-
1. 匿名 2018/03/26(月) 09:07:50
入院します。
約一週間なので作り置きしたいのですが、冷凍や冷蔵でも日持ちするものを教えてください!
一週間考えるのが初めてで知恵を貸してください(>人<;)
みなさんもぜひ参考にして頂けたら…。
因みに我が家は旦那と低学年子供一人です。
なので鍋で温めるか電子レンジになります。+84
-6
-
2. 匿名 2018/03/26(月) 09:08:42
カレーを大量に作る。+95
-11
-
3. 匿名 2018/03/26(月) 09:08:55
+94
-1
-
4. 匿名 2018/03/26(月) 09:09:23
カレーだよねー。
ごはんは冷凍しとけばいいし!+104
-8
-
5. 匿名 2018/03/26(月) 09:09:33
+51
-2
-
6. 匿名 2018/03/26(月) 09:10:02
え、旦那に料理作らせる。
それくらいできないと、もし私が死んだら子供育てられないじゃん...
って言うとトピズレって叩かれそうだから真面目に。
●カレー
●鶏肉と野菜のトマト煮
みたいに子供が喜びそうで、場合によってはごはんにかけるだけで食べられそうなもの用意しとくかな。あと温野菜とか。+241
-7
-
7. 匿名 2018/03/26(月) 09:10:02
子供じゃないんだし一週間くらい自分でどうにかしてもらう!
入院前にそんなに気を使う必要ないと思うんだけど+301
-14
-
8. 匿名 2018/03/26(月) 09:10:18
カレーとかシチューとかは冷凍するならイモ無しの方がいいよ
あと冷凍ごはんは沢山
飽きたら惣菜でも買いなさいと+145
-3
-
9. 匿名 2018/03/26(月) 09:11:53
お浸し、ごまあえを冷凍。
白ご飯。
あとはお弁当でもお惣菜でも買ってもらえばタンパク質は大丈夫。+17
-0
-
10. 匿名 2018/03/26(月) 09:11:54
卵
納豆
ごはんですよ
イシイのとりそぼろ
鮭フレーク
うちはこれがあれば大丈夫なんだがw+107
-2
-
11. 匿名 2018/03/26(月) 09:12:03
1週間弁当とか惣菜でも死にゃしないでしょ
それくらい甘えんなって言ってやりたい
旦那さんもしかして料理どころか掃除も洗濯も出来ないの?+216
-13
-
12. 匿名 2018/03/26(月) 09:12:16
逃げ恥でみくりが家出するときに作り置いてたご飯…
さすがに1週間は冷蔵でも傷みそう+215
-1
-
13. 匿名 2018/03/26(月) 09:12:55
一週間くらいコンビニでもいいでしょ笑+140
-5
-
14. 匿名 2018/03/26(月) 09:13:01
ご飯だけ冷凍して、あとは旦那に、なんとかしてもらう?+58
-2
-
15. 匿名 2018/03/26(月) 09:13:23
買うなり作るなりやってもらう。
優しいね主。+104
-4
-
16. 匿名 2018/03/26(月) 09:13:30
旦那さんだけなら放って置けるのにね。
低学年のお子さんがいると、そうもいかないのか…+83
-3
-
17. 匿名 2018/03/26(月) 09:13:46
同じくとりあえずカレーを作って
それらがなくなったら
簡単な食材で作ってもらうか
レトルト用意しとく。
なんで入院なのかわからないけど
私も緊急入院になったときは
作り置きなんて出来なかったし
旦那も気にしてなかった。
今回も出産で里帰りしてるけど
ご飯作っても2.3日分。
申し訳ないとは思うけど仕方ないよね。、
+44
-2
-
18. 匿名 2018/03/26(月) 09:15:23
1日目 カレー
2日目 カレーうどん
3日目 カレードリア
4日目 ミートソーススパゲッティ(ミートソースは冷凍しておく)
5日目 外食
6日目 ミートソースドリア
7日目 うどん(冷凍の海老天)
おサボり主婦はこれくらいしか用意して行かないよ。
旦那は大人なんだから、頑張ってもらおう。
主さん、手術頑張ってね。
+37
-9
-
19. 匿名 2018/03/26(月) 09:15:34
入院が1週間だから1週間分て、それじゃ退院して早々、食事作りをするの?
なんとか出来ないのか旦那さん。+135
-2
-
20. 匿名 2018/03/26(月) 09:16:28
私が出産で入院してた時は旦那は喜んで自分の好きなもんたくさん買って食べてたよ(笑)小学生の子供も滅多に食べれない物とか買ってもらってて喜んでたわ。二人で外食とかもしたみたいだし。逆に楽しそうだった(笑)
そこまで心配しなくて大丈夫だと思うよ。+146
-1
-
21. 匿名 2018/03/26(月) 09:16:56
カレーとかハンバーグ。
主さんと同じような経験が有るけど、結局 盛り付ける事も面倒だったらしくコンビニ弁当で済まされてた。
おかげで退院してからの一週間、それらをチンすれば良かったから楽だったけど。+23
-0
-
22. 匿名 2018/03/26(月) 09:17:21
小さい子がいるなら心配だよね
とりあえず
カレー
シチュー
焼きそば
ほか弁
スーパーお惣菜
カップ麺
きんぴらごぼう
+3
-6
-
23. 匿名 2018/03/26(月) 09:17:38
そぼろ大量に冷凍しても場所取らないしいいよ+26
-0
-
24. 匿名 2018/03/26(月) 09:17:44
カレー+2
-0
-
25. 匿名 2018/03/26(月) 09:17:46
申し訳ないけど、私はカレーを一週間も食べたくない…一週間ならレトルト用意しておけばいいんじゃないかな。今は色々種類あるし。+97
-1
-
26. 匿名 2018/03/26(月) 09:18:15
>>18
私そんなに用意したこと無いよ!どこがおさぼり主婦なんだ!素晴らしいじゃないか!+23
-1
-
27. 匿名 2018/03/26(月) 09:18:36
レトルトおいしくない
+7
-17
-
28. 匿名 2018/03/26(月) 09:18:58
セブンミールみたいな食事の宅配サービスを利用するとか出来ないの?
+59
-1
-
29. 匿名 2018/03/26(月) 09:19:33
カップ麺も用意しておく+16
-1
-
30. 匿名 2018/03/26(月) 09:19:46
遊びに行くわけじゃないんだから旦那に
お任せしたら?
子供と二人で考えて外食したり楽しくできると思うよ。+109
-0
-
31. 匿名 2018/03/26(月) 09:21:34
>>1
ご飯より洗濯とかゴミ出しはどうするの?
掃除機かけるとかはまぁ最悪できなくても1週間分ゴミとか洗濯物たまったらマズくない?+6
-5
-
32. 匿名 2018/03/26(月) 09:21:48
煮込みハンバーグ。
普通のハンバーグより冷凍向きだと思う+1
-4
-
33. 匿名 2018/03/26(月) 09:22:15
旦那なんてどうでもいいけど、子供だよね。
私はよく牛丼、豚丼を大量に作ってストックしておきます。+31
-3
-
34. 匿名 2018/03/26(月) 09:22:37
1週間くらいなら、サトウのごはんと
楽天とかの冷凍弁当(おかずのみ)でもいいんじゃない?
宅配してもらえる地域なら宅配弁当もあるし。
あくまで自分で作るなら
メインは
・ハンバーグ
・カレー
・豚の生姜焼き
・ブリの照り焼き
・アジの南蛮漬け
・鳥からの甘酢あんかけ
・肉団子
かなー…
でも、衛生面を考えてセブンイレブンのレトルトでいいと思うよ。
ハンバーグとか塩サバとかあるし、
副菜のポテサラなんかもある。+26
-2
-
35. 匿名 2018/03/26(月) 09:23:07
カレーはあまりよくないでしょ+16
-1
-
36. 匿名 2018/03/26(月) 09:23:14
野菜おかずなら、ラタトゥイユ、マリネはまあまあ日持ちするよ+6
-1
-
37. 匿名 2018/03/26(月) 09:24:01
それこそ冷凍食品
今は何でもあるし チン♪するだけだから
旦那も楽だよ+35
-1
-
38. 匿名 2018/03/26(月) 09:25:04
渋いけど筑前煮とか+4
-0
-
39. 匿名 2018/03/26(月) 09:26:33
>>1
いつ入院するのかわからないけど、近日中ならお子さんは春休みで学校お休みだけど一人で家にいるの?児童館とか行くならお弁当とかいるんじゃないかな?旦那さん子供のお昼ご飯とか用意できる?
旦那さんより日中のお子さんの方が気にかかる。+17
-3
-
40. 匿名 2018/03/26(月) 09:27:37
>>25
うん、電子レンジしかできない旦那が
カレーを数日間、安全な温度で管理できるとは思えない。
湯煎くらいはできるだろうから
レトルトカレーをはじめとして
1週間分のレトルト食品を買い込んでおけばいいんじゃないかな?
最近はレンジ加熱できる丼ものなんかもあるし。
あ、あと主さん!
旦那は洗い物しなそうだから、1週間分の
使い捨ての紙皿・紙コップ・割り箸を
100均あたりで買い込んで置いた方がいいと思うよ!+53
-1
-
41. 匿名 2018/03/26(月) 09:28:29
夫が自分で作ったり総菜や弁当を買ってきたりするだろうし作りおきはしない
退院後冷蔵庫に残ってる物があったらショックだし+42
-0
-
42. 匿名 2018/03/26(月) 09:28:35
2、3日なら作り置きもわかるけど、正直1週間前に作ったものを食べたこと無いし食べたいとも思わないな…
日持ちする常備菜とか副菜的なものばかりも飽きるだろうし+51
-0
-
43. 匿名 2018/03/26(月) 09:30:20
私は出産の時はしばらくセブンミール頼みました。作っても盛り付けや洗い物が面倒みたいだし、子どもも食べなかったりしますし。あとは冷食、カップ麺買い込んだり。
入院たいへんですね、頑張ってください!+16
-1
-
44. 匿名 2018/03/26(月) 09:30:28
私が外出が多いので2、3日分のご飯作り置きしていくことが多いけどテーブルにすぐ食べれる状態に並べてないとセッティングするのも面倒なのか外食してたりコンビニでパン買ってたりで食べてなかったりする。そんなに気を張らなくて大丈夫ですよ+13
-0
-
45. 匿名 2018/03/26(月) 09:30:54
冷凍とレトルトでいいと思うけど煮魚、煮物、サラダさえレトルトである時代だし
もし食べなくても早く腐らないから安心じゃないかな?
それよりお大事に
+17
-0
-
46. 匿名 2018/03/26(月) 09:32:20
病気か出産かわからないけど
ダンナさん甘やかしちゃいけないよ。
それが基準になっちゃう。
それより自分の体第一に考えようよ。+66
-0
-
47. 匿名 2018/03/26(月) 09:32:55
男の人は女より作り置きが嫌いなイメージがある+24
-0
-
48. 匿名 2018/03/26(月) 09:32:57
中学と高校の子でも母さん急な入院中 自分たちで何とかしてたよ きっと大丈夫だよ
旦那さん甘やかしすぎ
ご飯を冷凍
煮物を冷凍
でいいじゃないかな+25
-0
-
49. 匿名 2018/03/26(月) 09:33:08
私は逆に冷蔵庫の中から生ものをなくすようにしていく
日持ちのしないものはできるだけ片付けてから入院する
腐らせたりしそうだし、ゴミ溜められても嫌だから
冷蔵庫にはシャウエッセンやレトルトハンバーグ、卵など
他にはレトルトカレーやカップ麺でok
コンビニや弁当屋があるから大丈夫
1週間や10日位、死にやしない
+39
-0
-
50. 匿名 2018/03/26(月) 09:34:37
あくまで作る派なら、こういうサイトを参考にしてみたら?
冷凍可能 レシピ一覧 | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』cookien.com作り置き・常備菜の冷凍可能。ムリなく続けられる「週末まとめて作り置き」のコツや、時短・簡単な作り置きおかず、人気の常備菜レシピをご紹介。お弁当、冷凍保存、節約など、目的に合ったレシピがきっと見つかります。
あと、オレンジページのムックはなかなか良かったよ。
冷凍可能 レシピ一覧 | 作り置き・常備菜レシピサイト『つくおき』cookien.com作り置き・常備菜の冷凍可能。ムリなく続けられる「週末まとめて作り置き」のコツや、時短・簡単な作り置きおかず、人気の常備菜レシピをご紹介。お弁当、冷凍保存、節約など、目的に合ったレシピがきっと見つかります。
洗濯物を溜められるとしんどいから、
旦那さんに洗濯だけはしてもらうか
無理なら退院までに一回はまとめて
コインランドリーに行くように
お願いしておいた方がいいよ〜。
+13
-2
-
51. 匿名 2018/03/26(月) 09:34:50
カレーや肉じゃがの作り置きは食中毒が怖いから、しっかり熱々に温めるように伝えて下さい。
+11
-0
-
52. 匿名 2018/03/26(月) 09:35:31
出番だ!!ばぁば!+2
-7
-
53. 匿名 2018/03/26(月) 09:35:32
>>47
わかる!
意外と「ほか弁とコンビニ弁当で乗り切ってね」って言った方が喜ぶと思う。+29
-0
-
54. 匿名 2018/03/26(月) 09:35:36
シュガーレディー冷凍なのに美味しいよ!スーパーの冷凍食品とはちょっと違うかも
毎日デリバリーもお金かかるしね何品かは作ったとしてもそう言うの利用するのはどう?+6
-0
-
55. 匿名 2018/03/26(月) 09:36:42
>>52
来て欲しくないから頑張って作ろうとしてるんだと思う
お惣菜ばかりだと婆が来るから作り置きしておく+12
-0
-
56. 匿名 2018/03/26(月) 09:37:01
>>52
来んな+11
-0
-
57. 匿名 2018/03/26(月) 09:37:30
ハンバーグは土日に一気に大量に作って冷凍して食べる時にチンして1週間以上美味しく食べられたし、大きさも食べる人に合わせて調整出来るのでおすすめです!
あと鶏手羽元の煮付けとか冷凍しなくても結構日持ちするので良いと思います。
野菜は冷凍出来るのと出来ないのあるし、栄養のバランス考えたら生野菜も摂った方が良いと思うので、その辺はご主人にやって欲しいところですね。+9
-0
-
58. 匿名 2018/03/26(月) 09:38:05
ちょっと高いけど、こういうやつじゃダメなのかな?
自分で炒め物もできないレベルの旦那さんじゃ
食中毒が心配だよ…
常温で90日保存可能な和風惣菜レトルト食品15袋入り - 金沢ふくら屋www.fukuraya.com常温で90日保存可能な和風惣菜レトルト食品15袋入り - 金沢ふくら屋会員専用ページはじめてのお客様へカテゴリーお吸物最中惣菜缶詰和惣菜セット商品糠漬・粕漬MONAKA.de.soup 【モナカ.デ.スープ】非常食オススメ商品・お吸い物最中16個入り (内祝い...
+12
-0
-
59. 匿名 2018/03/26(月) 09:39:49
>>52
1週間もBBAが家に上がり込むとか無理(笑)+18
-0
-
60. 匿名 2018/03/26(月) 09:39:56
作り置かない。
たまにはパパ飯で。+8
-0
-
61. 匿名 2018/03/26(月) 09:40:40
作り置きってもって3-4日のものが多いし、無理せず外食と交互でもいいよね。
前半は作り置き、後半は冷凍と外食。
優等生のお母さんも疲れるだけだよ。
早く元気になってねー!+14
-0
-
62. 匿名 2018/03/26(月) 09:40:45
旦那がいるなら旦那の好きなようにしてもらったら?1週間くらいコンビニや外食でもいいと思います+17
-0
-
63. 匿名 2018/03/26(月) 09:40:59
うちは私の入院中は夫が出来る料理をしてもらったよ。適当に買い物だけしておいて有り合わせで。夫は自炊したことないけど年少の子供のお手伝いとクックパッド先生に助けられたみたい 笑
作ったものは焼きそば、カレー(レトルト)、鍋キューブで鍋っぽいもの、野菜炒め、肉焼いて焼肉のたれで味付けしたもの、とか簡単なものが多かったみたい。外食やお弁当も交えたら一週間なんてあっという間だよ。旦那さんを信じていないし安心して体を休めることに専念しましょう!+7
-0
-
64. 匿名 2018/03/26(月) 09:41:36
うちの旦那は1週間位留守にすると逆にいそいそと嬉しそうだよ笑
コンビニ弁当や外食、弁当屋で唐揚げ弁当だの好きなもの食べられるから
娘と二人でここぞとばかりジャンクフード食べるのが楽しみらしい
朝とかは菓子パンとかね笑
少しくらい栄養バランス崩しても短期間だから良しとしてる+24
-0
-
65. 匿名 2018/03/26(月) 09:42:09
みんな、嫁姑関係こじれてんね。そんなに嫌な姑の息子と一緒にいて平気?入院する時ぐらい姑や実母の世話になるなぁ。+6
-10
-
66. 匿名 2018/03/26(月) 09:42:50
いまは冷凍食品でこういうのもたくさんあるよね+25
-0
-
67. 匿名 2018/03/26(月) 09:44:11
(月)うどん
(火)焼きそば
(水)スパゲティー
(木)カレー
(金)~(日)ほか弁かコンビニ
って感じで、(月)~(木)の分だけ食材(カレーはレトルト)を買い置きしとけば十分だよ。ご飯もサトウのご飯で十分。
他の方も言っている様に、自分で料理しない様な男性は、作り置きしておいてもまず食べないと思う。+8
-0
-
68. 匿名 2018/03/26(月) 09:46:23
出産で里帰りの時は、オーブンの自動調理機能で料理出来るように味付けした肉とかを冷凍庫に入れてたくらい。そんな機能付いてないかな?でも旦那はほとんど外食してたみたいだけど。+4
-0
-
69. 匿名 2018/03/26(月) 09:47:47
旦那はともかく子供の栄養面とか心配だけど、1週間ならセブンのレトルトシリーズ&冷凍食品で大丈夫だよ!作り置き冷凍より、お金多めに用意してあげてください。+10
-0
-
70. 匿名 2018/03/26(月) 09:48:54
入院中は適当に食べてもらい
退院した後にラク出来るように
入院前の夕食におかずを2倍作り
冷凍したら良いんじゃない?
(カレー、ミートソース、ラタトゥイユ、煮物、ハンバーグなど)
あとは市販の冷凍食品、レトルト、麺類、缶詰類とかストックしといたら?
+8
-0
-
71. 匿名 2018/03/26(月) 09:49:47
主は実母には頼れないのかな?+4
-1
-
72. 匿名 2018/03/26(月) 09:49:57
カレーだけを作っていって、それが無くなったらあとはスーパーのお弁当やお総菜を食べてもらうようにしたら?
丸ごと1週間分作っていく必要ないと思う!+6
-0
-
73. 匿名 2018/03/26(月) 09:50:06
カレーとかシチューの煮込み系かな、ご飯は冷凍で小分け。
それとミートソースやトマトソース作っておく、パスタ麺は食べる時に茹でればいい。
そりゃおかずとか色々と冷凍はしておけるけど、おかずだと副食の付け合せも必要になってくるし、その辺を旦那や子供達が出来るかだよね。
というか、主さんも入院で大変なんだからそこまで気を回さなくても…
カレーやパスタソースだけ用意しておいて、足りない分は外食やお弁当や惣菜で乗りきって貰えば良いんだよ。
旦那さんだって子供もある程度大きければ自分で何か出来る、ていうかやらせれば良いよ。
とにかく今は自分の身体の事を考えて余計なストレス溜め込まない様にね、お大事にね。+5
-0
-
74. 匿名 2018/03/26(月) 09:50:56
一週間も作りおきしないといけない旦那さんなんて洗い物もしなさそう。
健康や衛生面を考えたら、作りおきよりホカベンの方が良い感じ。
せめてご飯くらい炊いてほしいよね+22
-0
-
75. 匿名 2018/03/26(月) 09:51:33
出産で入院。
大丈夫心配するなと旦那に任せたら娘がジャンキーな物食べすぎて一週間でふっくらした+4
-0
-
76. 匿名 2018/03/26(月) 09:51:50
いい奥さんですね。
味玉
ナムル
胡麻和え
野菜のピクルス
唐揚げ→冷凍
ハンバーグ→冷凍
ブリの照り焼き→冷凍
切り干し大根→冷凍
きんぴらごぼう→冷凍
ひじき→冷凍
足りなければ惣菜たしてもらって
これくらいあれば足りるのでは??+2
-0
-
77. 匿名 2018/03/26(月) 09:52:34
冷凍じゃなくても冷蔵で賞味期限長めのレトルト物とかもあるよね
自分の作り置き2.3日分と冷凍食品とレトルトで埋め尽くせばなんとかなるんじゃないかな
+6
-0
-
78. 匿名 2018/03/26(月) 09:56:05
毎日毎食料理作るなんて大変だね
夫が朝ごはん、私が弁当、夜ご飯は先に家に帰ってきたほうが作ってるけどそれが普通だと思ってた+0
-7
-
79. 匿名 2018/03/26(月) 09:57:52
作りおきしない
家は皿洗うのが面倒らしく弁当買ってきて食べる方が楽と言われる+8
-0
-
80. 匿名 2018/03/26(月) 09:58:50
えー、作り置きイヤじゃないですか?
作ってもらえばよくないですか?+7
-3
-
81. 匿名 2018/03/26(月) 10:00:37
旦那がここぞで張り切るんじゃない?+1
-1
-
82. 匿名 2018/03/26(月) 10:00:46
>>74
炊飯器の釜やフタを洗わなそうで怖い。
冷凍ごはん&使い捨て紙皿必須だと思う!+10
-1
-
83. 匿名 2018/03/26(月) 10:02:57
主さんは、作ってあげたいんだよ。他人が、とやかく口を出さんでも。みんな、優しさからというより、意地悪な言い方してる‥。
私は、唐揚げとか、ハヤシライス!ハヤシライスは、二日めはパスタにしてハヤシパスタにする!+15
-7
-
84. 匿名 2018/03/26(月) 10:03:45
冷食のオーマイのよくばりプレートのシリーズ良さそう。
パスタとハンバーグとかオムライスとグラタンとか、こんなのまで出てる。+13
-0
-
85. 匿名 2018/03/26(月) 10:07:50
子供や旦那さんに添加物のアレルギーなどあって出来合いがダメなのかもしれないよ
旦那が作れるようになるのが一番だろうけど、急遽ならその時間もないし
+11
-0
-
86. 匿名 2018/03/26(月) 10:07:58
旦那さんはどう思ってるんだろう?
心の中で、自由に食べたいからお金だけ置いていってくれればいいのに…
なんて思ってたりして+7
-1
-
87. 匿名 2018/03/26(月) 10:08:31
おでん
カレー(冷凍しとく)
ハンバーグ(冷凍しとく)
まで思いついたけど後が続かん
任せた!+2
-0
-
88. 匿名 2018/03/26(月) 10:08:41
うちの主人だったら料理は好きだけど片付けが苦手で洗い物を溜め込みそうだから
レトルト食品を数品買っておいて後は近場のお弁当屋さんのリストを置いておくかな。+6
-0
-
89. 匿名 2018/03/26(月) 10:11:09
副菜として
・玉葱スライスして甘酢に漬けておく(マリネ)
玉葱はスライサー使えば2〜3個でも全然苦じゃないよ
最後の方は指だけ気をつけて
玉葱の辛味気になる場合は少しレンチンしてから漬けると良い
普段の作り置き副菜としても役立つ
・煮卵
ゆで卵作って好きな味のつけタレにジップロックで漬けるだけ
うちはめんつゆと醤油混ぜただけのタレ
これ簡単だから旦那に自分で作らせて覚えさせても良い
普段は好きな茹で具合で良いけど、1週間なら一応固めのゆで卵で
ネットだと3~7日保つと出て来るけど、私は心配なので3〜4日で食べ切る
最後の方は厳しくなるから、旦那さんにも出来る事を
頼んでおくのがいいかも。
キュウリとかトマト切ってツナ缶あけてサラダ作るとか。+4
-0
-
90. 匿名 2018/03/26(月) 10:11:26
私は2度の出産以外にも何度か入院したけど、
冷食やレトルトを買いこみしてあとはお任せしましたよ。
お子さんいるなら夕食は外食で済ませても
朝も忙しく外は大変です。
食パン冷凍して、ハムやウィンナー、チーズとか朝食にカンタンに食べれる物も準備しておきました。
冷凍の焼おにぎり、たこ焼き、今川焼きなども
子供の朝食昼食に便利だったそうです。
家族の栄養バランスは、主さんが回復してからで
大丈夫ですよ。+7
-0
-
91. 匿名 2018/03/26(月) 10:17:41
>>1
単身赴任や一人暮らし始めたばかりの子供いる人にもオススメ+8
-0
-
92. 匿名 2018/03/26(月) 10:17:47
旦那ひとりならお惣菜とかで勝手に食い繫いだらいいじゃんってなるけど、子供がいると心配ですよね(íoì)
カレーや煮込み料理がいいとは思うけど、最近あったかいからちゃんと火を通さないと危ないし…
旦那さんにはちゃんとしてもらいたいですね。主さんが穏やかに入院できますように!+1
-0
-
93. 匿名 2018/03/26(月) 10:20:57
>>65
遠方に居たら頼りたくても頼れないんじゃない+2
-0
-
94. 匿名 2018/03/26(月) 10:21:58
味噌をたっぷり入れて炒めたそぼろなら結構日持ちするし冷凍しても美味しいよ!
あとはハンバーグとか。カレーも作り置きしといたらカレーハンバーグに出来るし子供は喜ぶんじゃないかな?+2
-0
-
95. 匿名 2018/03/26(月) 10:31:08
私が出産で入院する時、旦那に何か作って冷凍しておくから〜って言ったらそこまで心配しなくていい。あるもの食べるか、何か買って食べればいいんだから気にすんなと。
5歳になる娘と一緒にホットケーキ作ったりカレー作ったりして楽しかったよと言ってた。初めてチャーハン作ったと写真送られてきたときは私がいる時にも作ってくれよと思ったなww
まぁつまりいなくても買うなり作るなり何かしらできると思うからそこまで心配しなくてもいいんじゃないかなと。
+19
-0
-
96. 匿名 2018/03/26(月) 10:31:31
洗い物も面倒だから紙皿とか紙コップたくさん買っておくといいかも+5
-0
-
97. 匿名 2018/03/26(月) 10:32:18
子供のおやつとか間食用にホットケーキを何枚か焼いて冷凍してた。マヨネーズちょっと入れて焼くと解凍しても美味しいよ。
うちは旦那が帰るまでの間子供が待ってる時間が少し長かったから、冷凍のおやつ系も結構置いてた。
食事は初日から2〜3食位食べられる煮込み料理を作り置きして、あとはレトルトのカレー、冷凍食品のおかずとかチンするだけの物を何品か置いていけば良いんじゃないかな?+6
-0
-
98. 匿名 2018/03/26(月) 10:33:38
そこまでやる必要ある?+13
-2
-
99. 匿名 2018/03/26(月) 10:41:38
作りおきって一週間も持つの?3日分位頑張って後はご主人に何とかさせれば良くない?+8
-1
-
100. 匿名 2018/03/26(月) 10:48:23
入院前にそんなこと心配する主さんが心配だよー!+7
-0
-
101. 匿名 2018/03/26(月) 10:51:13
キャベツが余ったらいつもお好み焼きを焼いて冷凍保存してます。
作り方は簡単で、
キャベツを細かく切ってボウルへ
たまご、だしの素、天かす(私はダイエットのために入れないけど入れた方が美味しい)、小麦粉は少なめに入れ混ぜて生地完成。
あとは豚バラ焼いて生地流して蓋して両面焼いて終了です。
生地少な目なので野菜がいっぱい取れるし、チンしてお好みソースとマヨネーズかければめちゃ美味しいです。+6
-0
-
102. 匿名 2018/03/26(月) 11:07:06
>>95
こんな旦那さん羨ましい
うちの旦那は家事一切できない
私が出産で入院から里帰りしてる間俺何も出来ないから〜と自分から言い出して義実家に帰ってた
義実家の方が職場から近いしご飯も洗濯も全部やってもらえるからね
3歳になる上の子は私の実家に預ってもらうし、旦那一人なんだから自分のことくらい自分で出来ないの?と言ったけど聞く耳持たなかった
何か色々諦めたよ+7
-0
-
103. 匿名 2018/03/26(月) 11:36:08
入院って病気か何かですかね。ご自身を労わる方が先ですよ。
どうしても気になるならカレーや日持ちするきんぴら等を作って2~3日それを食べてもらって、あとはコンビニや冷凍で食いつないでもらえばいいと思います。+8
-0
-
104. 匿名 2018/03/26(月) 12:18:05
たった1週間でしょ?今どき宅配だってコンビニだってスーパーだってファミレスだってある、携帯いじれば無数のレシピが出てくるのに、作り置きをわざわざ考えるよりも自立心を育てるいい機会じゃん。
生活力のない子供、何も出来ない旦那になるだけだよ。
最低限の冷凍ご飯、卵、ふりかけ、豆腐、2日くらいで無くなるていどの煮物を数個でいいって。
冷蔵庫のつまめるもの→コンビニ→店屋物→段々飽きて何か作ろうと試みるから。そうならない旦那なら退院後に教育必要だね。+10
-2
-
105. 匿名 2018/03/26(月) 12:20:48
子供に栄養あるものを!って注意して全部任せるかな
このご時世1週間くらいならコンビニでも惣菜でもお弁当でもなんでもあるしそこまで何もできない男性ならアレだけど
1週間ちょっとなんてなんとかなる!
入院生活お大事に。+5
-1
-
106. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:58
今どきご飯なんてどうにでもなるから
主さんゆっくりした方がいい気がします+12
-0
-
107. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:32
冷食の唐揚げとかハンバーグとかシウマイとかストックしておいて、インスタントのスープとか納豆とかと一緒に食べるにしちゃえば?
入院するってことはどこかしら身体に負担があるんだろうから無理せず。+5
-0
-
108. 匿名 2018/03/26(月) 12:30:43
目の前の1週間より将来を考えた方がいいのでは?当たり前に料理が出ない事を分かってもらって自分たちで工夫することを学ばせたら?主も過保護止めるチャンスだよ?+6
-0
-
109. 匿名 2018/03/26(月) 12:47:59
一人暮らしだけど、このトピめっちゃ勉強になる!+2
-1
-
110. 匿名 2018/03/26(月) 13:15:59
夫がご飯炊いて味噌汁作れば惣菜買ってくるだけで済むよね+5
-0
-
111. 匿名 2018/03/26(月) 14:30:11
主さん、お大事にして下さいね。
自分の事だけでも大変でしょうから、1週間位手抜きしてもお体大事にしてくださいね。
レトルトや冷凍と多用しつつ。
常備菜でいえば、うちはベーコン入りラタトゥイユ、おから炒め、シチューかカレーをよくつくりますよ!ブロッコリーをレンチンしてツナ缶とマヨネーズで和えるのボリュームあり、よくやりますー+1
-0
-
112. 匿名 2018/03/26(月) 14:54:44
カレーとミートソースは家族が好きならたくさん作っておけば
おひるごはんにも困らないね
あとは野菜の煮物+0
-0
-
113. 匿名 2018/03/26(月) 16:32:04
電子レンジでチンするだけの冷凍のお惣菜あるよ
7食セット4300円 14食セット8500円 21色セット12600円+0
-0
-
114. 匿名 2018/03/26(月) 20:57:56
優しいね。
遊びに行くならまだしも、入院するのに
作ってから行くの?
これを機会に少しでもできるようになってもらったら?
ごはんを冷凍って人もいるけど
自分で炊けるでしょ?+4
-0
-
115. 匿名 2018/03/26(月) 22:01:20
里帰り出産で2ヶ月家空ける時はこれ買っとこうと思ってる
ご飯だけ炊いて大量に冷凍して、即席味噌汁も置いときゃ家事能力ゼロの夫でも生きてけるかなと+0
-0
-
116. 匿名 2018/03/26(月) 22:11:20
ごはん、うどん、パスタに合う煮込み料理。
カレー、なすと挽き肉のミートソース(お好みでチーズを)、カポナータ。
カレーは残りわずかになったら、めんつゆとお湯と長ネギか何かを足してカレーうどんにしてと、メモつけて。
+0
-0
-
117. 匿名 2018/03/26(月) 23:22:34
私も下の子入院で10日間付き添った時、上の子(小学生)は好きなものばっかり食べてたみたいで、久々に、お父さん好き!って発言しました。チーズたっぷりの玉子焼、ホルモンとか、とにかくコッテリメニュー。それでも2人にはいい思い出になったみたいです。このお店も食べたよ!とか外食も楽しんでました。+1
-0
-
118. 匿名 2018/03/27(火) 09:39:48
うちは旦那のお腹が繊細なので、作り置きしても、絶対食べないだろうなと思う。
宅配弁当頼むわ。+0
-0
-
119. 匿名 2018/03/27(火) 14:24:30
旦那おいて1週間帰省中。
温めるだけのおでん買っておいてきた。
あとは勝手にしてくれ~。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する