-
1. 匿名 2018/04/04(水) 20:29:45
家族にも友達にも彼氏に対してもいい子を演じてしまい、誰にも本心を打ち明けられません。
相手の望む姿を演じてしまいます。
現在アラサーですが、年齢とともに生きづらくなってきました。
誰かに大丈夫だよと抱きしめてもらいたい。
同じような方いませんか??+184
-7
-
2. 匿名 2018/04/04(水) 20:30:36
そういう人ってお局に狙われやすいよね+103
-2
-
3. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:03
+116
-2
-
4. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:07
>>1
ぎゅっ+86
-3
-
5. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:19
いい子を演じるのは疲れるね+143
-1
-
6. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:22
主さんに本心打ち明けられる人できますように+121
-1
-
7. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:26
三人きょうだいのまんなか+19
-14
-
8. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:34
わたしもだよ
疲れちゃうよね
+129
-1
-
9. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:48
いつもえらいこだねって言われつーづけーてたー
泣かないでえらいねってほめられーたりーしてーいたよ♪
ってやつか。+25
-7
-
10. 匿名 2018/04/04(水) 20:31:57
>>1
(`・ω・´(。-_-。)ぎゅー+47
-1
-
11. 匿名 2018/04/04(水) 20:32:17
>>1
告白したい本心は何ですか+12
-2
-
12. 匿名 2018/04/04(水) 20:32:28
いい子演じるの楽しんでる
二重人格なAB型だからかな。+7
-10
-
13. 匿名 2018/04/04(水) 20:33:08
私はそれでHSPだったよ
正直生きづらい+57
-1
-
14. 匿名 2018/04/04(水) 20:33:17
主さん、私もそう。すごーく疲れるよね。
+80
-0
-
15. 匿名 2018/04/04(水) 20:33:31
>>1逆に相手は主に心を開いてるのかな+16
-1
-
16. 匿名 2018/04/04(水) 20:33:37
相手の望む姿を演じてるなんて小心者だね、情けない人+3
-22
-
17. 匿名 2018/04/04(水) 20:33:43
+14
-1
-
18. 匿名 2018/04/04(水) 20:34:14
>>12
寒っwww+2
-3
-
19. 匿名 2018/04/04(水) 20:34:23
嫌われる勇気持ちましょうよ
じゃないと誰からもどうでも良い人になってしまいますよ
良いですか、正直が1番ですよ。例え相手を傷つけてもですよ。
ベタベタした友情や恋愛関係なんて偽りの姿でしかないですよって。+105
-4
-
20. 匿名 2018/04/04(水) 20:35:19
みんなが嫌がることを率先してやるのも
いい子を演じるって事だよね。
白髪が混じる50歳位になっても
いい子を演じてて
見た目はおばさんなのに
中身が幼い子供みたいな人がいて
見ていて生きづらそうに見える。+9
-15
-
21. 匿名 2018/04/04(水) 20:35:35
言いたい事あっても、我慢しちゃうんだよね。
+81
-2
-
22. 匿名 2018/04/04(水) 20:35:43
私なんて元々の性格がクソのように悪いのに、それを自覚してて嫌われるのが怖くていい人を演じてるよ。
普通の人がいい人を演じるより、二段階分のストレスがたまる。
根っこからいい人になりたい。+132
-1
-
23. 匿名 2018/04/04(水) 20:36:01
いい子にしててもいい子すぎるって嫌われるからほどほどがいいよ!+47
-1
-
24. 匿名 2018/04/04(水) 20:37:56
何してても、嫌われる時は嫌われるし、好かれる時は好かれる。
わかってるんだけど、いい人ぶってしまう。
いい人っていうか常識のある人ぶるというか、普通でいたくて周りの目を伺ってしまう。+101
-1
-
25. 匿名 2018/04/04(水) 20:38:18
わかる
自分が本当は何がしたいのか、望んでるのか分からなくなる
自己犠牲はだめだね+66
-1
-
26. 匿名 2018/04/04(水) 20:38:28
私も、結婚したらお義父さんと同居だけどいい?と言われて、わがままと思われたくなくて、いいよって答えてしまいました+4
-11
-
27. 匿名 2018/04/04(水) 20:38:47
いい人=周りからはどうでもいい人と
思われてる現実
他の人も書いてるけど、
嫌われる勇気も必要かと…
人の好き嫌いは誰でもあるし
みんなから好かれるのは難しいですよ。+35
-0
-
28. 匿名 2018/04/04(水) 20:39:30
私も。
良い子になりたいというよりは、嫌われたくなくてどうしても良い子を演じてしまう。
本当はそんなに聞き分けもよくないし、性格もよくないのに。
自分の欲求を伝えたい願望より、相手に拒絶されたくない方が勝ってしまう。+104
-2
-
29. 匿名 2018/04/04(水) 20:40:09
一緒だよ。結局都合よく使われる。辞めたくても辞められない。小さい頃からの癖だったりしないのかな?自己防衛的な。+59
-1
-
30. 匿名 2018/04/04(水) 20:40:36
自分がいい子って思ってるだけで周りからしたら全然いい子じゃねーよ。+13
-9
-
31. 匿名 2018/04/04(水) 20:41:53
私三兄弟の真ん中、お局に狙われやすい当てはまる
無意識なんだけど良い子して周りに親切にして気遣って
でも相手に舐められたり、見返りがほとんどないから人が嫌いになって....
しんどいよね
+75
-3
-
32. 匿名 2018/04/04(水) 20:42:40
サッパリした性格、
割り切る勇気、
人は人、自分は自分って考えで
いい人に思われなくても良いんだ
人がやりたがらない事などは
私がやらなくても他の誰かがやると
考え方変えるとラクになると思いますよ。+6
-0
-
33. 匿名 2018/04/04(水) 20:45:21
知ってる人仲良い人ほど猫かぶっちゃう
逆に全然知らない他人に本音が言える
だからガルちゃんで性格悪いコメントばっかりしてる。いい子スイッチはリアルでしか入らないの+18
-0
-
34. 匿名 2018/04/04(水) 20:46:27
仕事で、ずーっと雑用とか人のフォローをやらされてたけど、最近やっと反発するようになった。
こいつ使えなくなったなって思われてるんだろうな。
最初から好き放題の人は、この人はこういうもんって見られて許されるんだよね。+7
-0
-
35. 匿名 2018/04/04(水) 20:48:43
ある程度良い人を演じるって、まともな社会人なら誰でもやることなんだけど、悩めるガル民の生きる階層ってそういった社会性すらも揚げ足取りの対象になる世界だよね。
マジでDQN全滅しろって思うわ。+19
-0
-
36. 匿名 2018/04/04(水) 20:49:56
嫌われたくないと思ってるのに、嫌われてしまう。
なんでだろう。+35
-1
-
37. 匿名 2018/04/04(水) 20:50:30
誰でもそうだと思うけど?
悲劇のヒロインやめたほうがいいよ。
彼氏いるんだから素直に抱き締めてもらえればいいよ+9
-8
-
38. 匿名 2018/04/04(水) 20:53:20
分かるよ、同じ
更に知らない人しかいない場でもそう
例えば乗り物の中とか、自分が具合悪くて座っててもお年寄りや妊婦さんとか必ず譲ってしまう
道聞いてきた人にも時間が無くても案内してしまうし、知らない人にもアホみたいに気を使ってしまう
それで物凄く疲れてしまうのに、いい人像から逃れられない
なぜだか自分でも分からない+22
-1
-
39. 匿名 2018/04/04(水) 20:56:21
実際に相手から いい子だなって思われてるってこと?
自分が想像したいい子を演じてるだけとかでなく?
言動が嘘っぽいなーって人 結構いるけどね
そういう人って信用ならないし
演じ損じゃないかな+17
-0
-
40. 匿名 2018/04/04(水) 20:56:31
誰も“いい子を演じて”なんて頼んでないのに
勝手に疲れられても…と周囲は思うわ。+19
-9
-
41. 匿名 2018/04/04(水) 20:57:16
あんまりいい子を演じすぎるとこの子なら仕事頼んでも嫌な顔しないと思われて上司に仕事押し付けられたり都合よく使われるよ。
嫌なことは嫌、出来ないことは出来ないと言おう。キャパオーバーになっちゃうよ。+26
-0
-
42. 匿名 2018/04/04(水) 20:57:21
良い子を演じてた時は気付かなかったけれど、これって誰かにとって都合が良いって事なんだよね。
相手の立場も見つつ自己主張したら、粗末に扱われなくなった。+32
-1
-
43. 匿名 2018/04/04(水) 20:57:31
>>38
私は良い人じゃないけど、あなたみたいな人尊敬してるよ。
近くにいたらコーヒーの一杯でもご馳走したいくらい。+7
-1
-
44. 匿名 2018/04/04(水) 20:58:02
分かるよ。
私は親に良い子でいることを強要されてたから。
「良い子だね」って褒めて伸ばすわけじゃなくて、下の妹弟に手がかかるから「頼むからアンタは良い子でいろ」って呪文のように押し付けられてたよ。
周りにどう思われてるか必要以上に気にしてしまってたし、分かるけど分からないふりして相手を立てたり。。
何やってんだろーって思う。+36
-2
-
45. 匿名 2018/04/04(水) 20:58:32
恋愛しづらくないですか?
良い子を演じているのでそれなりに男の人から声かけてもらえますが、この人が好きなのは「毎日無理して作ってる私」なんだよねって思うと落ち込んでしまいます
本当の自分はどうしようもないポンコツなので好きになってもらえる価値がないと思うし、一度良い子verで接した人に本当の自分を見せたくないのでこの人と付き合ったら常に演じてなきゃいけないの疲れるわってなる
でも恋愛したいし結婚もしたい。自分を好きになりたい。適当に生きたい。+32
-0
-
46. 匿名 2018/04/04(水) 20:59:34
誰かがクッション役にならなきゃ場が回らない時ってあるんだよね。
良い人じゃない人は、全員が自分みたいだったら物事がめちゃくちゃになるって自覚が無いんだよ。
+20
-0
-
47. 匿名 2018/04/04(水) 21:00:18
いい子演じてるのに友達も少ないし彼氏も居ないよ+27
-0
-
48. 匿名 2018/04/04(水) 21:02:30
>>39
自分を殺して相手が望む姿を演じてしまう…って感じ。
でも相手が良い子だと判断しているとは限らないんだよね。むしろ便利な人扱い。
そう、演じ損。
嫌われないように&バカにされないようにと頑張ったつもりが、心から受け入れて貰えない&見下し要員になっちゃう。+29
-1
-
49. 匿名 2018/04/04(水) 21:07:25
いい子を演じてて損したことないかも+2
-1
-
50. 匿名 2018/04/04(水) 21:07:27
>>40
これ!
いつもいい子で遠慮がちな子が職場にいて、「なんでもいい、皆さんに合わせます」ばっかりで、物事が進まないから仕方なくこっちがあれこれ主導して物事を決めてるのに(私だって好きで仕切ってるわけじゃないのに)、たまたまその子のSNS見つけちゃったんだけど私のことを自分勝手でワガママな女だって愚痴ばっかり書いててさ!
いい子を演じるって決めたなら、あとからぐちぐち言わないでほしい!
嫌われる覚悟持って言いたいこと言えばいいじゃん!こっちは知らないよ、そっちの事情なんて!
みんな嫌われる覚悟で、言わないといけないこと言ったりしてるんだよ!+37
-5
-
51. 匿名 2018/04/04(水) 21:08:35
>>36
親友や元カレから指摘されたけど、「本心を偽って嫌われないための言葉や反応を示すから、信用されてない気分になる。」との事です。
それなりの関係なのに、自分を嫌うのを前提に考えているのが不快だと言われました。+11
-0
-
52. 匿名 2018/04/04(水) 21:09:45
いい子でいたところでどうせ万人からは好かれないよね。
でもっていい子が故に悪い人からも都合よく扱われちゃったりもする。
だったらまだ好きなように生きて嫌われてる方がマシな気がする。+17
-0
-
53. 匿名 2018/04/04(水) 21:10:13
>>45
付き合ってしばらくたって、せめて彼氏には本当の自分をわかってもらいたいと思って、少しだけわがままや愚痴を言うと振られます。
どんなにいい子だと勘違いされてたんだろう…。+2
-1
-
54. 匿名 2018/04/04(水) 21:12:09
いい子を演じると、減点方式で ちょっとでも悪態ついたりワガママ言うと評判下がるし損だよね。
人間関係って、少しだけワガママ言える人間の方が生きやすいよ。たまに気をきかせると加点方式で評判上がるからね。
本当に自分を大切にしてくれる人は、こっちが多少ワガママ言っても離れていかないから大丈夫だよ。主さんも少しワガママ言えるようになれるといいね。+22
-0
-
55. 匿名 2018/04/04(水) 21:12:17
私はtwitter(フォロー、フォロワー0人の鍵垢)を始めたら少し気が楽になりましたよ
誰かに聞いてもらえているような感覚になっておすすめです!+4
-0
-
56. 匿名 2018/04/04(水) 21:12:45
もし、本を読む時間が取れる様なら「アドラーの心理学」をお勧めします。
心理学というと、難しいと思うかもしれませんが、漫画になっているものもありますので、探してみては?
まさに主の様な悩みを抱えている人にぴったりの本だと思いますよ。
かく言う私も、職場の人間関係に悩んでいたのですが、この本を読んで少し楽になりました。
少しでも主の悩みが少なくなれば幸いです。+7
-0
-
57. 匿名 2018/04/04(水) 21:14:37
「自分の本心を見せたら彼氏(とか友達)は私のこと嫌いになるだろう」って思うから、いい子でいようとするわけだよね??
でもそれって、自分自身のことはもちろんのこと、相手のことも低く見積もってるから思うことなんじゃないかな。
「ちょっとした欠点見ただけで人を嫌いになる人間だ」って、相手のことをそう思ってるからこそじゃない..?
誰彼構わず信用する必要はないけど、
彼氏や親友や家族くらいはもう少し信用して見たらどうかな。そして何より自分を。+15
-1
-
58. 匿名 2018/04/04(水) 21:16:20
>>53
それなら、付き合うかも?くらいの関係の人なら最初っからそのちょっとワガママなことも言う自分を見せたらどうかな。
それで離れていくなら、振られたって言うか相性良くなくて始まらなかっただけなわけで。
+6
-0
-
59. 匿名 2018/04/04(水) 21:24:06
>>53
>>51は主さんなの?+0
-0
-
60. 匿名 2018/04/04(水) 21:25:08
私も同じ。
ずっと人に合わせて生きてきて もう本当の自分の気持ちが分からなくなる時がある。
それが 自分にとって良くないことも分かってるけど 長年 そうやって生きてきたからなかなか修正できないけど 少しずつ変えていきたい。
主さん がんばろうね。
アドラーの心理 読みたいと思います。 ありがとう。+17
-1
-
61. 匿名 2018/04/04(水) 21:25:39
無理な事を無理して「できます」と言うより、無理なことは笑顔で「えー!できないです〜」って言える子の方がみんなから可愛がられてるよね…+27
-1
-
62. 匿名 2018/04/04(水) 21:27:33
>>19
逆に性格キツかったりする人って、敵は多くても誰かに凄く好かれてたりするものなんですか?
良い子よりも?+4
-0
-
63. 匿名 2018/04/04(水) 21:28:12
>>58
でも、好きな相手なら付き合いたいでしょ。+1
-1
-
64. 匿名 2018/04/04(水) 21:29:43
先ずは自分で自分を抱きしめて、長所残して、短所は捨てなされ
+3
-1
-
65. 匿名 2018/04/04(水) 21:30:07
>>43
きっと根っからの善意で出来る、やっている人なら尊敬に値するのだと思います
私の場合は、善であるべき、という訳のわからない意識から逃れられずやっているだけで、心の奥底は全くいい人ではないのです
でも、あなたの言葉に少し救われました
どうもありがとう+6
-0
-
66. 匿名 2018/04/04(水) 21:30:18
昔頭ぶつけて、大丈夫?って聞かれて首を横に振ったことあるw
普通は縦に振るよね?
ちょっと違うかw
いい子ちゃんってなんだろね
+0
-1
-
67. 匿名 2018/04/04(水) 21:31:22
>>57
本人がちょっとして欠点だと思ってない
あれもこれも駄目で死んだ方がマシって思ってるからこそ自分を偽るんだと思う
素を見せたら終わるくらいの勢い
こんな自分は神様仏様聖人にさえ蔑まれるレベルのくクズ野郎だから当然彼氏にも友達にも嫌われるって思い込んでる
自分に自信がない人の思考ってまじでこうだから+8
-0
-
68. 匿名 2018/04/04(水) 21:33:49
>>54
わがままってどの程度の人間までなの??
私は家族のことは振り回すタイプだけど、他人にはわがまま言ったことない
嫌われるのが怖くて
可愛がられる人って許される範囲内のわがままを要領よく使ってるのかなー
+4
-0
-
69. 匿名 2018/04/04(水) 21:35:18
仕事で影で文句タラタラ言うよりはハッキリ無理と言うようにしました。そうすると今までやらされていた事も上がやってくれるようになります。我儘でやりたくないではなく、やらないでいい事まで押し付けられた時に言います。筋は通しているので私は間違ってないと思います。+2
-2
-
70. 匿名 2018/04/04(水) 21:37:18
真面目は損だよね
真面目に仕事してる人より世間話してサボってる人の方が気に入られるし
学生時代は真面目に掃除するタイプだった
サボったことないが、私がサボったら絶対先生に怒られてたと思うけど、いつもしてないやつがたまに手伝うと褒められるし
ほんと馬鹿馬鹿しい
+26
-0
-
71. 匿名 2018/04/04(水) 21:43:24
完璧にいい子演じられる人なんて絶対いないよ。
誰かの都合のいい人をやれば、その分誰かが実は嫌な思いしてることもあるんだよ。+12
-0
-
72. 匿名 2018/04/04(水) 21:46:44
良い子演じてるよ。高校辞めたいけど言えないから死んでやろうかと思ってる。 学校でも家でも良い子にするのは疲れました、そのおかげでリスカはやめられない+3
-2
-
73. 匿名 2018/04/04(水) 21:47:20
主さんと同じです。
どんどんどんどん生きづらくなってきて、いい子にしてたつもりがおいてきぼり。
色々諦めればいいのかな、、、+8
-0
-
74. 匿名 2018/04/04(水) 21:48:36
常にYESしか言わない。全て引き受ける人いるけど可哀想だしいいように使われてる。ハッキリ物言えた方が嫌われるけど雑な扱いはされないかも+6
-1
-
75. 匿名 2018/04/04(水) 22:03:00
良い子してる方がないがしろにされたり、嫌われたりするんだよね
わたしも面と向かっては正直な気持ちを表現出来ません、良い子です
ですが文章では正直人間になります
これは逃げなのかも知れませんが、これが精一杯なんです
面と向かって意見を言える人間になりたい+11
-0
-
76. 匿名 2018/04/04(水) 22:08:55
あーいる。いる。そういう人。
最初はなんていい人なんだろうって印象だけど
だんだんみえてくるよ。
この人結局自分の意見言えないだけじゃんとか、
生きづらそうだなとか。
そういう人って、やさしいし、いい人だけれど
腹を割って話してくれないから深い話ができないし上っ面の会話で終わるんだよね。
で、なんでそんな人格なんだろうってよくよく考えると、母親から無意識にいい子であることを
強要し続けられて育ってしまったケースが多い気がする
その人の母親の口癖が「娘は本当に素直ないい子だった」「育てやすい子だった」「反抗なんてしたことない」だもん。
だから私にも娘がいるけれど、上っ面のいい子であることを強要しないように気をつけて接している。だって優しく美しい面もあり、
どろどろ汚い面もあるのが自然な人間の姿だと思うから。
そういう醜い自分の姿も受け入れて、
時には周りの人に受け止めてもらったり、他人の悪いところも受け止めたりしながら人は成長していくものだと思う。+9
-5
-
77. 匿名 2018/04/04(水) 22:16:58
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
自己肯定感が低く、自分に自信がないので、尚更いい子にしていないと誰からも好かれないと思ってしまうんです。
ありのままの私なんて、誰も好きになってくれないと思ってしまいます。
というか、いつもいい子を演じていたら、どれが本当の自分なのか自分でも分からなくなってきました。
恋愛に関しては45さんと全く同じです。
今まで何人かと付き合ってきて、結婚の話が出たこともありました。ですが、どうしても結婚に踏み切れません。結婚願望はものすごくあるのですが。
最近は心理学系の本を読んで勉強していますが、この歳で自分の性格を変えることは大変ですね。
毎日生きづらいです。+17
-2
-
78. 匿名 2018/04/04(水) 22:27:07
やっぱDV家庭で育ったとかそういう背景あるんだろうか+7
-1
-
79. 匿名 2018/04/04(水) 22:41:40
そんなに疲れるなら、演じるのやめちゃいなよ。
嫌われたって良いじゃん。
何で全ての人に好かれようとするの??+9
-1
-
80. 匿名 2018/04/04(水) 22:54:18
子どもの時から、
「こうすれば大人は喜ぶ!」
って言うのが分かっているから、イイコにしているだけです。
大人になるにつれて、身体的には呼吸しているはずなのに、呼吸してないみたいに苦しいです。+12
-0
-
81. 匿名 2018/04/04(水) 23:14:06
アラサーって…そんな長い間いい子を演じてきたのなら、それはもうあなたの性格の一部でしょうよ。そんな自分はイヤとか否定しないで、いい子を演じる自分も認めて、受け入れてあげればいいのでは?+9
-0
-
82. 匿名 2018/04/04(水) 23:18:54
嫌われたく無いのか
職場でやたらヘラヘラ笑って
会話してる人いるけど
嫌われたくないから笑って自分の不安な
気持ちをごまかしてるようにも見える(>_<)そうゆう人って
自分に自信がないんだろうな…+2
-1
-
83. 匿名 2018/04/04(水) 23:19:12
「いい人」をやめて気づいたことがあります。今までのわたしの周囲に対する過剰な気配りは、周りの人達の心を推し量り思いやるものではなく、自分の中の「いい人」を守ることに必死な非常に自己中心的な心の表れにすぎなかったのです。
わたしの自分本位で頑なな「いい人」は、周囲の人たちをも抑圧し窮屈な思いにさせていました。
他者の気持ちを推し量って行動することは、自分の気持ちを抑え込むことと同義ではなく、他者に自分の心を開くことであると思います。
「いい人」をやめるのは大変だけど、力を抜いて他者に心を開いた先には、また違った生き方があるはずです。+20
-0
-
84. 匿名 2018/04/04(水) 23:19:19
いい子でいるのも疲れるけど、今更素の自分をさらけ出すのも疲れる。+3
-0
-
85. 匿名 2018/04/04(水) 23:21:21
いい人って言われたって
どうでもいい人みたい+6
-1
-
86. 匿名 2018/04/04(水) 23:39:50
>>77
主さんつらいね
私も主さんと一緒で自己肯定感が低いです。良い子でいることで自分を守ってるつもりです。たぶん素のむき出しのままだとあっという間にボロボロになっちゃうと思います。傷つくのがこわいです。
良い子の仮面は生きていくための鎧なんです。
鎧も脱げないほど気の弱い人間が嫌われる勇気なんて持てないよ。
+7
-2
-
87. 匿名 2018/04/04(水) 23:44:26
読んでると自分にすごく当てはまっていて、涙が出そうになった。
家族の前では素、外ではいい子を演じてるから、家に帰ったらすごく疲れてる。やっと本物の自分に戻れるというか。
いい子を演じるのは嫌われたくないから・好かれたいから。でも、それが空回りしているのか裏目に出ているのか、都合のいい人って思われてる。
ここまで演じてきたから、もし今 素の自分を晒したとしたら、かえって「なんだあいつ」と思われそう。だから普通の自分を出したいけど 出せない。+6
-1
-
88. 匿名 2018/04/04(水) 23:49:10
良い子やってた元友人 私には超絶ワガママでほとほと疲れました。
普段良い子やってるから仕方ないと割り切っていたけど、エスカレートする一方なので、フェードアウトしました。
私自身も、いい人ぶったりしてましたが疲れて辞めました。辞めてよかったですよ。本当に自分に好意を持って接してくれる人がわかりました。
それに心にも思っていない良い人ぶりはいずれバレます。元友人は次々友人をなくしてました。「性格本当は悪いだろ顔に出てるよ」とまで言われてました。私だけは味方でと思っていたけど、無理でした。
嫌われる勇気って自分のためにも、周りのためにも必要だと思いますよ。
長々失礼しました。
+6
-2
-
89. 匿名 2018/04/05(木) 00:05:26
たまに同士に出会うよ。譲ってもらったり、ゆっくりで大丈夫ですよ。って声かけてもらったり。
泣きそうになる。ありがとう。
優しい事は良い事だけど、余裕のある時で良いんだよ。
私もつい最近気が付いた。+6
-1
-
90. 匿名 2018/04/05(木) 00:10:09
わかる。
でもいい子でいるのが普通になっちゃったから
どんなに疲れても、もうやめたいって思っても
やっぱりいい子を演じちゃうんだよね。
クセになってるんだもん。
それが当たり前になっちゃってるんだもん。
ビューネのcmみたいに、イケメンに頑張ってるねって言ってぎゅっと抱きしめてヨシヨシしてもらいたいって
いつも思ってる。
+9
-0
-
91. 匿名 2018/04/05(木) 00:10:13
私は自分へのご褒美で一人旅に行く。
他人といると相手の事ばかり優先して疲れちゃうから。
今日は休暇だから誰も助けないぞと心に決めて、自宅から離れた場所で楽しみます。+5
-0
-
92. 匿名 2018/04/05(木) 00:10:54
良い子は自分わ守る鎧かぁ。
まぁ、分からんでもない。
学校などの集団生活ではなかなか難しいかもしれない。
けどなぁ〜自分の心が疲れてて、悲鳴をあげているんだと思うんだよね。
自分くらい、自分の唯一の味方でいてあげてほしいのよね。
自分が自分を大切にしなくて、誰がしてくれるのよ。
せめて、嫌な事には嫌だと、言おうよ。
出来ない事には出来ないと。
でないと自分が可哀想じゃないの。
それで離れていくヤツなんか、初めから友人でも何でも無いんだから、清々するじゃん。
自分わ守ろうとするんじゃなくて、大切にしてあげて。
親からの形見の、宝石のように自分を大切にしてあげて。+5
-1
-
93. 匿名 2018/04/05(木) 00:11:45
私の姉は、まさに誰にでもいい人を演じる人。
でもやっぱり苦しいのか妹の私には冷たいし、酷いこと言うし、私が一番どうでもいいから、先に予定とか決めても友達関係優先でいつも変更変更。姉妹だけど信用できなくてもう会わなくなった。
勘のいい人は「いい顔しい」なのが結構バレるし、
結局そんなもろいものだよ。
バレると一気に不信感にかわる。意外とリスク高いことをしてると思った方がいいよ。+11
-0
-
94. 匿名 2018/04/05(木) 00:13:43
>>77
希望はとりあえず口に出してみる。
全ては通ら無くても伝えた方が良いみたいです。+3
-0
-
95. 匿名 2018/04/05(木) 00:15:23
私も、状況似ています。 私の場合は、親の過干渉があり、物事を自分で判断する力が弱い所があります。それで周囲の反応(喜んでくれるとか、主導権をどうしたそうとか)を自分の行動の指標にしていた所があるのかなぁと最近思います。
急に変えるのは難しいですよね。納得いかないことにノーと言うとか、(これもさじ加減もトライ&エラーで…)ひとつひとつ試行錯誤しています。自分の感覚を大事にできるといいなと思っています。
+2
-0
-
96. 匿名 2018/04/05(木) 00:15:31
>>19
それ出来てたら、苦労しない。+1
-0
-
97. 匿名 2018/04/05(木) 00:17:29
>>76
何を分かった風な事を。+3
-5
-
98. 匿名 2018/04/05(木) 00:22:19
自分の場合は小さい頃からいい子を演じてるおかげで面白いほど順風満帆な人生です
漫画かよって思うくらい素敵な人と付き合う事も出来たし、友人も学校も仕事も本来の自分には不釣り合いなくらい恵まれています
でもここまで生きてきて私の心はぐちゃぐちゃです。偽りの人生が華々しくあればあるほど、本当の私は潰れていくんです。
こんな人生いつまで続くんだろう。メンタルやばいです。
つらいなら演じるのやめれば?って言われそうだけど、自分の気持ちとか欲とか全部を犠牲にして得た世界だからやめたら今までのこと無駄になる。それだけは死んでも嫌+2
-5
-
99. 匿名 2018/04/05(木) 01:46:55
>>98
良いんじゃない?自分がいつか後悔しない自信があるなら、それも人生。
死ぬまで頑張って演じ切って下さい。
女は女優、なんて言う人もいるし、貴女ならできる。
+2
-0
-
100. 匿名 2018/04/05(木) 02:01:43
私は出来る子のフリをしてしまう
親に出来る子だと思われてて期待を裏切れなかったからだと思う。
手を抜けないからいつも全力で疲れる+1
-0
-
101. 匿名 2018/04/05(木) 03:48:09
私はアラフォーのおばちゃんだから、嫌われても平気よー
みんな可愛いなぁ。
オバちゃんになるとさ〜ある程度本音で話し出来ないと体も疲れやすいせいか、余計にグッタリしてくるのよね〜
今、良い子から抜けられない若い子も、何年か経ってオバちゃんになったら、開き直ってるから大丈夫よ。+3
-0
-
102. 匿名 2018/04/05(木) 09:33:38
イイコちゃんに疲れてしまったから「コイツは何を言っても無駄」と匙を投げ狙いでダメ人間への転向を図ってみても
オレがコイツを鍛え直してやる!みたいなのが必ずいてほっといて貰えない
そんなこんなで早40年経ちました
+1
-0
-
103. 匿名 2018/04/05(木) 09:54:18
再婚がきっかけで良い子になってしまった
再婚や引っ越し、そもそも離婚も大反対だったのに「わがまま言わないの!」で片付けられた
再婚は周りの大人から「あなたの為にやってくれてるんだから感謝しなさい」と言われた
まだ小1だった私は、そんな事望んでないのに自分を主張してはダメなんだと思い良い子を演じるようになった
今思えば、大人に都合のいい子供に育っただけ
家族も含めて友達・会社など全ての人付き合いに疲れてばかりの人間になってしまった
一人最高!+0
-0
-
104. 匿名 2018/04/05(木) 10:06:56
結局いい子を演じている人って自己中なんだよ
自分が傷つかなければ他人なんてどうなったっていい、というのが本音
さらにたちが悪いのは、その本音に本人は気がついていないということ
でも結構カンのいい人にはバレてるので相手にされなくなってくるんだよね
で、本人は自分が可哀想で辛い辛いって思っちゃう
自分はこんなに気を遣っているのに損をした、って
こんなこと言われたら「そんなことない私はいい人なのに酷い、何にもわからないくせに!」って怒るでしょうけど
それこそが自己愛のかたまりだということに気づいて、せめて勝手に忖度するのだけでもやめてほしいわ
わざとあなたを利用しようとする人以外の普通の人は迷惑してるよ+10
-0
-
105. 匿名 2018/04/05(木) 11:51:21
なんで非難しに来るの?+4
-0
-
106. 匿名 2018/04/05(木) 12:35:56
私もそうだよ。でも年取って多少図々しい面も出てきたのか言いたいことを言えるようになってきた。
相手を傷つけるんじゃないかと思って言いづらい事も言葉や言い方に気をつければ大丈夫。
無理しなくていいから、本当の事言ってみようかなって思った時に少しずつ言ってみたらどうかな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する