-
1. 匿名 2018/03/26(月) 12:23:28
祭り好きな一家やその土地
+168
-3
-
2. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:07
旧家みたいな感じの家+160
-1
-
3. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:08
自営業+161
-1
-
4. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:23
地主の家+70
-6
-
5. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:32
親戚で集まるのが好きな家庭+221
-2
-
6. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:36
同居自体大変+135
-2
-
7. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:36
温泉旅館+120
-1
-
8. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:37
宗教に熱心な家族がいるとか+146
-1
-
9. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:38
都会(ある程度便利なところ)での生活に慣れた人が田舎へ嫁ぐ。+133
-2
-
10. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:41
酪農家+81
-0
-
11. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:42
兄弟が多い家+107
-0
-
12. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:43
宗教家+80
-1
-
13. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:44
自営業や農家+83
-0
-
14. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:56
大金持ち、毎日モラハラされそう+16
-9
-
15. 匿名 2018/03/26(月) 12:24:56
お寺+91
-0
-
16. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:04
田舎の農家の本家+116
-1
-
17. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:17
農家+49
-0
-
18. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:28
神職系のお家+42
-1
-
19. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:30
近所の噂話しか話題がない田舎+89
-1
-
20. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:38
+132
-0
-
21. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:40
実家との格差が凄い家+83
-1
-
22. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:42
消防団?なんかそんな男性が
かりだされるとこ+50
-0
-
23. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:47
イスラム教+14
-3
-
24. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:48
+26
-8
-
25. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:57
歌舞伎+68
-0
-
26. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:00
沖縄の家+29
-1
-
27. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:16
宮家+44
-0
-
28. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:24
農家 自営業 田舎+36
-2
-
29. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:30
歌舞伎や能や狂言の家系の嫁は大変そう
あと一般人だと自営業のお宅は浮き沈み激しくて大変そう
結婚した時豊かでも焦げ付き出したりして一家心中とか多いし
普通の勤め人が一番だわ+79
-2
-
30. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:31
梨園+35
-2
-
31. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:38
ジャニーズアイドル+5
-1
-
32. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:58
老舗旅館の若女将として+30
-0
-
33. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:03
姑の序列が、小姑の序列より下にある家。
姑はいつまでも家の子ではない扱い。+23
-2
-
34. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:07
旦那がマザコン
義母が過干渉+76
-1
-
35. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:09
某宗教に入ってる家+30
-0
-
36. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:18
田舎ルールが強い田舎+44
-2
-
37. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:22
議員+20
-0
-
38. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:23
オイミャコン村+6
-3
-
39. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:25
外国人+12
-1
-
40. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:27
政治家+15
-0
-
41. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:30
酪農関係は大変そう。
生き物が相手だからね。+42
-0
-
42. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:41
小姑がいる!+43
-7
-
43. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:59
北陸・東北の豪雪地帯+24
-1
-
44. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:05
嫁ぐとかいつの時代の結婚制度だよ
+9
-14
-
45. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:13
よく、玉の輿って言うけど…
男の家が金持ちで女の家が普通の家だと…
嫁いでから肩身狭くない?
男の実家から見下されたようで。
玉の輿もいいけど、それには女の方の家もある程度お金もってないと結婚式や家財道具やらその後の付き合いやら後々大変そう。+69
-2
-
46. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:27
>>7
え、なんかまずいんですか?+0
-6
-
47. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:36
農家は大変そう
農家じゃなくてもすっごい田舎だと近所の付き合いとかお祭りとか色々面倒そう
+20
-0
-
48. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:38
イベント好きな家+30
-0
-
49. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:47
自営や農家。
どちらも嫁いだ人を知ってるけど、自営の方は人間関係が息苦しくて大変そう。
義親や古株の従業員からすぐにケチをつけられるって。+20
-1
-
50. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:52
九州の田舎
自営業
母親が経理やってる
地雷すぎるw元カレのことだけど+18
-1
-
51. 匿名 2018/03/26(月) 12:29:19
人が少ない田舎
何してもすぐ噂になりそう
同居しないと親を捨てたとか後ろ指さされて嫁が泣く
+21
-1
-
52. 匿名 2018/03/26(月) 12:29:22
親子3世代、下手すりゃ4世代で暮らしてる家
+28
-1
-
53. 匿名 2018/03/26(月) 12:30:51
田舎の農家や酪農の自営業
朝は早くて家業の手伝いやごはんの支度。掃除洗濯が終わればまた家業の手伝いで休む暇なく毎日働かないといけなさそう。
買い物やランチを楽しむ場所もなく楽しいことが日々無くてで病みそう。+17
-0
-
54. 匿名 2018/03/26(月) 12:31:03
貧乏な家
こっちの実家や働いて貯めた金を当てにしてそう+22
-1
-
55. 匿名 2018/03/26(月) 12:31:06
母親がシングルマザーの長男+35
-2
-
56. 匿名 2018/03/26(月) 12:31:13
酪農家とコンビニ経営(休み無し)+14
-0
-
57. 匿名 2018/03/26(月) 12:31:31
姑と嫁がもめた時
姑側に着く、または知らん顔する夫がいる家+23
-1
-
58. 匿名 2018/03/26(月) 12:32:24
義姉妹が3人いる末っ子長男と結婚した知人は離婚してた。+16
-1
-
59. 匿名 2018/03/26(月) 12:32:42
嫁ぐとか違和感なく使うガルちゃん民のような姑がいる家+7
-4
-
60. 匿名 2018/03/26(月) 12:32:47
イスラム教徒+9
-0
-
61. 匿名 2018/03/26(月) 12:33:08
渡鬼の幸楽+18
-0
-
62. 匿名 2018/03/26(月) 12:34:56
婿とった姑の家。
嫁の苦労一切分からず、大げんかになりました。+16
-1
-
63. 匿名 2018/03/26(月) 12:35:13
朝鮮カルトの創価学会と統一教会の信者の家は大変そう
同級生に片っ端から電話かけて公明党に一票入れさせたり
同級生を片っ端から誘ってカルトへの勧誘を繰り返したり
そういうのもやらせられるでしょ?
そんな事していたらまともな友達一人もいなくなっちゃうよw
かといって朝鮮カルトに入る様な人は変な人が多いから
創価や糖質協会の信者同士で仲間を作るのも嫌過ぎる+7
-0
-
64. 匿名 2018/03/26(月) 12:35:37
田舎の名家+8
-0
-
65. 匿名 2018/03/26(月) 12:35:38
嫁いだ小姑が入り浸り
義弟嫁が出しゃばり+25
-1
-
66. 匿名 2018/03/26(月) 12:35:39
きょうだい児+5
-0
-
67. 匿名 2018/03/26(月) 12:36:04
KKん家+5
-1
-
68. 匿名 2018/03/26(月) 12:36:22
伝統芸能を受け継いでいる家+11
-0
-
69. 匿名 2018/03/26(月) 12:37:07
>>12
これは発覚した時点で離婚問題じゃない?+8
-1
-
70. 匿名 2018/03/26(月) 12:37:51
大家族+12
-1
-
71. 匿名 2018/03/26(月) 12:38:44
相撲部屋のおかみさん+15
-0
-
72. 匿名 2018/03/26(月) 12:39:05
どんな家庭でも大体は旦那がしっかりしてれば(妻を守れば)大変だけど乗り越えられる気がする。
+3
-5
-
73. 匿名 2018/03/26(月) 12:42:08
>>5
本当それ。うち義母が6人兄弟で正月は宴会。。義叔母叔父ってこんなに会うもの?って核家族で育った私は衝撃だった。+8
-1
-
74. 匿名 2018/03/26(月) 12:43:24
お寺や教会+8
-0
-
75. 匿名 2018/03/26(月) 12:43:36
相撲部屋の女将+5
-0
-
76. 匿名 2018/03/26(月) 12:43:56
韓国系+11
-0
-
77. 匿名 2018/03/26(月) 12:44:11
農家の嫁のトピには「農家は儲かる」「農家の嫁は手伝わない」挙げ句の果てには「農家の収入はサラリーマンとゼロが一つ違う」にプラスがいっぱいだった。
農家の人は世間の常識とズレてると思うので嫁いだら大変な目に合いそう。+24
-1
-
78. 匿名 2018/03/26(月) 12:45:32
毒親の家+9
-0
-
79. 匿名 2018/03/26(月) 12:47:39
小姑が実家の近くに家を建てて住んでいて入り浸る状況での同居。+20
-1
-
80. 匿名 2018/03/26(月) 12:48:02
北海道のジャガイモ農家に嫁ぎ4年。ほんっっとうに農家はやめたほうがいい!!!!
チヤホヤされるのは最初だけ。あとは陰口のオンパレードなのに無駄に集まる。
旦那とその親が優しいのは最初だけでした。
毎日辛いです。離婚計画たててます。+38
-0
-
81. 匿名 2018/03/26(月) 12:48:13
家族経営で、舅と姑と旦那でやってる自営業。
嫁が入ったら、嫁を働かせて舅と姑は引退する予定。+15
-1
-
82. 匿名 2018/03/26(月) 12:48:33
宗教、マルチ、マザコン、親族が仲悪い、仲が良すぎる、都会を批判する田舎、貧乏+16
-1
-
83. 匿名 2018/03/26(月) 12:49:30
嫁を、女としてライバル視する姑のいる家。+13
-1
-
84. 匿名 2018/03/26(月) 12:50:30
医者の嫁、出番だよ?+5
-1
-
85. 匿名 2018/03/26(月) 12:51:07
貧乏、低学歴なのに、自分達のことを棚にあげてマウンティングする家+11
-0
-
86. 匿名 2018/03/26(月) 12:53:18
旦那の親が長男教信者+10
-0
-
87. 匿名 2018/03/26(月) 12:53:58
美容師。旦那は独立してるけど将来不安。
土日まず休めない。シングルマザーみたくなる。
こだわり強くて服めっちゃ買う。
美容室代が浮くくらいであとメリット無いですよ〜+13
-3
-
88. 匿名 2018/03/26(月) 12:56:33
プラス押したいコメントいっぱいあるのに反映しない
いつになったら改善するのさ+4
-1
-
89. 匿名 2018/03/26(月) 12:56:50
田舎の自営業!
プライド高くて見栄っ張り。田舎だから娯楽が無くて不倫の噂ばかり。
都会のサラリーマンが羨ましい。+18
-0
-
90. 匿名 2018/03/26(月) 12:57:22
熱心な宗教家+7
-0
-
91. 匿名 2018/03/26(月) 12:59:18
スポーツ指導者の嫁。
家に選手を下宿させ、寮母にならなければならないかも。+15
-0
-
92. 匿名 2018/03/26(月) 13:01:24
>>91
青学の原監督の奥さん大変そうだよね+19
-0
-
93. 匿名 2018/03/26(月) 13:04:12
独身の義兄がいる家。
両親だけでなく、義兄の世話も必要。
私の義兄はデブオタク&露出癖あり。風呂から出るときはタオル一枚デブなのでお尻まで回らない。私が居ても居間で着替える。本当やめて欲しい?+10
-0
-
94. 匿名 2018/03/26(月) 13:05:43
うちほとんど当てはまってる…
当然のように同居解消になりました。+10
-0
-
95. 匿名 2018/03/26(月) 13:10:24
何でもケチケチなくせに
こちらにはくれくれ+5
-0
-
96. 匿名 2018/03/26(月) 13:11:38
無貯金
無年金+12
-0
-
97. 匿名 2018/03/26(月) 13:17:15
同族経営自営業+12
-0
-
98. 匿名 2018/03/26(月) 13:18:37
親が金なくて子供にたかるような家+17
-0
-
99. 匿名 2018/03/26(月) 13:33:41
韓国中国は日本より嫁姑が大変なのは有名。
中国のはこの間の日本女性と中国女性どっちが幸せかってのに書いてあった。
韓国はしょっちゅう韓国人に嫁いだ日本女が「とにかく日本より嫁姑小姑が大変、あと舅とかも嫁をこきつかう」とか言ってる
+8
-0
-
100. 匿名 2018/03/26(月) 13:38:45
家族にギャンブラーがいるし家庭+5
-0
-
101. 匿名 2018/03/26(月) 13:39:13
皇室
1億総小姑+10
-0
-
102. 匿名 2018/03/26(月) 13:48:00
>>99
ガチ。
中国の富豪に嫁いだ友達死にそうにしてる。あちらは親族の付き合いが濃厚すぎるし、目上の人間が絶対。
子作りの年とかまで占いで姑から全部指定だよ。
ただ、貧乏くさいのはご法度だから、
女でもバリバリ働けと圧凄いし、
3カラットのダイヤ姑からプレゼントとか、贅沢はさせてもらってる。
+3
-0
-
103. 匿名 2018/03/26(月) 13:53:14
義母が料理研究家とか…
すっげー文句つけられそう
+14
-0
-
104. 匿名 2018/03/26(月) 13:56:29
手足なくても仕事してる人はしてる。ただ、知的の寝たきり系が兄弟にいる場合の長男の家には行きたくない。義両親、そいつの介護なんて無理、私、一人っ子だから実家の親の面倒は見る。+3
-1
-
105. 匿名 2018/03/26(月) 13:57:42
やっぱり農家のイメージ悪いね。
農家嫁だけど、そんなにこき使われないや。
今だって昼寝しようか悩みながらゴロゴロしてるし。
ほぼ毎日外食や用がない限りご飯とかは作るけど。
365日休みないわけじゃないし、同居もしてないし農家もそれぞれですよ。
こればかりは嫁ぐ場所によるしか言えないけどね。+4
-5
-
106. 匿名 2018/03/26(月) 13:58:04
長男教の家+13
-0
-
107. 匿名 2018/03/26(月) 14:03:20
>>105だけど農家のイメージだから仕方ないけど。
うちの地域では農家もいろいろ変わって来てるけどな。
若い子も大きい農家は継いでるし。
私が嫁いだら大変そうだと思うのは義理実家が貧乏かな。
自分の息子だからって頼られたら嫌だから。+4
-2
-
108. 匿名 2018/03/26(月) 14:16:52
嫁は自分の下僕感覚の人間。
嫁の旦那を乗り越えて(旦那ですらそういう事はしない)命令支配しようとする人間。
私は帰省した時、髪の色にまで「〇!髪染めて!」と言われたよ。
あんたに関係ないし、言われる筋合いもないし、言うんだったらメイクもヘアも派手な自分の娘に言ったら?と思った。
私は何暴言吐いても恫喝してもいい存在ではない!
+9
-0
-
109. 匿名 2018/03/26(月) 14:28:05
今は普通のサラリーマンの家庭に嫁いでも大変だよね。長男を!って言われるけど何を継がせるつもりなんだろう。+8
-0
-
110. 匿名 2018/03/26(月) 14:41:58
義父母2人が超ケチ。
1円でも高いもの買うと
ギャーギャー怒ります。
↑
夫の実家です。
いろいろあって縁切りましたけど。
+9
-0
-
111. 匿名 2018/03/26(月) 14:42:59
子供を持つつもりなら、独身でいる予定で裕福でもなさそうな兄弟が多いのがマイナスポイント+2
-0
-
112. 匿名 2018/03/26(月) 14:45:11
嫁ぐという意識がやばい。男女平等に結婚すると自分だけでも思っていろいろ調べてないとやられる。+6
-0
-
113. 匿名 2018/03/26(月) 15:05:56
自営業にとついだけど、そりゃ大変ですよ+9
-0
-
114. 匿名 2018/03/26(月) 16:12:15
ガルちゃんて時代錯誤だよね
戦前に立ったトピかと...
今どき「嫁ぐ」って言葉使う
都会の人いないので...+1
-5
-
115. 匿名 2018/03/26(月) 16:12:50
>>113
今何才ですか?60才くらい?+0
-1
-
116. 匿名 2018/03/26(月) 16:33:51
サマーウォーズみたいに家族親戚が沢山集まる家!+22
-0
-
117. 匿名 2018/03/26(月) 17:17:25
男尊女卑の田舎。会合や親族が集まった時、男は飲むだけ、女だけただ働き
引きこもりや障害者や要介護家族のいる家
貧乏+9
-0
-
118. 匿名 2018/03/26(月) 20:00:45
姑が婿取り。その親世帯も同居。
姑の妹は実家依存。
そこに嫁に行き同居してた私は地獄でした。
おまけに農家の田舎ルール。全て口出し。
離婚してよかった。+8
-0
-
119. 匿名 2018/03/26(月) 20:18:09
頑固な姑、よく似た小姑
よそん家の悪口ばかり、嫁が仕事すれば息子の収入が少ないのか!孫が可哀想と怒る。
小姑の孫は文句言いながら預り、夕飯、風呂まで世話する
こんな環境はよくないので、家族で今年中に出ていく予定です+5
-0
-
120. 匿名 2018/03/26(月) 20:39:02
アヤシイ新興宗教の家!!
出てるけど創価とかエホバとか……色々ヤバそう!+4
-0
-
121. 匿名 2018/03/26(月) 20:49:47
玉の輿。
つまり自分よりかなり格上スペックの家に嫁ぐこと。
知り合いで、フツーの女子大出たすごい美人が医者と結婚して玉の輿。
でも息子は顔はかわいいけどあまりお勉強ができなくて、旦那からはお前の遺伝だと責められ、姑からはうちは代々国立大出の医師家系なのにと嫌味言われて大変そ、、、。
地方で老舗を営んでいる旧家に嫁いだ友達もしんどそう。彼女はフツーの家の娘だけど、美人で気立てがいいから見初められて玉の輿。
その家は男子は全員、中学受験して進学校に行き名門大を出るのが当たり前。
長男の嫁である彼女はご主人の両親と同居。
名家の嫁として、家業をサポートする他、着付け、茶華道、習字、懐石など習い、着物を着て旦那さんと一緒にロータリーやJCのパーティーでソツなく社交もしないといけない。豪邸に住んで外車に乗って、指先はいつも綺麗なネイルをしてるけど、時々疲れたような表情してる。あちこちで気をつかってるんだろうな。
そういう人たち知ってるから、玉の輿も別に憧れない。+9
-0
-
122. 匿名 2018/03/26(月) 23:10:38
家族付き合いが密な家はキツいよー
あと兄弟多い家。
一般的にはそんなん個々の家族でやるよ、ってことも皆が総出。
いちいち誕生日会。
お金がいくらあっても足らないわ!+13
-0
-
123. 匿名 2018/03/27(火) 00:16:50
嫁ぐのが大変とはちょっと違うけど、弁護士は結婚したら離婚の時こちらに不利なように上手く進められそう。+4
-0
-
124. 匿名 2018/03/27(火) 00:42:41
長男、妹複数もしくは姉複数の末っ子長男。
うちの夫に妹がいて二人兄妹なんだけど、
正直これだけでも参ってる。+4
-0
-
125. 匿名 2018/03/27(火) 02:02:16
今度、お寺に嫁ぐ予定のものですが、嫁いでしばらくは様子見です。お寺なので同居ですし、実家依存ではないみたいだけど小姑もいます。
専業主婦になったら、いざ逃げようと思っても逃げられないので、色々理由つけて今の仕事を続けます。持っていく家財道具や衣服も最小限にして、いつでも逃げられるようにして、万全の状態で結婚に臨みます。やばいなーっと思ったら、さっさと逃げるつもりです。このことは、もちろん彼には内緒です。+5
-0
-
126. 匿名 2018/03/27(火) 07:35:21
旧家、地主、自営、同居。
これ全部当てはまる。
メッチャ可哀そうだと思うよね?
色々乗り越え克服して来て今は幸せだよ。
我慢する樹に金がなる。笑+3
-0
-
127. 匿名 2018/03/27(火) 07:37:26
>>121
でもさ、生きる上でお金は重要だからお金があるのは良い事だよ。
貧乏だと夢も希望も持てない。+1
-0
-
128. 匿名 2018/03/27(火) 07:38:26
>>124
たったそれだけで?
メンタル弱いね。それでは結婚生活は茨だよ。+0
-0
-
129. 匿名 2018/03/27(火) 07:40:31
>>109
継ぐ物が無い親が言うとチャンチャラ可笑しいよね。
家も墓も金も無いのに。+1
-0
-
130. 匿名 2018/03/27(火) 07:44:33
総括すると金が無い義父母。
これしか無いよ。
お金が全てとは言わないけど大体の事は金で解決できる。+3
-0
-
131. 匿名 2018/03/27(火) 07:45:21
金が無い、賃貸住まいの姑は嫌だな。
将来、見る羽目になりそう。+2
-0
-
132. 匿名 2018/03/27(火) 07:46:58
>>45
それ逆も言えるよ。
だから似たような家庭が一番いいんだと思う。+1
-0
-
133. 匿名 2018/03/27(火) 08:48:04
>>50
うちもそれにあてはまるwwってかそんな家庭周りみてても田舎だから自営も多いよ。大企業なんて工場くらいしかないからね。
うちの母が大変そうだったのをみて私もそこは地雷だと思う。女の人権なんてあるようでないからね。+0
-0
-
134. 匿名 2018/03/27(火) 09:04:03
>>105
以前農家スレで見たけど、収入も平均よりかなり多いともも多いみたいだし、忙しくない時期は海外とか家族で行く家庭もたくさんいるみたいだし、本当に手伝わなくてもいいとこもあるみたいだし、農家でも色々だよね。見極めが大事。
私はこの先に必ず来るであろう食糧難が怖いから、将来のために嫁を大切にしてくれる農家にならとついでも幸せになるんじゃないかと思ってる。
私は転勤族の嫁で引越し多いから、ベランダでミニトマトさえ作るのを躊躇するから、畑で好きな物作れるのはうらやましい。引越しの時、植木関係を大量に持ってると引越しが高くつくこと多いんだよね。
+0
-0
-
135. 匿名 2018/03/27(火) 10:49:33
沖縄の長男はマジ大変!
あと九州も地雷が多い。地元大好きタイプな九州の義実家は地雷。
+1
-0
-
136. 匿名 2018/03/27(火) 15:05:09
身内に引きこもり、ニートがいる+0
-0
-
137. 匿名 2018/03/27(火) 18:20:19
>>121
ロータリーとかJCとかってそんなすごいもの?+0
-0
-
138. 匿名 2018/03/28(水) 05:43:17
>>137
大したことないよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する