-
1. 匿名 2017/12/27(水) 22:11:17
さらには、「旦那の実家に行きたくないので年末年始は皆さんのシフトを引き受けて仕事です。代わりに正月明けにのんびり休ませてもらってます」と、あえて仕事を入れる人もいるようです。
■夫婦間で大きな違い “義理の実家”への帰省
■迎え入れる祖父母は
特にくわしく話を聞いたのが、千恵子さん(70)とむつ子さん(63)です。
「なんといっても楽しみ!」と明るい笑顔で答えてくれたおふたりですが大量の食材の買い出しから準備など、負担も少なくはありません。
千恵子さんは「『年をとった私が1番動くのってちょっと変じゃない?』とは思ったりしますが、嫁には『いいのよ。手伝わなくって』と言ってしまうんですよね。楽しい反面、家事やお嫁さんや孫への気づかいも必要ですよね」
また、むつ子さんは「息子が結婚した当初、嫁は家に来ても一切動きませんでした。布団も敷きっぱなしで帰っていたし、皿を出すなどの手伝いもなかった。けど、最近は手伝ってくれるようになって、その姿がうれしい」と話したあと、「まあでもね、家族そろっておしゃべるするのが楽しいのよ。だから、来てくれるのがすごくうれしいの。孫の姿を見た瞬間、いろいろなことは吹き飛んでしまうのよ」と話していました。+547
-62
-
2. 匿名 2017/12/27(水) 22:12:16
結婚と恋愛は違います+933
-11
-
3. 匿名 2017/12/27(水) 22:11:42
千恵子さんステキw+960
-165
-
4. 匿名 2017/12/27(水) 22:12:04
むしろ義実家に帰省したい人いるの?+2123
-21
-
5. 匿名 2017/12/27(水) 22:13:40
なんでわざわざクソ寒い義実家にお金かけて行かなきゃなんないのよ!
+1824
-41
-
6. 匿名 2017/12/27(水) 22:13:56
家族揃ってとか言うな。
別の家庭やぞ…。+2264
-76
-
7. 匿名 2017/12/27(水) 22:13:53
嫌なら呼ばなきゃ良いし、店屋物でも良いからお客様に手伝い期待すな+1767
-53
-
8. 匿名 2017/12/27(水) 22:13:55
極力会いたくない+1220
-22
-
9. 匿名 2017/12/27(水) 22:13:34
だって、どっちにしても男は座って上げ膳据え膳待つだけだもん。気の利いた会話するわけでもなし。+3044
-13
-
10. 匿名 2017/12/27(水) 22:13:57
>>4
ここに一人います。
義両親と関係良好でお姑さんと気が合うので楽しみです。+187
-196
-
11. 匿名 2017/12/27(水) 22:13:47
布団とか皿とか手伝わないのを文句言うなら
迎え入れなければとおもうけどー。+2060
-81
-
12. 匿名 2017/12/27(水) 22:14:26
これで私達夫婦いま喧嘩中ですww
やっぱり男女の考えって違うんですね+1646
-19
-
13. 匿名 2017/12/27(水) 22:14:40
仕事してた方がマシだわ+1497
-16
-
14. 匿名 2017/12/27(水) 22:14:18
何で嫁に手伝わせるの?
息子がやれよ+3080
-35
-
15. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:20
自分の実家すら面倒くさい、家から出たくねーです。+1248
-15
-
16. 匿名 2017/12/27(水) 22:14:57
そりゃー男は家事手伝ったりしなくていいもんね。
いつまでも客扱い。+2117
-15
-
17. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:10
男はどっちの家でもお客さん
女はどっちの家でもお手伝いさん+3226
-13
-
18. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:28
家でゴロゴロ過ごしてみたい。
家族水入らずで過ごしてみたい。
毎年年末年始義実家へ行かなければならない
私の夢です。+1220
-9
-
19. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:15
勝手のわからない家で何か手伝うのが苦痛。
というか汚すぎて触りたくない。+1861
-12
-
20. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:36
男は料理とか手伝わなくていいからそこまで嫌じゃないんだろうね。+1259
-8
-
21. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:35
男は どっちに帰省しようが、何もしなくていいからね。+1632
-9
-
22. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:30
旦那はお客様扱いで酒飲んでしゃべってればいいんだから楽だろうよ
嫁は一挙一動チェックされて普段の家事能力や気遣いもチェックされ、
チクチク嫌み言われながら奴隷のごとく家事させられるだけなんだから楽しい訳ない+2084
-15
-
23. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:38
義理の家族は家族じゃないの?+51
-245
-
24. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:37
嫁に手伝わせる前提で大盤振る舞いするなら、しなくて結構。自分がワイワイやりたいなら全部自分で支度するか、金出してホテルに集いなさい。+1394
-20
-
25. 匿名 2017/12/27(水) 22:15:26
義実家帰省が嫌なものだってよくニュースとかになってるのに
嫁が義実家に帰省するのを嫌がってるって気づかない男はやばいよね
嫌がってても体面のために連れて行って働かせてるのかもしれないけど
+1190
-9
-
26. 匿名 2017/12/27(水) 22:17:09
なんでわざわざお金かけて行って気遣いまくって疲れなきゃなんないの
正月くらいゆっくり家族水入らずで過ごしたい+1206
-5
-
27. 匿名 2017/12/27(水) 22:16:19
絶対行きたくない。
現在妊娠中。わざわざ病気になりそうな汚い義実家なんか行く意味が分からない。
行ってもテレビ見てぼーっと過ごしたりするだけで、イベントらしいこともしないんだから、別に行かなくてもいいでしょ。
大晦日はゆっくりして、元旦当日に挨拶にって伝えたら、何で帰って来ない!!と。
こっちは実家じゃねぇんだよ!!気を使うんだよ!!妊婦なんだよ!!+1367
-45
-
28. 匿名 2017/12/27(水) 22:16:18
そりゃー男は手伝わなくていいもんね+780
-11
-
29. 匿名 2017/12/27(水) 22:16:45
あー、行きたくないわー。座って食べてて。って言うから黙って座って食べるけど、内心どう思ってんのかね。どう思われてもいいけどさ。何も期待してほしくないしね。+1012
-12
-
30. 匿名 2017/12/27(水) 22:17:20
妻はどちらへ帰っても手伝い、夫はどちらへ帰っても上げ膳据え膳…みたいな場合は、そりゃ奥さんは義理実家への帰省は憂鬱よね+1306
-8
-
31. 匿名 2017/12/27(水) 22:18:13
私も姑もお互い自分の家の事は自分でやりたい派なので、どちらも行く時はお客さん。
むしろ手伝いでも勝手に色々触らせたくないレベル同士なので気兼ねもなし。
気が合って良かった。+682
-11
-
32. 匿名 2017/12/27(水) 22:18:27
義両親より義兄弟とその嫁と子供たちが苦手なので会いたくないです。+663
-6
-
33. 匿名 2017/12/27(水) 22:18:17
こういうことがあると結婚するのが嫌になるんだろうな。+477
-11
-
34. 匿名 2017/12/27(水) 22:19:18
小さい子供を連れての帰省で、
1番嫌なのは お風呂や寝具などの勝手が違う事です。
あと、子ども達の寝る時間も遅くなりやすいから体調管理とか、義実家での子ども達の朝ごはんとかどうしようって今から面倒ですσ^_^;+839
-12
-
35. 匿名 2017/12/27(水) 22:19:52
夫はどっちの実家でものんびりしてる人が多いんじゃない?
だったらそりゃあ夫は配偶者の実家への帰省になんとも思わないだろ。
夫の実家が嫁がせかせか働かないといけないような家なら夫は同じように妻の実家でお手伝いしてあげればフェアなのに。
それがお互いに嫁・婿はお客様だと思って、おもてなしするのか、出来ないなら無理に帰って来させないかにすればいいのに。+627
-6
-
36. 匿名 2017/12/27(水) 22:20:19
毎年私がイヤイヤムードを出すので何がイヤなの?って聞いてきた夫。
他人の家に何泊もして家事と気遣いしながら正座している身にもなってみろ!
それを想像できない時点で言っても無駄だと思って諦めていい嫁やめた。+1064
-11
-
37. 匿名 2017/12/27(水) 22:20:19
元旦は旦那が泊まりの仕事でした。旦那が翌日帰ってきてから近所に住む義実家へ皆で行き、元旦は私の実家へ行こうと思っていると言ったら「実家へ帰っちゃダメ!」と言われました。旦那がいない中、私と子供二人で義実家で過ごしました。苦行でしかありませんでした。+904
-9
-
38. 匿名 2017/12/27(水) 22:20:33
>>10 羨ましいです。私は義母(夫は離婚家庭で義父はいません)と仲良くしたかったけど難しい人で、夫も義母と折り合いが悪く「付き合う必要ないから」と縁を切ってます。普通の人だったら仲良くしたかったな。+184
-15
-
39. 匿名 2017/12/27(水) 22:21:19
いつも思うけど、こういう統計ってあんまり信憑性ないと思う。+185
-32
-
40. 匿名 2017/12/27(水) 22:21:01
座っててって言われてもきまづい。
簡単な仕事与えてほしい。+495
-16
-
41. 匿名 2017/12/27(水) 22:21:17
行きたくないという選択肢があるだけいいよ。
義母と同居させられている私は年末年始は自分の実家に飛行機で飛んで行く。
本当に楽しみ。実母に負担かけさせない程度にゆっくりするぞー。+658
-10
-
42. 匿名 2017/12/27(水) 22:21:31
義理両親だけならいいですが、義理の兄弟姉妹やその子供、さらに義理の親戚までいるのはつかれるだけ。
テレビも好きなの絶対見れないし、常に気をはってないといけない+631
-3
-
43. 匿名 2017/12/27(水) 22:21:42
私は義母との会話が弾む。
1人で泊まるのも憂鬱ではない。
相性って大切だと思う。+398
-41
-
44. 匿名 2017/12/27(水) 22:22:16
>>31
私もそうです(^_^)
主婦ってキッチンは自分の聖域じゃないですか? だから色々やられるより黙って座ってて欲しいですね(^_^)+452
-10
-
45. 匿名 2017/12/27(水) 22:22:25
長男の嫁、尊敬する。
気が使えなかったりなんかやらかすと、親戚のおばさん達に後で悪口言われてる。+409
-9
-
46. 匿名 2017/12/27(水) 22:22:34
初めは帰省は苦にならなかったけど、最近はだんだんとめんどくさくなってきた。人として嫌いではないけど、自分が年取ってきたので寒い暑い時は自分の家でのんびりしたい。帰省したら動くの好きだから自分から手伝いはするよ。どっちに帰省しても兄弟家に行っても玉子焼き作ってって言われるのが飽きてる。17年間毎日玉子焼き作ってるような感じ。+295
-8
-
47. 匿名 2017/12/27(水) 22:23:11
旦那を産んで育ててくれた人なのに、みんな嫌う人多いね。正直、面倒くさい気持ちもあるけど、滅多に帰れないから、感謝の気持ちは伝えたい。+48
-265
-
48. 匿名 2017/12/27(水) 22:23:45
男が妻の実家で家事やらされるのってあまりきかないけど、女は当たり前のように家事手伝わされるのが納得できない。他人の家の家事やるのっていろいろ勝手が違うから困る。
つーか自分の実家にいるときはその家の子どもが働けばいい。配偶者をこき使うなよ。
だいたい年末年始の人混みのなか帰省するだけで疲れるのに他人の家に泊まるのはもっと疲れる。
義実家は寒いし、言っちゃ悪いけど掃除もあまりしてないし、風呂場も嫌いじゃないし、普段仕舞われっぱなしの洗ってなさそうな布団で寝るの嫌だ。
金もかかるし楽しくないし、夫と二人で過ごす方がいい。
だからもう今年は帰らない。来年からは帰省してもそれぞれの実家に帰るようにする。その方がうちの親も喜ぶし私も楽だし。
夫も私の味方でうちに泊まらなくてもいいよって言ってくれたの超嬉しい。
今度から義実家に泊まらずに済むのが嬉しすぎる!やったーーー!!!+780
-8
-
49. 匿名 2017/12/27(水) 22:23:46
そうでしょうね。旦那はお酒に好きなもの食べて寝てお年玉貰って帰る。
かたや私は家政婦扱い、洗濯、食事、掃除に買い出し自腹で頼まれる。旦那からは地元の友達と会うからと放置され、喧嘩になり今年は初めて帰らない予定。良いよね?+1341
-6
-
50. 匿名 2017/12/27(水) 22:23:59
家族そろって。。
いえいえ!義実家を家族と思った事1度たりともありません。赤の他人です。+723
-18
-
51. 匿名 2017/12/27(水) 22:24:19
帰省したいともしたくないとも思わない。
1週間連泊だから義母のが辛いかも。笑+93
-0
-
52. 匿名 2017/12/27(水) 22:25:06
どんな義母義父だろうと
ただ座ってるわけにいかないし
嫌でも気をつかう
この気持ち旦那は全然分かってくれないけど+417
-2
-
53. 匿名 2017/12/27(水) 22:24:59
義母は年だから大掃除・買い出し・お正月の準備と私がやる。
そしてお年玉3万円を毎年貰っている。これはアルバイトなんではと思いながら意外と楽しい。+371
-1
-
54. 匿名 2017/12/27(水) 22:25:53
私は、義理実家、好きだよ。
すっごい御馳走が出てくるから。
少数派なんだね。+195
-29
-
55. 匿名 2017/12/27(水) 22:26:01
旦那は昼過ぎまで寝てて起きてこない。
私は子供もいるしそうはいかないから、ちゃんと普通に起きて手伝うけど、その後昼までどうしていいかわからない。
旦那を起こしに行こうとすると、「疲れてるんだからゆっくりさせてあげて」だと。
私は疲れてないとでも?+888
-1
-
56. 匿名 2017/12/27(水) 22:26:08
なにが嫌って、気を使いながらこどもを1人で見なきゃいけないこと!
気の利く夫ならいいんだろうけど、あいにくそうじゃないし。
対して興味もないだろう私に振られる話っていったらこどものこと、でもそれもたかが知れてるから後はもう何しに来てんだろう?状態+320
-2
-
57. 匿名 2017/12/27(水) 22:26:47
『年をとった私が1番動くのってちょっと変じゃない?』
元々他人である嫁を働かせようとするのが一番変じゃない?+1001
-10
-
58. 匿名 2017/12/27(水) 22:26:52
男は座ってるだけ。地元の友達と夜中まで遊びに行く
こっちは麦茶飲みたくてもどのコップ使っていいのかも気を使うし、トイレもタイミングがわからなくなるし便秘になるし。
観たい番組も見れず、21時には消灯。
クッソつまらね。+825
-1
-
59. 匿名 2017/12/27(水) 22:26:38
気疲れしない人なんているの?+335
-4
-
60. 匿名 2017/12/27(水) 22:26:45
>>52
いい人ぶって自分で自分を苦しめてるパターンじゃない
義理親に好かれなくても困ることってないよ
特に泊まりで帰省する距離だと何かの時に助けてもらえることもないしね
家の購入資金とか子供の学費をたくさん援助してくれるような義理親なら別だけど+236
-10
-
61. 匿名 2017/12/27(水) 22:26:44
あれれ?おかしいな〜毎年の集まりの日にパートだ〜+396
-5
-
62. 匿名 2017/12/27(水) 22:27:06
旦那は私の実家ですごくチヤホヤしてもらえてるよ。
ご馳走食べて酒飲んで酔っ払って寝てるだけなのにね。
私は旦那の実家へ行ったら手伝いしてお小言食らって愚痴聞かされて終わり。
あと生活チェックもされてると思う。疲れる。
+468
-0
-
63. 匿名 2017/12/27(水) 22:27:12
数時間の滞在でも苦痛です
気は使う、くつろげない、話題ない
仕事の何倍も疲れる
何で行かなきゃいけないんだろう…+389
-2
-
64. 匿名 2017/12/27(水) 22:28:21
男の人は実家に帰ったらのんびり気兼ねなく寛げるし、
義実家に行っても上げ膳据え膳でご馳走三昧
かたや女性は実家に帰ってもおさんどんには立つし、
義実家なんかに行こうものならもう…+316
-5
-
65. 匿名 2017/12/27(水) 22:28:38
>>50さん
プラスを100個押したい
+217
-9
-
66. 匿名 2017/12/27(水) 22:28:47
男は何もしなくていいんだもん。そりゃ帰省してもしなくても変わらないよ。実家で手伝おうものならいつも仕事が大変なんだからゆっくりしてなさいと言われテレビ見てゴロゴロするだけ。
奥さんの実家では当然のようにお客様だもんね。大変なのはお嫁さんだけ。+374
-2
-
67. 匿名 2017/12/27(水) 22:28:42
>>61
でももう今更シフト変えられないし、仕方ありませんなぁ+314
-1
-
68. 匿名 2017/12/27(水) 22:30:12
>>49
良いです
同じ既婚女性として私が許す
誰が許さなくても関係ねえない
私が許します+293
-3
-
69. 匿名 2017/12/27(水) 22:30:12
私は義実家でも一切何もしないよ。それで嫌われたらもう行かないだけだし。+341
-5
-
70. 匿名 2017/12/27(水) 22:30:16
布団とか皿とかも、いいのよそのままで〜って言われたからじゃないよ?+148
-2
-
71. 匿名 2017/12/27(水) 22:30:44
男だって義実家帰省嫌に決まってる。 何この適当な謎アンケート。+35
-38
-
72. 匿名 2017/12/27(水) 22:31:05
義実家で喉乾いたときに勝手に冷蔵庫からお茶出して飲める私は楽勝。
でもそこまで行くのは大変でしたよ笑+240
-1
-
73. 匿名 2017/12/27(水) 22:31:27
>>46
さぞや美味しい卵焼きをお作りになると見ました!
卵焼き作ってください…+166
-3
-
74. 匿名 2017/12/27(水) 22:33:00
極限まで甘やかされて子どもたちが調子こく
私が強く叱れないのを知ってるからどんどん要求が増える、旦那はいつも以上にあてにならない+281
-3
-
75. 匿名 2017/12/27(水) 22:32:20
家族だと思ってないから。勘違いすんなよ。厚かましいやつだな。
お金かけて嫌な思いするって最悪。
自分の家で一番動くのが納得いかないとかおかしいね。お互いのため会わないのが一番いい。
+393
-6
-
76. 匿名 2017/12/27(水) 22:32:10
叶うならお正月を温泉旅館でひとりで過ごしてみたい
旦那だけ帰省すればいいのに
向こうだって旦那さえ来ればいいんじゃないかなぁと思う+455
-1
-
77. 匿名 2017/12/27(水) 22:32:49
うちは年末年始は自宅だし、旦那の実家に行った時も滞在は数時間で食事は外食だしホテルに泊まる。
それでもやっぱり気疲れするし何で私がお茶飲んだコップ洗わなきゃいけないの?旦那やれよ。って思う。
泊まらせられる人なんてそりゃ嫌に決まってる。
そもそもなんで年末年始は夫の実家に行く風潮なわけ?妻の親だって一緒に年越ししたいでしょ。+421
-5
-
78. 匿名 2017/12/27(水) 22:33:40
行っても楽しい事が無い。
頑張って愛想笑いしていたら、法令線が深くなってしまったわ。+212
-5
-
79. 匿名 2017/12/27(水) 22:34:38
男は実家に戻っても上げ膳据え膳だもんね
奥さんに家事やらせて親孝行気分
私は祖父母と同居してたから、母が年末年始の家事仕切ってたんだけど
お嫁さん達の陰口は言っても、座りっぱなしの男きょうだいの悪口は聞いたことなかった
専業も多かった頃は役割分担だったんだろうけど
今の妻ってほとんど働いてるから本当に理不尽だと思う+425
-3
-
80. 匿名 2017/12/27(水) 22:34:13
義理実家に帰省しなくていいから今年の年末年始は凄く楽しみ!
帰省に何万とか無駄なお金遣わなくていいし♪+240
-2
-
81. 匿名 2017/12/27(水) 22:34:45
外で会ってご飯食べて解散(長くても2時間)くらいがちょうどいい。
どちらかの家に招くともてなす側が大変だし、食事やら後片付けやら面倒だから外食でいいよ。
妊娠中の人は義実家に帰省なんてしなくてよし。
正月は寒いし人混みの中行くとインフルとか移されかねないからお母さんの過ごしやすい環境でのんびり過ごすのが一番良いよ。
それに対してグダグダ言う奴は蹴っ飛ばして縁切りでいいわ。後先短い年寄りや役立たずの旦那よりお母さんとこれから生まれてくる赤ちゃんのが大事。+461
-11
-
82. 匿名 2017/12/27(水) 22:35:16
一年間働いて、年末くらいゆっくりしたいよ。それなのになぜ義実家の台所に立ち続けなきゃいけないのか。次々料理出しながら片付けての繰り返し。自分なんて食べる暇ほとんどない。そして嫁以外(息子も娘も)働かせない姑。奴隷だ…。馬鹿らしいから辞めた。スッキリした。+429
-1
-
83. 匿名 2017/12/27(水) 22:35:37
子供相手の仕事してるんだけど
今日「お母さんがおばあちゃんち行きたくないって言って行かないから僕とお父さんで行くの」って
すごい悲しそうな顔で言われて
まあ…そりゃね…ってお母さんの心情も察するし、子供の気持ちも察するし
なんか複雑だった+470
-1
-
84. 匿名 2017/12/27(水) 22:36:04
夫が自分の母親好きじゃないから必要以上に関わらなくていいので楽。
頼んでないのに余計なことあれこれやって感謝されないとグチグチうるさい構ってちゃんで承認欲求が強いから舅や実の子らにすらウザがられているんだよね。
私も姑に会うと疲れるから会いたくない。
自分は大変だ、苦労してるってことを暗に仄めかして労わりの言葉を要求する人間とは嫁姑関係なく付き合いたくない。+128
-1
-
85. 匿名 2017/12/27(水) 22:36:34
近々結婚するんですが、彼とは同郷なんだけど地元から離れて一緒に暮らしていて、婚約中の年末年始やお盆はお互いの実家には寄らずそれぞれ1人で実家に帰ってました。
結婚してからもこのままがいいなぁ…。
たまにしか地元に帰れないから、その貴重な時間は自分の実家や友達のために使いたい。+262
-2
-
86. 匿名 2017/12/27(水) 22:36:26
ほんとそう。好きで義実家行く嫁なんていないわ。
もっとこういうの広まって欲しい。+385
-5
-
87. 匿名 2017/12/27(水) 22:36:27
あれ?私って透明人間だった?
て思うほどのスルーっぷり。
もうすぐ今年もスケルトンのシーズンが来ます+427
-0
-
88. 匿名 2017/12/27(水) 22:36:51
なんで帰省っていうと夫の実家に行くのが当然なのか。元旦に妻の実家に帰省する夫の話ってあまり聞かないよね。不公平だな~。+355
-2
-
89. 匿名 2017/12/27(水) 22:39:25
旦那はお客さんだからいいよね!って言うけど
ぶっちゃけ、娘の旦那が「台所仕事手伝いますよ!」って来られたらすっごい嫌…面倒…+151
-31
-
90. 匿名 2017/12/27(水) 22:38:56
私なんか義実家で、おもてなしなんてしてもらったことないわ。行ったらご飯作る手伝いさせられるか
作って、って言われて食事の準備させられて。
まったく楽しくないし苦痛でしかない。
実家の方が全然ご飯美味しいし、お寿司やお刺身やら手料理も豪華です。+250
-1
-
91. 匿名 2017/12/27(水) 22:39:57
すみません、わからないので教えてください。
結婚一年目で今年旦那の義実家に帰ります。
もちろん手伝った方が良いんでしょうが人の家のキッチンに入るのは抵抗あります。
皆さんはどうしてるんですか?+184
-3
-
92. 匿名 2017/12/27(水) 22:40:52
一人目妊娠中でつわりの時も、2人目産後1ヶ月で体ボロボロな時も無理して行ったよ義実家。
旦那は何の気づかいもナシ。
なんなんだろうね…ほんと行きたくないよね。+295
-1
-
93. 匿名 2017/12/27(水) 22:40:51
今年は義両親が我が家に泊まりにくることに。雑魚寝でもいいから泊まりたいって、何考えてるんだか…
大雪とかで電車止まってくれないかなあ
+348
-1
-
94. 匿名 2017/12/27(水) 22:41:10
千恵子ステキってコメントあるけど全然そう思わない
本当は嫁がやるもんだと思ってるじゃん+563
-4
-
95. 匿名 2017/12/27(水) 22:41:19
他人の家でパキパキ主婦仕事なんか出来るわけないじゃん。
やってほしいことがあったら指示してよ。
座っててーって言ったじゃん…。+297
-1
-
96. 匿名 2017/12/27(水) 22:42:39
何よりも旦那の態度がイラつく。妻が家政婦扱いでも平然として、義実家だと妻が怒れないのを良いことに子供の面倒すら見ないでダラダラ酒飲んでゴロゴロ。義実家に行く度に旦那に冷める。+401
-6
-
97. 匿名 2017/12/27(水) 22:44:22
>>90
うちも自分の家のが食事は豪華だし家も綺麗だから夫の実家帰っても何も楽しくない。
手料理なら自分の作る料理も美味しいし。
姑の作る手料理は不味くもないけどあえて食べたいと思うほどではない。帰りにいろいろ手作りのものを待たされるけど邪魔だし重いしわりと迷惑。+234
-4
-
98. 匿名 2017/12/27(水) 22:43:07
>>85
そのまましておいた方がいいよ。一度旦那さんの実家で年越しするとそれが当たり前になるから。それを変えるのは大変!
もし子供ができたら一年おきにそれぞれの実家で年越しするようにしたらいいよ。+206
-1
-
99. 匿名 2017/12/27(水) 22:43:10
仕事で疲れてせっかくの休みなのに
なぜ気を使わないといけないのということで
両実家には帰らないことにしてます
帰りたい時に自分の実家にだけ帰るようにしてるので
帰省に関して喧嘩はないです
+164
-0
-
100. 匿名 2017/12/27(水) 22:43:18
そもそも、年末年始の忙しいなか遠路はるばる来てくれた嫁さんに手伝ってもらって当たり前、なんて考えがおかしいんだよ。今のお嫁さん世代は働いてたりワンオペ育児で疲れきってる人も多いんだからさ。
だからって姑さんが1人でやれとは言わないから自分の旦那(義父)に手伝わせろよ。+413
-5
-
101. 匿名 2017/12/27(水) 22:43:49
>>46せめて作り方を教えて下さい+16
-2
-
102. 匿名 2017/12/27(水) 22:44:09
>>57
ほんとにね!「トシをとった私が一番動くの変じゃない?」って思うんなら招いてくださらなくて結構。こちらだってただ座っているわけにはいかないし気を遣うし疲れるし全く面白くないんですから。+402
-3
-
103. 匿名 2017/12/27(水) 22:45:46
旦那の実家に帰るって感覚がない。
何の馴染みもない家なのに帰るとか変。
訪問感覚だから手伝いやらされるとすっごく嫌。+291
-0
-
104. 匿名 2017/12/27(水) 22:45:54
>>48
義実家は寒いし、言っちゃ悪いけど掃除もあまりしてないし、風呂場も嫌いじゃないし、普段仕舞われっぱなしの洗ってなさそうな布団で寝るの嫌だ
ここ!激しく同感!
子ども連れなんで とくにコレが嫌なんです!!!
行くのは良いけど寝泊りが嫌なの!+274
-1
-
105. 匿名 2017/12/27(水) 22:46:54
>>91
お姑さんによるよね。本当にキッチンに入ってほしくない人もいるもんね。
私の場合はメニューが焼肉やすき焼きが多いから野菜を切ったりしてる。後は、洗い物。
+112
-4
-
106. 匿名 2017/12/27(水) 22:47:30
イビられたりしないけど、義実家行っても食事の楽しみが無い。
旦那がうちの実家に来るときは、事前に私が伝えた好物や各種飲み物を用意してくれてるけど、義実家は老夫婦だし旦那も気が回らないしで、そもそも飲み物が無い。緑茶も飲まないみたいだし水分をあまり取らない人達で、冬でも麦茶をよく飲む私には辛すぎる。このジュース美味しい‼︎ってたまたま言ったら、毎回出される。この歳でジュースで白米とか無理過ぎる。+245
-9
-
107. 匿名 2017/12/27(水) 22:47:18
>>47
そういうのは産んで育ててもらった実子本人がやればいいのよ。+208
-0
-
108. 匿名 2017/12/27(水) 22:47:43
行くのが嫌なんじゃない
ただ尋常じゃなく疲れる
それは分かって欲しい+231
-1
-
109. 匿名 2017/12/27(水) 22:48:25
ちょっと卵焼き食べたくなってきたじゃないの…、甘いやつかしょっぱいやつかだけでも教えて卵焼きマスター!+90
-3
-
110. 匿名 2017/12/27(水) 22:48:39
>>102
遠く離れたところから帰省する方も疲れるよね。
せっかくの休みなのに大金かけて大勢の人があちこち移動する中で交通機関を乗り継いで長距離移動って本当馬鹿げてる。
しかも離れた場所に住んでるのはお前の息子の転勤先だからだよ!な場合はマジ腹立つわ。
実家に帰省するのも金と時間かかる上に年末年始、泊まりで挨拶行かないといけないとかホントクソ。+173
-0
-
111. 匿名 2017/12/27(水) 22:49:11
日本の悪しき風習、消え去れ。+340
-2
-
112. 匿名 2017/12/27(水) 22:50:07
結婚当初は義弟家族も泊まったり私達もしっかり顔出してたけど姑が嫌われた結果今年は旦那の兄弟3人共誰も帰らないらしい。
旦那も家で私の正月料理食べてゴロゴロしたいって帰りたがらない。私の実家は正月親が海外旅行だから家族だけでのんびり過ごす予定。
+115
-0
-
113. 匿名 2017/12/27(水) 22:50:41
義実家じゃなくても行きたくないの、とにかく家から出たくない。
だからといってあちらが来るのもダメ、誰にも会わずゆっくりしたいの!+238
-0
-
114. 匿名 2017/12/27(水) 22:50:57
自分が小さい頃は、おばーちゃんち‼︎ってはしゃいでたけど。かーちゃん、気疲れしてたんだろな。正月終わったらランチ誘おう‼︎+271
-1
-
115. 匿名 2017/12/27(水) 22:51:50
嫌々行ってやってるのに手伝わないとか言われたくない。
もてなされても行きたくないのに。+209
-1
-
116. 匿名 2017/12/27(水) 22:52:13
義理実家に帰省、本当につまんない!
新年早々から憂鬱、嫌な気分にならなきゃいけないのか。
会話も盛り上がらないし、ご飯も美味しくないし、孫比較されるし、普段から会える距離なのにわざわざお正月に集まらなくてもいいと思う。
家族でゆっくり過ごしたい!+211
-1
-
117. 匿名 2017/12/27(水) 22:52:08
>>54
いいなぁ、うらやましい。
技実家で すっごい御馳走だしてくれるなら
100歩譲って我慢してあげるよ。+14
-5
-
118. 匿名 2017/12/27(水) 22:52:37
座ってて~と言われるのでドッカリ座ってる
朝もめっちゃ寝坊する
使えない嫁だと思われてるだろうな+267
-2
-
119. 匿名 2017/12/27(水) 22:52:59
旦那は飲んで笑ってさぞ楽しいでしょう
私は否応なしに家事と子どもの相手です
自分の子どもだけでも手一杯なのに他人の子どもの相手、本当に疲れる+144
-2
-
120. 匿名 2017/12/27(水) 22:52:14
義両親以上に、気が利かず何もしない夫にただただむかつく時間。
おまえふざけんなこのヤローって頭の中でずっと言ってます。+226
-2
-
121. 匿名 2017/12/27(水) 22:52:52
家族とか言うならね、遠慮なく娘のように振舞ってやろうか?
おかーさーん、ジュース買ってきてー!
おかーさーん、これ明日までに洗濯しといてー!
おかーさーん、ちょっとお小遣いちょうだい!
どうだ、嫌だろう。+425
-8
-
122. 匿名 2017/12/27(水) 22:53:13
わざわざ大金はたいて飛行機乗ってどうして疲れに行かなきゃならないのよね(笑)
そのお金で家族旅行したいわ+270
-2
-
123. 匿名 2017/12/27(水) 22:53:47
寝泊まりが嫌なのに、基本泊まらせる旦那。。特にお盆。クーラー無しで子供が熱中症になったら誰が看病するの?入院?冗談じゃ無い!!誰か良い案無いかな?(T-T)+176
-1
-
124. 匿名 2017/12/27(水) 22:53:38
義実家、車で30分の距離なのに2泊しなくちゃいけない。憂鬱。だんだん旦那への憎悪が湧いて来た。
子供いないのに、なんで??+317
-3
-
125. 匿名 2017/12/27(水) 22:55:22
夫に姉が二人いるから台所に入りづらい
想像してみてよ
姑、小姑、小姑
この中に入っていけるかってーの
+345
-0
-
126. 匿名 2017/12/27(水) 22:54:47
行きたくなさすぎて12月入ってから徐々に憂鬱になってきて、今じゃ毎日ため息ついてるわ(笑)
本当にあのアル中で非常識な舅と目合わすだけでもきつい+165
-1
-
127. 匿名 2017/12/27(水) 22:55:38
義実家行って嫁に楽しみはないよ
せめて夜だけでも旅館かホテルに泊まって一息つきたい+214
-1
-
128. 匿名 2017/12/27(水) 22:56:35
>>18
激しく同意です!
一瞬、自分の書き込みかと思ったもん+26
-1
-
129. 匿名 2017/12/27(水) 22:58:22
>>104
48ですが、…ですよね!!
風呂場も嫌いじゃないしは、風呂場も綺麗じゃないし、のミスです。すみません。
にしてもなぜ義実家は汚いんでしょうね。
人を呼ぶなら最低限の掃除くらいするもんじゃないのかなぁ…。
自分の実家なのにしばらく離れて暮らしていた夫があまりの汚さに自分から掃除し始めたくらいでした(-_-)
布団もなんか寝てると痒くなる気がして本当に嫌なんですよ(涙)あと冬だからか夜に風呂に入らないのも凄く嫌です。汚い体で布団で寝たら布団が汚れるじゃん……。+153
-2
-
130. 匿名 2017/12/27(水) 22:59:46
盆と正月は帰省帰省帰省帰省
結婚してから長期休暇はすべて大枚はたいての帰省
ああー!
その時間とお金で家族旅行に行きたーい!+168
-0
-
131. 匿名 2017/12/27(水) 23:00:17
とりあえず飛行機のバカ高さよ。
子どもが増え3歳を超える度に、
帰らなきゃ行けないのが嫌でたまらん。+136
-0
-
132. 匿名 2017/12/27(水) 23:00:44
実家は手作りお節。手作りだから量もたくさん。テーブルの端から端までお正月料理が並ぶ。
義理実家はオリジン弁当の二段お節がポツンとあるだけ。義理両親と義理姉家族4人と 私達夫婦と…。 手ぇつけられるか!!
旦那は義理実家に30分顔をチョロっと出してから、嫁実家に行くのを楽しみにしてくれているよ。+122
-12
-
133. 匿名 2017/12/27(水) 23:01:26
>>6
ほんとそれ思います。
子供たちのことも「ウチの子らは~」みたいに
言うけどあんたの子供ではない、と言いたい。
+148
-0
-
134. 匿名 2017/12/27(水) 23:01:31
>>106
学んだなら麦茶持って行けば?+47
-19
-
135. 匿名 2017/12/27(水) 23:01:34
なんで布団干してくれないんだろう。いつも埃っぽくて湿った感じで寒い。風邪引いてないのに咳がでる。
勝手に布団乾燥機かけて掃除機かけたい。+123
-2
-
136. 匿名 2017/12/27(水) 23:02:26
私の場合は義母が夫をこき使う。
私には「座ってて!」って言って座らされごはんをたらふく食べさせられる。ガリガリだからあれこれ食べさせられる。20歳になるまではど貧乏だったからよけいに美味しいものを食べさせられる。美味しい美味しいって美味しそうに食べるからよけいに食べさせられる。
こんな義両親レアなんだな
まぁしょせん他人だから気を使うよねーだから行きたくない(´・ω・`)+77
-20
-
137. 匿名 2017/12/27(水) 23:02:20
まだ20年以上先だとは思うけど息子がお嫁さん連れてお正月に帰省してきてもなるべく出前か簡単な物にするわ(笑)
けど座ってるだけなのも気まずいだろうからレタスちぎってもらったりしたらどうかな❓
それでも嫌われる❓❓
本当は家族で過ごさせてあげたいけど孫が生まれていたら休みのときくらい会いたいよねぇ(*´-`)
+16
-49
-
138. 匿名 2017/12/27(水) 23:02:43
私の玉子焼きは
玉子5個に
砂糖お好みで
しょうゆお好みで
入れて混ぜて
玉子焼きフライパンで焼く。
美味しいよ。
砂糖を入れるとふわっとするんだよね。
+24
-46
-
139. 匿名 2017/12/27(水) 23:03:10
旦那の実家に行ったらテレビ見られないの。「録画するから」とかそんな問題じゃないよ。スマホだってゆっくり見られない。しっかり年越しソバ食べて、元旦は早朝からお雑煮作り。おせち料理って主婦が正月くらいはゆっくりできるように、のはずが天ぷら揚げるとかさあ。マジにインフルエンザになりたいよ+149
-0
-
140. 匿名 2017/12/27(水) 23:03:52
近所に住む義実家に元旦の挨拶をしに行った時の事。
朝から行かなければならず、簡単な家事は済ませました。昼過ぎに洗濯物を取り込んだりする為に一度自宅に戻りました。やる事を終え、義実家に戻ると「帰ってくるのが遅い!」と怒鳴られました。1時間もかかってないのに。一日中義実家で過ごさなければならす、自宅に戻るのは夜なのにいつ家事をやれば良いんじゃ。+196
-1
-
141. 匿名 2017/12/27(水) 23:04:16
義両親に会わずにすむ方法
①自分の仮病
②実家の誰かの仮病、急に帰省しなきゃいけなくなった
③義両親の嫌いな動物を飼う
もうこれ以上思いつかない+159
-0
-
142. 匿名 2017/12/27(水) 23:04:49
本当に行きたくない。
嫌味をチクチク言われながら元旦を過ごさないといけないのか。
美味しいものも食べた気がしない。
早くこんな風習なくなって欲しい。+116
-2
-
143. 匿名 2017/12/27(水) 23:06:16
あー行きたくないーー!+94
-2
-
144. 匿名 2017/12/27(水) 23:06:41
>>136
親戚にそういう気前の良い叔母さんいるけど、
実は裏で「うちの嫁は食べてばっかりで何もしない」と言ってて驚いたことがある。
食べろ食べろって勧めてたのは、叔母さんだよね?と思った。+254
-0
-
145. 匿名 2017/12/27(水) 23:07:17
以前、何かのトピで
気を使うのは
義父母兄弟だけじゃない、
義犬義猫etc…みたいな
書き込み見て笑ったけど、
本当そうだよね。
義風呂、義トイレ、義テレビ
義コタツ、義皿、義箸…
義蛇口ひねるのも私は気を使う。+316
-3
-
146. 匿名 2017/12/27(水) 23:07:48
狭いキッチンに兄嫁と義両親
なぜ私までもが立ち入る必要がある?
形式だけ手伝う振りするけど、そのやり取りが苦痛
あんたの息子は私以上に動かず食ってるだけだよ+133
-2
-
147. 匿名 2017/12/27(水) 23:10:08
嫌いじゃくてもやっぱり気疲れするからめんどくさい+126
-0
-
148. 匿名 2017/12/27(水) 23:08:57
義実家に行く時にコンビニ弁当持参で行く。
手料理食べなくていいけど、店屋物頼んでほしいわ。それくらいの楽しみが欲しい。+52
-0
-
149. 匿名 2017/12/27(水) 23:09:28
>>129
同じく!お風呂とトイレ水回りが…何十年にも渡って蓄積された水垢、黒ずみ、今さら磨いても取れない汚れが酷い。
なるべくトイレいかないようにして、お風呂はシャワーだけで済ますようにしてる+87
-1
-
150. 匿名 2017/12/27(水) 23:11:20
毎回義実家でも実家でも昼寝する旦那。
気楽でいいよなー。+116
-1
-
151. 匿名 2017/12/27(水) 23:11:19
家でゴロゴロしてたいー
せっかくの連休なのに義実家なんてやだー+68
-1
-
152. 匿名 2017/12/27(水) 23:11:38
>>138 >>46さんですか?ありがとうございます!
砂糖多めですか?+4
-3
-
153. 匿名 2017/12/27(水) 23:14:51
義父がところ構わずタバコを吸うのが嫌
小さい子どもがいるのに近くでスパスパ
本当に嫌+126
-1
-
154. 匿名 2017/12/27(水) 23:15:21
>>137
余計な気遣いより結局金です。いつもありがとうと多目に渡してあげれば顔を出してくれる。+22
-1
-
155. 匿名 2017/12/27(水) 23:16:15
私は義実家に行くと台所に1番近い場所が定位置。男性陣、孫たちは上座。いつも、さぁ食べようとすると「○○さん!取皿持ってきて」座ると「○○さんビールお願い」と嫌がらせ?されるので昨年はブチ切れて私の替わりに中2の私の息子に「△△!お箸だって!」と私が怒鳴ったら夫が慌てて取りに行きました。今年もそうやるよ+343
-6
-
156. 匿名 2017/12/27(水) 23:17:06
年末年始は義実家へ行き、自宅へ戻ってくると必ず過食になってしまう。
ストレスなんだよね…+154
-1
-
157. 匿名 2017/12/27(水) 23:19:00
元旦のバーゲンに行きたい!義実家へ行かなければならないので、結婚してから一度も行けてません…+151
-4
-
158. 匿名 2017/12/27(水) 23:21:02
結婚してから正月は辛いイベントになった。
そういうお嫁さん多いと思う。
今年初めて「義実家って、、なんていうかすごく私にとってはアウェーじゃない?義両親のことは好きだし大切にしたいけど、上司の家みたいなもんでさ、やっぱすごい気を遣うよね。あなただって部長の家で過ごせって言われたら気を使うでしょ?」と軽く言ってみたところ、
「えーー!部長って、そこまで〜?!みんな嫁子のこと可愛がってるじゃん!」って反応だった。
オブラート100枚くらい包んで言ったんですが。。。
もうプレミアムフライデーとかクールビスみたいにさ、政府が言ってよ。ノー義実家帰省!Goto各実家!って。
ちゃんと実践したら離婚率少しは下がるんじゃないの。そしたら結果的に少子化対策にもなるんだし、騙されたと思って真剣にやってみて欲しい。+407
-5
-
159. 匿名 2017/12/27(水) 23:22:00
>>22
激しく同意
義理実家に行くんだから普通嫁がお客さんじゃないの?って今更ながら思った。+217
-1
-
160. 匿名 2017/12/27(水) 23:23:22
マイナス覚悟で。行くけどあえて何もする気ない+150
-2
-
161. 匿名 2017/12/27(水) 23:24:03
去年はママっ子の赤ちゃんがいるからこの子に構ってればいいやって気楽だった。
が、結果、甘かった。
義実家に着いたとたん、甘やかし放題の義両親にもってかれた。私は始終雑用に撤し、帰宅後は抱っこ癖とワガママに泣かされたわ。+109
-2
-
162. 匿名 2017/12/27(水) 23:24:55
>>152
ごめんなさい、46さんではないのですが玉子焼きレシピお伝えしたくなってしまいました。
砂糖は多めだと甘くて美味しいですよ!+6
-36
-
163. 匿名 2017/12/27(水) 23:25:47
犬猫アレルギーの私は旦那の家には泊まれないし入れない。初めてアレルギーで良かったと思うぐらい!!+135
-1
-
164. 匿名 2017/12/27(水) 23:25:32
緊張するからお酒ひっかけてから行きたい。+48
-0
-
165. 匿名 2017/12/27(水) 23:27:32
元旦は義実家、翌日には私の実家へ行くことになっていました。その話をしたら舅が旦那に向かって「お前も大変だなぁ」と。何を言っているのか意味が分かりませんでした。
毎年年末年始を義実家で過ごしている私は大変じゃ無いのか?
+329
-1
-
166. 匿名 2017/12/27(水) 23:30:50
父が亡くなり
兄も亡くなって
母一人
今年だけは義実家に帰りたくなかった
一言
年越しお母さん寂しくない?と
聞いてくれても良いだろうに
当たり前みたいに年越し蕎麦の話し出した義母
心が荒む…
そして母を思うと辛い…+370
-0
-
167. 匿名 2017/12/27(水) 23:31:02
>>165
嫁の家に行く旦那も大変だと思うよ。
舅さんは姑さんの義実家に行くのが苦痛だったんじゃないのかな?+0
-74
-
168. 匿名 2017/12/27(水) 23:32:44
義皿が汚いのがしんどい。どの皿もなんかカピカピになった食べ物のカスや醤油のシミがついてるし、義包丁は錆びてるし、義まな板は黒カビ。
料理上手を自負する義母は、畑で土を触り、外の義犬を触って帰ってきた時はもちろん、料理前にも手を洗わない。
帰省してると私と子供は徐々にお腹を壊す。
しんどい。帰省を思うともうすでにお腹痛い。+176
-1
-
169. 匿名 2017/12/27(水) 23:33:35
今年はもう行きたくないからって、旦那に宣言してる。
義母が嫌い過ぎて、心底関わりたくない。
行ったところで何か美味しいものがある訳じゃなし、酒もなし、甥っ子が騒ぎまくってとにかくうるさい。
+147
-1
-
170. 匿名 2017/12/27(水) 23:35:31
>>166
「お母さん年越しどうされるの?
お一人なら私たちは大丈夫だから一緒に過ごしたら良いよ。」と言ってもらいたいね…+285
-0
-
171. 匿名 2017/12/27(水) 23:34:19
夫が妻の実家に来たらお客様だけど、妻が夫の実家に行ったら下働きだもんな。共働きならおかしいね。+166
-2
-
172. 匿名 2017/12/27(水) 23:34:45
>>137
レタスちぎるのも嫌だよ
座ってたいわ
嘘でも「私台所入られたり、来てくれた人に立ってられる時間って苦手なのよ〜。嫁子ちゃんが座ってないと私おかしくなりそう!笑」くらい言ってほしい。気を遣わせない言い訳すら率先して言ってくれる、みたいな+164
-5
-
173. 匿名 2017/12/27(水) 23:36:54
>>146
手が当たってマイナスなったごめん+8
-0
-
174. 匿名 2017/12/27(水) 23:37:27
>>170
本当にその一言だけで救われたんですが
全く気にもされず
お母さん一人にしてごめんって
泣けて来ます。+216
-0
-
175. 匿名 2017/12/27(水) 23:37:42
>>166
うちも、母が1人なので毎年うちの家に来てもらってます
旦那には感謝ですが、ちょっと間に入って気は使いますね+116
-1
-
176. 匿名 2017/12/27(水) 23:37:51
義実家、トイレとお風呂が脱衣所で繋がっていて、リビングを通り抜けないといけない。夜中にトイレに起きて行こうにも、夜型の義家族がリビングにいたりお風呂入っていてなかなか行きづらい。しかも2歳の子どもが夜泣きで起きることもあるから、二階の寝室から一階のトイレに行くのも慎重になる。
そんな理由もあって、お盆の帰省の時の夕食で出してもらったビールにほとんど手をつけなかった。したら義母にせっかくの泡が消えてから飲んでるよねと憎々しげに言われた。。普段は表面上は優しい義母だけど、やはり分かり合えない他人だよなと改めて思ったよ。あ〜正月行きたくない!
+171
-0
-
177. 匿名 2017/12/27(水) 23:39:46
細かい言葉なんだけどさ
義実家には「帰省」するものとは思っていないのだよ、欠片もね
「訪問」なんだよね+286
-1
-
178. 匿名 2017/12/27(水) 23:39:59
義理姉来てても食事の準備とか何も手伝わない。
それには何も言わないくせに、私が手伝わずにいると義父はもっと動けみたいな小言をグチグチ言ってる。
おかしくない?嫁を召使いとでも思ってるのかな。
夫は鈍感だから私が理不尽なこと言われてても気付かずヘラヘラしてるし。。+205
-1
-
179. 匿名 2017/12/27(水) 23:40:55
年末年始5泊6日の予定。
今日、義母からメールがきました。
文の最後に「得意の煮しめよろしくね。」と書いてあって、なんだかモヤっとしてしまってまだ返信してません。
結局毎年、煮しめだけでなくお雑煮や茶碗蒸しなども作らされてしまうんだけど。
義母が作るものは煮魚くらい。
夕方になったら台所に行って手伝うそぶりを見せてたのが間違いだと気付き、
最近はギリギリまで立ち上がらないと決めています。+148
-1
-
180. 匿名 2017/12/27(水) 23:41:57
>>174
優しい娘さんがいてお母さんも幸せだと思いますよ。
もしお正月一緒に過ごそうと言ったら「あなたは嫁に行ったのだから義実家と過ごしなさい。お母さんは一人で好きなように過ごすから安心して」と仰ると思いますよ。+118
-30
-
181. 匿名 2017/12/27(水) 23:42:34
私は非常識な義実家が大嫌いで毎回夫と喧嘩。
絶対に私の味方をしてくれない男に嫌気がさし、義実家のことで喧嘩も絶えず最近離婚しました。
なので帰省のことを考えなくて済むのが本当に幸せです!!+253
-2
-
182. 匿名 2017/12/27(水) 23:43:39
私はうちの家に義家族が集まっても、何もしなかったから一括したら、次から手伝うようになったし、大変さもとりあえず分かってくれてるし、帰った後の片付けも手伝う約束で来ても良い事にしてる。
じゃないと全部私がする羽目になる。
だから、旦那はよくやってるみたいに言われるけど、普段やってーねーし!ってなる。
ほんと、女が損するよな。
結婚なんてするもんじゃないわ。+157
-1
-
183. 匿名 2017/12/27(水) 23:46:30
>>165
うわぁ、ムカつく!いやいや嫁の前で失礼でしょ!
そうですねー私も大変ですって言い返したい!+139
-0
-
184. 匿名 2017/12/27(水) 23:47:33
>>137
私は息子には「私が嫁時代しんどかったから正月帰省は廃止!夫婦でゆっくり一緒に過ごすもよし、実家でのんびり甘えたければそれぞれ各実家に帰るもよし。どうしたいか嫁子ちゃんによく聞いて、二人で相談して決めなさい」って言うって決めてる。
もし夫婦で来るって言ってくれたらもちろん歓迎するしお客様としておもてなしするけど、その翌年は嫁実家に行くことを息子に約束させる。
お嫁さんはよそ様の大事なお嬢様って思って接してれば、孫に会える機会も多少作ってもらえるんじゃないかな、と思う。わかんないけど。+265
-6
-
185. 匿名 2017/12/27(水) 23:48:31
そりゃ嫌だ。
遠いんだよ…電車にレンタカーに、乗り継いで6時間、スキー場まであるほど雪深いところ。
でも、義父がアンチウィンタースポーツだからスキーには行かない。寒いだけ。
旦那も雪に慣れてないから、運転も子ども(3歳1歳)抱っこして歩かせるのも不安しかない。
旅費だけで10万越える。
義実家は狭いのに、義妹一家まで帰ってくる。
帰省するにしても、正月じゃなくて良いでしょ。
…ていうか、なんで義妹は毎度義実家にいかないの?
遠方住み、本家長男嫁ってやつなのに、ダブスタじゃないの?+130
-3
-
186. 匿名 2017/12/27(水) 23:49:03
お正月に両方の実家に帰るのっていつまで続けんのかね?
いつになったら自分の家でゆっくり三が日を過ごせんのよ。
もしや、親が亡くなるまで??+168
-1
-
187. 匿名 2017/12/27(水) 23:49:28
年末年始に、義理の兄妹の彼氏彼女までいるとかありえないんですけど。
自分の家族とお過ごしください。
こっちは、小さい子供連れて寝る時間も遅くなるしご飯もみんなで食べれるほど大きな家でないから
待ち時間ながいし
後片付けもしなきゃいけないのに。+89
-0
-
188. 匿名 2017/12/27(水) 23:52:03
>>180
ありがとうございます。
まさに母にそう言われました。
でもそう言われ余計に可哀想で…
思いやりがない自己中心的な義母が嫌になりました。+157
-0
-
189. 匿名 2017/12/27(水) 23:53:34
こんなに嫌がってるのに、なんで皆行くの?
普段金銭面で援助してもらってるとか?
+17
-20
-
190. 匿名 2017/12/27(水) 23:55:09
百歩譲って帰省してやってるけど何で既婚の義姉までいるんだよ!お前も自分の旦那の実家行けよ!+156
-2
-
191. 匿名 2017/12/27(水) 23:56:11
最初は頑張ってた。
片付けや料理の準備、気を遣って会話したり、率先して動いたり。
でも特に感謝もされないし、大事にされてる様子もないしバカバカしくなって良い嫁辞めた。
今ではずーっと座って食べるだけ。
夜はすぐ寝る。
朝も子供達は先に起きるけど義父母に世話任せて、夫と寝坊。
もう陰でなんて言われてもいいや。
帰省するだけで充分だと思ってる。
+197
-1
-
192. 匿名 2017/12/27(水) 23:56:11
>>188
お母さんも自分のことで188さんが義実家と揉めたらお辛いと思うので、
義母さんが自己中心的、と考えるよりは
「気が回らないくらい、私達家族と過ごすの楽しみにしてるんだな」くらいに思っていた方が良いかと思いますよ。+2
-24
-
193. 匿名 2017/12/27(水) 23:57:27
>>192です
もしくは、今回は行けません、とはっきり伝えてみるのも良いかもしれませんね。
無理することもないですもんね!!+51
-2
-
194. 匿名 2017/12/27(水) 23:57:36
結婚して数年は一泊してたけど、今は滞在時間2時間くらいかな。
人生1度きり。旦那の親なんて所詮他人、無理して好かれようとは思わない。+176
-0
-
195. 匿名 2017/12/27(水) 23:58:09
義実家、遠いし寒いし狭いし、良いところ何にもない。
ほんと行きたくない。+42
-0
-
196. 匿名 2017/12/27(水) 23:58:19
将来子供に「帰省する」って言われたら「え、なんで。やめてよ。」って言ってしまいそう。+125
-0
-
197. 匿名 2017/12/27(水) 23:58:29
旦那は長男なのですが、弟2人も実家に帰るみたいで気まずくて帰りたくないです(>_<)
めちゃくちゃアウェイ(>_<)一つ屋根の下(>_<)
娘が生まれてから初めてのお正月だし、ゆっくりしたいんだけど、長男の嫁だから行かなきゃいけないんですよね(>_<)
凄く凄く憂鬱。。。
+69
-3
-
198. 匿名 2017/12/27(水) 23:59:03
>>189
文句言っておいて、
子供のお年玉や帰り際にお金受け取ったりする人もいるから
結局お金じゃない?+29
-2
-
199. 匿名 2017/12/27(水) 23:58:59
>>194
羨ましいー!どうやって行かなくて良くなったのか教えてほしいです!+32
-0
-
200. 匿名 2017/12/27(水) 23:59:53
お金貰えないなら絶対行かないわ。+59
-1
-
201. 匿名 2017/12/28(木) 00:01:48
毎回義母にプレゼント渡すという謎の習慣がある。
もうほんと嫌。
私があげたもの使ってるところ見たことない。
+157
-0
-
202. 匿名 2017/12/28(木) 00:02:31
来なくていいと言われたい+114
-0
-
203. 匿名 2017/12/28(木) 00:02:54
>>180
ありがとうございます。
まさに母にそう言われました。
でもそう言われ余計に可哀想で…
思いやりがない自己中心的な義母が嫌になりました。+19
-0
-
204. 匿名 2017/12/28(木) 00:03:52
>>201
あげなきゃいいじゃん笑+94
-3
-
205. 匿名 2017/12/28(木) 00:03:45
息子を溺愛してる義母。
孫と息子を比べるな!
夫としても父としても大した息子じゃねーよ!+196
-3
-
206. 匿名 2017/12/28(木) 00:03:57
義実家に帰ると旦那はいつも義母と義妹に気を遣ってばっか。
私の存在は全くなくなる。
ほんっとに帰りたくない!
仮病使いたい。
来年は自分の実家に子供と2人で帰ってやる!+133
-0
-
207. 匿名 2017/12/28(木) 00:07:11
今年はそれでもめた
一昨年に義父が亡くなり、婚約したばかりの義兄さんは婚約者の元へ行ってしまうから大晦日に義母さん一人は可愛そうかと泊まった
昨年はスピード離婚して義兄が戻って来たので泊まらず、今年も義兄さんがいるからいいだろうと思ってたら泊まろうかと言い出した旦那
断固拒否した
何でそんなに嫌なの?前は泊まったじゃん!と言われたけど状況が違うでしょと諭すも理解されず
不機嫌になって終わり
ずっと酒飲んでゴロゴロしている旦那には一生わかってもらえない問題だわ
+153
-0
-
208. 匿名 2017/12/28(木) 00:07:33
義実家、狭いし寒いし陽当たり悪いし、居心地悪すぎて気持ちも沈む。
もったいないと言って暖房すぐ消しちゃうし。寒いのがとにかく嫌だ。
+96
-1
-
209. 匿名 2017/12/28(木) 00:07:18
>>206
その方が絶対いいよ!+10
-0
-
210. 匿名 2017/12/28(木) 00:07:38
義実家でご飯、遠慮してしまう。
大皿料理には手を伸ばしづらい。+76
-0
-
211. 匿名 2017/12/28(木) 00:08:06
義実家で年越しをするように義父に言われ何年もそうしているけれど、おもてなしを受けるどころか、食事の買い出し、準備、片付けまで全部任され。しかも自腹。
そんなことならそのお金で家族水入らずでノンビリ年末ゴロゴロ過ごしたい。
他にもこんな方みえますか?+126
-0
-
212. 匿名 2017/12/28(木) 00:08:52
嫌われる勇気+96
-1
-
213. 匿名 2017/12/28(木) 00:09:52
>>207
一人で可愛そうだと思ったから、泊まったの。
今度は義兄がいるから一人じゃないでしょ。
状況全然違うよね?わかんないの?バカなの?
そんなに泊まりたいなら一人で泊まれば?
と言いたくなるね。+127
-1
-
214. 匿名 2017/12/28(木) 00:12:49
今まさに帰省中です。寒いし子供の世話に加えて
気を遣って生活するにも3泊4日が限界なのに義理母が1日延長させようとして来ます。
しかも毎回今の人(嫁)は何でも旦那がやってくれるから楽よねー!って毎回言ってきます!もうしつこい!+205
-0
-
215. 匿名 2017/12/28(木) 00:12:40
>>189
長年の「○○家の嫁として帰省する」という義務感を擦り付けられてきて
奥さん達はその義務感に対して疑問を抱いているけど
周囲(特に夫)は妻の疑問や嫌悪感を理解してくれず
場合によっては言葉等の圧力懇願で連れて行くんだよ+104
-0
-
216. 匿名 2017/12/28(木) 00:13:22
>>211
自腹でそんなことさせられるなら、
金銭面でも厳しいので今回は帰りません、と伝えた方がいいと思うよ。
それじゃ年末に色々してるくれるただのお手伝いさんじゃん!
年末は帰るように、と言われて
料理すら用意されてないなんておかしいよ。
それでも毎年帰ってる211さん偉いと思う!
+145
-0
-
217. 匿名 2017/12/28(木) 00:13:53
義実家行っても、もう何もしないと決めてる。
片付けも準備もしない。
お客様扱いさせるって自分で決めた。
朝も子供達が起きても、自分は旦那と遅くまで寝てる。会話も表面的にはにこやかに、でも、必要最低のみ。
以前は良い嫁と思われたくて頑張ってたけど、神経質だの田舎者だの言われてると知り、馬鹿らしくなって。
夫のために帰省はするけどね。+126
-3
-
218. 匿名 2017/12/28(木) 00:14:16
行く日はしっかり決めても帰る日をボヤかす旦那に
凄くムカついてます!アンタはゴロゴロしてるだけ
だし実家なんだからそりゃ良いでしょうよ+138
-1
-
219. 匿名 2017/12/28(木) 00:14:47
>>215
正月は帰るのが当たり前だから、
嫌でもみんな帰ってるんですね。
結婚って大変だな…+41
-2
-
220. 匿名 2017/12/28(木) 00:16:42
>>201
何それ面倒臭すぎる。+56
-0
-
221. 匿名 2017/12/28(木) 00:17:03
>>199
194です。旦那は私と義母の性格が合わないのを理解してるのと、旦那自体も義実家は居心地が悪いようです。
子なしなので、義実家からは1円ももらってません。
お食事代として現金を毎回渡してますね。+24
-0
-
222. 匿名 2017/12/28(木) 00:20:35
>>201
わかるー!うちの義理母も自分が大好きなSKⅡ以外は使ってる所見た事ない。何もあげる気無くすよね+24
-1
-
223. 匿名 2017/12/28(木) 00:21:17
>>186
そういえば、義両親は、自分らの義実家には帰省してないなw
元気だけど遠方で独り暮らしなので、寂しそうだけど。
なのに息子夫婦には要求してくる不思議……
私たちはしきたりとか気にしないんで、どうぞセオリー通り義実家へお帰りいただいて良いですよ。+95
-0
-
224. 匿名 2017/12/28(木) 00:21:51
>>214
うちは旦那に飛行機手配してもらったら、
5泊6日でした。長すぎるわクソが。+165
-1
-
225. 匿名 2017/12/28(木) 00:23:57
少数派だろうけど私は行くの好き!
手伝いますか?って言っても、狭いからいいよー座っててーって言ってくれる。(ほんとは全然狭くない)
上げ膳据え膳で家にいるより楽できる(笑)
その分お義母さんの好きなお酒とか食べ物をお土産に持っていきます♪+23
-5
-
226. 匿名 2017/12/28(木) 00:24:06
なんか作っていかなきゃいけない。
辛いなー。+11
-1
-
227. 匿名 2017/12/28(木) 00:24:46
>>216
ありがとうございます(泣)
完全に当てにされてて、何か腹が立ってくるときも何度かありました。
それでも我慢して何年も帰っています。
普通は用意されてるものですよね。
軽くお手伝いをすればいいものかと思っていたので正直はじめは驚きました。
+66
-2
-
228. 匿名 2017/12/28(木) 00:26:04
毎回帰省のストレスか1週間前からちょっとした事でキレやすくなってる自分が居て 帰省を終えて家に帰ると脱け殻の様に何もしたくないのに旦那がダラダラしてないで動けと言くるムカつく+151
-0
-
229. 匿名 2017/12/28(木) 00:27:37
親戚のおばさんたちに何言われても全然平気
もう徹底的にヒール役に徹してます
そしたら何も言われなくなって気の弱い義弟嫁がいじめられてる+90
-2
-
230. 匿名 2017/12/28(木) 00:28:10
「嫁が何もしない」×
「息子が何もしない」○
他人をあてにするなよ。家族がまず動け。+237
-2
-
231. 匿名 2017/12/28(木) 00:29:12
だったら自分らも孫ができたとき、(息子がいると仮定して)嫁が行きたくないとごねて、一年に一回しかあえなくても(お盆は顔だしたから正月は行かない)文句ないんだよね?
孫のかおもたまには見せてあげなきゃ親孝行になるじゃん
+5
-32
-
232. 匿名 2017/12/28(木) 00:29:15
お正月旅行行く人うらやましい
+109
-2
-
233. 匿名 2017/12/28(木) 00:29:32
あーーー。結婚前は一刻も早く紹介して欲しい&
仲良くなりたい♡と思ってた自分に落ち着け…
これから嫌でもいっぱい帰る様になるからと言ってやりたい+121
-0
-
234. 匿名 2017/12/28(木) 00:32:05
お金に余裕があったら、寒い義実家より海外で過ごしたい。+90
-0
-
235. 匿名 2017/12/28(木) 00:32:09
結構して初めてのお正月に義実家に泊まっていじめられた。今も引きずってます。+102
-1
-
236. 匿名 2017/12/28(木) 00:33:16
行きたくない。手伝わないと気がきかない
手伝えば邪魔になる
もう嫌だ。
義理の姉妹も意地悪で
旦那も頼りにならない
+94
-0
-
237. 匿名 2017/12/28(木) 00:33:03
年明けに、
義理実家から帰還妻の愚痴トピ で会おうね。+116
-0
-
238. 匿名 2017/12/28(木) 00:33:10
>>235です。
姑と小姑に、です。+5
-0
-
239. 匿名 2017/12/28(木) 00:37:04
コミュしょうが結婚して後悔してます。+9
-1
-
240. 匿名 2017/12/28(木) 00:38:55
・結婚するやつ馬鹿
・結婚に夢抱いてるやつはお花畑
・結婚は人生の墓場
って言われる理由だね
ガル民もその客観的な理由が解るから否定派が多い
結婚はデメリットしかない
+8
-4
-
241. 匿名 2017/12/28(木) 00:43:36
早めに離婚すへきだった。+4
-1
-
242. 匿名 2017/12/28(木) 00:45:28
>>231
えー、別に全然構わない。息子にどんな人が嫁に来るかわかんないけど遠慮して縮こまってるお嫁さん見るのも可哀相だしこっちも気遣うし。
普段から私と息子、旦那と息子二人ずつで互いの実家に行ったりしてるから(決して仲悪いわけじゃないんだけど)将来自分の息子が孫だけ連れて帰ってきても全然アリだと思ってる。+79
-1
-
243. 匿名 2017/12/28(木) 00:44:18
こっちが夕飯の後片付け手伝ってた間に旦那が
止めてたタバコを再開してた!何もかも自由にしやがってマジで許せん!+101
-0
-
244. 匿名 2017/12/28(木) 00:45:34
年末年始仕事の人マジでうらやましい。
仕事です→これ最強の断り理由
誰も文句言えないし最高!+134
-1
-
245. 匿名 2017/12/28(木) 00:47:33
結局義理実家なんて自分の息子と孫を見たいだけで
嫁なんてどーでも良いんだよね。孫のお付き的にしか思って無いんじゃ…
旦那は旦那で親に良い家族アピールしたいだけな気がする
そして帰省を旅行と勘違いするな+131
-0
-
246. 匿名 2017/12/28(木) 00:49:31
>>240
そーじゃなくて正月に帰省という悪しき習慣をやめたいだけ
+70
-1
-
247. 匿名 2017/12/28(木) 00:54:22
まだ0歳児と3歳を連れて飛行機で帰省します。
まず冬ってのが嫌ですよね!
寒いし気をつけないと風邪ひくし。
義実家での、オムツ手配したり お風呂用ソープ用意したり、あー大変。+110
-0
-
248. 匿名 2017/12/28(木) 00:55:46
子どもいたら帰れるけど、子どもいないとなんか居づらい。+48
-0
-
249. 匿名 2017/12/28(木) 00:56:41
旦那共はちやほやされて、休憩してればいいもん
そりゃ気楽だわ
こっちは手伝うの当たり前,気が利いて当たり前
お小言当たり前 その上場合によっちゃ嫌みにセクハラなんでも
ありなんだけど
職場だったら給料もらえるし,セクハラ嫌みは相談室で解決できるけど
義理実家の場合は解決手段がないんだけど
嫌みには嫌みで返したり、セクハラには平手うちOKくらいしてほしい+103
-0
-
250. 匿名 2017/12/28(木) 00:58:55
義実家でゴロゴロ昼寝夕寝してる旦那。
こっちは義母の手伝いやら子供の世話やら、気を遣いながらやってるっていうのに。
昼寝してる旦那を見て、義母は「疲れてるんだから休ませてあげてね。私やあなたにはわからないような難しい仕事してるんだから。」って言ってきた。
はぁっ?
ただのサラリーマンですけど⁈
もうほんと行きたくない‼︎涙
+189
-0
-
251. 匿名 2017/12/28(木) 01:07:27
義理実家に3泊もするのが嫌。
電車で1時間だもん、日帰りでいいでしょ。
旦那だけ泊まってこいや+114
-0
-
252. 匿名 2017/12/28(木) 01:09:48
義母の話はつまらない!
義姉の旦那の実家の人の話なんか聞いたって他人中の他人なので、
私は興味ありません!!
姪たちの誕生日が何日で〜とかも、
私にとっては他人の子供の誕生日なんか知りたくありません!!+113
-2
-
253. 匿名 2017/12/28(木) 01:11:20
母が亡くなって3年、父1人で親戚とすごしているお正月。
飛行機代かかるからと自分の実家に帰ってないけど、ちょっと気を使ってほしいわ、旦那よ+128
-1
-
254. 匿名 2017/12/28(木) 01:16:24
>>246まだ経験が浅いからそう思えてしまうのかもしれないね
やはり、辞めたくても辞められないのが物語ってるんだよね
+8
-0
-
255. 匿名 2017/12/28(木) 01:16:11
長年お節を手作りして義実家に行ってたけど、手間のかかる下ごしらえや大晦日寝ずのお節作りでクタクタなのに、義実家でこき使われて本当にしんどい。(義母、義弟嫁は一切手伝わず私一人がバタバタ。理由、長男嫁がやるものだから。らしい)
「お金かかるわ、しんどいわじゃ、割が合わない!」と、去年お節を作るのやめた。
義実家、義弟夫婦はアテにして何も作らずボーっと待ってたけど知らんわ!
三段お重3つも作ってお金も半端なくかかるし、そのお金で家族で旅行出来るわ!
今年もお節作らないし、お正月も行きません。自分の食べるお節ぐらい自分達で作れ!
お金全てこちら持ちで、こき使われる所に行くわけないだろ!+208
-0
-
256. 匿名 2017/12/28(木) 01:18:34
毎年家族のアルバムを出してきて夫の優しかったり活躍したエピソードを延々聞かされる。毎年同じ話。料理を手伝うと笑われる。たまに夫がいないところで嫌みを言われる。今年も4泊。+101
-1
-
257. 匿名 2017/12/28(木) 01:17:47
私、同居じゃないけど 歩いて10分の距離なので ダンナに31日からお節作り 手伝いに行けと言われる。それから元日に行き 朝からずっと台所。姑と一緒に 言われるままに手伝いし続け。まだ赤ちゃんの息子は義父とダンナがずっとみてるが、見ててくれてると言うよりは、義父義母ダンナの3人が子ども離さず 私はおむつ変えるときだけ呼ばれる。ダンナの親はダンナをイクメンだと誉めまくり 本人もいい気分。私が持参した 離乳食を 姑が味見して、「まあ こんな不味いもの食べさせて 可哀想に。」と皆の前で大声で言う。ダンナ 知らんぷり。本当、お手伝いさん扱い、いじめ、はぶる、嫌味。それでも何一つ文句言わず ずっとニコニコし続けている自分も 仲良し家族(私抜き。)しているダンナ家族にもウンザリ!これがずっと続くとか もう嫌でたまらん。+176
-2
-
258. 匿名 2017/12/28(木) 01:19:03
今年もこれからもずっと行かないよ
家族だけでゴロゴロ過ごす+79
-0
-
259. 匿名 2017/12/28(木) 01:23:01
>>258
それが一番
嫌み言いたくなる嫁に来てほしくないだろうし、こちらも嫌なお正月迎えたくないもんね+70
-2
-
260. 匿名 2017/12/28(木) 01:27:15
NHKさーん、見てますかー。
そろそろ、NHKスペシャルぐらいの扱いで、この題材を取りあげてみませんか。
日本中の結婚した女性達のマグマのような怒りが
、もうあふれそうです。
今、取り上げてくれたら、すごい視聴率取れますよ。
+255
-0
-
261. 匿名 2017/12/28(木) 01:27:23
盆暮れ正月の女性蔑視問題を訴えて議員に立候補してくれる人がいたら絶対に投票する!!それくらいに意識改革が必要なことだと思う。+153
-2
-
262. 匿名 2017/12/28(木) 01:29:35
旦那、義実家に行くと態度が大きくなる。
「おい!ビール」「おい!皿持って来い」
私、ずーっとイライラ。
姑は女は男をたてるもの!という考えの人だから「自分で取りに来て」と言おうものなら説教が始まるから黙って我慢しているけど、それをいい事に旦那が余計につけあがるの本当にムカつく!+161
-1
-
263. 匿名 2017/12/28(木) 01:33:25
みんなのコメに+1000づつ付けたいくらいだわ。
この問題でつい昨日、離婚問題まで発展した大ゲンカしました。
主人に、義理家族にむけて「一緒に過ごすのはもうムリ」と言ってもらった。
ハーーーーーーースッキリ!!!
向こうは義理父一人だから、家に呼んで年越し去年したけど、自分の皿は100均のものは使って欲しくない、ちゃんとしたものが良い。ネギの切り方がおかしい、不器用だとか。味が薄い、とか。食べるだけ食べて、文句言うだけ言ったら、ソファでどっかり座って、主人も一緒にテレビ見て。
もーーーーーうんざり。
早く死んでくれーーー+161
-4
-
264. 匿名 2017/12/28(木) 01:35:14
義実家帰ると義両親より旦那に腹が立つ。
ダラダラダラダラして、義両親に話しかけられても返事すらしない。なんで私が気を遣って代わりに返事せんといかんのか。
1人昼まで寝てる旦那の布団の上げ下げは当たり前のように私の仕事。
自分でやれっつーの。+166
-0
-
265. 匿名 2017/12/28(木) 01:37:33
>>262
亭主関白アピールしたいのかね?それとも言い返せない環境にいることをわかってて言ってるのかね?腹立つわー。
皿持ってこいなんて言われたら自分で取りに行け!って言うし、姑ごときに説教なんてされるくらいなら即帰る。+136
-1
-
266. 匿名 2017/12/28(木) 01:39:42
義親、お正月も飲食店開いてるんだから、何故それを利用しないんだろうといつも思う。
思い過ごしかもしれないけど、嫁を働かせて嫌み言って除け者にして、ストレス発散のためなのかと思うんだが。+112
-2
-
267. 匿名 2017/12/28(木) 01:44:52
嫁の立場じゃなくても友達のおうちにお泊まり、親戚の家にお泊まりしたら口だけでも言わない?片付けない?実家でも片付けるの当たり前だったから人様の家に来てこれはないと思った。
↓↓
「息子が結婚した当初、嫁は家に来ても一切動きませんでした。布団も敷きっぱなしで帰っていたし、皿を出すなどの手伝いもなかった。けど、最近は手伝ってくれるようになって、その姿がうれしい」と話した+3
-29
-
268. 匿名 2017/12/28(木) 01:48:04
旦那は私の実家行くの嫌がる。付き合いで来る。
私は旦那の実家行くの疲れる。カラ元気出してる。
似た者夫婦だとお互い理解してるから、暗黙の了解で長居しないようにしてる。+66
-0
-
269. 匿名 2017/12/28(木) 01:48:21
政治家も、テレビ局のお偉いさんも、男だらけだから問題視されてないんだよ。
嫁が我慢してくれないと自分たちが楽できないからね。
そういう面でも女性が権力を持つことは大切なんだけど、男女共に女性が権力を持つことを嫌う人が多い不思議。+110
-0
-
270. 匿名 2017/12/28(木) 01:50:31
>>267
そんなこと気にするなら呼ばないでほしい。
物凄く嫌だけど行ってあげてるのに片付けや手伝いまで求められたらもう一生行きたくなくなる。+57
-1
-
271. 匿名 2017/12/28(木) 01:53:54
>>267
私の友人曰く
「結婚して最初から義実家でいろいろ動いていたら、それが当たり前になって姑が一切やらなくなるよ~。姑というのは楽したいっていう気持ちを持ってるものなんだから、良い嫁していたら体が持たないよ~」
らしいです。+99
-1
-
272. 匿名 2017/12/28(木) 02:06:43
結婚して初めてのお正月です。
私ひとりで帰省するつもりだったのに、旦那が俺も行く!って言い出したから了解したら義理母にちょっとイラついた口調で、こっちには帰ってこないのね、って言われた。
そもそも小姑がそちらに帰省してるのに文句言える立場じゃないでしょ。+131
-1
-
273. 匿名 2017/12/28(木) 02:10:51
>>267
お泊まりしたくてしてるわけじゃないからね+9
-1
-
274. 匿名 2017/12/28(木) 02:13:53
>>272
わかる。
結婚して家をでている小姑も元旦から呼び寄せるくせに元旦に嫁が来ないと非常識だとか言う。
自己中心的すぎる。+143
-0
-
275. 匿名 2017/12/28(木) 02:18:17
お手伝いしたいけど、儀母に「いいよ。ゆったりしてて。」って言われる。けどしないといけないからお手伝いするけど、逆に気を使わせてしまってお互い気疲れしてしまう。
+39
-0
-
276. 匿名 2017/12/28(木) 02:20:13
私は義理実家に行くと「いいから!座ってて!座ってて!ゆっくりして!」ってすごい言われる。姑からも舅からも。ここのトピ見て、お手伝いさん扱いされてる人が多くてびっくり!+84
-0
-
277. 匿名 2017/12/28(木) 02:24:36
>>262
えー!私なら絶対「自分でとって」って言っちゃう。
姑とバトル覚悟で。旦那さんひどすぎる。
うちのお姑さんだったら旦那がそんなことしたら、旦那にブチキレるよ。
+81
-2
-
278. 匿名 2017/12/28(木) 02:27:41
>>257
それちゃんと話し合った方がいいよ、257さん可哀想すぎる。
家族カウンセリングとか受けた方がいいよ、家まで来てくれるカウンセラーさんもいるし。
泣きながら訴えるといいよ。+60
-0
-
279. 匿名 2017/12/28(木) 02:27:56
>>21
そうそう、だから私は正月は自分の家に居て夫と夫婦水入らずで過ごします。
義実家や実家に帰っても、義父や実父、義兄や実弟はズデーンと座ってるだけで動くのは、義母や実母、お嫁さん‼
そんな中に、労働力として帰省したくないです。
+55
-0
-
280. 匿名 2017/12/28(木) 02:28:05
うちの家は旦那側の親は亡くなってるから私は良いけど 旦那がめんどくさいと嫌がる 私も結婚したら義理実家に行くとか嫌な派だったし無理させずに正月だけ電話で挨拶のみ 私の親も気使うのがめんどくさいから電話だけで気楽みたい
仲が悪い訳じゃなくて極端にめんどくさい者同士集まったからこうなった笑
こうみるとここだけは恵まれた環境だなと思う+36
-0
-
281. 匿名 2017/12/28(木) 02:28:27
素朴な疑問です
義実家や姑が嫌いな人たちは、自分の子どもが将来結婚しても実家に帰ってこなくていい!と言うんですか?
座っててね〜と言って本当に座ってても、何も文句言わないんですか?+75
-8
-
282. 匿名 2017/12/28(木) 02:28:55
ダメだこりゃ。
男が結婚しなくなるわけだ。+2
-29
-
283. 匿名 2017/12/28(木) 02:30:35
毎回思うが親戚付き合いで苦労するのはいつも女だけ!
男はテレビ見てるか酒飲んで寝てるかのどっちか
正月ぐらい休ませろ+76
-0
-
284. 匿名 2017/12/28(木) 02:30:33
>>166です
今日忘年会帰りの主人に
泣きながら気持ちを伝えました。
結果大晦日は私の実家へ帰ることになりました。
義実家には角が立たないように
上手く言ってくれます。
このまま帰省しても
一人寂しく過ごす年老いた母を思い辛過ぎたから
本当に良かったです。
読んでアンカーつけてくれた方々
ありがとうございました。+236
-3
-
285. 匿名 2017/12/28(木) 02:30:55
自分の実家は10年前に建て替えしたし、実の両親が綺麗好きなので常に掃除をしている。
結婚してから旦那が泊まる用に布団を買って用意したくらい。
旦那が泊まるってなると、母親は旦那の好きなものを作ったり、買って来たりする。
両親は旦那には余計ことも言わないから、うちに来て横になって寝っ転がっている。
だけど義実家はうちの実家と全てが逆。
家が古いのは仕方ないけれど義母が面倒臭さがりで掃除しないから不潔だし、わざわざ干しといてあげたからね!と恩着せがましく、カビ臭い煎餅布団を出され、旦那が好きだからって理由で寿司しか出て来ないし、色々手伝わされるし義母からは無神経な言葉を浴びせられるから行きたくない。
去年の年末も泊まらされたんだけど妊娠中だったから地獄だった。
今年は赤ちゃんもいるし、準備も大変なのに義両親が泊まれ泊まれうるさい。
よく不潔な家に泊まれって言えるもんだわ…
旦那1人で義実家行って欲しい。
+95
-0
-
286. 匿名 2017/12/28(木) 02:33:07
みんなどんな田舎からでてきてるの?
+5
-2
-
287. 匿名 2017/12/28(木) 02:33:42
>>281
そこは子供の幸せが1番だから大丈夫です。
あとお嫁さん座ってて良いですよ
私も無理な動きはしないし
お節は買うしスイーツもデパ地下活用します
お茶は淹れてあげますよ
張り切るから大変なんです。+60
-1
-
288. 匿名 2017/12/28(木) 02:35:05
>>50
>>6
大量の+だけど、苗字が変わるなら家族だよ。
その家に入ったんだよ。
嫌なら、夫婦別姓法案でも望むべし。
by夫の苗字(てか、家に入りたくない)になりたくなくて事実婚者より。
+2
-53
-
289. 匿名 2017/12/28(木) 02:42:03
>>260
前に取り上げてた。
中山秀征か司会してる「日本人の何とかって」やつ。
確か今年の夏だった。
+8
-0
-
290. 匿名 2017/12/28(木) 02:44:15
>>249
嫌味には嫌味で返したい!ですよね。
いつかしれっと正論で返したことがありますが、その会話がまるまるなかったことになりました。
以来、脳内で正論で返す練習してます。
大事にしようと思って頑張ってたのに、嫌味や説教なんてひどいや。
セクハラひどいですね。立派に帰省を断る理由になる。+20
-0
-
291. 匿名 2017/12/28(木) 02:47:00
「どっちに帰省しても夫は座ってるだけ」って意見多いけど、妻の実家に帰省して何もやらせないのは、妻の両親の問題では。
それか、妻の親族の男性もみんな座ってるだけとかね。
+26
-5
-
292. 匿名 2017/12/28(木) 02:55:15
>>281
まぁ、手のひら返しで、未来の嫁に文句言う人もいるだろうね。
だって、今の姑だって若い頃には受けてきた仕打ちだからねw
防大の体罰と同じで、先輩から受けた体罰を自分の代で終わらせたら、やられ損でしょう。
そうやって何世代にも受け継がれていくんだよw
姑の嫁いに対する文句も姑(若い時言われた側)から嫁(されてる側)へ、姑となり嫁(未来のする側)へと受け継がれていく。
こればかりは、誰も止めようがない。
+3
-29
-
293. 匿名 2017/12/28(木) 02:55:43
うちの場合だけど、盛り付けたお皿を運んだり洗い物するのは全然いい。
ただ、お節作りを手伝わせるのはやめてほしい。作りたくて作ってるものなら、こっちに手伝いを強制しないでほしい。
しかも隣でジロジロ見て手際をチェックしてるし。
こうした方がいいとか色々言ってくるけど、じゃああなたが作ったらいいじゃない!
それなのに義母は、年取ってきて炊事するのも大変になってきたわって。何歳まで続けられるかしらって。
私に他人の台所で毎年お節作らせる気ですか??他県からお金かけて帰ってるのに?
別にスーパーの弁当でいいんですけど。
将来どうしても私にやらせるつもりなら、お節はネットで頼む。
他人の台所でお節なんか作んねーよ!!!+131
-2
-
294. 匿名 2017/12/28(木) 02:58:08
>>272
姑って自分達の事を棚上げするよね。
うちも「嫁は自分の兄妹とばっかり!」と言う姑は義父の兄弟の葬儀にも行かないんだからどっち向いて言ってるの?って思う。+40
-0
-
295. 匿名 2017/12/28(木) 03:00:34
姑だか夫側だかわからんコメントがいくつかでてきた+25
-0
-
296. 匿名 2017/12/28(木) 03:02:58
>>288
家族じゃないよ
苗字が一緒なだけ
家にも入ってない+118
-1
-
297. 匿名 2017/12/28(木) 03:03:30
義実家が変な宗教にハマってて毎年挨拶に行くと変なお祓いさせられる
唯一の救いは旦那がまともで旦那も義理で帰省はするが30分もしない内に帰る
車の中で毎年旦那が泣くんだよね。それを見てるのが辛い+102
-1
-
298. 匿名 2017/12/28(木) 03:05:15
>>284
良かった。
読みながら「姑旦那は鬼だ!」って憤慨していました。
お母様は一人っきりで心細いでしょうからお正月に帰ってきたら喜ばれるでしょうね。
それにしても無神経な姑には腹立つわね!(怒)
+86
-0
-
299. 匿名 2017/12/28(木) 03:08:19
>>296
家に入ってないなら、苗字一緒にする意味ないのでは。
わざわざ一緒にするんだから、家に入ったんですよ。+1
-49
-
300. 匿名 2017/12/28(木) 03:08:49
初めて行った義実家で、いきなり彼爆睡。
結婚してからも私放置プレイ。
馬鹿なの?
良い関係築くように考えたりとか出来ないの?
毎回鬱でしたが、別れてから清々してます。+84
-0
-
301. 匿名 2017/12/28(木) 03:09:07
>>23
違うでしょ
そんなこともわからないの?+36
-3
-
302. 匿名 2017/12/28(木) 03:09:12
>>299
自分の苗字を捨てるわけだしね。+0
-40
-
303. 匿名 2017/12/28(木) 03:10:20
義実家は車で15分の距離でちょくちょく会いに行けるしまだ子供もいないから、挨拶したらすぐ帰るようにしてる。
向こうも気遣ってくれる人たちではあるけど、やっぱりどうしても気疲れするよね。
夫が自分の実家よりも家でゆっくりしたい人だから本当にありがたい。
それよりも私の実家(農家)が何かと集まりたい人たちだからそっちがな~。
私はともかく旦那にはゆっくり身体を休めてもらいたいのに、よかれと思って誘ってくる。
休みは家に引きこもりたいタイプはかえって大変な時期。+49
-0
-
304. 匿名 2017/12/28(木) 03:10:11
>>301
その義家族が居なかったら、今の夫はこの世に居ません。+1
-37
-
305. 匿名 2017/12/28(木) 03:16:04
>>299
そう思うならそう思ってれば?+43
-1
-
306. 匿名 2017/12/28(木) 03:16:38
>>281
私は度々帰省される方が嫌だな。
もし帰省しても泊まりはこちら持ちでホテルを予約、お節は注文で済ませる。
冷たいようだけど、その方がお互いの為じゃない?
+65
-1
-
307. 匿名 2017/12/28(木) 03:26:16
>>299
家に入ってないですよ。
名字を名乗っているだけです。
嫁にとって舅姑は「夫父」「夫母」です。「父」「母」ではないです。
戸籍も別世帯です。
何より嫁は所有物ではないですから。
+145
-3
-
308. 匿名 2017/12/28(木) 03:28:31
>>298
優しいお言葉ありがとうございます( ; ; )
沢山泣いて言いたいこと言えてスッキリしました。
私に変わり年末年始毎年実家へ帰ってくれてた
独身の兄が急に亡くなってしまい
どうしても一人で年越す母が可哀想で…
義母はたまに冷たいとこがあって
違和感がありましたが
今回のことで確信に変わりました。
義実家へは年明けから帰省します。
+114
-0
-
309. 匿名 2017/12/28(木) 03:28:30
何がむかつくって自分の実家に帰って旦那が息子返りすること。
ゴロンと横になったり。こっちは足さえ崩せないわ。+113
-0
-
310. 匿名 2017/12/28(木) 03:30:41
>>304
横だけどいなかったら他の人と結婚してただけのことです。
世の中には男側から交際も結婚も迫って押しに負けて結婚した人もたくさんいるのに夫がいることを義家族に感謝しろなんてどんな目線からの勘違い発言なのかしら?+66
-0
-
311. 匿名 2017/12/28(木) 03:43:47
>>298
優しいお言葉ありがとうございます( ; ; )
沢山泣いて言いたいこと言えてスッキリしました。
私に変わり年末年始毎年実家へ帰ってくれてた
独身の兄が急に亡くなってしまい
どうしても一人で年越す母が可哀想で…
義母はたまに冷たいとこがあって
違和感がありましたが
今回のことで確信に変わりました。
義実家へは年明けから帰省します。
+29
-0
-
312. 匿名 2017/12/28(木) 03:52:50
結婚したら義実家に行かなきゃならないから嫌だ〜という愚痴を独身の私に毎年いう友人がいるけど自慢にしか聞こえない+1
-37
-
313. 匿名 2017/12/28(木) 03:56:31
>>310
こちらも横だけど
全然相手に対する気持ちないね。
なんで結婚したの?
誰でもよかった発言やばいね。
結婚さえも人のせい 笑
だっさ+4
-45
-
314. 匿名 2017/12/28(木) 04:00:03
>>305
言い返す言葉がなかったんだね 笑+0
-40
-
315. 匿名 2017/12/28(木) 03:59:29
毎年毎年 子供のいない私達夫婦が1泊2日なのに子供いる義弟家族が夕食食べてお年玉回収してさっさと帰っていくのにモヤモヤ。そんな中、
夕飯は大皿料理ばかりで落ち着いて食べられず、喉乾いても勝手に冷蔵庫開けられず、正月からひもじい。
義母お勧めのオーガニックシャンプーで髪はバリバリ。お風呂のドア開けると居間 という変な構造の義実家で落ち着いてお風呂なんて入れない。ドライヤーもお風呂の洗面所にしかないので、ゆっくり乾かさない。いつも生乾きの髪で寝室で靴下重ね履きして寒いの我慢してる。前にドライヤー持参して寝室でかけてたら、洗面所遠慮しないで使えと毎回クドクド言われ面倒なのでドライヤー持参はやめた
鍵のない寝室でノックと同時に義母が開ける事もあるから全く気持ちは休まらない
ひもじくて、寒くて気持ちが張り詰めっぱなしって、何処の監獄よ?
義実家行きたくなる要素が見つからない
+125
-2
-
316. 匿名 2017/12/28(木) 04:01:30
>>309
たまにの実家なんだからいいじゃん
自分の実家だったらあなたもそうするでしょー?+1
-23
-
317. 匿名 2017/12/28(木) 04:02:01
>>313
他人のことに口だすほうがダッサー。
おせっかいおばさんウザー。+32
-0
-
318. 匿名 2017/12/28(木) 04:03:38
正月は車で3分の私の実家に行く。
数時間で帰るけど、旦那は行きたくないって何回も言ってくる。
やっぱ気遣うから?
+58
-3
-
319. 匿名 2017/12/28(木) 04:05:13
>>317
おせっかいがどの部分なのか謎 笑+0
-20
-
320. 匿名 2017/12/28(木) 04:05:09
>>314
古い考えの化石みたいな人に何言ってもムダだと思ったんじゃない?
+34
-0
-
321. 匿名 2017/12/28(木) 04:06:56
>>317
がるちゃんには他人のことに口出す人しかいないし
おせっかいおばさんしかいないけどね 笑
そんなことも知らずに書き込むあんたもだっさ+2
-16
-
322. 匿名 2017/12/28(木) 04:07:43
文句言うトピか。くるとこ間違えた!+1
-13
-
323. 匿名 2017/12/28(木) 04:08:22
連投してる+13
-1
-
324. 匿名 2017/12/28(木) 04:41:26
自分達が高齢者になる頃には、旦那実家への帰省強要の慣習なんて廃れているといいなあ(T_T)
ほんと悪習だよ、嫁いびりの温床になってるし。+114
-2
-
325. 匿名 2017/12/28(木) 04:47:52
接客業なので29日まで仕事で年始は2日から。それだってかなり優遇されてる方。
当然のように、30日から1日までの帰省の予定を組んだ夫にイライラが止まらない。実質私休み無しじゃん!
うちの実家には来ないくせに、ムカつく。+137
-0
-
326. 匿名 2017/12/28(木) 04:56:18
なんだかんだ我慢してつとめを果たしてるお嫁さんが大半なのね、と罪悪感
もう10年くらい行ってないからタブーになってる(笑)+24
-0
-
327. 匿名 2017/12/28(木) 05:07:15
みんな!ありがとう!
こんなに同じすぎる悩みを共有できて少し救われるよ…
これだけの人がいて悩みほぼ一緒ってどーなってんだ。
男の息子がえりや義理姉・妹夫婦が居座ってるとか、ほか諸々…なんでほんとにこうなっちゃうの?
いつまでこの風習続くの?
私らの代で終わらせたいよねせめて。+108
-0
-
328. 匿名 2017/12/28(木) 05:12:42
うちの親はおせちだのカニだの用意して待っててくれるもん。夫はただ飲み食いして寝るだけ。
でも夫の親なんも用意してくれないし、みんなで食べようと持ってったお土産も
出してくれないし、ただこたつの端っこ座ってウトのつまらん話聞くだけなんでもう行きたくないし
いかない。私は自分の親のところ帰るから、あなたも自分の親のところに行きなよって言っても
夫はうちの方に来る。+80
-1
-
329. 匿名 2017/12/28(木) 05:29:15
年賀状といい、義理実家への帰省といい、古い風習やめて欲しい。
来年から2つともやめたい。
私も毎年義理実家帰るけど今年で13年目。
子供たちも大きくなってきたし、そろそろもういいんじゃないかなぁ+71
-0
-
330. 匿名 2017/12/28(木) 05:29:13
前一緒に働いていたおばちゃんね、娘夫婦は帰ってくるのに息子夫婦は息子しか帰ってこないって嘆いてたの。普段、私には普通だけどちょいちょい若い子いびりするおばちゃんだったから、「意地悪なこと言ったんでしょー♪」って言ったら心当たりあるのか微妙な顔してたよ。
下世話だけどちょうど良い機会だから「最近あるらしいよ、孫格差でお年玉の金額違うとか、息子にやらせればいいのにお嫁さん扱き使うとか、ニュースで見ないの?毎年泣いて帰るお嫁さん多くて可哀想よー。」って突っついた。
普段の若い子いびりの仕返しのつもり。あのおばちゃんのことだ、お嫁さんにも余計な一言浴びせてるに決まってる。お互い仕事やめたから今どうしてるかわからんけどね。+128
-0
-
331. 匿名 2017/12/28(木) 05:35:54
義理実家に帰って何が腹立つって、
帰省したら必ず旦那が地元の友達と飲みに行くこと。
こっちはその間子供たちと旦那がいない義理実家で義理両親と夕飯。。。
何の罰ゲームだ?毎年毎年!
自分の実家なのに本人不在って。
帰る意味ないよね。+128
-0
-
332. 匿名 2017/12/28(木) 05:50:19
仕事は給料出るから嫌でもできるが、義理実家帰省は無償の労働だからね。
モチベーション上がるわけがない。+44
-0
-
333. 匿名 2017/12/28(木) 06:17:45
おーいガルちゃん民の姑達聞いてるかー?嫁がお客さんなんだぞこき使うな!動いて当たり前だと思うなよ+103
-1
-
334. 匿名 2017/12/28(木) 06:26:14
うちは同居だからバツイチの義妹が姪っ子連れて来るのが嫌
大っ嫌い+50
-0
-
335. 匿名 2017/12/28(木) 06:26:16
我が家は小さな息子がいるけど、将来家族出来たなら正月は帰ってこないでほしいwww
すまん!年取ったら旅行行きたいwwwこっちも気を使うしw
+88
-1
-
336. 匿名 2017/12/28(木) 06:32:39
今年、久しぶりに小、中高時代の友人と1/2に会った。年末から義実家に泊まりで、「人に会う約束があるから」と、旦那、子供より先に帰って来たそうな。田舎だからやる事がなくて辛いみたい。私の旦那はあまり帰りたがらないから良かった~+8
-2
-
337. 匿名 2017/12/28(木) 06:33:49
>>333
逆やろ、姑もそう思ってない
客の立場ならご馳走食ったりできる
客じゃないから行きたくないんだよ
いくらその家の嫁でも他人の台所だから勝手が分からん
嫁に行った小姑も来てて姑がワザとらしく
あらー!お客様にお茶も出さないでごめんね!と私に嫌味を言い小姑に謝ってたから
毎年それが嫌で離婚した
ウンザリ
二度と結婚はしない、好きで結婚した旦那まで嫌いになった
もし次結婚するなら親がいない人とする+34
-4
-
338. 匿名 2017/12/28(木) 06:37:51
全然平気だけどなぁ…。兄嫁が全然ダメな嫁なぶん、私はいい嫁だと思われているので。大事にしてもらってます。+0
-19
-
339. 匿名 2017/12/28(木) 06:41:52
>>334
うちはもうお義父さんもお義母さんも亡くなったのに主人の妹が姪っ子を連れて来ます
はっきり言って迷惑です
お客さまのようにいます図々しい+88
-1
-
340. 匿名 2017/12/28(木) 06:43:59
ここ読んでたら優しくて気を遣うお嫁さんが多くて心が痛む。もっと図太く、自分の気持ちを優先すればいいのに…って。
まぁ、義理家族が察してあげれたら一番いいけど無理だよね。お嫁さんの優しさに甘えてそう。+91
-0
-
341. 匿名 2017/12/28(木) 06:50:18
>>162
何で聞かれてないのに答えるの?日常生活でもそうなの?
A子さんのピアス素敵〜どこで買ったの?とか会話してる中に入って、私のピアスはね〜って語り出したりしてんの?
あなたの話はしてないから、本当に意味不明だわ+26
-0
-
342. 匿名 2017/12/28(木) 06:54:22
正月に義母義父に会うのはもう仕方ないけど、結婚してる義姉までなんでいるの?
あんたも旦那の実家に行きなさいよって内心思ってる。
義理の甥姪もうるさいし。+70
-1
-
343. 匿名 2017/12/28(木) 06:57:04
年寄りは早起きだから変なの来てる?
更年期真っ只中、身体はシワ枯れた女のくせに、心はいつまでも女のね〜気持ち悪い+8
-2
-
344. 匿名 2017/12/28(木) 07:00:41
長男の嫁は家事手伝うって誰が決めたの?
めんどくさい風潮だわ+103
-0
-
345. 匿名 2017/12/28(木) 07:01:02
うちの実家はハイハイの息子が行く時は床も全部除菌してハイハイする場所には新品のシーツ、息子に使うタオルは全部新品をおろす、お昼寝布団も新品買ってくれて行く前にはいつも干してくれる。義実家は一切掃除もなにもせず、親戚大勢が飲んで集まるフローリングの客室の床を這わされる。それが嫌でずっと抱っこしてると動けなくて可哀想。自由にさせてやんなよ。それに座ってないで皆さんにお酌してと姑。お昼寝したら、きったない潰れた座布団を押し入れから2枚出して来てそれに寝かせろと…。集まる親戚みんなタバコも好きなだけ吸うし本当何考えてるんだろ。
トイレもろくに掃除してないし、古くて半分外だし床もタイルだし、それを入ったスリッパで客室みんな歩いてるよ?そこに寝かせたりハイハイさせたりほんとにあり得ない。だから自分で息子の布団も客室に敷くレジャーシートも全部持参して行ったらうちが汚いってこと?!まったく嫌味な嫁だね!って姑に怒鳴られた。
きたねーよ!2度と行きたくないレベルだわ!でもなんだかんだ今年も3泊…飛行機代本当に本当に無駄。もう来年から行かなくていいように何もせず話もせず親戚にお酌もせずボーッと座り続けてやる。
息子のこと考えてくれない汚い家なんてもうごめんだよ!本当に嫌だ。+66
-9
-
346. 匿名 2017/12/28(木) 07:06:55
毎年、旦那のおばあちゃんの家に義実家全員と一緒に2泊3日以上して私だけ完全に奴隷扱い。そして私の実家へは挨拶に行く事すらしないで、(私は運転手として)旦那の友達に会ったり姑の実家へも挨拶に行くことになってる。
私も子供たちもそれが嫌過ぎて毎回文句を言っても旦那は取り合わないし…毎年この時期はストレスで私は胃薬必須になってるほど苦痛。
旦那が私の実家行くと旦那もうちの母もお互い気を遣うから、私と子供たちだけで年末年始ではない休みに挨拶行くけど何か納得いかない。+28
-1
-
347. 匿名 2017/12/28(木) 07:11:57
>>311
人ごとながら良かったわ、安心した
お母様は気遣ってあちらのお家は大丈夫なのかとかいうかもしれないけど、絶対嬉しいはず
本当に良かったよ、勇気出して言って良かったし、旦那さんも良い方だ
赤の他人の私からすれば、嫁が訴える前に気付けやボケナスって思っちゃうけどこれくらいは許してね+32
-0
-
348. 匿名 2017/12/28(木) 07:15:58
ジャニーズカウントダウン見て
朝はそこそこ早く起きて旦那とお雑煮食べて
漫才みながらだらだらしたーい+38
-2
-
349. 匿名 2017/12/28(木) 07:18:20
優しい人達たらいいけど、うちの義家族陰湿すぎるから行きたくない。正月から愚痴か自慢しかないからおもしろくない。+20
-0
-
350. 匿名 2017/12/28(木) 07:21:30
>>331
よく耐えてるね。
私なら無理だわ+14
-0
-
351. 匿名 2017/12/28(木) 07:23:54
もう正月は働いた方がいいね!
時間の無駄だしお金使うし時代錯誤だわ+89
-1
-
352. 匿名 2017/12/28(木) 07:28:29
行くのが嫌だし、行かない。
迎えようとしてくれる義実家が羨ましいなぁ。
うちは行っても歓迎されず外出させられて、
ご飯までご馳走させられる。
わざわざ高速使っていっても更に義家族のためにお金使うだけで嫌気がさすわ。
+29
-1
-
353. 匿名 2017/12/28(木) 07:29:05
>>335
まるっと同意
お嫁さんに気を遣いたくない・気を遣われたくないから来なくてもいい
正月は夫婦で旅行するか趣味をじっくり楽しみたい
義実家帰省なんて主人と子供だけでいいじゃん+74
-2
-
354. 匿名 2017/12/28(木) 07:32:48
行かない。
無理して付き合うことないよ。
それぞれ 穏やかに過ごせばいい。
+18
-1
-
355. 匿名 2017/12/28(木) 07:38:14
結婚当初は、頑張って良い嫁キャンペーンしてました。でも、義両親が酔ってテーブルをバンバン叩きながら暴言を吐いてくる、私の両親を侮辱するなどの行動に耐えかねて、もう五年以上帰省してません。電話だけ時々してます。
すごく楽です。悪い嫁だと悪口言われてるかと思いますが、年末年始家族水入らずで本当に幸せ。
主人も「帰らなくていい、非常識な親でごめん」と言ってくれてるので、とても助かっています。
苦労してるお嫁さんたちが、1人でも楽になれるといいなと心底思います。+120
-2
-
356. 匿名 2017/12/28(木) 07:48:02
>>355
こうやって暴言はいてくれたら拒否できるのに…
普段優しいんだけどたまーに嫌味言ってくるのが一番たち悪いんだよなぁ(笑)
+127
-1
-
357. 匿名 2017/12/28(木) 07:48:44
男が嫁の実家に年末に何日も泊まることなんてあるの?
+15
-0
-
358. 匿名 2017/12/28(木) 07:48:40
去年妊娠してて義実家行かなかったんだけど、今年も子供がまだ小さいから行かないと伝えたら今年はうちに来るんだってw
義両親と何故か義姉家族、義弟家族までw
とりあえず何にも用意してないしするつもりもない。
0歳児見ながらもてなしするとか無理。+117
-2
-
359. 匿名 2017/12/28(木) 07:53:22
>>311
良かったね。お母様と楽しい年越しをしてくださいね。言えて良かったよ。
言わないとわからない人ってたくさんいるもん。ここに書き込んでいるお嫁さんたちは優しくて気遣いができる人なんだと思う。+23
-1
-
360. 匿名 2017/12/28(木) 07:57:46
ドカーンと怒鳴ってくれたりあからさまにしてくれたら、帰省しない理由になるからむしろそうしてほしいくらい!
普段は優しいけど旦那がいない時に私に私の実家をさりげなく侮辱したり子供の心配をあおったりしてくる義母。
旦那は気付いてない。+42
-1
-
361. 匿名 2017/12/28(木) 07:59:14
結婚=旦那側の家に入る
なんて思ってる人がいる事が問題なんだよ
嫁はあくまでも息子の配偶者として二人で新しい世帯を作ったんであって、それに伴い苗字を統一しただけ
日本の風潮として旦那側の苗字にしただけ
養子縁組しない限り舅姑の娘になったわけじゃない
舅姑の老後の世話の義務があるのも実子であって嫁ではない
だから遺産相続も嫁は関係ないでしょうが
親世代や男はそこのところ何か勘違いしてるよね
+148
-2
-
362. 匿名 2017/12/28(木) 08:03:13
今年の正月は、結婚する義兄の話で午前3時まで話し合いしてた。
結婚式はどうの、彼女の実家がどうの、住むところはどうの…。もう義兄の好きにさせてやれよ。
彼女のことも出身地や親の職業や家族構成に不満がある義母。
こうやって私も結婚前に値踏みされてたんだなと思った。ますます嫌いになった。+89
-1
-
363. 匿名 2017/12/28(木) 08:05:03
息子と孫だけ帰ってくるのでいいって言ってる人が何人かいるけど自分なら大切な子供を嫌いな人の所に泊まりになんて行かせないよ
旦那が頼りにならないなら尚更ね(笑)
冬休みに入ったら孫だけ帰省させてって姑に言われたけどまだ幼稚園児を飛行機の距離ひとり帰省させる訳ねーだろ
2歳の時に自分が使ったフォークで食べさせたの忘れてねーからな
虫歯菌やピロリ菌予防でそれまでずっと分けてたの台無しになったじゃねーか
それにチャイルドシートの上に乗せただけでベルトしないで帰ってきたのも忘れてねーからな
ベルトのつけ方わからないなら電話してこいよ
チャリで5分の距離だぞ、すぐつけに行くわ
妊娠中つわり酷いときに寒空の下連れ回しやがって切迫で入院しかけたんだぞ
お腹の子殺す気だったのか
無事生まれたら手のひら返したように連れてこい連れてこいって調子がよすぎるんじゃボケが
毎年新年を家族で過ごす家だってーんなら私の実家で過ごしても文句言うなよ
義姉たちは結婚してるのに妻側の実家で新年迎えてんだから私がそれやっても絶対文句言うなよ
ついつい思い出して感情的になってしまいましたm(._.)m
これを男性や姑の立場の人たちがどれだけ見てるかわかりませんが表面上ニコニコしていても内心こんなこと思ってる嫁もいますよ~
+112
-3
-
364. 匿名 2017/12/28(木) 08:08:31
>>360
まったく同じー(笑)
子供がまだ赤ちゃんの頃に「障害のありそうな顔ね、、、いや、そういう意味じゃなくて心配になったから」ってさも心配だから言いましたって風を装ってたけど初めての子で生後3ヶ月でそれ言われたら不安になるし落ち込むわ+75
-1
-
365. 匿名 2017/12/28(木) 08:11:13
何も手伝わないのはどうかと思うけど、
家族の荷物をまとめて、家事を終わらせて、小さな子がいればあやしながら電車や飛行機に乗るんですから、到着した頃にはクタクタですわ。
着いた早々家事要員扱いされてもねぇ…実の息子はお客様って、オイ!
地域によっては、奥さんを労う為に男衆が正月の準備をする所もあるとか…+60
-2
-
366. 匿名 2017/12/28(木) 08:11:47
子なしだから余計になんで義実家に行かなきゃいけないのか毎年思う。話すことも特にないし、お酒も飲めないし、退屈で気を使って、嫌味も言われ、気の利かない旦那と暇つぶしに使おうとしてくる義両親にイライラするだけの最悪で無駄な時間。別行動したい。行きたくない。本当にストレス。+76
-0
-
367. 匿名 2017/12/28(木) 08:12:21
>>358
義実家とどのくらいの距離かわからないけどお子さんのお披露目した?
してないなら顔見に来るのもわかる気がするけど…お披露目終わってるなら迷惑だよねww
これからの時期インフルエンザやノロだって流行るのに0歳児でしょ?そんな大勢で来るなんて少しは配慮してほしいよね
旦那さんに全部任せてあなたは授乳があるとかお昼寝があるとか自室に閉じ籠っちゃえ❗
+27
-0
-
368. 匿名 2017/12/28(木) 08:12:41
>>357
あるよー
断固拒否してるよ。日帰りだって疲れるんだから。+5
-0
-
369. 匿名 2017/12/28(木) 08:17:30
>>358
おもてなしなんかしないで良いよ!
麦茶でも出してほったらかしでオッケー。
我が家にも産後すぐ義母の妹姉、その夫が大群で来たよ。辛かった。ほったらかしにしてたら2度と来なくなった。
+66
-0
-
370. 匿名 2017/12/28(木) 08:17:38
男の実家は男が動け!お前の奥さんは家ではお客さんなんだ!
奥さんの実家でもできることはないかと声かけをしろ!遠慮するに決まってるんだから自分から動け!
親孝行はお前がしろ!
私が義実家との関係で本当に苦労したから叩き込んでますよ!
息子が彼女ちゃんと仲良くて嬉しいです!
彼女ちゃんがくつろいでるの見ると生きてて良かったとしみじみするわ…+53
-1
-
371. 匿名 2017/12/28(木) 08:18:04
義母より義父が本当に厄介。一人だけガブガブお酒飲んで、酔っ払ってデリカシーないことニコニコしながら言ってくる。義母も旦那も言いなり。外で軽く外食だけでいいのに。泊まりたくない。年末年始が楽しみじゃなくなったのは結婚してから。12月入ると年末年始を考えて憂鬱になる。+51
-0
-
372. 匿名 2017/12/28(木) 08:19:07
みんな年末何日から何泊するの?
うちは前旦那に勝手に4泊5日でチケットとられたことあってそれ以来長くても3泊、普通のときは2泊にしてもらってる
飛行機の距離だから日帰りは無理なんだよね(。´Д⊂)
+37
-0
-
373. 匿名 2017/12/28(木) 08:20:12
義実家への帰省の話になって、適当に話きいてたら、
何?おふくろのとこ行くのそんな面倒?
って言われた
ええ面倒です
死ぬほど行きたくない
私帰った後、旦那と義母の姉に告げ口メール
そもそもヤンキーだったやつらと話合わねー笑
○んでくれ+70
-0
-
374. 匿名 2017/12/28(木) 08:21:26
>>370
私も息子がいるけど本来ならそうですよね
まだ小さいけどこういうふうに育てるつもり
どうしてよその家の娘さんをこき使えるんだって不思議だわ(笑)+48
-1
-
375. 匿名 2017/12/28(木) 08:22:18
もう素でいてやる。嫌味言われようがアホな態度でかわしてやる。真に受けたり、真面目に向き合うから疲れる。旦那も面倒くさがるなら私だって何もしないわ。別に嫌われたっていい。お金と時間使って遠方からこのクソ寒い中行くだけ感謝しろ。+22
-1
-
376. 匿名 2017/12/28(木) 08:24:30
夫の実家、夫と祖母の二人暮らしなんだけど、ダイニングテーブルの椅子の背もたれも使わず、ぴしっと背筋伸ばして座ってるような人たち。
ソファとか畳とか、だらっと座れるスペースは一切なく、テレビも付けないからシーーーンとした部屋。いるだけでめちゃくちゃ疲れる。
夫いわく、うちの実家みたいに「こたつで母親がうたた寝」みたいな風景は見たことないらしい。なんなら、パジャマ姿もほとんど見たことないと言っていた。+40
-0
-
377. 匿名 2017/12/28(木) 08:31:16
うちは毒親育ちだから、義理の実家のほうが居心地いいや。。(泣)+6
-1
-
378. 匿名 2017/12/28(木) 08:31:25
>>367
県を3つ挟む距離なのでかなり遠いです。
お披露目というか出産直後に分娩予備室に来て、退院後にもうちに来て会ってるんです。
まあその頃に比べたらだいぶ成長してるんですけどねぇ…子供連れの義姉義弟家族はいらんです。
ありがとうございます。チラッと顔見せて別室に引きこもってますw+10
-1
-
379. 匿名 2017/12/28(木) 08:53:16
同居嫁です。
こういうトピ見ていつも思う!!
嫌なら来るな!!
来てもずーっと不機嫌そうに仏頂面、
は?なんで?
年に1回来るか来ないかなんやから
その時だけでもニコニコできんもんか??
私は同居してて365日一緒なので
義実家にいる時間が年に数回だけですむのなら
何だってします!
+16
-37
-
380. 匿名 2017/12/28(木) 08:57:16
ただのオッサンなのに「疲れてるから休ませてやって」とか、息子ちゃん扱いしてるの見るとぞわっとする。こっちも働いてて疲れてるわ+111
-0
-
381. 匿名 2017/12/28(木) 08:58:15
姉が今年姑になりまして、
初めて姑としての正月を迎えます。
姉一家は転勤で海外にいるのですが、息子夫婦は日本在住、
すると「お正月は妹ちゃんのお家のお正月に呼んであげてくれないか」というオーダーかきた。
実母が一人暮らしなのでお正月はウチに招くんだけど、そこに同席させろと。
義祖母や義叔母一家に混ぜられた嫁さんの気持ちとか考えてみ、嫌だろうと思うよと意見して断ったけど、なに考えてんだかと呆れた。
姉曰く、どこも家族で過ごすであろう正月に夫婦2人ではさぞ寂しいだろうから、という気持ちらしい。もうどこから説教していいのかわからない。
姉、普通の人だったんだけどなあ。1960年代生まれ東京育ちの人なんだけどなあ。
それでその発想、わけわからん。
見てるとなんか、息子の結婚とともに姑スイッチがオンになって、何かが変わるみたいなんですよね。
+57
-0
-
382. 匿名 2017/12/28(木) 09:00:39
>>379
迎えるチームと行くチームがもめてる場合じゃないです、互いに協力しあって、悪しき風習に立ち向かう方が得策だと思うのですが。+33
-0
-
383. 匿名 2017/12/28(木) 09:01:50
昨日弁当屋行ったら、「孫が正月しか来ない。嫁は来なくて息子だけが連れてくる。孫は孫で、フライドポテトが好きで野菜あんまり食べない。嫁の教育がなんたらかんたら~」と愚痴ってるおばちゃんがいた。そういうところが嫁に避けられる原因なんだろwwと思いながら後ろで聞いてたよ。嫁の前ではニコニコしてても、みんな陰ではこうして愚痴ってるんだろうな。私もだけど(笑)+90
-0
-
384. 匿名 2017/12/28(木) 09:03:36
なんか大げさなんだけど涙出てきちゃった
私だけじゃないんだね。周りの友人たちみんな義実家とも仲よさそうだし、気が利かない自分がいけないのかと落ち込んでた。
自称サバサバ系のアラフォー小姑たちが本当にしんどい
「結婚は相手の家とうまくやるもの」「嫁ならどんなに嫌でもこっちを優先させなさい」って…どうして平成にこんな価値観がまかり通るの?幸い夫は完全に私の味方だからまだ耐えられてる。+63
-0
-
385. 匿名 2017/12/28(木) 09:08:56
義実家はお正月でも特別なものを食べるわけではなくしょぼい。
実家は蟹や魚介、霜降り肉やなんやら食べるから豪勢。
今年はわたしの長引く体調不良のため帰省しないと宣言した!!気が楽〜
元旦に実家にご飯食べに行って帰ってくる。
ま、体調不良がつらいんだけどね。。
それでもいかなくてよくって嬉しい。+27
-0
-
386. 匿名 2017/12/28(木) 09:09:10
病気して手術したばかりの義兄のお嫁さんに孫の催促してる義母。
こういうデリカシー無い人本当にいるんだなと驚愕した。
+68
-0
-
387. 匿名 2017/12/28(木) 09:09:26
>>49
超OK!!+16
-0
-
388. 匿名 2017/12/28(木) 09:16:27
結婚なんてするんじゃなかった。
正月会ったとき、いい加減私の親族の嫌味言うの止めてくれって言うことにした。
旦那にもこの間前置きとして言っておいた。もう苦笑いして我慢するのやめた。
本当腹立つ存在!+48
-0
-
389. 匿名 2017/12/28(木) 09:17:13
ママ友は義実家に行く時は外食に連れて行ってもらうか出前をとってくれるから手伝う事がほとんどないからラクだって!最高かよ!+29
-0
-
390. 匿名 2017/12/28(木) 09:18:21
>>337
??何か的はずれな事言ってるな+3
-0
-
391. 匿名 2017/12/28(木) 09:20:56
>>379
あなたも同居いやならしなければいいのでは?
年に数回でも嫌なものは嫌なんですよ。+30
-1
-
392. 匿名 2017/12/28(木) 09:21:38
遠方に住んでるし会うのも年に1、2回なのでどう思われても嫌われてもいいやと思って素の自分でいるよ。
無理なことして自分が辛くなるだけだと気付いてからは、先回りして義母の手伝いしたり話題を提供したりするような気の使い方は辞めた。長期休暇のたびに帰省してたけど正月毎年行くのは嫌だから、自分の実家と交互にした。GWや夏休みも、無理に帰省しないことに。電話もやめた。
そしたらすごく楽になったよ。
夫との仲も良好だし、義母に何言われてもいいやと思えるようになった。ここまでくるのに15年かかったけどね!+17
-0
-
393. 匿名 2017/12/28(木) 09:26:04
>>391
それができない事情ってもんがあるじゃん。
牙を剥く相手が間違ってるよ+4
-8
-
394. 匿名 2017/12/28(木) 09:30:04
>>393
行く側も事情がありますから…
お互い様でしょう+15
-0
-
395. 匿名 2017/12/28(木) 09:29:47
夫の実家、何年経っても家族って感覚になれないんだよね。
義両親はやたら「家族、家族」って言ってくるけど。
そんな感じなので、義実家はいつまでも他所のお宅のまま。そんな所でくつろげるはずも無い。
あぁ、正月行きたくないなぁ。+70
-0
-
396. 匿名 2017/12/28(木) 09:31:18
帰るなら、お互いの実家に帰りたいよね子供がいないなら尚更。
いるなら夫の実家に夫と帰ってもらえればいいし、自分も楽。食べさせるものと、寝る時間が遅くなるのはもう諦めた上で、帰らなくていいなら多少のことは目を瞑る
はーあ、あっちも気を使うしこっちも気を使うんだから年末年始くらい楽できるとこにいさせてくれよ+9
-0
-
397. 匿名 2017/12/28(木) 09:31:46
>>366
同感です。子供がいなければ間が持たないし。
会話もなく、人も話も聞かないから、仲良くなりようもないしね。
+14
-0
-
398. 匿名 2017/12/28(木) 09:32:27
私も行きたくなーい。初詣一緒に行こうとかいう話になっちゃってるし…。なんなんだろあのグイグイは。こっちは仲良くなりたくないんだよーいい加減気づけ!+22
-0
-
399. 匿名 2017/12/28(木) 09:32:56
絶対行かない。今年同居解消したし、解消したとたんに妊娠発覚
めでたいことで浮かれてるっぽいけどもう同居の家には行きたくもないしみたくもありませーん。
会うのは外で一時間か旦那だけ。私は自分の実家でごろごろたらだら寝正月過ごします。
いままでの恨みは忘れないし、何事もなかったかのようにチャラになると思うなよ
おっとブラックな心が出てしまったのでこの辺で
+37
-1
-
400. 匿名 2017/12/28(木) 09:36:34
>>392
私も15年。あなたみたいに振り切りたい!
そうなんだよねー。こっちの気遣いがアタリマエみたいに思われてるのが腹立つんだよ。
アタリマエじゃないっつーの。なのに、悪く言われるのが嫌ってどこかで思ってる自分がいる。
うちの姑、言い触らし魔だから親戚のみならず近所の人にまで愚痴ってる。それを伝え聞いた時の嫌悪感たるや…はらわたが煮える怒りってコレか!って思ったよ。
もう割り切る。私も。今更だし。
ふりきるぞー!!!!!
+17
-1
-
401. 匿名 2017/12/28(木) 09:39:07
うちの実母はド田舎長男、同居だった
しかも父は6人兄弟。
小さい頃からお母さんばかりなんでこんな辛いのと思ってた。地獄ですよね。
でも母はそれを兄や兄嫁さん、私に強要しない。「私はこんなに辛いんだからちょっと義実家行くくらいニコニコ我慢しなさい!」「相手の親を自分の親と思いなさい」なんて聞いたことない。
「もう時代錯誤だから結婚した女性も自由にしなさい 自立した仕事をできれば持ちなさい」と話す。本当に尊敬してる。だからかな、逆に私は兄嫁さんととても仲がいいよ
+63
-2
-
402. 匿名 2017/12/28(木) 09:39:09
>>325
年末の少しの休みに義実家行きだなんて何の罰ゲームだよ(笑)
『私に正月も休むなと言うのか』と言う
俺の実家でのんびりすれば良いじゃんと言われたら
『じゃ本当にそうさせてもらうね、何も手伝わないしお義母さん顎で使っても文句言わないでね』と言う
それでもグダグダ言うようならあなたの実家に強制的に連れていってご両親に厳しく働かせるように話つけておく
それと私ならだけど…お子さんいるかわからないけど旦那さんいなくても生活成り立つなら離婚届ちらつかせるかな
奥さん労うことのできない旦那さんなんて必要?
もちろん離婚なんて簡単にはできないだろうから教育し直してそれでもダメなら考えるなぁ
+50
-1
-
403. 匿名 2017/12/28(木) 09:43:10
一生独り身の私には関係ない+5
-6
-
404. 匿名 2017/12/28(木) 09:44:21
>>784
「結婚は相手の家とうまくやるもの」
↑
これはまだわかる。けど上手くやるためには義実家側も努力する必要があるだろって話よね。
「嫁ならどんなに嫌でもこっちを優先させなさい」
↑
これは同意できない。嫁は奴隷か?そもそも旦那実家と自分実家に上下関係なんてないだろ。自分勝手な理屈。
それこそ「嫁は人様の大事な娘だろうが!控えろババア!」と言ってやりたいね。+95
-1
-
405. 匿名 2017/12/28(木) 09:47:56
>>404です
>>384さんにでした。間違えました。すみません。
+4
-0
-
406. 匿名 2017/12/28(木) 09:48:24
ちょっと手伝いしただけの旦那を義実家が褒めちぎっててウザく感じる。
旦那も旦那で、それがわかってるから自宅以上に動くし。+32
-0
-
407. 匿名 2017/12/28(木) 09:48:30
>>379
何故だか教えてあげよう
同居は同居ですごく大変なのはわかるんだ
けど同居だと生活のペースを知ってるじゃないか
食器をしまう場所やタオルのある場所、洗濯も自由にできるし自分の避難する部屋があるじゃないか
別居嫁の帰省ってのはだねぇ
めっちゃアウェーにひとり放り投げられるってことだぞ
勝手のわからないお宅に泊まるだなんて同居より気を使うんだぞww+69
-6
-
408. 匿名 2017/12/28(木) 09:50:58
義理実家の帰省トピ見るたび、みなさん大変な苦行ご苦労様ですと本当に苦労様だな、旦那はどうも思わんのかと思いながらボッチの私は読んでる。
+27
-1
-
409. 匿名 2017/12/28(木) 09:51:00
私もおととし、1人目の子供が産まれて1ヶ月経たない時に義実家に泊まりに行きました。まだおっぱいも安定していないし寝不足MAXで悪露も止まっていない状態で行きました。
なにかしないと悪いと思い、授乳の合間に台所へ行くと義母が「まだ座ってていいのよ」と。
そしたら旦那が「もう妊婦じゃねーから平気だよ」と。殺意すらわきました。悲しくて悔しくて頭にきすぎてトイレで一人で泣きました。
旦那は友達まで呼んで酔っ払って赤い顔。
それが嫌でもう二度と年末年始の帰省なんかしないし、普段から行ってもなーんにもしないで座ってます。動かない嫁だと思われてるんだろうけどもう気にしない。今年は臨月だから尚更なにもしない。
+101
-2
-
410. 匿名 2017/12/28(木) 09:52:27
姑だけでなくて大姑や小姑も同居してるから、行くと気遣いだらけで居心地がすっごい悪い。
+22
-1
-
411. 匿名 2017/12/28(木) 09:53:23
それぞれ自分の実家に帰れば済む話だけど、旦那は私の実家についてくる。旦那の親が毒親なんで仕方ないか。
人生の大変な時に支えてくれたのは実母だし、離れて住んでるのであと何回会えるのかなぁと思うと寂しくなります。
自分の大切だと思うことに、時間を使いたい。
皆さん我慢し過ぎじゃないですか?+17
-1
-
412. 匿名 2017/12/28(木) 09:55:14
もういい加減、いい歳した旦那(息子)に、いつ帰ってくるいつ帰ってくるって聞くのやめてもらえませんか?
こっちはこっちで仕事や生活の予定が有るんです。私の実家だってあるんです。
あー言いたい。
言わないと絶対にわかってないど田舎者。+98
-2
-
413. 匿名 2017/12/28(木) 09:55:49
妊娠中だから今年は行かないって言ったら、向こうから来るって言ってきた。
こっちは共働きで掃除もしたいのに年末の忙しい時に来ようとするとか空気読めなさすぎてうんざり。
年末年始関係なく遊びに来てうちを宿代わりにしようとする。義両親だけでなく義兄弟、義理一家丸ごとみんなそう。大嫌い。+44
-2
-
414. 匿名 2017/12/28(木) 09:59:30
ダメだこりゃ。
男が結婚しなくなるわけだ。+3
-26
-
415. 匿名 2017/12/28(木) 10:01:29
近居の義父母が毎年お節を用意しているんだけど、毎年じゃ悪いと思ってこちらで用意します、って伝えた。私は買う予定だったのに、空の三段重を持ってきて作れと。子供達が好きな物を入れろとメニューも書いてきた。どこの家にお節にギョウザが入っているか!+41
-1
-
416. 匿名 2017/12/28(木) 10:02:21
>>364さん
ひー!なにそれ辛すぎ。
一生根にもつレベルですね。なんで子供のアトピーやら人見知りは嫁のせいでかわいいところは息子似だと思うのかな。
私も1人目の時に、ママの抱っこじゃないと泣いてしまう娘に「疳の虫がついてるからお祓いしてこい」と言われました。まだ産後1ヶ月のころです。今だに忘れない。二人目も産まれるけどもう絶対抱かせてやらねー。+16
-1
-
417. 匿名 2017/12/28(木) 10:04:10
>>414
それでもわきまえた男はモテるし、
わきまえた男を育てた両親は敬われる。
クズ男はたしかに結婚しなくていいよ。+32
-2
-
418. 匿名 2017/12/28(木) 10:08:07
同居嫁さんは大変だと思うよ。
普段から義親に気を使って生活して、次男嫁はたまにしか来ないのにお客さん面。
同じ"嫁"という立場なのに雲泥の差。
そんなに来たくなかったら来なければ良いのにってそりゃ思うよ。
だって来なかったら同居嫁さんも忙しく働たらかなくて良くなるし、おもてなししている同居嫁さんの気持ちを考えたら、ぶきっちょ面は酷いと思う。
私も同居ではないけど長男嫁だけど、次男嫁はなんにもせず、コタツに入ってテレビ見てるから「何様?」って感じよ。(年も私と同じなのに)
長男嫁がやるものって考えが嫁世代でもあるから、この悪習は無くならないと思う。+50
-9
-
419. 匿名 2017/12/28(木) 10:08:19
うちの母親はわざわざ高い金払って実家帰るなんてアホみたい。その金でどんだけ旅行出来るの?って言ってて兄一家は全く帰省もせず旅行してる。
義実家もうちの母親のような考えだったらよかったのに、兄嫁が羨ましくて仕方ない。+46
-1
-
420. 匿名 2017/12/28(木) 10:08:38
>>407
わかります、とてもわかります、私も同じ立場だから。
でも、地獄の帰省か同居か、どちらかを選ばなければならないとしたら、10対0で地獄の帰省か選ばれると思うのですよ。
なので、同居嫁さんのお怒りはごもっともだと思うのです。
これ全部、バカ男が悪いんだよ。+86
-3
-
421. 匿名 2017/12/28(木) 10:09:00
ちょっとどころじゃなく嫌です+12
-3
-
422. 匿名 2017/12/28(木) 10:13:46
何度も言うけど、義実家は実家!!!あんた達の実家は今はもうアカの他人の家。
心せよ!
もう少し嫁の立場、義務というものを考えて!旦那様の立場もあるのよ!
無思慮すぎるのもほどほどに!
もう何度貼り付ければ分かるの!?+5
-65
-
423. 匿名 2017/12/28(木) 10:13:49
>>412
ささやかな喜びなんだけど、
「帰る」のは私たちがローンを払ってるここの家、
実家は「行く」ものだと私は思ってるよ、
とボソっと言った。言い方はボソだけど気迫はあったと思う。
以降、夫が実家に電話してる「お正月は夕方に行くよ」の言い方に変わっている。
勝った・・・+69
-3
-
424. 匿名 2017/12/28(木) 10:15:22
義実家に帰るたびに「田舎だと思わないで帰ってきて一緒に住んで」と言われるのが嫌
そっち帰って仕事どうすんのよ、ここまで踏ん張って生きてきた私のキャリアを
他人の姑の為に捧げる気はありません+54
-2
-
425. 匿名 2017/12/28(木) 10:15:28
>>422
かまってちゃん、おはよう+15
-3
-
426. 匿名 2017/12/28(木) 10:17:00
嫁の実家?そんなものありません。嫁は嫁いだ先の家族www実家は赤の他人www常識www楽しめwww
+3
-36
-
427. 匿名 2017/12/28(木) 10:17:36
マジで台所が汚い!ガス台は油ギトギトだわザルや皮むき器は野菜のミイラ付いてるし気持ちが悪い!手伝った後は念入りに手洗いして持参したタオルで拭いてる。+20
-2
-
428. 匿名 2017/12/28(木) 10:18:14
>>422
あんたは永遠に寝てていいよwww+33
-2
-
429. 匿名 2017/12/28(木) 10:19:57
義実家、寒いです。真冬なのにヒーターの設定温度が17度です。毎回着込んで行きますが、それでも寒いです。義両親、義妹、夫は薄着です。+25
-1
-
430. 匿名 2017/12/28(木) 10:22:15
嫁に来た頃だから
勝手に皿だすのとか
気つかったんじゃない?
ただ布団しきっぱなしは
どうかと思う。
旅館でも朝起きたら
一応畳むのに
+26
-1
-
431. 匿名 2017/12/28(木) 10:25:09
>>422
何度も言うけど!って
いや、知らんがな。
初めて言われたわw
こういうこと言う人に限って
姑に嫌われてたりするあるある
息子と孫達だけでいいのに……
と思われてたりして
+38
-2
-
432. 匿名 2017/12/28(木) 10:30:48 ID:WzVFq9iUbo
うちは旦那がどっちの家でもよく動く。
会話も上手なので私は笑ったり相槌入れたりするだけ。
私は離れかソファでのんびりスマホ。
実家も義実家も楽チンで帰るのが楽しみ。
でも将来息子が私みたいな奥さん連れてきたらヤダ…。
+9
-12
-
433. 匿名 2017/12/28(木) 10:32:43
結局は孫。
孫いなけりゃ義理母父の思うことはわからない。
+7
-0
-
434. 匿名 2017/12/28(木) 10:33:50
>>305
はい、そう思ってます。
だから事実婚です。
そう思ってなかったら、こんなこと書きこみません。
てか、それ反論になってませんよ。
もっとまともな反論が聞ける思っていたのに。
まぁ、これからも家族の一員として苦労してください。
+1
-22
-
435. 匿名 2017/12/28(木) 10:40:14
>>432
うちの兄嫁さんもそんな感じ、20代からアラフィフまで一貫してずっと
その上、子供がお年玉貰っても有難うも言わせないし(兄が言わせてる)話し掛けない限り兄とだけ会話して、出されたお菓子を兄に「はい、あ~ん」したりしてイチャイチャベタベタしてる
会話する気もない程に嫌なら来なくてもいいと思うんだけど、何しに来てるんだろう
兄も強要するタイプじゃないのに+14
-1
-
436. 匿名 2017/12/28(木) 10:40:28
別に姑だって嫁の顔見たい訳じゃないし各々が各々の実家に帰ればいいのに
子供は一年おきで交代にどっちかについてってさ+55
-1
-
437. 匿名 2017/12/28(木) 10:41:05
>>307
だから、じゃ何でその苗字を名乗るの?
戸籍が別でも、苗字名乗れば家族である事には変わり在りません。
+2
-29
-
438. 匿名 2017/12/28(木) 10:43:20
お互いがお互いの義実家に行くとなると、それなりに気を遣うと思う
だけど、奥さんの場合勝手の違うキッチンや自分とは違う慣れない味付けなどの中でのお手伝いプラス人付き合い
旦那さんは大抵義実家に行ってもお酒飲んでの人付き合いくらいじゃない?
奥さんなんて義実家に泊まろうもんなら何時に起きるか、みんなより早く起きたところで何をするかって考えることたくさんだよ+26
-1
-
439. 匿名 2017/12/28(木) 10:42:55
>>437
制度を勉強して出直して来てください。
無知に説明するのは面倒くさい。
あとトピズレだし。+27
-1
-
440. 匿名 2017/12/28(木) 10:46:14
>>418
母がまさにそんな境遇でした
同居ではないが長男嫁。義実家来たら台所仕事当たり前にしてたけど、叔母(次男嫁)一家はご馳走出来た頃やってきて、食事終わったら片付けの手伝いもせず帰宅。
子供心にずるいだろって思ってました。+28
-1
-
441. 匿名 2017/12/28(木) 10:46:44
>>438
ホントそれね。
それもこれも、夫の自慢の嫁でいてあげたいと思うから。
私はもう降りたので、朝は起きません。
親戚が来たらお茶くらい入れるけど、すぐに近所のマックに逃げます。
でも行くだけマシだろと思っています。
理解を得るのは諦めた、評価が低くても構わない、
実力行使しか逃げる道ないからね。+10
-1
-
442. 匿名 2017/12/28(木) 10:47:06
遠くなら年に2回くらいでしょ。それくらいなら我慢するしかない。
義理実家がすぐ側とか敷地内同居とか完全同居に比べたらましだよ。+8
-8
-
443. 匿名 2017/12/28(木) 10:51:42
むつ子うざっ
過去のダメ出しをわざわざするなんてトメトメしい+13
-2
-
444. 匿名 2017/12/28(木) 10:52:04
>>437
別姓になったのは明治になってから、つまり、家制度が出来てから。
家制度=妻は嫁いだ(苗字が一緒になった)家の所有物。
別姓にしない限り、これは解消されないよ。+2
-12
-
445. 匿名 2017/12/28(木) 10:53:00
>>1
>息子が結婚した当初、嫁は家に来ても一切動きませんでした。布団も敷きっぱなしで帰っていたし、皿を出すなどの手伝いもなかった。
って書いてあるけど、嫁の立場から言えば、姑の性格等から総合的に勘案して義実家のキッチンにどこまで介入して良いのかわからないところはあるよね。
ただ程度にもよるけど布団の敷きっぱなしはちょっと頂けない。+31
-1
-
446. 匿名 2017/12/28(木) 10:53:18
息子いるけど嫁の顔なんか別に見なくてもいいよ。
だから私も旦那の実家には行ってません。旦那と子供達だけで帰省してるよ。+26
-2
-
447. 匿名 2017/12/28(木) 10:55:18
>>434
旦那の苗字を名乗るだけで結婚したら新しい世帯、新しい戸籍が作られる。
それに苗字はどっちの姓にするか選べるし。
養子に入らない限りは家族に入ったとは言わない。+52
-2
-
448. 匿名 2017/12/28(木) 10:55:23
>>439
無知ですみませんw
でも、この前の別姓トピではそういうコメント沢山ありましたよ。
そのコメントも無知なんですね。
後トピズレではありませんよ。
+1
-10
-
449. 匿名 2017/12/28(木) 10:56:41
>>444
同性でした。間違ってすみません。+0
-5
-
450. 匿名 2017/12/28(木) 10:57:03
>>441
そこまでするなら風邪ひいたとか言って行かなきゃいいのに。
その方がお互いさっぱりしない?+4
-1
-
451. 匿名 2017/12/28(木) 10:57:55
>>447
婿さんの場合は夫側が苦労するので同じような物です。+1
-7
-
452. 匿名 2017/12/28(木) 11:00:57
嫁が来ないと気兼ねなく孫と遊べるし、料理もそこまで頑張らなくても良いので義両親も内心嬉しいと思う。+59
-0
-
453. 匿名 2017/12/28(木) 11:02:04
行けばすごく歓待してもらえるし、子どもも可愛がって貰えるし、とても社交的で見習うところも多い義両親だけど、
私が贅沢だからか行ってもする事ないんだよね。自宅近辺でカフェ巡りでもしたいわ。+11
-3
-
454. 匿名 2017/12/28(木) 11:03:42
>>451
ちょっとよくわからないけど。
女側の苗字を名乗ることが婿に入ることではないからね。+29
-1
-
455. 匿名 2017/12/28(木) 11:04:38
あまりにも旦那の実家に帰省したくないので、わざと年末年始が忙しいバイトをやったことがあります。
旦那の実家に行くと必ず嫌味を言われるから嫌だ。+31
-1
-
456. 匿名 2017/12/28(木) 11:05:02
世の中の義両親へ
息子の奥さんは人権を持つひとりの人間です。
「嫁にもらってやった」「嫁に入る」などの言い方は適切ではありません。「息子と結婚した」と言いましょう。
「嫁の義務」というのも義両親の都合で言っているだけのものなので、定義が曖昧です。
そのような曖昧なものは人によって解釈が違うので「嫁の義務=夫と幸せな家庭を築く」でももちろん良いのです。
個人の考えを押し付けてはいけません。
世の中の夫へ
親孝行をするのに他人を使うのはやめましょう。
嫁、子どもが行けば親孝行になるというのは、夫自身の満足のためでしかありません。
親孝行をしたければ自分で考えて自分で行動しましょう。
また、妻は義両親の所有物でもなければあなたの所有物でもありません。
妻は自分に従うはずだというのは思いあがった幻想です。
今の時代は様々な生き方があるので、家族であっても常に相手を思いやる気持ちを持てなければ、いずれ離れていきます。
思い通りにならないとすぐに不機嫌になるような子どもじみた態度は、自ら「話し合い」を拒否するものなので、妻が自分の実家に帰っても文句は言えませんね。+120
-4
-
457. 匿名 2017/12/28(木) 11:05:44
>>444
夫の姓変えるのは家制度流れからだもんね。
圧倒的に、夫の姓に買える人が多い。
で、夫の性に変えたから「その家に家族として入った」と思っている人も多い。
入ったからには、盆暮れ正月来るのはあまり前と・・・そこで労働するのも当たり前と。
本当にどうにかならんか家制度と同姓。
私は、あなたの家の所有物ではないと言ってたりやい+33
-1
-
458. 匿名 2017/12/28(木) 11:07:12
年に一度の旦那孝行として頑張る日。
男はいくつになっても母親大事なんだよ。
自分が息子産んで気づいた愚か者ですが。私も将来帰省してほしいもの。だから息子に刷り込み中。+1
-27
-
459. 匿名 2017/12/28(木) 11:09:26
義両親が優しい人がうらやましい。
うちの姑は口を開けば私に文句を言うか、いかに息子(旦那)が優秀か、親戚や近所の悪口か、何度も聞かされた過去の自慢話か、その4パターンの繰り返しだよ。
+31
-1
-
460. 匿名 2017/12/28(木) 11:10:07
自分の実家に夫を伴って
帰るのも嫌だ
うちの親が庇うから普段
私に動かされている夫が何もしない
食っちゃ寝をとことんやる
私と親で王様扱いな正月で
挙句年玉も貰ってる
私は義実家になーんも一切してもらって
ないのに不公平だ+36
-2
-
461. 匿名 2017/12/28(木) 11:11:29
>>458
嫁も来てほしいの?
お嫁さん可哀想。+27
-1
-
462. 匿名 2017/12/28(木) 11:13:03
義実家に良くして貰いすぎて、逆に実家行くのが嫌だ。+3
-6
-
463. 匿名 2017/12/28(木) 11:11:42
>>456
言いたい事は分かるけど、そうじゃないと思う。
女性が労働力なのが問題なのだと思う。
つまり、どっちの家に帰っても、男性は座って酒飲んで食ってるだけ。
これは、義父、夫に限らず実父、兄弟もそう。
私の父も正月台所なんかには立たない。
立つのは母や兄弟のお嫁さん。
そこが問題。+40
-5
-
464. 匿名 2017/12/28(木) 11:12:17
もう素でいてやる。嫌味言われようがアホな態度でかわしてやる。真に受けたり、真面目に向き合うから疲れる。旦那も面倒くさがるなら私だって何もしないわ。別に嫌われたっていい。お金と時間使って遠方からこのクソ寒い中行くだけ感謝しろ。+28
-3
-
465. 匿名 2017/12/28(木) 11:12:50
乳幼児連れてって寝ずに朝を迎えるのに、手伝いもして本当ボロボロ。
結婚7年目ぐらいであたり前という感じだったので切れました。が、4泊が2泊になっただけで来年早々頑張ります。
今年はユンケル持ってて、これ見よがしに帰りにキッチンにドサッと置いとこうかしら。+38
-1
-
466. 匿名 2017/12/28(木) 11:14:38
>>464
姑の性格が悪い場合、文句や悪口言われるのを怖がってるとあちらの思う壺だよね。+14
-1
-
467. 匿名 2017/12/28(木) 11:18:00
大っ嫌い。
本当に腹が立つし、結婚前に知ってたら結婚しなかったよ。+42
-2
-
468. 匿名 2017/12/28(木) 11:18:19
あなたの実父や兄弟(正月帰省して)は、台所に立ちますか?
立つ+
立たないで母、兄弟の嫁がしている―+8
-19
-
469. 匿名 2017/12/28(木) 11:19:24
もう嫌われてもいいや。って今日から開き直った。笑+18
-1
-
470. 匿名 2017/12/28(木) 11:22:06
姑は自分でやりたい人なので、手伝おうとしても座っててと念押される
でも座ってるわけにもと思って黙って洗い物してたら慌てて飛んできた
本当に自分のテリトリー触られるの嫌みたい+43
-0
-
471. 匿名 2017/12/28(木) 11:25:01
イヤミを言われたり不機嫌な態度とられて、会いたいと思いますか?
なんかもう嫌。今更ご機嫌とりされてもね、一度嫌になるとね。
来年は行かない。
来年は会わない。
ストレスフリーな一年にする。
会わなくても、贈り物やお祝いごとは郵送でやります。とにかく距離をおく。
皆さんも無理しないでください。
夫婦仲が悪くなりますから。
+44
-1
-
472. 匿名 2017/12/28(木) 11:26:47
1泊だけなら旦那のために義実家帰ってもいいけど何泊もさせようとするから嫌なんだよ
嫌がってるのわかってるんだから1泊にしてよこっちの実家も1泊でいいから
ほんと何泊もとか特にすることもないのに相当なストレスだわーしかも遠いし・・・・
正直お盆の墓参りの時だけでいいよね帰省なんて
それかそれぞれの実家にそれぞれで帰るとかさ。毎年憂鬱だわ+33
-1
-
473. 匿名 2017/12/28(木) 11:26:42
息子たちが来るのは5~10年に1回くらい
こんなにも滅多に会わない上に泊まりも息子が外の温泉旅館手配してて、家にいるのは昼時の1時間ほどだけで、食器の上げ下げすらさせてないのに、ずーっとぶすっくれた仏頂面なのはどうかと思う
嫌味とかも言ってないし、天気だのそちらの親御さんは元気かだの当たり障りない会話するだけなのにさ
大変だろうし来なくて良いって何度も言ってるのに来ておいて、それはないわと思うんだけど
それなりに料理作って待ってるのもお金も手間も掛かるし気を使うのに、嫁姑でお互い不愉快な思いして何も良い事ないよ
うちの息子の嫁さんも>>464みたいに行くだけ感謝しろとか思ってそうだけど全然有難くないから+30
-15
-
474. 匿名 2017/12/28(木) 11:30:33
>>470
うちの義母もそのタイプだからほとんど義実家では動かないようにしてるけど、「こいつ全然動かんな。」って思われてたら泣きたくなる。+7
-2
-
475. 匿名 2017/12/28(木) 11:32:33
私は別に義実家を家族と思ってない。
だからわざわざ行きたくない。
夫に私の両親に孝行して欲しいと思わないから、私も夫の両親に孝行しない。私側は私でするし、夫側は夫がしたらいい。+76
-2
-
476. 匿名 2017/12/28(木) 11:33:21
私は妊娠悪阻で入院し、現在自宅安静中。
ウチは同居なので、義理姉家族がやって来る。
朝から夜まで愛想の悪い子供達とずーっと居座る。
体調悪いのに、ホントしんどい。
もうちょっと気を使って早く帰ってくれたりしないかな。+24
-1
-
477. 匿名 2017/12/28(木) 11:35:18
元日の義実家だけでなく、2日3日と義理親側の親戚宴会なんかもあったりすると、もう最悪です!!
手作り料理持ち寄って、親戚からの嫁チェック受けながら手伝わされて、、、
食事にありつけるのは旦那と子供だけだよ!+15
-1
-
478. 匿名 2017/12/28(木) 11:35:39
>>473
息子さんが温泉旅館をとったりしてそこまで徹底してるなら、とっくに嫌わてるんだろうね+33
-2
-
479. 匿名 2017/12/28(木) 11:36:22
確かに、孫は来るのは好きだよねw
だっていつもは、お金なんてくれないのに、孫には義父、義母で計2万くれる。
嫁なんか眼中なくて(ただお手伝いさん)実の子の夫も寒中に無く孫だもん。
夫が母に話かけようとしたら。「いま○○(子供の名前)と遊んでるの‼あんたはどっかいってなさい‼」と実の子なのに怒られる始末。
夫も、もう行きたくないと言う始末です。+11
-4
-
480. 匿名 2017/12/28(木) 11:37:17
>>418
あなた自身が次男嫁にたいして姑根性丸出しなんだもの悪習は無くならないわよね。+8
-10
-
481. 匿名 2017/12/28(木) 11:37:32
>>41
実家に逃げられるだけ羨ましい
同居+敷地内同居の義兄家族を、義母がもてなしてるんだけど、同居の私は当たり前のようにそれに駆り出される
用意できたら義兄家族が食べにくるだけ
去年あたりからお正月の準備を任されてるから(準備の主導権が義母→私になった)、今年は義兄嫁さんにもお手伝いしてもらうw
ホントは動きたくないけど頑張るわ+7
-4
-
482. 匿名 2017/12/28(木) 11:38:13
>>473
マイナスついてるけどおかしいよ
それ多分息子さんが無理矢理連れていってるんじゃない?
そうじゃないと昼に1時間居るだけなのにそんな失礼な態度とらないよね
それか常識のないお嫁さんなんだわ
いくら義実家に行くのが気が重くても昼の1時間なら愛想笑いくらいはするでしょ+44
-3
-
483. 匿名 2017/12/28(木) 11:38:29
私は義実家だと完全にお客様扱いで何もさせてくれないし、わざわざ嫁に来てくれてありがとうなんて言われる
逆に旦那はやれ掃除だの洗車だのでこき使われて本当に申し訳無い気持ちになるから皆さんとは違う意味で帰りたくない+11
-6
-
484. 匿名 2017/12/28(木) 11:38:57
>>473
義実家側の人?息子にきちんと来なくていいってきつく言ってみては?
私だったらそこまでしてもらってブスッとはしないなー
むしろずっといなくていいんだからその時だけでも愛想よくする
嫌な嫁にみえるけどもしかしたら旦那と帰省でケンカしてて義両親まで憎しになってるのかも+31
-2
-
485. 匿名 2017/12/28(木) 11:40:44
男のなんとも思わないが一番多いのが糞はらたつ+56
-1
-
486. 匿名 2017/12/28(木) 11:41:05
>>473
嫁うんぬんより息子からも嫌われてるんだと思う。
+19
-2
-
487. 匿名 2017/12/28(木) 11:41:28
>>481
作らなきゃいいよ
あなたが義兄嫁使ってそこでもめたら面倒だしあなたが悪くなるよ
義兄嫁に言ってみたら?義兄嫁も面倒に思ってるかもよ+6
-1
-
488. 匿名 2017/12/28(木) 11:43:00
結婚したから家族とか昔の考えだ
他人はあくまで他人+52
-2
-
489. 匿名 2017/12/28(木) 11:44:03
>>337
わかるー!
小姑と小姑の旦那が来た時に、大姑が「あらあら~お客様がきたからお茶くらいいれてね!」って私に言ってきた。
小姑の旦那と私は立場一緒だろう?
もう2度と行くことはないからいいけど。+54
-1
-
490. 匿名 2017/12/28(木) 11:45:59
生きたまま焼き殺したい位嫌い。
いつも義父母をぶっ殺すイメトレしてる。
本当に早く死んで欲しい。
+12
-6
-
491. 匿名 2017/12/28(木) 11:50:02
>>180
それはちょっと違うし、綺麗事でしょ
なんの慰めにもならないよ+7
-2
-
492. 匿名 2017/12/28(木) 11:50:12
特に何も思わないと当然のように言う男と結婚したくない+34
-1
-
493. 匿名 2017/12/28(木) 11:51:03
行くと毎回外食で(支払いも義両親)すごく気を使ってくれる義両親。
毎回だからこそ出来るだけリーズナブルなものを伝えてるんだけど、ガチのお店によく連れていってくれる。外食大好きだし、すごく幸せなんだけど、私にはそんなに恩返し出来ないよ(涙)+17
-1
-
494. 匿名 2017/12/28(木) 11:51:24
まー いつか自分も姑の立場に
なるのだから
イライラすんなよ。+6
-10
-
495. 匿名 2017/12/28(木) 11:51:13
上げ膳据え膳で申し訳ないなと思ってたけど、やっぱり義母も気使うから嫌だって思ってるよね…
妊娠中だし変に気遣いさせるの申し訳なくなってきた
帰りたくない…+13
-1
-
496. 匿名 2017/12/28(木) 11:51:43
うちの姑も小姑の旦那が来ると甲斐甲斐しく世話して私のことは眼中になし
小姑の娘(孫)のことも大袈裟に可愛がるからうちの息子も寂しそうにしてる
そもそも小姑なんて近所に住んでるんだからいつでも会えるだろー
こっちは高い金払って飛行機の距離行ってんだぞ(怒)
娘夫婦の円満のために小姑旦那に優しくしてるのかもしれないけどそれなら正月なんて別に行かなくてもいいぞー
こっちはこっちで家族水入らずでやればいいんたから+32
-1
-
497. 匿名 2017/12/28(木) 11:52:43
>>473
ここにこうやって書くくらいだし、文章見たら性格に難ありなのが見て取れる。
多分、あなた何か嫌われるようなこと無意識にやったんだよ。
少なくとも、私はあなたの文章見てこんな姑嫌だって心底思ってしまったよ。+14
-9
-
498. 匿名 2017/12/28(木) 11:53:58
>>493
将来の介護要員…
まさかね(笑)+13
-1
-
499. 匿名 2017/12/28(木) 11:54:03
>>473
NHkで中山秀征司会の「日本人の本音」見たいな番組で見たけど、「実は大変だから来ないでいいよ」という人も多いらしい。
そりぁ、そうだよね・・・
息子家族の為に、朝もはよから料理妻一人でこしらえて、迎えて、配膳して、当たり障り無い会話嫁として、孫と遊んで、お年玉という名の小遣い上げて・・・なんて疲れるわ。
うちは、独身ですが祖母が死んだときに、遺産相続で母と母の兄弟+その嫁で泥沼の大喧嘩して、実家は母が取ったけど、今まで仲良く集まっていた関係は崩れ去りました。
母はもう兄弟とその嫁の顔も見たくないのだそうですw
あれから2年立ちますが正月は家族でひっそり過ごしてます。
+27
-0
-
500. 匿名 2017/12/28(木) 11:54:39
>>7
お客さまに期待すな。
って、客じゃないでしょ。
義家族でも家族だよ。
手伝って当たり前だわ。+3
-27
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年末年始、年越しは実家で、という人も多いですよね。今回、帰省への意識のアンケート結果などを調べてみたところ、男女間に大きな違いがあることが見えてきました。 ネットでは「“義理の実家”への帰省は憂鬱」の声 年末年始を前に、インターネット上では今、「帰省」をめぐる声が。中でも、目立つのは夫の実家に帰るのが憂鬱だという妻のつぶやきです。