-
1. 匿名 2018/04/23(月) 10:07:45
・時計台の写真を撮る観光客。背景には27階建ての創世スクエア
出典:amd.c.yimg.jp
・駐車場跡地を高層ビルなどに再開発した「さっぽろ創世スクエア」
札幌時計台がっかり度アップ? 背後に「創世スクエア」出現 観光客は困惑(北海道新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp札幌市中央区の大型再開発施設「さっぽろ創世スクエア」の完成に伴い、札幌を代表する観光名所・札幌市時計台を訪れる観光客に困惑が広がっている。27階建ての創世スクエアは時計台の真後ろに位置し、写真撮影の際に背景に映り込んでしまうためだ。ビルに囲まれた時計台は、以前から「日本三大がっかり名所」との異名もあり、まちづくりの専門家は、周辺で進む再開発計画について「時計台の魅力を生かす開発を」と求めている。
+38
-14
-
2. 匿名 2018/04/23(月) 10:08:14
日本三大がっかり名所の一つ+580
-9
-
3. 匿名 2018/04/23(月) 10:08:48
行きたいです+17
-26
-
4. 匿名 2018/04/23(月) 10:09:08
あーあ…+207
-1
-
5. 匿名 2018/04/23(月) 10:09:11
これはガッカリ度うなぎ登り。+450
-3
-
6. 匿名 2018/04/23(月) 10:09:58
違和感しかない+197
-2
-
7. 匿名 2018/04/23(月) 10:10:30
ここのゆるキャラ好き+10
-4
-
8. 匿名 2018/04/23(月) 10:10:31
景観法とかいう法律あったよね?
+345
-4
-
9. 匿名 2018/04/23(月) 10:10:34
ガッカリに輪をかけたな+245
-2
-
10. 匿名 2018/04/23(月) 10:10:42
ただでさえガッカリされるのに、、+300
-3
-
11. 匿名 2018/04/23(月) 10:11:07
馬鹿じゃねーの。
景観とか少しは考えろよ。+313
-9
-
12. 匿名 2018/04/23(月) 10:11:34
北海道民です!
札幌何十回も言ってるけど
時計台なんて1回も行ったことない〜+284
-17
-
13. 匿名 2018/04/23(月) 10:11:43
一回行きたかったのになぁー
もうないわー+38
-6
-
14. 匿名 2018/04/23(月) 10:11:47
ただでさえちっさくてがっかりなのに、こんなん見えたらもうゲンナリするよ。+258
-5
-
15. 匿名 2018/04/23(月) 10:11:47
ガッカリ言われ過ぎて期待もそんなにしてないからいいんじゃない?去年いったけど音は良かったよ、音は+136
-5
-
16. 匿名 2018/04/23(月) 10:11:49
こういうのって規制されてるんじゃないの?
時計台はそういうのもないの?+186
-4
-
17. 匿名 2018/04/23(月) 10:11:54
もう時計台の事はそっとしておいてあげて+241
-4
-
18. 匿名 2018/04/23(月) 10:12:18
ガルちゃんでココがガッカリって書いてた人に
大して見てないくせに!そんなに言うなら来るな!と怒ってた地元民いっぱい居たね。+137
-5
-
19. 匿名 2018/04/23(月) 10:13:06
昔から全国でも有名な観光名所の一つで目玉だったのに
普通のビルならまだしも、よりにもよってこれかい。
+130
-4
-
20. 匿名 2018/04/23(月) 10:13:21
昔修学旅行で行ったけどまじでがっかりした
+39
-12
-
21. 匿名 2018/04/23(月) 10:13:24
ここまで来たらガッカリを売りにしたらいいじゃん。+207
-3
-
22. 匿名 2018/04/23(月) 10:13:27
ごめんこの画像のどこに時計台があるの?+5
-31
-
23. 匿名 2018/04/23(月) 10:13:46
旭山動物園もガッカリだったよ(笑)+23
-46
-
24. 匿名 2018/04/23(月) 10:14:43
北海道はがっかりする所多いよね
寒いしさ。+23
-54
-
25. 匿名 2018/04/23(月) 10:14:56
逆に何でこんな物が観光スポットと言われてるの?わら+92
-17
-
26. 匿名 2018/04/23(月) 10:15:03
再開発しか見てないからこんなことになるんだよ。計画の段階で景観を生かす想像力がないんだよ。+138
-3
-
27. 匿名 2018/04/23(月) 10:15:37
えー!名所近辺は建築物の法規制するでしょ普通!
これは酷いね!+161
-4
-
28. 匿名 2018/04/23(月) 10:15:51
北海道は食べ物しか求めてないからいいや。北海道って命名されて150年でしょ?本州だったらちょっと老舗のお店レベルじゃん+13
-31
-
29. 匿名 2018/04/23(月) 10:16:08
そもそも北海道の何がそんなにいいのかわからない
男は「チンカスの聖地すすきの」があるから行きたがるのわかるんだけどね+12
-41
-
30. 匿名 2018/04/23(月) 10:16:55
観光名所=立派だと勘違いしている人多くない?
小さくても素朴でもいいじゃん。
+193
-8
-
31. 匿名 2018/04/23(月) 10:17:02
ラベンダー畑とかも別に特別感ないしね
魚介だって本州でも食べられるし+8
-63
-
32. 匿名 2018/04/23(月) 10:17:09
せっかくの町並みが。
写真撮影する旅行客も多いのに+61
-2
-
33. 匿名 2018/04/23(月) 10:17:37
趣が一切ないね+68
-1
-
34. 匿名 2018/04/23(月) 10:17:44
古いものと新しいもので時代を感じたらいいんじゃない。+15
-5
-
35. 匿名 2018/04/23(月) 10:18:44
三大がっかりなんてあったのか。あと二箇所はどこなの?+116
-3
-
36. 匿名 2018/04/23(月) 10:19:39
札幌って見どころの無い街だと思う+52
-33
-
37. 匿名 2018/04/23(月) 10:20:00
>>35
ぐぐったら?+8
-17
-
38. 匿名 2018/04/23(月) 10:20:01
確かに時計台を実際見た時、ガッカリというか画像で見るより小さくてビックリした。
周りの建物に埋もれてる感があるのは今の時代だからしょうが無いかもしれないが、テレビとか写真で大きく見せようとする映し方の手法が逆にギャップを生んで失敗してると思う。
時計台が出来た背景とか歴史を前面に押し出せば良いのにと思う。+157
-3
-
39. 匿名 2018/04/23(月) 10:20:07
>>34
wiki見てきたらそんな感じのことが書いてあった
一時は移転も考えてたんだね
wikiより抜粋
周囲をビルに囲まれており、その景観などの理由から「日本三大がっかりスポット」と称されることもあり[9][10][11]、過去に中島公園や円山公園への移転案が具体化されたことがあったが、市民からは「時計台は立ちはだかるビルの間にあってこそ生きた歴史である」等の反対意見が多数を占め、結局札幌市議会の可決により、1966年に永久保存が決定された[12]。+54
-1
-
40. 匿名 2018/04/23(月) 10:20:11
冬場はビル内が快適だからよそ者が下らない事を言うな!今時時計台だけで北海道に来る人いない。+72
-11
-
41. 匿名 2018/04/23(月) 10:20:22
>>31
北海道も本州も住んだけど
魚介類は圧倒的に北海道のが美味しい+131
-7
-
42. 匿名 2018/04/23(月) 10:20:29
いっそうの事さ時計台も取り壊して見劣りしない
立派な時計台を建てたらどうかな?
夕張市みたいに予算がないか。
+6
-24
-
43. 匿名 2018/04/23(月) 10:20:42
札幌に住んでるけど
毎日中国人がたくさんで写真撮ってる+74
-1
-
44. 匿名 2018/04/23(月) 10:20:49
一昨日くらいにがっかりした観光地みたいなのあったのに。それは主さんがいたけどさ。もういいじゃん、と思う。+4
-1
-
45. 匿名 2018/04/23(月) 10:21:16
あんだけ、土地余ってそうなんだからどっか他に移動させることできないのかな?+4
-8
-
46. 匿名 2018/04/23(月) 10:21:16
>>12
札幌市民です。
時計台はわざわざ行くというより、大通り~札幌駅間の移動してたら自然に目に入りますよ。
+149
-3
-
47. 匿名 2018/04/23(月) 10:21:28
時計台なんてつまらないよー。
なーんにもない。
札幌に30年住んでるけど興味ない+18
-5
-
48. 匿名 2018/04/23(月) 10:22:35
>>39
50年以上前の決定かい。今再び議論や採択したら
違う意見や結果になりそうだね。時代が違いすぎる。
+5
-1
-
49. 匿名 2018/04/23(月) 10:23:31
田舎くさいのにリトルトーキョーとか言われてるよね(笑)+5
-25
-
50. 匿名 2018/04/23(月) 10:23:52
いやいや オフィス街のど真ん中に有るんだから
今更 創世スクエア出現に困惑とかの問題では無いよ。
そんな書き方するから 行った事無い観光客が又 勘違いするんだよ。+59
-5
-
51. 匿名 2018/04/23(月) 10:24:08
北海道民ですががっかりなんて言わないでください
世界に誇れる観光地です+12
-14
-
52. 匿名 2018/04/23(月) 10:24:22
観光地に中国人が沢山いるのは避けられないよー。かなしい。+15
-2
-
53. 匿名 2018/04/23(月) 10:24:23
>>35
1のサイトに飛べやカス!+1
-14
-
54. 匿名 2018/04/23(月) 10:24:54
本格的ながっかり名所になってしまった+8
-3
-
55. 匿名 2018/04/23(月) 10:26:20
転勤で数年住んだけど、北海道はデパートの物産展でいいやと思った。観光下手というか行ってもガッカリスポットだらけだった+6
-19
-
56. 匿名 2018/04/23(月) 10:28:03
こういうのが北海道のダメなとこだよ。
小樽も歴史的建造物で町おこしに成功したのに、歴史的建造物を潰して道路を拡張したり、
函館も有名建築物のど真ん前でタクシー待ちさせたりする。
ニセコも外国資本に乗っ取られて儲けは全部外国に流出してるし、水源地を中国資本に売り渡したりしてる。
目先の金に簡単に転ぶ愚民だよ、北海道人は。
私は北海道出身だけど、こんなバカな道民性だから北海道を脱出した。
+43
-14
-
57. 匿名 2018/04/23(月) 10:28:37
じゃあ来んなよ。
猿みたいに列作って騒いでるくせに。+11
-18
-
58. 匿名 2018/04/23(月) 10:28:47
あの立地で景観がどうとか文句言う人居るけど
それなら時計台を移する方が現実的かもね。+9
-2
-
59. 匿名 2018/04/23(月) 10:28:51
>>43
変な日本語、、、
あなたが中国人?+1
-17
-
60. 匿名 2018/04/23(月) 10:28:57
日本人ってなんでこんなに冷たくなったんだろな。日本にいるだけで沢山の見所があるのに。わざわざトピにするなんて本当に意地悪だな。+12
-4
-
61. 匿名 2018/04/23(月) 10:29:16
時計台風情があって素敵な建物なのにガッカリなんて可哀相+30
-5
-
62. 匿名 2018/04/23(月) 10:29:52
でも都心の歴史建造物の周りなんてどこもこんな感じだよね
数年前時計台見に行ったけど普通に素敵だったよ
周りがどんどん再開発されてく中で遺っているのがそれはそれで趣ある。
その分、通り全体で歴史的価値あるような地区は規制してしっかり守っていきたいね
+29
-2
-
63. 匿名 2018/04/23(月) 10:30:30
>>49
リトルトーキョーは札幌市民が自称してるだけ(笑)
元は超パヨク新聞の北海道新聞が言い出した。
ちなみに北海道新聞は朝日新聞や東京新聞並みにひどいクズ新聞。+15
-16
-
64. 匿名 2018/04/23(月) 10:30:42
>>52
今はどこでもそうだよね。
私は実家か鎌倉なんだけど、長谷寺とか極楽寺とかで食べ歩きしてゴミ捨てられるし、紫陽花は取っちゃダメなのに花束出来るほど散々にむしって帰る中国人たくさんいるよ。
後は寺社でも街でも子供が排泄するのが一時期
すごく多かった。
トイレすぐ目の前にあるのに。
+29
-1
-
65. 匿名 2018/04/23(月) 10:31:09
>>57
時計台、列作ってるほど人気??+6
-4
-
66. 匿名 2018/04/23(月) 10:31:24
>>51
具体的にどこが世界に誇れるのですか?+6
-4
-
67. 匿名 2018/04/23(月) 10:32:21
>>63
札幌じゃリトルトーキョーなんて誰も言ってない。
初めて聞いたわ。
+73
-2
-
68. 匿名 2018/04/23(月) 10:33:05
街中にあるんだから仕方ないんしゃない?何度も札幌には行ったけど、中心部のシンボル的存在だと思ってたから後ろにビルがあっても違和感はないけどな。
京都みたいに規制をかける方法もあるけど、札幌の中心部でそれは無理でしょ。+19
-1
-
69. 匿名 2018/04/23(月) 10:33:30
旅行行った時、昔から栄えてたその場所が 時代を経て都会になって行った流れ…って感じだよ。
東京だって ビルの中にひっそりと時間が止まった場所あるのと同じだよ。
時計台見に行った事無い人たちがウダウダ言ってる。
+34
-1
-
70. 匿名 2018/04/23(月) 10:33:48
>>51
いや時計台は世界には誇れない!
知床斜里の世界遺産は誇れると思う。+3
-0
-
71. 匿名 2018/04/23(月) 10:34:04
自分らが住んでる所を悪く言われると嫌でしよ。
やめようよ。
北海道素敵なとこだと思う。+67
-2
-
72. 匿名 2018/04/23(月) 10:34:54
>>67
だーから道新がリトルトーキョーだ、リトルシブヤだって言ってるの。
ラジオ聞いててもよくこのワード出てくるよ。
まあ道新なんて読むとバカになるから読まない方がいいけど。+12
-15
-
73. 匿名 2018/04/23(月) 10:36:43
時計台目当てに行く人なんかいないんだからいいんじゃないの。北海道には本州にはないダイナミックな自然と美味しい食べ物がある。それだけで行く価値ある。どこまでもまっすぐな道路を初めてドライブしたときは感動したし、むしろ道東とかが醍醐味だと思う。しばらく行ってないからまた行きたいわ
+26
-0
-
74. 匿名 2018/04/23(月) 10:37:25
札幌市民として、後ろのビルはほんと不要だと思ってる。
道、市とかは、建物に規制かけるべきなのに。+8
-7
-
75. 匿名 2018/04/23(月) 10:38:00
ガイドブックで夢を膨らませて行くから小ささにガッカリするんじゃないかな?札幌の街とともに存在してるんだから、周りが近代化してても溶け込んでると思うよ。+12
-0
-
76. 匿名 2018/04/23(月) 10:38:51
どうせ行かないのに文句だけは言うがる民
+25
-2
-
77. 匿名 2018/04/23(月) 10:39:57
>>71
北海道は観光で行くならともかく住んでみると結構幻滅するよ。
なんかすごく依存体質だし、やることがすべてに渡って適当、デタラメ。
それを「北海道人は細かいことなんか気にしないベヤ」って自賛してる。
いやお前ら北海道人は大事なことも気にしてないだろ!ってつっこみ入れたくなる。
+15
-32
-
78. 匿名 2018/04/23(月) 10:40:13
何年か前行きました。
ナックスが好きだったから、隣のairGの方が気になった。+3
-0
-
79. 匿名 2018/04/23(月) 10:40:30
大丈夫、十分残念だから残念力100が102になるのなんて誤差の範囲。
むしろ後ろの建物で10くらい残念になってるんじゃない?単体評価は100残念から92残念になって上がるかもしれん。+2
-3
-
80. 匿名 2018/04/23(月) 10:42:06
ガッカリより、憧れの時計台が
やっと観れた〜の思いの方が強くて
すごく感動したよ。
私は好きよ、時計台も札幌も。
ガッカリ名所のあと二つは、
高知のはりまや橋と沖縄の守礼の門。
守礼の門は、本殿が再建されて
立派になったので、汚名返上ですね。
沖縄県民より。
+31
-1
-
81. 匿名 2018/04/23(月) 10:43:20
行ったことないくせにとかコメントあるけど行ったことある人は結構多いと思う。札幌行って観光って時計台以外あんまりないもん+5
-8
-
82. 匿名 2018/04/23(月) 10:44:26
>>12
前を通った事も無いの?
観光客も中に入らず写真撮るだけだし
地元の人もビル街の一角だから通るだけと聞いてる。粗末な意味では無く 空気の様な心のシンボルみたいな存在と聞いたけど。+1
-0
-
83. 匿名 2018/04/23(月) 10:44:39
>>77
大事なことを気にしないから、今回の時計台のような無粋を平気でするんでしょうね。
残念。+3
-2
-
84. 匿名 2018/04/23(月) 10:44:47
>>64
ほんと。中国人が最悪で二度といかないとか言われて、どうしたらいいか解らないよ。こっちも必死で守ってるのにガチャガチャされるんだもん。頭抱えるわ。そのうえ同じ日本人に理解されなくなるって終わってますよ。+9
-1
-
85. 匿名 2018/04/23(月) 10:46:20
テレビ番組って冒頭に一旦時計台カットを入れて札幌で撮影したアピールするよね
札幌=時計台
観光名所っていうより街の象徴的存在なんでしょ
貶すのは失礼+24
-1
-
86. 匿名 2018/04/23(月) 10:46:32
インスタの時代にやってしまったな。+5
-2
-
87. 匿名 2018/04/23(月) 10:46:45
いや、札幌は逆にチャンかもよ?
もっともっとガッカリ感を半端なくアップして世界一のガッカリ観光地を目指せばいい。
ガッカリ世界一になったら観光客も大勢くるんじゃない?+5
-11
-
88. 匿名 2018/04/23(月) 10:46:46
現代と過去が交錯するっていうのは悪くないと思うけどね
そこで生活する人に不便を強いてまで景観を保存することだけが歴史的建造物の魅力を保つ方法ではない気がする+10
-1
-
89. 匿名 2018/04/23(月) 10:47:01
一応入館料払って中にも入ったけど中もそれはそれはガッカリだったよ…。+6
-7
-
90. 匿名 2018/04/23(月) 10:47:32
87
チャン→チャンス ね。+1
-1
-
91. 匿名 2018/04/23(月) 10:49:10
では 羊ヶ丘展望台辺りにでも移動したら観光客は満足かな?
でもその場所に在り続けるから意味があるって考えもあるよね。神社仏閣じゃ無いし 開拓の歴史も感じれたら良いな。
+32
-1
-
92. 匿名 2018/04/23(月) 10:49:26
>>56
そうそう、小樽もすっかりチャラチャラして低俗化して情緒がなくなった。
北海道人、なんとかしろよ!+5
-8
-
93. 匿名 2018/04/23(月) 10:49:29
そんなにガッカリガッカリ言われると逆に行きたくなる+5
-0
-
94. 匿名 2018/04/23(月) 10:50:51
観光客は時計台に何を求めて あの場所に行くんだろうか。+26
-0
-
95. 匿名 2018/04/23(月) 10:53:10
無粋かな?
高層ビルも時計台も札幌という都市の歴史の一部分として趣がある+10
-2
-
96. 匿名 2018/04/23(月) 10:57:04
リトルトーキョーなんて言い方 はじめて聞いた。
言ってないと思うよ。+22
-3
-
97. 匿名 2018/04/23(月) 10:59:19
>>24
寒いのが嫌なら行くべきでは無いと思うよ。旅行の選択が間違ってる。+19
-0
-
98. 匿名 2018/04/23(月) 11:00:15
はじめて時計台見た時、あまりのしょぼさに絶対コレ偽物だと思って、
「時計台どこですか?」って聞いたわw+3
-9
-
99. 匿名 2018/04/23(月) 11:03:16
>>59
43ですけど
変な日本語?使ってしまって申し訳ありませんでしたね。中国人ではありません。生粋の日本人で北海道民です。
毎日毎日、中国人に嫌気さしてるのに、そんなこと言われてすごいイラっとした+14
-1
-
100. 匿名 2018/04/23(月) 11:06:13
札幌市民から見てもガッカリなのは認めざるを得ない。+9
-0
-
101. 匿名 2018/04/23(月) 11:07:57
>>81
これこそ行った事ない人のコメント+15
-2
-
102. 匿名 2018/04/23(月) 11:08:15
北海道初めて行く人って札幌なのかな?
私二回しか行った事ないけど、まだ札幌に行った事がないw若い人はやっぱ札幌なのかな?
+1
-0
-
103. 匿名 2018/04/23(月) 11:09:24
ちなみに札幌の時計台って高知のはりまや橋とどっちがガッカリ感強い?
はりまや橋しか行った事ないんだけど、あっちは「小っさ、短かっ!」って結構な衝撃ガッカリだったもんで。+5
-0
-
104. 匿名 2018/04/23(月) 11:12:27
札幌市民だけど行ったことない
時計台行くならテレビ塔行ったほうがいい
中心部に高層ビルやマンション増えてきて東京みたいで何か嫌+10
-1
-
105. 匿名 2018/04/23(月) 11:14:57
>>77
北海道民に喧嘩売るなよ
生まれてから35年札幌にいるけどそこまで言われるほど酷い場所じゃないよ+26
-7
-
106. 匿名 2018/04/23(月) 11:17:06
爆破予告されんじゃね?
昔古畑任三郎にそんな話あったよね+0
-3
-
107. 匿名 2018/04/23(月) 11:17:25
私が行った時は 夕方で 繁華街に食事に行く前に立ち寄りました。
確かにビルに囲まれてましたけど それはそれで歴史を感じたしライトアップもされてて
中でクラシックコンサートをしてる最中の様で音漏れが雰囲気を盛り上げてくれてましたよ。
写真撮る時は人がいっぱいで大変でしたが それは観光地だから仕方ない。+8
-0
-
108. 匿名 2018/04/23(月) 11:18:08
たしかに番組とかでも北海道アゲとか度がすぎるのかもね。人でもモノでもなんでもそうだけど、大袈裟にアゲるから、今度は逆に「どこがいいの?たいしたことない!」って言われてなんだか可哀想…
たしかに歴史が浅いから建物とかで感動する部分は少ないけど、代わりに手付かずの大自然や美味しいものが魅力だと思います。+9
-2
-
109. 匿名 2018/04/23(月) 11:20:10
今でも十分がっかりスポットだから全然大丈夫よ+2
-3
-
110. 匿名 2018/04/23(月) 11:23:45
観光名所って観光客が勝手にいってるだけじゃないの?
札幌もそれを売りにしてるわけじゃないと思う+10
-2
-
111. 匿名 2018/04/23(月) 11:25:41
後からどんどんビルが出来たんだから、とばっちりを受ける時計台かわいそー+9
-1
-
112. 匿名 2018/04/23(月) 11:27:30
発展したっていうのがわかりやすくて個人的には悪くはないと思う
時計台からは時代を感じられていい+9
-0
-
113. 匿名 2018/04/23(月) 11:29:45
関西人だけど、北海道好きだよ。札幌ももちろん好き。確かに時計台のみって思ったら物足りないけど、あの土地にまず感動。食べ物も美味しいし、景観もすばらしい。ドライブしていて何気ない道や山々が感動するって北海道位だよ。飛行機でいかないと駄目なのが辛い。出来るなら毎年いきたいな。+9
-0
-
114. 匿名 2018/04/23(月) 11:30:08
これ、宣材写真とか絵葉書とか、背景消したの今まで使ってたんじゃ無い?
事実のまま観光向けに使えばガッカリもそんなに無いと思うけど。
札幌に住んでいても始めて意識したとき、え?街中?!って思ったくらい。+2
-0
-
115. 匿名 2018/04/23(月) 11:30:36
時計台みたいな建物を北海道内から沢山集めた場所があるよね。マッサンのドラマで撮影してた所。
不満な人はあっちに行けば良いんじゃ無い?
でも不満な人はまた別な不満が出る訳で ホテルから離れてる、もっと便利な所に作れよとか言いそう。+3
-0
-
116. 匿名 2018/04/23(月) 11:30:43
>>105
あなたは生まれてから35年北海道に住んだことがないから北海道の変さがわからないんだよ。
私は北海道に通算27年住みました。
北海道に25年住んで、東京→静岡→神奈川→長野→北海道(2年)→神奈川に住みました。
北海道にもどった時に「明らかに北海道は特殊で民度が極めて低い」と感じました。
あなたも一回北海道を出たらわかるよ。
道新にだって道外観光客の「北海道のここを改めろ」って意見がよく掲載されるでしょ?
それを改めようと考えもしないで「北海道民に喧嘩売ってんのか!」と逆ギレするから民度が低いって言われるんですよ。+13
-23
-
117. 匿名 2018/04/23(月) 11:34:20
北海道は観光地として最強だと思う。
時計台に関しては「ガッカリしに行く所」ぐらいの気持ちで行かなきゃ。+6
-0
-
118. 匿名 2018/04/23(月) 11:35:10
そのガッカリを見に行く訳だから
これで良し!+5
-0
-
119. 匿名 2018/04/23(月) 11:38:01
雪のとても多い地域が効率良く暮らすには
あの時計台のある場所で周りに建物を建てるなって言う方が無理があるかも。
雪の降らないもしくは少ないそれなりの地方都市と同じには出来ないよ。
観光もだけど その土地での人たちの暮らしもある。+4
-0
-
120. 匿名 2018/04/23(月) 11:42:12
>>116
私北海道とは関係ないけど、酷すぎる。ごめんだけど匿名の所だからって自分の住んでいたところ落とすのやめた方がいいよ。知らない人にイメージがついてしまうから。そんなに嫌に思ってほしい?私なら自分が住んでるところをそこまで言われるの嫌だ。+17
-4
-
121. 匿名 2018/04/23(月) 11:42:33
北海道新聞だよ
ちっさい時計台がビルの間にチョコンとある
何が悪いの?
それにこんなことは誰でも知ってるよ。+7
-3
-
122. 匿名 2018/04/23(月) 11:47:34
札幌民だけど、毎回時計台の前通るたびに「えっ!こんなしょぼかった?」って思ってる
多分5000回は思ってる+3
-6
-
123. 匿名 2018/04/23(月) 11:48:59
北海道観光って 札幌以外がメインで行くから
札幌にある時計台は私はオマケでしたよ。
食事は楽しんだけど。+4
-0
-
124. 匿名 2018/04/23(月) 11:51:44
周りのビルとのギャップも合わせて観る物。+5
-0
-
125. 匿名 2018/04/23(月) 12:03:46
>>104
テレビ塔と時計台って直ぐ近くにあったから
テレビ塔に行った観光客は たとえガッカリを承知でも時計台も行くと思いますよ。
私は大通公園も歩いた。別に何が有るわけでも無かったけど テレビ塔でソフトクリーム買って大通公園で歩きながら食べて時計台に行った。
+3
-0
-
126. 匿名 2018/04/23(月) 12:07:02
散々色んなとこでがっかりスポットと言われまくってるから、逆にどんなもんかと思って行ったら大きくてちゃんとしてた笑。もう民家ぐらい小さいのかと思ってた。
繁華街からすぐ近くだし、記念写真撮れたし良かったよ。
それだけにこの景観は残念だなー。記念写真撮るとき絶対写り込んじゃうね。+8
-0
-
127. 匿名 2018/04/23(月) 12:07:15
>>46
そうです!
バスの通り道なので
行くと必ず目には入るけど
ワザワザ行って写真撮ったり
したことはないということてす+3
-0
-
128. 匿名 2018/04/23(月) 12:07:31
景観ていう人いるけど札幌中心は都会だもん、しょうがないし、そこまでして時計台一つの為に何かする必要は全くないと思う。+3
-0
-
129. 匿名 2018/04/23(月) 12:08:23
道民だけど、北海道は建物あまり期待しない方がいいかも笑
やはり食を楽しんでもらいたいな!+6
-0
-
130. 匿名 2018/04/23(月) 12:09:49
コレは無念としか言いようがない
建物が立派だろうが素朴だろうが問題ではなく
その場所に来れた感動とそれと共に写真におさめる事が観光の醍醐味で
あの澄みきった青空ととのツーショットが大事だったのになあ
こうやって日本の風景までもが次々と壊されていくのかと思うと悲しいね…
+2
-2
-
131. 匿名 2018/04/23(月) 12:27:24
札幌市民として、とても残念です。
時計台は今の北海道大学が校舎の一部として使ったもので、
旧名「札幌農学校」はアジア初の高等農学校として明治9年に誕生しました。
時計台の鐘は、初代教頭クラークが記念に残した指輪を溶かして作った、
学生たちにとっては思い入れのあるものでした。
昔はこの時計塔が一番高い建物で、
市民は時計塔を方角の目安にしたり、鐘の音を合図に一日を過ごしたそうです。
そんな歴史ある時計台を、建てられた場所にそのまま保存することで
札幌の歴史と、当時の人々の思いを知ってもらおうという目的があります。
他の地域の方ならいざ知らず、地元民ですらそんな経緯を知らないで、
一緒に「がっかり名所」と言っているのが悲しいです。+19
-1
-
132. 匿名 2018/04/23(月) 12:31:04
>>116
2ちゃんねるで北海道に粘着してるヤツそっくり+8
-2
-
133. 匿名 2018/04/23(月) 12:34:06 ID:HMkOI1Terj
道民なら分かる。
あってもなくても変わらない、ガッカリ名所だから+4
-6
-
134. 匿名 2018/04/23(月) 12:37:53
前通る度に思うけど中国人しかいない+3
-3
-
135. 匿名 2018/04/23(月) 12:39:28
>>130
もともと、すぐ隣に時計台ビルがあるわけだし
周りもビルだらけ。
創世スクエアだけが悪い訳じゃない。
一度も時計台に行ったこと無い人がけなすのはどうかと思う。
札幌市民だと小さいときに頃社会見学で札幌市役所と時計台を見学するしね。+6
-0
-
136. 匿名 2018/04/23(月) 12:41:12
むしろ現代に疲れた人達のホッコリスポットになりうるんじゃない?
オフィスビルや商業施設に囲まれてるからこそ時計台だけは時間がゆったり流れそう+8
-0
-
137. 匿名 2018/04/23(月) 12:42:01
背景にビル建つ前から時計台はガッカリ観光地で有名だったじゃん。
まぁ、更にガッカリってことね。
私も行ったけど、時計台は普通の時計台だった。+1
-2
-
138. 匿名 2018/04/23(月) 12:42:56
日本の都市開発は景観を無視し過ぎだよ
小倉城もなかなか酷くて呆れたわ+15
-1
-
139. 匿名 2018/04/23(月) 12:43:30
時計台の裏手に大きな木でも植えて目隠しすればいいんじゃない?
北海道っぽいポプラとか。
そんなスペースすらないのかな?+3
-0
-
140. 匿名 2018/04/23(月) 12:53:50
>>120
私は北海道に良くなってほしいから言ってます。
北海道のブランド力は圧倒的に日本一なのに、どうして北海道は経済力が無いのか?
道民のUターン率が低いのはどうしてなのか?
道外から来た人の北海道の定着率が低いのはどうしてなのか?
北海道型事故なんていう恥ずかしい事故が多発するのはどうしてなのか?
北海道の政治家が歴史的に共産主義者が強いのはどうしてなのか?
道民一人ひとりが真剣に考えなければ北海道は良くなりません。
「北海道はデッカイドーだから細かい事は気にしないベヤ!」と愚民をやっていれば
北海道はこのままいつまでも外国資本に搾取され衰退する一方ですよ。+12
-6
-
141. 匿名 2018/04/23(月) 12:55:48
>>132
あなたは思考放棄する典型的な愚民ですね。+2
-4
-
142. 匿名 2018/04/23(月) 12:56:18
価値を感じない人は歴史に全く興味ない人なんだと思う
見栄えが全てっていう
私も歴史は得意じゃないけどその時代を軽く想像して少し感慨深くなったりする+3
-1
-
143. 匿名 2018/04/23(月) 12:57:22
創世スクエア・・・
なんか胡散臭い名前だね+4
-3
-
144. 匿名 2018/04/23(月) 12:57:48
初めて行った時、正直「え…これ??」とは思ったけど私が勝手に「自然豊かな場所にある立派な時計台」って思ってただけだからがっかりはしなかったよ。
有名な時計台を見られて嬉しかったし、むしろパンフレットとかに載ってる時計台撮った人めっちゃうまいやんと思ったよ。
+5
-1
-
145. 匿名 2018/04/23(月) 12:58:59
札幌民から言わせてもらうと、 札幌は観光するところじゃなくて、食事するところ。
テレビ塔、藻岩山ぐらいなら行ってもいいんじゃないかなとは思うけどね。
+7
-0
-
146. 匿名 2018/04/23(月) 13:03:24
>>12
地元の観光名所なんて行ったことないのが普通でしょうが+4
-0
-
147. 匿名 2018/04/23(月) 13:08:36
道民だけど、時計台って結局なんの?あれ見に行って楽しいもんなの?って会話がたまーにある。待ち合わせ場所にもならないような所だしがっかり以前にあれはわざわざ見に行く必要が全くない場所。
それに時計台の建ってる場所が場所なんだから、景観もくそもないでしょうに。+1
-6
-
148. 匿名 2018/04/23(月) 13:10:32
>>42
いやいやいや!
時計台ってなんか北海道開拓の歴史資料みたいなのじょなかった?
ただの観光地じゃないんだよ!+12
-0
-
149. 匿名 2018/04/23(月) 13:12:55
>>138
うわぁ〜これも酷い!+9
-1
-
150. 匿名 2018/04/23(月) 13:15:29
>>116
必死 笑笑+5
-1
-
151. 匿名 2018/04/23(月) 13:16:22
ちょっと洒落た民家みたいになっちゃったね+6
-0
-
152. 匿名 2018/04/23(月) 13:16:43
>>143
近くに創世川があるんだから仕方ないじやん。
川の名前にまでいちゃもんつけるの?+10
-0
-
153. 匿名 2018/04/23(月) 13:24:38
創成川だけどね
創成川にかけた名前なのはわかる+9
-0
-
154. 匿名 2018/04/23(月) 13:28:19
時計台をがっかりだって思う人は、歴史を感じない人なんじゃない?
そういう人は神社仏閣を見ても、インスタ映えしか気にしないのかな。
+11
-1
-
155. 匿名 2018/04/23(月) 13:38:48
>>150
あなたは論理やファクトで反論できない愚民ですね。
そうやって一生「笑笑」とやってるんでしょうね。+1
-6
-
156. 匿名 2018/04/23(月) 13:38:50
>>149
逆に斬新!
現代との融合、別に良くない?日々進化してるんだし。+2
-1
-
157. 匿名 2018/04/23(月) 13:39:21
>>152
地元の川の名前さえわからんのか+5
-0
-
158. 匿名 2018/04/23(月) 13:39:37
あきらかに上から目線で民度が低いと言ってる人の民度も低いと思います。
一部の
都会の人が田舎もの…とバカにしてるのと同じ
あなたはそんな所の出身で可哀想と言われて気持ちいいですか?+9
-1
-
159. 匿名 2018/04/23(月) 13:40:34
ただでさえ日本はせまいんだから昔の建物保存ばかりしてたら土地足らなくなっちゃわない?+1
-1
-
160. 匿名 2018/04/23(月) 13:44:46
このビルの骨組みが少ししか出来てない頃に見掛けたから「ここまで出来たのか、こういう感じの建物だったのか」と思ってしまった+1
-0
-
161. 匿名 2018/04/23(月) 13:55:18
>>46
そうです!
バスの通り道なので
行くと必ず目には入るけど
ワザワザ行って写真撮ったり
したことはないということてす+4
-1
-
162. 匿名 2018/04/23(月) 14:01:16
>>158
仮に私の民度が低いとしても、
北海道民の民度が低い事とは全くの別問題です。
あなたは議論のすり替えをしてるに過ぎません。
+6
-2
-
163. 匿名 2018/04/23(月) 14:17:49
愚にもつかない絡みをする人が増えてきたのでこれで投稿を最後にします。
この時計台問題は、環境保護や景観保護、歴史保護に無頓着な北海道人気質が招いた、まさに北海道的な問題なのです。
この先北海道民が自律した考えを持たないと、
歴史的建造物は次々に取り壊され
貴重な自然は保護されることなく乱開発され
重要な土地や資源を外国資本にタダ同然で売ってしまい、その外国資本の実質上の植民地となってしまいます(例:ニセコ)。
北海道民は北海道を本当に愛するのなら真剣に考えて下さい。
北海道で人材が流出する一方で流入しないのは何故なのか?
ウニやいくらを山盛りで丼にして「北海道は豪快だベヤ」と自賛してますが、
一方寿司屋やフランス料理店では一さじのウニやいくらで同額のお金をとっています。
一次産品を加工しないからこうなるのであって、そんな商売でいいと思いますか?
同じことは蕎麦でも言えます。
日本有数のそばの産地を有しながら原料の蕎麦粉を安く売るだけ。
なぜ、信州や出雲などのようにそば店のブランド化を図ろうとしないのか?
極左の北教組に教育を牛耳られ、極左新聞の北海道新聞に世論を支配されているが、それでいいのか?
「北海道民は細かい事は気にしないベヤ」と考えることを放棄していたら、
沖縄のように極左が北海道に集まってきて共産系に政治も経済も委ねてしまうことになりますよ。
それで良いのですか?
+4
-11
-
164. 匿名 2018/04/23(月) 14:22:11
時計台も だけど…
札幌の中心部の 建物が 古くなり 新しい
建物に 建て直しするのは 仕方がない。
街並みが ガチャガチャしないように
できないものかと タワー タワーって
高いものばかり 札幌の街 歩いていて
悲しくなる。。 札幌在住より。+5
-0
-
165. 匿名 2018/04/23(月) 14:39:12
季節の変わり目は色んな人が出てくるね+5
-0
-
166. 匿名 2018/04/23(月) 14:45:19
札幌市民です。
時計台は札幌の街の中心部にあるんだよ。
周りにビルを作らないなんて今さら無理だし、時計台はビルに囲まれてるので有名だから、もうそれでいいんじゃない?
街の中に鐘の音が響いて素敵だよ。+14
-0
-
167. 匿名 2018/04/23(月) 14:47:41
>>17
笑ったww+1
-0
-
168. 匿名 2018/04/23(月) 14:55:02
がっかりする人は行く前の情報見てわからなかったばか?だいたい見ればどの位の大きさとかわかるだろw+1
-1
-
169. 匿名 2018/04/23(月) 14:57:48
時計台は観光名所じゃなくてシンボル
千歳市は飛行機のイラストだし農業の町は牛のイラスト+6
-0
-
170. 匿名 2018/04/23(月) 14:58:39
京都人的にはありえない+3
-2
-
171. 匿名 2018/04/23(月) 14:59:11
銀座和光の時計台の方がずっと素敵だと思う+2
-3
-
172. 匿名 2018/04/23(月) 15:37:37
北海道酒と海の幸が本当においしくて太りました!
来年本州に転勤で戻ります…
あー、寂しい!
+3
-4
-
173. 匿名 2018/04/23(月) 15:38:27
札幌に住んでるけど時計台とかテレビ塔とかは興味ない(笑)ただ食べ物は美味しいから札幌でよかったと思う!!+5
-0
-
174. 匿名 2018/04/23(月) 15:39:08
もともと移転してきたんだよね?なら羊ヶ丘展望台にでも移転すればいいのに。クラーク博士像あるし、見晴らしいいし。羊もかわいいし。ジンギスカン美味しいし。+5
-0
-
175. 匿名 2018/04/23(月) 15:46:44
>>150
いじめみたいで可哀想…+3
-2
-
176. 匿名 2018/04/23(月) 16:12:29
>>110
札幌市民だけど、私も札幌って別に観光地じゃないと思っています。福岡市だってそうでしょう?+10
-2
-
177. 匿名 2018/04/23(月) 16:54:31
工事中はもっとがっかりだったろうし
出来上がって良かったじゃないの+0
-0
-
178. 匿名 2018/04/23(月) 16:55:28
大泉が、私が建てたようなもんって言うのが、
何回聞いても、ささるw
+4
-1
-
179. 匿名 2018/04/23(月) 17:15:09
札幌含め北海道って素晴らしい観光名所が沢山あるんだから、わざわざショボい時計台をガイドブックとかに載せなくても良い気がします。
+7
-0
-
180. 匿名 2018/04/23(月) 18:03:02
がっかりはしたけど地元の方々にとって結構大事な建造物でしょうに 他県民だけどちゃんと考えてあげてよ…と思ってしまった
むしろ歴史が伝わるような大きな見やすい看板を立ててほしい 観光地行った時に読むとありがたみが増すから見るようにしてるけど 古くてわかりにくいのが結構ある+0
-0
-
181. 匿名 2018/04/23(月) 18:09:11
本当だ。+1
-0
-
182. 匿名 2018/04/23(月) 18:30:03
もう、移転しちゃえば?+1
-1
-
183. 匿名 2018/04/23(月) 18:31:29
>>174
ジンギスカンの油で建物傷むとか?+2
-0
-
184. 匿名 2018/04/23(月) 18:32:12
函館の元町地区はかなり景観法うるさいよね+6
-0
-
185. 匿名 2018/04/23(月) 18:34:42
でも、時計職人が時刻合わせてるんだっけ?今も+0
-0
-
186. 匿名 2018/04/23(月) 18:44:31
北海道は単体で見るとガッカリするものが多い
車やバイクで移動している時の何気ない風景こそが北海道の醍醐味なのよ+9
-0
-
187. 匿名 2018/04/23(月) 18:44:38
>>131
同感です。ただ、この時計台は丸太で100m移設して今の位置になったそうです。なので元々建てられた場所とは違います。
昔はビルが無かったので、2.5キロ先まで鐘の音が聞こえてたそうです。
あと皆さん札幌に行ったら200円で時計台の中に入れるので、是非行ってほしいです。スタッフのおじさんが丁寧に歴史について教えてくれました。
ちなみに6月〜10月まで外壁の改修工事をするそうです。+5
-0
-
188. 匿名 2018/04/23(月) 20:12:44
>>39
市民からは「時計台は立ちはだかるビルの間にあってこそ生きた歴史である」等の反対意見
へぇ、そうだったんだ
カッコエエこと言うなぁ、おい
+5
-1
-
189. 匿名 2018/04/23(月) 20:22:55
元道民の都民です。
ガッカリ時計台で議論されていることにびっくりしました。札幌の時計台はガッカリするために行くものだと思っていたし、ガッカリしたよ!と言われると嬉しくてニッコリしてしまうからです。
時計台はガッカリするよ?でも、音はなかなか素敵だよ。+11
-1
-
190. 匿名 2018/04/23(月) 20:31:14
まぁ〜そんな事言わずに、遊びに来てょ。
札幌に住んでるけど、大通りのベンチで
ほっこりしてね。
+3
-0
-
191. 匿名 2018/04/23(月) 20:41:05
そういえば札幌と言えば時計台というイメージは昔からあるけど、今さらだけど何で札幌時計台って観光名所なの?
歴史的建造物なのかな?
無知ですみません。+0
-0
-
192. 匿名 2018/04/23(月) 20:54:09
昔は馬車と馬の剥製があったり、レトロで面白かったけど、今は2階にパソコン置いてあるだけで何もない
景観悪くなったら観光客減るわ+0
-0
-
193. 匿名 2018/04/23(月) 20:59:36
むしろ北海道発展の中心地なんだし高層ビルに囲まれてこそな気がするけど?+3
-0
-
194. 匿名 2018/04/23(月) 21:47:09
>>131
同感です。ただ、この時計台は丸太で100m移設して今の位置になったそうです。なので元々建てられた場所とは違います。
昔はビルが無かったので、2.5キロ先まで鐘の音が聞こえてたそうです。
あと皆さん札幌に行ったら200円で時計台の中に入れるので、是非行ってほしいです。スタッフのおじさんが丁寧に歴史について教えてくれました。
ちなみに6月〜10月まで外壁の改修工事をするそうです。+1
-0
-
195. 匿名 2018/04/23(月) 23:11:26
25年間札幌市民だったけれど、観光客に時計台の場所を聞かれても案内できなかった…。+3
-0
-
196. 匿名 2018/04/24(火) 00:19:33
あまりにガッカリって言われてるから、どれだけガッカリなんだ?と思って行ってみたら、ガッカリどころか、「おー!これが時計台!写真のまんま!」と思って感動したよ。
写真詐欺な観光地もある中、時計台は本当に写真通りだったから、満足度は高かったよ。+0
-0
-
197. 匿名 2018/04/24(火) 00:34:48
先日、札幌に行った際たまたま通りました
日が落ちる頃でしたが、スーツ姿の男性が立て看板を読んでいたり
建物を見て談笑している日本人のグループも居ました
時間帯が良かったのか、後ろのビルは全く目に入りませんでした
鐘がなって、この音色がずっと変わらないんだと思うと感慨深いです
華やかなものが好きな人
昔からずっとそこにあるものが好きな人
価値観はそれぞれで、だれも悪くない
+4
-0
-
198. 匿名 2018/04/24(火) 00:58:13
時計台見た事ない札幌市民ってあの辺通った事ないの?中心部だしテレビ塔も近いのに
ちょっと衝撃+2
-0
-
199. 匿名 2018/04/24(火) 03:59:25
>>103
はりまや橋は大きな道で小さいのはレプリカ、ガッカリ度は時計台とは比べものにならない+3
-0
-
200. 匿名 2018/04/24(火) 06:58:28
どこもかしこもガラスの四角い箱だらけだね。
国道は国道で、全国どこも
チェーン店とパチ屋だらけ。
金太郎飴状態。+1
-1
-
201. 匿名 2018/04/24(火) 10:55:43
札幌市民で 時計台を 見たことが ない。。!!
地下通路ばかり 歩いているから
かな!?
これからの季節 外 歩くのも 気持ちが♪良いのに♪♪+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する