-
1. 匿名 2018/04/02(月) 11:23:35
うちには2歳と0歳の子供がいます。
上の子は保育園児なので、よく風邪をもらい鼻水のせいで耳に水がたまり耳鼻科によく通います。
虫歯も心配なので月1回歯医者にも行きます。
皮膚が弱く、発疹も出たりすると小児科へ。
下の子は心臓にちょっと問題があって隔週で大きな病院へ行きます。
検査をしてから診察なので毎回半日は潰れます。
毎週のようにどこかしら病院に行っていますが、これって多いでしょうか…
お子さんのいる方はどのくらいの頻度で病院にかかりますか?+31
-8
-
2. 匿名 2018/04/02(月) 11:25:38
+1
-3
-
3. 匿名 2018/04/02(月) 11:26:16
小さい頃はたしかに頻度が多かった
鼻水出た〜〜
咳が出た〜〜
で、すぐ病院行く子ほど
すぐ熱とか出してる+74
-9
-
4. 匿名 2018/04/02(月) 11:28:09
幼稚園の頃は何だかんだ月1くらいで病院にかかった。+53
-1
-
5. 匿名 2018/04/02(月) 11:28:33
医療費が云々って意見が出ると思いますし、私自身看護師なのでその意見もわかりますが、
必要なら何度でも行っていいと思いますよ。
ただの風邪だろうと乳児を自宅で経過観察していたら悪化して気管支炎にさせてしまいましたし、ましてトピ主さんのお子さんは持病があるので何度だって構わないと思います。
高齢者が憩いの場がわりに通院したりいつまでも延命させられたりするのはどうかと個人的に思いますが、子どもは国の宝なので毎日通われても何の問題もないと思います。
お子さんよくなるといいですね。+129
-8
-
6. 匿名 2018/04/02(月) 11:28:51
幼稚園入園した年は、病院の常連かって言う位トラブル続きで、月に何度も行ってた。
小一になり、皆勤賞貰えたのが夢のよう。+72
-3
-
7. 匿名 2018/04/02(月) 11:29:17
無料だからって無駄に通院するのやめなよ
虫歯が心配で毎月って行き過ぎ。自腹でもそれやるの?+80
-56
-
8. 匿名 2018/04/02(月) 11:29:23 ID:NJrwszQI9i
上の子が便秘症で月1回の頻度で小児科通ってました。それとは別に鼻垂らした、咳が出たで薬もらいに行ったり。3歳半くらいまでは月2回は病院行ってたと思います。今7歳ですが、半年に1回くらいになりました!そのうち身体も強くなりますよ!+15
-0
-
9. 匿名 2018/04/02(月) 11:32:38
>>7
子供は無料なの?+9
-5
-
10. 匿名 2018/04/02(月) 11:34:27
市によっては医療費無料です+115
-0
-
11. 匿名 2018/04/02(月) 11:34:36
小さいうちは酷くなる前にって通うけど、あまり神経質にも育てたくないってところもあるよね。
うちは副鼻腔炎なのと気管支が弱いらしく、すぐ咳き込むタイプで夜中に嗚咽されたりすると病院行くけど、先生は大丈夫大丈夫~って感じで私が神経質すぎるのか、あと薬飲ませ過ぎかなとか色々考えるよ。+31
-0
-
12. 匿名 2018/04/02(月) 11:34:38
>>9乳児医療証があれば。+12
-0
-
13. 匿名 2018/04/02(月) 11:35:33
虫歯が心配で歯医者月1は多くない?
3ヶ月に一度で十分て言われてるけど。ちなみに小2と年長虫歯なし。
うちの子供くらいの年齢になると通院は年に2、3回くらい。+82
-2
-
14. 匿名 2018/04/02(月) 11:36:29
歯医者が月1って多いの!?
うちも虫歯は大丈夫かなーと2歳で歯医者に診てもらったら、しばらく何ヶ月かは歯磨き指導とか唾液の検査とか毎月通ってた…
「また来月来て下さいねー」って言われて予約してたよ。+11
-21
-
15. 匿名 2018/04/02(月) 11:36:58
娘が足のイボ治療で週1で通ってます。
なかなか治らず早く治ってほしい。+19
-0
-
16. 匿名 2018/04/02(月) 11:37:08
1歳半だけど、予防接種以外殆ど病院行かない。
熱も突発性発疹の時だけでした。
生まれつき身体が強いのかな?
でもよく外で遊ぶし、週3でスイミング通ってます。+19
-7
-
17. 匿名 2018/04/02(月) 11:37:35
半年に一回フッ素塗布してもらうときに虫歯チェックして貰えばいいんじゃない?+62
-4
-
18. 匿名 2018/04/02(月) 11:38:20
咳だけで病院行かなかったら、気管支炎から肺炎になりかけたので心配だったら病院いきます。周りに行き過ぎだと言われようと。+49
-1
-
19. 匿名 2018/04/02(月) 11:39:56
>>16
スイミングって体強くなるって言うよね。+3
-5
-
20. 匿名 2018/04/02(月) 11:40:34
うちは2歳と5ヶ月の子がいますが、年に2、3回くらい。
あまり風邪とか引かない。+9
-3
-
21. 匿名 2018/04/02(月) 11:41:04
>>15
私の息子もいぼ治療で週1回病院通いだったよ。
個人差があるだろうけど、うちの子のいぼは一番大きいのが3ミリくらいで、それが完全になくなるまで3ヶ月ちょっとかかった。
早くいぼ無くなるといいね。+3
-0
-
22. 匿名 2018/04/02(月) 11:41:41
3歳と4ヶ月の子がいますが、必要最低限しか行かないかな。というか忙しくてそんな頻繁に行けない。病院て時間かかるし大変だしね。
ちょっと気になるなってレベルの事は検診や予防接種のついでに診てもらう。虫歯が気になるってのは毎月フッ素塗布してもらってるのかな??
+7
-0
-
23. 匿名 2018/04/02(月) 11:42:05
>>18
すぐに咳をするような気管支が弱い子は、喘息になりやすいから(うちの子です)、
まめに薬をもらったほうが良いです。
ずっと咳が続いて、週1で通う月もあります。+47
-2
-
24. 匿名 2018/04/02(月) 11:42:06
できるだけ小児科とか行きたくない。
ウイルスとか感染症をもらいたくないし、置いてあるオモチャやぬいぐるみは触らせないようにしてる。
+34
-5
-
25. 匿名 2018/04/02(月) 11:42:47
毎月歯医者は行き過ぎなような…主さんかなり神経質に育ててそう…。+45
-2
-
26. 匿名 2018/04/02(月) 11:43:20
うちも鼻水や咳くらいじゃ行かないけど、すぐ病院に行くママ友がいる。
ただ単純に体力あるなぁと関心してる。
歯医者も行ったことないなぁ。
園や市の歯科検診では引っかかった事がないからだけども。+9
-2
-
27. 匿名 2018/04/02(月) 11:43:21
>>5
老人になったらゴミみたいに扱われる世の中なんだね
延命するなとかさ+3
-5
-
28. 匿名 2018/04/02(月) 11:43:32
ごめん、月一で予約入れる歯医者は、ただの金儲け主義だと思う。
通常きちんと歯みがきしていれば、半年に一度のチェックで充分だよ。+73
-2
-
29. 匿名 2018/04/02(月) 11:43:36
5歳の男の子と2歳の女の子がいるけど、二人とも元気で病院にはあまり行かない。
旦那の方が頻繁に行く+3
-0
-
30. 匿名 2018/04/02(月) 11:44:16
歯医者さんに通うのも、どれくらいの頻度がいいのか素人にはわからないよね。
毎月見せて下さいってのも、本当に必要なのかもしれないし、歯医者さんのカモにされてるのかもしれないし。+10
-1
-
31. 匿名 2018/04/02(月) 11:44:42
虫歯になるかならないかって歯の強さ、硬さによるよね+7
-1
-
32. 匿名 2018/04/02(月) 11:46:39
>>27
意識ない90代の方が呼吸器つけられて無理やり生かされてるのほんとかわいそうですよ。
その方は戦争の補償金が出てるから、それを頼った家族がどうにか生かしたかったようです。
トピずれ失礼しました。+8
-1
-
33. 匿名 2018/04/02(月) 11:47:21
ここ見てびっくり!
うちは耳鼻科週2で行かせてるわ!
鼻が詰まりやすいしアレルギー数値高くて種類も多いからかな。吸ってもらわないと辛そうだから行ってしまってた。アレルギーの薬も貰うけど…小児科も月1行ってるかも。
そんなに駄目なことなの?!+26
-8
-
34. 匿名 2018/04/02(月) 11:49:07
ペットの猫だけど毎日、まだ2~3ヶ月だけど。一回の料金はそうでもないけど毎日だと大きい。一回安く見積もって2000円だとしても月6万円。その他、検査だなんだで結局一月10万円以上。もう貯金も底をついてどうしようかと途方に暮れています。+1
-15
-
35. 匿名 2018/04/02(月) 11:49:33
子どもによるでしょ、としか。
でも事情も知らない人に「行き過ぎ」と言われる意味がわからない。行かないで重病になっても困るし、関係ないよ言わせときな。+61
-1
-
36. 匿名 2018/04/02(月) 11:50:02
子供が辛そうなら病院連れて行けばいいんじゃないかな?+9
-1
-
37. 匿名 2018/04/02(月) 11:50:06
>>33
週2で通院てすごいね。医者から治療のために来てくれって言われてるなら従うしかないけど、鼻吸いの為だけなら鼻吸いする機械買った方が楽なような。1万円くらいで電動の買えるし、風呂上がりにするとスッキリとれるよ。+23
-1
-
38. 匿名 2018/04/02(月) 11:51:26
三歳の子供がいるけど、風邪ひいても37.5ぐらいまでしか出ず、2~3日家でゆっくりさせてると熱も落ち着くのでワクチン以外で病院には一年半ほど行ってない。
でも間も無く入園だから幼稚園でもらってくるかなー。乳幼児医療費が対象外だから通院費怖い。
三ヶ月に一度フッ素塗布に歯科には行くけれど、1800円だよ。引っ越し前の自治体では所得制限なしで¥500だったのに。+12
-0
-
39. 匿名 2018/04/02(月) 11:52:08
未就園児の子供の頃って公園以外行かせる所無くて、買い物がてら週1は何かしら行ってた記憶あるわ。
耳鼻科が多かったかも?+9
-0
-
40. 匿名 2018/04/02(月) 11:52:17
子供が一人目の時は、心配で直ぐ病院行っちゃうのも分かるよ。
でも段々、熱ちょっとあるけど、元気だから大丈夫!とか、咳出てるけど、変な音してないから大丈夫!とか、親の方もそう慌てなくなるから、病院行くのも前程ではなくなった。
それより、薬浸けにする方が怖い。+13
-0
-
41. 匿名 2018/04/02(月) 11:55:21
上の子は小さい頃から元気だからほとんどいかない。風邪も拗らせないし。小学生になった今では予防接種以外行っていない。
下の子は月1で高熱が出る。溶連菌やらアデノウィルスやら。溶連菌には頻繁になる。風邪をすぐに拗らせて気管支炎、肺炎にもなりやすい。だから月1で行っている。
月1で耳かきに行っている親子には無料じゃなくても行くのか、とは思っている。まえにこの掲示板でそれを書いたらフルボッコだった。+12
-0
-
42. 匿名 2018/04/02(月) 11:55:45
すぐに風邪をもらって熱が出て蓄膿になるから耳鼻科によく行ってた。それでスイミングは体が強くなるって聞いてやらせたら中耳炎になった…
内科やら何だかんだ結構病院に行ったけど自腹でも絶対行ったし払ったよ。+12
-0
-
43. 匿名 2018/04/02(月) 11:55:50
>>37
勿論毎週では無いけどね。布団とか剥いでよく鼻すすることがあって、月曜日に耳鼻科行くと週末も来てねって感じで。くすり貰ってるから、病気扱いなのかな?
鼻すすらなくなれば行かないんだけどね。+6
-0
-
44. 匿名 2018/04/02(月) 11:57:02
あ~熱くらいだと行かないのはわかる。病院行って余計な病気もらいたくないから。
でも耳鼻科は行っちゃうな。なんでだろ(笑)+5
-1
-
45. 匿名 2018/04/02(月) 11:58:02
鼻水くらいでー
咳くらいでーって言う人いるけど行った方が良い
酷くなさそうだからって様子見てたら中耳炎になったしもう一度小児科行く羽目になるから二度手間+31
-2
-
46. 匿名 2018/04/02(月) 11:58:53
>>34
ペットを飼うにあたってどれくらいお金かかるか調べてから飼わなかったの?
あと、人間とペットを一緒にしないでほしいな。
ペットもかわいいんだけどね。+7
-1
-
47. 匿名 2018/04/02(月) 11:59:29
うちも息子が皮膚も弱いし、鼻炎だし、乳アレルギーだしで…もしかしたら週に一回は何かしらのお世話になってるかも。。マズイこととは知らなかった+4
-0
-
48. 匿名 2018/04/02(月) 12:01:14
高熱やら発疹やらでしか行かなかった
何かにつけて病院に飛んで行くお母さんは身近にいたけど、色々と大変そうな人だなあと思いながら見てた+0
-2
-
49. 匿名 2018/04/02(月) 12:04:04
子供でも熱出しやすい子、中耳炎になりやすい子、喘息出やすい子様々だから、病院にお世話になる回数はほんと個人差大きいよね。
私の周りでは3人以上の子沢山のところは子供たちみんな丈夫な子が多い。
ある子沢山ママは、子供全員38度以上熱出した事が一度もないって言っててびっくりした。
それだけ手がかからないから沢山産めるのかな?とも思ったり。+18
-1
-
50. 匿名 2018/04/02(月) 12:09:04
無料だから微妙な話題なんだよね
病院行く頻度高いのは仕方ないんだろうけど、ママ友とかには言わないほうがいいかもね+4
-0
-
51. 匿名 2018/04/02(月) 12:10:38
歯医者は3ヶ月に1回くらいだよ普通!どこの歯医者でもそう言われる。無料だからって行き過ぎ+12
-1
-
52. 匿名 2018/04/02(月) 12:11:49
虫歯気にしてるならフッ素塗ってないの?うち半年に一度って言われてるよ。多分持ちが違うからもっと短い期間の人も多いと思うけど、無駄だと思う。+8
-1
-
53. 匿名 2018/04/02(月) 12:12:06
>>39行かせる所がないから病院行くってこと?何で?+6
-0
-
54. 匿名 2018/04/02(月) 12:12:56
年配の人って
「鼻水くらいでうちの子供は病院に連れて行かなかった。あおっぱな垂らしてる子、昔は沢山いたけど。あおっぱなは治りかけなんだしほおっておけ。病院に連れて行くから今の子は抵抗力がつかない」
みたいな事言わない?
あおっぱなは副鼻腔炎起こしてるんだし、私はしょっちゅうそうなってるのを放置されてたから後遺症なのか後鼻漏が慢性化してる。
子供にはそうなってほしくないから何と言われようがあおっぱな垂らしてたらすぐ耳鼻科連れて行く。+16
-0
-
55. 匿名 2018/04/02(月) 12:16:21
小児喘息だから2、3週間に1度診せに行かないといけない。タン絡んでたり少しでも変な咳してると来るように言われてるから週に2度、危うい時は吸入に毎日行く事も年に数回ある。
上の子と同時に体調悪くなると月に9回病院行った事あるけど正直面倒。+5
-0
-
56. 匿名 2018/04/02(月) 12:18:14
主です。
いろんな意見ありがとうございます。
ちょっと鼻水が出てるかな…
咳が出てるな…
くらいだと病院には行かないのですが保育園で頻繁に鼻血をだしたり耳を気にしてる素振りが見られるとか保育園から病院で診てもらった方がいいと指摘があると、やっぱり行きます。
耳鼻科は鼻水がある程度おさまるまで通院になるし(鼻水が耳にたまると中耳炎になります。痛みがない中耳炎もあります。)
皮膚のことも経過を診てもらったりで2週間後にまた…ということもあります。
歯医者はフッ素塗布はやってもらっていません。
歯のチェックがメインです。
「また来月ですが、いつ来れますか?」と言われるので毎月診てもらうのが普通と思っていました。
お金儲けなんでしょうか…
去年の12月までは全然病院に行ってなかったのですが、今年に入って色々と行ってます。
医療費は無料ではありません。
うちの自治体は500円です。
あまり神経質にならないよう気を付けます。+20
-0
-
57. 匿名 2018/04/02(月) 12:19:24
>>53
老人もその考えだよね。
+2
-0
-
58. 匿名 2018/04/02(月) 12:21:57
>>55
うちの子二人喘息なんだけど、自宅用ネブライザ買ったら格段に通院の回数減ったし、いざ発作が起きてもすぐ自宅で対処できたから安心だったよ。
2万くらいしたけど、充分元はとった。+4
-0
-
59. 匿名 2018/04/02(月) 12:22:40
>>5子供を国の宝って言っちゃう人って‥+1
-12
-
60. 匿名 2018/04/02(月) 12:24:13
最近は入院の子が減ってきたって聞いたけどどうなんだろう?
医療証で無料になったから、入院するほど重症になるまでほっとかれなくなったって
本人もしんどくないし、ベッドも埋まらないしいいんじゃないの?+15
-0
-
61. 匿名 2018/04/02(月) 12:29:47
>>59
いかんのか?+7
-0
-
62. 匿名 2018/04/02(月) 12:37:17
>>56
主の子供さんなんだから主の好きなようにすればいい+4
-0
-
63. 匿名 2018/04/02(月) 12:44:29
電動の鼻水吸引器買おう!
お風呂あがりや鼻水出たとき、こまめに吸ってあげれば、風邪の治りも早いよ。
おすすめはメルシーポット。+19
-0
-
64. 匿名 2018/04/02(月) 12:49:16
子供が歯医者の検査で口を見てる間、舌をレロレロ動かして舌の収まりが悪い。
大人でも舌の収まりが悪い人は歯の治療中に負傷したり、歯型をとる間に苦しむことが多いらしくて、月一で指導を受けてるよ。
有料でも通院してると思う。
道路で転んだから整形外科に行って、消毒してもらう小学生を見ると、税金の無駄だと感じるけど。+3
-0
-
65. 匿名 2018/04/02(月) 12:54:25
2歳児と1歳児がいます
2歳児は月1で皮膚科に軟膏とアレルギー止め処方、4ヶ月~6ヶ月に1回歯科検診とフッ素塗布に歯科クリニックにあとは熱出たり、鼻水出たり、咳出たら耳鼻科や小児科に受診してます
1歳児は中耳炎が長引いて1~2週に1回経過みてもらってる
あとは熱出たら受診とか下痢止まらなかったら受診とか
保育園行ってるから鼻風邪治ったらお腹の風邪もらってきたり…ある程度免疫力つくまではほぼ毎週受診してる
とりあえず、まだ自分で痛いとか辛いとか表現できないうちは専門の医師の診察に頼ろうかと
熱も37.0~38.0℃くらいなら自宅で様子みるけど、38.5℃以上あるとやっぱり心配で受診させちゃうな
あとは平日、仕事休んで受診とか療養看病だと、特別休暇届けを提出する際も受診した記録(薬袋とか薬の手帳の記録)必要だから、親の都合で受診させてるときもある…+1
-1
-
66. 匿名 2018/04/02(月) 12:57:49
>>60
でも季節の変わり目はやっぱり気管支喘息とかの子は多いかな
気圧のせいみたいだけど、
オペ室勤務だけど、
今は春休みだから、整形、耳鼻科、小児外科、口腔外科の子どもの患者さん多いです+4
-0
-
67. 匿名 2018/04/02(月) 13:01:41
病院って待ち時間長いし、増して子連れだと気を遣うし、極力行きたくない。+11
-0
-
68. 匿名 2018/04/02(月) 13:06:47
ちゃんと税金納めてんだから
主さんの好きなだけ通わせたらいいじゃん
納得いかんのは
税金をおさめてない
生活保護 母子手当をだらだらもらってる人
そんな人達が 何度も何度も病院通ってるのが
納得いかん+23
-0
-
69. 匿名 2018/04/02(月) 13:09:40
喘息持ちですぐ入院手前まで行く病弱な息子(2歳)なので、咳が出だしたらすぐ病院で吸入&薬貰いに行きます(T-T)
月20日は病院です。。。
今の時期は特に酷くて、毎日病院です( ; _ ; )
自営業ですが、仕事が進まない
+2
-0
-
70. 匿名 2018/04/02(月) 13:22:28
虫歯で6歳の子月1.2回通ってる。
もちろん仕上げ磨きも朝晩しているけど、
磨ききれてないのが原因かと思ってたら、
歯ぎしりで虫歯出来たらしく、虫歯の本数が多いから通ってる。
+1
-2
-
71. 匿名 2018/04/02(月) 13:25:29
1才10ヵ月。
10ヵ月の頃からほぼ毎日支援センターに行ってるけど、風邪など病気はしていません。
でもおしりかぶれや怪我でちょこちょこ通ってます。+1
-0
-
72. 匿名 2018/04/02(月) 13:26:30
3歳こえたら病院に行く頻度減ったよー
冬はやっぱり鼻水出るから月に数回は行くけど
熱出したりするのは年に2.3回くらいになったかな+2
-0
-
73. 匿名 2018/04/02(月) 13:27:59
歯医者は虫歯がなければ半年おきでいいと思う+1
-2
-
74. 匿名 2018/04/02(月) 13:54:53
1歳半だけど保育園行ってないからか今のとこ熱が出たのは1回だけ
インフルエンザも夫が1人かかって同じ部屋に寝てたのに子供と私はかからなかった!不思議!+0
-2
-
75. 匿名 2018/04/02(月) 14:33:29
うちの子は喉が弱いみたいで、夜にゴホンゴホンと痰が絡むような咳をしたら次の日は発熱。
一度、咳と微熱で家で様子を見てたら肺炎になりかけてたことがあったし、もう咳が続くなら行くようにしてる。
吸入してもらうだけで違います。
それに夜眠れないのもお互いストレスだし…。
月に2回~3回くらい行ってたかな。
幼稚園に行くようになり、最初は熱だ風邪だで休んでたけど、だんだん強くなってきました。
今は2ヶ月に1回に減りました。+6
-0
-
76. 匿名 2018/04/02(月) 16:00:11
いま小児科で働いてるけど正直これくらいで?って人多い。薬飲みすぎで逆に体弱くなりそうだなぁとか、病院にこれだけきてるから菌もらってるんじゃないかなぁとか思うよね…
うちの地域は無料だからだろうなぁ。これ税金ってわかってるんかな+6
-7
-
77. 匿名 2018/04/02(月) 16:40:38
乳児、小学生、中学生で3人いるけど、強い方なのか、それぞれ年に1回行くか行かないか。
歯医者は通うと月2回が2ヶ月位になるけど、完治すれば次は半年後に予約です。+0
-0
-
78. 匿名 2018/04/02(月) 18:16:52
受給券なかったらマメには行かないかも+0
-0
-
79. 匿名 2018/04/02(月) 18:40:01
小さい頃は本当によく病院に行くよね
家は小さく産まれて体が弱かったのと、定期検診が他のお子さんよりも多かったから毎週のように行ってた時期があったよ
幼稚園、小学校と徐々に行く回数が減って
中学生の今はほとんど行かない
部活の怪我で行ったのが最後で2年位行ってないかな
+0
-0
-
80. 匿名 2018/04/02(月) 21:33:22
>>76
その文句は政治家に言うべきでは?+1
-1
-
81. 匿名 2018/04/02(月) 22:23:41
>>5
東京の府中の爺さん婆さんに聞かせてやりたい。
老人の未来は無い癖に、子供の未来を奪うな!
もうすぐ死ぬ癖に!+0
-1
-
82. 匿名 2018/04/05(木) 23:44:59
歯は8本生えた頃から四半期に一度はいきます。アレルギーで鼻づまり口呼吸のため、どうしても睡眠中は唾液が渇き虫歯になりやすい。五歳までの菌の数でその先虫歯になりやすいかどうかがきまるそうなので、長期的に見て医療費を使わない大人になれればいいなと。うちの自治体は半年ごとに無料で検診が受けられます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する