-
1. 匿名 2018/04/22(日) 10:51:42
どう思いますか?
私も彼も非正規雇用ですが同棲中で、将来的には結婚を考えています。彼が今の会社で正社員を目指しているのですが、なかなか試験に通りません…
子どもを持つことが夢なのですが、年齢的なものもあり焦りもあります。+9
-172
-
2. 匿名 2018/04/22(日) 10:52:22
ありえない+273
-16
-
3. 匿名 2018/04/22(日) 10:53:15
彼が正社員になるまでしない方が。。+343
-13
-
4. 匿名 2018/04/22(日) 10:53:28
結婚はありだけど、子供は…+294
-7
-
5. 匿名 2018/04/22(日) 10:53:40
非正規非正規うるさいなーw+54
-59
-
6. 匿名 2018/04/22(日) 10:53:48
独身の正社員を夫にしなさい+205
-17
-
7. 匿名 2018/04/22(日) 10:53:51
ハイ+212
-35
-
8. 匿名 2018/04/22(日) 10:53:59
子どもは彼が正社員になってからにしなね
+215
-6
-
9. 匿名 2018/04/22(日) 10:54:00
彼だけじゃなく、主も正社員目指しなよ
なに、その他人事な感じ…+406
-11
-
10. 匿名 2018/04/22(日) 10:54:02
正社員に なってから結婚した方がいいよ。
金で もめるの目に見えて分かってる。+210
-5
-
11. 匿名 2018/04/22(日) 10:54:21
絶対に正社員になるまで子供は持つな+139
-8
-
12. 匿名 2018/04/22(日) 10:54:30
(^○^)+6
-8
-
13. 匿名 2018/04/22(日) 10:54:32
同棲ならまだしも結婚はない+149
-3
-
14. 匿名 2018/04/22(日) 10:54:44
非正規の内容によるんじゃない?
すぐクビになりそうな職種だったり給料が安定しない(低い時に生活できないほど)だったりするならどちらかは安定してたほうがいい+105
-6
-
15. 匿名 2018/04/22(日) 10:54:52
>>1
主さんは正社員目指してないのか?+136
-6
-
16. 匿名 2018/04/22(日) 10:55:00
>>7
ちょwwwwww
何これwwwwwwwwwwww+171
-14
-
17. 匿名 2018/04/22(日) 10:55:04
ぶっちゃけ結婚だけならお金なくてもできるし子供持つのはお金があればできる+142
-2
-
18. 匿名 2018/04/22(日) 10:55:27
それは不安だね…+10
-2
-
19. 匿名 2018/04/22(日) 10:55:28
>>1そういう方達結構居られますよ
本人たちが良ければいいのでは?+41
-13
-
20. 匿名 2018/04/22(日) 10:55:39
非正規でも月収20万ずつあれば足して40万。
けっこうな収入じゃない?部長課長なみ。+40
-51
-
21. 匿名 2018/04/22(日) 10:55:42
>>7
東さんと工藤静香さん、骨格が一緒なのかな?+133
-4
-
22. 匿名 2018/04/22(日) 10:55:56
主さんも正社員目指したら?産休育休とれるよ+153
-3
-
23. 匿名 2018/04/22(日) 10:56:24
そうそう、自分も正社員目指そーよ+116
-3
-
24. 匿名 2018/04/22(日) 10:56:33
子供の将来考えてみた?+35
-2
-
25. 匿名 2018/04/22(日) 10:56:47
介護職なら資格も取りやすいし、世間で言われているほどお給料も低くないのでオススメです(*・ω・)
就職先には本当に困りません!
子持ちでも正社員になれますよ。+13
-49
-
26. 匿名 2018/04/22(日) 10:56:51
>>1
正社員云々は彼だけ?
主はそのままで彼にだけ求めてるの?+98
-1
-
27. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:02
正社員になる迄待つか
別れる。時間は無限じゃないよ+30
-1
-
28. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:07
正規でも不安定な時代だから何とも・・・。+81
-2
-
29. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:26
子供は作らなきゃいいんじゃないかな
非正規でも結婚してる人って意外といるよ
共働きで二人だけならお金のことも問題ない
むしろ貧困同士がくっついて一緒に生活すれば
余裕ができる+161
-2
-
30. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:41
>>7
トピずれ過ぎるけど笑うわw+13
-5
-
31. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:54
結婚だけなら有り
でもその状態で子供を望むのはどうだろう
本当に子育てはお金かかるよ+57
-2
-
32. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:55
私、契約社員と無職(仕事辞めて結婚)21歳の時に結婚したけど今は主人、役職ありになったしな~賭けだよね~賭け!!+16
-14
-
33. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:58
底辺同士って何するのも大変だね。がるちゃん見てるとつくづく思うわ。+61
-18
-
34. 匿名 2018/04/22(日) 10:57:59
お金でもめるのが目に見えてる。+32
-4
-
35. 匿名 2018/04/22(日) 10:58:10
>>25
いや、低いよ。それに仕事を探してるわけではないだろうし。+43
-0
-
36. 匿名 2018/04/22(日) 10:58:14
>>15
それはわたしにはわかりかねます+8
-28
-
37. 匿名 2018/04/22(日) 10:58:28
正社員の給与額もブッ飛ぶ様な莫大な副収入が有るならね+48
-2
-
38. 匿名 2018/04/22(日) 10:58:29
もし何らかの事情で子供に付きっきりで育児しないとって状況になったらキツいよ。+60
-1
-
39. 匿名 2018/04/22(日) 10:58:30
とにかく、お互いがむしゃらに面接受けなよ!
仕事を選ばなければ、見つかる!
受からないって諦める前に、もっと頑張らなきゃ。お互いにそんな甘い考えだと、結婚してもうまくいかないよ。+67
-2
-
40. 匿名 2018/04/22(日) 10:59:19
+0
-3
-
41. 匿名 2018/04/22(日) 10:59:49
個人能力の問題だね+1
-2
-
42. 匿名 2018/04/22(日) 10:59:51
なにこの非正規いじめ
自殺に追い込みたいのかな+16
-39
-
43. 匿名 2018/04/22(日) 10:59:52
>>1 お互い非正規で結婚意識している関係でおいくつなんですか?+57
-1
-
44. 匿名 2018/04/22(日) 11:00:39
夫婦は鏡だからね…+18
-1
-
45. 匿名 2018/04/22(日) 11:00:51
ボーナスないんだよね?+29
-2
-
46. 匿名 2018/04/22(日) 11:01:08
何故非正規なのか、頻繁に転職してないかにもよるんじゃない?
友達のところは非正規同士で貯金ゼロ、職場もコロコロ変えてて正社員になって安定したら子作り〜って言ってたけど、結局お金で揉めて離婚したよ。+48
-2
-
47. 匿名 2018/04/22(日) 11:01:30
お金の問題は結婚生活に深刻な問題を起こすんじゃない?+17
-0
-
48. 匿名 2018/04/22(日) 11:01:32
>>20
子どもを希望してるなら出産前後の何ヶ月か何年間か収入半分になるよ。
キツくない?+41
-2
-
49. 匿名 2018/04/22(日) 11:01:40
未経験で非正規で年収400万近くいく仕事をしってる
二人でやれば年収800万だよ
結構いい生活を送れる
子供はよーく考えて作らなきゃいかんけど+10
-16
-
50. 匿名 2018/04/22(日) 11:01:47
子供持ちたいなら壁が大きいけど
そうじゃないのなら、結婚しちゃいなよ
非正規でも二馬力ならば、世帯年収500はいける
住宅ローンの審査は厳しいと思うけどね
+43
-1
-
51. 匿名 2018/04/22(日) 11:01:59
何この時期の売り手市場
結局、採用って実力とか全く関係無く
運とタイミングだったね?+32
-0
-
52. 匿名 2018/04/22(日) 11:02:04
非正規でも働いているならまだいいよ。
うちは自動車産業が盛んな地域だから、非正規はたくさんいる。
夜勤あるから結構貰っているみたいで、もうじき契約切れの先輩を旦那が働いている小さな会社に誘ったら、給料がかなり違って先輩の奥さんからNGでるくらい。
フリーターとかなら厳しいけど、正社員に昇格するのに試験する企業ならそれなりに収入あるのでは?+33
-3
-
53. 匿名 2018/04/22(日) 11:02:11
私なら無い。
でも別れられないなら、主が正社員に
なるよう頑張るしか無い。+11
-3
-
54. 匿名 2018/04/22(日) 11:03:01
>>45
ボーナスの有無は正直関係ない
むしろ賞与込みの年収が1年分決まってて、それを12分割するほうが安全という考え方もある
なにせ賞与は臨時給与で、突然のゼロ支給だったあるんだから+31
-3
-
55. 匿名 2018/04/22(日) 11:03:28
とりあえず正規でも非正規でも飲食業の男は辞めた方がいい。経験者からの本気のアドバイスね。
後悔しても知らないよ。+12
-3
-
56. 匿名 2018/04/22(日) 11:03:28
大手の非正規なら育児休暇もとれるよん
知らないのね+25
-4
-
57. 匿名 2018/04/22(日) 11:03:51
パート先の派遣社員の男性と、
子供の習い事の送迎でバッタリ会い、
驚いたことがあります。
奥さんもパート保育士さんらしいです。
なんとかなるんだろうけど、
今春、上の子は公立の工業高校に
受かったと喜んでいたので、
大学進学はないのかなーとは
思います。+8
-16
-
58. 匿名 2018/04/22(日) 11:03:55
正社員になるまで待つ。
結婚なら2人で働けばなんとかなるけど、子供つくるなら非正規はキツイよ。安定しないし。
+9
-1
-
59. 匿名 2018/04/22(日) 11:04:15
これからAI・ロボットの時代です
+12
-1
-
60. 匿名 2018/04/22(日) 11:04:26
皆、正社員を崇め奉るけど、正社員でも非正規みたいな給料やボーナス無しなんていくらでもあるし、正社員になってもその会社がいつどうなるかわからないし、「正社員になってから」を一律に進めるのは無責任すぎる。主さんやお付き合いしている相手がどんな仕事かもわからないし、後で後悔するかもしれないなら非正規だろうが結婚したければしたほうがいい。+40
-10
-
61. 匿名 2018/04/22(日) 11:04:36
非正規ってボーナスや交通費、家族手当て無しだよね。その他の福利厚生とかさ。それで結婚も無いわー。+12
-8
-
62. 匿名 2018/04/22(日) 11:05:06
非正規でも専門的な職種なら需要も給料もいいとかあるだろうけど誰でも出来る工場とかなら不安だよね
契約がいつまで続くかとかボーナスなし退職金なしとか常にお金の不安がついてきそう+19
-1
-
63. 匿名 2018/04/22(日) 11:05:16
非正規の夫と(私は当時自営業)結婚しました。二人とも子育てに興味なかったので良かったですが、子供ほしかったら無理だったと思ってます。
夫は思い切り氷河期世代なので、非正規なことに偏見はなかったです。真面目な人だったので。
今は夫が無事に正社員になり、私は扶養内パートになりましたが、それでも子育てするとしたら私も仕事はやめられなかったと思います。
+31
-3
-
64. 匿名 2018/04/22(日) 11:06:01
田舎は夫契約社員、妻お金無いのに専業主婦とか普通にいるよ。
都会ほど夫婦とも正社員で、大企業の専門職や研究職、公務員のハイスペ共働きが多いんだよね。+33
-2
-
65. 匿名 2018/04/22(日) 11:06:58
非正規の人と結婚は無理かなぁ....
てかまず付き合わない
結婚を考える年齢なら尚更
+43
-5
-
66. 匿名 2018/04/22(日) 11:07:09
子供が欲しいんだったら、正社員じゃないと大変だよ。ちゃんとボーナスが出る会社ね。
主さんも正社員目指した方が良いと思うけど、無理ならせめて時給の高い派遣で働いで貯金した方が良いと思う。+21
-1
-
67. 匿名 2018/04/22(日) 11:07:36
男33でアルバイトから派遣社員になって結婚した人とかいたな
人それぞれだから何とも言えない+28
-0
-
68. 匿名 2018/04/22(日) 11:07:37
姉ちゃん正社員なのにわざわざ寿退社
親族の店の手伝いさせてもらってる義兄(旦那さん)の収入だけじゃ学校もまんぞくにいかせてあげれないって姉パートで働きだしたけど保育料ひいたらたいした収入にならなくて草
我が家にたかりに来たり、前に勤めてた会社に売りに営業にいってるけど煙たがられてるのわかってなくてさらに草
+8
-1
-
69. 匿名 2018/04/22(日) 11:08:00
今の時代正社員だから安全!とかないように思うけどね…+11
-10
-
70. 匿名 2018/04/22(日) 11:08:13
結婚自体は、籍入れるだけならお金もかからないしいいと思う。子どもは…非正規でも正社員以上に稼いでいる人もいるだろうけど、非正規だと何かあった時に補償がないよね?働けなくなった時に、子どもがいたら大変だよ。赤ちゃんのうちはお金かからないと思われがちだけど、意外とかかるよ。母乳が出なければミルク代、その他にもおむつ代、毎日沐浴させるから水道光熱費だって値上がりする。現実は案ずるより産むが易しではないです。+21
-2
-
71. 匿名 2018/04/22(日) 11:08:24
やめたほうがいいと思う。
貧乏トピをよく読んでみたら?正社員でも生活が苦しい人はたくさんいるよ。+28
-2
-
72. 匿名 2018/04/22(日) 11:09:33
非正規だろうが稼ぎあれば関係ないよ
地主とか株本業で暇潰しに非正規やってる人たまにいるし+6
-14
-
73. 匿名 2018/04/22(日) 11:10:35
時代が悪いわ本当。+9
-3
-
74. 匿名 2018/04/22(日) 11:11:31
正社員になれるまで、待ちましょう+9
-2
-
75. 匿名 2018/04/22(日) 11:12:22
>>68貧乏ながら頑張って子育てしてる姉笑うなんて性根が腐ってるね。+18
-1
-
76. 匿名 2018/04/22(日) 11:12:41
パート先の同僚
いつも悩み事はお金の話ばかりだよ
+9
-2
-
77. 匿名 2018/04/22(日) 11:13:17
非正規のイメージ悪すぎw非正規でも社員とそれほど条件変わらない職種もあるし、期限がないとこも多いよね。正社員にこだわりすぎてその彼を失うくらいなら結婚してもいいんじゃない?彼は正社員目指して試験とか受けてるんでしょ。信じてみたら?+8
-12
-
78. 匿名 2018/04/22(日) 11:13:29
非正規でも、ボーナスみたいに奨励金がある企業もあるし、非正規でも雇用保険かけていれば産休育休取得する権利はありますよ。
私は結婚後にパートした職場できっちり産休育休取得できました。+15
-2
-
79. 匿名 2018/04/22(日) 11:13:36
お金ないとイライラするよマジで+23
-2
-
80. 匿名 2018/04/22(日) 11:17:08
子供1人ぐらいならいける気がする。
お互い社保に入れるパチ屋とかテレアポとか高時給のバイトにして、子供ができるまで貯金しまくってデキたら産休育休とってすぐ復帰したら質素な生活ぐらいはできないかな??
私がフリーターのとき月25万は稼げてたから、パチ屋とかテレアポだともっと稼げそう。+3
-5
-
81. 匿名 2018/04/22(日) 11:17:46
友達カップルの話だけど彼氏は非正規、彼女が正規で長く同棲してて彼女は早く結婚したがってたけど彼氏が正規になるまで結婚はないって言い切る人だった。
彼女は自分も働いてるしそんなの気にしなくていいのにーって言ってたけど彼氏しっかりしてるなって思ってたよ。
結局30なるちょっと前に正規なれて結婚。子供も生まれて幸せそうだよ。+30
-1
-
82. 匿名 2018/04/22(日) 11:18:06
結婚するだけならいいんじゃない
揉めそうだけど
でもみんなが言ってるように子供は
やめた方がいい+9
-1
-
83. 匿名 2018/04/22(日) 11:18:26
むり
男が非正規はあり得ない。
そんな男と結婚するぐらいなら一生独身の方がまし。
でも
年齢にもよるかも。
若いなら無理一択だけど
仮にお互い50過ぎで子供とか老親とかややこしい親族もいなくて、一人きりの非正規同士なら助け合いな気持ちで結婚するのもありかも。
長い老後、貧困で過ごすのが明白で、少ない年金も二人分あるのなら、とも思うけど
大抵の場合、40、50でも非正規でずっと生きてきた男はやっぱりそれなりに性格、金銭感覚がかなり腐った男ばかりです。
それならもっと上世代、若い頃はちゃんと正規でバリバリ働いていて、年金もらっているけど、暇で元気だから年金も貰える範囲で非正規で働いてますよ、てな感じの老人を狙った方がましです。彼らの方がマトモでよく働きます。
今、訳あって底辺工場で働いて、底辺の非正規雇用の男性たちを大勢見ているど、本当にそう思います。
とにかく男の非正規は
学生(アルバイト)、若者(30歳まで)病人(障害年金受給者)、老人(老齢年金受給者)意外はあり得ない!
それ以外の男で非正規のやつらはくず揃いです!関わるべきでないです。
(女は普通の主婦ばかりですが…………)
+7
-20
-
84. 匿名 2018/04/22(日) 11:18:50
あなた自身は結婚して子供出来たら、尚更正社員になんかなれないよね?
後々もめるよ
+8
-2
-
85. 匿名 2018/04/22(日) 11:18:58
好きにすれば良い
全ては自己責任です+19
-1
-
86. 匿名 2018/04/22(日) 11:19:03
考えられない+6
-1
-
87. 匿名 2018/04/22(日) 11:20:35
>>80
子持ちがパチ屋で働くとか無しでしょ+8
-5
-
88. 匿名 2018/04/22(日) 11:21:14
私も非正規で同棲してました。
でも結婚するなら正社員になろう!って2人で頑張った。ちゃんと彼も私も正社員になってから結婚したよ。
彼だけに求めないで自分も正社員になりなよ。+55
-3
-
89. 匿名 2018/04/22(日) 11:22:59
好きだけじゃ結婚生活は成り立たない
安定した結婚生活したいならちゃんとした男を選ぶべき
+7
-1
-
90. 匿名 2018/04/22(日) 11:24:16
>>83
非正規の男がクズなら女もクズでしょ
堂々と男女差別してて呆れるわ+9
-3
-
91. 匿名 2018/04/22(日) 11:26:10
以前面接しに来た男性が、付き合ってる彼女が妊娠していて
自分が正社員になったら籍入れると話してたの思い出したわ
面接落ちてたからその後どうなったのかは知らない…+13
-1
-
92. 匿名 2018/04/22(日) 11:26:11
お金と仕事の安定=生活と心の安定+11
-1
-
93. 匿名 2018/04/22(日) 11:26:38
おじさんになったからって年収が350もいく保証もないし会社が潰れる可能性もある
正規になれたのにパワハラを受けて精神を病んで辞めたいって言われたらどうするの?
正規で入れたんだから辞めるなっていう?
正直そこまで正規に価値はないと思うよ+8
-11
-
94. 匿名 2018/04/22(日) 11:28:32
正社員になれるひとは既になっていて、何年も続いてそう。今、非正規の人はよっぽど優秀でないと正社員になるのは難しそう。+13
-2
-
95. 匿名 2018/04/22(日) 11:28:37
>>90
女はいいんですよ。
主婦で稼いでくれる旦那がいるんなら
だって、皆、そうじゃん。
男と女とでは求められる社会的役割が違うもの。
世の中は男女平等なんかでないです。
男は稼いでなんぼ!
これは太古の昔から変わらない事実です。+11
-12
-
96. 匿名 2018/04/22(日) 11:30:26
>>93
でも
非正規はもっと価値がないです。
そりゃ特殊な技術者、通訳、医療関係者など、フリーランスでバリバリ稼いでいる人は別だけど。
そういう人たちは非正規とは言わないしさ。+30
-1
-
97. 匿名 2018/04/22(日) 11:30:48
>>95
女は産んでなんぼ と同じだね
戦前かよ+15
-3
-
98. 匿名 2018/04/22(日) 11:31:37
お金だけは本当に大切だからね
子供を産むつもりなら絶対に結婚しない方がいいよ+7
-1
-
99. 匿名 2018/04/22(日) 11:32:53
>>94
わかります。本当にそうですよね。
そもそもなぜ非正規なのかが問題。転職を繰り返した結果なのか、始めの就職活動の時点で非正規入社だったのか。
+8
-1
-
100. 匿名 2018/04/22(日) 11:34:49
ここでいう非正規はパートや派遣でしょ
絶対にないわ+18
-1
-
101. 匿名 2018/04/22(日) 11:35:13
正規だからってどうなるかわからないなら非正規なんてそれよりもっともっと不安定じゃん。
派遣ならいつ切られるかわからないし契約だって満期終了で終わりなんてザラ+14
-4
-
102. 匿名 2018/04/22(日) 11:36:08
正規と非正規
生涯の稼ぎが二倍近く違うんだよね
子供をつくらないならイケると思う+4
-6
-
103. 匿名 2018/04/22(日) 11:37:05
うーん、やめとけ+8
-2
-
104. 匿名 2018/04/22(日) 11:38:50
この不況な時代だからこそ非正規どうしはありえない
子供を不幸にしそう
+11
-2
-
105. 匿名 2018/04/22(日) 11:39:10
こういう世界全然わからない+0
-4
-
106. 匿名 2018/04/22(日) 11:40:04
でも自分が非正規なのに相手には正社員を求めるのも図々しいよね
主さんも正社員目指したほうがいい+53
-3
-
107. 匿名 2018/04/22(日) 11:40:08
危険な賭けだな
どっちも契約切られて共倒れになったらどうする+7
-2
-
108. 匿名 2018/04/22(日) 11:40:57
そんなに不安なら、正社員になれてから結婚したら?+6
-1
-
109. 匿名 2018/04/22(日) 11:40:57
友達が非正規の男とデキ婚したけど、案の定金のことで揉めてるよ
毎日金金金で不安しかないって+16
-4
-
110. 匿名 2018/04/22(日) 11:42:14
そういうカップル何組か知っているけど、やっぱり子供は持ってません。
どちらもリフトの免許を持っているので、工場で雇って貰えるし、時給は1000円越えだから。
マンション買ってちゃんと返済してますよ。
でも、どっちも職を転々としているんだよな。
何故か非正規の人って長く続かないですよね。
だから非正規なんだろうけど。+18
-4
-
111. 匿名 2018/04/22(日) 11:47:52
絶対ダメではないけど、妥協は人より多くなると思う
正社員正社員言われてるけど、非正規から正社員ってなるのも難しいし、
なっても、非正規から上がってきた専用枠みたいなランクで、新入社員よりも給料低かったり。
他の新卒から入ってる正社員とは待遇がちがうことが多いから注意が必要
大手ほどそうだよ
しかも、規定が非正規には見えないようになってたりすることもあるしね+12
-1
-
112. 匿名 2018/04/22(日) 11:48:20
若い頃はまだいいけど、歳取ったらどうするのかね-?+10
-2
-
113. 匿名 2018/04/22(日) 11:49:49
非正規でも頑張って正社員になろうとして頑張ってるならまだいいと思う。
四年間付き合った元カレは正社員になるって言ってパチ屋バイトのまま四年経ったので別れました。
今は年収は多くはないけど正社員でまじめに働いてる人と結婚しました。+9
-2
-
114. 匿名 2018/04/22(日) 11:49:49
その日暮しになるよね
貯金なんてできないだろうし+10
-1
-
115. 匿名 2018/04/22(日) 11:52:33
身近にそういう男の子いたけど
嫁さんに定職に就いてと口うるさく言われると嘆いてた
そう言われるのは当たり前だと思う+28
-1
-
116. 匿名 2018/04/22(日) 11:53:14
将来の計画立てられるなら良いんじゃない?
非正規だから結婚ダメって法律ある訳じゃ無いし
正社員でも安月給いくらでもいる
+5
-5
-
117. 匿名 2018/04/22(日) 11:53:36
非正規でも家がお金持ちならいいけど
貧乏でアパート暮らしとかなら生活が心配+12
-0
-
118. 匿名 2018/04/22(日) 11:53:58
結婚してもいいけど子供だけはつくらないように
子供が不幸+14
-1
-
119. 匿名 2018/04/22(日) 11:55:20
>>117
二人共非正規で中古住宅をローンで買ってしまってヤバイ夫婦を知ってる+8
-1
-
120. 匿名 2018/04/22(日) 11:56:04
生活に不安を抱えての結婚は不幸でしかない+7
-1
-
121. 匿名 2018/04/22(日) 11:59:07
非正規なんて使い捨てられるだけじゃん。年取って使い捨てられるなんて惨め。+11
-2
-
122. 匿名 2018/04/22(日) 12:00:48
もう身分とかで安心出来る時代じゃ無いよ?
各業種にロボットがもう迫って来てるのに+7
-0
-
123. 匿名 2018/04/22(日) 12:01:41
正直、世の中お金なので
ワーキングプアを旦那になんて絶対にしないです+6
-4
-
124. 匿名 2018/04/22(日) 12:02:19
とは言え自分は棚に上げ非正規はあかん非正規は嫌だって言って結婚できず
アラフォーアラサーになって婚活しても相手見つからず
がるちゃんにトピ立てって人もいっぱいいるからねー+10
-1
-
125. 匿名 2018/04/22(日) 12:05:21
正社員も、いつどうなるかわからないっていってるけど、ずっと非正規だった人と、正社員だった人だったら、信用度が違うでしょ。+15
-3
-
126. 匿名 2018/04/22(日) 12:08:59
非正規同士ならお互いの条件も一緒だし
非正規で正社員と結婚したい年収600万以上じゃないとダメとか言ってる
婚活女より主さんは好感持てるわ
苦労はするだろうけど好きな人と結婚できるんだしいいんじゃないの
生活設計は高望みせずそれなりでやればいい+15
-0
-
127. 匿名 2018/04/22(日) 12:09:25
非正規でもピンからキリまで色々だけど
底辺だと自覚があるなら子供は生活が安定するまでやめといた方が…+6
-0
-
128. 匿名 2018/04/22(日) 12:09:43
>>120
子供できたりしたら更に不幸だよね
不安になりすぎて鬱になると思う+5
-1
-
129. 匿名 2018/04/22(日) 12:13:32
子供産まれるまでは2人で稼げばいいだろうけど、いざ産まれた後に共働き前提の収入しか無いならやめた方がいい。
産後に子供も自分も健康だとは限らないよ。+2
-2
-
130. 匿名 2018/04/22(日) 12:14:00
>>1
今の会社で正社員登用試験落ちたんなら、何度受けてもムダだと思います
さっさと転職してもらいましょう+6
-0
-
131. 匿名 2018/04/22(日) 12:14:36
働き方改革+0
-0
-
132. 匿名 2018/04/22(日) 12:30:21
問題は雇用形態じゃなくて収入だと思うけどね
専門職非正規だとかなり高給だし、
ブラック企業正社員なら悲惨
最終的には賃金という形で収入を得ることに拘ることは無意味でしょうけど+6
-0
-
133. 匿名 2018/04/22(日) 12:33:43
子供考えるなら、相手の方に正社員になってもらうべき。
正社員だと、ボーナスや福利厚生など優遇されますよ(*^^*)+3
-2
-
134. 匿名 2018/04/22(日) 12:53:39
そもそもお互いのご両親は結婚を許すのかな?
もしも自分の娘だったらと考えると、安易に賛成はできないなー。
+7
-1
-
135. 匿名 2018/04/22(日) 12:54:34
お互いに頑張って正社員になるか、
彼氏に頑張って正社員になってもらうしかないと思う。
非正規同士の夫婦じゃあ、将来不安定過ぎて子供はおろか、
結婚生活も厳しい道のりだと思う。+3
-0
-
136. 匿名 2018/04/22(日) 12:55:29
>>134
私なら、姉の立場でも反対する。+5
-1
-
137. 匿名 2018/04/22(日) 12:58:23
悪いけど、非正規同士なのに結婚を考えられるって凄いね...。
老後のことまでちゃんと考えてる?+3
-1
-
138. 匿名 2018/04/22(日) 13:00:24
老後しんどそう。
福利厚生は?+3
-0
-
139. 匿名 2018/04/22(日) 13:02:40
まぁね。
今の時代、正規でも安心できない…………
私だって、見合いで、そこそこ企業の正社員だから、結婚したのに…………
結婚、9年で旦那リストラ、再就職はブラックしかなく、そこも首になり、近所のパン工場に行ってます。月収12万程度です。
そこは外国人ばかりの超絶ブラック工場だし、
一旦、社会の枠から滑り落ちるとあっという間に底辺へと転落します。
私は銀行勤めてでしたが、出産で退社、長女は軽い障害持ち。
非正規のフルタイムパートで朝から晩まで底辺工場で過酷な肉体労働してます。フルタイムで必死で働いても月収手取り17万程度。
私も回りは、友人も従姉妹たちも裕福な結婚している人が多いです。
リッチな専業主婦で、新築の家も買って子供に習い事さして、ペットもいて、趣味を極めて、そのサロンをしたりとか、持ち物も普通にブランドバックに財布、洋服もいいやつ。
私なんて、ボロボロのジーンズしか持ってないし、ブランドバックなんて見たともない。アクセサリーも一つもない。冠婚葬祭の真珠のネックレスは千円の安物。友人たちは本物持ってます。
結婚した時点では皆、同じような感じだったのに、20年たつとはっきり差が着いた。
私だけ、惨めな貧困ババア…………
ここまでに住む世界が違ってきます。
底辺工場でも階層はあります。扶養内で軽く午前中だけ、午後だけ、とか来ている奥さまたちは友人たちの世界にいます。
彼女らに誘われて、ランチに行ったけど、やっぱり洋服も持ち物も違いすぎました。
結婚した相手でここまで世界が違ってきます。
40後半でこれで、ますます惨めな老後、友人たちは旅行三昧でリッチな老後を過ごすのでしょう…………
真面目に過ごしたのに。
一生懸命真面目に過ごしたのに
結果はこれです。
惨めです。
本当に本当に惨めです。
結婚相手で女の人生は決まります。
私みたいになりたくないのなら、絶対に稼ぐ能力のない男は避けるべきです。非正規は話になりません。正規でもブラック企業とか、リストラ候補になりそうな能力的に低い感じの人とか。
一度、失敗すると本当に本当に取り返しがつかない…………
+23
-5
-
140. 匿名 2018/04/22(日) 13:16:07
非正規同士で結婚したとして、もし中年になってから
解雇されたらどうするの?
中年になってからだと正社員になるのは益々難しくなるよ。
非正規だけの年収で老後や万が一病気になった時に必要な貯金を
貯められる余裕ある?
若いうちは何とかなったとしても、もし中高年になってから
万が一のことが起きてしまったら、夫婦共倒れになっちゃう可能性大だよ?+2
-1
-
141. 匿名 2018/04/22(日) 13:17:58
男女は同レベルの人とくっつくのです。+21
-1
-
142. 匿名 2018/04/22(日) 13:26:08
>>1
いいんじゃない?
建築関係や電気関係の職人でこういう夫婦珍しくないよ。そもそもゼネコン以外正社員雇用がないという。
子供欲しくないので非正規同士で結婚したよ。
ただ二人ともあまりお金使わないタイプだし、趣味は投資だし、保険や金融商品に人一倍詳しいしから成り立っている部分もあるから。+2
-3
-
143. 匿名 2018/04/22(日) 13:35:56
1,000万円じゃ足らない!子供一人にかかる成人までの教育費
1,000万円じゃ足らない!子供一人にかかる成人までの教育費を徹底調査してみました | 節約大全ecoeco-taizen.com子供が生まれると、気になるのがこれからの教育費。子供を一人育てるのにかかる費用は約1,000万と言われています。しかしこれは高校まで公立・大学は私立の場合。進学コースなどに通わせれば、それ以上に費用がかかります。
「老後資金」は夫婦で3000万円以上!その理由とは?「老後資金」は夫婦で3000万円以上!その理由とは? | DAILY ANDS [人生は投資の連続。Bloom your life.]daily-ands.jp結婚や子どもが生まれたタイミングでライフプランニングを行い、計画的に老後の備えを始めているという方もいらっしゃるでしょう。一般的に“夫婦2人で必要な老後資金は3,000万円”といわれていますが、果たして本当にそうなのでしょうか? | DAILY ANDS 人生は投資の...
+5
-1
-
144. 匿名 2018/04/22(日) 13:41:41
どんな立場だろうが身の丈に合わない生活だけは絶対にしない様にね!
突然収入が絶たれた時、シャレじゃ済まなくなります+5
-0
-
145. 匿名 2018/04/22(日) 13:42:35
子供はまだ作らない方が…+1
-1
-
146. 匿名 2018/04/22(日) 13:52:36
某大手メーカーの工場で働いてるけど、多いよ非正規同士の結婚て。
意外と子供いる人も多いし。夜勤(交代勤)やってれば収入もそこそこだしね。
でもやっぱり周りから 変わり者扱い されてる人が多い気がする。
普通の人はそんな状況じゃ子供作ろうなんて思わないだろうしね。田舎だからなんとかなってるのかな。
+7
-0
-
147. 匿名 2018/04/22(日) 13:57:43
>>134
非正規同士の結婚ってのは互いに、家族とは疎遠だったりして地元を離れ会社の寮で生活してる人たちに多い。周りに頼れる家族も友達もいないような状況で、職場で出会った 似たような者同士がくっつき、安らぎを求め結婚するってパターン。
他に頼れる人いないし、相手が非正規でもいいからとにかく家族が欲しいんだよ。
だから、家族の許しとか関係ないよ。
+6
-0
-
148. 匿名 2018/04/22(日) 14:01:44
女ってお金や体制で結婚するんだね
社員だとしてもいい気持ちしないし
そりゃ、結婚しない男が増えるわけだ+3
-5
-
149. 匿名 2018/04/22(日) 14:08:43
>>111
準社員ってやつですよね。
社員だけど、正社員ではない。
+2
-1
-
150. 匿名 2018/04/22(日) 14:12:09
非正規から正社員になるとしても
転職して正社員になるとしても
やっぱり夫婦共々何かしら勉強した方がいい
どっちにしろ勉強か何か資格とか取らないと
転職や正社員になるのは容易じゃないからね
結婚するにしても子供が居ない自由なうちに
二人して勉強は必要だと思うよ
子供なしの二人だけにしても将来設計を考えたなら収入を増やすための思案は絶対に必要
主さん達の非正規の待遇がどうなのか知らないけど福利厚生などの社会保障はちゃんとあるのかが問題
子供が出来れば尚更そういうのは必須だからね
様々な社会的な事発生してくるから
自営でもない限り国民保険と国民年金や各税金など正直キツイと思うよ
今のうちに二人で将来設計のことで話し合っておいても損はないと思う
それは互いにそれぞれの人生になったとしても
自分のためにも必要ですよ
+4
-1
-
151. 匿名 2018/04/22(日) 14:23:32
>>147
あと地方の繁忙期と閑散期が激しい地域の会社ははほぼ非正規だよね。東北のおじさんが一時期だけ派遣されたり。+1
-0
-
152. 匿名 2018/04/22(日) 14:33:06
>>148
やっぱり女性が妊娠する側だからじゃないかな?
女性は結婚や妊娠がきっかけで退職を促される会社もまだまだ多いからね。私が以前勤めていた会社は、男女雇用機会均等法で禁止されているのにも関わらず、妊娠したら辞めてもらうと堂々と言っていたクソ会社だったよ。退職を繰り返したり年齢が上がる毎に再就職は男女ともきついのに、女性の場合は子供の有無でもっと立場がきつくなる。正社員よりパートの方が雇用側は理解を得やすいから職選びも狭くなる。そうなると収入面で男性で左右されてしまうのは仕方ないのではないかな。+10
-2
-
153. 匿名 2018/04/22(日) 15:17:24
>>151
その東北のおじさんは普段は農家とか仕事してると思うよ
一時期だけ出稼ぎ+3
-0
-
154. 匿名 2018/04/22(日) 15:36:37
子供を産める期間は限られているので結婚しとけばいいんじゃないかな。非正規同士でも2人で働けば十分やっていけるよ。
+7
-0
-
155. 匿名 2018/04/22(日) 15:40:48
>>139
自分の旦那さんの能力を低い低い言ってるあなたも間違いなく低能ですよ。+3
-2
-
156. 匿名 2018/04/22(日) 15:52:21
非正規のワープワ男は保留にして正規の男性を探した方がいいよ。+3
-2
-
157. 匿名 2018/04/22(日) 16:45:25
独女がギャーギャー言ったところで好き同士だから結婚してんだよ。+7
-0
-
158. 匿名 2018/04/22(日) 17:01:20
結婚だけならまぁなんとかなると思う。子供はきついかも。
夫の身内に旦那ニート、妻週3パート、家賃は親もちの夫婦がいるよ。別に実家が金持ちとかではない。何も口出しはしないし、これからもしないけど親が死に生活ができなくなったとしても私は完全無視します。+2
-1
-
159. 匿名 2018/04/22(日) 17:07:36
>>153
地方に自営業+非正規(日雇い・派遣)、地方で非正規+都会で非正規の組み合わせで働いている人多いよね。
一年中が仕事があり社会保険完備が当たり前なんて都会や地方都市の考え方だよね。+2
-0
-
160. 匿名 2018/04/22(日) 17:19:14
>>158
え!?その旦那さん、病気療養中か無職で現在職探し中ってことではないの?
非正規同士の結婚より酷いね...旦那がクズすぎる!!
+1
-1
-
161. 匿名 2018/04/22(日) 17:25:21
これからは大手でもどうなるかわからないので、対岸の火事ではない。+9
-0
-
162. 匿名 2018/04/22(日) 17:47:57
>>160
病気ではないし求職中でもないですよ…だから口利きができそうな求人を紹介しても断られ、女性でもできる仕事なので奥さんに聞いてもこれ以上働きたくないと言われたのでお手上げです。
30代半ばになり世間体を気にした親が結婚を押したそうで、奥様の親も娘をもうもらってくれって感じで決まったそうです。+5
-0
-
163. 匿名 2018/04/22(日) 19:21:09
20代や30代前半で業種や職種選ばなければ、いくらだって主も彼氏も正社員なれるでしょ。
土日休みじゃなきゃとか、9-18の仕事じゃなきゃとか条件ばっかり主張する非正規の人多いよ。
使う側としては低賃金で使い捨て出来るありがたい存在だけどね。+4
-0
-
164. 匿名 2018/04/22(日) 20:11:11
ローン組めるんですか?+2
-2
-
165. 匿名 2018/04/22(日) 20:32:33
主も正社員目指して頑張ろうよ。
今の時点で、いい歳ってことは子供を産んで手を離れて再就職しようって思ってもなかなか仕事ないんじゃないかな?
彼が非正規のままの可能性も考慮して、自分がずっとお金を稼げるように正社員や産後育休のある非正規を探した方がいいと思う。+3
-1
-
166. 匿名 2018/04/22(日) 21:02:59
>>164
非正規だとローン組めないから、夫婦揃って非正規となると、
車や家、子供の教育ローンなど結婚生活に支障が出てくると思う。
+3
-0
-
167. 匿名 2018/04/22(日) 21:05:26
>>148
結婚は家族を持ち生活していくことだからね。
お金が重要になるのは当たり前。+1
-1
-
168. 匿名 2018/04/22(日) 21:09:08
彼氏が正社員になる向上心もない非正規のワープワ男なら、
将来苦労するだけだから、結婚は諦めたほうが良いと思う。+1
-1
-
169. 匿名 2018/04/22(日) 21:19:02
主さん 子孫作りは辞めなさいっ!!!!!!^^+4
-0
-
170. 匿名 2018/04/22(日) 21:31:05
正社員になってから結婚・子作りした方がいいよ!私は非正規で結婚したから、いつ切られるかビクビクしながら子育てするの辛かったよ。夫が正社員&最悪一馬力でも切り詰めればなんとか生活できるレベルだったからまだ良かったけど、二人とも非正規なんて不安定すぎるよ。私はなんとか正社員へ転職したけどワーママの転職もとっても大変だった。
今のうち産休育休・時短勤務可能な女性に理解ある会社の正社員になって、仕事を1人前にこなせるようになっといたほうが後々自分が楽できるよ!+1
-1
-
171. 匿名 2018/04/22(日) 22:03:17
うちの旦那、正職員だから結婚したのに
給料が安すぎてしかも5年昇給もなしでした。
子どもどころではなくてあきらめました。
ボーナスもなく、田舎だけど生活に余裕がなく
今も共働きでかつかつです。
こんな人生のはずじゃなかった。
要するに正規でも給料安いとどうにもならないということです。
+7
-0
-
172. 匿名 2018/04/22(日) 22:14:23
私は人生で色々あり非正規になってしまい子供は諦めて、同じ非正規の男性と結婚しました。
結婚してから3年経ち主人が正社員になることができました。親を説得して結婚して良かった。+1
-0
-
173. 匿名 2018/04/22(日) 23:04:27
やめとけ+1
-1
-
174. 匿名 2018/04/22(日) 23:21:12
>>7
ガル民歴3年の私wwwwwwwww
これが今までで一番吹いたwwwwww+1
-2
-
175. 匿名 2018/04/22(日) 23:36:55
ずっとバイトでアラフォーになって大手企業の正社員に上がった人知ってる。奥さん長い間支えて来て偉いなぁと思ったよ+1
-2
-
176. 匿名 2018/04/22(日) 23:45:22
>>60
それ言える!
正社員ていってもずっと安泰とは限らない。+3
-0
-
177. 匿名 2018/04/23(月) 00:54:17
非正規でも無期雇用ルールあるよ?
簡単には首に出来なくなってるよ+1
-0
-
178. 匿名 2018/04/23(月) 00:56:59
正規になってもリストラだの倒産だのの可能性は絶対にあるし、お互いに気持ちがあるならしてしまえば?+2
-0
-
179. 匿名 2018/04/23(月) 01:52:33
>>161
ガル民この画像好きだよねw+1
-0
-
180. 匿名 2018/04/23(月) 02:26:29
主さんみたいに、好きな気持ちがまずあって結婚って好感が持てる。
少し前のスレなんて、女性は非正規やフリーターでも結婚を視野に入れて安定した男性と上手いこと行ける行けない論争が展開されていたし。
まず、お金も大事だけれど、お互いに好きな気持ちが、非正規うんぬんより大事だと思う。
やる気が自然に湧いてくるしネ!+2
-0
-
181. 匿名 2018/04/23(月) 02:30:02
ちゃ…チャレンジャーだな…
が第一印象。
そして、どうするの?お互い、一生働く腹積もりがあるなら良いけど、無いなら焦るなと言いたい。
でも、持ち家、ローン無しで、子供も要らないなら十分成立しそう。+2
-0
-
182. 匿名 2018/04/23(月) 05:46:56
非正規雇用というのがいけないわ。こんなもん15年前無かったからね。上や株主が利益を持っていく働いている人は使い捨てかよ。制度が悪い3年働き問題なく仕事してたら正規に雇うべき!社会不安になってるのに政治何してんだよ。+4
-1
-
183. 匿名 2018/04/23(月) 08:15:43
結婚するのはいいとして、その後どちらかが
「何が何でも正社員になってやる!!」くらいの心持ちでなければ
結婚は難しいと思うよ。
一生どちらも非正規だなんてとてもじゃないけど、
将来は離婚になるか生活保護世帯予備軍。+1
-0
-
184. 匿名 2018/04/23(月) 08:25:36
>>100
そうそう。自分もかつて派遣社員だったから、
非正規雇用の不安定さや給料の少なさはちゃんと理解してる。
だからこそ、非正規社員同士でよく結婚をしようだなんて思えるなぁと
ただただビックリ...。
結婚を一切考えていないお付き合いならまだわかるけどさ。+1
-0
-
185. 匿名 2018/04/23(月) 08:30:13
>>116
もし夫婦揃って非正規社員のまま、一生を過ごそうという考えでいるのなら、
将来設計なんて全くしてないよね。考えが甘い。+0
-0
-
186. 匿名 2018/04/23(月) 09:05:45
正社員でもブラックあるし、非正規でもホワイトあるからそれだけで決めつけずに、仕事の内容が将来性あるか、手当がどんなものか、昇給はあるかとかを見る。
あと、相手が向上心がある人だったら出世もするし、やっぱりその人の人柄が大事だよ。
今は非正規なんて珍しくないし、正社員だからって会社がいいように生殺しみたいに使うところあるからね。+1
-0
-
187. 匿名 2018/04/23(月) 11:23:31
+2
-0
-
188. 匿名 2018/04/23(月) 11:34:59
男性の場合+1
-0
-
189. 匿名 2018/04/23(月) 11:35:33
福利厚生+1
-0
-
190. 匿名 2018/04/23(月) 11:36:06
退職金・年金+1
-0
-
191. 匿名 2018/04/23(月) 11:46:38
非正規同士で結婚を考えるって、年齢的には若いカップルだよね?
非正規社員だと会社の経営状態が悪くなった時には、真っ先に解雇されるからね。
しかも30代以降になると、正社員として就職すること事態が難しくなってくる。
結婚を考えているのなら、そういうこともきちんと頭に入れて考えないと駄目。+2
-0
-
192. 匿名 2018/04/23(月) 12:10:04
どうしても子供を持ちたいのならば、彼に任せっきりではなくて
主さんも正社員を目指したら良いと思うよ。
この先も非正規同士のままで子供を持つなんて、どう考えても厳しすぎる...。
自分たちは一生貧困でも良いと言うのならば、親は自業自得だから
別に構わないけど、何の罪もない子供は可哀想だから、子供は作らないほうが良い。+2
-0
-
193. 匿名 2018/04/23(月) 16:24:30
>>20
ボーナスや昇給の見込み、保険などを考えるとそうでもないかと…。+2
-0
-
194. 匿名 2018/04/23(月) 19:46:37
やっぱり社会的信用度は大企業の契約社員より中小の正社員なのかな。
手取り自体は非正規の方が多いかも。それと割と非正規でも育休とってる人多くなった気がする+4
-0
-
195. 匿名 2018/04/27(金) 03:53:19
夫は起業1年目、私は契約社員
不安しかない+1
-0
-
196. 匿名 2018/05/04(金) 10:48:46
信じることも大事だけどリスク回避もしないと苦しいよ…
正社員も安泰じゃないけど、どちらかが正規で働いてれば
夫婦二人が同じタイミングで職を失う可能性も低くなるでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する