ガールズちゃんねる

会社勤めが合わない人

129コメント2018/04/10(火) 16:47

  • 1. 匿名 2018/04/06(金) 17:42:20 

    組織が苦手です。
    毎日同じ時間に起きて同じ時間に出社し帰るのは何時かわからない。
    毎日同じ行動がなぜか合いません。
    人がたくさんいるフロアでの仕事も緊張してダメです。


    同じようなに会社勤めが合わない人いますか?

    +294

    -10

  • 2. 匿名 2018/04/06(金) 17:42:51 

    ほとんどの人は会社勤めじゃん

    +15

    -39

  • 3. 匿名 2018/04/06(金) 17:43:07 

    店でもやれば?

    +25

    -22

  • 4. 匿名 2018/04/06(金) 17:43:27 

    なんもできなくない?

    +13

    -40

  • 5. 匿名 2018/04/06(金) 17:43:28 

    私も1人で仕事したい

    +255

    -4

  • 6. 匿名 2018/04/06(金) 17:43:29 

    会社立ち上げました。

    +138

    -4

  • 7. 匿名 2018/04/06(金) 17:43:45 

    なに自宅サロンでもやるかんじ?

    +15

    -12

  • 8. 匿名 2018/04/06(金) 17:43:59 

    ギャル
    会社勤めが合わない人

    +9

    -27

  • 9. 匿名 2018/04/06(金) 17:44:13 

    じゃあ何なら合うのさ?

    +17

    -27

  • 10. 匿名 2018/04/06(金) 17:44:31 

    むしろ会社勤めがしたい。

    +42

    -22

  • 11. 匿名 2018/04/06(金) 17:44:42 

    組織が合わない。というか、今の会社の方針に合わない。辞めたいが借金があるため辞めれない。

    +127

    -5

  • 12. 匿名 2018/04/06(金) 17:44:46 

    コメントしてる人ら自分の物差しで計りすぎ

    +113

    -13

  • 13. 匿名 2018/04/06(金) 17:44:57 

    そうだけども、自営業やフリーランスって一大事だよ、我慢してそういうもんだと受け入れてみんな勤めるってもんで。

    +16

    -11

  • 14. 匿名 2018/04/06(金) 17:45:05 

    できなくはない
    けど独立したら、楽しすぎて、人間関係楽すぎてもう会社勤めには戻れないな

    +146

    -6

  • 15. 匿名 2018/04/06(金) 17:45:13 

    わたしも。

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2018/04/06(金) 17:45:18 

    同じような毎日が続くと頭おかしくなりそうだよね

    +160

    -3

  • 17. 匿名 2018/04/06(金) 17:45:26 

    会社勤めしかできないんじゃない?
    なにができるの?

    +4

    -26

  • 18. 匿名 2018/04/06(金) 17:45:28 

    在宅ワークが良い。仕事遅いとか知らんわ。真面目にやってるわ。糞。

    +175

    -6

  • 19. 匿名 2018/04/06(金) 17:46:37 

    会社勤めが合わない人

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2018/04/06(金) 17:46:41 

    会社勤めが合わない人

    +104

    -3

  • 21. 匿名 2018/04/06(金) 17:46:41 

    わかるなー
    小中高と辛くて、大学の自分で授業を選択するスタイルが合ってた
    仕事も昼出勤のシフト制が楽だった

    +105

    -5

  • 22. 匿名 2018/04/06(金) 17:47:23 

    >>12
    自分の物差し以外なんではかるの?
    世の中ってそんなもの

    +10

    -23

  • 23. 匿名 2018/04/06(金) 17:47:42 

    毎日同じことも出来ない人間が、フリーランスでやっていけるほど世の中甘くないのでは?

    +15

    -33

  • 24. 匿名 2018/04/06(金) 17:47:47 

    フリーランスになったけど、自分にはすごく合ってると思います。
    確定申告とか責任とか大変なことも増えたけど、会社勤めのストレスに比べればなんてことないです。

    +129

    -2

  • 25. 匿名 2018/04/06(金) 17:47:49 

    会社勤めしかない!とかいう人がいるから社畜が減らんのや

    +63

    -6

  • 26. 匿名 2018/04/06(金) 17:47:53 

    キッチンカーでもやりますか?
    会社勤めが合わない人

    +103

    -7

  • 27. 匿名 2018/04/06(金) 17:48:23 

    私も向いてない
    カフェ経営とかしたいってずっと思ってる

    +90

    -6

  • 28. 匿名 2018/04/06(金) 17:48:23 

    心まで社畜になったら終わりだな。

    +71

    -4

  • 29. 匿名 2018/04/06(金) 17:48:53 

    上司を立てる事ができないし、
    人に頼る事も出来ず何もかも自分で抱え込み辞める。このパターンの繰り返しです。
    一応技術職なので、雇ってはもらえます。

    +126

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/06(金) 17:50:05 

    会社勤めがいい人もいるし
    フリーがいい人もいるし

    それは人それぞれじゃないの?

    皆が皆、一緒じゃないよ。

    +142

    -4

  • 31. 匿名 2018/04/06(金) 17:50:29 

    せやかて、カフェでもやるったって、良い豆挽いて美味しく淹れたって
    営業スキルや店舗の雰囲気づくり、チェーン店にかないっこない、一年もたないよ。会社勤め万歳。

    +38

    -12

  • 32. 匿名 2018/04/06(金) 17:52:40 

    カフェとか憧れるけど会社勤めなら自分の仕事すりゃええわけだからな

    +46

    -3

  • 33. 匿名 2018/04/06(金) 17:52:55 

    アムウェイって知ってる?

    +4

    -20

  • 34. 匿名 2018/04/06(金) 17:53:11 

    『会社勤めがあわない人』

    と呼び掛けてるトピに、我先にとやって来て説教やツッコミする様な空気読めない人達が、果たして優秀な社会人なのだろうか?

    +177

    -5

  • 35. 匿名 2018/04/06(金) 17:53:40 

    我慢して会社に毎日行きよる

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/06(金) 17:54:29 

    なるほど女って洗脳しやすいんだな~

    +2

    -15

  • 37. 匿名 2018/04/06(金) 17:54:38 

    >>23
    根性論は古いよおばさん。

    +72

    -4

  • 38. 匿名 2018/04/06(金) 17:54:54 

    本当は雑貨屋さん経営してみたいんだけどね。

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/06(金) 17:54:58 

    会社勤めも、会社立ち上げも向いていない

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/06(金) 17:55:26 

    そんなこと言ってると
    情報商材屋やらネズミ講やら勧誘されまっせ~

    +10

    -12

  • 41. 匿名 2018/04/06(金) 17:55:29 

    >>23
    こういう意見意味わからんよな。田舎者って感じ

    +13

    -6

  • 42. 匿名 2018/04/06(金) 17:55:55 

    >>34
    そういう人を避けたくて、フリーランスしてるってのもある。

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/06(金) 17:56:38 

    知人が占い師?スピリチュアル系のイベントに出店したり、借りてる家でセッション?らしいことしてるんだけど、そうそう人も来てなさそうで、家賃や生活は大丈夫なんだろうか?。と思っている。
    いくら人間関係が煩わしくても、堅実な会社勤めが一番。プライベートも保てるし。

    +9

    -6

  • 44. 匿名 2018/04/06(金) 17:56:38 

    甘え

    +3

    -19

  • 45. 匿名 2018/04/06(金) 17:57:59 

    コンサルしましょうか?
    月10万でどうでしょう

    +6

    -7

  • 46. 匿名 2018/04/06(金) 17:58:13 

    会社が一番だと思ってるなら、このトピにこなきゃいいのにね。
    スルーしましょ。

    +90

    -2

  • 47. 匿名 2018/04/06(金) 17:59:11 

    出会いに感謝☆

    +1

    -10

  • 48. 匿名 2018/04/06(金) 17:59:13 

    >>33
    ワロタ

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2018/04/06(金) 17:59:23 

    ここガルの1番悪い所がたくさん詰まってるね

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/06(金) 17:59:38 

    自営て食っていけるならやってみればいいさ

    +8

    -5

  • 51. 匿名 2018/04/06(金) 18:02:35 

    会社勤めが合わないというか、7日以上の長期休暇ないのがきつい。海外旅行行きたいけど近場しか行けない。リフレッシュ休暇とかあるとこ就職すればよかった〜

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2018/04/06(金) 18:03:42 

    社畜のストレス発散場になっちゃったw

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/06(金) 18:07:06 

    自営業で食ってけるくらい稼ぎを出してる人は凄いな

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2018/04/06(金) 18:09:59 

    彼氏が主と同じこと言っている
    独身ならいいけどそうじゃなきゃ不安な発言。笑

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/06(金) 18:10:07 

    組織が苦手、会社勤めできないって人今後どんどん出てくるだろうね
    学生時代にいじめでもないのにちょっとしたことで不登校していた人たちとか
    「学校なんて無理して行かなくていいから」って風潮強いけど、深刻な状況でもないのに安易に逃げ道与えすぎ
    家で甘やかされてネットと漫画とゲームだけで悠々自適に過ごしてた子たちがいずれ社会に出て、まともな教育と人間関係に育まれてきた子たちと対等にやってくってことがどれだけ難しいか、イメージできてない人多すぎ

    +9

    -19

  • 56. 匿名 2018/04/06(金) 18:10:44 

    出来るなら自営でのんびり暮らしたい
    でも、そうはいかないんだな

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/06(金) 18:11:38 

    というか、仕事全般がムリ

    よーーーーっぽど生きるか死ぬか追い詰められないと働けない
    自宅警備員がちょうどいい

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/06(金) 18:12:07 

    親、親戚に自営が多く、私は何も考えずに会社員になったけど、数回の転職を経て
    本当に遺伝子レベルで大規模な組織に属するというのが向いてないと気づいた。

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/06(金) 18:13:05 

    毎日同じ時間にでて、同じメンバーで過ごしてっていう生活がほんっっっとうに合わなくて気が狂いそうになるんだけど、学校生活もとにかく本当に苦痛だった。

    結局大卒後就職もせず、フリーランスで稼いでるよ。。

    +67

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/06(金) 18:14:16 

    医療福祉関係→稼業

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/06(金) 18:14:18 

    彼氏が言い出したら辛いねwでも私は会社嫌い。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/06(金) 18:14:41 

    会社勤めが合う人なんて居ないよ
    みんな我慢して合わせてんだよ

    +16

    -12

  • 63. 匿名 2018/04/06(金) 18:15:04 

    組織に合わせることは向いてないど、仕事は一番合ってると思うから仕方ないわ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/06(金) 18:16:21 

    目に見えない生まれつきの体調不良あるからつらいわ。病院行っても体質で終わるし。周りに合わせたくても合わせられないことあるけどこの国は本人の責任だしね。仕事はちゃんとやるから好きにさせて欲しいわ。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/06(金) 18:19:11 

    私も会いません。
    なので会社務めはしていないです。
    週五では働いてるけど、
    ダブルワークしています

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/06(金) 18:20:30 

    >>8
    なにこれこわい

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2018/04/06(金) 18:22:05 

    10年間個人事業主やってるけど、自由がきいて気楽な分、福利厚生もなければ安定した収入を得る難しさもある。
    どちらも良い点そうでない点があって、その選択肢の中から各々合っている手段で働くというだけのことかと思う。

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/06(金) 18:22:48 

    最低限の自制心も無い上司や同僚が馬鹿に思えて、今はフリーランスだよ。
    そこそこ儲かってるよ。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/06(金) 18:27:42 

    看護師だけど、普通の学部行って普通の会社員すればよかったって思ってる。
    成績が悪くないならわざわざ看護師になるもんじゃないね。専門学校でも結局同じだし。

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2018/04/06(金) 18:31:34 

    起業すれば?

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2018/04/06(金) 18:37:22 

    主と同じように毎日同じ時間に起きて同じ場所に行くなんて私には合わない、と言っていた友人はCAになりました。毎日楽しそうだよ。

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/06(金) 18:39:26 

    朝早く起きないといけないのが辛かった
    会社勤めの時は朝食も取らず、ファンデと眉書くので精一杯、髪なんかいつも一つ結び、手に取った服を適当に着ていくような毎日だったわ…
    身なりもキチッとされて、お弁当まで作っていく人とか凄すぎて頭が上がらない
    今は11時~18時までのアルバイトがちょうどいいです

    +50

    -1

  • 73. 匿名 2018/04/06(金) 18:44:34 

    >>1
    工場とか接客のような元気を求められるで働くのはどう?
    25才で心機一転でOLになったけど
    始めはOLやサラリーマンのペースになれるのが大変でした。話す内容がお上品すぎる&つまらなくて。肉体労働系だったので私の覇気が強くて驚かせてしまったり。今では普通のOLに慣れました。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2018/04/06(金) 18:45:57 

    会社勤めが合う合わないって「仕事はちゃんと出来るけど」って但し書きが付かないとダメだよね
    出来ないから合わない、出来ないけど合わない、って言うのは違う気がする
    仕事は合わないならわかるけどさ

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2018/04/06(金) 18:55:47 

    >>55
    甘やかした親が責任取って自分たちが死んだ後も子どもが社会と関わらなくても生きていけるように遺産タップリ残すならいいけどね
    現実的に難しいし、身近にもそういう人いるけど、どうするつもりなのかなーとは思う

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2018/04/06(金) 18:59:02 

    わたしも、そもそも通うって行為そのものがすごくストレスで苦手。仕事も習い事もそのせいで嫌々やってます。
    なので春からは家でできる仕事(PC利用)をすることになりました。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/06(金) 18:59:11 

    >>41
    あら、私東京生まれの東京育ちですよ?笑

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/06(金) 19:00:48 

    私も感じてます。
    評価も123等、組織の都合で評価されるのが辛いです。
    その評価が自分自身という人間の評価ではなく、仕事に対する評価であるとわかっていても、辛くなる時があります。

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/06(金) 19:05:14 

    はじめから、やる気なさそう。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2018/04/06(金) 19:05:57 

    会社勤めができない人ってメンタル弱そう

    +13

    -7

  • 81. 匿名 2018/04/06(金) 19:07:28 

    小さな事業所がいいかもです。
    事務所内ではほとんど一人です。
    理不尽なことを言われたりしたとき、愚痴を言い合える仲間がいない、トイレや休憩がままならない時は辛いですが気楽です。
    施設なので、職員は常にだれかが出勤している状態なので、毎朝同じ時間に出勤して…と感じることも少ないです。無意味な朝礼もないから楽です。
    会社勤め、できればしたくないですが、会社勤めしないならそれ相応の技術が必要になると思うので…。

    生きるのって大変ですね。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/06(金) 19:07:36 

    わかります。
    今まで長続きした会社、端から見ればブラックだと思うけどのびのび働ける自由な職場ばかりだった。福利厚生完璧、有休も取りやすい給料もいい、だけどキチっとした組織の会社は私には合わなくてすぐ辞めた。
    ゆるい会社じゃないと働けない。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/06(金) 19:15:15 

    >>1
    帰るのが何時かわからない?
    どこのブラックのこと言ってるのか知らないけど、主は会社に勤めたことないけど想像で言ってそう。

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2018/04/06(金) 19:17:21 

    私も主と同じ感じだったけど見切り発車で仕事辞めて半年間仕事決まらなくてやっと内定貰ってから毎日行く場所があるって幸せだなと思ったよ。組織の中で働くのって実は楽だったりもすると思う。

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/06(金) 19:20:30 

    >>80
    別にそんな人がいてもいいと思う
    メンタルが弱くても何かに強かったりするし
    会社勤めができないから弱い人間だという決めつけは良くないし、今の時代に合わない古い考え

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/06(金) 19:21:02 

    >>34
    後輩が水持って来ないとなってないとかって人らだろうね…
    身内の機嫌取るより顧客の機嫌取る方が大事だよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/06(金) 19:26:24 

    仕事は好きだけど、組織で働くのは向いてないな・・。
    お偉いさんのご機嫌取りや、社内政治に巻き込まれたり、何かを報告する時も順番があったり・・。
    男尊女卑もあったりするよね。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/06(金) 19:37:58 

    >>34
    たぶん今からそんな人たちで溢れかえるトピになりそうだね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/06(金) 19:45:06 

    こんなこというと笑われるかもしれないけど
    占いで経営者には向いていないと言われる
    何個か試したんだけどどれも同じこと言われる
    本当に向いていないのかなぁ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/06(金) 19:49:21 

    会社組織が合わないというより、非常識な人が多くてストーカー男がいて正直怖い。
    独身女性ばかり狙ってくる。セクハラだけでなく、着替えや下着まで覗き見されたみたい。
    いつも物色していて怖い。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/06(金) 19:52:26 

    フリーカメラマンやってます、
    好きなことなので毎日楽しいです。会社勤めには
    戻れません。

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/06(金) 20:08:56 

    組織という枠の中で働くのは性に合わないけど、もし起業する気持ちも自信もないのであればフリーターやって好きな時間でシフトを組んでバイトに行けばいい。それだけのこと。

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2018/04/06(金) 20:14:25 

    わかるなー
    高卒のお局様の顔色伺うの疲れる
    これも仕事の一つとして考えてる

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2018/04/06(金) 20:31:11 

    高卒でずーっと同じ職場の御局様って価値観と常識やばいくらい固まってるよね
    もう平成30年なるよ?って思う
    みんなで足並み揃えて何でもやりたがるから効率悪くて暇なときは何もやることないし
    さっさと片付けるもの片付けて帰りたい自分には内勤事務はすごく苦痛
    フリーになりたくて資格取ろうと思ってる

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/06(金) 20:34:55 

    合わないっていうかキツいの当たり前。
    ワープロは部署に一台、決済書類は手書きが当たり前、伝票処理専門の社員がいて〜
    みたいな時代と比較して今のサラリーマンの一人あたりの仕事量は三倍になってるらしいし。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/06(金) 20:36:45 

    朝起きるのがホントツライ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/06(金) 20:37:25 

    >>95
    ワープロ 懐かしいな

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/06(金) 20:41:49 

    私もそうです。
    中学生の頃から校則とか嫌いでヤンキーでもないけどあまり守って来ませんでした。

    皆さんどうやってフリーに?

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/06(金) 20:47:04 

    >>55
    今後ますます人と関わらない社会にはなっていくと思うので、その中でネットとかをうまく使って仕事していく人も増えていくとは思うけど、コミュニケーションがうまくいかなくてトラブルやクレーマーもさらに増殖しそうだね。今はスマホやパソコンで家にこもっていても娯楽や物が手に入ってそれなりに欲も満たされる時代だから、学校や社会に出たくない人は若い人に限らず上の世代でも増えていくんじゃないかな。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/06(金) 21:18:53 

    >>94
    平成も終わるってのに、まだ昭和のルール押し付けるからね…
    で、それが正義って戦時中かよ。
    内勤事務って全くやりがいないんだけど、癒着とか依存体質の人にはうってつけなんだろね。
    私は私の実績は私の物にしたいです。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/06(金) 21:18:54 

    私も協調性は無いに等しいので会社の人間関係や規律が苦手。
    だから、割と個人で黙々と仕事できる職場に就職した。
    今の職場も一定の人間関係や規律があって面倒くさいけれど、今以上に好待遇な会社は無いと思ってるからまだ続けられている。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/06(金) 21:25:19 

    男上司が個人情報漏洩して盗撮痴漢してたところ。無法地帯だから規律破ることに右へ習えばかり。
    腐敗してるせいもある。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/06(金) 21:29:05 

    大人社会が察して文化でウンザリ。
    なんなら作法扱いだし。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/06(金) 21:34:44 

    毎日同じ時間に早起きすることは、全く辛くない。
    狭い環境で、人と平日5日間関わり続けることが本当に人一倍辛いんだよ。
    人の表情と感情の機微を必要以上に読み取ってしまうし。
    幼い頃から、集団だと必ず浮いていたし。
    勿論無理して合わせることもできるけど、それ故の微妙な浮き加減も辛いし。
    私ほど集団が向いていない人、いるのかな。

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/06(金) 21:50:31 

    フリーランスです。
    ビジネスとしての人間関係作るのは大変だけど楽しいよ
    人生一度だから バイトしながらでも独立したい人はしてみるのも良いと思う

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/06(金) 22:17:35 

    ちょっと違うかもだけど、毎日同じ時間帯の電車に乗り月〜金の5日間毎日通うという当たり前のことがなぜか本当にキツかった
    わたしはシフト制で時間帯も毎日違って夜勤ありの仕事の方がまだ楽だった

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/06(金) 22:36:31 

    私は主さんとちょっと違うんだけど、何でもかんでも報告報告!!指示を仰ぐ!!
    いやもちろん報告、連絡、相談は仕事において大事だと思います。
    でも、え?こんなことも上司に言わなきゃいけなかったの??ってことまで報告しろと怒られる…
    なんか上の指示だけ聞いてればいい的な感じで、自分は会社の一つのコマでしかないんだなぁと実感するし、例えば鉛筆落ちました拾っていいですか?っていうレベルでも報告しないといけないからすっっっごい面倒くさい…

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/06(金) 22:49:33 

    日本の学校って奴隷製造施設だよね…
    確定申告とか自分で稼ぐ方法なんて誰も教えてくれない

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/06(金) 23:14:05  ID:tWBxAtC7Ge 

    何事も一長一短はあるとは思うけど、フリーランス憧れます‼︎

    猫と過ごす時間を増やしたい‼︎

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/06(金) 23:18:57 

    転職して初めてOLというものをやってみたけど、まぁ〜女同士の人間関係が面倒くさいことこの上ない
    同じ女が多い職場でも、工場とかは本人にハッキリとものを言う人が多かった
    私はアスペっぽいので遠回しに言われてもよく分からないから、注意とかもストレートに言ってくれる方が向いてると思った
    事務の女たちは、忖度が凄い
    私は、そういうのが大の苦手
    察して動かなくてはいけないこととか私は全部スルーしてる
    最初は悪口凄く言われたけど、だんだんこういう人なんだって思ってもらえたので楽になった
    私が一番の新人なのに先輩がた差し置いて堂々としてるよw

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2018/04/06(金) 23:42:08 

    >>101
    居心地よい職場に巡り会えて羨ましいです
    ちなみに職種は何ですか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/07(土) 00:37:03 

    私も向いてないかも。
    朝が弱くて、出社するのが本気で辛い。
    今の職場は人間関係も良くて問題はないんだけど、朝だけがどうしてもキツイ…
    フリーランス憧れる。
    自分の裁量で朝ゆっくりできるのが何よりうらやましい。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/04/07(土) 01:11:43 

    リアルガチで5年働いた大手企業を「朝起きるのが辛い」って理由で辞めたw
    もちろん上司に「朝起きるのが辛いので辞めます」とは言えないからテキトーな理由付けて退職したけもね

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/07(土) 01:32:31 

    フリーランスってどんな事してんのか気になる。仕事立ち上げた人も。私もやってみたいな

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2018/04/07(土) 04:16:35 

    私も3回転職して会社勤めあわないのよーくわかったわ!私も悪いかもしれないけど、「子育てちょっと落ち着いたから働きに来てみた」みたいななんの資格ももたないおばちゃん事務員と毎度あわない。
    幸い今は旦那の稼ぎだけで充分食べていけるので、今年中くらいでまた仕事辞めて細々と自営業やろうかなー、一応資格もあるしなーでも
    上手くいくかな?とかいろいろ考える……

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/07(土) 05:42:42 

    私も会社組織が苦手、今日も飲み会で疲れた。
    全然面白く無いのに愛想笑いして時間の無駄だよね!誘わなくていいのに。在宅で仕事したいわ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/07(土) 08:21:36 

    仕事せずに上司に媚売って回る人間だけが出世するというシステムが肌に合いません。
    今騒がれている芸能プロダクションも一緒のようですね。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/07(土) 09:11:22 

    私も無理
    学校も無理だった
    だから安いけど在宅ワークしてるよ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/07(土) 09:57:09 

    同じくまったく合わなくて会社を辞めて、フリーランスになった。会社員ができる人を尊敬してた。
    自由に楽しくやってきたけど、歳をとって不安定な収入や1人で頑張ることに疲れ、今は会社勤めに戻った。続かないと思ったけど、人間関係も良く淡々と仕事できる会社だからすごく楽。規則的な生活に戻って心身健康にもなった。
    今は仕事をもらえてお給料も貰えるなんて天国だと思う。職場によるけど、フリーは若さや元気がなくなるときつい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/07(土) 12:59:57 

    会社というものだってどこかの誰かが考えたシステムだから合わない人がいても当然

    つくづく思うけど人が作ったシステムに生まれて来た人間が合わない事が悪っていう考え方は横暴だと思う
    人が作ったシステムよりも生まれてくる人間の方がどうしようもないのに無茶言うなって

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/07(土) 16:48:08 

    フリーや在宅の方は
    具体的にどんな仕事なんですか?
    芸術系なのかな…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/07(土) 17:04:48 

    >>106
    電車通勤なし徒歩やチャリならいいの?
    それとも時間帯に変化があるなら電車通勤でもいいの?

    私は電車、特に満員電車が苦手だから徒歩なら同じ時間帯で大丈夫だわ〜

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/07(土) 17:20:19 

    >>103
    わかる
    入社一日目に、仕事のやり方を質問したら
    はぁ!?なんでわかんないの!?
    と先輩にキレられいじめられてすぐ辞めたわ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/07(土) 17:27:08 

    オフィスワーク的な仕事って年寄り多いよね。それが向いてなかった。
    全然仕事出来ない年寄りに年上なだけでペコつくのが無理だったし、年功序列だからそいつらの1000万の為に私たちが馬車馬のように働かされて、薄給。
    上下関係上司部下役員とかが明確で逆らえない環境がダメだったわ。
    今は保育園で働いてる。20-30代の若い女性だけでタッグ組んで仕事するのが楽しい。上下関係じゃなくて、同僚、英語で言ったらbuddyみたいな感じ。園長も30代後半女性だから、楽。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/07(土) 17:35:16 

    >>87
    男尊女卑。。

    会社員→農耕型社会の典型だからねぇ。
    農耕型社会になってから男尊女卑が強まったらしい
    縄文時代とか、狩猟型社会の時は男女平等だったらしい。
    稲作が始まって、富の独占が生まれ、(今で言う大企業)
    人の差別が強まったかららしい。
    あ〜あ原始的な社会に戻らないかな。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/07(土) 17:44:39 

    これタイプは会社員が向いてる
    逆に何も生み出せない、魅力もない、

    媚びと忖度と事務処理などが得意。
    会社勤めが合わない人

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/07(土) 18:03:47 

    昔から集団生活が苦手です。
    高校から通信で現在はフリーターです。
    一時期、自分のことが嫌になり引きこもってしまいましたがその際に病院に行ったら自閉症スペクトラムでした。
    パートのおばさん方に「資格がなきゃ生きていけない」など嫌味をたくさん言われますが自分の気持ちを押し殺して奴隷のように働くより収入が少なくても自分のペースで仕事したほうが向いていると最近自覚しました。
    貯金してインターネットでショップ経営しようと計画をしています…!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/08(日) 14:32:21 

    適職診断すると大体芸術家タイプ
    しかしあの手の診断で芸術家タイプになるのは別に芸術の才能がある訳ではなく、単に他の適職がないという事
    本物の芸術家タイプは適職診断するでもなくその道に進んでいると思う

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/10(火) 16:47:23 

    >>128
    私も芸術家タイプ。
    そうか、他に適職がないということか…。少しだけ悦に入っていた自分が情けない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード