-
1. 匿名 2018/04/02(月) 08:19:59
私は義実家の自営業で事務員として働いています。
義両親の希望で、以前の職場を退職して義実家で働き始めました。
そろそろ1年経つのですが、プライベートと仕事の切り替えも出来なくて、一般企業で働いていた時より気を使って疲れました・・・。
業務と関係ない事(日用品の買い出し、義実家の旅行の手配など)もやらされます。
義実家との距離が近すぎてウンザリしてしまい我慢の限界でたまに夫と喧嘩みたいになってしまいます。1年を区切りに辞めたいのですが、義実家とトラブルにならないか不安で言い出せません。
同じような経験のある方の経験談をお聞かせ頂きたいです。+99
-1
-
2. 匿名 2018/04/02(月) 08:21:54
うわー。それはストレスたまる。ほかの会社に勤めに出たほうがいいね…+188
-1
-
3. 匿名 2018/04/02(月) 08:22:08
義実家の会社で働くとか、90%うまくいかないよね
辞めたら辞めたでぎくしゃくしそうだけど
+146
-2
-
4. 匿名 2018/04/02(月) 08:22:18
+71
-3
-
5. 匿名 2018/04/02(月) 08:22:30
やめていいよ
喧嘩になって修復出来なくなったらどうすんのさ+97
-6
-
6. 匿名 2018/04/02(月) 08:22:55
>>1
主つらいな…。旦那さんもそこの従業員なの?主に資格とかあればそっちでやっていきたいとか言えるけど。+88
-1
-
7. 匿名 2018/04/02(月) 08:22:57
それはストレスたまりますね。区切りがいい時に辞めてもいいと思うます。+9
-0
-
8. 匿名 2018/04/02(月) 08:23:16
妊活したいので、という理由でダメ?+24
-1
-
9. 匿名 2018/04/02(月) 08:24:37
>>1
こういう場合って、義親は
「嫁がやってくれるからw」って自慢してるし、
「でも気を使って疲れるわ~w」って自慢してるもの。
うんざりですね+154
-2
-
10. 匿名 2018/04/02(月) 08:25:15
>>8
理由いるにしても、そしていい案だと思うけど、そんなん義実家に言いたくないよ〜+5
-0
-
11. 匿名 2018/04/02(月) 08:25:33
+12
-9
-
12. 匿名 2018/04/02(月) 08:25:51
辞める時は離婚の時、と言ってた私の長男嫁仲間の友人が、実際離婚でドロップアウトした。私はなんだかんだで家業手伝い10年目。ほんとに嫌なことばっかりだけど、どうせもうすぐ死ぬと思って耐えてる。+75
-1
-
13. 匿名 2018/04/02(月) 08:25:52
相当収入が良いか、伝統芸能的な格がないとできないわ
主さんすごい+75
-1
-
14. 匿名 2018/04/02(月) 08:26:35
旦那も一緒に働いてるの?+13
-0
-
15. 匿名 2018/04/02(月) 08:28:23
友達は同じ状況で辞めたよ。何度義母に伝えても辞めさせてくれなかったので、旦那に事務員雇え。雇わなきゃ離婚だ!と言って辞めたよ。+71
-1
-
16. 匿名 2018/04/02(月) 08:29:10
住居は別ですか?
職場だと思えば、どこで働いても嫌な人はいるので割りきれる。
医療事務アルバイト。+8
-7
-
17. 匿名 2018/04/02(月) 08:30:23
続けても辞めても何かしら言われるから、それなら辞めた方がいいよね。
義実家の義花屋を辞めた友人の例だけど、あっけらか〜ん!としてたら「あらあら○○さんたら(笑)」程度で済んでる。
こちらがグジグジしてるとあちらもネチネチしちゃうみたい。+5
-4
-
18. 匿名 2018/04/02(月) 08:31:42
私の義理姉も
私の親のところで働いていますが
たしかに気は使うことも多いと思いますが
その分いいように色々してもらってると思いますよ
たとえば義理姉の場合は
車を経費から購入してもらったり
昼ごはんは外食によく連れてってもらったり
休みも凄く融通が利く
(子供(孫)が熱出たりしても)
妊婦健診なども仕事時間内に行ってたこともあるし
私の場合、親は
義理姉に甘いな〜と思っています+14
-57
-
19. 匿名 2018/04/02(月) 08:37:10
>>18
小姑めんどくさいなw
お義姉さんがそれで本当に有り難がってるのか、有難迷惑なのか本心はわかんないよ。私の友人(未婚)も小姑の立場だけど、義姉さんの帰省延長させて料理させてるけど褒めてるから嬉しそうだよとかお花畑なこと言ってるよ…+64
-5
-
20. 匿名 2018/04/02(月) 08:38:40
>>18
確かに嫁には甘いですよ。
忙しい時だけお手伝いして、お給料という名目の高額お小遣いくれます笑+9
-2
-
21. 匿名 2018/04/02(月) 08:39:05
辛いですよね
中小企業が多い地域に住んでるので、お嫁さんが家業を手伝ってる人何人もいるけど、本当に大変そう。でも皆さんご主人が一番の味方になってくれてるので頑張っているとの事。
主さんも旦那さんが味方になってくれない以上厳しいですよね。崩壊してしまう前にきちんと話し合った方が良いと思います+13
-1
-
22. 匿名 2018/04/02(月) 08:40:39
>>18
それお姉さんが賢いだけ。
身内がいいようにしてもらってる、なんて言うもんじゃないわよ。そんなに良い職場なら、あなたが代わってあげたらいいのに。融通も利くし、色々と経費で落としてくれる様だしさ〜+80
-4
-
23. 匿名 2018/04/02(月) 08:41:08
こっちが信じられないくらいやっすい給料で仕事してやってんのに、「雇ってあげてる、孫の面倒見させられてる(実際名誉職のような義両親なのですることがなく、暇持て余してよく孫のお迎えに仕事中に行く)」感を出して、周りのババ友に言うから腹立つ。+51
-0
-
24. 匿名 2018/04/02(月) 08:41:38
>>18
うわ~嫌な小姑だねあなた
赤の他人。ましてや嫁に家の仕事やらせるならそれ位当然だよ?
羨ましいならあなたがやれば良いじゃん+59
-9
-
25. 匿名 2018/04/02(月) 08:44:07
>>18
休みの融通が利くのは自営なら当たり前
あなた優遇されてる面しか見てないでしょ?それ以上に大変な仕事してるんですよね?お義姉さまは?+61
-4
-
26. 匿名 2018/04/02(月) 08:45:24
>>18
あらあらお母さん取られて焼きもち?ダメでちゅよ~(笑)+55
-13
-
27. 匿名 2018/04/02(月) 08:47:12
主とは違いますが、旦那が働いてます。元はサラリーマンだったので、決まった時も、今も不安。給料に関して強く言えない…何だか義親のいいように使われてる感じで、イライラします。
主は嫁の立場で、絶対耐え難いですよね…。夫と喧嘩って、夫が守ってあげないでどうする!うちも親の事は絶対悪く言わないタイプなので、共感します…。
私も手伝うって話になる前に、パートとか決めた方がいいのかなと思ってます。+12
-0
-
28. 匿名 2018/04/02(月) 08:50:59
>>18
こう言う義妹がいるからいやなんだよね、お姉さんの心労いかばかりか。
どうせ、お母ちゃんと2人になった時は、「車も買い与えてる!仕事も融通させてやってる!(だからありがたく思って当然!)」って上から目線でおしゃべりしてるんでしょう。+76
-5
-
29. 匿名 2018/04/02(月) 08:51:14
私の知人は、建設会社の跡取りと結婚で、姑と小姑まで一緒!
しかも敷地内同居だよ。
私なら死ぬわ。+77
-2
-
30. 匿名 2018/04/02(月) 08:52:43
私の夫も自営業で、家族経営。私は嫁ぐと決めた時から義会社で働くのは覚悟してる。兄弟仲が悪すぎて夫は私まで巻き込みたくないらしいが、他人みたいな人がいる方が良い事もあると思う。いつ現実になっても良いように、今は簿記の勉強を始めた。(製造業)
+5
-0
-
31. 匿名 2018/04/02(月) 08:53:19
>>26きも+6
-6
-
32. 匿名 2018/04/02(月) 08:57:29
家業の手伝いされてるお嫁さんって、キチンとそれに見合う給料とか支払われるものなの?
+29
-0
-
33. 匿名 2018/04/02(月) 09:01:23
>>32
うちは紙上では結構給料たかいよ。でも実際は時給換算したらヤバイだろコレってくらいの給料しかもらえない。
未払い給料が多い。要は、費用捻出の為に働いてる。
それで優遇されてるとか言われるんだから、たまったもんじゃないわ。+52
-0
-
34. 匿名 2018/04/02(月) 09:02:32
>>32
くれる訳がない。そこで働いてる息子にもロクに給料渡してないのに。+9
-0
-
35. 匿名 2018/04/02(月) 09:07:10
うちも、旦那が今は普通にサラリーマンだけど、義実家が田舎で自営業やってて、将来おそらく後継ぎするっぽくて、私も事務仕事させられるんだと思う…。いやだな…一緒に暮らすだけでも気を使いそうなのに…冗談じゃないわ(;o;)+17
-2
-
36. 匿名 2018/04/02(月) 09:09:42
どう考えても
あってないようなオンオフ、なぁなぁの援助<<<<<<超えられない壁<<<<<自由、きちんとした就業規則と権利、自分で稼いでいる自負+7
-0
-
37. 匿名 2018/04/02(月) 09:12:28
>>16
どこで働いても嫌な人はいる
これは、他人だから割りきれることであり
義実家では、他人とはいえまた違う感情になるから
割り切れないでしょ。
簡単に割りきれる。なんて、病んでいる人に簡単に言わないほうがいい。+41
-1
-
38. 匿名 2018/04/02(月) 09:14:04
とりあえず 「今どうしても人手が足りなくて…」ってすぐには仕事辞めず 義実家の様子見てからでも良かったのではーーー!?
再就職するにしても家庭持ちならハードル高いし 勿体ない(。´Д⊂)
仕事も仕事外の雑用もあれこれ気兼ねせず主さんに投げれるから向こうにしたらラッキーだよね
旦那は庇ってくれないんかな…+8
-0
-
39. 匿名 2018/04/02(月) 09:19:35
私は最初から拒否してる。ただでさえ同居してるのにその上仕事まで一緒なんて無理。一度働いたら辞めるのも難しそうだし他で働くより気を遣うだろうし割に合ったお給料もらえないどころか最悪ただ働きかもしれないとか考えちゃうと絶対無理。+23
-0
-
40. 匿名 2018/04/02(月) 09:19:53
+6
-0
-
41. 匿名 2018/04/02(月) 09:22:45
まぁはっきり言って奴隷だよねw
私は数年でやめ、代わりの事務員を雇いました。+17
-0
-
42. 匿名 2018/04/02(月) 09:35:57
働いてないけど手伝いしてる。姑が小さな薬局やってて市内全域配達してるから遠い所は頼まれる。ガソリン代は出る。でも最近登録販売員の資格を取らないかと言われてるから一緒に働こうとしてるのかな。資格は欲しいけど、一緒には働きたくないな+19
-1
-
43. 匿名 2018/04/02(月) 09:42:01
義親の飲食店で働いています。旦那は違う会社です、給料明細なし、早く帰りたくても上がる時間が決まってないためダラダラ、給料日にもらえない、分割で給料がでる、お給料くださいと、言わないとなかなかくれない。
だれでもできる仕事だからいつ辞めてもいいと言われたが、忙しいときは休みの日も電話がかかってくるし自由がない。
違う仕事しても電話がくるんだろうなー
メリットはこどもが病気した時はゆっくり休んでる事だけかな
+9
-0
-
44. 匿名 2018/04/02(月) 09:50:51
そりゃ大変だろうね。私はそんなところで事務員してるけど、私用のことやっぱり色々頼まれるよ。チケット取ってあげたり、ネットで物買ってあげたりしてる。安い時給なのに。
これって赤の他人だから、良いですよ~でまぁ済むけど、嫁だったらムカつくだろうなと。
結婚してない時の彼氏のお母さんは別に普通に良いおばさんなんだけど、結婚して身内になると全然お母さん変わってなくても存在自体がもう嫌になるもんね。大嫌いになる不思議…+18
-2
-
45. 匿名 2018/04/02(月) 10:08:56
こんにちわ!主です。正直、甘えてる、外で働くのも大変だと言われてしまうかなと思ったのですが皆さんの温かい言葉に感謝です。
今の状況なのですが、住居は別です。
義実家は持ち家で、私たち夫婦は電車で15分の所に賃貸で住んでます。
夫は一般企業に先月頭にやっと就職しまして、それまでは日雇い派遣でした。私の収入だけで何とか生活してた感じです。
やっと生活も落ち着くので(共働きは必須な状況ですが)無理して義実家で働くのももう嫌な気持ちが大きくなってきてしまって・・・。
給料は、社会保険は無しですが以前の職場と同額くらいは頂いています。
妊活を理由にとも思ったのですが、義父から「子供が生まれたらうち(義実家)に預けて働いてくれ」「それか事務所にベビーベッド置いてやるから子供みながら働いてくれ」と言ったり、妊娠→出産→子育て中も働いて欲しいそうです。
当初は、妊娠しても出産まで出勤に融通きかせるからと言われていて、私は大した資格も持っていませんし、派遣社員の期間が長かったので、妊娠したら切られてしまう不安があったのでそれなら我慢してでも安心して子供が産めるメリット優先したかったので受けましたが甘かったですね・・・。+25
-1
-
46. 匿名 2018/04/02(月) 10:24:50
切り出し方 辞め方 重要になってきます
険悪を通り越して 氷河期が訪れ身体を壊してしまう事もあります
このまま続けろ ではなく 辞め方です+1
-0
-
47. 匿名 2018/04/02(月) 10:27:44
>>1
私も一緒!敷地内同居もしてる。
従業員登録もされず、給料も貰えない。
でも仕事と責任は押し付けられる。
…辛いよ。
でも普段は全く干渉さてないし、休日もお互い好きなように過ごせるから仕事以外は問題ない。+7
-0
-
48. 匿名 2018/04/02(月) 10:34:45
自分も義実家で働く=地獄だと思ってたが、中には天国の人もいる
義実家とは別居なんですが、義実家の幽霊役員になってる嫁さんいますが、
よほど忙しくない時以外は、自分の好きな時だけ会社に行けばよい でも給料は一か月分出すって人がいます。
その人はだから「お姑さん大好き」とか言ってます。
そりゃ言うでしょうね。なかにはそういうラッキーなお嫁さんもいます+9
-0
-
49. 匿名 2018/04/02(月) 10:38:32
マイナスだろうけど、将来のために介護の勉強したいとか言ってデイサービスとかで働くとか!
それなら義両親にも角が立たず辞めれそう。
いざ、介護になったら働いてみてわかったんですが身内の介護は無理ですとか言って回避
とは上手くいかないかな^^;+7
-0
-
50. 匿名 2018/04/02(月) 10:40:31
>>37です。
ごめんなさい
病んでいるではなく、悩んでいる の間違いです。+2
-1
-
51. 匿名 2018/04/02(月) 10:40:43
自営業で義両親と旦那と私も入れてもらって家族経営してます。
義妹がいるけど(一緒に働いてはいない)
>>18さんみたいに思われてるのかな(笑)
まぁいいけど( ´∀`)ハハハ
自営の利点をフル活用させてもらってます!
そのうち義母がやってること全部やらなきゃいけないんだから今はいいでしょ(๑˙ϖ˙๑)+3
-0
-
52. 匿名 2018/04/02(月) 10:55:42
働くために旦那さんと結婚したのでは
ないのにね・・
家族経営だと働かざるを得ないのかな+19
-1
-
53. 匿名 2018/04/02(月) 10:56:23
私なら絶対無理だー。
妊活して実際子供が出来たらお医者さんに体の具合が良くないから仕事は辞めるよう言われたので、とかじゃダメかな?
実際に産まれた後はやりたい仕事ができたから勉強したいとか、将来子供の手が離れた時のためにキャリアを積みたいから就活するとか言う。
普通の会社なら育休産休も手当てもきっちり貰えるのにベビーベット置いてまで仕事しろなんて酷い。体調や体力だって戻るまでに時間かかるのにね。
+9
-0
-
54. 匿名 2018/04/02(月) 11:20:29
絶対に辞めた方が良いよ。これからずっとストレスだよー
義理実家と今後仲良くするためにも辞めた方が良いと思う。今のままだと喧嘩になる。実際、もう旦那さんともしてるんだし。
嘘も方便。旦那さんのせいにして辞めるのが一番。派遣だったこととか上手に使って。
あなたのとこの息子が悪いから外で働くって持ってった方が良いよ。
+10
-1
-
55. 匿名 2018/04/02(月) 11:34:16
>>52さん
結婚ってこんなに大変だと思いませんでした。
私の前は長男のお嫁さんが3年程同居で働いてましたがやっぱり無理だったみたいです。
別居して、長男は毎週実家に来ていますがお嫁さんは絶縁状態です。
義実家は、事務員は多額の支払いや現金の取り扱いがあるので他人でなく嫁にやって欲しいと・・・。+6
-0
-
56. 匿名 2018/04/02(月) 11:41:19
>>54さん
ですよね・・・。夫の事は大好きなので義実家の事で喧嘩したくないです。
義実家で働いて義両親が嫌いになりました。
知らなきゃいい事もありますよね。
義母が息子命なので少しでも否定されたと感じると攻撃的になるので、また派遣で働きたいからと派遣と絡めて言ってみようと思います!+2
-1
-
57. 匿名 2018/04/02(月) 11:47:12
私は逆で旦那が父親の会社に入った。
社長の父親が営業に行くんだけど跡継いでほしいって事で
営業や挨拶に旦那も連れて行ってた。
でも先方の都合で仕事終わりや休日に呼ばれる事も多々あって
旦那はそれで辞めると言い出した。
辞めるなら辞めるでいいからきちんと辞めようと
言ったけど適当な辞め方(辞めると言ったきり着拒して次の日から出勤しなかった)
をして実家と旦那は絶縁状態。
旦那が多忙だったのも分かるが辞め方も最悪だったから庇いきれず。
身内同士で働くのは大変だからと最初から父親にも旦那にも
辞めれと言ったのに馬鹿馬鹿しい。+12
-0
-
58. 匿名 2018/04/02(月) 11:59:34
先ずはご主人に辞めたいと言って、義理実家に言ってもらうべきだね。嫁からは言い辛いもんね。今後のこともどうしたいのか、ちゃんと考えてそれもご主人に伝えて解ってもらって味方につけて。
なるべく義理実家には迷惑かけない様にして、早めに事務員募集して、でそこはしっかり辞める意思をみせて。ハローワークに募集かけがてら自分の就職先も探してみては?+4
-0
-
59. 匿名 2018/04/02(月) 12:11:24
嫌だ
なんで前の会社を退職しちゃったの?
義理の親(他人)なんかに支配されたくない+0
-1
-
60. 匿名 2018/04/02(月) 12:33:03
>>1さま
事務員ではなく店舗の方に異動とかできませんか?
気休めですが気も紛れますし。
うちのところの社長の奥さんもそんな感じでしたが
体調壊されて2年で離婚されたので気になりました。
+1
-0
-
61. 匿名 2018/04/02(月) 12:38:01
知り合いで自営やってて、婿養子もらった人は旦那さんが鬱病になってたよ。
飲食店で旦那さんは嫁のお父さんと厨房、鬱病からの幻覚幻聴で注文入ってないのに作り始める・・とかで仕事にも支障きたしてた。
よっぽど優遇されない限り、義実家での仕事なんて絶対無理。+7
-0
-
62. 匿名 2018/04/02(月) 13:17:01
旦那さん味方になってくれなかったら離婚案件だわ…+2
-0
-
63. 匿名 2018/04/02(月) 13:43:41
私も義実家で働いています。うちの場合は旦那が跡継ぎなので、義両親と旦那、私の4人で働いているのですが毎日毎日顔合わせるのが苦痛になってきました。しかも、うちの場合は姑と義兄嫁が仲良しで、旦那が跡継ぎなのにも関わらず義兄一家にかなりの金銭的援助をしているみたいです。でも、義両親の老後は跡継ぎのうちが見ることになっているようで…なんだか義兄嫁がいいとこどりしているようで腹たちます。もういっそ仕事辞めて縁を切ってしまいたいです(泣)+14
-0
-
64. 匿名 2018/04/02(月) 13:50:22
>>18叩かれてるけど家族しか働いてなきゃそれでもいいけど、従業員がいる場合義姉のせいで会社ギスギスするよ+0
-0
-
65. 匿名 2018/04/02(月) 13:58:56
私は私の仕事しながら忙しい時は手伝ってって言われた時
嫁には来ましたが働きに来たのではありません。姑が完全に引退しないと手伝わないと言いました。
顔見るのさえ嫌な姑。近くに住んでるだけでありがたく思えつーの。+7
-0
-
66. 匿名 2018/04/02(月) 14:41:06
夫婦で自営業すらかなり大変なのに、義両親と一緒に働くってかなりキツそう。
自営業の経営者って他の従業員と違って、身内には底無しレベルで無自覚に甘える人多いし。
+5
-0
-
67. 匿名 2018/04/02(月) 15:31:57
>>60さん
小さな建設会社で、事務以外は現場の土木作業員なんです。現場に女は要らないって感じなので配置転換は無理そうです。
コメント下さってありがとうございます!
>>63さん
毎日毎日顔見たくないですよね。分かります!
お互い辛いですね。>>63さんの義兄嫁さん良いとこ取りですね。見ててモヤモヤしますよね・・・。
私のとこは夫は跡継ぎじゃないんです。(次男なので)
長男が跡継ぎだけど長男のお嫁さんが元々やってて精神的に無理になったので流れで次男嫁に白羽の矢が立った感じです。
何か久々に身内以外の方とお話出来て心が和らぎます。すみません、ありがとうございます。+2
-0
-
68. 匿名 2018/04/02(月) 15:47:08
私は断ったよ!
近々敷地内同居になるし、義両親や旦那と朝から晩まで一緒なんて無理!
一応資格があるので、子育てが落ち着いたらそっちで働こうと思ってます。+2
-0
-
69. 匿名 2018/04/02(月) 16:45:57
年内に義両親の会社にパートで入ります!
子どもの体調不良や行事があるは休みに融通がききそうですが、仕事がハードそう…
でも辞めるなら絶縁覚悟でと言われています。
旦那は元から働いていて跡取り予定だけど、私が手伝わない事には跡を継ぐ話は上がって来なそうな雰囲気だしそもそも拒否権も無いんですが…
長男の嫁としていつかはと覚悟はしていたけれど、身内だからこそ厳しいタイプなのでやっていけるか心配です。
義両親の会社で働いてる人の意見を見てこれから自分も頑張りたいと思います!+0
-0
-
70. 匿名 2018/04/02(月) 19:06:13
>>69
辞めるなら絶縁覚悟って、それ義両親が言ったの?!
身内だけど、そんな発言パワハラだよね+6
-0
-
71. 匿名 2018/04/02(月) 21:19:15
私も結婚と同時に旦那が実家の家業を継ぐのを勝手に決めて関東からど田舎に…。養殖業と小売をやってて忙しいシーズンの月だけ今のところ手伝いに。他はパートに。
たったシーズンの1ヶ月だけ手伝うだけでも心労が凄いのに一緒に働けるのか不安でしょうがない…出来ればしたくない。+1
-0
-
72. 匿名 2018/04/02(月) 21:29:24
私も主と同じ。辛すぎる…+0
-0
-
73. 匿名 2018/04/02(月) 22:09:03
今度の週末に家族で飯食い行くぞ!って言われた。
今週はあなたと週6も会うんですか。辛いです・・・。
御家族だけでどうぞ。
休みの日まで勘弁して欲しい。+5
-1
-
74. 匿名 2018/04/02(月) 22:13:27
義理姉が今度から手伝うらしい。
他でパートしたほうがいいと思う。うちで働くメリットなんて子供が体調崩したとき融通きくぐらいしかない。
同じ時間をすごすなら休みも決まってて給料ももらえる他でパートするのが絶対いい。
って私と両親が何度も伝えるけどうちがいいと言ってくれる。
でもここ見たらとやっぱり上手くいかない方が多いみたいだから
やっぱり他で働いてくれる方が絶対いいんだろうなぁ。+1
-0
-
75. 匿名 2018/04/09(月) 15:05:22
>>73
分かる!
休みの日ぐらい仕事終わったら関係の人間と会いたくないのに。
家族旅行なんて社員旅行だから、ツラすぎたわ!
呼吸がしにくいというか、何だか苦しかった。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する