-
1. 匿名 2018/04/11(水) 09:50:02
現在7ヶ月の子を育てています。
今は同じ寝室でベビー布団に
一人で寝かせているのですが
最近夜中によく寝返りをしていて
予期せぬところまで転がっているので
何か対策をしないとと思っています。
子育て中の方、就寝時のスタイル
(川の字で寝る、なにかの対策等)を
教えてください(*´ー`*)+38
-14
-
2. 匿名 2018/04/11(水) 09:51:36
サークルで囲う+5
-14
-
3. 匿名 2018/04/11(水) 09:51:57
私と旦那の間に子供を寝かせてガードしていました。
+81
-4
-
4. 匿名 2018/04/11(水) 09:51:59
壁側で寝かせる
赤ちゃん、私、旦那+124
-6
-
5. 匿名 2018/04/11(水) 09:52:43
+6
-1
-
6. 匿名 2018/04/11(水) 09:54:12
腹の上にのせてるよ。毎日10時には寝る。+3
-21
-
7. 匿名 2018/04/11(水) 09:54:24
昼寝以外で1人では寝かせなかったな…一緒の布団に子供壁側で寝てた+18
-9
-
8. 匿名 2018/04/11(水) 09:55:00
壁 息子 私
で寝てた。
でもゴロゴロどこか行っちゃったりする不思議。
壁もガンガン蹴るし。
何度も連れ戻してたよ。これから暑くなると特に動くんだよね。+116
-0
-
9. 匿名 2018/04/11(水) 09:55:50
家の息子は部屋1周するよ。
私や主人を乗り越えて行くので防ぎようがないです。+17
-2
-
10. 匿名 2018/04/11(水) 09:56:22
赤ちゃん私旦那の順で寝てました
壁にゴツンしないようにクッションしてましたよ+75
-22
-
11. 匿名 2018/04/11(水) 09:56:37
>>4
うちも壁側に寝かせてました。
旦那が寝相悪いので間に寝かせるとのしかかって息できなくなったら怖いってなったので。+27
-3
-
12. 匿名 2018/04/11(水) 09:56:53
冬場なのに、ベビー布団から外れて畳みで寝ていることが多かったので、生後半年くらいから大人用の布団に変えました。
大人の布団を並べてます。
ベビー布団は昼寝布団にしました。
ただ、柔らかい布団は、窒息などの心配がゼロではないので避けた方が良いです。
+47
-2
-
13. 匿名 2018/04/11(水) 09:57:47
それくらいの年齢の頃は、自分の布団の横にベビーベッド用の布団敷いて、横向きに寝かせてました。
縦に縦だとすぐはみ出ちゃうけど、縦に対して横に寝かせると何回かは寝返りできる。
+19
-1
-
14. 匿名 2018/04/11(水) 09:58:50
和室に布団敷いてたから特に気にしなかったな。
うちの子はみんな赤ちゃんの頃から暑がりで、真冬でもオムツ一丁で楽しそうに遊ぶから布団の掛け直しもそこそこに、適当でした。
ホテルのベッドで寝るときはベッドガード借りたりかなり神経使ったかな。あまり眠れなかったからビジネスホテルにはもう泊まりたくない…+38
-1
-
15. 匿名 2018/04/11(水) 09:58:56
トピずれ
よく知らない人立教で紹介した
+0
-13
-
16. 匿名 2018/04/11(水) 10:01:05
狭いとすぐフローリングに出ちゃうから、2メートルの広さにしたらゴロゴロ転がっても滅多に出なくなった!
たまにフローリングでフェーンと泣いてるけど笑+8
-4
-
17. 匿名 2018/04/11(水) 10:03:25
うちはベビーベッド使ってるけど、1さんところにはないんだよね?
だとすると既出だけど壁側に寝かせることかな
寝相良ければ夫婦の間に挟んでいいだろうけど、生憎そうじゃないから潰さないか私は心配だ+11
-3
-
18. 匿名 2018/04/11(水) 10:04:41
>>1
みんながコメントしてるようなこと対策したんだけど、赤ちゃんから幼児3才になってさらに寝相がひどくて、もう諦めつつある。
壁と自分で挟んでても、寝ながら私を乗り越えていく。
シングル布団を並べて、部屋全体が布団で覆われてる感じです。
法事でビジネスホテルのベッドに寝たときは、子供の落下を気になって、私はあまり眠れなかった…+29
-0
-
19. 匿名 2018/04/11(水) 10:04:44
寝返り防止のクッション??みたいなの使ってました。
横は平気だけど今度は上に上がってって大変だったから、寝てからこっそり設置してた。+8
-0
-
20. 匿名 2018/04/11(水) 10:11:16
>>10もっと硬めのガードの方が良いんじゃない?柔らかすぎると窒息危ないよ。顔埋もれちゃうじゃん。+57
-4
-
21. 匿名 2018/04/11(水) 10:12:34
和室に布団敷き詰めて寝てた。
もうゴロゴロし放題。
今は引っ越してダブルベッドで子供と2人で寝てるけど寝相悪くて蹴られるし頭突きにパンチに全く安眠できない…+6
-2
-
22. 匿名 2018/04/11(水) 10:12:35
私も知りたい。8ヶ月、どこに置いてもごろごろごろごろ。しかもうつぶせ寝になってるから戻してもまたうつぶせ寝に。ぐっすり寝ていられない。+31
-1
-
23. 匿名 2018/04/11(水) 10:12:53
夢見て動いてるのかな?
長男はあんまり動かない子だったけど寝が浅い。
次男は朝起きたらありえない場所まで移動してるけど寝が深い。寝相と眠りの質って関係してるのかしら?+4
-2
-
24. 匿名 2018/04/11(水) 10:15:07
>>22
自分でごろごろ出来るならうつぶせでも大丈夫だよ。
うちの子もうつぶせ寝好き。+33
-0
-
25. 匿名 2018/04/11(水) 10:17:51
壁 子 私 布団だったけど寝相悪くて横だけじゃなく、上にいたり下にいたりするよね!
起きて横みたらいなくて何度かビックリした笑
今は4歳でシングルベッド2つ並べて寝てるけど、私を越えて床に落ちてる…
自力で戻って来るときと、そのまま絨毯で寝てる(^^;+6
-1
-
26. 匿名 2018/04/11(水) 10:21:55
壁 赤ちゃん 私 上の子 旦那 ベッド柵
こんな感じです+4
-0
-
27. 匿名 2018/04/11(水) 10:33:57
ベビーベッドだったなぁ
親と同じ布団だと親の寝返りなどで起きると悪いと思って
ダウンが入ったスリーパーを着せて
寝室の温度は下げないようにしてました+4
-2
-
28. 匿名 2018/04/11(水) 10:38:00
私が子供の時、姉と添付画像のような解体できる2段ベッドを使ってた。(画像は拾い画ですが;)
今はそれを解体して1段にして、私と子供(3歳)で2人で寝てる。
ベビーサークルほど塀の高さはないけど、幸いなことに今のところ落ちてない。+3
-7
-
29. 匿名 2018/04/11(水) 10:55:26
このトピ見て驚いたんだけど、普通の赤ちゃんは就寝中に寝返りするんだ。。
うちの10ヶ月息子は一度も就寝中に寝返りしたことない…顔の向きが変わるくらい。ほかの子を知らないから普通かと思ってた(T_T)+12
-12
-
30. 匿名 2018/04/11(水) 10:57:01
>>10
文句言うみたいでごめんね。
でもこれ危ない。窒息する可能性が高いからやめた方がいいよ。
+37
-1
-
31. 匿名 2018/04/11(水) 10:57:34
うちは旦那も上の子も8ヵ月の子も寝相が悪いから朝すごい事になってるよ!8ヵ月の子は私を飛び越えてコースアウトしてる。+7
-0
-
32. 匿名 2018/04/11(水) 11:08:54
なんであんなに寝相悪いんだろうね?
気づいたらとんでもないとこにいることが多々ある。殴られるし蹴られるし笑+6
-1
-
33. 匿名 2018/04/11(水) 11:19:11
冬は羽毛のスリーパー、夏はタオル地のスリーパーを着せて
年中腹巻き付ズボンで寝てるから
コロコロ転がって布団飛び出しても
人の上を乗り越えても
好きなように寝させてる。
神経質にならずに、好きなように寝させてあげようよ。
+28
-0
-
34. 匿名 2018/04/11(水) 11:20:07
トピ主です。
みなさんありがとうございます!
川の字の方いるのかなと
思っていたら 壁 子ども 親 の順が
多いんですね!!
すごく参考になります(><)+5
-2
-
35. 匿名 2018/04/11(水) 11:21:38
1人で寝かさない方がいいと思うー。+3
-2
-
36. 匿名 2018/04/11(水) 11:23:49
>>29
たぶん、目覚めて遊んでいるうちに
というかんじだと思います(*^_^*)
29さんのところはぐっすり
寝るタイプなのかもですね(´∀`*)
うらやましい(笑)+5
-2
-
37. 匿名 2018/04/11(水) 11:24:58
>>33
わかる。最低限の怪我と不注意が起こらない様にだけ気をつけて、後は好きに寝かせてたなー。
主人も寝相いい方じゃないから、2人であっちいってこっちいって寝てて微笑ましかった。
ベッドなら落下防止だけ、布団なら頭の側に机や箪笥が来ない様に、風邪はスリーパーと空調で。+5
-1
-
38. 匿名 2018/04/11(水) 11:25:59
参考にならずトピズレだけど
うちも最近そういうことが
増えて何度も夜中に戻してるから
細切れ睡眠( *_* )笑+4
-0
-
39. 匿名 2018/04/11(水) 11:30:08
>>17
やっぱりベビーベッドって
そういう心配がないから
いいですよね、、いまさらだから
買えないけど買っておいたほうが
よかったのかなと( ノД`)+7
-0
-
40. 匿名 2018/04/11(水) 12:19:36
ベビーベッドも着地した時に起きたり一長一短で、我が家では早々に使わなくなった。
あと、ごっつん防止っていっても死ぬほどぶつかることはないと思うよ。せめて、かすり傷とか…。落下とか埋もれて窒息の方を気にした方が良いと思います。そして、はみ出てて冷たくても気がついて温めてあげれば大丈夫だと思いますよ。スリーパー着せて、そこら中に寝てるけど、親が気がついたら布団にもどしてますあ。+8
-0
-
41. 匿名 2018/04/11(水) 12:24:38
大人2人と赤ん坊1人しかいないけど、ダブルの布団とシングルの布団を和室に敷いて寝てたよ。
夏は特に畳の方が冷たくて気持ちいいみたいではみ出してる。朝まで放置w
旦那が私の起きた方が適当に布団かけ直して終わり+0
-0
-
42. 匿名 2018/04/11(水) 13:20:34
私も、壁・赤ちゃん・私・旦那
旦那と赤ちゃんが寝相悪くて踏んだらダメだから
行き場無くなって上に上がるようになって、すぐベビー布団やめた
今はダブルで一緒に寝てます(かけ布団は別)+2
-0
-
43. 匿名 2018/04/11(水) 13:42:29
>>30
赤ちゃんがクッション側を向いたら窒息するってことですか?+1
-1
-
44. 匿名 2018/04/11(水) 15:00:24
我が家は旦那、私、子供の順番で、壁と私で子供を挟んで寝てたよ。
旦那の寝相が悪いから私ですら潰されるから、旦那からもガードする意味合いも込めて、壁際に子供。
今は敷布団からベッドに切り替えて、相変わらず旦那の寝相は悪いけど、子供も5歳で潰されても逃げたり、旦那に乗っかってるから、真ん中で寝るようになったよ。
本当に子供ってあらぬ方向に転がって行くし、布団じゃない床で平然と寝たりするよね(笑)
1歳過ぎてベビーベッドから、脱走する知恵が付いたら、いつの間にか横で寝てたりね(笑)
実家の時は枕や毛布でガードしてても、乗り越えて寝てたり、起きて来たりするし。
寝てても起きてても、子供って動き回るんだな~(笑)ってつくづく思った(笑)+1
-1
-
45. 匿名 2018/04/11(水) 15:20:22
うちも和室に敷布団を敷き詰めて寝るまで好き放題にさせて畳の上で寝落ちしたら私か旦那が布団に連れ戻してたよ(笑)夜中に起きてオモチャ引っ張り出してガサゴソ遊んでても放置!ソコで起き上がって声を掛け構ると寝なくなって、朝までコースになるから横目で様子見しながら布団に呼び戻して寝ろ!で寝た振りして放置(笑)寝方は既に出てる壁際に子供で真ん中が私で旦那の順番です(笑)+1
-1
-
46. 匿名 2018/04/11(水) 15:50:11
夫、長男、私、次男、壁
で寝てる。ていうかさ、子どもって上に上にいかない?長男も次男もずいずいあがっていく。なんなんだろう?+3
-1
-
47. 匿名 2018/04/11(水) 20:50:08
ダブルベッドとセミダブルを2つつけて3人で寝ています。サイドは壁だからいいのですが、その内足側から落ちるんじゃないかと心配なので1人では寝せれません。困った…+0
-0
-
48. 匿名 2018/04/11(水) 21:05:10
私と長女(1歳11ヶ月)→和室にスノコベッド。シングルを娘に用意したけど私のセミダブルで寝てる。シングルは空いてる。
次女(3ヶ月)→リビングのベビーベッド。そのうち和室のシングルで一緒に寝たい。
夫→自室+0
-2
-
49. 匿名 2018/04/11(水) 21:08:53
川の字で寝たら、夫が寝返りうって赤ちゃんが潰れそうになったから、夫は一人で寝てもらってる。
子供が小さいうちは熟睡できないかな。
冬は毛布や厚着を嫌がるから、寝付いたらこっそり厚着させてた。+0
-0
-
50. 匿名 2018/04/12(木) 08:46:31
セミダブルの敷布団2枚敷いて
旦那私子供で寝てた
ベビー布団は昼寝の時だけ+1
-0
-
51. 匿名 2018/04/12(木) 09:46:58
皆さま 夫 子ども 自分で同じ部屋に寝てるんですね!…5ヶ月で夜の授乳もあるし起こすからと別室で夫が寝始めて1ヶ月…私としては子ども挟んで川の字で3人で寝たい。トピずれだったらすいません…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する