-
1. 匿名 2018/04/24(火) 19:21:58
私は焼きバナナの作り方です。
皮ごとトースターで 皮全体が黒く変色するまで焼くだけ。
この方法なら油を使わないしコンロのハネや鍋の焦げつきもなし。
ふっくらジューシーでとても美味しいです!+111
-8
-
2. 匿名 2018/04/24(火) 19:22:53
いちごのたね+27
-6
-
3. 匿名 2018/04/24(火) 19:23:13
パン屋の菓子パンより
パン屋の食パンのほうがコスパいい+152
-11
-
4. 匿名 2018/04/24(火) 19:24:07
>>2
同じ番組みてるw
納豆の効果的な食べ方、差がわかったらコメントしよ。+27
-5
-
5. 匿名 2018/04/24(火) 19:24:40
エコバッグ持参するより
スーパー袋3円とか5円で買って
300円のおやつひとつやめた方が得+25
-53
-
6. 匿名 2018/04/24(火) 19:24:48
バルミューダのトースター
友達の家でパンを食べた時、焼きたて感にビビった!+142
-14
-
7. 匿名 2018/04/24(火) 19:25:57
>>5
たしかに……。100円のおやつでも、袋大20枚分か……。袋けちらずにおやつけちったほうがいいね……+26
-31
-
8. 匿名 2018/04/24(火) 19:26:04
最近のスーパーのパンって保存料入ってないってことに今日気付いた。
企業努力だね。+246
-6
-
9. 匿名 2018/04/24(火) 19:26:31
カリカリベーコンはトースターでワット数あげれば作れる。
なぜか今までフライパンオンリーだと思ってました+108
-4
-
10. 匿名 2018/04/24(火) 19:26:57
>>3
わかっちゃいるが、菓子パンが食べたくなるんだよね〜。
保存料とかカロリーとか気になるとこだけど、買っちゃうんだよね〜。+180
-4
-
11. 匿名 2018/04/24(火) 19:27:02
久々にグレープフルーツ買ったら昔のイメージより甘かった+147
-3
-
12. 匿名 2018/04/24(火) 19:27:38
>>8
企業努力というか、パッケージの中の気体に防腐効果があるってことでは?+44
-16
-
13. 匿名 2018/04/24(火) 19:27:55
『黄金色のメープルメロンパン』というパンが、想像以上においしくて目がまんまるになった!!
中にメープルバターが入っていて、パンの底がなんとも言えないサクサクトロトロ…。+29
-5
-
14. 匿名 2018/04/24(火) 19:27:56
重曹のオールマイティーぐあい+112
-4
-
15. 匿名 2018/04/24(火) 19:27:58
>>5
エコバックはお店が利益を上げるためじゃなくてゴミの削減のためなのでは…+236
-10
-
16. 匿名 2018/04/24(火) 19:28:12
>>11
どんだけ昔?
30年位前は日本人は お砂糖掛けて食べてたらしいよ。+83
-24
-
17. 匿名 2018/04/24(火) 19:28:36
>>4
冷ましたご飯+5
-6
-
18. 匿名 2018/04/24(火) 19:28:44
流行りの厚焼き卵サンドって簡単に自宅で作れる+25
-4
-
19. 匿名 2018/04/24(火) 19:29:53
ブロッコリーの洗い方。水をはったボールにブロッコリーを逆さまに入れて振ると細かいゴミ?みたいなのが出てきた。今までこれを食べてたのか…+241
-4
-
20. 匿名 2018/04/24(火) 19:29:58
>>16
私35歳だから子供の頃は砂糖かけてたわ。すでに家庭による感じだったけど+243
-5
-
21. 匿名 2018/04/24(火) 19:30:04
スーパーの有料ビニールの方が売ってるビニール袋より安いです。私の地域はゴミ出しの袋が自由なのでエコバッグあえて使わないこともあります+109
-4
-
22. 匿名 2018/04/24(火) 19:30:43
ちょっと前のトピで来客用の布団は必要か?みたいのあったけど、レンタル出来るってコメント結構あってなるほどと思った。
うち来客用の布団無くて、1セットだけ買い揃えようとしてたところだったから+172
-4
-
23. 匿名 2018/04/24(火) 19:31:19
りんごの食べ方。
テレビでやてたけど、栄養面を考えるとまるごと食べた方がいい。
りんごは輪切りで切って、種だけ取って食べる。
半信半疑でやってみたら全然違和感ない。
今まで勿体無い事してたな…+107
-7
-
24. 匿名 2018/04/24(火) 19:31:30
>>15
使わなくても、作ってるからね・・・作ったら意味がないのさ。
作った分はどこか他のところで使われてます。
+11
-9
-
25. 匿名 2018/04/24(火) 19:31:54
>>16
今は砂糖かけなくても甘いのね。
知らなかったー+71
-4
-
26. 匿名 2018/04/24(火) 19:32:16
>>4 納豆
栄養効果を得られるのは、夜に食べる+96
-3
-
27. 匿名 2018/04/24(火) 19:32:41
クエン酸で水アカが凄く落ちること。
ガルちゃんで教わった。
あと猫のトイレにも薄めてシュッシュすると臭いが減る。+86
-2
-
28. 匿名 2018/04/24(火) 19:33:15
>>12
暇だから調べたら、
製造過程で、材料の組み合わせでカビが繁殖しない組み合わせを試行錯誤してるらしい+110
-1
-
29. 匿名 2018/04/24(火) 19:33:16
>>24
横だけど、どの店もロゴ入れて作ってるから流用はできないし、足りなくなったら発注する方式だから、袋買う人が減ったら袋の生産量も減るよ。+11
-2
-
30. 匿名 2018/04/24(火) 19:35:29
>>29
最近はロゴ入ってないの多いよ+39
-1
-
31. 匿名 2018/04/24(火) 19:35:58
さっきね がるちやんで知ったの
DQNの咳は威嚇❗️
+60
-5
-
32. 匿名 2018/04/24(火) 19:37:17
>>29
もっと広く視野を広げて見てみましょう。
昔は、店で買い物をしてレジ袋をもらい、それをゴミ袋にして捨てていました。
今は、ほとんどの自治体が専用のゴミ袋に入れないと回収してもらえません。
もちろん、ごみを捨てるのに、立派な新品のゴミ袋が必要です。
レジ袋が無ければ、さらに、部屋のゴミ箱に使う袋や、ペットがいればペットの排泄物を入れる袋も新品のゴミ袋を使使わなければなりません。
結局、二酸化炭素の削減どころか、資源の無駄使いをしているのです。
エコバックによって喜んでいるのは、店と袋メーカー、そしてその利権を持つ自治体です。
今や、エコバックは何の役にも立たないと、国も認めているのです。
環境問題は、トータルで考えないといけません。
エコバックを使って環境問題に貢献していると考えるのは、マスターベーションにも似た自己満足なのです。+35
-40
-
33. 匿名 2018/04/24(火) 19:43:00
>>28
そうなんだ!
暇だからってそんな事を調べちゃう28さんステキ+96
-3
-
34. 匿名 2018/04/24(火) 19:43:02
エコバッグ推奨、地域専用ゴミ袋推奨がはやってるけど、レジ袋でゴミを捨てていた頃と比較すると、専用ゴミ袋を使うようになって石油を2倍消費しているんだよ。+156
-2
-
35. 匿名 2018/04/24(火) 19:43:50
>>32
論点ずれてる。環境についてって大枠で語りたいなら別トピ立てなよ。+19
-22
-
36. 匿名 2018/04/24(火) 19:43:59
ていうかまだ月曜日なの?+19
-16
-
37. 匿名 2018/04/24(火) 19:44:30
>>32
その通り!!ちょっと言い方キツイけど。+15
-14
-
38. 匿名 2018/04/24(火) 19:45:32
>>32
そうなんですよね。
エコバッグって7年同じものを使い続けなければ
エコにならないらしいですよ。
+156
-5
-
39. 匿名 2018/04/24(火) 19:46:33
レジ袋もらって捨ててる人が多いから要らないならエコバッグ持ってきてね。その分値引きしますよってことじゃないの?
ゴミ袋も有料無料は地域によるし、袋もらって使ってる人はそれでいいじゃん。+35
-9
-
40. 匿名 2018/04/24(火) 19:47:28
油揚げを加熱せずに食べられるって知らなかったからビックリした+70
-6
-
41. 匿名 2018/04/24(火) 19:48:19
>>39
だから店の利益じゃないんだってば。ごみの削減ですよ。+6
-11
-
42. 匿名 2018/04/24(火) 19:48:21
ゴミ袋論争になってる+72
-2
-
43. 匿名 2018/04/24(火) 19:48:59
自演くさいのが湧いてる+31
-2
-
44. 匿名 2018/04/24(火) 19:49:49
ワサビでツーンとなったとき、口から息を吸って鼻で息を吐くと、辛味が消える。
これほんと。+44
-8
-
45. 匿名 2018/04/24(火) 19:50:30
ゴミ袋の話はもうやめようよ。トピずれだよ〜+75
-2
-
46. 匿名 2018/04/24(火) 19:50:38
ニンジンは皮に一番栄養あるから、皮を剝いて捨てると勿体ない。
そのため、皮を剝かずに軽く洗って乱切りにするのが良い。脂溶性ビタミンだから、ドレッシングやサラダ油などで炒めたので食べると栄養吸収に良い。+88
-1
-
47. 匿名 2018/04/24(火) 19:51:24
>>44
コーラ飲んでもツーンとするの消えるみたいだよ。テレビで何度か見た。+17
-3
-
48. 匿名 2018/04/24(火) 19:51:54
>>36
火曜ですよ+16
-1
-
49. 匿名 2018/04/24(火) 19:52:15
よく車中泊してるYouTuberさんがいて洗い物が嫌いだそうで
100均に売ってるふっつかないホイル使って調理してるの見て真似してる。
卵もつかないしフライパンさっと流すだけでいいから楽。
アルツハイマーだけちょっと心配だけど。+7
-19
-
50. 匿名 2018/04/24(火) 19:53:39
5の話はエコかどうかより得かどうかって話だよね
私は数年愛用してるマイバッグ持参して袋代も払わずお菓子買って帰る方がいい
+15
-4
-
51. 匿名 2018/04/24(火) 19:53:53
ゴミやペットの排泄物を捨てる為にわざわざ新しいビニール袋買うの?
私はスーパーで果物や豆腐を入れてもらう薄いビニール袋を再利用して使ってた。
今のスーパーって商品一つ一つを薄いビニールに入れてくるから、たくさんたまる。
新しいビニール袋はジップロックくらいしか買わないな。+10
-22
-
52. 匿名 2018/04/24(火) 19:55:10
>>3
ところが最近パン屋がそれに気づいてしまって値上げラッシュだよ
食パンブームで調子に乗ってる+53
-1
-
53. 匿名 2018/04/24(火) 19:58:26
>>8
超熟、無添加だよね
意外だった
昔は市販のパンは保存料、イーストフードだらけだったけど。
でも山崎はまだ色々入ってるね。+96
-1
-
54. 匿名 2018/04/24(火) 19:58:28
主です
コメントありがとうございます!
焼きバナナがこんなに簡単に美味しくできることを知って感動したので共有したかったのと、ちょっとでも生活が楽しくなるような情報を交換できたらと思いトピを申請しました。
なのですみません。エコバッグの話の続きは別にトピックを立てていただき、そちらでして頂けると助かります
では引き続きよろしくお願いします〜^_^+96
-5
-
55. 匿名 2018/04/24(火) 20:01:43
ベーコンは生で食べられること+43
-1
-
56. 匿名 2018/04/24(火) 20:01:55
目からウロコは経験ないけど
尻からウンコならある+4
-26
-
57. 匿名 2018/04/24(火) 20:03:10
ピーマンのワタと種の部分は食べた方がいいこと。
抜け毛を防ぐ成分がたくさん入ってるんだって+91
-0
-
58. 匿名 2018/04/24(火) 20:04:33
>>56
そんなの全員ですけど、何か?+9
-1
-
59. 匿名 2018/04/24(火) 20:07:32
ライフの瓶に入ってる牛乳、すごく甘くて濃い!+57
-4
-
60. 匿名 2018/04/24(火) 20:10:43
全ての男は浮気する。+9
-27
-
61. 匿名 2018/04/24(火) 20:14:03
焼きバナナってそんなにおいしいの?+40
-1
-
62. 匿名 2018/04/24(火) 20:15:37
+37
-3
-
63. 匿名 2018/04/24(火) 20:16:50
この画像見ると元気が出ること+117
-8
-
64. 匿名 2018/04/24(火) 20:17:22
>>8
同じ日に買った超熟とパン屋さんの食パンが5日後にパン屋さんの食パンだけカビてた。
その後超熟は賞味期限切れて3日経ってもカビてなかった。
なんでだろ?+37
-1
-
65. 匿名 2018/04/24(火) 20:18:44
>>64
製造段階でつく雑菌数の違いだとおもう!+96
-2
-
66. 匿名 2018/04/24(火) 20:20:02
がるちゃんのプラスマイナスつけても、
リロードすると反映されてないことがおおいってこと!
私的には目から鱗。。+17
-1
-
67. 匿名 2018/04/24(火) 20:25:06
有名?みたいだけど私は知らなかったこと
プロテイン飲むと加齢臭みたいな体臭になっちゃう!
数日飲まなければ元に戻れる+52
-1
-
68. 匿名 2018/04/24(火) 20:28:43
手をかざして人感センサーで水を出すタイプのキッチンは、黒のゴム手袋は使えない。
100均でおしゃれキッチンアイテムとして流行ってるからまとめ買いしたのに使えなかった。普通の色のゴム手袋はOKなので黒がセンサー遮断しちゃうみたい。+30
-3
-
69. 匿名 2018/04/24(火) 20:29:37
>>32
それって知恵袋のベストアンサーにのってた文章のコピペだね。
ちなみに環境省は「包装容器リサイクル法」を制定して、その中でレジ袋の利用削減も進めているようなんだけど、「エコバックは何の役にも立たないと、国も認めている」のソースはなんだろう?+8
-12
-
70. 匿名 2018/04/24(火) 20:33:56
ゴミの組成調査によると、ゴミ袋として利用されるレジ袋は全体の5割で、残りはそのまま捨てられてしまう」というのが実情。目からうろこです。+6
-16
-
71. 匿名 2018/04/24(火) 20:37:21
>>65
なるほど。
教えてくれてありがとう。+4
-2
-
72. 匿名 2018/04/24(火) 20:42:53
息を止めて玉ねぎ切ると涙が出ない+7
-6
-
73. 匿名 2018/04/24(火) 20:44:42
ピーマンのワタって食べられるの?+29
-1
-
74. 匿名 2018/04/24(火) 21:02:03
>>19
私はこれを見て買わなくなりました。
+13
-4
-
75. 匿名 2018/04/24(火) 21:07:01
>>38
私10年前の使ってるからエコなんかな?
40リットルのゴミ袋買ってるけど。
スーパー袋がごちゃつかなくなったのは良かった。+3
-9
-
76. 匿名 2018/04/24(火) 21:08:20
多肉植物なんですが、、ちぎれてしまった物でも土に植えれば、そこから根がはる事。
寄せ植えを教えてもらって、ポロっとちぎれて捨てようとしたら、植えると増えるんですよと教えてもらって、え?こんなものが‼️って思いました。+30
-2
-
77. 匿名 2018/04/24(火) 21:12:24
>>70
旦那の実家、押し入れにぎゅうぎゅうにスーパーのビニール袋押し込んであって、さらに市販の手提げビニール袋、小さいのから穴あき40リットルの袋たんまり買ってきてた。
なのに指定ゴミ袋になり使えなくなってて、オムツくるんで捨てたり使い終わるまで5年かかった。ゴミ屋敷の原因になってるとは思う。+13
-14
-
78. 匿名 2018/04/24(火) 21:18:15
ゴミの話はもういいって主にも言われてるのにまだ止まないんだね+80
-3
-
79. 匿名 2018/04/24(火) 21:26:17
>>73
食べれるけど、そこに苦味が多いからお子さんいるなら綺麗に取ったほうがいいよ。+6
-1
-
80. 匿名 2018/04/24(火) 21:48:31
パスタはフライパンで茹でられる。
水の量もかなり少なくて済むし時短になる。
今まで大きい鍋いっぱいにお湯沸かしてたけど、水も電気代ももったいないことしてた。+67
-1
-
81. 匿名 2018/04/24(火) 21:56:19
かかとが痛くて毎朝起きると立てない位で、少しずつ一歩ずつ恐る恐る歩くとその内痛みが収まる生活をしてて、
なぜかかとが痛いのか不思議だったけど、
実は足の裏の健が立ち仕事や歩きすぎで伸縮が悪くなっていて、それをストレッチすると治ると言うこと
体の痛みは、痛みが出ている部位が患部では無いことも多いと知り、目から鱗でした+30
-1
-
82. 匿名 2018/04/24(火) 22:01:09
窓を開けて網戸にするとき、右が鉄則なこと。
窓は構造上、左網戸にすると隙間ができ、そこから小さい虫やらゴキやらが侵入しやすくなるそうな。。
+60
-0
-
83. 匿名 2018/04/24(火) 22:16:11
>>19
まえにテレビで虫っていってましたよ、それ…+6
-0
-
84. 匿名 2018/04/24(火) 22:33:55
カレーを作るのジャガイモ入れなきゃ簡単。ジャガイモの皮剥きすらやりたくない日はこれ。
皮剥かなくて済む野菜を入れる。キノコとかピーマンとか。
ジャガイモ入れなきゃ冷凍も出来るし。+46
-1
-
85. 匿名 2018/04/24(火) 23:10:12
>>23
私が特異体質なだけだと思うけど、皮付きのりんご食べると肩が張ってつらい。
+4
-1
-
86. 匿名 2018/04/24(火) 23:14:16
>>75
エコっていうか、レジ袋有料だからね。
+2
-11
-
87. 匿名 2018/04/24(火) 23:22:42
>>83
ブロッコリー生で食べるわけではないので、大丈夫。
+14
-0
-
88. 匿名 2018/04/24(火) 23:35:54
ミキサー使ったときわざわざ取り外してスポンジで洗ってたけど洗剤とお湯入れてスイッチオンすればあとはゆすぐだけなことを知った+54
-2
-
89. 匿名 2018/04/24(火) 23:40:20
>>16
日本に最初に輸入されて八百屋に並んだときに、みかんの様に剥かずに輪切りにして、スプーンで掬って食べる食べ方を紹介して販売していたんです。しかもすっぱいので、イチゴに練乳や砂糖を掛けるのと、同様に砂糖を掛けて食べるのが、当たり前だったんです。
当時の日本人には衝撃的なフルーツの登場だった。
今から49年前の話。
+15
-0
-
90. 匿名 2018/04/24(火) 23:41:14
毎日足がむくむから寝る前にマッサージがかかせなかったけど、腕がつかれるけど、色々調べて筋膜ローラーを購入してみたらむくみはとれるし、セルライト除去にも効果があるみたいだし、あと背中こりにめちゃくちゃ効く!はじめは涙がでるぐらい痛かったけど。+11
-1
-
91. 匿名 2018/04/25(水) 00:12:29
>>6
こういうステマ嫌い+3
-4
-
92. 匿名 2018/04/25(水) 00:18:25
>>29
横の横だけど
今時有料のビニール袋に無駄な印刷代使ってロゴなんか入れてるスーパー見たことない
そんなの日本に実在するの?
通常は無地か、印刷されててもエコ関連のメッセージのはずだよ+1
-22
-
93. 匿名 2018/04/25(水) 00:22:26
>>72
気のせいだよ
目に入るから涙出るので息止めても出る
それより口に薄く切った玉ねぎ1枚くわえれば出なくなるよ
原理はググってね+0
-8
-
94. 匿名 2018/04/25(水) 02:40:41
>>93
えーとね、玉ねぎが涙出るのは鼻から吸ってるのが原因なんだよね。
眼球に入ってるからじゃなくて。
原理はググってください。
+3
-1
-
95. 匿名 2018/04/25(水) 05:30:22
絹さやとかの筋取りに失敗したら、ピーラーを使えば上手く取れると言う事。+8
-0
-
96. 匿名 2018/04/25(水) 06:09:45
>>92
入ってない所の方が少ないよ+6
-0
-
97. 匿名 2018/04/25(水) 12:46:39
>>13
うちの店でも人気商品です。
メープルシロップがお好きな方は鉄板です!+2
-0
-
98. 匿名 2018/04/26(木) 17:46:14
アルミホイルで包んでご飯と一緒に炊飯すると大抵の根野菜が温野菜になること。ゆで卵もできる。
ご飯に臭いがつくけど、気にならないかたにはおすすめです。特に離乳食とか時短料理がしたい人はぜひ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する