-
1. 匿名 2018/03/30(金) 15:51:54
私は、子供の頃に母親が友達を連れて来てはいけないと言われていたので家に人を招待する経験が無いです。
結婚して仲良しの友達が新居に遊びに来たいと言ってくれているので、ゴールデンウィークに約束をしました。
家に人を招待する時のおもてなしの仕方をご伝授いただけないでしょうか。
ここは、手を抜かないで!など教えていただけると嬉しいです!+67
-2
-
2. 匿名 2018/03/30(金) 15:52:38
まず片付けて大掃除する。+136
-1
-
3. 匿名 2018/03/30(金) 15:52:38
スリッパを出す+92
-3
-
4. 匿名 2018/03/30(金) 15:52:47
座ってもらう場所を心地よい感じに。+59
-1
-
5. 匿名 2018/03/30(金) 15:52:59
洗面所とトイレ掃除
あとお茶とお茶菓子くらい用意しておけば充分なんじゃない!?+123
-0
-
6. 匿名 2018/03/30(金) 15:53:16
空気の入れ替えしとく+82
-0
-
7. 匿名 2018/03/30(金) 15:53:19
みずまわりはしっかり掃除しようね^_^+64
-1
-
8. 匿名 2018/03/30(金) 15:53:24
さっと飲み物出す!+43
-0
-
9. 匿名 2018/03/30(金) 15:53:28
良い感じの良い雰囲気の香りを漂わす+28
-0
-
10. 匿名 2018/03/30(金) 15:53:29
+7
-6
-
11. 匿名 2018/03/30(金) 15:54:23
アイスコーヒーとかならおしゃれなコースター+24
-0
-
12. 匿名 2018/03/30(金) 15:54:44
ペット飼ってたら苦手かもしれないし脱走したらいけないから隔離しておく+31
-3
-
13. 匿名 2018/03/30(金) 15:55:17
おしぼり用意する+49
-5
-
14. 匿名 2018/03/30(金) 15:55:33
あんまり頑張ると呼ばれたほうも疲れちゃうから、
主さんが楽しめる程度でいいと思うよ+73
-0
-
15. 匿名 2018/03/30(金) 15:56:24
子供の頃なんておもてなししない家がほとんどだから大丈夫。
なるべく掃除してスリッパ、お茶菓子、お茶用意かな。
相手が和菓子洋菓子とかコーヒー派とか知ってたらそれをなるべく用意する。+13
-1
-
16. 匿名 2018/03/30(金) 15:56:25
何でもかんでも家に入れない信用出来る人以外入れたら駄目+24
-1
-
17. 匿名 2018/03/30(金) 15:56:26
飲み物は数種類用意して選択肢があるといい
無理のない範囲でね+58
-0
-
18. 匿名 2018/03/30(金) 15:57:02
>>14
確かに
私も寛げる雰囲気を大事にしてる
「居心地いい」と言われると嬉しい+30
-0
-
19. 匿名 2018/03/30(金) 15:57:41
気楽に食べらるお菓子準備して。
お菓子選ぶ時ワクワクするんだよね。+18
-0
-
20. 匿名 2018/03/30(金) 15:57:50
お客さん好みのドリンクを数種類。
これとこれとこれあるけど、何がいい?みたいに聞いてみる。+26
-0
-
21. 匿名 2018/03/30(金) 15:58:04
人の家に行くと
空腹や喉の乾くタイミングが合わず苦痛を感じることがある
泊まってもらうなら
お部屋に飲み物や軽くつまめるお菓子など用意しとく+60
-1
-
22. 匿名 2018/03/30(金) 15:58:13
帰りに持たせるお土産なんかも用意するといいかも。ちょっとしたお菓子詰め合わせなど。+7
-15
-
23. 匿名 2018/03/30(金) 15:58:28
おもてなしとは言えないけど、金目のものは案内しない部屋(寝室とか)に仕舞う。
お互い嫌な思いしないようにね。+59
-1
-
24. 匿名 2018/03/30(金) 16:00:22
>>21
お菓子、食事、飲み物ってきっちり出してその都度片付けられちゃうと、その後喉乾いた時とかに家主に言い出しづらいしなんか我慢しちゃうよね。+31
-0
-
25. 匿名 2018/03/30(金) 16:00:33
・・・みたらし団子のやつなんでこのトピに貼らないねん!+2
-1
-
26. 匿名 2018/03/30(金) 16:00:56
うちの母は来客があると気を使いすぎて疲れるタイプ
もちろんお客さんも気を使われすぎて疲れる
昔からの友達で気を使わなくていい間柄なら
気を使いすぎないようにね+13
-0
-
27. 匿名 2018/03/30(金) 16:01:20
ファブリーズしとく+8
-2
-
28. 匿名 2018/03/30(金) 16:01:24
ランチ会なのかお茶会、夜ご飯までおもてなしするのかどうなんだろう?+15
-0
-
29. 匿名 2018/03/30(金) 16:03:15
>>24
そうそう。
しかもトイレに行きたくなったら困るから、あまり飲み物ちょうだいとも言えないし。+10
-5
-
30. 匿名 2018/03/30(金) 16:03:32
知人が来てる時ってテレビつけてますか?音楽派とか無音派な人とか色々いますよね。
私はなんとなくアーティストのライブDVD流してます。+6
-9
-
31. 匿名 2018/03/30(金) 16:04:36
来客とくると思うと身構えちゃいませんか?
普通にしようと思っていても、そういう雰囲気を感じるのか、義両親はうちに顔を出してくれなくなりました。+22
-0
-
32. 匿名 2018/03/30(金) 16:07:27
>>22
毎回お持たせあると受け取る側が恐縮しちゃうけど、主は新居祝いでお友達がきてくれるみたいだから、近所のケーキ屋の焼き菓子とかそんなに高くないもの用意するといいかもね。+4
-0
-
33. 匿名 2018/03/30(金) 16:09:01
+0
-19
-
34. 匿名 2018/03/30(金) 16:10:07
部屋とトイレは綺麗に掃除。
あとは来た時間にもよるけど
昼過ぎに来る時間ならティータイム
だからお茶は色々用意してたほうが
いいかも。珈琲飲めない人もいる
から紅茶なんかも。最近日中の気温
が上がって暑いからアイスコーヒーも
念のため私は用意します。
あとは茶菓子。個包装にされてるもの
なら食べてもらいやすいし手に取りやすい。
手土産もらったなら自分ら家族で食べず
に開けて皆で頂く。
+27
-0
-
35. 匿名 2018/03/30(金) 16:10:15
カバンどこに置くとか上着預かるよとか、ここに座ってねとか家主からアテンドする。
そこらへんで床置きしてるであろうバッグをダイニングテーブルにどーんと置く人もいるし、逆に気を使ってカバン持ったまま突っ立ってる人もいるから。+7
-0
-
36. 匿名 2018/03/30(金) 16:12:48
リビングの床とかテーブルに埃が無いようにする
トイレ掃除とペーパーの補充しておく
お茶菓子と飲み物を複数準備しておく
綺麗なスリッパを人数分用意する
玄関先の靴は閉まっておく
それくらいかなぁ?特別なことはしてないや。+6
-0
-
37. 匿名 2018/03/30(金) 16:15:04
アロマたく
いい匂いだと私は嬉しい+1
-3
-
38. 匿名 2018/03/30(金) 16:16:16
新婚の頃。はじめて友人を家に招いた。
張り切って習いたてのおもてなし料理を作って出したりしたけど、バタバタ忙しくて全然皆と話せなかったよ。
あんまり気張らない方がいいね。+25
-0
-
39. 匿名 2018/03/30(金) 16:20:36
水回りはしっかり掃除しておくと清潔感あって良いよ!
友達がすごくおもてなし上手なんだけど、家がいつも綺麗でごちゃごちゃしていなくて何となく落ち着けちゃう空間。+6
-0
-
40. 匿名 2018/03/30(金) 16:24:32
>>38
自分も楽しみつつある料理でおもてなしは難しいね。
できたてを食べてもらいたいと思うとそうなりがちだから前菜系とか事前に作っておけるものをメインで私は用意したよ。
温かい料理は1〜2品にして下味つけてあと焼くだけにしておいた。
料理はスピードとか個人差あるからもし実行してたらごめんね。+3
-0
-
41. 匿名 2018/03/30(金) 16:26:59
おもてなししたいからけーきよういしておいたら相手もケーキ持ってきたことがあったな。
家主側はマドレーヌとか保存きくお菓子用意した方が無難だね。
もし相手が生菓子持ってきたらその場はそれいただいて、自分が用意したものは相手に持って帰ってもらえるし。+26
-1
-
42. 匿名 2018/03/30(金) 16:28:01
お茶菓子皆さんどうしてますか?
用意してますか?
でもお客様が手土産で持ってきてくれるかもしれないし。
いつも迷います+1
-0
-
43. 匿名 2018/03/30(金) 16:28:59
>>42
ちょうど41が答えてる+2
-0
-
44. 匿名 2018/03/30(金) 16:41:21
>>42
フルーツとかでもいいかもね。
相手がケーキとかクッキー系ならちょっと添えて出してもいいし。+7
-2
-
45. 匿名 2018/03/30(金) 16:44:59
私は猫を飼っているから、
人を呼ぶときは猫砂(チップ)を入れ替えて、シートも新しくして猫もお風呂にいれて爪も切って
念入りに掃除機、拭き掃除、ソファはスチーマーで脱臭とクッションカバーも洗います
自分は気にならないけど飼ってない人はペットのにおいや毛に敏感だろうから、友人が来るギリギリまで空気の入れ替えをするようにしています
あとは玄関やトイレ、洗面所を綺麗にしてタオルなどは清潔なものにしておく。
ゴミ箱なども空にしておく。
お酒を飲むのでつまみなど作るときに一緒に台所に立つかもしれないから、台所も綺麗にして、冷蔵庫の中もスペースを作って片付けておく。
あと、テレビ画面も綺麗に拭いておきます!録画していたバラエティなり、絶対テレビは見るし!
同じ子供がいる友人が来るときには、遊びやすいように子供部屋を片付けたり除菌しておきます+4
-0
-
46. 匿名 2018/03/30(金) 17:02:38
時間帯、大人だけなのか子どもも一緒なのか、宿泊の有無によって、色々。
どのパターンでも、家の中はスッキリ綺麗にしておけば何とかなるかな…
我が家では、昔から玄関に打ち水をして、季節の花を生けて、お客様を迎える習慣があるけど、子どものお友だちの時は、そこまで気をつかわずご自由にどうぞって感じ
+1
-0
-
47. 匿名 2018/03/30(金) 17:21:55
まさにこの前、おもてなしした。自分も家に人を呼ぶのは初めてだから、いつも呼ばれた時にどんなことをしてくれるか思い出して、同じようにした。
コーヒーと紅茶の両方用意したり、コーヒーカップはあったけどティーカップがなかったから買ったり、マグカップで普段のお茶飲んでるからグラスも買った。あとは持ってきてくれた手土産のお菓子をお皿に綺麗に並べたり、その際に敷くペーパーナプキンも可愛いのを用意した。
あとは念入りな掃除。トイレや洗面台は勿論、玄関土間や階段。玄関ドアの持ち手もしっかり拭いた。うちは新居に招待だったから、各部屋も案内することになるだろうと全部の部屋を綺麗にした。ベランダも。
手肌が弱い人がいたらあれだから、敏感肌用のハンドソープ用意したり。めちゃくちゃ頑張った(笑)
でも一回買っちゃえば他の友達を招待してもそれ使えるからいいかなと思ってる。+17
-0
-
48. 匿名 2018/03/30(金) 17:29:53
子供の頃に母親が友達を連れて来てはいけない←これはなぜ???なぜ誰もつっこまないのだろう・・+1
-5
-
49. 匿名 2018/03/30(金) 17:48:12
>>48
そんな家たくさんあるよ。共働きだったら知らない間に子供の溜まり場になっても困るだろうし、万が一遊びに来た子が見てない間に自分の家で怪我でもしたら困る。+22
-0
-
50. 匿名 2018/03/30(金) 17:58:02
ゴールデンウィークならコートはないかもしれないけど、脱いだジャケットを預かってハンガーにかけとくスペースを確保しとくといい。
あとバッグも床やソファに置かれるのが嫌だろうから、レストランで使う荷物入れのバッグとかを用意して置くと喜ばれると思う。+9
-0
-
51. 匿名 2018/03/30(金) 19:35:59
>>27
ファブリーズは化学的な匂いだから私は苦手
なので、薬局で売ってるやつならランドリンやラボンのがいいかと+0
-1
-
52. 匿名 2018/03/30(金) 20:15:12
コーヒー、紅茶なら失敗少ないけど
お茶は茶葉や温度で味が違うから練習しとく。
+0
-0
-
53. 匿名 2018/03/30(金) 21:45:53
手作りのごはん、お菓子はやめておいた方が無難かも。相手の好きな飲み物、お菓子用意してればオッケーだよ。新居?なら綺麗だろうしさ。+0
-0
-
54. 匿名 2018/03/30(金) 22:40:00
・部屋の掃除、お菓子を用意しておく
・お友達が来たら飲み物をだす
・最近は天気がいいので空調大丈夫か聞く
・お土産をもってきてくれたら食べる食べない関わらずその場であけてテーブルに出す
・新築訪問だとなにかお祝い持ってきてくれるかもしれないし帰りにちょっとした手土産あるといいかな、帰りに「今日はありがとう」って渡す
+0
-0
-
55. 匿名 2018/03/31(土) 01:48:33
私も、友達を「招く」習慣が無い家の育ちです。両親共働き。掃除だけはちゃんとしてる。
なので基本は、友達と一緒に飲み物や食べ物を買い出ししてから家で遊んでたし、今もそうです。
来客あれば、家にある飲み物(水、茶、コーヒー、チャイくらい)とおやつストックは出すけど……セッティングとか、来客のための買い揃えとか、わざわざしてない。
こんなんなので、正直、人の家にお邪魔すると、すげー種類の飲み物とかおやつとかセッティングされててびっくりするというか、恐縮します。
それが自分の好み?気分?(冷たいもの欲しい時に温いものとか、選択肢がフレーバーティーor珈琲とか)じゃなくても、飲み切るまでどうしようもないというのも少々困る。相手は善意だから、余計に……
結構いろんな意見出てますが、仲良いなら余計に、あまり気張りすぎないでください……
本音を言えば、オシャレなお茶やお菓子は、好みが分かれる……普通の茶でいい……+0
-1
-
56. 匿名 2018/03/31(土) 07:57:59
ファミリーのお宅へ招くのなら、洗面所のタオルとうがい用のコップは別のものを用意する。紙コップとか。+0
-0
-
57. 匿名 2018/03/31(土) 08:57:29
>>1
うちもそういう家だったので、このトピは参考になります!+1
-1
-
58. 匿名 2018/03/31(土) 09:03:27
あまり頑張りすぎたり居心地良すぎると、また来たいとなって毎度おもてなしすることになるからほどほどにね
もてなすのも色々用意するからお金掛かるしね
+0
-0
-
59. 匿名 2018/03/31(土) 10:30:09
逆に招かれる側の時は約束の時間の前にピンポンは絶対ダメだよね。
ギリギリまでおもてなしの準備してるだろうから。
約束時間の5分後くらいがちょうど良い。
うちのダンナが早めに行こうとするからいつもそう言ってる。
家にお邪魔するのと外で待ち合わせするのとは違うんだよ。
トピずれスミマセン。+1
-0
-
60. 匿名 2018/04/22(日) 09:03:24
おもてなしがきちんと出来る人って逆に自分がお客さんの立場になった時もきちんとしている気がする。
自分が招かれたいだけで一向に家に呼んでくれない(おもてなしの経験がない)人って、時間前に来たり出されたお茶菓子にダメ出ししたり家探ししたり、なんか行儀悪くて二度と呼びたくなくなる人が多い気がする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する