-
1. 匿名 2018/04/06(金) 00:18:32
天狗ややまんばや鬼はいないでしょ!!って即答出来るのですが…
河童だけは、どうもいたような気がします。
と言うか、地元に悪さしていた河童を封じ込めたと言う河童地蔵があります。
それに河童はミイラがいたりもするでしょ…
「河童のクゥと夏休み」のDVDを観れば観るほど、いた気がしてなりません。
みなさんはどう思いますか?+146
-13
-
2. 匿名 2018/04/06(金) 00:19:04
いない+81
-32
-
3. 匿名 2018/04/06(金) 00:19:15
私も河童はいたような気がしてます(笑)+230
-6
-
4. 匿名 2018/04/06(金) 00:19:48
+94
-15
-
5. 匿名 2018/04/06(金) 00:19:53
ミイラあるからいたんだろうなと思う+90
-20
-
6. 匿名 2018/04/06(金) 00:19:56
ミイラはなんか本当かも?って思わせるよね!+110
-7
-
7. 匿名 2018/04/06(金) 00:20:06
いないと思うけど。
河童限定で話するの?
テーマ狭すぎじゃない?+16
-42
-
8. 匿名 2018/04/06(金) 00:20:07
うちのお母さんは見たらしいです。
幽霊とか絶対に信じない母が河童だけはいたと言い張ってます。
沼にいたそうです。
色は緑ではないらしいですよ…+236
-8
-
9. 匿名 2018/04/06(金) 00:20:22
いないいないいない(^^)+9
-19
-
10. 匿名 2018/04/06(金) 00:20:22
家の親がその昔にいたとして川から出たところを目撃されたらきっと河童と間違われたと思う+68
-3
-
11. 匿名 2018/04/06(金) 00:20:41
多分大昔に、巨大亀とかスッポン見間違えたのが事の発端だと思う。+172
-5
-
12. 匿名 2018/04/06(金) 00:20:45
はい!!(笑)
大人になってもカッパいると思ってた(笑)
でも見たことないなぁ?あれ?って気になってからいないって知ったwww+50
-1
-
13. 匿名 2018/04/06(金) 00:20:47
お寺かなんかが保管してるミイラ?
あれ本当に河童?+74
-6
-
14. 匿名 2018/04/06(金) 00:20:52
水浴びしていた宣教師説+57
-16
-
15. 匿名 2018/04/06(金) 00:21:01
笑点の黄色いヤツはそうだよね+49
-3
-
16. 匿名 2018/04/06(金) 00:21:12
岩手県遠野にいるみたいですね+58
-1
-
17. 匿名 2018/04/06(金) 00:21:31
おるで!+7
-53
-
18. 匿名 2018/04/06(金) 00:21:57
かっぱ寿司の地下では+91
-3
-
19. 匿名 2018/04/06(金) 00:22:15
いる。目の前に+5
-4
-
20. 匿名 2018/04/06(金) 00:22:21
タイトルに思わず笑ってしまった
平和だな〜+103
-2
-
21. 匿名 2018/04/06(金) 00:22:22
>>15
吹いた!+7
-3
-
22. 匿名 2018/04/06(金) 00:22:38
>>13
河童とか人魚のミイラは、
色々な動物をつなぎ合わせて作られた偽物だって
もう証明済みだよね+184
-6
-
23. 匿名 2018/04/06(金) 00:22:45
やまんばの方がまだ現実味がある。+79
-2
-
24. 匿名 2018/04/06(金) 00:23:29
いない!妖怪はいないと思うけど幽霊だけはいると思ってる+8
-5
-
25. 匿名 2018/04/06(金) 00:23:31
「いた」じゃなくて「いる」だと思う。+53
-2
-
26. 匿名 2018/04/06(金) 00:23:47
そうそう!
岩手県の遠野は有名だよね!
岩手県遠野の方いないのかな~?+68
-2
-
27. 匿名 2018/04/06(金) 00:24:17
背が低い
水かきがある
肌がグレーっぽくヌメヌメしてる
これ今で言うグレーじゃないの?
昔宇宙人のグレーみて河童と言ったのかなと
+102
-3
-
28. 匿名 2018/04/06(金) 00:24:18
何で数ある野菜や食べ物の中からキュウリをチョイスしたんだろう…。色?+144
-1
-
29. 匿名 2018/04/06(金) 00:24:25
わたしの父親がカッパかもしれない
頭のお皿が輝いてます+161
-3
-
30. 匿名 2018/04/06(金) 00:24:47
河童も雪男もネッシーもいないと思う+8
-15
-
31. 匿名 2018/04/06(金) 00:24:54
髪が薄くてきゅうりが好きな人はいたと思う
それがカッパ+72
-1
-
32. 匿名 2018/04/06(金) 00:25:07
>>22
え――――
そうなの!信じてたのにショック~+15
-2
-
33. 匿名 2018/04/06(金) 00:25:24
市民プールにいるよ
つるっぱげのじいさん+26
-4
-
34. 匿名 2018/04/06(金) 00:26:03
>>28
川で冷やしてそのままかじれるからじゃない?
+69
-1
-
35. 匿名 2018/04/06(金) 00:26:27
河童は分からないけど天狗はいると思う+27
-3
-
36. 匿名 2018/04/06(金) 00:26:45
河童は絶滅危惧種+55
-1
-
37. 匿名 2018/04/06(金) 00:27:13
>>23
何で?それ、隣のおばはんとか言うのナシだからね(笑)+2
-3
-
38. 匿名 2018/04/06(金) 00:27:18
オオサンショウウオって説あるよね+18
-2
-
39. 匿名 2018/04/06(金) 00:27:28
>>4
ほとんどのパーツが丸でできてる+12
-2
-
40. 匿名 2018/04/06(金) 00:27:49
>>15
人がまじめに聞いてる時でも
とっさにこういう適当でふざけた返しが出来る
高田純次みたいな人尊敬する。
+56
-10
-
41. 匿名 2018/04/06(金) 00:28:00
河童かぁ、いても不思議じゃないけど
恐竜の方が衝撃だったな幼稚園の頃+32
-0
-
42. 匿名 2018/04/06(金) 00:28:02
>>37
姥捨山とかあったから。+53
-3
-
43. 匿名 2018/04/06(金) 00:28:06
怖い画像貼らないで+8
-1
-
44. 匿名 2018/04/06(金) 00:28:08
ばあちゃんが5歳くらいの時(戦後間もない頃)、池で溺れたんだけど、ヌメヌメした生臭い生物が足を引っ張って陸まであげて、助けてくれたんだってw
ばあちゃん明るくて陽気な人だったから、嘘だろーと思って聞いてたけど、ボケてから亡くなる前までもずっとその河童の話してたから、今は信じてる!+189
-2
-
45. 匿名 2018/04/06(金) 00:28:12
全部いると思う。+46
-2
-
46. 匿名 2018/04/06(金) 00:28:17
河童みたいな人間ならいたかもね
いないとは断定出来ないけど
水中生物はあんな人間のような進化は遂げない
全く適してないから
逆に人間が進化したとも考えられない
考えられるのが落武者みたいな髪型した奴が水辺で生活してたのを河童として当時の人が誤認して噂が噂を読んで尾ひれがついて伝わったってだけじゃないかな+66
-3
-
47. 匿名 2018/04/06(金) 00:28:58
>>35
え~またまた何で?
あんなに鼻が伸びててゲタ履いてる人いる?+3
-0
-
48. 匿名 2018/04/06(金) 00:29:39
河童···
まだ日本の川が綺麗な時代
慎ましやかに暮らしてたんだろうな···
人間怖くて見ると慌てて逃げ隠れてたんだろうな···
とか想像して切なくなってみるw+131
-1
-
49. 匿名 2018/04/06(金) 00:30:03
いたなら何か痕跡が残っているんじゃ?
そんなの聞いたことないし、いなかったと思っている。+2
-3
-
50. 匿名 2018/04/06(金) 00:30:04
います。
何十年も昔だけど子供の時川で遊んでいたら、いきなり足を誰かにつかまれて溺れたんですけど
その時パニックになりながらだけど、確かに足をつかんでいるかっぱ?みたいな変な物を見た。
この話を家族にしても信じてもらえないし、誰に話しても笑い話で終わるんだけど本当にあった事なんですよね
だから私はずっと河童はいると信じてます。+122
-0
-
51. 匿名 2018/04/06(金) 00:30:08
トピ画のセンスw+20
-1
-
52. 匿名 2018/04/06(金) 00:30:30
+5
-14
-
53. 匿名 2018/04/06(金) 00:30:33
キツネやタヌキは昔話みたいに化かしたりできる力があったと思う。猫にもそんな力があったと思う。
だから河童レベルなら存在してたと思ってる。+42
-0
-
54. 匿名 2018/04/06(金) 00:30:56
いると思ってる。たぶん口もとが前に出て、ハゲてて、修行のために山に入った男が亀の甲羅を背負いながら川で泳いでたんだとおもう。そして子供の尻子玉を取るって言うけど、ロリコンなんだと思う。
天狗はどこかの国の民族説あるよね。+34
-1
-
55. 匿名 2018/04/06(金) 00:31:08
うちにいます ^_^;
+52
-1
-
56. 匿名 2018/04/06(金) 00:32:15
かっぱ兄さん面白いから売れてほしい+26
-2
-
57. 匿名 2018/04/06(金) 00:33:04
こういう話以外と好き笑
ちなみに私はツチノコも居たと思ってる派笑
今は絶滅しちゃってるのかも知れないけど、河童もツチノコも昔は存在したと思ってる+77
-2
-
58. 匿名 2018/04/06(金) 00:33:09
>>42
なるほど!
素晴らしい見解です
ちょっと姥捨山調べてきますね
ありがとうございました+8
-0
-
59. 匿名 2018/04/06(金) 00:33:37
>>56
誰?+8
-0
-
60. 匿名 2018/04/06(金) 00:33:48
いたと思う。
その昔ツチノコなるブームが起きたが未確認だった。
河童はツチノコより昔から語り継がれてるし。+19
-0
-
61. 匿名 2018/04/06(金) 00:35:00
河童のクゥと夏休み
私も号泣しましたよ!
まさか河童に泣かされるとは!+27
-1
-
62. 匿名 2018/04/06(金) 00:35:36
お母さんが遠野出身で縁あって4年くらい住んでたことあるよ。高校も遠野。
いとこはカッパ淵の近くに住んでるけど、1回も見たことないって。(笑)
遠野駅の前の池にカッパがいたり、カッパのカリンちゃんっていうキャラクターもいて、カッパ推し。
カッパよりも座敷わらしの目撃情報の方が多いかも。
+58
-0
-
63. 匿名 2018/04/06(金) 00:35:37
トピタイが何度目に入っても
「カッパってたと思いますか?」と読んでしまう
カッパらない
カッパります
カッパる
カッパるとき
カッパれば
カッパれ+23
-3
-
64. 匿名 2018/04/06(金) 00:36:22
>>57
ツチノコはアオジタトカゲでしょ?+5
-2
-
65. 匿名 2018/04/06(金) 00:36:42
>>44
>>50
助けてくれる河童もいれば足引っ張って溺れさせるものもいるんだね
性格も様々なのかな?
不思議だな+60
-0
-
66. 匿名 2018/04/06(金) 00:37:05
この漫画面白い。+31
-0
-
67. 匿名 2018/04/06(金) 00:37:24
キュウリは食べないよお皿を濡らすのに使ってただけだよ尻子玉が主食かな
大体相撲取ってた相手が負けたら河に引きずりこんで尻子玉抜いちゃう❤︎
出会ったら大体ヌメッとして見た目チョットひよ子入ってるし仲良くしてね
河童でした!+36
-0
-
68. 匿名 2018/04/06(金) 00:37:40
>>58
うー、ちがうかも。
調べてショックを受けるかも。+7
-1
-
69. 匿名 2018/04/06(金) 00:37:48
>>56
落ち武者やねww
+7
-0
-
70. 匿名 2018/04/06(金) 00:38:53
いるわけないやん
おとぎ話の世界やん+2
-6
-
71. 匿名 2018/04/06(金) 00:39:21
>>62
あそこは有名になりすぎて住みにくくなっちゃったんだと思う
河童捕獲免許証を持ったプロが押しかけてくるようになったしね+45
-0
-
72. 匿名 2018/04/06(金) 00:39:30
近所の川に河童のぼろぼろの銅像がひっそり置かれてる。やっぱ出たのかな?+14
-0
-
73. 匿名 2018/04/06(金) 00:39:52
>>63
私も「過疎った」みたいな新しい言葉かと思ってトピ開いたw
+7
-0
-
74. 匿名 2018/04/06(金) 00:40:27
ツチノコは蛇とかだと思ってる+43
-0
-
75. 匿名 2018/04/06(金) 00:40:42
天狗や鬼は外国人のことだったんじゃないか、みたいな説があるよね+87
-0
-
76. 匿名 2018/04/06(金) 00:40:53
カッパって禿げたホモが相手の金玉まさぐってるのを見られたからだってなんかの漫画で見た。+4
-3
-
77. 匿名 2018/04/06(金) 00:41:40
トピの採用基準がわからないけどw、なんか楽しいトピ!
+19
-0
-
78. 匿名 2018/04/06(金) 00:42:07
昔Jリーグにおったよ+40
-5
-
79. 匿名 2018/04/06(金) 00:42:40
私の叔父とその友人が昔カッパの川下りに遭遇したらしいです。
川の手前の草むらのような所で人間の言葉ではない話し声が聞こえて空気が変わったそう。
草むらは掻き分けず、気付かず侵入してしまった旨を言ったそう。
遭遇した時は「気づかなかった」と言うと赦してもらえるそうです。
叔父達は誇張などしない生真面目な人なので嘘ではないと思います。+87
-0
-
80. 匿名 2018/04/06(金) 00:42:41
ごめん。
何か夜中に河童って…
妙におかしくなってくる…
居たら私も会いたいよ(笑)+41
-1
-
81. 匿名 2018/04/06(金) 00:42:53
実家の目の前に川があって、小さいときにおばあちゃんに「川に一人でいくな。河童に拐われるよ。」と言われてました。
大人になってから子供を川に近づけない為に大人が考えたのかな?と解釈したけど、本当にいるの?+32
-0
-
82. 匿名 2018/04/06(金) 00:43:40
河童のトピだから!
ハゲのトピじゃないから!+57
-0
-
83. 匿名 2018/04/06(金) 00:43:43
>>74
蛇が獲物丸呑みして膨らんだ状態な気がする+66
-0
-
84. 匿名 2018/04/06(金) 00:44:49
子供の時山あいの田舎に居たから
夏休み沢に河童を捜しに行こうて友達と行ったなーお母さんにオニギリ作って貰って行ったなー
友達がサンドイッチで珍しくて食わせろと大喧嘩して帰って来たなー
いい思い出。+36
-0
-
85. 匿名 2018/04/06(金) 00:44:55
河童は日本にしかいないのかな+6
-0
-
86. 匿名 2018/04/06(金) 00:45:33
黄桜のカッパッパ~ルッパッパ~って
あれ、何で?河童?+20
-0
-
87. 匿名 2018/04/06(金) 00:47:13
サンタより河童の方がいると信じた幼少期+11
-0
-
88. 匿名 2018/04/06(金) 00:47:45
>>83
私もツチノコはそうだと思ってる。玉子飲み込んだらあんな形になる。+48
-0
-
89. 匿名 2018/04/06(金) 00:47:55
>>64
アオジタトカゲが日本に普及してきた(日本には生息してないから)時期と
ツチノコが言い伝えられ始めた時期が一致しない。+6
-2
-
90. 匿名 2018/04/06(金) 00:49:00
>>84
強欲だな!
ジャイ子かよw+13
-2
-
91. 匿名 2018/04/06(金) 00:51:20
天狗や赤鬼は、漂流した白人が山に逃げ込んだ説(顔が赤くなっている)というのを「ホホ~う!なるほど!」と思っている。
+70
-1
-
92. 匿名 2018/04/06(金) 00:51:24
カッパは河童と書くように正体は人懐っこいカワウソのことなんだよ。
昔は護岸工事なんかしてないから水辺とかどこの河原にもニホンカワウソが棲んでいた。
川遊びをしていた子供たちが見つけて近づいたり追いかけたりしているうちに流されたり深水にはまったりして事故が起きることが度々あったことから、大人たちが戒めとして川に近づかないようにカッパ(という妖怪)がいるから行っちゃダメだと云い伝えたのがまさにカッパ伝説の始まり。+60
-2
-
93. 匿名 2018/04/06(金) 00:52:58
昔は街頭も無いし灯なんて見渡す限りなくて
松明や提灯の灯なんだから
暗闇から色んな物想像したんだろうな
だが河童の目撃情報は結構昼間だよね
不思議だね何と間違ったのか今ならわかるかもだけど昔の人が河童を作ったならそれでいい面白いし+4
-0
-
94. 匿名 2018/04/06(金) 00:53:11
>>92
あら!
これで解決???
なるほど~+33
-1
-
95. 匿名 2018/04/06(金) 00:54:15
>>93
やっぱりハゲた小さなおっちゃんかな?+4
-0
-
96. 匿名 2018/04/06(金) 00:57:36
ちょっと怖い話?になるので苦手な人は飛ばして
かなりうろ覚えなんだけど、何かの記事で河童は昔の『間引き』された子供なんじゃないかって読んだ
昔は貧しくて望まない妊娠などで産まれた子を川に流してたって
河童が緑なのは腐敗した皮膚で頭のお皿は流れているうちにむき出しになった頭蓋骨だとか+72
-6
-
97. 匿名 2018/04/06(金) 00:58:56
>>4
何でオカリナ?
ってオカッパか!
W+6
-0
-
98. 匿名 2018/04/06(金) 01:01:38
ちょっと河童調べてくる!
大変!眠れなくなったwww+30
-0
-
99. 匿名 2018/04/06(金) 01:01:50
>>90ジャイ子は優しい子+8
-0
-
100. 匿名 2018/04/06(金) 01:02:33
天狗は空を飛ぶからさすがにいないと思うけど、山姥はいたと思います。鬼もいたんじゃないかな。あと、雪男もいたと思います。雪女はいないだろうけど。
河童は頭に皿があって背中に甲羅、ちょっと無理があるかなー。+10
-1
-
101. 匿名 2018/04/06(金) 01:02:36
オカリナワロタw+11
-1
-
102. 匿名 2018/04/06(金) 01:03:16
詳しくは言えませんがある寿司チェーン店が日本中のカッパを捕獲し地下で働かせているという話を聞いたことがあります
労働基準監督署が何度も査察に入ったそうですが食べかけのキュウリが床に散らばっていただけでカッパの姿は見つからなかったそうです
これは関係あるのかわかりませんが、その寿司店では査察の翌日、軍艦巻きに乗ったネギトロの量が妙に多いそうです。。。+66
-5
-
103. 匿名 2018/04/06(金) 01:04:04
河童って映画を小さい時に見てトラウマになった。
陣内さんが出てるやつ。
+6
-0
-
104. 匿名 2018/04/06(金) 01:04:16
茨城にある牛久沼にも河童いるよー
小川芋銭って人が有名。+9
-0
-
105. 匿名 2018/04/06(金) 01:04:46
>>96
興味本位で調べてみたら、悲しすぎた…
水死体が浮かぶようなところは危険なため、と言うより、水死体を子供に見られないため、見られたときのため、だよね+74
-5
-
106. 匿名 2018/04/06(金) 01:05:12
>>78
江戸時代の日本に生まれていれば良かったのにね+10
-1
-
107. 匿名 2018/04/06(金) 01:07:00
>>102
そうそうそう!その時検査入ったの実は私なんだよねー
まじ河童臭すごかったわー+29
-2
-
108. 匿名 2018/04/06(金) 01:07:26
>>99
ジャイアンかよって書きたかったんだけど、女だろうからな〜と悩んでジャイ子にしたんよ
軽率な考えだった。ごめんよ+20
-0
-
109. 匿名 2018/04/06(金) 01:10:07
>>102
私、回転寿司屋さんのパートの面接に行こうと思ってたけど…
やめとこうかなぁ?何か居たら怖いよ~+37
-2
-
110. 匿名 2018/04/06(金) 01:15:55
合羽橋に住んでます
カッパだらけ+12
-0
-
111. 匿名 2018/04/06(金) 01:23:58
ね、ね!
松浦一酒造 河伯ミイラって…
河童のミイラだってよ!!!
+7
-1
-
112. 匿名 2018/04/06(金) 01:23:58
うちのおばあちゃんもカッパは
昔、川に結構いたと言ってます。
柴犬くらいの大きさで頭にお皿は無いけど
キュウリを川に投げてイタズラされないようにエサを与えていたそうです。+33
-0
-
113. 匿名 2018/04/06(金) 01:35:09
うちのばーちゃんは声を聴いたと言っていた+10
-0
-
114. 匿名 2018/04/06(金) 01:37:34
こういうやついたのかな〜って思ってた+6
-24
-
115. 匿名 2018/04/06(金) 01:41:47
>>114
怖い怖い怖いwww+56
-0
-
116. 匿名 2018/04/06(金) 01:42:40
昔、むかし、地球に調査にきていた宇宙人を見た村人が河童伝説の発祥なんじゃよ。+21
-2
-
117. 匿名 2018/04/06(金) 01:44:48
沙悟浄って中国では河童じゃないらしいね。+15
-1
-
118. 匿名 2018/04/06(金) 01:58:10
>>108
やあ!サンドイッチで大喧嘩した私だよ
初めて見たのクルクル巻いたサンドイッチ
あの日の私はジャイアンだったわー
そして身体はジャイ子だったわー
どっちも正解!笑+12
-5
-
119. 匿名 2018/04/06(金) 02:01:40
人間サイズのカエルみたいなもんだと思えばいいのかしら+20
-0
-
120. 匿名 2018/04/06(金) 02:01:56
え!?河童いるよね??去年の夏に、沢で見たんだけど。
+47
-0
-
121. 匿名 2018/04/06(金) 02:02:37
聞いた話だが大昔に佐渡で見た人がいる。沼にいて目が真っ赤だったらしい。
怖いからダッシュしたとか。+23
-2
-
122. 匿名 2018/04/06(金) 02:19:10
お爺ちゃんが河童の皿は触るなって言ってた 息をしないでゆっくり背中を見せずに離れなさいって
その教えを守ってるが未だお披露目していない
お爺ちゃんは何を見たんだろ?笑+42
-0
-
123. 匿名 2018/04/06(金) 02:46:43
>>117
え!そうなの?じゃあ何なの?(^^)+5
-1
-
124. 匿名 2018/04/06(金) 02:57:10
>>74
ツチノコは結局海外にいる生物が日本に持ち込まれて野生化したと聞いたよ
確かにツチノコそっくりの蛇みたいな生物だった
なんかガッカリしたもん
+23
-1
-
125. 匿名 2018/04/06(金) 03:26:42
月曜から夜更かしで、池から出てくる作り物のカッパが怖かった。
あと、キュウリでカッパ釣ろうとしてるおじさんいたよね。
昔話に出てくる、河童に取られる尻子玉って結果なんなんだろう。+19
-0
-
126. 匿名 2018/04/06(金) 03:48:24
>>92
全国のお寺とかで安置されてる河童の手首のミイラが全部ニホンカワウソのものだっていう事実からすると、やはりカワウソ説が本当なのかもね。+37
-0
-
127. 匿名 2018/04/06(金) 03:50:10
岩手県遠野市観光協会ではカッパの捕獲を許可する「カッパ捕獲許可証」を発行している。
5年以上の更新をすれば「ゴールド許可証」になり市内の施設で買い物の際に提示すると5%割引になる。
河童トリビア+32
-0
-
128. 匿名 2018/04/06(金) 04:12:46
カッパの正体は人だよ
近所にやっぱりカッパ伝説がのこってるんだけど大学で地元の歴史の研究(真面目なやつ)してた祖父が言ってたもん
人でも落ち武者だって
戦に敗れて逃げてきたけど行くところがなく川辺などの水場に住み着いてた人たち
今で言えばホームレスみたいな人が体を洗うため川にはいってたのを町の人が目撃して揶揄して妖怪扱いにカッパって呼んでたんじゃあないかって説
当時の人の身長は150センチくらいだし逃げてきて痩せ細ってる姿にあの特徴的な頭も落ち武者がまげをおろした感じにそっくりだよね
そしてなかには、生活の困窮から住民を襲ってくることがあったり
地元の人と馴染んでその土地に定住してしまう者いたりしたから全国で怖いカッパや優しいカッパや各地で伝説がまちまちなのではないか?とも言ってたよ+54
-1
-
129. 匿名 2018/04/06(金) 04:50:18
いると思います。私はもしもの時の為にカッパの捕獲許可証を所持してます。←許可証がないと捕獲はできない。+18
-0
-
130. 匿名 2018/04/06(金) 05:22:25
>>121
沼にいて赤い目ならそれはチュパカブラだわ+9
-0
-
131. 匿名 2018/04/06(金) 05:27:36
あれ?誰だっけ?誰か芸能人でカッパ捕獲許可書リアルに所持してる人いたよね?
西村知美とか堀ちえみとか その辺の昔の不思議アイドル系が。+15
-0
-
132. 匿名 2018/04/06(金) 05:33:00
日本で河童について最も古い記述があるのは、室町時代中期の「下学集(かがくしゅう)」(1444年成立)という国語辞書で、「獺(かわうそ)老いて河童(かはらう)に成る」とあります。
+26
-0
-
133. 匿名 2018/04/06(金) 05:55:38
思わずかわうそを検索した
可愛いね
+17
-0
-
134. 匿名 2018/04/06(金) 06:02:36
河童、興味があって一時期熱心に調べたよ。
結論から言うと、河童は実在したと思う。
力は強いけれど腕があまり強くないから、もし戦うときには腕を狙ってね+31
-0
-
135. 匿名 2018/04/06(金) 06:39:59
天狗も鬼もいたよ、外国人
山姥は捨てられた老婆
河童はサンショウウオ
ぜんぶいました。+14
-0
-
136. 匿名 2018/04/06(金) 06:43:22
河童捕獲免許もってます
+13
-0
-
137. 匿名 2018/04/06(金) 06:48:08
ツチノコじゃなくてウチの子ならいる+17
-1
-
138. 匿名 2018/04/06(金) 06:48:51
西洋の半魚人はカッパと関係あるの?+4
-0
-
139. 匿名 2018/04/06(金) 06:51:53
どっかの怖い話サイトで、河童の出る町の裏話的なやつ読んだ。
河童の正体は、幼くして亡くなった子ども。
その町では、亡くなった子どもがまた還って来ますようにと、川に流す風習があった。
川に流れて、頭や背中を石で削られ、身体の色も死体だから青白くて、青は昔は緑色扱いだったから、何も知らない下流域の人々が流れてきた子どもを見て、河童という存在を作り出したと。
だからその地域では、河童の話はタブーになっているらしい。
創作だろうけど、悲しくなった。
+24
-2
-
140. 匿名 2018/04/06(金) 06:59:45
なんて可愛いトピ。
私は河童がいるなら天狗もいる気がします。
でもやまんばと鬼はいない気がするのは何故だ…+11
-1
-
141. 匿名 2018/04/06(金) 07:09:36
河童もネッシーも雪男も存在して欲しいとは思っている!+18
-0
-
142. 匿名 2018/04/06(金) 07:14:15
河童は間引きされた子供の水死体という説がある
子殺しの罪悪感を「殺したのは妖怪だから仕方ない」と思うことで誤魔化したかったのかも
大昔は現代人が思ってる以上に飢餓や病気が蔓延していたから子供の間引きは珍しくなかった+22
-0
-
143. 匿名 2018/04/06(金) 07:26:30
かっぱ寿司は経営難。
かっぱ系で営業や一儲けは清らかではない事ですね(笑)+6
-0
-
144. 匿名 2018/04/06(金) 07:28:16
私の上司が河童そっくりなんで、多分河童です。+9
-1
-
145. 匿名 2018/04/06(金) 07:28:43
遠い昔に見せ物小屋にいたのは結局
障○の人だったとテレビでやってたから
河童もそれ系じゃない⁈
で ムラ社会だったから池とか川に捨てたけど生命力強しの子が残り人目についたのが発端かな…
+25
-0
-
146. 匿名 2018/04/06(金) 07:30:19
私の兄弟1人と近所のおばちゃんはいると言う。
見たことはないけど鳴き声と音がするらしい。
でも私も含め他の家族はその音すら聞いたことない。
他の県の人で河童いるという人の鳴き声証言と一致。
「昨日河童きたね」って会話してたよ。不思議。+23
-0
-
147. 匿名 2018/04/06(金) 07:38:52
>>114
左がカッパ?+6
-0
-
148. 匿名 2018/04/06(金) 07:42:51
テレビでおじいさんが「昔は田んぼにたくさんいた。すごい小さかった。」って言ってたよ+10
-0
-
149. 匿名 2018/04/06(金) 07:43:53
>>124
目撃した人や場所などが一定でなく様々なので答えは複合的なものかと思う
・海外から来た種(船等で荷物に混ざった)
・ペット(逃したり、捨てた)
・日本のヘビ(奇形、何かを飲み込んだもの)
・いたずらや嘘+6
-0
-
150. 匿名 2018/04/06(金) 07:51:23
恐竜がいたんだから、
カッパも居たんじゃない?
で、恐竜が絶滅したんだから、カッパも絶滅したんじゃない?
10億年後には人間もいたのか?いなかったのか?!な幻の生物になると思う+17
-2
-
151. 匿名 2018/04/06(金) 08:17:22
>>86
カッパの嫁さん(笑
妙に色っぽいよね+22
-0
-
152. 匿名 2018/04/06(金) 08:23:42
姥捨てって老人を捨てることになってるけど本当は子どもを捨てたらしい。手間がかかるのは子どもなんだからそっちの方が食い扶持は減るよね。+4
-0
-
153. 匿名 2018/04/06(金) 08:28:03
遠野を旅したとき
ここにはカッパがいても不思議じゃないと思った+38
-1
-
154. 匿名 2018/04/06(金) 08:28:43
いたと思います。いたら楽しいな+7
-0
-
155. 匿名 2018/04/06(金) 08:29:23
こういう人を昔の月明かりで見たら河童だよね+16
-0
-
156. 匿名 2018/04/06(金) 08:30:16
河童って「河の童」と書くから、たしかに捨てられた子供かもしれないね。
妖怪系は、基本、奇形などで捨てられた人が自力で隠れるように生きていて、それをそう呼んでるのだと思う。一つ目小僧とか唐傘おばけとかね。+33
-0
-
157. 匿名 2018/04/06(金) 08:39:41
普通に考えて生物学的に河童はいません。+4
-5
-
158. 匿名 2018/04/06(金) 08:50:33
ツチノコはいる?いた?いない?+6
-0
-
159. 匿名 2018/04/06(金) 08:54:17
遠野に旅行に行き、その日は岩手県の旅館に宿泊。夜、1人で寝転びながらテレビを見ていたら、横からものすごい視線を感じで、一瞬そちらの方を振り向いた時に、ふすまから覗くように立っていました。茶色のようは汚い緑色。二度見したときには、もういなかったです。
誰に言っても笑い話になりますが、しっかりと目に焼き付いています。
普段から霊感は強いので、それとは関係あるのかな?+27
-0
-
160. 匿名 2018/04/06(金) 08:56:54
>>159 座敷にいたなら座敷わらしじゃない?+15
-0
-
161. 匿名 2018/04/06(金) 08:58:38
明治時代に天狗にさらわれたって人もいたよ
+7
-0
-
162. 匿名 2018/04/06(金) 08:59:14
天狗の方がいたとわたしは思ってるよ。
天狗は鼻が高くて背が高い外国人が天狗様とされたと言われてるよね、あーたしかになぁと思ったもん。でも前の人も言ってるけど河童の落ち武者説すごいあると思う!!てか絶対そうだと思うw+18
-1
-
163. 匿名 2018/04/06(金) 09:01:52
>>102かっぱも働いてるのかぁ私も働かないとなぁ+15
-0
-
164. 匿名 2018/04/06(金) 09:04:01
>>105消防の友達が言ってた、水死体が一番きついって。その説すごい信憑性あるね。+11
-0
-
165. 匿名 2018/04/06(金) 09:04:51
河童とか鬼とか「いた」って考えると何となくワクワクするなぁ。ロマンがあるというか…
ハゲあがった浮浪者の水浴びを河童と見間違えたんじゃないかとも思うけどw+13
-0
-
166. 匿名 2018/04/06(金) 09:06:56
>>160
そうかもしれないですね...
ただ、金縛り時に座敷わらしを見たことがあり、その時とは違う容姿や色?だったので不思議です。+7
-0
-
167. 匿名 2018/04/06(金) 09:08:19
>>166
人でも人種は様々だし座敷わらしも色々なパターンあるんじゃない?+12
-0
-
168. 匿名 2018/04/06(金) 09:12:23
鬼は私の心の中に居ます…+6
-0
-
169. 匿名 2018/04/06(金) 09:13:54
『バスルームのペペン』って漫画
めちゃめちゃ好き
可愛くて癒される
皿付いてる以外はペンギンみたいだけど本人は河童と言い張っている(笑)+8
-1
-
170. 匿名 2018/04/06(金) 09:22:10
昔の数百とある妖怪伝説の中で数匹ぐらいは実在したんじゃないかって思うと何となくワクワクする+21
-0
-
171. 匿名 2018/04/06(金) 09:29:15
いる。川で見た。人に言っても信じてもらえないけど+10
-0
-
172. 匿名 2018/04/06(金) 09:31:39
>>128
民俗学的にはそうみたいですね。
人間以下の人間(敗者)だとか。
鬼も天狗も山童も。+7
-0
-
173. 匿名 2018/04/06(金) 09:53:09
金太郎の母親は山姥でかつて遊女をしていた女だと聞いた。山奥でひっそり暮らさなければならない事情があったらしい。+8
-0
-
174. 匿名 2018/04/06(金) 09:57:28
河童は信じてます!!田舎に住んでるんですが、おばあちゃんおじいちゃん年代は 皆「小さい頃河童がいた、若い頃よく河童に騙されてた、河童と相撲をとった」と口揃えていいます!!
昔から全国各地で河童は同じような絵がかかれてるし、河童だけは信じてますw+21
-0
-
175. 匿名 2018/04/06(金) 10:33:37
>>13
前にテレビでレントゲンか何か撮ったら作り物だったってやってたよね?+2
-1
-
176. 匿名 2018/04/06(金) 11:15:38
前にいじめ問題で取り上げられた教育委員会の人が河童そっくりでびっくりした
あれで頭が剥げてたら夜道で見たら河童だと思うかも+2
-0
-
177. 匿名 2018/04/06(金) 11:16:48
鬼は「外人が漂流して日本に到着し山に隠れすんでいた説」を信じる+12
-0
-
178. 匿名 2018/04/06(金) 11:38:16
>>1
もしかしたら北九州市の人かな。私は北九州にすんでます。若松の河童地蔵だよね?お地蔵さんの背中見たらほんとに封印した釘が刺さってる。こどもの頃、キュウリ近づけたらお地蔵さんが震えるのかと思ってた笑 いま考えたらちょっと胡散臭い昔話ね。+1
-0
-
179. 匿名 2018/04/06(金) 11:45:05
>>23
ガル民ってやまんばいるじゃん+1
-1
-
180. 匿名 2018/04/06(金) 11:51:44
>>75
鬼はブラック企業に沢山いますよ+4
-0
-
181. 匿名 2018/04/06(金) 12:39:08
小学生の時、放課後隠れんぼして遊んでたら生物室のデカい水槽で見たことないものが泳いでて悲鳴えげたら一瞬で消えた。
身長は110もなかったと思う。頭の皿はなかった。たぶんあれ禿げてる?だけ
ガリガリで生臭くて口元は出てた。伝承で緑色の肌なのは苔の色が目立つからだと思った。私がみた感じだと青白いくて所々茶色にくすんでたよ。苔がびっしりついてた。
河童って妖怪かなんかなんだなと思う。物理的に逃げないってことは+8
-0
-
182. 匿名 2018/04/06(金) 12:50:21
何かドラマで見たのかな?
頭のてっぺんを剃ったザンバラ頭になった落武者が川の近くに隠れすんだのを目撃した人が河童って呼んだのかと思ってた。
平家の落武者だったかな。それが河童だったみたいなのをテレビで子どもの頃みて信じてた。+4
-1
-
183. 匿名 2018/04/06(金) 13:21:57
虚舟が好き+1
-0
-
184. 匿名 2018/04/06(金) 13:25:44
マルシアが騙されたスターどっきりマル秘報告のカッパのミイラって結局何だったんですか?
個人的には猿?にカッパのキグルミ着せたんだと思うんですが+3
-0
-
185. 匿名 2018/04/06(金) 13:40:44
最近は見ないけど昔はテレビのCMでよくデビッドカッパーフィールド見たよね。+1
-0
-
186. 匿名 2018/04/06(金) 14:16:58
河童は口がもっこりした人を面白おかしく伝えただけなんじゃない?+1
-1
-
187. 匿名 2018/04/06(金) 14:19:49
+0
-9
-
188. 匿名 2018/04/06(金) 14:57:31
ざわちん+0
-3
-
189. 匿名 2018/04/06(金) 15:00:11
河童はいますよ。うちの職場にいます。+1
-0
-
190. 匿名 2018/04/06(金) 16:10:33
>>これ何?本物?+1
-0
-
191. 匿名 2018/04/06(金) 16:10:59
>>114 これ何?本物?+1
-1
-
192. 匿名 2018/04/06(金) 16:18:56
私の持論は、
「想像できるものは存在してる」です。
+11
-1
-
193. 匿名 2018/04/06(金) 17:51:41
私は小さな頃に見ましたよ。
その時に一緒にいた友達と妹も見ました。
近所の足首くらいまでの河原で遊んでた時に
妹が足を引っ張られて浅いのに溺れたんで助けようと引っ張ったら妹の足首掴んでたのが河童。
頭に皿みたいなのがあったし、手が水掻きみたいになってた。濁った緑色の身体に黒や茶色の斑点があってそれが鱗にも見えた。
身長は1メートルかそれより小さかったかな。
+7
-0
-
194. 匿名 2018/04/06(金) 18:08:00
>>189
うちの職場にはリアルイカ娘がいます+0
-0
-
195. 匿名 2018/04/06(金) 20:01:17
カッパのミイラは
魚とか猿とか動物の
継ぎ接ぎで作られた
人工物だと思うけどな~+2
-0
-
196. 匿名 2018/04/06(金) 20:16:04
奇形でカッパのような姿をした生き物はいたんじゃないかな。+2
-0
-
197. 匿名 2018/04/06(金) 20:56:30
河童を信じるキチガイババアだらけのガルちゃん
そんなキチガイが世間や政治や芸能界の悪口言ってるかた思うと笑えるw+0
-9
-
198. 匿名 2018/04/06(金) 22:44:10
いるよ
私のばあちゃんは、九頭竜ダムになってしまった村出身なのだけど、夏に村の子たちと川で遊んでたらまじってきたって
だから一緒に泳いだりしてたって言ってた+6
-0
-
199. 匿名 2018/04/06(金) 22:45:30
>>191
大きいカエルだと思うよ+2
-0
-
200. 匿名 2018/04/06(金) 22:53:28
うちの母は琵琶湖に河童がいると言います笑+1
-0
-
201. 匿名 2018/04/06(金) 22:56:22
おめぇら早く寝ねぇとシリコダマ取られちまうぞ!!+2
-0
-
202. 匿名 2018/04/06(金) 23:35:40
私は妖怪とかそういう類の物はいると思います!!
時代が進むにつれて妖怪も生きにくくなったから,姿も見えずらくなったのかなって思ってます。
だから河童もいる!!見えなくなっただけで。+4
-0
-
203. 匿名 2018/04/07(土) 07:23:15
昔の人が口もっこりで猫背の人が河岸で泳いでいたのを河童と間違えたんじゃない?+0
-1
-
204. 匿名 2018/04/07(土) 10:01:17
海→汽水域のところにウミガメが上がってきてたとかかな+0
-0
-
205. 匿名 2018/04/07(土) 21:33:20
>>9
ばあ(笑)+0
-0
-
206. 匿名 2018/04/12(木) 14:22:41
河童のクウを見てから、河童にはまり10年が過ぎた。
現時点で分かっている事は『河童は今でも実在する』ということ。
希少生物保護の為、詳しくは書けない。
雪は苦手で冬は凍らない水辺に避難してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する