-
1. 匿名 2018/03/25(日) 20:32:33
24歳です。最近やっと自炊を始めました。料理するのって思っていた以上に楽しいです。今日はカレーを作りました。+38
-3
-
2. 匿名 2018/03/25(日) 20:33:12
親がいなかったので10歳からです。+49
-1
-
3. 匿名 2018/03/25(日) 20:33:22
出典:www.betterhome.jp
+15
-0
-
4. 匿名 2018/03/25(日) 20:33:39
2歳から+2
-17
-
5. 匿名 2018/03/25(日) 20:33:41
親がいなかったので12歳です。+18
-1
-
6. 匿名 2018/03/25(日) 20:33:46
一人暮らし始めた18歳+57
-0
-
7. 匿名 2018/03/25(日) 20:34:25
同棲開始した25歳から。未だに料理は苦手。+7
-2
-
8. 匿名 2018/03/25(日) 20:34:31
完全自炊は27からです。+21
-0
-
9. 匿名 2018/03/25(日) 20:34:35
実家を出たのが18だったのでその頃です。+28
-0
-
10. 匿名 2018/03/25(日) 20:34:42
同じく24歳で、最近一人暮らしを始めて自炊するようになりました。潔癖症で専業主婦の母がいたので、料理とかさせてもらえませんでしたw+6
-0
-
11. 匿名 2018/03/25(日) 20:35:06
大学で一人暮らし始めた18歳。
それまでも、自営業で母親が忙しかったのでちょこちょこお手伝いしていたから苦にはならなかった。
好物のホワイトシチューがかなりヘビロテでしたが(笑)+22
-0
-
12. 匿名 2018/03/25(日) 20:35:18
結婚した29歳からです+18
-0
-
13. 匿名 2018/03/25(日) 20:35:22
高校卒業後+5
-0
-
14. 匿名 2018/03/25(日) 20:35:27
+1
-30
-
15. 匿名 2018/03/25(日) 20:36:10
未だに始めてません
43歳+13
-17
-
16. 匿名 2018/03/25(日) 20:37:48
中1くらい。
初めて作ったカレーが家族に
美味しいっていってもらえて
それ以来よく料理してた。
カレーなんてルー使えば大概
美味しく作れるんで
上手く乗せられてたのかなぁと
今になっては思うけどww+13
-1
-
17. 匿名 2018/03/25(日) 20:38:12
26。一人暮らし始めてから。
でもほとんど自己流のへんな料理だから結婚してからはクックパッドに頼りきり。+7
-0
-
18. 匿名 2018/03/25(日) 20:38:15
女なのにマザコンだったので、母の隣でずっと見ていたら作り方を覚えました。
それで自分から作ってみたいと言ったのは10歳ぐらいだったと思います。+7
-0
-
19. 匿名 2018/03/25(日) 20:38:37
10歳くらい+9
-0
-
20. 匿名 2018/03/25(日) 20:39:28
チャーハンめっちゃ作った。
なにかと言うとチャーハン炒めてた。+9
-0
-
21. 匿名 2018/03/25(日) 20:39:54
22才で結婚してから
冷凍餃子を焼くところからスタートしました
+6
-1
-
22. 匿名 2018/03/25(日) 20:40:12
自炊って自分のためだけに料理するって意味だよね?+15
-0
-
23. 匿名 2018/03/25(日) 20:41:28
大学に入学してから+6
-0
-
24. 匿名 2018/03/25(日) 20:41:44
26歳から。今32歳。
+2
-0
-
25. 匿名 2018/03/25(日) 20:41:53
親が厳しかったので9歳から。
うちの娘は2歳から。+1
-11
-
26. 匿名 2018/03/25(日) 20:42:27
同棲始めてからたまーに作る感じだった。結婚してからは旦那がいる時のみつくる。自分の為だけに作るのができない。+0
-0
-
27. 匿名 2018/03/25(日) 20:43:38
18歳
最初は嬉しくて料理作る度に写真撮ってたけど今は全然+6
-0
-
28. 匿名 2018/03/25(日) 20:44:06
小6から
共働きで母親帰るの9時過ぎだったので三姉妹で順番
姉が中学で部活始めたから私の番に、妹が中学入るまでの3年が私の当番でした+6
-0
-
29. 匿名 2018/03/25(日) 20:44:50
18で一人暮らししたから始めた
最初は楽しかったからよくしてたのに、20ぐらいからまったくしなくなった+2
-1
-
30. 匿名 2018/03/25(日) 20:45:31
自炊(じすい)とは、自分の食事のために自ら炊事、つまり調理を行うことである。
「自炊」は、独身者のような単身者が自身のために食事を作ることを指す場合が一般的であり、主婦ないし主夫が、家族のために調理して自分も家族と一緒に食事を摂ることはあまり含まれない。+9
-3
-
31. 匿名 2018/03/25(日) 20:45:45
大学入学して一人暮らしになった18歳から!と言いたいけど、当時は本当に何もしてなかったし、かなりの料理下手だった…34歳になった今、まだ一人だけどそれなりに出来るようになった。今じゃ弁当持参で職場に行っているので、自分の成長を密かに実感している。
+6
-0
-
32. 匿名 2018/03/25(日) 20:46:12
目玉焼きは幼稚園児から作れたから目玉焼き歴は長いよ。+4
-1
-
33. 匿名 2018/03/25(日) 20:46:30
うちはお父さん大工さん
お母さん浮気と遊びで毎日家にいなかった夜も
6歳
だから仕方なく女であるわたしが朝、夜ごはんつくった
今でもかあさん大嫌い+7
-1
-
34. 匿名 2018/03/25(日) 20:47:32
毒親だったから
小4から作ってた。育児放棄された。
来客がある時には親が作ってた。+4
-0
-
35. 匿名 2018/03/25(日) 20:48:08
18歳から始めて今28歳
今日はタケノコ料理+2
-0
-
36. 匿名 2018/03/25(日) 20:48:31
>>28
あ!お姉ちゃんだ
元気? わたしまあまあ元気
今の彼と結婚するつもり
だけど実家はもういかない挨拶にも
元気でね
小さい頃お母さんのかわりにごはん作ってくれてありがとう+9
-2
-
37. 匿名 2018/03/25(日) 20:48:54
これからで〜〜す!
待っててね!
(どこにいるかわからないけど)将来の旦那さん♡
40歳・独身
+17
-1
-
38. 匿名 2018/03/25(日) 20:49:26
父子家庭だったから小学生くらいからかな?
最初は簡単なカレーとか丼物しか作れなかったけど今はそれなりにレパートリーが増えました+4
-0
-
39. 匿名 2018/03/25(日) 20:49:29
大家族。兄弟姉妹系6人の長女。母子家庭。家汚い。長屋育ち……兄弟姉妹の父親3パターンで…中学校1年から、首座ってない乳児の育児からしたわ…。米炊いて、適当な卵料理?とか魚肉ソーセージ切ってマヨネーズかけてとか位の料理なら、小学校中学年からしていた。
ちなみに母親男にだらしない水商売。
現在は貧乏ながらも優しい旦那と子供二人、二階建ての家に住めてるけどね。でも3年後大学?専門学校?どちらに行くかわからないけど
相変わらずお金には追われてる。
小さい時の事あったからある意味今は全然へっちゃら‼とか思える自分が逞しい(笑)+4
-2
-
40. 匿名 2018/03/25(日) 20:49:40
親が共働きだったから12くらいから作ってた。家庭科の授業とかもすきだったな+4
-0
-
41. 匿名 2018/03/25(日) 20:52:25
7才くらい。男兄弟ばかりで、私だけ家事やらされた。その反動で今は何もやりたくない。
お湯すら沸かしたくない。っていうか食べるのも面倒くさい。+8
-0
-
42. 匿名 2018/03/25(日) 20:53:50
小学生の頃かなぁ
よく夏休みにパートで働いてたお母さんがお昼に1度帰ってくるからお昼ご飯作ってた。
火だけ気を付けてね!って口酸っぱく言われてたな。+2
-0
-
43. 匿名 2018/03/25(日) 20:54:26
16歳です。+2
-0
-
44. 匿名 2018/03/25(日) 20:56:47
22~23歳くらいからです
最初はガッツリ系の男飯?デブ飯みたいな丼物が多かったけど 本当に料理が苦手だったので料理本買って本の通りに作ってました。
本には脂質 カロリー 塩分等が一緒に載ってるから栄養も参考にしてたら痩せたよ。一年で4㎏だけですが。+4
-0
-
45. 匿名 2018/03/25(日) 20:59:50
母親ご飯なんか作ってくれなかった。機嫌悪い時には叩かれたり物投げられたりした。弟を守んなきゃいけないって姉の使命感で、近所の人から色んな物譲ってもらって小学校5年生位から色んなぐちゃぐちゃな料理作ってたな(笑)今みたいにネグレクトって言葉無かった時代だし、単純に保護とかしてもらえなかったし田舎だったのでまわりの大人に本当に助けて貰った。ありがたいね(^^)+8
-1
-
46. 匿名 2018/03/25(日) 21:03:36
なんかこういうトピって自分語り(不幸自慢)が始まるよね
毒親とか可哀想だと思うけどそういうトピでだけ話してほしいわ+4
-12
-
47. 匿名 2018/03/25(日) 21:06:29
大学一年のとき。
彼氏に手作りのごはん食べたいって言われたけど、作ったことなくて焦った。
料理本見てなんとか作ったけどあの時追い込まれたおかげで料理に目覚めたから良かった。
彼氏の浮気ですぐ別れたけどw+6
-0
-
48. 匿名 2018/03/25(日) 21:06:40
高3で18歳の時。離婚で母が居なくなったから+2
-0
-
49. 匿名 2018/03/25(日) 21:08:01
何歳から自慰始めたに見えた。+1
-3
-
50. 匿名 2018/03/25(日) 21:10:41
同棲始めてからたまーに作る感じだった。結婚してからは旦那がいる時のみつくる。自分の為だけに作るのができない。+0
-0
-
51. 匿名 2018/03/25(日) 21:14:23
24歳。ずっと実家暮らしで料理上手な専業母の下で何もせず育ったので、共働きの親をもつ同級生(小さい頃から自炊当たり前)からは、一人暮らし大丈夫かと散々言われていたけど、親から料理を習ったことがなくても、実家で慣れている味にしようと思ったら自然と作るように。出来合いのお惣菜の味は美味しくなくて、夜遅く帰宅でもちゃちゃっと何かしら作るかも、、疲れるから辞めたいけど食習慣ってなかなか変わらない。+0
-0
-
52. 匿名 2018/03/25(日) 21:15:47
大学の時は自炊とは呼べないレベル。30で結婚してからかな。+0
-0
-
53. 匿名 2018/03/25(日) 21:17:43
>>52
自分用の食事を自分で作るのであれば何歳でも自炊するって言えると思いますが…+2
-0
-
54. 匿名 2018/03/25(日) 21:20:58
共働きだったから、小4くらいかな?
姉が二つ上にいたので姉がメインで、私が副菜って感じでつくってた。+1
-0
-
55. 匿名 2018/03/25(日) 21:22:48
15歳。
両親と折り合いが悪く中学卒業したら家を出されたので+1
-0
-
56. 匿名 2018/03/25(日) 21:24:02
自炊って程じゃないけど中学の時から弁当だけは自分で作ってました。下拵えは母やお祖母ちゃんに手伝ってもらってたけど(’-’*)♪
自分の好きな玉子焼きと唐揚げは今でも自信あります!+0
-0
-
57. 匿名 2018/03/25(日) 21:30:41
お姉ちゃんと15ねんぶりに話せた
ありがとうがるちゃん♪٩(´ᵕ`๑)۶⁾⁾+3
-0
-
58. 匿名 2018/03/25(日) 21:32:29
マジに三才から。
両親共小料理屋を経営していたので、三才の頃から鶏の下ごしらえや野菜の面取りなどをしていた。
お陰で24歳の今でも料理は楽しいものだと思っているし料理上手になった。+2
-1
-
59. 匿名 2018/03/25(日) 21:39:55
母があまり家事をしなかったので
見よう見まねで小3位からインスタントラーメン作り出して
中1から毎日お弁当作り出し
中3からは完全に食事作りは私の仕事になり
18歳で進学と共に一人暮らし始めた頃には圧力鍋料理 も普通にこなしてました。
+4
-0
-
60. 匿名 2018/03/25(日) 21:43:38
小学四年生くらい。日曜日の朝家族の為にお味噌汁作ったら、喜んでくれたのが嬉しくて料理が好きになった。それから調理の学校に行って仕事も作る側になりました。+1
-0
-
61. 匿名 2018/03/25(日) 21:45:45
2歳とか3歳って書いてる人いるけどそれは自炊というよりお手伝いじゃないの?
+7
-0
-
62. 匿名 2018/03/25(日) 21:46:32
18才かな+0
-0
-
63. 匿名 2018/03/25(日) 21:47:58
恥ずかしながら、結婚してしてからです
母親が大人になっても危ないからと包丁も持たせてくれなかった
結婚してから、さぁ大変
私はすっごく大変な思いをしたから、子供達には料理をできるようになってからお嫁に出そうと思ってます+4
-0
-
64. 匿名 2018/03/25(日) 21:57:12
独り暮らししないで結婚したから、
自炊なし!
結婚した21歳から本格的に料理しはじめた!+0
-0
-
65. 匿名 2018/03/25(日) 22:02:25
18歳
それまで作ったことなかったけど、何とかなるもんだ(笑)+0
-0
-
66. 匿名 2018/03/25(日) 22:24:13
7歳でうまかっちゃん作った。
ちなみに育ちは東北なので
店にはもちろん売っていない。
親の実家が九州だったから荷物に
入っていた。+1
-0
-
67. 匿名 2018/03/25(日) 22:27:29
18歳。
親が離婚して母が出て行ったのでそれを機に。
家族の食事を作らないといけないのに最初は何もできなくて辛かった思い出です。
+2
-0
-
68. 匿名 2018/03/25(日) 22:49:13
13歳くらい。母が夜勤するから夕食頼むと言われてやりはじめた。それまでは手伝いくらいはやってた。+0
-0
-
69. 匿名 2018/03/25(日) 23:24:58
母子家庭だったから9歳。かなりひどかったと思うけど、お母さんに助かった〜と言って貰うのが嬉しくて。でも、初期の頃はまずかったと思う。+1
-0
-
70. 匿名 2018/03/25(日) 23:44:02
20歳から。
社会人になり都内勤務でしかも激務(デザイン業)だったので一人暮らしを始めたから。
料理は子供の頃から手伝いしたり両親とも料理出来るので教えてもらったり、学校の調理実習の後復習として家でも作ったりしてたから経験あって困ったことはなかった。+0
-0
-
71. 匿名 2018/03/25(日) 23:47:48
高校卒業して同棲を始めた18歳
それまでは家庭科の調理実習のみ
料理の本をみながらレシピ通りに作ることからはじめた+1
-0
-
72. 匿名 2018/03/26(月) 00:11:24
>>14
もっといい料理本あるのに、なぜ月2万の食費本なの?
不思議でしょうがない+0
-0
-
73. 匿名 2018/03/26(月) 00:30:44
5歳くらいかな。
ネグレクトされてたから土日は祖母にご飯の炊き方と味噌汁の作り方、ホットケーキとか簡単な料理を習ってた。
高校は給食ないから自分で作ってたし、朝も夜も作ってたよ。+1
-0
-
74. 匿名 2018/03/26(月) 00:41:56
大学入った18からです。家では皿洗いくらいで作るときにそこまで手伝いをしてたわけではなかったんだけど、これまで食べて美味しかった母親や給食の味を思い出しながら作ったりして楽しんでた。自炊自体は今でも結構好き。+0
-0
-
75. 匿名 2018/03/26(月) 00:55:21
小さい頃から料理してた人って、食材はどうしてたの?
そこはさすがに親が買ってきてくれてたの?+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/26(月) 02:03:06
8歳。
姉が作ったことにされてたけど、ほんとは私。
+1
-0
-
77. 匿名 2018/03/26(月) 02:04:04
>>75
家にあるものか、足りなかったら買いにいってました。+1
-0
-
78. 匿名 2018/03/26(月) 02:06:05
>>69
良い子。お母さんが羨ましい。
+0
-0
-
79. 匿名 2018/03/26(月) 03:28:08
私は小3くらいかな…
両親いたけど高齢出産だったから…今は30代前半で要介護3の母の世話に、仕事に子育てと家事してる。
さっき母のうめき声でみんな起きちゃった…。+2
-0
-
80. 匿名 2018/03/26(月) 06:16:39
親が帰ってこなかったので6歳から
米の炊き方から軽い食事作りから親戚や爺ちゃん婆ちゃんに教わりました。
+0
-0
-
81. 匿名 2018/03/26(月) 08:16:07
14歳
おやつというものがない家だったので三食以外はお腹すいたら自分でなんとかするという。+0
-0
-
82. 匿名 2018/03/26(月) 09:02:38
初めての料理と自炊は違うよね?+0
-0
-
83. 匿名 2018/03/26(月) 09:10:41
母がなくなってから
母はどんなことがあっても、食事は作っていたけど、作り方まで教えてくれなかった+0
-0
-
84. 匿名 2018/03/26(月) 13:44:08
「今日のご飯は何かな~」
…私も言いたい!!+0
-0
-
85. 匿名 2018/03/30(金) 19:42:39
一人暮らしを始めた26歳の時です。お恥ずかしながら。
母親が過保護で、子どもの頃から包丁を持つのを禁止されてました
ってこんなのいいわけですね。黙って料理やればよかったんです。
26でやっと一人暮らししてはじめて料理をして指を切ったり失敗しながら、
なんとかカレーが出来た時は親から自立できた感じがして嬉しかったです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する