-
1. 匿名 2018/04/03(火) 16:45:29
春から新高校生になります。
高校のあいだに読んでおいた方が良い本を教えてください。+27
-4
-
2. 匿名 2018/04/03(火) 16:46:20
+10
-11
-
3. 匿名 2018/04/03(火) 16:47:08
神風特攻隊の遺書+9
-13
-
4. 匿名 2018/04/03(火) 16:48:23
チャンプロード+2
-7
-
5. 匿名 2018/04/03(火) 16:48:35
西原理恵子著 この世で一番大事なカネの話+18
-8
-
6. 匿名 2018/04/03(火) 16:49:35
アゴなしゲンと俺物語+1
-6
-
7. 匿名 2018/04/03(火) 16:50:05
エルティーンは隠れてガン読みしました。+10
-21
-
8. 匿名 2018/04/03(火) 16:50:43
高校生よ、ガルちゃんで聞くなw+53
-0
-
9. 匿名 2018/04/03(火) 16:51:06
小保方さんの新刊+3
-29
-
10. 匿名 2018/04/03(火) 16:51:06
+28
-4
-
11. 匿名 2018/04/03(火) 16:51:18
森絵都のカラフルとかいいんじゃないかなと思います。
あとは辻村深月の凍りのくじらもテーマの根底にドラえもんがあるのでとっつきやすいかなと思います。+24
-2
-
12. 匿名 2018/04/03(火) 16:51:34
+1
-4
-
13. 匿名 2018/04/03(火) 16:52:20
古事記や日本書紀などの日本の神話。+6
-3
-
14. 匿名 2018/04/03(火) 16:52:50
+41
-0
-
15. 匿名 2018/04/03(火) 16:53:06
>>4
画像検索して吹いたwwww+1
-0
-
16. 匿名 2018/04/03(火) 16:54:21
マジレスすると、赤本。+55
-4
-
17. 匿名 2018/04/03(火) 16:54:45
青山七恵「魔法使いクラブ」
幼馴染3人(女2男1)の小学校から高校までの話
+0
-1
-
18. 匿名 2018/04/03(火) 16:54:47
夏目漱石 こころ
授業でもやるかもだけど、抜粋じゃなくてちゃんと読むと高校生の時 受けた印象と、大人になって読み返した時の印象と違いがあって面白かったです。+41
-4
-
19. 匿名 2018/04/03(火) 16:55:29
無難すぎるけどデール・カーネギーの
人を動かす+2
-3
-
20. 匿名 2018/04/03(火) 16:56:16
村田沙耶香
しろいろの街の、その骨の体温の+2
-0
-
21. 匿名 2018/04/03(火) 16:56:22
+3
-55
-
22. 匿名 2018/04/03(火) 16:57:00
梨木香歩さんの『西の魔女が死んだ』など
どうでしょう?
てか、こないだまで中学生だったんだよね?
がるちゃんなんてしない方がいいよー(^^;+34
-4
-
23. 匿名 2018/04/03(火) 16:57:31
個人的にこれをオススメしたい
この本の著者、アリスはたまたま行ったパーティーでドラッグ入りのコーラを知らずに飲んでしまい、その後薬付けの生活から抜け出せなくなります
彼女の葛藤、薬の恐ろしさ、そして死
日記形式で書かれています
図書館にもあると思うのでぜひ読んでください+11
-0
-
24. 匿名 2018/04/03(火) 16:58:04
恩田陸 夜のピクニック
全校生徒が24時間かけて80kmを歩く高校の伝統行事、歩行祭
その歩行祭である二人の秘密が絡む青春小説
+8
-5
-
25. 匿名 2018/04/03(火) 16:58:17
重松さんの青い鳥おすすめ+7
-2
-
26. 匿名 2018/04/03(火) 16:58:24
パウロ・コエーリョの「アルケミスト」
私は年取ってから読んだけど、感受性の強い若いうちに読みたかったわ。+5
-1
-
27. 匿名 2018/04/03(火) 16:58:39
小川洋子さん
博士の愛した数式+10
-0
-
28. 匿名 2018/04/03(火) 16:58:51
時間あるうちに三国志をゆっくり・・+11
-3
-
29. 匿名 2018/04/03(火) 16:59:27
>>21
気持ち悪い+23
-1
-
30. 匿名 2018/04/03(火) 16:59:56
窪美澄 ふがいない僕は空を見た
映画化もされてるよ+4
-0
-
31. 匿名 2018/04/03(火) 17:00:21
論語とか葉隠とかかな。+7
-1
-
32. 匿名 2018/04/03(火) 17:00:37
カミュの異邦人
「すべては太陽のせい」とか。
ランボーの詩集からフランス語かじってみたり。
若いっていいなー+9
-1
-
33. 匿名 2018/04/03(火) 17:00:58
東山彰良 流
高校生の時にこの本に出会えて良かったと思いました。本当に面白いです。+2
-2
-
34. 匿名 2018/04/03(火) 17:01:14
>>16
「春から新高校生になる」人に赤本は無理でしょ
大学受験したことないのね+12
-3
-
35. 匿名 2018/04/03(火) 17:02:21
>>16
高校1年生にこれからなる子に赤本すすめるとか・・・+6
-5
-
36. 匿名 2018/04/03(火) 17:03:22
重松清の本
特に「きみのともだち」はおすすめ+12
-0
-
37. 匿名 2018/04/03(火) 17:04:17
高校生だからどうってわけじゃないけどこれ面白いよ、バッタ学者(無名)がアフリカのバッタの大群を研究する為に現地で奮闘、
お金が無いからあるもので工夫したり研究費を得る為に宣伝活動をしたり。
こういう世界があるんだな、と思えて読みやすい一冊。+9
-0
-
38. 匿名 2018/04/03(火) 17:05:47
>>34
「春から新高校生になる」人に赤本は無理でしょ
大学受験したことないのね
だから必然的にドラマや映画は
高校生か主人公になること多いんだよ
大学舞台にすると、話ついてけないひとでるから+8
-2
-
39. 匿名 2018/04/03(火) 17:05:55
重松清はけっこう暗くて辛い物語が多いけど、読み終わると前向きになる物語が多い
人生は辛いことも多いけど、それでも生きていくんだよね+9
-1
-
40. 匿名 2018/04/03(火) 17:06:25
>>9高校生が質問しているんだから、真面目に答えてあげて+8
-3
-
41. 匿名 2018/04/03(火) 17:11:56
>>30
ゴメン、映画見たけど、合わなかった。
高校生にわざわざお勧めするもんではないような…。+5
-0
-
42. 匿名 2018/04/03(火) 17:12:23
有川浩 阪急電車+6
-0
-
43. 匿名 2018/04/03(火) 17:13:54
高野悦子 二十歳の原点+4
-1
-
44. 匿名 2018/04/03(火) 17:14:59
宮本輝
星々の悲しみ+5
-0
-
45. 匿名 2018/04/03(火) 17:17:30
漫画ですが、あさきゆめみし読んでおくと古典のテストで源氏物語出てきたらよっしゃ!ってなるよー!+14
-1
-
46. 匿名 2018/04/03(火) 17:17:56
「とんでもなく役にたつ数学」西成活裕
実際に中学生相手に行った数学のプロによる授業を本にしたもの。
結構面白かったよ。
+4
-1
-
47. 匿名 2018/04/03(火) 17:18:41
太宰よりもオダサク(織田作之助)!
なかでも青春の逆説が青少年にオススメ+1
-2
-
48. 匿名 2018/04/03(火) 17:20:52
図書館か図書室に行って気になる背表紙の本をとりあえず手にとってみればいいよ
高校生だからこれ!ってのは特にない+11
-1
-
49. 匿名 2018/04/03(火) 17:21:19
>>45
源氏物語はお勧めだね。
ちょうど今、林望先生の謹訳のを今読んでるところ。+9
-2
-
50. 匿名 2018/04/03(火) 17:24:20
アルジャーノンに花束を
読んだことなかったら一度読んでみてほしい。+18
-3
-
51. 匿名 2018/04/03(火) 17:24:48
古いと言われるかもしれないけど、
岩波文庫には、はずれがないと思う。+8
-1
-
52. 匿名 2018/04/03(火) 17:25:15
長嶋有さんの『ぼくは落ち着きがない』
高校図書部に集まったクラスではちょっとさえない面々の日常の話
+0
-0
-
53. 匿名 2018/04/03(火) 17:25:44
小説もいいけど、ブルーバックス系も面白いよ。
いろいろ出てるから、興味あるもの探してみるといいよ。+2
-0
-
54. 匿名 2018/04/03(火) 17:26:21
今読むべきは三島由紀夫+2
-4
-
55. 匿名 2018/04/03(火) 17:26:25
ジャンルが書いてないから広すぎて+3
-0
-
56. 匿名 2018/04/03(火) 17:26:42
>>41
映画はエロばっかり話題になってるからね・・・
本は高校生男女のリアルな話だから、そっちの方がいい+5
-2
-
57. 匿名 2018/04/03(火) 17:30:57
お母さんばかりに任せないで料理の本も見て休日に家族に作ってあげて下さい。
いい気分転換になりますよ。
勉強も大切だけど生活力もつけて立派な大人になってね。+10
-1
-
58. 匿名 2018/04/03(火) 17:37:00
漫画でもいいかな?
風の谷のナウシカ。原作本が全7巻あります。
今読んでみた感想と大人になって読み返してみた感想が全然違うかもしれないので、若いうちに1度読んでみて欲しい。+6
-3
-
59. 匿名 2018/04/03(火) 17:38:23
マドギワのトットちゃん 様々な人と社会を迎える為に必要なことが書いてある+5
-1
-
60. 匿名 2018/04/03(火) 17:41:21
アリスとかオズの魔法使いとかそういう簡単な話を英語バージョンで読んでおくといいかも!
特に英語苦手な人こそ!
最初は全然読めないだろうけれど続けると英語に慣れることができて長文問題も苦じゃなくなる!
高校入ったらゆっくり読書できる時間ないから今の時期から少しずつやってみて!
+2
-0
-
61. 匿名 2018/04/03(火) 17:41:47
池袋ウエストゲートパークのシリーズは若いからこそ楽しめると思う。
作者に対しては好き嫌いがあるだろうけど、実際の事件をモデルにしてる話もあるし、ちょっと時代が違うけど若い人にはいいんじゃないかな。+7
-3
-
62. 匿名 2018/04/03(火) 17:44:09
横山秀夫さんの『出口のない海』
別の読書トピでも出したけど若い世代に読んで欲しい本です。
百田尚樹さんの『永遠の0』もいいけど、こちらの方がページ数少ないし読みやすいと思う。
あとは読書に慣れたら 三國志とか、源氏物語とかの読みやすい翻訳ものとか読んでると勉強にも役立つよ。
高校の図書館にもあると思う。
読書もだけど 高校生のうちにたくさん色んなこと学んで吸収できるといいね(*^^*)+8
-3
-
63. 匿名 2018/04/03(火) 17:45:43
日本語でも英語でもなんでもいいから
詩集
できればフランスがいいとおもう
それかアラビアとか
あとは聖書を日本語以外の言語で
仏教とかの経典でもいい
音とか言語とかがワールドワイドだから大学に入る前にいろいろ触れておいて
進学とか、大学で単位選択するときに参考にするといい
学校ではあまり英語以外を取り扱わないからね+1
-1
-
64. 匿名 2018/04/03(火) 17:47:26
地図帳
歴史の副読本も良い
活字や文字列だけでなく様々な史料を読み解く教養を身につけるキッカケになるよ
旅のガイドブックとかでもいいよ+2
-0
-
65. 匿名 2018/04/03(火) 17:49:17
高校の頃は西加奈子や綿矢りさの本をよく読んでたなぁ
取り合えず、本屋に行って気になった本を読んでみて!
ダヴィンチとか文芸誌もおすすめです+9
-0
-
66. 匿名 2018/04/03(火) 17:51:46
高校生の時みた重松清の文章気持ち悪くて読むのやめたわ
父親目線で娘の胸をみるシーンとか無理+5
-1
-
67. 匿名 2018/04/03(火) 17:54:44
>>37
これ面白いよね
10代のうちに読みたかった+1
-0
-
68. 匿名 2018/04/03(火) 17:54:59
>>11
カラフルって中学生の指定図書だったのだよ
ちょっと子供っぽいかも
+13
-0
-
69. 匿名 2018/04/03(火) 17:55:38
高校生なんだから大人が教養として楽しめる物をおすすめするのも良いけど、今だから楽しめる厨2的なやつでもいいと思う。
ジャンクフードを若いうちに適度に食べとかないと大人になってから知ったときに変に依存する。
私は高校生の頃、馳星周さんの「不夜城」とか読んでました。私の中の厨2心をくすぐったんで(笑)
ジャンル全然違うけど氷室冴子さんの「海がきこえる」シリーズとかT.ケイさんの「白い犬とワルツを」も大好きでした。
主さんもジャンルにこだわらずに色んな本読むといいんじゃないでしょうか。
+7
-0
-
70. 匿名 2018/04/03(火) 17:56:16
聖の青春
生き方を考えさせられる
まあそんな説教くさい考え抜きで感動するからオススメ+5
-0
-
71. 匿名 2018/04/03(火) 17:59:03
キングダム
中国に修学旅行に行く人がいたら是非読んでおくべき+2
-2
-
72. 匿名 2018/04/03(火) 18:04:38
山内マリコ 「ここは退屈迎えに来て」
地方に住む10代の女の子数人の話
ちなみにこの秋、橋本愛・成田凌で映画公開されるらしいよ+0
-0
-
73. 匿名 2018/04/03(火) 18:06:15
透明なゆりかご
ウシジマくん
は読むべきだね
大学でもいいかもしれないけど+3
-2
-
74. 匿名 2018/04/03(火) 18:11:27
あしながおじさん
子供の頃読んだことがあっても高校生になる今読んで欲しいし、大人になってからも読み返して欲しい+4
-1
-
75. 匿名 2018/04/03(火) 18:15:13
>>73
確かにここら辺は勉強になるね。
精神的な性教育と恐ろしい社会教育。
アラフォーの私はナニワ金融道読んで、借金とマルチはしちゃいかん!と学びました。+6
-0
-
76. 匿名 2018/04/03(火) 18:16:27
たかのてるこ著作ガンジス河でバタフライ、モロッコでラマダーン。
日本だけでなく世界に興味が出ます。+1
-0
-
77. 匿名 2018/04/03(火) 18:20:01
基本的な有名どころは読んでおけば教養になるから後で役に立つよ+9
-0
-
78. 匿名 2018/04/03(火) 18:25:17
透明なゆりかご
志乃ちゃんは自分の名前が言えない
+1
-1
-
79. 匿名 2018/04/03(火) 18:25:27
>>69
わかるわ。私は村上龍とか山田詠美とかエロいのばっか読んでたなw
で、そのあと、村上春樹とか宮本輝とか林真理子とか有名どころはとりあえず読んだかも。年代がバレますがww
流行り物を読むのも、今の時代を人の目線で見るといつ意味でいいと思う。+5
-2
-
80. 匿名 2018/04/03(火) 18:30:46
この人の本は苦しくなるけど
世界の現実が書かれてて考えさせられるし
心が何か上手く言えないけど動くと思う
他にも色々出してるから古本でも
見つけやすいと思うよ+3
-1
-
81. 匿名 2018/04/03(火) 18:35:44
>>79
>>69です。そこら辺も良いですね。
私、村山由佳さんとかも読んでました。当時「天使の卵」流行ってたんで。
主さん、昔からの名作とか、名高い物を読むのも良いけどその時々の流行り物とか気になったものどんどん読むと良いと思いますよ。
私が不夜城読んだのも金城武さんがきっかけなので(笑)
+7
-0
-
82. 匿名 2018/04/03(火) 18:38:37
世界を、こんなふうに見てごらん
日高 敏隆
動物行動学者の本
面白いよ
+1
-0
-
83. 匿名 2018/04/03(火) 18:38:46
>>57
ありがとうございます。
あまり、料理を作ることがないので練習しようと思います。+4
-0
-
84. 匿名 2018/04/03(火) 18:41:21
自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか
岡本太郎+2
-0
-
85. 匿名 2018/04/03(火) 18:43:20
海の鳥・空の魚
鷺沢 萠
秀逸な短編集です+2
-0
-
86. 匿名 2018/04/03(火) 18:44:48
僕は勉強ができない
山田詠美+8
-1
-
87. 匿名 2018/04/03(火) 18:47:13
太宰がマイナスついてるけど、コミカルなものも多いから作品によっては楽しいよ+9
-0
-
88. 匿名 2018/04/03(火) 18:54:45
さだまさしの解夏
母が好きだった本なんだけど
2004年だから約14年前、高1の時かな連続ドラマ化されて高視聴率取ったんだよね+0
-1
-
89. 匿名 2018/04/03(火) 18:57:23
ガルちゃんで聞くのは間違いかと
中年と老人しかいないサイトだよ
しかも変な人が多い
+3
-1
-
90. 匿名 2018/04/03(火) 18:57:45
高校生のうちにこれだけは!
…なんてケチくさい事言わず、どんなものでも毛嫌い、食わず嫌いしないでどんどん読んだらいいさ!
それがラノベだろうと、古典だろうと手にとってみる!まずは片っ端からやってみる!
それは全てあなたの栄養になるんじゃないかな
+12
-0
-
91. 匿名 2018/04/03(火) 19:00:03
ヘミングウェイの老人と海。
短編で読みやすいし、なかなか深い。+3
-0
-
92. 匿名 2018/04/03(火) 19:01:46
純文学+2
-0
-
93. 匿名 2018/04/03(火) 19:01:56
そんなもんはない。
本当に本が好きなら自分で探せ。+1
-3
-
94. 匿名 2018/04/03(火) 19:04:36
ちょっと子供向けだけど、十五少年漂流記
まだ読んでないなら是非+1
-0
-
95. 匿名 2018/04/03(火) 19:06:25
はっきり言って人に薦められて読んだ本なんてあっという間に忘れて身につかない。+1
-6
-
96. 匿名 2018/04/03(火) 19:09:38
中島敦とか良いと思う。教科書でも紹介されるだろうけど。+4
-0
-
97. 匿名 2018/04/03(火) 19:12:22
純文学で最近いいと思ったのは、中村文則かなあ?
海外でも評価されてるし。
ただ、女子にはどうなんだろう?+0
-0
-
98. 匿名 2018/04/03(火) 19:18:08
田辺聖子『むかし、あけぼの』
私は成人後に読んだけど、清少納言や「枕草子」に対するイメージが180度変わった。
古文の予備知識が、面白く身につくよ。
同じ作者の『文車日記』も良い。+3
-0
-
99. 匿名 2018/04/03(火) 19:22:14
シャーロック・ホームズ
エルキュール・ポアロ
ミス・マープル
シリーズで読むと面白かったよ+3
-0
-
100. 匿名 2018/04/03(火) 19:22:57
川端康成「雪国」 三島由紀夫「潮騒」 太宰治「人間失格」 芥川龍之介だと何だろう?+2
-0
-
101. 匿名 2018/04/03(火) 19:31:40
林真理子の 葡萄が目にしみる
高3受験終わって卒業間近に読んで
私は結局主人公以下の地味さで終わったけどもし早めに読んでたら友達みたいな少しは女の子のズル賢さが持てたのかな〜と考えた思い出が。(そういう内容の本では全く無いんだけど)
主さんオシャレも恋愛も何かにハマる事もバカな本、漫画読みまくるのもいっぱい挑戦してね!+2
-0
-
102. 匿名 2018/04/03(火) 19:35:12
有川浩『キケン』+1
-0
-
103. 匿名 2018/04/03(火) 19:41:42
村上春樹+3
-5
-
104. 匿名 2018/04/03(火) 19:47:27
司馬遼太郎の「燃えよ剣」
新撰組の土方歳三の話です。
私はこれで歴史に夢中になり、大学入試も日本史で点数稼ぎました(笑)
+5
-0
-
105. 匿名 2018/04/03(火) 20:08:31
>>5
これは私もオススメ。
課題図書にしてもいいくらいだと思う。社会人になる前に読んでおくと良い本。+1
-1
-
106. 匿名 2018/04/03(火) 20:14:18
ゲーテのファウスト+0
-0
-
107. 匿名 2018/04/03(火) 20:17:08
ドストエフスキーの罪と罰
ロシア文学で難しいかもしれませんが、読んでみてください+2
-1
-
108. 匿名 2018/04/03(火) 20:19:51
>>47
織田作之助はいいよねユーモアがあって
ちなみに赤本にも載ってる+0
-0
-
109. 匿名 2018/04/03(火) 20:21:52
>>87
太宰は短編「女生徒」から入るといいと思う+3
-0
-
110. 匿名 2018/04/03(火) 20:25:31
アンネの日記。
高校生の時、親が持ってたので読んだら衝撃受けた。+1
-0
-
111. 匿名 2018/04/03(火) 20:27:00
十二国記シリーズ
慶国の話は女子高生が異世界で王になる話なんだけどしっかりした文体だから。言い回しとかわかない言葉とかあれば調べて自分の知識の蓄えにもなるからオススメ+2
-1
-
112. 匿名 2018/04/03(火) 20:32:11
>>84
大人でも面白そう
ありがとうございます、読んでみたい。+0
-0
-
113. 匿名 2018/04/03(火) 20:43:41
高校生に太宰とか夏目漱石とか芥川龍之介とかあまりおススメしない
読書から遠ざかるきっかけになってしまう
なぜみんな子供に文豪をすすめるのだろう
最初は読みやすいミステリーとかの方がいいよ
読書に慣れて来たら読めばいい+9
-3
-
114. 匿名 2018/04/03(火) 20:53:07
いやいや高校生だよ!?
太宰はともかく、夏目漱石、芥川龍之介くらい読もうよ
最近漫画すら読まなくなってる子も多いらしい
感性が瑞々しいのにスイーツばっかり食ってるみたいなのはちょっとね…
甘いものも食べていいけどそこそこの味も覚えると人生の実になるよ、とおばちゃんは言いたいよ+9
-6
-
115. 匿名 2018/04/03(火) 21:04:31
>>114
普段から読書する子にはいいと思うよ勿論
読まない子にいきなりそこをすすめるのが良くないと思って
教養として読めと言われても読書離れ著しい今読む子は少ない
娯楽として親しみやすいものから読書に慣れるべきと、おばちゃんは言いたい+11
-2
-
116. 匿名 2018/04/03(火) 21:13:31
ワイルドスワン
中国の分か大革命の話だけどストーリーが面白い上に中国の近代史がよく分かるようになる。+2
-0
-
117. 匿名 2018/04/03(火) 21:13:42
阿刀田高のギリシャ神話を知っていますか、旧約聖書を知っていますか などのシリーズ。
専門書ではないので、読みやすく一応 初歩的な感じ方はできるかも。
気楽に読めるものなので、いかがでしょう。+4
-0
-
118. 匿名 2018/04/03(火) 21:25:30
本を読むことがダメとかじゃないけど、
ハローワークのインターネット検索をしてみることをお薦めします。
フィクションの感動より現実の生活。
+1
-7
-
119. 匿名 2018/04/03(火) 21:33:20
森下典子 「日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ」
著者の実体験をベースにした連作集です。最初の話は高校生で初めて茶道を体験するところから。
今度映画になるみたいだけど正直そっちはあんまり見たくないなあ・・・+1
-0
-
120. 匿名 2018/04/03(火) 22:04:47
命懸けで日本の為に戦ってくれた沢山の日本人が居るから、ガルちゃんしてる今がある
硫黄島はプロの軍人じゃなく、一般人(要はサラリーマン)が火炎放射器で焼かれても最期の最期まで戦った+2
-2
-
121. 匿名 2018/04/03(火) 22:12:55
夏目漱石の坊ちゃんは第1章が教科書に載ってて、続きが気になって図書館で借りて読んだら面白かったよ
羅生門も載ってるだろうしもう高校生なんだから文豪作品も読めるよ
難しいと思ったのは森鴎外+1
-0
-
122. 匿名 2018/04/03(火) 22:52:20
坂口安吾の堕落論、白痴とか高校の時読んで面白かったです。+0
-0
-
123. 匿名 2018/04/03(火) 23:01:36
米澤穂信の『さよなら妖精』。
90年代の高校生が主人公の話だけど、当時内紛のあったユーゴスラビアからの留学生の女の子との日々を振り返りながら謎を解いていきます。
いわゆる日常系ミステリーだけど、戦争のある国に生まれるということがどんなことか、勉強したり他国の文化を知るのは何のためか、平和な日本とはその生き様の違いが丁寧に描かれていて、自分のこれからの人生を深く考えるきっかけになった一冊です。
米澤穂信は、ライトノベルとミステリーの良いところを併せ持ったような作家で、お薦めです。
有名どころは『氷菓』とかの映像化されたシリーズですけれど、創元推理文庫で本格的にミステリーを書いている『さよなら妖精』とか『犬はどこだ』の方が読みごたえあります。
よかったら是非。
+5
-0
-
124. 匿名 2018/04/03(火) 23:30:21
森博嗣の「すべてはFになる」とかのS&Mシリーズ
大学進学に憧れを抱けるし理系科目に興味を持てる
ミステリだから読みやすいよ
+1
-0
-
125. 匿名 2018/04/03(火) 23:39:18
図書館や本屋に出向いて自分で読みたい本を見つけて読みなさい。+0
-0
-
126. 匿名 2018/04/03(火) 23:52:18
夏目漱石の『こころ』は多分勉強するから買っておいて損は無いと思う。
教科書にはほんの一部しか載ってないから,前と後の話が絶対に気になるよ。+1
-0
-
127. 匿名 2018/04/04(水) 00:21:19
おススメ+0
-1
-
128. 匿名 2018/04/04(水) 00:40:55
東京タワー~オカンとボクと時々オトン
リリーフランキー+1
-0
-
129. 匿名 2018/04/04(水) 00:41:42
赤毛のアンシリーズ+0
-0
-
130. 匿名 2018/04/04(水) 00:42:38
三島由紀夫のレター教室。読みやすくて面白い。+2
-0
-
131. 匿名 2018/04/04(水) 00:51:47
とりあえず、初めはラノベとかでもいいから、文字に慣れよう。
ある程度慣れたら、推理小説とかは面白いとおもうよ。
映画化されてるものなら、映画から見るの内容が入りやすいよ。
それになれたら、夏目漱石とかの少し堅苦しいやつを読んで、そのあと奇書とか読むといいとおもう+2
-0
-
132. 匿名 2018/04/04(水) 07:48:17
ラノベはお勧めしないなあ。
せめて正しい日本語で、文章の上手い作家の作品を読むべき。
直木賞作家が良いと思う。
重松清、奥田英朗、角田光代、朱川湊人、池井戸潤、辻村深月、朝井リョウあたり、
高校生が読んでも面白いんじゃないかな。+2
-1
-
133. 匿名 2018/04/04(水) 15:59:42
少年H
中学生の男の子の瑞々しい感性と、ジワジワと日常生活に戦争が忍び寄ってくる様子が解りやすく書かれていて一気に読めるよ。特に神戸大空襲で逃げ惑うシーンが臨場感ありすぎてものすごく怖い。まさに自分が火の中を逃げ回ってるように感じる。+2
-0
-
134. 匿名 2018/04/05(木) 11:36:13
辻村深月「名前探しの放課後」
高校生だからこそ!ぜひ読んでみてください。
私は考え方、生き方変えさせられました。
もしかしたら大切な人に会いたくなるかも!
高校生のうちに読みたかった本ナンバーワンです。+1
-0
-
135. 匿名 2018/04/06(金) 15:56:58
蹴りたい背中+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する