-
1. 匿名 2018/03/25(日) 19:06:29
私は4月から会社勤めで一人暮らしをすることになりました。どんなアパートを探せばいいかまわりの人に聞いたら「家賃を押さえて貯金しなさい」と言う方もいれば、「ある程度いいところに住まないと仕事から帰ってからつらい」など、アドバイスをいただきました。みなさんはどんな基準で選んでいますか?+148
-6
-
2. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:08
二階以上は必須+441
-4
-
3. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:10
一階はやめとこう+349
-8
-
4. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:16
隣人、近所のキチガイ具合+258
-2
-
5. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:23
せめてオートロック+273
-11
-
6. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:23
二階以上、バストイレ別は絶対
あと駅から徒歩5分以内がよろし+434
-11
-
7. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:23
間に合うの??+205
-0
-
8. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:28
今から物件探しで引っ越し間に合うの?+328
-2
-
9. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:48
治安が悪いところは避けたほうがいい。あと、1階も避けた方がいい。+285
-3
-
10. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:56
多少高くても環境第一+243
-1
-
11. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:57
準備、遅くないですか?+199
-1
-
12. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:57
オートロックは必要性感じなかったな+45
-38
-
13. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:07
その周辺の住宅の雰囲気
+94
-4
-
14. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:10
夜、周りがあまり暗くならない場所がいいよ+228
-1
-
15. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:15
まだ探してなくて大丈夫?
いい物件ないのでは?+169
-5
-
16. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:24
今から探すの❔+82
-2
-
17. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:24
音は響きにくくないか+89
-2
-
18. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:26
隣にラブホある物件気になる?+7
-24
-
19. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:28
3点セパレートは必須!!
洗面付きお風呂の家に住んでるけど3点セパレートに引っ越したい+134
-5
-
20. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:47
モニターインターホンはあった方が良いと思います。+305
-1
-
21. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:52
夜怖いので人通りの少ないところは避けた方が良い
それならまだ、飲み屋街が近い方がマシ
私の経験談です+206
-3
-
22. 匿名 2018/03/25(日) 19:09:17
え、まだ部屋決めてないの?+55
-2
-
23. 匿名 2018/03/25(日) 19:09:25
もう3月末だよww
慌てて変なとこに決めないようにね+181
-1
-
24. 匿名 2018/03/25(日) 19:10:27
周りの環境(治安)、木造とか鉄骨とかアパートの構造(騒音や防犯)とか安全性を重視して私は探しました。+69
-1
-
25. 匿名 2018/03/25(日) 19:10:38
日当たり
バス、トイレ別
家賃
希望する間取りかどうか。
そしてどこまで妥協できるか
近所はどうか
駅までの道順
暗すぎず、明るすぎず。
+149
-3
-
26. 匿名 2018/03/25(日) 19:10:54
一階はマジでやめといた方がいい。
あとは、やっぱり、はじめは家賃抑えた方がいいとは思うから、狭さは我慢かな。
洗濯機だけは室内に置くところがある方がいいとは思うけど。+253
-3
-
27. 匿名 2018/03/25(日) 19:11:32
寝に帰るだけだとしても、二階以上を強く勧める+153
-3
-
28. 匿名 2018/03/25(日) 19:12:45
時間があれば昼間に内見した後、夜もアパート周辺を見に行った方が良い。+177
-0
-
29. 匿名 2018/03/25(日) 19:13:10
音が響かないのと、学生が住んでなさそうなところかしら。ウフーン+24
-6
-
30. 匿名 2018/03/25(日) 19:13:41
コーポが良いよ!
メゾンとハイツは永遠のライバル+1
-41
-
31. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:01
前の入居者がどれくらい住んでたか聞くといいってテレビでやってたよ。
住みやすいなら長い。
なんか問題あるなら短いらしい。+147
-4
-
32. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:03
一階はやめとけかな。できればオートロックで。
できれば駅から近い方がいい。
暗くなった時に駅からの帰り道は明るいかとか人気があるかとかも気にしてほしい。
どんな会社に就職するのかにもよるだろうけど夜の女性の一人歩きは本当に警戒しすぎるに越したことない。カーテンも女物風のカーテンは絶対やめた方がいいよ。+171
-0
-
33. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:03
家賃が最優先なんじゃない?
家賃負担が重すぎて貯金出来ない、生活が圧迫されるとか本末転倒
希望家賃のなかで、希望条件に合うのを探す+78
-2
-
34. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:11
あとで後悔して引っ越すとなると、またお金がかかるから、
最初から妥協せずに決めた方が良いと思います。
+146
-2
-
35. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:18
セキュリティ第一。駅からの近さも大事。安さは二の次。お金は、命と安全には代えられないよ。+137
-2
-
36. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:15
駐車場の有無+31
-49
-
37. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:18
室内洗濯機置き場有り+145
-1
-
38. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:03
アパートは音がすごく響くよ普通の話し声も聞こえる。以前隣の角部屋に学生住んでて夜中に友達呼んで騒ぐからイヤだったそいつが卒業して退去したあと足音うるさい男とか毎日鼻唄謳う学生とかろくな住人がいなかったからアパートはおすすめしない+154
-1
-
39. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:17
駅からの帰り道が寂しくない
二階以上
周辺環境(物件を見て気に入ったら、夜になってからも訪れて周りを見ること)
日当たり
バストイレ別
物件を見るときは部屋だけじゃなく、ごみ置き場や駐輪場など共用部もしっかり見て住民マナーがいいか確認をすること。+94
-3
-
40. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:27
そりゃバス・トイレ別の方が良いけど、他の条件に比べたら優先順位は低いなぁ+117
-11
-
41. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:36
ここみたら何年もアパート1回に独り暮らししてる私っていったい。+106
-3
-
42. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:24
+2
-13
-
43. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:59
4月からの転勤って今頃言われるところあるんだよね。
知り合いも今週来週で決まるって人ちらほらいる。+126
-0
-
44. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:27
引っ越しマニアの私から。
1階はホンマにやめとけ。防犯、湿気、虫最悪。
まず物件見に行ったらエントランスや集合ポストを見る、汚い所はアウト。
バストイレ一緒のユニットバスは慣れたら大した事ない。
部屋の日当たり風通し、ベランダからの景色。
向かいの家からこっち丸見えな
部屋はやめとけ。
出来れば最上階角部屋。
上からの足音ホンマにストレス。+236
-5
-
45. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:44
1階に住むなら、洗濯物は部屋干しか乾燥機で、
カーテンは女が住んでると思われないのにするといい。+89
-2
-
46. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:07
都会にありがちな窓を開けたら壁みたいな物件は鬱になる
何よりセキュリティが心配+105
-4
-
47. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:22
ある程度の築年数、ある程度の防犯設備。
結局は家賃だよ。
てか今から探すとか即入居OKのところじゃないと無理じゃん
間に合うの?
+20
-1
-
48. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:52
最上階の角部屋がいいけど、
家賃が高いんだよねぇ。
どちらかといえば、角部屋は譲れない。
壁が薄くて両隣に挟まれた部屋に住んでたとき、
話し声も丸聞こえでトイレも落ち着かなくて
プライバシーがなくて病んだ。+138
-4
-
49. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:23
え?1階ってダメなの?
私ひとり暮らし初めてでよく分からなかったから
101号室に契約しちゃったよ…+12
-49
-
50. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:41
築年数が古くても、
バブルの頃に建ったマンションは壁が厚いと噂で聞いた
本当かなぁ?+51
-3
-
51. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:59
私も最近探しはじめたところ。
いろんな条件つけてくと、やっぱり家賃は上がるね。。。
個人的に今譲れないのが、建築構造。
木造、鉄骨、古い鉄筋の物件は除外しています。
上記の構造の建物は音が駄々洩れ。+25
-3
-
52. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:59
不動産屋で物件を見て回る→契約→必要経費入金→引越って結構大変だけど
4月まで数日しかないけど大丈夫?+15
-1
-
53. 匿名 2018/03/25(日) 19:22:56
家賃を抑えたいと思って安めのアパートを借りると騒音とかすごくストレスが溜まって自分の家なのに全然休めなくなる。+104
-1
-
54. 匿名 2018/03/25(日) 19:23:03
雪国ならこれは必須!
サンルーム
消雪パイプ
1階は上の住民の足音気になるけど自分の足音は他の人の迷惑にならないからメリットもあるよー!+68
-13
-
55. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:02
>>44
最上階は泥棒入られやすくて有名では?
さらに角部屋も狙われやすかったはず+10
-21
-
56. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:14
部屋探すときは食費も視野に入れた方が良いんだよ
たとえば無理して港区とか住んじゃうと家賃だけじゃなくて食費も跳ね上がるでしょう
近所に安いスーパーや安い外食店が在ると無いとでは毎月の食費でヘタすると2万くらい差が出ちゃうよね+56
-3
-
57. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:50
マンションの場合、階下のテナント
飲食店、特に居酒屋は虫が出るし治安面でも心配+104
-0
-
58. 匿名 2018/03/25(日) 19:25:49
自転車乗るなら、たまに駐輪場ないところやお金取るところあるから確認した方がいいよ。
+37
-1
-
59. 匿名 2018/03/25(日) 19:26:38
一階は湿気、ゴキブリ、都心ならネズミでるよ。
アパートよりマンションがいいよ。+75
-2
-
60. 匿名 2018/03/25(日) 19:27:00
虫!環境がいいと思って木とか草が生えてるとこ選ばない方がいい。
実家はゴキブリ出たけど、そんなの可愛いもんだということが分かった。一人暮らしのムカデは怖すぎた。+85
-0
-
61. 匿名 2018/03/25(日) 19:27:47
>>44
やっぱりお風呂はいつもシャワーですか?+8
-0
-
62. 匿名 2018/03/25(日) 19:28:18
階下といえば、
深夜までやってるお店や、24時間やってるコンビニのそばだと
寝る時間でも人が外でうるさいと思う。+61
-1
-
63. 匿名 2018/03/25(日) 19:28:48
>>55
最上階でも屋上登れない物件、這い上がる物がない物件、言い忘れました、ありがとう。+25
-1
-
64. 匿名 2018/03/25(日) 19:28:59
今から遅くない?ってコメント多数あるけど、最初の何ヶ月は研修で、その後に地方に配属されることがあるからそういう職場なのでは?+103
-1
-
65. 匿名 2018/03/25(日) 19:29:39
>>60
同感。自然多すぎると、見たことのない虫やヤモリで大変だった。
コメント見てたら、飲食店の上だとGも危険なんだね。+71
-0
-
66. 匿名 2018/03/25(日) 19:29:55
古くても2階以上で北向以外で。
最初はボロくていいのよ。住んでから色んな願望が出てくるから、引っ越しを目標にすればいい。最初から家賃高いと本当にキツくなる。
日当たりの狭い部屋はやる気すら起きなくなるから少しでも明るい部屋で。2階以上は防犯のため。
新しい生活がんばってね!+76
-4
-
67. 匿名 2018/03/25(日) 19:30:20
トイレは絶対個室!
脱衣所の中にトイレが一緒にあるのはオススメしないよー+79
-0
-
68. 匿名 2018/03/25(日) 19:30:58
設備や条件で家賃が決定されるので、まずは家賃で選ぶ、同じレベルの物件で最終決定するって流れだね+6
-1
-
69. 匿名 2018/03/25(日) 19:31:00
大東建託は止めておけ!
音漏れ酷いし、造りがちゃちい+96
-3
-
70. 匿名 2018/03/25(日) 19:31:28
地方なのか都心なのかで全然違う。
あと、ガルちゃんで言うほどオートロックは重要じゃない。+52
-13
-
71. 匿名 2018/03/25(日) 19:33:21
川が近くても虫が出る
最近の気候変動でありえないくらいの降水で氾濫することもある
地盤の緩んだ崖の下も覚悟したほうがいい
土台が安定していて、水辺から離れていて、道が広めで避難経路が確保できること
一人で災害に巻き込まれたら洒落にならないほど辛い+27
-1
-
72. 匿名 2018/03/25(日) 19:33:36
やたら新築だと、湿気でカビ対策が大変だから、築浅でキレイめな所がいいよー。+30
-2
-
73. 匿名 2018/03/25(日) 19:35:14
壁!
音は本当にストレスになる!!!+62
-0
-
74. 匿名 2018/03/25(日) 19:36:14
1.安全
2.家賃
3.住み心地
優先順位はこれ+33
-0
-
75. 匿名 2018/03/25(日) 19:36:20
>>52
実家からでも通える距離なんじゃない?+3
-0
-
76. 匿名 2018/03/25(日) 19:37:20
オートロックは必須にしなくてもいい。あればラッキー程度。
隣人、マンション内の人間が悪質だと意味なし。経験者からのアドバイスです。+95
-4
-
77. 匿名 2018/03/25(日) 19:38:49
4月から一人暮らしするアラサーです。
家賃
風呂トイレ別
室内洗濯機置き場
駐車場無料
2階角部屋
が絶対条件でした。
見つかったところは
家賃3万で、全ての条件満たしてる物件があり決めました(●´∀`●)
築年数古いけど室内リフォームされていてウォシュレットだし、キッチンも新しくしてもらえました
田舎だから、当てにならないかもですが
+69
-9
-
78. 匿名 2018/03/25(日) 19:39:30
>>61
シャワーでひととおり洗って湯船ためたり、最初から湯船ためて中でゴシゴシとか、割と適当です。+10
-0
-
79. 匿名 2018/03/25(日) 19:39:45
田舎から就職で東京出てきたあたし
都内の家賃の高さに驚く
年収400万しかないから家賃7万が限界
この値段だといい物件が皆無+40
-10
-
80. 匿名 2018/03/25(日) 19:40:06
安いとこは底辺が多いからダメ
というかアパートはセキュリティに問題があるからダメ+49
-1
-
81. 匿名 2018/03/25(日) 19:41:18
あまり安いとこだと変な人住んでる可能性あるからある程度のところにしといた方がいいと思う!
トイレとお風呂は別、あとお風呂は追い焚きがついてるところがいいと思います!
あとわたし大東に住んでるけど、大東は壁が薄い…+82
-1
-
82. 匿名 2018/03/25(日) 19:41:29
築年数古いアパートはある日突然老朽化立ち退きのお知らせ届くから要注意。友人が住んで6年目のアパート去年更新手続きして2週間後に老朽化立ち退きのお知らせきて
家主が雇った弁護士と未だにもめてる
築年数今年で29年らしいけど内見時に不動産屋から渡される部屋の情報書いたチラシとか信用したら危険。友人は内見時に渡されたチラシに築年数15年と書かれていて契約する日の契約書で築年数22年だと知ったらしい。外壁とか塗り直し工事してる時に見に行ったから見抜けなかったみたい+4
-6
-
83. 匿名 2018/03/25(日) 19:41:44
>>67
最近、アパートでも仕切りだけのオープントイレってあるもんね+6
-0
-
84. 匿名 2018/03/25(日) 19:42:05
>>77
家賃3万てすごいね
うちの周りじゃトランクルームみたいなレンタルスペースくらいしか借りられないわ+105
-0
-
85. 匿名 2018/03/25(日) 19:43:59
都内の一人暮らし用の賃貸って酷いわね。若者の自炊離れとか言われるけどまともに食材切ったり洗い物出来るスペースも無いキッチンに窓から離れると日当たりが一年中当たらないカビ臭い物件ばかり。
地震が不安でも築年数古くても家族向けの物件の方がまだ健康に住める。
不動産業界は殿様商売し過ぎ+116
-1
-
86. 匿名 2018/03/25(日) 19:44:47
川のそばとか藪がベランダの下にあるとかやめときなね
虫湧くよ+28
-1
-
87. 匿名 2018/03/25(日) 19:46:14
風呂トイレ共同でいいから安く都内の一等地に住みたいな+3
-19
-
88. 匿名 2018/03/25(日) 19:48:40
2階は虫が出ないと思ってる人、虫を舐めすぎやろ+115
-2
-
89. 匿名 2018/03/25(日) 19:48:53
>>78
61です
お湯ためられるんですね!
今探してるので参考になりました。
ありがとうございます+4
-0
-
90. 匿名 2018/03/25(日) 19:49:49
ちなみに洗面台も無くていい。
キッチンで洗顔歯磨きは最初は抵抗あるかもしれないけど、慣れれば洗面台を掃除する手間が無くて楽。オートロックはあったらラッキー程度。
まずは譲れない部分だけ抑えて探してください。
っていうか、今の時期もう選ぶって選択肢すら無い予感がする。+32
-6
-
91. 匿名 2018/03/25(日) 19:52:50
アパートは生活保護たくさん住んでいます。
+5
-14
-
92. 匿名 2018/03/25(日) 19:53:09
キッチン
ワンルームでは調理スペースなしで一口コンロが多いけど、まな板すら置けないから自炊が面倒になり、結果食費がかかることに+50
-1
-
93. 匿名 2018/03/25(日) 19:55:05
カメラ付きインターホン
共同玄関オートロック
二つは絶対に必要だよ!女の人ならそこは必須!某訪問企業の金払え対策にもなるし…
他はエアコン付き、Wi-Fi、があると良いな〜位かなチョット狭くても慣れると平気だし、掃除か楽だよ〜
+43
-1
-
94. 匿名 2018/03/25(日) 19:55:36
アパートでも偏差値高めの大学がいくつかあるところだと、わりと常識ある真面目な子が住んでいて、数年で出て行く+59
-2
-
95. 匿名 2018/03/25(日) 19:56:21
福岡で、築浅セキュリティ完備でデザイナーズの1LDKマンション13階で4万7千円という破格の物件があったけど、結局「給湯代」として家賃と一緒に2万くらい引かれる手口もあったから安すぎるのも注意!+42
-1
-
96. 匿名 2018/03/25(日) 19:57:53
アパートに住むときに、不動産屋さんで防音なら積●不動産かダイ●ハウスがよいといわれました。 壁紙が他社のところよりしっかりしてるから苦情がまだ少ないみたいです。+27
-2
-
97. 匿名 2018/03/25(日) 20:03:05
>>92
大丈夫だよー
まな板縦置き、ワゴン買ったり。
うちコンロと流し台で幅90センチないけど
バリバリ自炊してる。
でも冷蔵庫はちょっと大きめ買ったほうがいいよ+16
-0
-
98. 匿名 2018/03/25(日) 20:10:30
家賃は手取り収入の4分の1まで+6
-13
-
99. 匿名 2018/03/25(日) 20:10:32
マンション!木造アパートは隣の人の生活音丸聞こえ+31
-2
-
100. 匿名 2018/03/25(日) 20:12:22
夜、物件のまわりを見ることをオススメします。
街灯がどのくらいあるか、人通りがあるかなど。+16
-0
-
101. 匿名 2018/03/25(日) 20:12:23
無料WiFi+17
-0
-
102. 匿名 2018/03/25(日) 20:13:13
>>82
立ち退ききたら大家さんが引っ越し代出してくれない?
あと契約の時に築年数違うのは突っ込まなかったのかな?判子押しちゃったら自己責任だよ~+20
-0
-
103. 匿名 2018/03/25(日) 20:18:30
オートロックなくていいという人いるけど予算が可能ならあった方がいいよ
私はオートロックで後ろからつけられてきた変質者から助かったことあるので+49
-2
-
104. 匿名 2018/03/25(日) 20:21:15
追い焚き勧める人いるけど、一人暮らしの物件でついてる所なんてほぼないから。あっても家賃高いので。それに追い焚きはなくてもいい+101
-3
-
105. 匿名 2018/03/25(日) 20:23:37
>>104
ほぼないってことはない
まあまあある+11
-9
-
106. 匿名 2018/03/25(日) 20:25:09
家にはこだわりのない自分でも日当たりと風通し(窓を開けても目の前がマンションじゃないとか交通量の多い道路に面してないとか)は大切だと思った
カビが生えるような家は気分も滅入る
でも家賃は毎月固定の出費だから安いほうがいいのも事実
あとは民泊やってないことを確認するのも大事+34
-1
-
107. 匿名 2018/03/25(日) 20:25:45
場所によるなあ
東京と地方では家賃が異次元だし+53
-0
-
108. 匿名 2018/03/25(日) 20:28:11
あと、下の部屋。
ベランダからのぞいてみて、下の階のベランダ汚いの地雷。キ○ガイ多い。+40
-0
-
109. 匿名 2018/03/25(日) 20:30:42
一階がコンビニとかはやめたほうがいいよ。
駐車場から監視されたりする。+49
-0
-
110. 匿名 2018/03/25(日) 20:31:41
私はピアノを置けることが最優先だったので当然アパートは全滅。マンションはピアノ可の物件が2件だけあった。結局家賃はちょっと高いけど、平屋一戸建ての1LDKに住んでます。+10
-1
-
111. 匿名 2018/03/25(日) 20:32:14
ちょっとたかくてもあんぜんなところがいいよ。
+7
-0
-
112. 匿名 2018/03/25(日) 20:33:42
>>44
追加。
アパート、隣や階上の音すごく響く。
軽量鉄骨も響く。
マンション、鉄骨、響くけど少しマシ。
+9
-1
-
113. 匿名 2018/03/25(日) 20:34:44
オートロック付きをすすめてるひとも多いけど、オートロックがあっても空き巣にはいられるときははいられるよ+28
-0
-
114. 匿名 2018/03/25(日) 20:35:07
私オートロック無いんだけど、あったほうがいい。+9
-0
-
115. 匿名 2018/03/25(日) 20:36:35
家賃は安くても高くても、結局、部屋の良い悪いは絶対ある。
ただあまりにも身分不相応な金額の部屋はやめよう。
実家から仕送りとかあって選択の余裕があるのなら、オートロックのある部屋がいいかも。
なるべく駅に近いところ優先。あと日当たり。物件絞ってきたら、まず夜の様子を必ず見る。(商店街は明るいままか、人の通りはどのくらあるのか等々)
色々気になったり心配も多いかもだけど、ガル民のこの手の意見は結構ちゃんとしてるよ。参考にしていいと思う。頑張ってね!
+41
-1
-
116. 匿名 2018/03/25(日) 20:37:29
やっぱ隣の人とか上に住んでる人を実際に見て見ないとわからないよねぇー。
+19
-0
-
117. 匿名 2018/03/25(日) 20:38:52
私は水回りと日当たり、駅からの距離を一番に考えました。
あと出来るだけ2階以上の部屋。+7
-0
-
118. 匿名 2018/03/25(日) 20:39:32
一度、夜下見するといいよ
思ったより帰り道が暗いとかあるから
あとは大きめスーパー、ドラッグストア、可能なら小さくていいから内科系の病院が近くにあるかどうか
インフルなったとか急ぎの時、近くに駆け込み寺があるのは安心+23
-0
-
119. 匿名 2018/03/25(日) 20:40:09
畳の部屋は安いけど、こまめに掃除しないとダニがわきます。
プロパンガスの部屋は安いけど、ガス代が高くつきます。
下が駐車場の部屋は音を気にしなくていいけど、冬寒いです。+41
-1
-
120. 匿名 2018/03/25(日) 20:41:34
駅から徒歩10分以内
いま15分の物件だけど、疲れてる時とか荷物が多い日はは少し辛いのでもう少し近い所の方がいいと思った。
5分以内が理想ではあるけど+24
-0
-
121. 匿名 2018/03/25(日) 20:41:59
>>84
横だけど、札幌住み社会人です
地下鉄最終駅から徒歩15分ぐらいのアパートだと、家賃2万とかざらにある
交通の便が悪くなると家賃も安くなるよね+13
-0
-
122. 匿名 2018/03/25(日) 20:42:45
私、慎重に慎重に決めたんです!
なのに住み始めて2か月後に隣に変な人が引っ越してきて奇声あげたり大声で歌ったり最悪です。不動産屋には伝えましたが改善せず。
結局運なのね…って思った。+87
-0
-
123. 匿名 2018/03/25(日) 20:46:10
+6
-0
-
124. 匿名 2018/03/25(日) 20:48:02
会社の借り上げだから階数選べず1階になった
しかも12世帯中女子は私だけ!
周りはいかついガテン系だったり大学の新一年生だったり
コンビニは歩いて30秒
住宅街のアパートです
治安は良さそう
できれば2階が良かったけど選べないから仕方ない
防犯防虫防音に努めます+34
-1
-
125. 匿名 2018/03/25(日) 20:48:29
全9戸の三回建て。広くて綺麗で日当たりも良く、築2年で家賃も普通。でも常に3部屋はスーモに載ってるんだけど何かワケありなのかな...+6
-3
-
126. 匿名 2018/03/25(日) 20:48:37
個人的なおすすめ条件
2階以上
室内洗濯機置き場
バス・トイレ別
キッチンシンクの調理台部分が狭すぎない(私は狭いのを使ったことがあるけどまな板を置く場所もなくて作っていたおかずを器ごと落としてしまい、違う部屋まで汁が飛び散りました)
近くに飲み屋やドンキホーテなど路上にうるさい人が出てくる建物があるのは×
警察署・学校・病院・消防署からある程度離れた場所(サイレンがうるさい)
3車線以上くらいの大通り沿いに建っている家は空気が汚く、車の音や振動がひどい
価格は手取り20万以下くらいなら家賃6万円以内にした方がいいと思う(家賃3分の1というけど、給与額が低い場合は4分の1程度にしないと危険)+31
-1
-
127. 匿名 2018/03/25(日) 20:49:20
安さ重視して、家賃が2.7万のとこに住んでた。
部屋は二階で角部屋。水回り綺麗だったし、日当たりも良かった。10畳1K。地方だからねw
でもね。やっぱり家賃安いのは作りが古いから、アリが大量発生して大変だった。色々手を尽くしたけどほんとに嫌になって引越し。家賃4万代で新しめのアパートにした。そこでは虫の発生が無かったから、ほんとストレス減。部屋の造りは良く見たほうがいい。 あと畳の部屋はおすすめしない…+29
-2
-
128. 匿名 2018/03/25(日) 20:49:26
>>122
私も前に上の階の人が夜中にギターを弾くので管理会社に苦情入れたことある
だけど管理会社から「社員が確認に行って『苦情が来ております』と連絡を入れることはできますが、退去を促すことはできないんですよ…」って言われたわ
何号室かは分かっていたので、ワープロで「ギターは夕方弾いてくれると嬉しいです」って手紙を入れた
たまに夕方弾いてくれるようになって、夜中は減った+47
-1
-
129. 匿名 2018/03/25(日) 20:49:42
キッチン・バストイレ等の水周りの重要度は人によるからね~
北向きはほんとに寒いし布団や洗濯もロクに干せなかった
大きな道路近くは排ガスでやはり干せない、窓も開けれない
近く(もしくは駅からの帰り道)にスーパー・コンビニないとかなり不便
小さい所で大家さんがいい人だった所は荷物預かってもらったりお世話になった+23
-0
-
130. 匿名 2018/03/25(日) 20:50:30
部屋の予算って決めてる?
不動産屋さんって予算よりちょっと高めのいい部屋も見せてくるからお金重視なら揺るがないようにね。^_^+27
-0
-
131. 匿名 2018/03/25(日) 20:53:56
ごみ置き場など共用部分が汚いところは民度が低いから避ける
+23
-1
-
132. 匿名 2018/03/25(日) 20:55:11
大東建託の新しいアパートを見に行って、住む気でいましたが、ネットで評判見たら悪くて悲しくなってきた。家賃はいいお値段でした…。+9
-0
-
133. 匿名 2018/03/25(日) 21:00:05
オートロックはいらないけど、
2階以上、収納が大きい、駅徒歩10分以内、バストイレ別、何よりも治安がいい場所がいいと思う。+19
-0
-
134. 匿名 2018/03/25(日) 21:01:18
通勤先から1時間内。
築20年未満。
鉄筋建て。
2階以上。
収納あり。
2口コンロ。
風呂トイレ別。
駅、スーパー、図書館から15分以内。
室内洗濯機。
収納あり。
南向き。
すべてが譲れない条件だが、すべてを満たす物件は都内だと8万以上・・・。+11
-2
-
135. 匿名 2018/03/25(日) 21:01:47
トピ主さんは車必須の地域かな?
もし、車必須なら駐車してある車もけっこう判断材料になるよ。(これは不動産屋さんが教えてくれた)
それなりにきちんとした車が多く止まっているならそこまで変な人いない事が多いって。
あと、不動産屋も審査が厳しめ(提出書類が多い)の不動産屋を選んだ方がいいよ。
厳しい所(厳しいって言っても普通に正社員で働いてて自己破産や犯罪歴がない程度で大丈夫)だと、生活保護や障害者とか外国人(アジア系)は貸してもらえない物件だから変な住人率は下がるし。+12
-2
-
136. 匿名 2018/03/25(日) 21:03:42
>>105
ぼろぼろのバランス釜ね。+2
-0
-
137. 匿名 2018/03/25(日) 21:04:36
ダイワハウスは火災保険が貸し主持ちだから火災保険料がかからない
小さいことかもしれないけど、家賃プラスアルファの経費がないのって助かるよ+35
-2
-
138. 匿名 2018/03/25(日) 21:05:19
1階だと防犯面で心配。
暑くても夜は窓を閉めなきゃいけないし、目の前のゴミ出したけでも鍵は必須。
2階以上、南向き、駅からタクシーワンメーター。
私もこの前引っ越したけど、検索したのが
バストイレ別、脱衣所あり(友人が泊まりに来たときとかあると便利)は優先させたよ+8
-0
-
139. 匿名 2018/03/25(日) 21:09:08
女性なら重要な順番に、治安のいい地域、二階以上、オートロック、かな〜。
でもそれにプラスして駅近、バストイレ別、築浅、二口コンロ、とか言うと、六畳ワンルームなのに家賃80,000円超えとかなるんだよね…。+18
-1
-
140. 匿名 2018/03/25(日) 21:10:27
>>48
同じです!新築でしたが壁薄の最悪な環境に病み、割とすぐに引っ越してしまいました‥
以後は少し高くても最上階 角部屋にしています
家にいる時間はホント大事‥!!
睡眠も然り!!
ホントに病むから慎重に選んでください!+21
-0
-
141. 匿名 2018/03/25(日) 21:11:36
かまいたちが言ってたけど
大阪で8万とか出したら覇者のような所に住める
らしい。+36
-1
-
142. 匿名 2018/03/25(日) 21:27:04
おおまかなところはもう出尽くしていると思うけど、リフォーム物件とかで多い、新聞受け・郵便受けがドアに直接ついているところは避けた方がいいと思う。いたずらとか嫌だしただのポスティングでも急に音がしたら、既にアラフォーですが怖すぎます。
欲をいえば宅配ロッカーがついていると一人暮らしは楽なんですが、車の地域なら車で出やすいところ、電車の地域なら徒歩圏内に土日や21時まで営業している宅急便の配送センターがあると通販を利用する人は便利ですよ。コンビニ受け取りできないものも結構あるし。+8
-0
-
143. 匿名 2018/03/25(日) 21:32:07
夜中に走り回るのが好きな猫がいるから2階以上に住めない。。防犯対策を徹底的にやってたら大丈夫かな?不安だ。+4
-0
-
144. 匿名 2018/03/25(日) 21:39:15
>>84
作りも鉄骨なので、見つけた時はありがたかったです(●´∀`●)
テレビインターホンにもしてくれるので、安心です+7
-0
-
145. 匿名 2018/03/25(日) 21:39:53
人にとっては譲れなくても、自分は譲れる条件もあるから考えてみてください。
料理をしないなら、コンロは1つでOK。近所にコンビニがあればいいでしょう。
スポーツクラブに通うなら、家のお風呂はトイレと一緒でも、湯舟のない物件でもOK。
家にほとんどいないなら、防音性も多少下がってもよいでしょう。
家賃は無理しない範囲で。+28
-0
-
146. 匿名 2018/03/25(日) 21:42:22
雨の日の為に浴室乾燥機あると便利だよ+10
-0
-
147. 匿名 2018/03/25(日) 21:54:51
一人暮らしの時に良く出してた条件
・オートロック
・徒歩5分内
・2階以上
・宅配ボックス付
・2口コンロ
・25平米以上
・収納スペース有り
・日当たり良好
・(浴室乾燥機付)
・5分圏内にコンビニかスーパーがある
・独立洗面台付
新入社員時代安く抑えるためにオートロックじゃない駅から15分ほどのところに住んでたけど
夜不審者に後ろから押し倒されたり、駅から不審者に跡つけられたり散々な目に遭いました
身の危険はお金で確保できる
何かあってからでは遅い+33
-0
-
148. 匿名 2018/03/25(日) 22:03:35
オートロックあるに越したことないけど、必須にしなかったなー
それで家賃高くなるならいらないですって断った。オートロック簡単に破られるし、それで安心して油断する人を狙うってテレビで言ってから。
それよりも宅配ボックス欲しかったけど、家賃がはねあがる……+6
-1
-
149. 匿名 2018/03/25(日) 22:14:02
首都圏を色々引っ越して外せないなって感じたのが、
・家賃が収入の2.5%内
・徒歩7分内
・二階以上
・バストイレ別
・結露しない
・都市ガス
・フローリング
・具合が悪い日でも歩いていけそうな距離にスーパーと内科がある
・鉄骨鉄筋
・室内洗濯機置場
・一階に明らかにヤバいお店が入っていない物件
・車の通りが多い道路に面してない物件
・お風呂場に清潔感がある物件
・収納スペースがある
これだけ。
このどれかひとつでも妥協したら絶対後悔した。
逆に広さとか2コンロとか築年数とかオートロックとか
全然いらないなと感じた。
オートロックに関しては治安のいい場所に住むほうが確実。+21
-0
-
150. 匿名 2018/03/25(日) 22:15:35
>>149
すみません25%の間違いです…2.5%は格安物件すぎる…+22
-1
-
151. 匿名 2018/03/25(日) 22:17:47
しかし、地方でオートロックはまずない。+10
-3
-
152. 匿名 2018/03/25(日) 22:22:25
去年大東の新築に引っ越した
完成前なのに、すでに一階しか空きがなかった
1Lと2Lの間取り物件の為、1人暮らしは私だけ、他はご夫婦世帯で、何となく安心感はある
仕事上荷物が多いため、収納と水まわりもゆとりがあり使いやすい所を選んだ
でも上からと外からの騒音がかなり気になる
駅からも遠い
新築で綺麗だから我慢できてるが、
車必須の地域で、駐車料や町会費他で、家賃にプラス1万が毎月引落され結構キツい+9
-0
-
153. 匿名 2018/03/25(日) 22:23:51
そもそもアパートなんて選ばない+12
-3
-
154. 匿名 2018/03/25(日) 22:33:25
仕事柄よく空室のマンションやアパートに行くけど
地下や半地下や1階はやめた方が良い
築年数が結構経つと虫の死骸がすごい+8
-0
-
155. 匿名 2018/03/25(日) 22:40:11
モニター付きのインターホンはついてなかったけど、大家さんにドアモニターつけてもらった。設置カンタンだし、ないよりは防犯にならないかな?
+4
-1
-
156. 匿名 2018/03/25(日) 22:48:17
都内で大家やってます。
教えてもらいたいのですが、どうしたら1階に入居しようと思いますか?
鉄骨マンションで駅徒歩3~5分です。+19
-0
-
157. 匿名 2018/03/25(日) 22:52:41
>>156
家賃が特別安いとかだと男性が入居してくれそう
でも住民の質は下がるし収入も減るので…
フリーレント2ヶ月、引越し費用負担(業者か負担する金額は大家さんが決めて)、仲介手数料大家負担、とかかなぁ…+2
-5
-
158. 匿名 2018/03/25(日) 22:53:27
家賃高くても安い変なアパート・マンションに住むよりは良い
安い所は学生とか変な奴らが居るから危険+10
-1
-
159. 匿名 2018/03/25(日) 22:59:23
>>156
私のところの大家は更新料を無くしていますね。
金銭面でメリットを出さないと厳しいと思います。+27
-1
-
160. 匿名 2018/03/25(日) 22:59:54
風呂に窓があると湿気がこもらなくてカビはえにくいし、気持ちが良い。+9
-0
-
161. 匿名 2018/03/25(日) 23:03:24
木造は音響くねー。鉄筋だったときは静かだった。地震にも強そうだし。+9
-2
-
162. 匿名 2018/03/25(日) 23:04:26
1階が飲食店のマンションは選ばない方がいいらしい。Gがすごいと聞く。
物件を見る時、ビー玉を転がして傾いてないか確かめた方がいいと思う。+20
-0
-
163. 匿名 2018/03/25(日) 23:05:05
南向きはゆずれない+4
-1
-
164. 匿名 2018/03/25(日) 23:23:56
>>156
一階嫌がる方いますが、周りがフェンスで囲まれてて侵入しにくい、ベランダ側が川だとか、とりあえず侵入しにくい、これがあれば検討します。
ベランダ側、窓が人通りのある路上だと絶対に嫌。シャッターがあっても嫌です。
男性、もしくは防犯性を気にしない方なら住むのかなと、近所にあるマンションですが、窓開けっぱなし家の中見えている一階の家を見る度思う。+11
-0
-
165. 匿名 2018/03/25(日) 23:27:42
自分が生活していける家賃なら大丈夫。
どんなにボロでも生活していけるのが基準でした。+7
-0
-
166. 匿名 2018/03/25(日) 23:37:06
綺麗でやたらに安いと
事故物件だったりするから
検索と
資料はよくみて+23
-0
-
167. 匿名 2018/03/25(日) 23:42:40
>>156
私一階に住んでるけど収入面でそこしか住めなかったからですよ。
1ヶ月フリーレントで初期費用保証人なし。
防犯のため猫も許可させました。
審査を甘くすれば入ると思いますよ。+14
-0
-
168. 匿名 2018/03/25(日) 23:56:18
私は上の階の足音に悩まされている
フローリングの部屋の掃除機の音ったらもうガリガリガリガリうるさすぎ
+16
-1
-
169. 匿名 2018/03/26(月) 00:02:28
やっぱり壁が薄いかどうか、かな。
隣の部屋の人が、深夜に歌い出すんだけど本当にイライラする。
歌手目指してるのかよくわかんないけど、深夜1時~3時位、ほんと非常識。
イライラして寝れない事も多々。
ストレスの無い睡眠って大事だよ!!+31
-0
-
170. 匿名 2018/03/26(月) 00:21:17
家賃優先で、洗濯機置き場なんてどこでもいいやと思って、ベランダに置き場がある部屋に住んでいた時がありましたが、夏は暑いし冬は水が冷たくて震えるし、全くいいことなかったです+10
-1
-
171. 匿名 2018/03/26(月) 00:23:15
>>69
わかります´д` ;
しかも、家賃だけだと安く感じるけどなんだかんだで家賃+1万とかザラにあるし+2
-0
-
172. 匿名 2018/03/26(月) 00:31:27
3点ユニットパスは 案外慣れるよ。
それより いくらトイレとお風呂が別でも 洗面台が無い場合の方が不便。結局 朝にキッチンで洗顔することになる。+11
-3
-
173. 匿名 2018/03/26(月) 00:32:18
大和リビングはオススメです。
初一人暮らしでしたが、たまに人の足音は聞こえることもあるけど、
物音や話し声は全く聞こえないので、騒音トラブルなし+18
-0
-
174. 匿名 2018/03/26(月) 00:33:46
>>156
高齢者OKにしたらすぐ決まりそう。+9
-0
-
175. 匿名 2018/03/26(月) 00:34:39
一階は避けた方がいいのに、なぜアパートマンションにはThe一階て感じの一階が存在するのよ?!+7
-0
-
176. 匿名 2018/03/26(月) 00:34:49
洗濯機置き場が外なんて絶対ヤダね。
東京ってリフォームしてても洗濯機置き場が外の所が多いね。+14
-0
-
177. 匿名 2018/03/26(月) 00:40:33
>>167
初期費用なしの交渉されたんですか??凄いですね!
保証人なしだと保証会社を進められると思うんですが
それも交渉で加入しなかったのでしょうか?+5
-0
-
178. 匿名 2018/03/26(月) 00:40:36
オートロックなんかあっても紙1枚で開く
オートロックつきマンションがざらにあるからぜんぜん安全ではないのになぜオートロックが安全だと思う人多いのかな。紙で
開くの有名だよね+5
-6
-
179. 匿名 2018/03/26(月) 00:41:57
家賃6万5千円以内(共益費込)、職場の最寄り駅から30分圏内、徒歩10分以内、帰り道にスーパーがある、バス・トイレ別、2口コンロ(出来ればIH)、オートロック、都市ガス、地区20年以内の条件で今のマンションは決めた。スーパーと24時間営業のドラッグストアが徒歩3分の所にあるから生活には困らない。
ただ、生活音がめちゃくちゃ聞こえる。話し声、いびき、アラーム音…最初はイライラしたけど、今は家族と思い込んで我慢してる。防音カーテンとかあるけど、壁から聞こえる音はどうしようもない。こればかりは運。前に住んでた物件はペット可だからか防音対策はばっちりだった。
早く結婚して今の部屋出たい。12月更新なので、今切に願ってます。+7
-1
-
180. 匿名 2018/03/26(月) 00:45:56
>>172
三点ユニットは、シャワーを浴びたついでに天井も床も浴槽も便器も一気に掃除できて気分がよかった。
すぐ片付くように、物を少なくするのが前提だけど。+4
-0
-
181. 匿名 2018/03/26(月) 00:53:34
>>156
都内で1階のアパートに住んでいました。
道路から一本入った立地でしたけど、
塀の他に各部屋ベランダごとに高くて目隠しされている半透明の板があったから
洗濯機の外置き、外干しも気にならなくて助かりました。
足もとから1メートルくらいは柵だったので閉塞感もなかったですし。+4
-1
-
182. 匿名 2018/03/26(月) 02:59:50
田舎だとオートロックほんとにない。マンションもほぼない。みんなアパート。ほとんど2階建て。
私はアパートでメゾネットタイプに住んでるけど、都会にはメゾネットないよね。
田舎は5万代で2LDK借りれる+7
-0
-
183. 匿名 2018/03/26(月) 03:03:36
最上階角部屋
陽当たり良好
家賃が収入の3分の1以内
間取り次第
が私の条件。
オートロックをお勧めする方いらっしゃいますが、地方のためか2~3階物件が多くあまりそういう物件多くないような…。
浴室乾燥機があると良いです。
住みずらかったのは、シンクとガス台の間が極狭でまな板が使いづらいキッチンが狭い物件。+4
-0
-
184. 匿名 2018/03/26(月) 03:39:40
>>95
〇リエントシリーズのマンションかな?+1
-0
-
185. 匿名 2018/03/26(月) 03:43:46
家賃>場所(地域)>間取り>周辺環境
こんな感じじゃないかな?+2
-0
-
186. 匿名 2018/03/26(月) 03:48:53
防犯対策がしっかりしてる所+0
-0
-
187. 匿名 2018/03/26(月) 04:09:18
あまりないかもしれないけど
戸数の少ない物件は
木造でも音が気にならなかったよ
各階1軒ずつが一番いいけど、
2軒ずつでも横並びL字型で
隣との接触面がユニットバス+収納だった
全然音聞こえなかったよ+3
-1
-
188. 匿名 2018/03/26(月) 04:43:44
>>54 一階に住んでる人はわからないと思いますが一階で子供が走ったりすると二階にひびきますよ+8
-0
-
189. 匿名 2018/03/26(月) 05:40:50
家賃が相場より安いとこはやめとけ
入居者のキチガイ率が高い+3
-1
-
190. 匿名 2018/03/26(月) 06:37:46
東京都下で1月から新生活してます。
ドタバタで物件決めて失敗したところいっぱいあります(^_^;)
まず、舐めてかかったプロパンガス!ちょー高い!都市ガスにすればもう少しいい所に住めるわ!と思った。
窓の隙間風ですごく寒い。結露が凄い。
退去時の事を考えると対策しまくらなきゃいけない。
良かった所は、古いけどマンションで防音されてるし、部屋配置とかはいい。ドアモニ!某テレビ局完全無視できる。隣人、上下の人が普通の常識人。3階角部屋。アパートより結露しない。
個人差はありますが、自分が一番ストレスと思う事考えてから家賃の妥協なりした方が良いかとおもいます。
あと、家賃が安いの探し始めると閉鎖的で近隣の住民がズレてる人に囲まれる率が高い!+2
-0
-
191. 匿名 2018/03/26(月) 08:33:29
多少古くても2階建のアパート?コーポ?みたいなのより鉄筋マンションの3階以上かな。
小さいアパートは地震や水害とかのとき危ないと思う。+4
-0
-
192. 匿名 2018/03/26(月) 09:04:53
マンションの横や近くに無料案内所やラブホテルなどあると住むこと考えますか?ちなみに一人暮らしです。
普通に条件良ければ住む +
そんなところに住まない -+8
-2
-
193. 匿名 2018/03/26(月) 10:45:02
ダイワハウスに住んでいましたが24時間セキュリティ、オートロック、シャッターありで安心です。
隣の部屋の騒音は全く聞こえず、足音もたまーに聞こえるくらい。本当に快適に暮らしていました!
その分少し家賃が高めの設定かなとは思うけど、安全と快適さを考えたらダイワにして正解でした。+9
-0
-
194. 匿名 2018/03/26(月) 11:51:47
安すぎても他の部屋変な人多くなる+1
-1
-
195. 匿名 2018/03/26(月) 12:21:26
ホテル街にある自分の条件にあったマンションがあります。ホテル街にあること以外は理想な感じです。女性一人で住むのは微妙ですか?
ちなみにホテルの高さ以上のところに住むのでお互い見えないです。+1
-0
-
196. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:19
セキュリティにどれだけ力を入れているか。
これって家賃に大きく影響します。
室内の設備にお金をかける物件は多いですが
セキュリティが手薄な所って多いですよ。
実際この日本では空き巣やレイプなど事件はかなり多いです。
防犯カメラ、オートロック、エレベーターのドアにガラス、
玄関扉の鍵の種類や二重ロック,鍵付きのゴミ捨て場・・・
+2
-1
-
197. 匿名 2018/03/26(月) 13:08:27
地元の不動産屋に治安とか、住人の世代とか聞き出せる範囲で聞くようにする。+0
-0
-
198. 匿名 2018/03/26(月) 13:27:49
階段に1階の住人の私物が溜まっていた。
公共の場に出した自分の荷物を片付け無いような奴がいるアパートは止めとけって言われた。
参考になれば。
+4
-0
-
199. 匿名 2018/03/26(月) 13:42:02
2階以上であることと個人的にはバストイレ別は必須
セコムに入ってても1階はやはり怖い+0
-0
-
200. 匿名 2018/03/26(月) 14:10:20
何人か書いてる人いるけど、ダイワリビングおすすめ。
一人暮らしのことよく分かってる。
築15年くらいまでの物件だったら、基本的に室内物干し付いてると思う。
雨の日でも洗濯物干せる、使わない日は物干し竿しまっておける。
左右からの騒音も殆ど気にならなかった。+9
-0
-
201. 匿名 2018/03/26(月) 14:30:48
エアコンの位置!
契約の時に確認!
いつ掃除しましたか?してないならしてもらうか、自ら業者よんでしてもらう。
エアコン内部の汚れ舐めたらあかん。
あと、リモコンは無くさないように!+6
-0
-
202. 匿名 2018/03/26(月) 14:58:42
1階だけどセコムはいってるので安心です。
すぐに駆けつけてくれるよ+3
-0
-
203. 匿名 2018/03/26(月) 16:09:47
>>85
どんなとこ住んでんの?
うちはカビ臭もゴキブリも無縁だけど・・。+1
-0
-
204. 匿名 2018/03/26(月) 16:29:39
家賃で買うのは隣人の質だと思う
稼ぎ=人間性も関わると安アパートで感じた
あと洗面所がなくてお風呂場でやってたけどあると化粧するのが楽だと思った+2
-1
-
205. 匿名 2018/03/26(月) 17:02:05
>>164
周りがフェンスで囲まれているのは見えなくて安心かと思いますが
逆に一度中へ入られてしまうと周りから全く見えないのでそちらのリスクもあります。+3
-0
-
206. 匿名 2018/03/26(月) 17:12:45
同じアパートでも1階と2階で若干民度違うよね?
2階は比較的まともな感じが多い
学生とかOLさんとか
1階はずっと住み着いてる人
水商売の人とかなぜか昼間から家にいる40代くらいの独身男性とか+2
-3
-
207. 匿名 2018/03/26(月) 17:13:58
うち(二階)はベランダの前が二階建て駐車場だけど、
うちからも駐車場からも見えない構造になってて洗濯ものなど、人目が全然気にならなくて良い。+3
-0
-
208. 匿名 2018/03/26(月) 17:18:21
大家さん夫婦が隣の一軒家に住んでるけど、何かあったら何かと頼めて最高。
部屋の修理の立ち合いとか奥さんが立ち会ってくれるし、
旦那さんは変な勧誘とか事前に断ってくれるよ。
門番的な存在。+6
-1
-
209. 匿名 2018/03/26(月) 17:57:49
以前軽量鉄骨の学生マンション住んでいたけど、隣が深夜でもおかまいなしに友達呼んで騒いで寝られず最悪だった。
今はたぶん私以外学生のいない鉄筋コンクリートマンション、音があまり響かず快適です。
引っ越すときに条件にしたのは
鉄筋コンクリート、2階以上、室内洗濯機置き場、間取り日当たり、バストイレ別、駅近 、ドアモニター有 です。
常識のない学生や変な人がいるところは本当ににダメだなと実感したし、自分も近所に迷惑をかけないよう気をつけようと学びました。
なので私は余裕があるなら安さより住みやすさ重視です。家は身体を休めるところなので。+6
-0
-
210. 匿名 2018/03/26(月) 17:57:55
>>177
保証会社は入ってますが一年後に一万円請求きました。
収入が低いなら交渉は絶対した方がいいですよ。
友達も一万円値切ってたので値切るのが当たり前だと思ってました(笑)+3
-0
-
211. 匿名 2018/03/26(月) 20:37:59
101号室は空き巣に狙われやすいので家賃が安いと一人暮らしのマニュアル本に書いてありました。+3
-0
-
212. 匿名 2018/03/26(月) 20:53:26
大島てるチェック。+2
-0
-
213. 匿名 2018/03/26(月) 20:59:39
もし都内なら、いわゆる治安の悪いところと繋がっている路線は避けた方が良い。
繋がってても、女性専用車があればまだマシだけど、都営三田線北側に住んで、板橋クソオブクソと思うくらい嫌いになった。
世田谷区って高いけど、それなりに理由があるんだなと思ったよ。本当に殺伐とするから。
たまにここは日本なのか分からなくなる。+1
-0
-
214. 匿名 2018/03/26(月) 21:51:52
>>211
210ですが見事に101です。
猫がサッシを開けっ放しにして泥だらけで帰ってくるので
そもそも空き巣の仕業なのか猫の仕業なのか分かりません…
そもそも盗むものないしなー+1
-0
-
215. 匿名 2018/03/27(火) 00:33:22
決めたマンションが便利も良くオートロックなんですが一階にコンビニがあり4階までは埋まってませんがテナントやホールがあります。5階から部屋になります。
ここはどうでしょうか…?+1
-0
-
216. 匿名 2018/03/27(火) 21:14:25
>>215
コンビニが近い方が安全だと思う。
そこで用事が済んでむやみに夜中出歩かなくなりそうだから。+1
-0
-
217. 匿名 2018/03/27(火) 23:51:49
4月から探すのは遅いでしょうか?涙+0
-0
-
218. 匿名 2018/03/28(水) 19:46:34
>>217
遅くないよ。
いい物件は借りられてると思うけどね。+0
-0
-
219. 匿名 2018/03/29(木) 06:08:03
>>216
ありがとうございます!
夜は出歩かないようにしようと思います。+1
-0
-
220. 匿名 2018/03/29(木) 19:01:37
アラサーに突入し、ついに一人暮らしする決心をしました。
数日前、条件に合う情報が新着で出てきて、築3年2階角部屋、立地も良く、部屋の写真も豊富で雰囲気は掴めたので、内覧を待たず本日仮押さえしましたよ。4月下旬まで現住人さんが入居しているので内覧ができませんが、人気物件のため、契約を先を越されるのを恐れたためです。
ドキドキですが、楽しみです!また入居まで多少余裕があるのでぼちぼち家電など集める予定です。インターネット環境をどうしようかと迷い中です。+1
-0
-
221. 匿名 2018/03/29(木) 19:20:14
アラサーに突入し、ついに一人暮らしする決心をしました。
数日前、条件に合う情報が新着で出てきて、築3年2階角部屋、立地も良く、部屋の写真も豊富で雰囲気は掴めたので、内覧を待たず本日仮押さえしましたよ。4月下旬まで現住人さんが入居しているので内覧ができませんが、人気物件のため、契約を先を越されるのを恐れたためです。
ドキドキですが、楽しみです!また入居まで多少余裕があるのでぼちぼち家電など集める予定です。インターネット環境をどうしようかと迷い中です。+0
-0
-
222. 匿名 2018/03/29(木) 21:01:26
>>210
今更ですがレスありがとうございます!
物件探しを閑散期に行う予定なので値切ってきます!w
なるべく安く済ませたいw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する