) 13:26:54 

    >>1213
    決まっていません!これでも同じ高学歴の人かと思うと不愉快だわ。ひとくくりに言われたくないので

    +2

    -2

  • 1225. 匿名 2018/04/29(日) 13:27:28 

    >>1219
    親からの電話は、やはり多いですか?私は初めてだったので驚きました。

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2018/04/29(日) 13:28:00 

    >>1222親に電話してもらうなんて子供ね?(苦笑)

    +0

    -1

  • 1227. 匿名 2018/04/29(日) 13:28:06 

    >>959
    中央なら法学部じゃなくてもFランではないでしょ
    高学歴じゃなければFランて極端過ぎ

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2018/04/29(日) 13:29:09 

    >>1224
    あなたはFラン大卒?

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2018/04/29(日) 13:30:24 

    >>1223
    なにがですか?もしかして相当な学歴コンプあるんですか?あなた

    +0

    -1

  • 1230. 匿名 2018/04/29(日) 13:31:14 

    >>1222
    やめなさい!大恥だと知りなさい。親の育て方に笑われてしまうし、他入社しても企業の繋がりで世間が狭まいこともあって、あなたのこと以前の私の部下にいましてこんなことがあったと言われてしまう可能性があるので。

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2018/04/29(日) 13:32:06 

    正直、男はどこの大学を出たかでかなりの差があると思う。

    女は大学をでてようと出てまいと、バカも賢い人もいるから、関係ない気がする。

    大学でた女で奨学金の借金を背負ってる子は、婚期を逃していたり、いつまでも借金もちの女も多いように思う。

    +5

    -5

  • 1232. 匿名 2018/04/29(日) 13:32:39 

    >>1229あなたの方じゃない?

    +0

    -1

  • 1233. 匿名 2018/04/29(日) 13:32:45 

    でも何だかんだ女性は見た目なんだと思った
    どんなに努力して高学歴になったって見た目が悪いと一蹴される 切ないわ

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2018/04/29(日) 13:33:03 

    >>1222
    ダメ笑
    社会人だからね。辞めてもいいけど しっかり自分で処理しよう

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2018/04/29(日) 13:34:31 

    頭いい人の方が噛み砕いて話すのが上手だと思う。
    高卒のやつに限ってTVとかで覚えた難しい言葉を使って賢そうに話したがる

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2018/04/29(日) 13:35:06 

    >>1073
    会社に早稲田出身の派遣男子がいる。
    30歳だから転職厳しいのかな。
    性格きついからいなくなって欲しい。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2018/04/29(日) 13:35:12 

    退職するときに親を使うなんて海外の人が知ったらドン引きだからね(苦笑)

    +0

    -2

  • 1238. 匿名 2018/04/29(日) 13:35:31 

    >>1225
    取引先きの企業などからでも接待などでそんな話を聞くそうです。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2018/04/29(日) 13:35:35 

    >>1211
    内心馬鹿にしてたのはあると想います。やっぱり人間だし感情あるものだし。このトピにもそういう所ありますしね。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2018/04/29(日) 13:36:10 

    >>1233整形ね。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2018/04/29(日) 13:36:23 

    学歴とか努力次第でなんでもなるけど
    低身長で不細工な同じ大学の学生みると、あこいつは努力でこれが限界なんだなあってなる。

    +2

    -4

  • 1242. 匿名 2018/04/29(日) 13:36:26 

    >>1232
    学歴コンプは無いですが
    貧乳コンプはあります

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2018/04/29(日) 13:36:50 

    >>1222
    冗談ですよね?

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2018/04/29(日) 13:36:54 

    >>1239 天罰

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2018/04/29(日) 13:37:58 

    >>1
    主は芝浦工業大学なの?

    同列ってとこが、、

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2018/04/29(日) 13:39:05 

    犯罪者の数
    子供への虐待

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2018/04/29(日) 13:39:08 

    人を見下したり、僻んだりする人間は高学歴でも低学歴でも何かしら抱えてるのかな?と思ってしまう。

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2018/04/29(日) 13:39:48 

    社会人にもなってイジメなんかするような性格の高卒は馬鹿にされて当然じゃない?
    誰から見ても馬鹿なんだから…

    +4

    -1

  • 1249. 匿名 2018/04/29(日) 13:40:20 

    >>1238
    色々と弱い人が多いんですね。
    バイトでも親が電話するなんて恥ずかしいのに

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2018/04/29(日) 13:40:37 

    >>1245
    主は本物か分からないけど東北工業大らしいです。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2018/04/29(日) 13:40:38 

    高学歴は低学歴を見下すだけで犯罪には触れることはありません(笑)

    +4

    -0

  • 1252. 匿名 2018/04/29(日) 13:41:39 

    マーチより下はまじで野蛮

    +0

    -4

  • 1253. 匿名 2018/04/29(日) 13:41:57 

    私の上司、自分も息子も高卒だからって「学歴と仕事の出来る出来ないは違う」って話をひたすら国立大卒の私にしてきたけど、あんた仕事出来ないじゃん。って思ったわ。新人にぶつぶつ言ってないで仕事しろよ。
    学歴と仕事は関係ないなんて、高学歴が言って初めてかっこいいセリフなのにね〜(笑)

    +9

    -3

  • 1254. 匿名 2018/04/29(日) 13:42:02 

    Fラン大学ってたとえばどこの大学を指すんですか?
    こう言うこと聞いただけで、これだから低学歴はって言われるんだろうな。。

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2018/04/29(日) 13:42:36 

    高学歴の男性の皆さん
    特に痴漢の冤罪にはまらないようにお気をつけて下さい。

    +3

    -3

  • 1256. 匿名 2018/04/29(日) 13:43:17 

    >>53
    ほんとそう思います。私は貧乏大家族の末っ子で姉や兄は中学卒業してから働いて家にお金入れていて、小学生の時からあぁ、私も中学卒業したら働くんだと思い勉強はまともにしてこなかった。とりあえずは夜間の高校に通いながら働いてはいたけど、普通に高校通って制服着たかったな(;_;)
    もちろん大学も行きたかった。

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2018/04/29(日) 13:43:26 

    読解力、思考力、応用力、語彙力、知識量、人脈、生涯賃金、職業選択の幅

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2018/04/29(日) 13:43:27 

    >>1224
    まー美人が自分に自信を持っているのは嫌な感じしても納得できるけど、ブサイクが美人に嫉妬して悪口を言ってるのはひたすら醜いでしょ。
    学歴コンプも一緒だよ。持っているものを誇るより持っていないものを僻むほうが哀れ。

    +4

    -1

  • 1259. 匿名 2018/04/29(日) 13:45:10 

    高卒の人って大卒の人を妬むの?妬むぐらいなら大学行くでしょ。家庭の事情とかあった人達なら尚更、妬みなんてとっくの昔に終わってない?

    +5

    -3

  • 1260. 匿名 2018/04/29(日) 13:45:56 

    いかにも学歴コンプが暴れ狂いそうなトピだね

    +6

    -1

  • 1261. 匿名 2018/04/29(日) 13:47:21 

    >>1250
    東北学院大学、東北福祉大学があって東北工業大学??
    聞かないなあ~ある??

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2018/04/29(日) 13:47:37 

    高卒が大卒を妬んだりしないよ。

    +6

    -4

  • 1263. 匿名 2018/04/29(日) 13:48:05 

    通信制に働きながら通ってる人いますか?仕事との両立は大変ですか?

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2018/04/29(日) 13:49:03 

    >>1241 下の大学の人にも馬鹿にされますよ
    ブサなmarchは

    +3

    -1

  • 1265. 匿名 2018/04/29(日) 13:49:08 

    >>1261
    東北工業大学は実在する大学ですよ!

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2018/04/29(日) 13:49:38 

    教養のない人というのは、本当に自分だけの狭い狭い見識で相手をはかるし、会話の幅も幼児のような大人たくさんいます。
    それに近視眼的で、目の前の事柄だけで衝動的な動きや言動を平気でする。
    ポテンシャルは知りませんが、実際に学んでる量が違うと、とにかくレベルの低さは露呈するし、話にならない。

    +5

    -2

  • 1267. 匿名 2018/04/29(日) 13:49:40 

    >>1256あなたは貧乏に生まれて運が悪かったわね。
    イジメに遭ってたでしょうね?

    +0

    -7

  • 1268. 匿名 2018/04/29(日) 13:50:02 

    >>1253
    親が中卒で同じこと言ってたけど、あんたが言っても説得力無いって思った

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2018/04/29(日) 13:50:26 

    そうだよね。大卒が勝手に妬みって言ってるだけのような気がする!

    +4

    -6

  • 1270. 匿名 2018/04/29(日) 13:50:47 

    >>1266それが軽度の知的障害かボーダーなのよ。

    +1

    -1

  • 1271. 匿名 2018/04/29(日) 13:50:56 

    低身長と低学歴は格下だなって思ってる

    低身長→見おろしながら馬鹿にして話す。この時は、悪口をいわず無言の圧力
    低学歴→ 馬鹿とは会話なりたたないんだな。相手のレベルに落として話す

    +1

    -9

  • 1272. 匿名 2018/04/29(日) 13:51:45 

    >>1266
    戸塚ヨットスクールの爺さんを思い浮かんだ

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2018/04/29(日) 13:52:55 

    性格の良さでは通用しないのだっ!!!!!!!!

    +3

    -3

  • 1274. 匿名 2018/04/29(日) 13:53:23 

    中卒です。喋ると馬鹿がバレるから喋りたくない。だから基本的に根暗だと思われてしまう。

    子供にはしっかりと教育を受けさせてあげたいです。

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2018/04/29(日) 13:53:26 

    >>1214
    高学歴弁護士の知人男性2人いるけど2人とも奥さん高卒ですよ。まあ当然美人ですが、、

    +6

    -2

  • 1276. 匿名 2018/04/29(日) 13:54:43 

    日大見たら偏差値40やんけ
    クソ頭わるいなあ

    +0

    -9

  • 1277. 匿名 2018/04/29(日) 13:55:34 

    主はたくさんコメントが集まったけど、理解できた?

    +1

    -1

  • 1278. 匿名 2018/04/29(日) 13:55:39 

    会話が成り立たないとか話にならない
    なんて思った事ないよ高卒の子と話してて!
    馬鹿なの?って思う時はあるけど、それは大卒も高卒も同じなんだけど。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2018/04/29(日) 13:55:57 

    高卒以下の皆さん Fラン大卒の皆さん
    子孫は産まないでください!

    +4

    -9

  • 1280. 匿名 2018/04/29(日) 13:56:27 

    論理的思考力があるか無いかの違い
    結構これ大きい

    +4

    -0

  • 1281. 匿名 2018/04/29(日) 13:56:56 

    >>1279
    専門卒も駄目ですか?

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2018/04/29(日) 13:57:22 

    >>1275 美人でも一昔前の方でしょう?

    +1

    -2

  • 1283. 匿名 2018/04/29(日) 13:57:51 

    >>1273

    最後は人柄の良さと健康であることであるだろうに。

    +5

    -1

  • 1284. 匿名 2018/04/29(日) 13:57:52 

    >>1203
    ふーん…
    関西の人なら「阪大病院」とか馴染みがあると思うけど
    全国には知らない人もいるかもしれない
    なにがそこまでムカつくのか分からないよ

    +4

    -2

  • 1285. 匿名 2018/04/29(日) 13:58:03 

    >>1281 当然 低学歴扱い

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2018/04/29(日) 13:58:23 

    >>1279
    すいせんやaoも追加で

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2018/04/29(日) 13:58:45 

    >>1011 高学歴であっても企業に入社できてもね>1141>>1164みたいに企業に迷惑をかけることをしたら、そこで意味がないと思う。

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2018/04/29(日) 14:00:17 

    ガルちゃんは美容師とかでも下がるからさ。
    専門職でも。

    +3

    -2

  • 1289. 匿名 2018/04/29(日) 14:00:34 

    >>1283 そう 性格美人と健康だけ通用しないのよ!

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2018/04/29(日) 14:00:46 

    >>1279
    人権侵害発言だね。パワハラと同じだわ

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2018/04/29(日) 14:00:47 

    >>1285
    分かりました。諦めますね!ありがとうございました!

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2018/04/29(日) 14:02:33 

    >>1291
    待って!この人のレスで真に受けてはいけないよ!そんなことはありません!

    +5

    -2

  • 1293. 匿名 2018/04/29(日) 14:04:00 

    >>1291
    専門卒は素晴らしいと思います

    +1

    -3

  • 1294. 匿名 2018/04/29(日) 14:05:15 

    >>1279
    負のスパイラルの再生産を懸念してるのかな?きっとね

    +1

    -2

  • 1295. 匿名 2018/04/29(日) 14:05:38 

    >>1082

    関西に住んでいるせいか、日東駒専をしりません。

    日本大学
    ? 東京大学ではありませんよね。
    駒場大学
    専修大学

    ですか?

    +0

    -7

  • 1296. 匿名 2018/04/29(日) 14:05:55 

    >>1279
    少子化が進むね

    +3

    -2

  • 1297. 匿名 2018/04/29(日) 14:05:57 

    >>1の大学の統一感のない大学名は何なのよw
    南山て関西の大学?
    関西の人も芝浦工大なんて知ってんの?ポン女も知らなさそう。

    +3

    -1

  • 1298. 匿名 2018/04/29(日) 14:06:23 

    >>1295
    東洋大学です

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2018/04/29(日) 14:06:30 

    自分は情報弱者だったけど、大学の先輩や教授に
    各地方の大学序列を覚えさせられた思い出があるわ

    今ではアラフォーでも参考書や赤本を読む
    学歴厨だわ

    +0

    -3

  • 1300. 匿名 2018/04/29(日) 14:06:58 

    今まで学歴なんて関係ないと思ってた。でも結婚、妊娠して正社員を退職し、子育てが一段落して本格的な社会復帰を考えている30代半ばの今、学歴の大切さが分かる。パートはしてたけど正社員としては10年近いブランクがある。私の社会的な価値はどこで測られるかって、学歴と職歴なんだよね。過去にどんな努力をしてきたかは人を見る際のバロメーターになる。もちろん今の姿勢が一番大切だとは思うけど。

    本当に、もっと勉強していい大学に行けばよかったし就活も頑張るべきだったと最近思う。

    +4

    -3

  • 1301. 匿名 2018/04/29(日) 14:07:39 

    当然、有名大卒のみなさんは有名大卒の旦那いるんですよね?そして出産してるんですよね?

    +7

    -1

  • 1302. 匿名 2018/04/29(日) 14:08:02 

    >>1295
    私は関東で、関関同立がよく分からない。
    同志社、立命館はわかるけど、関関て?関西大学?関西学院大学ってのがある??
    西は京都大学以外よく分からない。。

    +5

    -2

  • 1303. 匿名 2018/04/29(日) 14:08:05 

    >>1279
    高学歴だとしてもこういった発言をする人はちょっとね…。人としてどうかと。

    +6

    -2

  • 1304. 匿名 2018/04/29(日) 14:08:37 

    >>1289

    性格美人で健康であれば、どこいっても通用すると思うけれどなあ。
    べつに社会の一握りのリーダーやエリートになれなくてもいいじゃん。
    リーダーとかエリートとかずっーと競争だもんなあ、そういうのヘトヘト…

    性格美人で健康であればそんな高い学歴いらない。
    そもそも、そういうひとはほどほどに勉強もしてるだろうし。

    +12

    -2

  • 1305. 匿名 2018/04/29(日) 14:09:21 

    大卒じゃないからって皆がコンプレックス持ってるわけでもないから一括にするのもよくないよ
    凄いんだなと思うし尊敬するけど、妬んだりはしない
    逆に見下したり貶したりするのもやめてほしい
    全ての人がそうだとは思わないけど

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2018/04/29(日) 14:09:42 

    >>1253


    頭大丈夫ですか?

    +1

    -4

  • 1307. 匿名 2018/04/29(日) 14:09:58 

    >>1292あるよ!

    +0

    -3

  • 1308. 匿名 2018/04/29(日) 14:10:34 

    コミュ力のあるマイルドヤンキーは子孫を残して良いよ

    ダメなのが、marchや駅弁の真面目なくせに
    ヤンキーより成績の悪いかつ陰キャラでコミュ力なくてスーパーとかの底辺職種な人種だね

    どっちにしろ 彼らは子孫を残せないけどw

    +4

    -6

  • 1309. 匿名 2018/04/29(日) 14:12:20 

    marchだけど同級生はmarchの男の子供を産むとかあり得ないwと言ってたよ

    +3

    -5

  • 1310. 匿名 2018/04/29(日) 14:12:29 

    >>>1276
    なわけないやんw

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2018/04/29(日) 14:13:04 

    高卒で恥ずかしげもなく生きてるヤツなんて、単なる嫌われ者のバカなんだろうな。恥を知れ。

    +2

    -7

  • 1312. 匿名 2018/04/29(日) 14:13:17 

    >>1253
    昔は貧しくて大学行けない人もいたし、今は同じ会社なんだし、バブルの頃は良い思いしたろうに何が不満なのかと思うよ。
    私は氷河期の初めに入社したけど、職がなくて大卒だけどそれまで高卒や短卒しかいない一般職に採用されたら最初いちいち、大卒のくせに、大卒だからって言われてすごく嫌だった。給料も短卒扱いで低いのに。
    でも数年で先輩達追い抜いたよ。当時導入されたばかりのパソコンもみんな全然できないの。
    悪いけどやっぱり素地は違う。

    +7

    -2

  • 1313. 匿名 2018/04/29(日) 14:13:40 

    >>1309
    なんで?!理由が知りたい!

    +0

    -0

  • 1314. 匿名 2018/04/29(日) 14:14:28 

    >>1305話が噛み合わないんだから大卒が高卒を見下すのは無理もないよ。

    +6

    -2

  • 1315. 匿名 2018/04/29(日) 14:15:31 

    批判するわけではないけど、高卒が大卒を見下している人や言う人見かけない。なぜか営業先、取引先でもそうだけど高学歴の人が高卒を見下している態度や発言が目に付くことが多い。高学歴の人はものすごい学歴コンプレックスがあるのだと思った。

    +12

    -4

  • 1316. 匿名 2018/04/29(日) 14:16:17 

    >>1309

    march なら十分だけど。

    +6

    -0

  • 1317. 匿名 2018/04/29(日) 14:16:38 

    子供をバカにしたくない 生まれつきの遺伝子スペック差とmarchの男の収入で教育費用が取れないなど

    marchの女は自分は本来なら早稲田だった
    とか慶応法の面接落ちとか
    一橋や筑波狙ってたとか多かった
    marchの男とは同じ空気を吸いたくないとさ

    +4

    -6

  • 1318. 匿名 2018/04/29(日) 14:16:40 

    どこ卒なら高学歴認定なの?笑

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2018/04/29(日) 14:16:50 

    今日の予定は?

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2018/04/29(日) 14:16:57 

    高卒とか眼中にないんやけどどんだけ馬鹿なの

    +4

    -3

  • 1321. 匿名 2018/04/29(日) 14:17:07 

    親が高卒、高校中退で塾行かずに国立大行った者としては努力ではなく環境で学歴が決まるとか言われるともやっとする
    余程ひどい環境でなければ努力で下位国立くらいは行けると思う

    +6

    -4

  • 1322. 匿名 2018/04/29(日) 14:17:43 

    >>1311
    出た!これだからいろんな面で高学歴はって言われるんだよ

    +5

    -2

  • 1323. 匿名 2018/04/29(日) 14:18:16 

    >>1309
    でも私のMARCHの友達は同級生かMARCHの人と結婚してる人が多数だよ。
    私はMARCHより下の大学で夫も同じレベル。やっぱり皆自然と同じレベルを選ぶんだよ。
    てかMARCHってネットじゃ大したことないみたいな扱いだけど実際普通に難しいよね。

    +13

    -2

  • 1324. 匿名 2018/04/29(日) 14:18:49 

    >>>1315
    だって、高卒が大卒を見下す理由がどこにもないじゃん!それは当然じゃない?

    +2

    -4

  • 1325. 匿名 2018/04/29(日) 14:18:59 

    まぁ大卒でもMARCHより上の大学とFランク大学じゃあ差があるからね。Fランクと高卒が噛み合わないって話は流石に大袈裟だと思うけどね。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2018/04/29(日) 14:19:44 

    >>1320
    ここは高学歴コンプレックスが多いと感じた。高学歴同士の妬みがあったからじゃない。

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2018/04/29(日) 14:19:56 

    >>1315
    周りにそんな沢山高卒っている?今時そんないないよね…

    +0

    -6

  • 1328. 匿名 2018/04/29(日) 14:20:16 

    >>1311
    大卒なのに高卒下げでしか自分の価値見出せない人って可哀想

    +6

    -3

  • 1329. 匿名 2018/04/29(日) 14:21:12 

    >>1279
    高学歴だとしてもこういった発言をする人はちょっとね…。人としてどうかと。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2018/04/29(日) 14:21:16 

    >>1279
    少子化が進むね

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2018/04/29(日) 14:21:26 

    >>1324
    それで職場では高学歴の人が嫌われている理由がわかった。

    +1

    -3

  • 1332. 匿名 2018/04/29(日) 14:21:57 

    >>1328
    そんなあなたは高卒?♪

    +2

    -1

  • 1333. 匿名 2018/04/29(日) 14:22:21 

    >>1315
    高卒が大卒を見下す?見下しようがないじゃない?
    大卒が高卒を見下すのは無理もないけど?

    +6

    -3

  • 1334. 匿名 2018/04/29(日) 14:22:33 

    >>1331
    人としての理由での意味ね

    +3

    -1

  • 1335. 匿名 2018/04/29(日) 14:22:48 

    低学歴ほいほいよな

    高見の見物

    +8

    -3

  • 1336. 匿名 2018/04/29(日) 14:24:05 

    学歴しか誇れるものがない人間が近くにいるとほんと鬱陶しいよ
    しかも自分みたいに早慶や帝大の格上がいるときにはすっごい卑屈
    部下に嫌われるのも分かる

    +5

    -4

  • 1337. 匿名 2018/04/29(日) 14:24:22 

    会話の内容や、話題の幅は確かに違うと思う。

    私は国立大学を出てるけど、大学時代の友人や同じくらいの学歴の人達とはやっぱり話が合う。政治経済の話や、少々難しい話をしても引かれないし、むしろ盛り上がる。

    でも高卒の人達とそういう話をしようとするとだいたい引かれるし、高卒枠で会社に入った同僚は、いつもくだらない社内や身内のゴシップネタばかり話してる。たまにそういう話をするのは息抜きとして良いかも知れないけれど、他に会話のネタないの?って思っちゃう。

    +15

    -1

  • 1338. 匿名 2018/04/29(日) 14:24:33 

    マーチ以下の大学って底辺だらけだよね
    見下される存在

    +2

    -6

  • 1339. 匿名 2018/04/29(日) 14:24:34 

    マイナス覚悟・失礼を承知で書きます。
    公立中学生の息子の学校、不登校の子の親は大概低学歴。
    高校卒業と同時でデキ婚とか、見た目が金髪とか林真須美似とか。
    もちろんそうじゃない人もいるけど。
    あと成績がトップクラスの子の保護者は、身なりが小綺麗で偉ぶってない人が多い。
    やはり低学歴は低学歴を生むよ。

    +5

    -1

  • 1340. 匿名 2018/04/29(日) 14:24:39 

    大卒だから高学歴とも言えない。
    従兄弟が R大学 (関西の人ならわかるでしょう。お寺の師弟が多い大学)に奨学金をもらって行った。
    大卒後4年で転職3回。

    この大学に奨学金をもらってまで進学するのがもはや、低学歴の考え方。

    関西の人ならわかるでしょう。

    +6

    -2

  • 1341. 匿名 2018/04/29(日) 14:24:47 

    田舎なので会社にも友達にも高学歴の人なんてあまりいません
    ここ見てびっくりしました
    低学歴ってそんなに見下されるものなんですね

    +5

    -1

  • 1342. 匿名 2018/04/29(日) 14:24:54 

    国立と私立では、授業料も全く違うんだから一概にレベルだけじゃ語れないと思うわ。
    すっごく頭が良くても、地方で親が1人暮らしさせられないとか、奨学金で地方国立大にいく人だっているから

    +7

    -0

  • 1343. 匿名 2018/04/29(日) 14:25:09 

    >>1333
    大卒だけど高卒の人を見下す理由がわからない。大卒が高卒を見下すのは当たり前だと言う人は人としての問題かと。

    +7

    -0

  • 1344. 匿名 2018/04/29(日) 14:25:29 

    みんな下剋上受験て読んだことある?あのお父さんは中卒(高校中退)で、中卒の実態みたいなのが描かれててそこ、すごく面白かったw
    ネットで大卒の人達がわざと難しい言葉を使ってるんじゃ、、とか思ったり。
    あのお父さんはすごく勉強してるし文章からしても別にバカとかではないけどね。

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2018/04/29(日) 14:25:30 

    早慶大卒や帝大に見下されるのは無理もない

    +9

    -2

  • 1346. 匿名 2018/04/29(日) 14:25:35 

    みんなどこの学校行きたかったの?大卒同士の叩きに、たまーに普通に会話してる高卒がいるトピかな?

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2018/04/29(日) 14:25:58 

    高学歴はカップルが少なく、逆に低学歴はカップルが多い

    +3

    -2

  • 1348. 匿名 2018/04/29(日) 14:27:11 

    >>1155

    駅弁国公立大学でも普通の感覚からすれば、とても優秀。
    陰キャラ云々関係なく優秀で、話していて視野が広いなと
    感じる。

    大学4年間むだに過ごしてないんだなあと。

    +8

    -1

  • 1349. 匿名 2018/04/29(日) 14:27:33 

    >>1323
    同じ大学同士で結婚してる人多いけど、男の方はみんな浮気してる。
    さすがに大学から付き合ってたら飽きるよね。

    +1

    -2

  • 1350. 匿名 2018/04/29(日) 14:27:58 

    >>1345

    これからは敬語で話せよ

    +1

    -5

  • 1351. 匿名 2018/04/29(日) 14:28:08 

    >>1332
    人としてのことを言ってるんだよ。そんなこともわからないの?それでもあなた大卒て言えるの?

    +1

    -2

  • 1352. 匿名 2018/04/29(日) 14:29:41 

    >>1321
    どこの国立?都会はレベルが高いから難しいよね。都会→田舎に住むのは嫌な人もいるし

    +4

    -0

  • 1353. 匿名 2018/04/29(日) 14:29:57 

    >>1342
    よく分かんないけど、私立組はみんな、国立はすごい!って思ってるよ。私なんて高校の数学や代数幾何、化学とか全然分からないもん。国立の人は少なくともセンター受けて数学はそこそこできるんだし。実際話してても国立の人は賢いしオールマイティ。私立は偏ってるw

    +7

    -1

  • 1354. 匿名 2018/04/29(日) 14:30:41 

    >>1337
    でも政治経済の話って楽しい?

    +6

    -7

  • 1355. 匿名 2018/04/29(日) 14:30:58 

    >>1343
    こういう人がいてよかった。私も高卒の人を見下す自体が理解得られない。

    +6

    -1

  • 1356. 匿名 2018/04/29(日) 14:31:05 

    >>1340
    知り合いが何人か行った笑

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2018/04/29(日) 14:31:41 

    >>1337

    口には出しませんが、私も同じ考えです。

    テニスだって自分と同じ腕前の人なら、思いっきり好きなようにプレーできるけど、
    明らかに自分より下手な人の相手するときは、サーブもふんわりとするし、相手の打ち返しやすいところに
    返してあげたり、気遣いながら手加減するでしょ。

    これと同じことを普段の生活でしています。
    大学時代の友人と集まると手加減しなくて済むので、ストレスフリーでいられますね。

    +10

    -0

  • 1358. 匿名 2018/04/29(日) 14:31:48 

    >>1337
    政治や宗教の話しはあまりしてはいけないって道徳の授業で習ったので、余程のことがない限りは話題に出しませんね。

    +4

    -3

  • 1359. 匿名 2018/04/29(日) 14:31:49 

    >>1332
    大卒ならもっと賢い会話しようよ私も大卒だから

    +4

    -2

  • 1360. 匿名 2018/04/29(日) 14:32:28 

    大東亜帝国

    +0

    -2

  • 1361. 匿名 2018/04/29(日) 14:32:32 

    >>1340
    どこの大学かはすぐ分かりました。でも別に奨学金もらって行ってたのは悪いとは思わない、悪いのは仕事が続いていないことだね。

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2018/04/29(日) 14:33:05 

    >>1301
    どうなんだろうね。未婚が多いか専業かな

    +1

    -1

  • 1363. 匿名 2018/04/29(日) 14:33:43 

    >>1333
    黙ってないで何か言ったら?なぜ見下す理由があるのか言えないの?人人としての問題言われたら黙るんだ。

    +3

    -2

  • 1364. 匿名 2018/04/29(日) 14:33:53 

    >>1359
    そうだね!!

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2018/04/29(日) 14:33:53 

    >>1357
    同級生や地元の友達と、同僚を比べること自体が間違ってるわ。

    +4

    -1

  • 1366. 匿名 2018/04/29(日) 14:34:05 

    >>1354
    政治経済の話楽しい?

    楽しい!と思うんだが。
    歴史や地理、思想なんかと絡めていろいろ話せるのは
    楽しくないかw

    +8

    -1

  • 1367. 匿名 2018/04/29(日) 14:34:30 

    知識の差

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2018/04/29(日) 14:34:38 

    >>1319
    旦那が仕事だから子供とトランプしながら
    覗いてまーす

    +0

    -2

  • 1369. 匿名 2018/04/29(日) 14:34:42 

    >>1354
    私は大卒だけど、そんな話したくないw
    てか政治宗教ネタはご法度だよ。やばい人いるからね〜

    +9

    -2

  • 1370. 匿名 2018/04/29(日) 14:36:09 

    高学歴と低学歴、
    人生、人脈なにもかも違います。
    でも、その全然違う人生が幸せと感じるかどうかが大事だと思うけどね。
    高学歴でも人生うまくいってない人もいるしね。
    努力して東大行って政治家になっても、明らかに低学歴な人に炎上させられて、足引っ張られ、馬鹿呼ばわりされたりもする。

    +10

    -1

  • 1371. 匿名 2018/04/29(日) 14:37:56 

    >>1333
    この人最低な高学歴のやつだね

    +4

    -2

  • 1372. 匿名 2018/04/29(日) 14:38:29 

    >>1370
    それは実際に馬鹿だから叩かれてるんだよ

    +1

    -1

  • 1373. 匿名 2018/04/29(日) 14:38:48 

    大卒だけど文学部だし結婚も出産もその分遅れたし今は専業だし、私の場合は短卒でも良かったんじゃ、、と密かに思ってるw
    志低くて申し訳ないけど。

    +4

    -1

  • 1374. 匿名 2018/04/29(日) 14:39:08 

    >>1354
    横だが
    政経の話は結構楽しいよ。あとさらに、高学歴であれば時事ネタに多少関係した仕事をしてるケースも多々あるのでそういう話題はすっと入ってくるというのはあるよね
    財務省がどうとかどこの会社がどうとか…自分か身内か知人が関係者だったりして興味津々なんだよね

    +4

    -4

  • 1375. 匿名 2018/04/29(日) 14:40:39 

    なるほど>>1374みたいな人から漏れるんだなw

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2018/04/29(日) 14:41:21 

    >>1337 >>1357 はい MARCH以下の大卒や高卒以下の方々を仲間外れにしましょう!

    +1

    -3

  • 1377. 匿名 2018/04/29(日) 14:41:56 

    >>1354
    政治経済の話、楽しいよ。

    現在の日本(および海外の)情勢を知ることで、これからの世界経済がどうなっていくかとか、そうなるとこれからどの分野が伸びるよねーだとか、そういう話をするのはおもしろい。

    +6

    -1

  • 1378. 匿名 2018/04/29(日) 14:42:19 

    京都大学出身で、某大手メーカーの研究職に就職して多忙を極めてあっという間に鬱になり、専業主夫になった人いる。
    もう再就職も困難なくらいになってしまったらしい。。
    奥さんが8個上で大学の教授だから収入には困ってないみたい。
    みんながみんな幸せになってるとは限らないということ。

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2018/04/29(日) 14:42:20 

    >>1374
    ヘェ〜!さすが!違うね、高学歴の方は!!

    +1

    -3

  • 1380. 匿名 2018/04/29(日) 14:43:25 

    >>1376

    仲間はずれという発想がもうね…

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2018/04/29(日) 14:43:29 

    >>1331
    煙たがられている大卒者ここにもいるよ。気をつけようと思う。

    +1

    -2

  • 1382. 匿名 2018/04/29(日) 14:44:30 

    >>1380
    ね!!高学歴?のめんどくさいパターンw

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2018/04/29(日) 14:45:03 

    >>1380
    低レベルですよね。幼稚な大人がいると思うと鳥肌が立つ。

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2018/04/29(日) 14:45:18 

    >>1363
    きっと同じ方だからね。
    凄く分かりやすくて誰も下げない高学歴の方の話を聞こう

    +0

    -1

  • 1385. 匿名 2018/04/29(日) 14:45:18 

    >>1381
    周囲が意識しすぎるというのはあるw

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2018/04/29(日) 14:46:23 

    このトピで低学歴は人間じゃないみたいなことを言う人を見て、学歴と人間性は比例しないんだなと学べた
    高身長の人が低身長の人をチビと見下して、他に取り柄の無い中身が空っぽな自分の自我を必死に保ってる姿と似てる

    +2

    -4

  • 1387. 匿名 2018/04/29(日) 14:47:04 

    >>1380 MARCH以下の大卒や高卒以下の低学歴が旧帝大卒や早慶大卒の話を参加したくても相手にしないから。

    +1

    -2

  • 1388. 匿名 2018/04/29(日) 14:48:03 

    大卒や院卒はありがたくもそれなりに金かけてもらってるんだし、それだけ世の中に貢献?する義務あると思うんだよね。理系は特に。
    だからただ大卒だ!院卒だ!って威張るんじゃなくて、世の中を良く変えて欲しい。
    …私は大卒専業ですみませんw
    でも子供達はきちんと育てるので許して欲しい。

    +4

    -2

  • 1389. 匿名 2018/04/29(日) 14:48:14 

    >>1363 人間性は二の次よ。

    +0

    -4

  • 1390. 匿名 2018/04/29(日) 14:48:59 

    >>1387
    それで、あなたはどこ卒なのよ

    +4

    -1

  • 1391. 匿名 2018/04/29(日) 14:49:08 

    >>1378
    今の景気状態、高学歴だから安定企業なんてもう浅はかな考えがおかしいよね。大企業でも大幅リストラがあり再就職困難の人が多くいるのに。

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2018/04/29(日) 14:49:37 

    >>1387
    こわ〜〜!学歴コンプ凄そう!

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2018/04/29(日) 14:50:04 

    あくまで個人的な基準だけれど、ホリエモンや落合陽一、ひろゆき、メンタリストDaigoなどの話を聞いて共感できたり、おもしろいと思えたりする人は高学歴が多い印象。

    逆にああいうタイプの男性達を「偏屈で気持ち悪い。陰キャオタクっぽくて苦手。」とかいう女性には低学歴が多いと思う(笑)

    +6

    -4

  • 1394. 匿名 2018/04/29(日) 14:50:32 

    >>1389
    同じ大卒だけどあなた最低だわ。独身だろうな。友達いるのかな

    +0

    -3

  • 1395. 匿名 2018/04/29(日) 14:51:38 

    高学歴の人はやっぱりお金持ちか中層の人が多い。貧乏からって言うのは稀。
    やっぱり生活に潤いがないと教育にはお金をかけにくいんだろうなって思う。
    後遺伝的にこれ絶対優位でしょって特徴もある。
    親子の勉強の癖が話を聞いていると似ているとかね。
    勉強できる環境はいいなーと思うよ。現実は厳しいね。

    +13

    -0

  • 1396. 匿名 2018/04/29(日) 14:51:47 

    >>1389 学歴コンプレックスすごいね。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2018/04/29(日) 14:52:15 

    >>1394
    きっといないだろうね、あれじゃ

    +0

    -1

  • 1398. 匿名 2018/04/29(日) 14:52:29 

    >>1368本当ね!
    でも 旦那さんは自営業なのかサラリーマンなのか公務員かはわからないけど事業に失敗したりリストラされたり亡くなったら大変そうね?
    あら ごめんなさいね?ご実家は裕福だったわね?

    +0

    -2

  • 1399. 匿名 2018/04/29(日) 14:52:31 

    MARCHや青山学院大学ってネットで凄い馬鹿にされてるんだが、馬鹿にしている人はまさか高卒じゃないよね?

    +2

    -2

  • 1400. 匿名 2018/04/29(日) 14:52:57 

    女に学歴は関係ないって言ってる人は、女の人生は結婚次第で、社会進出に価値を見出だしてないんだろうけど、会社で男の補佐して寿退社が当たり前世代?それとも若いけど学歴社会とは無縁の社会で生活してる人???

    既婚女性も産休取って仕事続ける時代だし、未婚率上がってる時代だからこそ、独身女性も自力で老後資金まで確保できる稼ぎは必要だよ。

    女には学歴関係ないから、と自分の娘は大学に行かせないのかな?結果的に生涯未婚やバツイチになり、一生年収300万円未満なら、人生ハードモードになりそうだけど。

    +6

    -2

  • 1401. 匿名 2018/04/29(日) 14:53:21 

    大卒だけど、高卒を見下したりはしないよ。
    ただ高卒の親は子供に対する教育への関心や価値観が全然違うから話が合わないのは確か。
    バカ親は、我が子がど底辺の高校だろうがどこかしら行けたらいいやくらいの感覚だからね。
    大学行く事で得られる色々な可能性があるのに、
    なぜ敢えて勉強せずに可能性を狭めるんだろう。

    +9

    -7

  • 1402. 匿名 2018/04/29(日) 14:54:27 

    >>1395 貧困はもちろんだけど貧困でもなければ裕福でもないご家庭も大変ね?

    +0

    -4

  • 1403. 匿名 2018/04/29(日) 14:55:12 

    >>1401
    見下しだわ。

    +11

    -2

  • 1404. 匿名 2018/04/29(日) 14:55:47 

    >>1384
    本当にそうですね。同じ高学歴でも人を見下すようではその時点で話が合わないですね。

    +6

    -2

  • 1405. 匿名 2018/04/29(日) 14:55:55 

    色んな人の話を聞くのは凄く楽しい。どうしても同業の話ばかり普段は聞くし話すから!でもたまに自分とは違う大学出た人の話とか職種が異なる人との会話は楽しい!政治・経済の話だった、そちらではプロの方だと凄く興味が湧くよね‼︎
    そこに高卒・大卒は関係ないかな?と私は思うんだけど

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2018/04/29(日) 14:56:29 

    世間の取り扱われ方

    +6

    -1

  • 1407. 匿名 2018/04/29(日) 14:56:46 

    政治経済の話と思わずに普通に時事的な話をしてる。大卒も高卒もね。
    大卒でも上位と下位で大分違うし、高卒でも賢くてしっかりした子もいれば単純にお勉強しなかっただけな子もいるからな~。
    一概には比べられないよ。
    トピ主の挙げた大学も国立の括りだと広すぎるし学部学科でまた差があるからね。
    本当に比べたいならもう少し絞ってほしい。

    +8

    -1

  • 1408. 匿名 2018/04/29(日) 14:56:58 

    >>1401
    その時点で見下しているよ笑

    +3

    -2

  • 1409. 匿名 2018/04/29(日) 14:57:20 

    私がそうだから言うけど、こういうトピに出入りする大卒って、多分コンプある人だよ。

    世の中、早稲田出ても国立大出てもコンプある人いるんだよ。私の友達は高卒だけど、こちらが不思議になるぐらいコンプがない。うらやましい。どうしても知識や知識欲の差があるけど、学歴には優しさや人間性とは関係ないかなとは思う。

    +21

    -2

  • 1410. 匿名 2018/04/29(日) 14:58:49 

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2018/04/29(日) 14:58:56 

    >>1401
    根本的に見下しているのに誇らしげに言っていることが低レベル

    +5

    -3

  • 1412. 匿名 2018/04/29(日) 14:59:08 

    >>>1409
    なるほどね、私もか。納得

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2018/04/29(日) 14:59:18 

    >>1404
    同じ大卒でも頭いい人は言葉を選べます!思うのは自由だけどね。私も大卒だけれど、なるほどね。って思う意見もあります

    +6

    -2

  • 1414. 匿名 2018/04/29(日) 15:00:16 

    >>1401
    だよね。
    選択肢が多いほうが人生は豊かだもんなあ~

    「4年間大学いかせて遊ばせる金はない」という話。
    大学いってでも遊び呆けていたら中退になるよ…
    それほどは遊べる時間はない、理系ならなおさら。

    +5

    -2

  • 1415. 匿名 2018/04/29(日) 15:02:54 

    >>1378
    私の会社は某大手企業と呼ばれる会社なんですが、どんなに良い大学出身でも精神的に弱い子はみんな潰れて辞めていってしまいます。
    最初は女の子の方がしっかりして見えるんです。
    でも2年目のGW明けに出社できなくなってしまう子が多い。。
    某私立大学大学院(理系)を首席で卒業した子も、身体が弱くて休みがちに。。
    2年半で寿退社してしまいました。
    自分に適さない会社に就職してしまうと、人生狂いますよね。。

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2018/04/29(日) 15:03:07 

    >>1393
    私はMARCHの中の某大学卒ですが、ひろゆき氏だけは苦手です。

    +3

    -3

  • 1417. 匿名 2018/04/29(日) 15:03:21 

    >>1386
    高身長で高学歴です…なんかすいません。

    +3

    -8

  • 1418. 匿名 2018/04/29(日) 15:04:47 

    私は学のない高卒の人間だけど、学歴のある人と教養のある人はイコールではないような気がする。

    勿論学業を成すのは立派なことだけど、それはひとつの要素でしかなくて、少なくともどこの高校卒業だとかあそこの大学の出身だとかだけでは人をはかることは出来ないと思う。

    +3

    -3

  • 1419. 匿名 2018/04/29(日) 15:05:16 

    >>1416

    ひろゆき氏w
    なかなかあんな風に生きれない。
    あれほどの自由人ってそうそういないw

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2018/04/29(日) 15:07:23 

    とりあえず今年行われた大学入試は言われてる通りかなり厳しかった。
    指定校やAOや推薦は例年通りだが、一般入試はレベル上がりすぎ。

    +8

    -2

  • 1421. 匿名 2018/04/29(日) 15:07:37 

    >>1324
    当然じゃないわ!それはあんただけ!ひとくくりで言うな!

    +2

    -1

  • 1422. 匿名 2018/04/29(日) 15:08:06 

    >>1398
    高学歴だけど、ダウンタウンのほうがおもろいわ。

    +3

    -3

  • 1423. 匿名 2018/04/29(日) 15:08:06 

    受験をしたかしなかったでもかなり変わってくるね
    頑張って受験して合格したか、頑張って受験したが受からなかったか、まったく受験してないか!
    まったく受験をしてないで高卒の人は
    その後、就職した場合は余程のことがない限り語彙力が著しく増えないから語彙表現が乏しい傾向にある

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2018/04/29(日) 15:08:07 

    MARCHは別に高学歴ではないでしょ…

    +2

    -6

  • 1425. 匿名 2018/04/29(日) 15:09:36 

    逆に勉強してマーチも受からなかった奴は地頭がわるすぎる

    +4

    -4

  • 1426. 匿名 2018/04/29(日) 15:10:24 

    >>1311
    お前が恥を知れ!笑

    +3

    -2

  • 1427. 匿名 2018/04/29(日) 15:11:26 

    生涯賃金

    +2

    -1

  • 1428. 匿名 2018/04/29(日) 15:11:38 

    マーチは高学歴じゃないという意見があるけれど、世間一般で見たら高学歴の部類だと思う。

    個人的には、マーチ未満からは高学歴と呼べないイメージ。

    ちなみに私は偏差値60くらいの国立大卒です。

    +5

    -1

  • 1429. 匿名 2018/04/29(日) 15:11:48 

    >>1354
    私も大卒だけど、大学の友達と政治の話はしないかな。支持する政党が違ったりしたら大変だし。
    お互いの専門の化学の話はするけれど。
    あと、大学の友達も私も母になったので普通に子供の話をするよ。高卒の人より子供の教育の話については合う。

    +4

    -1

  • 1430. 匿名 2018/04/29(日) 15:12:22 

    でも、短時間でその人のことを知るには
    どうしても学歴という物差しは必要になる
    今は昔以上に学歴重視の世の中に日本はなってきている

    +5

    -1

  • 1431. 匿名 2018/04/29(日) 15:12:32 

    学歴が高いのも教養があるのも素晴らしいことなんだけど、それを理由にこんな匿名掲示板で人を見下したり攻撃的になるなら本末転倒だよ。

    とはいえ、リアルで攻撃してくるのは高卒の人なんだけどね。あの人たちは、無教養の一番最悪な形ではあると思う。

    +12

    -1

  • 1432. 匿名 2018/04/29(日) 15:12:38 

    高卒・大卒の違いだからmarchだろうがなんだろうが大卒同士の叩き意味ないよ笑

    +3

    -3

  • 1433. 匿名 2018/04/29(日) 15:12:46 

    高卒とFランは底辺
    マーチ以下はFランだろ?

    +1

    -5

  • 1434. 匿名 2018/04/29(日) 15:13:02 

    >>1420

    河合塾偏差値ランキング
    明治大学法学部法学科 偏差値60って
    高いのか低いんかわからん。

    +0

    -6

  • 1435. 匿名 2018/04/29(日) 15:13:27 

    >>1421
    なにムキになってんの
    ウケるwww

    +1

    -3

  • 1436. 匿名 2018/04/29(日) 15:16:02 

    >>1431
    高卒から攻撃されるような環境なの?私、高卒から攻撃されたことないよ

    +1

    -2

  • 1437. 匿名 2018/04/29(日) 15:16:22 

    >>1401

    わたしは自分が高卒で色々と苦労もあったから、
    自分の子供にはできればそうなって欲しくはないって思ってるよ。だから高校にも行ってほしいし、大学にだって行ってほしい。

    結局、高校も大学も就職も最終的に決めるのは子供自身なんだろうけど、選べる道が多い中で選択したのとそもそも選べないのでは全然違うから。

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2018/04/29(日) 15:16:40 

    年収ランキング
    私立で稼げてるの早慶だけでしょ。
    大学の授業料も考えると…
    高学歴と低学歴の一番大きな違いって?

    +6

    -5

  • 1439. 匿名 2018/04/29(日) 15:17:31 

    >>1354政治経済を知ることは楽しいよー。
    その大きな流れの中で、会社も私たちの生活も動いてるからね。

    というよりも、政治経済をちゃんと理解していないと仕事にならない。
    わかってなくても仕事することはできるけど、
    これから政策がこうなるだろうから予めこうしておこう、
    みたいな予防線が張れなくなって、組織は政策に振り回されて、
    いつまでたってもおざなりの対応しかできなくなってしまう。

    あと、世の中の仕組みは大企業や政治家の利益になるように作られてるから、
    上手そうな話に騙されて損しないように自分の生活に予防線張るのも大事。

    +3

    -4

  • 1440. 匿名 2018/04/29(日) 15:17:44 

    >>1438
    『東洋経済』?

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2018/04/29(日) 15:19:15 

    東大出の女性って、高卒とかmarchクラスの大卒の女性と喋ると、
    物足りなさを感じるのかな?

    それとも、自分と同レベルの女性しかいない環境(職場、ご近所さんなど)で暮らしてるのかな?

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2018/04/29(日) 15:19:31 

    匿名掲示板でmarchを叩くのは大概が
    F欄か高卒の人達
    何気にmarch以上の人達はうるさく言わない、何故ならmarchは眼中にないから
    逆にmarchの人達はF欄や高卒は眼中にないからうるさく言わない
    そしてF欄は高卒は眼中にない
    結局、こういうところで大学を叩きまくっているのは受験さえもしたことがない高卒や中卒の人達

    +7

    -5

  • 1443. 匿名 2018/04/29(日) 15:20:05 

    >>1434
    あなたの高校の偏差値や地元の他の高校の偏差値が
    いくつなのかから調べるとわかりやすいかも。
    大学の偏差値60は、高校の偏差値70くらいの人が受かる大学ってことだよ。
    偏差値は、平均的な人からどれくらい外れているかの値。高いほど難しい。
    大学を受ける人は高校を受ける人よりも少ないから、偏差値が10くらい低く出やすいのよ。

    +9

    -1

  • 1444. 匿名 2018/04/29(日) 15:21:12 

    ここにいる人年齢どれぐらいなのかな。
    私はアラフィフだからみんなの親世代になるかもね。当時は高卒の人もたくさんいたから大学行くだけでそれなりに一目置かれていたけど、今は違うよね。
    大学進学率が上がるにつれて、Fランという言葉を使って大卒同士もいがみあうようになってきて、なんだか悲しいね。

    +9

    -0

  • 1445. 匿名 2018/04/29(日) 15:22:07 

    社会人になっても、大学名を気にする業種は学校の先生らしい。自分より上か下かを大学名で判断するんだって。

    +2

    -2

  • 1446. 匿名 2018/04/29(日) 15:22:27 

    マーチ叩くのは落ちたニッコマの2ちゃんで馬鹿に されてるFランだから安心してね

    +2

    -2

  • 1447. 匿名 2018/04/29(日) 15:23:06 

    >>1251
    おいおいニュースで事件にでてるじゃん笑 

    +4

    -2

  • 1448. 匿名 2018/04/29(日) 15:23:33 

    >>21
    南山大学は名古屋では頭いい大学です。

    +2

    -4

  • 1449. 匿名 2018/04/29(日) 15:23:49 

    1446>>ニッコマがFランだとしたら大東亜帝国はどうなるの?笑笑

    +0

    -2

  • 1450. 匿名 2018/04/29(日) 15:24:26 

    >>1398
    自営じゃないよ?
    リストラとかは絶対にない職業だから大丈夫です‼︎まぁセクハラでもしたら解雇だけどね笑
    亡くなっても大変じゃないかな。娘1人だし困ってないもん。実家は父がフリーランスで母は専業です。トランプしてるという情報だけで、もの凄い妄想できるのね

    +1

    -2

  • 1451. 匿名 2018/04/29(日) 15:25:03 

    大きな違いなんてないよ
    一番大事な人間性なんて、全くない
    15年水商売で色々な人と関わって
    犇々と思う

    +2

    -8

  • 1452. 匿名 2018/04/29(日) 15:25:33 

    >>1435ウケないけど…あなたの脳内がお花なのかと

    +0

    -3

  • 1453. 匿名 2018/04/29(日) 15:26:10 

    >>1449
    Fラン

    +0

    -2

  • 1454. 匿名 2018/04/29(日) 15:26:20 

    >>1439
    トピずれだけど、政治経済や法律を勉強したこともない芸能人が議員になることにすごく憤慨してる。高卒(失礼!)で芸能界に入り有名人になり大金をつかんだ人が市民のために何ができるんだろう、私がなった方がまだマシじゃない?って。

    +5

    -2

  • 1455. 匿名 2018/04/29(日) 15:26:29 

    >>148
    そう思いこまないと生きていけないですよね、わかります。学歴コンプってほんとかわいそうだと思います。

    +4

    -4

  • 1456. 匿名 2018/04/29(日) 15:26:29 

    >>1445
    医者も学歴差別はあるよ。旧帝大出の医者は一目置かれるし、逆にFラン大出の医者は影で馬鹿にされる。

    民間企業でも、財閥系は未だに学閥が強い。

    +3

    -3

  • 1457. 匿名 2018/04/29(日) 15:27:07 

    家族みんな大卒。とかのところに高卒で嫁ぐ勇気はない。
    いくらみんな良い人でも。

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2018/04/29(日) 15:28:12 

    Fラン台の医者でも早慶うかるけどね

    +4

    -6

  • 1459. 匿名 2018/04/29(日) 15:29:15 

    私がパート勤めしてる会社は、正社員や役職関わらず、実績主義で、高卒が多くてびっくりした。

    自分は中堅大学中退してるので、学歴だけで人を見ることはないですが、

    少なくとも、社則にある髪色は7トーン以下、を守らず茶髪にしてる数人は、もれなく高卒&中卒。

    会社のイメージ下げないでほしいわ。

    +2

    -4

  • 1460. 匿名 2018/04/29(日) 15:29:26 

    大学に行きたかったけど進路決める時期に親が離婚して進学したいとは言えず結局就職しました。本当は行きたい大学があったけど言える雰囲気じゃなくて、、。周りの友達はほぼ進学していて自分だけ違う人生を歩んでる気がして寂しかったな。今28歳で1児の母だけど、今でも「あの時大学に進めば良かった」と思う時があります。大学が全てじゃないと分かっていても、進学した友達は自分とは違う何かを持っているなと感じます。。

    +13

    -0

  • 1461. 匿名 2018/04/29(日) 15:29:37 

    >>1452
    あなたに構ってる時間はないの

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2018/04/29(日) 15:30:34 

    >>1317
    うーん。MARCHの男の収入では教育費賄えないとかいうけど、MARCHクラスからは資産家の息子が増えるんだよね。

    別に家業があるから東大までは行かなくていいけど、最低限の学歴はつけて欲しいというガツガツしてない層が集まるのがこのクラス。

    +4

    -1

  • 1463. 匿名 2018/04/29(日) 15:30:45 

    >>1444
    うん、田舎のアラフォーだけど私の時代も短大専門高卒が多かったかな。
    頭の良いこも地元の四大で進学塾に行くわけでもなくゆるーく進学してた。



    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2018/04/29(日) 15:31:25 

    >>1430
    そう思われがちだけど企業ではそうでなくなる右下に傾いてきているよ。少子化増でそれがいわれなくなってくるらしい。

    +0

    -3

  • 1465. 匿名 2018/04/29(日) 15:31:31 

    >>1456
    Fラン出て医師にはなれないよ。
    簡単にFランという言葉を使って人を馬鹿にするのはいけないよ。
    こんなところで大卒に対するコンプレックスをこじらせるのではなく、良い方向に昇華させよう。
    月に一冊でも本を読む時間に当てよう。

    +6

    -2

  • 1466. 匿名 2018/04/29(日) 15:31:42 

    >>1443ちなみに、全大学生の平均学力が偏差値50ね。
    それで、そこから高くなるほど難しい大学、低いほど入りやすい大学。
    普通は、大学の偏差値が60程度以上だと、難しいところに行ったんだなって思う。
    大学の偏差値60は、高校の偏差値で言えば70くらいだけど、
    高校の偏差値70は、地方だったら県立高校のトップクラスになると思うよ。
    トップクラスの県立高校で真ん中くらいの成績の人が行くような大学ってこと。
    高校の偏差値はググれば出てくるから(「○○高校 偏差値」)。
    ちなみに、大学の偏差値では文系よりも理系の方が若干偏差値低く出てしまいがちです
    (実感としては難しいけど、思ったよりも低く数字が出てしまう、ってこと)。

    +5

    -1

  • 1467. 匿名 2018/04/29(日) 15:32:19 

    >>1438
    関関立 法政立教学習院
    が載ってないとかw

    +2

    -2

  • 1468. 匿名 2018/04/29(日) 15:32:25 

    >>1443

    そうすると明治大学法学部は高校の偏差値でいうと70!!
    すごくないですか!

    +3

    -5

  • 1469. 匿名 2018/04/29(日) 15:33:34 

    >>1461
    言いながら構ってるじゃんwそれこそウケるwww

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2018/04/29(日) 15:33:59 

    そもそも、この連休期間に学歴で罵り合っている時点でもうねw
    笑える

    +6

    -0

  • 1471. 匿名 2018/04/29(日) 15:35:10 

    Fランでも大学出ておいた方が得だよ。
    なぜなら、生涯賃金に大きな差が出るから。

    私はマーチ以上の大学出て大手企業に勤めてるけれど、一部の学閥重視企業を除き、会社に入ってしまえばどこの大学卒かは関係ない。ただ、高卒か大卒かで出世スピードの差は明らかにある。だから生涯賃金にも差が出る。

    +6

    -2

  • 1472. 匿名 2018/04/29(日) 15:36:24 

    >>1458唐突に…Fラン台の医者ってどこの医学部?
    Fランっていうのは、大体偏差値35以下や40以下の大学を指します。
    医学部はどんなに受かりやすくても偏差値60前半以上だから、Fランの医学部は存在しないよ。
    そして早慶の偏差値も60より高いから、Fランの学生で早慶に受かる人はいない。
    猛烈にFランの大学生が1、2年勉強して、早慶に受かる人もいるけど、稀中の稀。

    +7

    -0

  • 1473. 匿名 2018/04/29(日) 15:36:41 

    主の東北工業大学はどうですか?

    +1

    -3

  • 1474. 匿名 2018/04/29(日) 15:36:53 

    >>1463
    だよね
    あの時代って女性は短大か専門学校か高卒
    男性は大卒か専門学校か高卒
    あの時代に比べると今の方が学歴社会だよね

    +1

    -2

  • 1475. 匿名 2018/04/29(日) 15:38:05 

    相手が高学歴だと知った瞬間から、相手の放つ言葉に深い考えがあるのか探してしまう。

    自分が相手を違った目で見てしまう要素が強いと思います。

    +5

    -2

  • 1476. 匿名 2018/04/29(日) 15:38:51 

    >>1468

    日大法学部(法律)が57.5
    高校の偏差値で67.5??

    日大を見下せる人もなかなかいなそう…



    +3

    -3

  • 1477. 匿名 2018/04/29(日) 15:39:04 

    >>1457
    えーそんなこと言わないで。大丈夫だよ。(上からでごめん)
    うちは家族全員大卒で、亡くなった祖父も大卒だけど弟の奥さんは商業高校卒だよ。本をよく読むらしくて、みんなが集まったときにも変な感じはないよ。奥さんの方は嫌かもしれないけどそうじゃないことを願ってる。

    +6

    -3

  • 1478. 匿名 2018/04/29(日) 15:39:59 

    >>1468大体、県立トップクラス高校の中堅層が
    MARCHやそこそこ良い国立大に進学します。
    だから、世間ではMARCHって一括りにされて一目置かれるんですよ。

    +5

    -1

  • 1479. 匿名 2018/04/29(日) 15:41:31 

    理系みたら二っこま偏差値50ないな
    二次試験だけなのに

    +2

    -1

  • 1480. 匿名 2018/04/29(日) 15:42:07 

    私は馬鹿だけど兄がとても頭が良い
    一般の人が自分の名前を覚えている感覚で全ての事をはっきり鮮明に記憶している
    なのでクイズ番組でも喉まで答えが出てるのにぃ~って言うのが全くなくすぐ答える
    しかし想像や思考ばっかりして先を考えるから行動力はない
    後先考えずに行動力だけはあって失敗する私…

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2018/04/29(日) 15:43:05 

    まーちも低学歴じゃないけど
    そこらへんの人とはきがあわなかったな

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2018/04/29(日) 15:43:41 

    私は高卒だけど、過去に戻って進路を選べるとしたら、大学よりも看護学校とか専門学校で手に職をつけたいよ。近くのコンビニに東大出のバイト君居て就職に失敗したって言ってた。怖い世の中だと思った。

    +5

    -2

  • 1483. 匿名 2018/04/29(日) 15:44:22 

    >>1468
    もし信じられないなら、偏差値70の高校のホームページに飛んで
    進路情報を見てみるとわかるよ。
    東大京大や国立医学科が少数いて、早慶上智はもう少しいて、
    もっと多い人数がMARCHやその他国立大学に進学してるのが
    一般的な偏差値70の高校。

    +9

    -0

  • 1484. 匿名 2018/04/29(日) 15:45:30 

    >>1457
    そんな事ないと思うよ。高卒や専門卒の子が大卒家庭へ嫁いだけど仲良くしてるよ

    +1

    -3

  • 1485. 匿名 2018/04/29(日) 15:45:33 

    >>1438
    旦那は28歳で関西の私立大学出身。
    去年の年収が600万超えてたから高い方なの?
    大学で仲のいい同級生は伊○忠や、住○商事に勤めてるから、低い方みたいなんだけど。。

    +2

    -3

  • 1486. 匿名 2018/04/29(日) 15:45:59 

    >>1452
    あなたに構ってる時間はないの

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2018/04/29(日) 15:46:35 

    南山って聞いたことない

    +2

    -2

  • 1488. 匿名 2018/04/29(日) 15:46:41 

    >>456
    勉強したことないからわからないんだよ。
    目標に向かって何年も努力するということをしたことがないから、わからないんだよ。
    これからもいろんなことをわからないまま生きていく人なんだよ。

    +3

    -2

  • 1489. 匿名 2018/04/29(日) 15:47:03 

    >>1401です。
    うちの子はできないからバカだからと子供の勉強に向き合わないのは教育ネグレストだと思いますけどね。
    学習過程で躓きはないか?
    親が教えるのに限界があるなら塾などプロの手を借りる事はどうか?
    小学生の子供にそんな事自分でコントロールできます?
    勉強は積み重ね、どこかで躓いたら
    わからない→つまらないのループで落ちこぼれまっしぐらです。
    中学で最低でも平均点以上はとれるようにしておかないと、様々な可能性が狭まれるのは確かですよ。
    低空飛行の我が子を勉強嫌いだからと決めつけるのは、ただ子供の勉強に向き合うのを面倒くさがってるだけではないかと。
    そう言う親って大概高卒ですよ。
    超一流大学行けと言っているわけではなく、
    勉強していなければ大学受験はできないけど、していれば受験する選択もしない選択もできるわけです。
    大学の先も同じ事です。
    スポーツや芸術など素晴らしい才能があるなら別ですが。

    勉強が全てではない。
    しかし 学ばないと言う姿勢から何が学べるのか。

    と 言う事です。

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2018/04/29(日) 15:47:07 

    >>1482
    高卒の人は、データの読み取りが不十分なことが多い。
    東大でコンビニ店員が仮に0.1パーセントなら高卒は何パーセントなんだってはなし。
    だから東大行ってもなぁ、とはならないのが普通。

    +6

    -1

  • 1491. 匿名 2018/04/29(日) 15:47:13 

    >>1482
    手に職つけたいなら看護師は悪くないと思う。
    どこに行っても就職には困らないだろうし、職業柄、医者とかMRのような高学歴、高収入との出会いが多いからよほど選り好みしなければ婚活にも苦労しないと思う。

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2018/04/29(日) 15:49:10 

    >>1486
    何度レスしてるんだよ

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2018/04/29(日) 15:50:31 

    Sラン大卒だけど、高卒の人とも普通に話をしている。価値観はそれぞれだから違って当然だし、その違いについてそんなに違和感を覚えない。
    ただ、中卒となると正直、話は別です。知り合いが中卒とわかったけれど話が噛み合わないです。

    +6

    -3

  • 1494. 匿名 2018/04/29(日) 15:50:50 

    高卒や短大でもたまに賢い人はいる。逆も然り。
    各個人の事例の数で「私の周りの◯◯さんは〜」とか語るのはナンセンスだなぁ。

    +4

    -2

  • 1495. 匿名 2018/04/29(日) 15:51:24 

    >>1438
    うわっこんなもんなんだ東大卒でも‼︎
    旦那高収入だったのか。でも…ランキング外卒なんだけどwなぜ高収入なんだ

    +1

    -2

  • 1496. 匿名 2018/04/29(日) 15:52:42 

    >>456
    私も大卒だけど、深く事情も知らずに高卒のくせにーとか言う人は流石に引く。これにプラスしている人にも。

    +3

    -3

  • 1497. 匿名 2018/04/29(日) 15:54:21 

    >>1438
    このランキングどこから引っ張ってきたんだろう。
    なんかおかしくない?

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2018/04/29(日) 15:54:43 

    >>1438
    男女合わせた平均年収とはいえ低いよね
    旦那の方が多い

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2018/04/29(日) 15:54:45 

    低学歴はまず言葉を知らないから会話が成り立たない。
    高学歴も東大出て財務省に行った人と東大医師の知り合いがいるけど、どちらも頭はいいけど人の話聞かないよ。コミュ力はイマイチ。
    そこそこの学歴が1番よ〜。

    +7

    -3

  • 1500. 匿名 2018/04/29(日) 15:55:17 

    高学歴と性格は別物だよ。勉強出来れば性格や考えが良くなると言うことは関係無い。
    学校や塾で性格や考え方の教育はしない。だから東大出てるからどうとか言う人いるけど間違いだよ。

    あと、中卒、高卒は勉強が出来ないか家が貧乏か精神的に問題あるかのどれかにほぼ当てはまる。
    それ以外の理由あれば聞きたい。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。