ガールズちゃんねる

子供の頃、実家で外食がほとんど無かった人!

231コメント2018/04/01(日) 02:32

  • 1. 匿名 2018/03/25(日) 11:13:27 

    今考えれば母親をとても尊敬してるのですが、外食したのが親の結婚記念日と(しかも10年目とかの節目の一回)、デパートで一回ハンバーグを食べたくらいです。
    あとは、出前でラーメンを2回くらい食べたかな?という感じです。
    親は共働きで母親もフルで働いていたのに、お弁当も毎日作ってくれたし、冷凍食品も父が嫌いだから一つも入っていませんでした。
    しかしマックにもファミレスにも行ったことがなかったので、高校で当たり前に友達にそういうところに行こうと誘われ、とても緊張したのを覚えています。
    うちみたいに外食をほとんどしていないご家庭に育った方、いますか?

    +703

    -10

  • 2. 匿名 2018/03/25(日) 11:15:05 

    ほぼ無かったなぁ
    今みたいにファミレスや100円寿司とか無かったもんなぁ

    +799

    -9

  • 3. 匿名 2018/03/25(日) 11:15:07 

    田舎だし昔だからファミレスすら行ったことなかった…

    +521

    -8

  • 4. 匿名 2018/03/25(日) 11:15:12 

    旅行やお出かけもしなかったの?

    +218

    -3

  • 5. 匿名 2018/03/25(日) 11:15:42 

    昔はあまり外食しなかったよ

    +559

    -8

  • 6. 匿名 2018/03/25(日) 11:15:47 

    うちは父が料理人で、休みの日は父が張り切って魚さばいたりしてほとんど家で食べてましたね。
    フグとか高級魚もしょっちゅう食べてて友達からはいいなーって言われたけど、私はファミレスとか行ってる友達が羨ましかった。

    +354

    -8

  • 7. 匿名 2018/03/25(日) 11:15:48 

    私も全くなかったですよ。
    私の誕生日にファミレスに連れてってもらったことがあって、そこでも注文するものは自由に選ばせてもらえない…

    ほんと数えるほどしかないですね…

    +299

    -3

  • 8. 匿名 2018/03/25(日) 11:16:43 

    外食は年に1、2回だったな。
    親戚が来た時くらい。

    +188

    -3

  • 9. 匿名 2018/03/25(日) 11:16:56 

    夫の家庭がそうだったらしい。
    私は父が外食やジャンクなものが好きで連れまわされた。

    +125

    -5

  • 10. 匿名 2018/03/25(日) 11:17:27 

    時代もあるんじゃないかなあ。
    20年前位?は外食なんて年に1回くらい。
    今は手軽にランチ行ったり、週末は家族そろって外食が普通になった気がする。

    +376

    -19

  • 11. 匿名 2018/03/25(日) 11:17:29 

    貧乏すぎて無かった(´Δ`)
    いざ、行っても親に申し訳なくて「もうお腹いっぱい」とか嘘ついてたなー。

    +289

    -7

  • 12. 匿名 2018/03/25(日) 11:17:32 

    逆に言えば、働いているのに毎日手作りでご飯作って素晴らしいお母さんですね。

    +670

    -4

  • 13. 匿名 2018/03/25(日) 11:17:50 

    元カレがそうでした。
    私も興味深いです。
    みなさんのお話を聞きたい!
    ちなみに、元カレは
    外食に価値を見出せず、デートはいつも家ご飯。
    したがって、デート自体が家。
    それだけが別れの原因ではないですが、割と不満がつのり、食の環境は大切だと実感した体験でした。

    +143

    -23

  • 14. 匿名 2018/03/25(日) 11:17:59 

    晩御飯を外食したことなかった
    ランチは年に2回、おばあちゃんちに行ったときに

    どちらかと言えば裕福な家庭だったけど、マックがご馳走だったわ

    +134

    -8

  • 15. 匿名 2018/03/25(日) 11:18:11 

    私も無かったと思う
    たまに外食しても、父親が好きな居酒屋みたいな
    感じのお店だったから
    子どもが好んで食べるものがあまり無かった

    普通のファミレスが憧れだったし
    友達とマックとか行けるようになって心底嬉しかったの
    おぼえてる

    +106

    -5

  • 16. 匿名 2018/03/25(日) 11:18:37 

    経済的に苦しかったので、殆ど外食しませんでした。自分が働きはじめて、出来合いや外食が増えてから、手作り料理のありがたみがわかりましたが、当時は外食したかった。

    +200

    -5

  • 17. 匿名 2018/03/25(日) 11:18:55 

    今の子供はファストフードなど外食が多いから
    小学生からコレステロール高い子が多いと
    病院の栄養士が言ってたわ。
    小さい頃の食生活て大事だね。

    +174

    -2

  • 18. 匿名 2018/03/25(日) 11:18:58 

    ド田舎だとそんなもんだよ。
    割とお金持ちでも。

    +151

    -4

  • 19. 匿名 2018/03/25(日) 11:19:00 

    うちは父がお金の管理ができない人で
    お財布に仮に1万円入ってると使い切って帰ってくる浪費家だったから
    母が外食や出前などにしたら父が「うちは金がある」と勘違いされそうで嫌だと言って
    家族で外食したのは兄の成人式のお祝いが初だった。

    +50

    -7

  • 20. 匿名 2018/03/25(日) 11:19:31 

    全くなかった
    高校生になって友達と外食した時緊張した
    今でも外食は緊張する

    +100

    -7

  • 21. 匿名 2018/03/25(日) 11:19:32 

    いい事ですよ!家庭の味を知っているのですから。
    仕事で今の子供たちにお母さんの料理で好きなのはなあに?と聞くと 冷凍ハンバーグ!と言われてなんだか悲しくなります。

    +134

    -9

  • 22. 匿名 2018/03/25(日) 11:19:32 

    田舎に住んでいたからデパートに行くのも年に数回。その時はレストランで家族で食事をして帰った。それ以外はあまり記憶にないな。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2018/03/25(日) 11:19:43 

    ほとんど外食しなかったよ
    ジュースもなかったし
    市販のお菓子も食べなかった

    で、大学で親元離れてジャンキーの虜になって
    今だに外食とか大好きな30代です

    +200

    -0

  • 24. 匿名 2018/03/25(日) 11:19:51 

    6人家族で生活もギリギリで、稲刈りが終わった日の夜、回転寿司に数回行ったくらいだった。

    年頃になり、彼氏とファミレスに行った後、「あんまり外食行かないんじゃない?「
    「食べ方を見てそう思った」って、言われて凄く恥ずかしかった。

    ナイフとフォークの使い方ぎこちなかったんだろうなぁって。

    けっこう、傷付いたの覚えてる。

    +148

    -16

  • 25. 匿名 2018/03/25(日) 11:20:05 

    年に1回外食すればいい方だった

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2018/03/25(日) 11:20:19 

    うちも旅行や法事とかの行事を除いてなかったな〜
    買い物したときパフェとかは食べさせてもらったけど、
    普通の食事で外食なんてほぼなかった
    高校で友達とスタバに初めて行ったときあわあわしてしまった

    +57

    -2

  • 27. 匿名 2018/03/25(日) 11:20:28 

    何事もほどほどがいいよね

    +95

    -2

  • 28. 匿名 2018/03/25(日) 11:20:53 

    45歳、
    まだファミレスとかは
    あまりなかった。
    でも個人経営の出前は
    しょっちゅう取ってました。

    +90

    -1

  • 29. 匿名 2018/03/25(日) 11:21:34 

    親が極度の人見知り?で注文出来ない人たちだった。
    私も外食でなんか知らんが緊張する
    親のせいだなこりゃ

    +10

    -5

  • 30. 匿名 2018/03/25(日) 11:21:37 

    ラーメン屋、安い中華屋さん、ファミレスには連れてってもらった。
    高いお寿司屋さんやカウンターで食べる天ぷら屋さんは子どものころはなかった。
    父はいまだに牛丼が好き。

    +48

    -2

  • 31. 匿名 2018/03/25(日) 11:22:50 

    >>17
    旦那が医療関係の仕事なんだけどそれ言ってた。
    子供時代の食生活の乱れは改善しにくいそうだよ。

    +95

    -6

  • 32. 匿名 2018/03/25(日) 11:22:59 

    無かった

    たまに祝いの時に寿司を取ってくれたけど
    年に1〜2回

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2018/03/25(日) 11:23:04 

    外食しないとメニューが全然分からなかったのを覚えてる。
    グラタン、ドリアなんて全然分からなかった。リゾットってなに?タバスコ?
    子供には教えていきたいけど、ジャンクフードは考えものだよね…ほどよく食べさせようとは考えてます。

    +70

    -5

  • 34. 匿名 2018/03/25(日) 11:23:26 

    うちの家もほとんど外食しなかった。昔はそれほど店もなかったし、営業時間の問題もあるのではと思う。。。高校の時に部活帰りにファミレス寄るときは緊張しました。相場の値段も知らなかったので、お金足りるかな?みたいな感じでした。

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2018/03/25(日) 11:23:27 

    同居の祖父が贅沢が嫌いな人で、外食=贅沢っていう考えだったからほとんど外食したことなかった。
    マックも行ったことなくて、友達のお母さんが映画に連れて行ってくれた時に初めて食べた。注文の仕方がわからなくて友達と同じの頼んだな。
    祖父母が年一回旅行に行った時だけ、両親が外食に連れて行ってくれたよ。

    +42

    -3

  • 36. 匿名 2018/03/25(日) 11:23:29 

    うちもしなかった、惣菜すら買って来たことなかったよ。
    共働きなのに毎日作ってくれてたし、お弁当もかかさず作ってくれてた。
    父親が何もしない人だから、家事も子育ても全部母親がやってたから本当に尊敬してる!
    うちは旦那が子煩悩で良く見てくれるし料理も家事もほとんどやってくれる。
    そして専業主婦だけど、私は毎日作れないダメな主婦です。

    +123

    -14

  • 37. 匿名 2018/03/25(日) 11:24:00 

    うちもそうだったな
    父が家で食べることが好きだったのと、田舎だったから
    年に1〜2回遠出した時くらい
    高校生になってはじめてマック食べた時はちょっと感動した(笑)
    冷凍食品もレトルトもインスタントも使わない母だったので、大変だったろうなぁと思います
    今はちょこちょこ使ってるみたいで、これ便利ねーと喜んでます(笑)

    +80

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/25(日) 11:24:03 

    お金なくって毎日自炊の家庭でした

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/25(日) 11:24:09 

    ファミレス数えるくらいしか行ったことない

    +18

    -2

  • 40. 匿名 2018/03/25(日) 11:24:20 

    昔の田舎だから外食する場所もコンビニもなかったわ
    大人になってからは外食中食の日々

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2018/03/25(日) 11:24:22 

    いまだに外食緊張するw
    お高いレストランなんて味わう余裕がなかったりするw

    +19

    -3

  • 42. 匿名 2018/03/25(日) 11:24:33 

    外食ばっかりよりはマシじゃない?

    +19

    -13

  • 43. 匿名 2018/03/25(日) 11:25:07 

    大学んときの友達がそうだったなあ
    誘ったら「これが人生2度目の外の焼肉!」「一度目は、ほら前誘ってくれた時」
    って言っててびっくり

    +89

    -1

  • 44. 匿名 2018/03/25(日) 11:25:11 

    都心に住んでるのに、父親が引きこもり体質&
    極端なケチで一緒に外食したことない
    私は母親としかしたことない
    共働きなのに、家族サービスもなく外出しないから
    母親は休日までご飯作りばかりやらされて
    子供心ながら父親を憎んでいました

    +65

    -2

  • 45. 匿名 2018/03/25(日) 11:25:14 

    高校生って行動範囲も人付き合いもガラッと変わるよね。
    外食って特別だったから近所の大好きなお店が
    実はチェーン店で通学路の途中にあってしょっちゅう通う存在になるとは思わなかったな。

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/25(日) 11:25:34 

    45才

    昔、小学3年生の頃に初めてマックで食べたポテトが美味しくて美味しくて、世の中にこんなに美味しいものがあるんだぁ!とビックリした。

    Sサイズで60円ぐらいだった記憶がある。

    母親に、またマックに行きたい!ってお願いしても、当時は車もなかったから気軽にドライブスルーなんて出来なかったし、外食自体も数年に1回ぐらいで、滅多な事ではしなかった。

    外食って事が貴重だったなー。

    +65

    -2

  • 47. 匿名 2018/03/25(日) 11:25:42 

    子供の頃、実家で外食がほとんど無かった人!

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2018/03/25(日) 11:25:43 

    母が料理上手だから、行く必要なかった。

    いま思えば、たくさんお店あるのに勿体無かったんじゃないかと思う。

    マックすら知らないから、周りと話合わない事もあるし。



    +47

    -3

  • 49. 匿名 2018/03/25(日) 11:25:49 

    ほぼ無い方だったけど、年に数回かは洋食屋さんでハンバーグ食べたり、お子様ランチ食べた記憶がある。
    作るの面倒だから外食にしよっか、とかほぼ無かったから尊敬。昔は外食多い友人が羨ましかったけどね。

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2018/03/25(日) 11:26:13 

    正月とお盆くらいかな?それ以外は家族で外食はなかった。でもまあそれが当たり前の時代だった気がする。友達とかもみんなそんな感じだった。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/25(日) 11:26:35 

    >>42
    大人になったら外食ばっかがいいよ
    料理できるだけしたくないもん

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2018/03/25(日) 11:26:41 

    外食しない家庭だった

    でも祖父母向けのおかずと子供向けのおかずを両方作ってたから毎日豪華な食卓だった

    お母さんすごい

    でもたまにテイクアウトで買ってきてくれるたこ焼きとマックはおもちゃより嬉しいものだった

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/25(日) 11:27:01 

    父親が、外食も嫌い、冷凍食品も嫌い、って
    現代の働く女性だと、なにその苦行って感じだね

    +70

    -1

  • 54. 匿名 2018/03/25(日) 11:27:44 

    なかった!
    マクドナルドは成人してから初めて行った。
    普通のハンバーガーしかないものと思っててメニューがたくさんあって注文の仕方が分からなかったよ。
    ピザの注文の仕方ももファミレスのドリンクバーの存在も。
    大人になって恥をかくことが多かったので自分の子どもにはある程度の社会経験は経験させようと思ったw

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/25(日) 11:27:46 

    外食は毎週のようにしてたけど、ラーメン屋とかファミレスとかハンバーガー、牛丼屋とかは父が嫌いだったらしく、全く食べなかった
    大学生になって初めてファストフードを食べて美味しくてハマりまくりました
    アラサーですが今でもハンバーガー大好きでよく食べます
    ちなみに実家は裕福でもなんでもないです

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2018/03/25(日) 11:28:16 

    出かけた先でお昼を食べることはあったけど、夜に外食したことなくて、給料日に友達の家が毎月外食に出かけてたのが羨ましかったな(笑)

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/25(日) 11:29:25 

    義実家がそう。
    義父が、外食嫌いだから、家で常に義母がつくるんだって。
    今、定年してるから3食・・
    家に招いてごはんをふるまうのが、最高のおもてなしらしい。
    たまに招かれるんだけど、義実家の6畳の和室でいつも同じ料理をふるまって
    べろべろに酔っ払う義一家が苦痛。

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/25(日) 11:29:38 

    そもそも私が子供の頃は、今みたいにファミレスを始めとする外食店があんまりなかった。
    たま~に(2~3ヵ月に1回ぐらい)母親が兄にお金を渡し、これで2人食べておいで! っと
    言われて2人で食べに行った。物凄くワクワクしたもんだ(^^)/ 行くのは決まって近所の
    汚い(失礼!)中華料理店の二幸ってお店。しかも注文するのは決まって「餃子ライス」
    だった。今みたいに「チャーハンと餃子」だとか「ラーメンと餃子」なんてのは考えられん
    かった。でもその「餃子ライス」は私たち兄妹のテンションを上げるものであった(^^♪
    サービスで付いてくるネギが浮いただけの中華スープもまた美味しかった♡
    子供の頃、実家で外食がほとんど無かった人!

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2018/03/25(日) 11:31:06 

    無かった。すんごい田舎だったから出前とかデリバリーとかすら無かった。ファミレスとか回転寿司とか焼肉屋とか初めて行ったのは高校卒業して社会人になってからだなぁ

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2018/03/25(日) 11:31:06 

    ほぼなかった。
    父が外食嫌いなので。
    数か月に一度、結構いいもの食べに行く感じでした。

    そういう家で育ったからか、私にとっては今も「外食はごちそう」で、基本自炊ですね。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/25(日) 11:31:31 

    >>12
    素晴らしいよ。
    でもその家事も仕事も完璧にしてた母親世代が育てた息子がそろそろ結婚する時期で、
    嫁にも同じものを求めるから大変になってくるのかな

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/25(日) 11:34:28 

    26歳

    マックとかケンタッキーとかファースドフード系
    いまだに行ったことなくて食べたことないって言うとびっくりされる

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2018/03/25(日) 11:34:30 

    >>10
    20年前だとそんな事も無いんじゃない?
    家は共働きだったのもあるのかも知れないけど土日のどちらかは外食だった
    リーズナブルな飲食店も既に多かったと思う

    +20

    -4

  • 64. 匿名 2018/03/25(日) 11:35:02 

    高校のころ毎日手作り弁当だった。
    でも当時は友達の弁当に冷凍食品がいつも入っていて、それが普段食べない見ないもので逆に羨ましか思い。
    たまには弁当にこの冷凍食品入れてよ!とか言ってた。今思うと身体に良いもので毎日お弁当作ってくれてたことに感謝。

    今親だけど冷凍食品なしで毎日お弁当作るのすごい大変、、

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/25(日) 11:35:05 

    うちも全然外食したことなかった。
    皆さんと同じで昔だし田舎だし手作り信仰の家だし。
    外食するといまだに罪悪感がある。いまだに呪いが効いてる。

    あんまり外食行かないのも考えものだよね。将来子供が恥かくから。
    外での食事の振る舞い(ちゃんと教えてもらわないと初見じゃわからないことが案外たくさんある)とか
    お金の使い方を子供に教えておくのも親のつとめだとつくづく感じる。

    +43

    -4

  • 66. 匿名 2018/03/25(日) 11:35:36 

    親が外食する習慣がないのか
    あんまり外食しなかった
    でも母親はメシマズだったし
    外では食べないけど
    スーパーの弁当惣菜とかカップラーメンは多かった

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/03/25(日) 11:35:50 

    貧乏だったし、親が子供を放置する人で普通のご飯すらまともに食べさせてもらえなかったからないです。自分で働くようになって初めて友達とファミレス行った時、ナイフとフォークの使い方がわからなくて友達の食べ方を見ながら食べました。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2018/03/25(日) 11:37:04 

    全くなかった。父親が酒飲みで「外食は飲めないから嫌だ」って言ってたから

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/25(日) 11:37:19 

    親の自己満じゃないの?
    子供は外食喜ぶんだからたまにはさせてあげればいいのに

    +27

    -8

  • 70. 匿名 2018/03/25(日) 11:38:16 

    うちの実家は基本家でご飯。母がすごい料理好き、料理上手かったってのもあるけど。
    逆に彼氏は基本外食。家で母に朝ごはんやお弁当作ってもらったことないらしい。
    いまだに1番美味しいと思うお店はサイゼやてんぷらの天や?とか言うから、なんか複雑。
    美味しいけどさ。ファミレスが1番美味しいという味覚がなんか。

    +26

    -3

  • 71. 匿名 2018/03/25(日) 11:38:23 

    誕生日やクリスマスとかのイベントにしか外食はなかったよ
    惣菜もお寿司のパックぐらいしか食べさせてもらえなかった

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/25(日) 11:38:27 

    ガルちゃん見てるとつくづく子育てって
    反面教師だなって思う
    食事でもそうなんだね反動で外食しまくりって
    なると何が正解なのか分からないね
    うちは貧乏で母親が早くから仕事に出てて
    それまではずっと外食無かったけど帰りが遅くて
    ご飯食べない日もあったり父親がいない日だけ
    外食行ったりで凄く嫌だった
    だから子供には出来るだけ家ご飯にしてた
    そんな私も仕事復帰で疲れてる日は家族皆で外食
    子供達は大喜び‥‥私は複雑な気持ちw
    どちらも必要なんだと思ったわw

    +38

    -2

  • 73. 匿名 2018/03/25(日) 11:38:46 

    私は18歳まで外食なんて記憶にあるのは2回です(ラーメン屋)
    焼き肉屋なんて18歳で初めて行ったし、カルビーなんて言葉18歳で知りました。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/25(日) 11:40:42 

    外食が好きな両親だったから、焼肉やお寿司などよく行ってました。
    結婚して節約のためにほとんど自炊だけど、外食が好きです。ただ、家族みんな大食いなので高くつきます。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/25(日) 11:44:44 

    母が料理好きだったので基本家ご飯でした。
    でも友達がマック、ケンタ、ファミレスとか行ってて羨ましくて行きたいと言ってたら、たまに何かのご褒美とか理由つけて(笑)外食連れてってくれました。
    家のご飯が1番好きだけど、でもたまに行くファミレスすごい嬉しかった記憶ある(笑)

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/25(日) 11:45:55 

    >>72
    ご飯ない日があるのは嫌だね
    でも父親がいない日に外食は普通だと思うけど
    私は旦那が飲み会の日はラーメンとか子供が喜ぶと思って連れてってる

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/25(日) 11:46:46 

    惣菜などもなく、料理は全て手料理
    家族でファミレスに行ったこともなかった
    出前も取らない
    年に数回、レストランに行くぐらいだった

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/25(日) 11:47:04 

    貧乏だからほぼ無かったです。
    高校の時に行ったら、高いとかネチネチ言われ面白くないし家族では行きたくないと思いました。
    でも社会人で外食するようになり、外食の美味しさにはまり家庭を持った今も頻回に外食してます。
    共働きで食事を作っていた母、貧乏だから仕方ないのかもしれませんが疲れてご飯作ってイライラしてたから嫌でした。たまには楽しい外食してみたかったです。

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2018/03/25(日) 11:47:07 

    >>62
    家族でいかないってのは分かるけど、友達ともないの?
    学生な時とかそういうとこ行こーって流れにならないの?
    別に身体に悪いから食べなくて良いんだけどさ。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/25(日) 11:47:44 

    >>69
    家庭の事情があるんだし他人がとやかく言うことじゃないでしょ
    自分の子供には好きなだけ外食させればいい

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/25(日) 11:49:11 

    苦い思いでがあるー。
    18歳の時に好きな人がちょっとお高めのカフェに連れて行ってくれた。
    プレートに数種類のケーキやアイスが載っててナイフとフォークとスプーンも置いてあった。
    ファミレスさえ行ったことがなかったのでまさかナイフとフォークでスイーツを食べるとは考えもしなかったあの頃。
    ぐっちゃぐちゃにしてしまってドン引かれた。
    ファミレスでもいいので定期的に外食へ行くのはは必要だと思う。

    +41

    -2

  • 82. 匿名 2018/03/25(日) 11:49:40 

    基本家でご飯って良いことだと思うけど、たまには外食もあったほうがいいと思う。
    外食でからだに良くないってのもあるけど。外食での楽しさってあると思う。

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/25(日) 11:49:44 

    焼き肉なんて行ったことなかったから、社会に出て初めて行った時、塩タンにたれつけて食べてしまいました。レモン汁で食べるのを知らなかったんです。経験て大事ですね。

    +32

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/25(日) 11:51:09 

    外食しない家庭は外食の選択肢が狭い

    カレーはココイチ
    寿司はスシロー
    打ち上げは駅前のチェーン居酒屋(そこしかお酒出す店ないから不味い不味い言いながら食べてる…)
    ワンランク上の日は隣町のイオンに入ってるカキヤスのビュッフェ

    以上
    新規開拓する気がまったくない
    ナントカのひとつ覚え

    +12

    -7

  • 85. 匿名 2018/03/25(日) 11:51:51 

    >>62
    友達と遊んだりしないの?
    マックは数年前まで100円マックとかリーズナブルだったから中学生くらいからヘビロテしない?今はどうだか知らないけど同年代だったから、あれ?と思って

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/25(日) 11:53:27 

    たまーにあった
    全然高い物は食べられなかったけど
    うちは片親で結構貧乏だったからお年玉は家に入れるのが当たり前だったしお小遣いも貰ったことないから自分で使えるお金なんてなかった
    親は昼夜働いてるから家に居ないし学校帰って来ると玄関に晩御飯のコンビニ弁当だけ置いてある生活で勿論旅行なんて無いし、田舎だから車が無いとコンビニにも行けなかった
    高校卒業してから仕事で県外に出て初めて自分の部屋と自分で使える自由なお金ができた

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2018/03/25(日) 11:53:40 

    外食がなかったから食事のマナー分からないって人何人かいるけど、それは親の躾によるんでは?
    外食なくても家でこの食べ物はこう食べるんだよとか、ナイフフォークの使い方とか習ってればある程度知識はありそうだけど。
    高級料理とかは別として。

    親を批判してるわけじゃなくて、外食ない=食のマナー知らない。はイコールじゃないと思う。

    +13

    -17

  • 88. 匿名 2018/03/25(日) 11:57:46 

    >>84
    いやそれは家庭によるでしょ。
    ひとくくりにしないでほしい。
    うちは家ご飯が多かったけど、食に対してみんな関心が高かったから外食の回数は少ないながらも色んなとこ連れてってくれたよ。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2018/03/25(日) 12:00:02 

    近くに食事できる店が寿司屋位しかなかったし外食した記憶はあんまりないな
    毎年夏休みに祖母が映画に連れて行ってくれてたんだけど、その帰りにデパートのレストランで食事するのが楽しみだった

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/25(日) 12:00:38 

    >>87
    うちも外食めったになかったけど、父が厳しい人だったからそういう使い方とかマナーすごいうるさかった。今は感謝してるけど当時は嫌だった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/25(日) 12:01:49 

    >>84
    それあなたの家が、でしょ
    みんなが選択し狭いとは限らないよ

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2018/03/25(日) 12:07:20 

    ドケチで引きこもり体質な父親だと
    ほんと外食なんてない
    毎週豪遊してる友達家族が
    うらやましかった
    母親が連れてってくれたけど
    母子家庭みたいなもんだったな~
    父親大っ嫌い

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2018/03/25(日) 12:09:38 

    >>74
    ここ外食しなかった人のトピだけど。

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2018/03/25(日) 12:13:04 

    40代、子供の頃たまに外食してたけど
    今より高かったんだな、
    いいもの食べてたんだなと思う。
    ファミレスだってロイホいけばジュースやら
    つけて一人1000円以上したはず。

    今は王将やサイゼ、100円寿司、セルフうどん
    と安いものも一応外食だもんね。

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/25(日) 12:14:09 

    18のときお店で初めて小籠包食べたとき。
    もちろん家で小籠包なんて出たことなかったから、普通にシュウマイと同じ感覚で食べようとしたら、小さいスプーンみたいのも付いてくるし食べ方わからなくて恥かいたことあるww

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2018/03/25(日) 12:15:06 

    1970年代までは
    外食ってハレの日の家族イベントだから少なくて当たり前

    昭和50年時点ですら日本最大の外食産業は
    国鉄駅構内や食堂車営業の日本食堂だったくらいだし

    吉野家が牛丼を400円に値上げして倒産した時代だったのよ

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/25(日) 12:16:15 

    >>87
    友達でナイフとフォークどっちの手にどれ持つか分からないって子いてびっくりしたことある。
    それはほんと教えない親が悪いなと思った。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/25(日) 12:19:09 

    >>87
    逆に外食しててもわからないって人もいるからね。
    コース料理とかでハジからスプーンなど取るってこと知らないとか。同僚にたまにいて衝撃

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2018/03/25(日) 12:19:38 

    >>87
    家で食べてても外食した事無かったら普通の人は緊張すると思うよ
    注文の仕方も多様だし
    メニューを選ぶのも呼び鈴も分からないとか食べる以前からアタフタしそう
    今もスタバとかで席に座って注文聞きに来るの待ってるご老人いるけど慣れてない人を見るのは見てる方も心配になるし辛いよね
    周りの人も気になってるけど、そういう人に声かけて教えるの勇気がいるし店員さん気づけば良いけど、ずっと座って待ってる方多いよ

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2018/03/25(日) 12:19:58 

    夫がほとんど外食せずに育ったらしい。

    でも、少し落ち着いたレストランに入るだけで挙動不振になるし、マナーを全然知らない。サイドメニューや飲み物は勿体無がって頑なに頼まない…など。出逢った頃はちょっと痛々しかった。今はだいぶ平気になったけど。何事もほどほどが大事かと…

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/25(日) 12:26:07 

    >>99
    そういうことじゃなくて持ち方とかのマナーを言ってるんでは?
    別の人書いてたけどフォークどっちもつか知らないとか。

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2018/03/25(日) 12:29:04 

    >>101
    食事マナーを知っていても外食した事無いと困るって事じゃない?

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2018/03/25(日) 12:29:05 

    ナイフやフォーク、お箸のマナーなどは家でも身につくけど、色々な食材や料理の食べ方、オーダーや会計のマナーとかは経験を重ねないと身につかないから、子供がある程度大きくなったら時々は外食した方が良いかもね。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/25(日) 12:36:07 

    会社で社食がないところとか基本的に弁当持参か外食になるよね?
    ここの人たちは職場ではどうなの?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/03/25(日) 12:37:02 

    45歳です。
    子供の頃は、ファミレスも少なく高くて不味い記憶があります。
    冷食やコンビニ弁当も不味かった。
    よって、ハハの手作りご飯でした。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/25(日) 12:38:56 

    外食とは違うけど、私はカラオケを避け続けて生きてきて数年前に新入社員の同期でカラオケ行って何も分からない上に歌うのも拒否し続けて気を遣わせる&微妙な空気にしてしまったから経験も大事だと体感しました
    今でも思い出すと恥ずかしい出来事の1つです

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2018/03/25(日) 12:39:56 

    うちはよく行ってた方かも。
    祖父母が裕福だったからかな。
    でもお子様ランチは絶対頼ませてもらえなかった。
    すごい憧れてたな〜

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2018/03/25(日) 12:40:40 

    外食とかしてたけど
    ナイフとフォークの持ち方って外食で
    覚えたというよりテレビで見て真似て覚えてた
    と思う
    正式なマナーは知らなかったけど
    持ち手くらいは分かってたと思う

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2018/03/25(日) 12:46:41 

    外食どころか貧乏飯食ってた、4歳の時からカップラーメンやレトルトカレー、お茶漬け、そうめんばかりで、昔から食べることが嫌いだった私は親に無理やりカップラーメンを食べさせられ、現在カップラーメンもレトルトカレーもトラウマで食べれない

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/25(日) 12:47:19 

    我が家は母子家庭で母がフルで仕事してた上に家事があまり好きじゃなかったからか、おばあちゃんの家で晩ごはんが定番でおばあちゃんに用がある時は外食って感じで、多い時期は週の半分くらい外食だった
    母の得意料理とか好きな料理聞かれても正直答えられない

    だからって別にそれを恨んでたわけじゃないし、外食で好きなもの食べれるのも嬉しかったし、親にも感謝してるけど、自分が料理する時一般的な家庭料理ってのがあんまり発想にないから作らない
    おばあちゃんが作る年寄り臭いご飯か逆にスパイスとか香辛料使った料理と言う極端さ笑

    旦那は美味しいって言って食べてくれるけど、子供が出来たらどうしようってちょっと悩んでる

    外食のペースも週一とかだけど友達に「よく食べに行ってるよね」って嫌味を言われたりするのでどういうのが普通なんだろって思う

    旦那の家は外食とかあんまりなかったらしく、お母さんがご飯を作る本当一般的な家庭だから相談してみるけど「別に作るのめんどくさい時は外食で良くない?高級レストランにが行ってるわけでも、毎日外食してるわけでもないし」って返ってくる

    けど私自身自分が結構ズレてるんだって思うから子供は普通の感覚で育てたい

    普通の感覚ってどれくらいなんですか?

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2018/03/25(日) 12:48:57 

    今年30歳ですが、家族で外食した記憶は30年間でたった2回です。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/25(日) 12:49:15 

    貧乏飯ばかり食べてたせいで、栄養失調になり中学生まで、アフリカの子供みたいに手足はガリガリなのにお腹だけがぽっこり出てた

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/25(日) 12:55:36 

    >>110
    今はネットがあるんだからクックパッドとかで見て食べたいのとか家族にリクエスト聞いて調べて作れば良いよ
    旦那も外食問題ないって言ってるんだし大丈夫だよ
    友達は外食頻繁に出来るあなたの家庭が羨ましいだけでしょ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/25(日) 12:56:20 

    >>1
    うちも割とそうですね
    外食は本当に滅多にしなくて半年に1回ぐらいでした
    友達や親戚の家に行った時に宅配ピザやケンタッキー出されるとなんか羨ましかったです
    でも今は母に感謝してます

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/25(日) 12:59:34 

    >>102
    この会話もういいわ(笑)

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2018/03/25(日) 12:59:46 

    田舎だしおじいちゃんいたし外食はほぼ無かったよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/25(日) 13:00:10 

    >>104
    うちの職場社食あるけど、みんなお弁当とかおにぎりとか作ってくるよ。
    コンビニで買ってくる人もいるよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/25(日) 13:00:51 

    >>116
    そうなんだ…
    私ここへきて恵まれてた方なんだと今更気づいた

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/25(日) 13:00:55 

    >>106
    全くトピと関係ないやんwww

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2018/03/25(日) 13:01:48 

    休みの日あまり外出しなかったなぁ。田舎だから今のようにあちこちにファストフードがなかったし、ラーメンの出前もなかった。今は暇なときにぷらっと行く程度

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/25(日) 13:02:18 

    >>110
    週一外食は普通だと思うよ
    私はもっと行ってるし
    大体、土日どちらかでも家族で出掛けたら昼夜どちらかは絶対に外食になるはずだけど
    他の家庭はどうしてるんだろ?

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2018/03/25(日) 13:03:17 

    ファミレスは大人になってから行った。
    子供の頃姉が入院して母親がつきっきりだったから、我慢したご褒美という名目ですかいらーくに連れてったもらってお子様ランチの旗を持って帰ったのを覚えてます。

    たまーーーにマック。

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2018/03/25(日) 13:03:37 

    >>62
    お嬢様?
    じゃなかったら友達と遊んだりしてこなかったのかーって思う。

    +4

    -4

  • 124. 匿名 2018/03/25(日) 13:05:45 

    基本家でご飯。彼の実家はつねに外食。
    彼の親がサラダ作ってくれたことあったけど、生のブロッコリーとマヨネーズだけどん!とテーブルに置かれびっくりした。
    サラダといえばサラダだけど、、料理が苦手だから外食多いのかなって思った。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2018/03/25(日) 13:06:35 

    たぶん、ある程度の経験が必要って言ってる人もナイフとフォークをどっちで持つかとかは知ってるんじゃないかな。
    私もそうだし。
    実践となるとやっぱ違うよね。
    私はマックの注文の仕方が分からなかったくち。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2018/03/25(日) 13:07:55 

    家族で外食したのは
    たぶん数回だけだったと思います。
    両親が対人恐怖症で引きこもり気味なのと
    母が食に異常にこだわりがあって
    外食や出前はもちろん野菜や大豆、魚以外は
    食べるの禁止だったので…。

    友達と外食するとき
    注文の仕方とか何から何まで
    わからなくて困りました。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2018/03/25(日) 13:14:45 


    外食、デリバリー、屋台の物、惣菜、
    冷食、ジュース、菓子やケーキ類、
    アイス、揚げ物、加工肉、肉類が禁止だったので
    外食は一度もしたことありません。
    かと言って母は料理もせず
    子供には禁止しておいて自分は
    毎日菓子やパンを食べまくっていて、
    まだ自分で料理できない頃は
    いつも私はお腹空かせてました。

    高校生になってやっと外食OKになったけど
    慣れてないから注文の仕方わからなかったし
    緊張して落ち着かないから
    今でも外食は苦手です。


    +6

    -2

  • 128. 匿名 2018/03/25(日) 13:15:47 

    >>126
    両親とも??
    外食出来ないレベルだと仕事はどうしてたの?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/03/25(日) 13:25:21 

    >>64
    トピタイは読まれましたか?
    外食の話ですよ!

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2018/03/25(日) 13:29:29 

    >>108
    そういうのって物心つくころにはできてると思うけど、そんな幼い頃にテレビみて自分で学習したの?w

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/03/25(日) 13:29:37 

    キレる子供のニュースで添加物がよくないって見て不思議だった
    田舎でファミレスもコンビニもなかったので

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/25(日) 13:31:32 

    >>129
    言わんとしてることは同じだからそこまで気にならないからスルーしてあげな
    カラオケの話とかもでてるくらいだから

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/25(日) 13:32:56 

    >>126
    対人恐怖症なのに結婚はできてるとか謎。
    しかもご飯たべれてるってことは少なからず仕事はしてるんでしょ?
    それができて外食はできないとか、よくわからない。

    +11

    -3

  • 134. 匿名 2018/03/25(日) 13:35:59 

    昔が少ない訳じゃなく今が外食する家族が増えただけだと思うけどね
    おじさん相手だけじゃ儲からないから家族連れにも手を広げた結果

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2018/03/25(日) 13:36:10 

    >>128さん

    >>126です。
    母は専業主婦でひきこもって
    家事もせずずっとゴロゴロしてる人です。
    父は一応仕事してましたが
    うつ病なので行ったり行かなかったり…
    母の実家がそこそこの金持ちなので
    いい年して支援してもらってました。
    …書いてて情けないです。


    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/03/25(日) 13:38:43 

    >>134
    多いよね
    居酒屋にも子供連れてくるから酒飲みが宅飲みにシフトしている

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2018/03/25(日) 13:39:51 


    >>133さん
    >>126です。

    お見合いで結婚したらしいので
    よくわかりませんが
    もともとコミュ障同士で
    結婚してからさらに悪化して
    対人恐怖になったっぽいです。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/25(日) 13:40:01 

    >>130
    普通の子は無理だと思うよ
    5歳児なんて箸使えたら立派
    物心つくのは3歳位と言われているから手でご飯掴む子もいる年齢だよ

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2018/03/25(日) 13:41:58 

    私もほとんどありませんでした。兄弟が多いのと酪農やってたのと金銭的にも恵まれてなかったので…
    もちろん家族旅行などもなし。
    反対に旦那は外食やキャンプによく行ったらしく、いきたがるのでいろいろしんどい。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/25(日) 13:45:57 

    >>126
    うざいからもういいよ
    対人障害の別スレでも立てて

    +2

    -10

  • 141. 匿名 2018/03/25(日) 13:46:40 

    主です。
    両親が定年退職してのんびり出来るようになってから、やっと外食をたまーーにですが、するようになりました。
    帰省した時に焼肉行こうか?とか。
    全然外食無かったから未だに違和感あります。
    家のローンとか私たちの学費とかあったから、節約していたのかな?
    でも父は母のご飯が良かったんだろうな

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2018/03/25(日) 13:49:07 

    最近10席くらいしかなくてしかも入るのにならぶお店に子連れが普通に来るようになってそれはちょっと違うんじゃないかなと思ってる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/25(日) 13:49:36 

    >>140
    いちいち突っかかる人の方がうざい

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2018/03/25(日) 13:52:15  ID:br89IW7u4g 

    高校卒業して初めて回転寿司に行って戸惑いすぎて7皿でお腹いっぱいなった。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/25(日) 14:04:02 

    >>140
    いちいち突っかかる人の方がうざい

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2018/03/25(日) 14:15:59 

    外食なんて、高校を卒業後1人で暮らすまでしたこと無い。
    上司に連れられ行ったショウカエンという中華店で冷麺を食べた。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2018/03/25(日) 14:18:16 

    誰かの誕生日以外は外食した事無くてそれが普通だと思ってた。
    ファーストフードとかもほとんど行った事なくて中1くらいまで私が居ない時に家族が食べたって聞くと発狂してた笑
    栄養を考えてとかではなくて貧乏だったからです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/25(日) 14:21:00 

    >>140
    そこまでいう必要ないし性格悪そ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/25(日) 14:23:43 

    高校に入って初めてマック系のファーストフードやガストみたいなファミレス行ったから
    小学生とか中学の時一部にからかわれた。
    えーマックのポテト知らないの?とかドリンクバー飲んだことないの?とか。
    たまーーーにでいいからそういうとこも経験させるのも必要だと思う。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/25(日) 14:29:20 

    え、みんな意外と外食しないんだなあ。
    うちは家族の誰かが誕生日とか母の日父の日みたいな何かの記念日は必ず外食してたなー。
    今は自分も結婚して旦那も出かけるのが好きだから土日は大体外食ランチだ...。子供もいるから気をつけよう。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2018/03/25(日) 14:31:00 

    うちは親がファーストフードとレストランが好きじゃなかったので連れていってもらえなかった。
    高校生くらいになると友達と遊んだ時にファミレスやマックに寄ることが出てきたんだけど、マナー以前の問題でいくら持って行けば足りるのか相場が分からなかった。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/03/25(日) 14:36:03 

    うちも田舎で、親が騙されて借金して貧乏だったから月に一回、車で10分あれば行けるうどん屋さんに行くくらいでした。小学2,3年生の時に近所のお姉ちゃんと一緒に電車に乗って、ロッテリアをご馳走してくれたのは今でも覚えてる。いつもお母さんが作ってくれるご飯より魅力的で全メニュー食べてみたいと当時は思った。初めてシェークを飲んだ時は感動した。回転寿司も高校を卒業してから初めて行って、楽しかった。田舎にはないんです。
    今は、街中に住んでるから自由にやってますが料理は下手くそです。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/25(日) 14:36:22 

    外食少ない家庭って旅行や遊びに行くのもめったに無いよね?
    うちがそうだったんだけど、正直外出多い家庭に比べて子供に関心少ないんだろうなと思った(状況に難がある家庭は除く)

    +29

    -3

  • 154. 匿名 2018/03/25(日) 14:39:16 

    >>153
    分かる~
    GWは仲のよい友達も家族で出掛けててポツンだったことがある

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2018/03/25(日) 14:43:45 

    ファストフードとかに馴染んでない人ってたしかにわかるな。
    ファミレスで何頼めばいいのか困ってたり。
    あれ食べたいこれ食べようよ~って美味しそうに食べる人たちとは違う。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2018/03/25(日) 14:48:30  ID:br89IW7u4g 

    高校卒業して初めて回転寿司に行って戸惑いすぎて7皿でお腹いっぱいなった。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/25(日) 15:16:06 

    今考えると、数十年前なんて
    外食イコール高級だったから
    気軽にいける、安いところなかった
    マクドナルドさえ、今より高級イメージだった

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/25(日) 15:19:28 

    でも毎食手作りのゴハンが出てくるの羨ましい

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/25(日) 16:18:20 

    >>113>>121
    110です
    ありがとうございます
    あまり考え過ぎず力抜いてみます

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/25(日) 16:33:09 

    ・来客があるとお寿司の出前
    ・帰省するときに途中の駅でお蕎麦

    これくらいしかない

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/03/25(日) 16:45:34 

    子供の頃、食物アレルギーがひどくて外食できる場所がなかった。たまに外で食べなければいけないときは、私だけ母がお弁当を作ってくれてた(お店のかたには理由を説明して許可を貰ってた)。
    アレルギーもほぼ落ち着き、大人になった今、外食大好き!ジャンク大好き!なんて美味しいんだ!
    って感じになっちゃった

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/25(日) 16:48:45 

    旦那の実家がそうだなー、今でも。
    祖母が外食嫌いで絶対に行かないから仕方なくだけど。
    出前やお惣菜買ってくるのは構わないから、手作りじゃないとダメってわけではないみたい。
    親戚が集まっても必ず家で食べるから片付けが大変。。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2018/03/25(日) 16:49:29 

    田舎で店がないというのもあるけど、ラーメン屋くらいしか行ったことない笑笑
    料理もずっとしてきたので苦じゃないのはよかったと思う。
    今でも半端なレトルトを使うのが苦手笑
    白菜を入れるだけ!みたいなやつ。
    適当に作った方が楽。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2018/03/25(日) 16:56:26 

    お金切りつめてるっぽかったので、ほぼなかった
    なあ
    デパート上のレストラン、クリームソーダが憧れだった

    小学校低学年頃、友達と親数名で初めてレストラン入ってウィンナーコーヒーを頼んだおばさんに、ウィンナーは入ってないの?なんで?って聞いた覚えがある

    回転寿司デビューは二十歳過ぎてから
    誘った友達がお茶だの取り方だの色々教えてくれながらだった
    知らなすぎて恥ずかしかった

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/25(日) 17:13:30 

    >>153
    同じですよ。貧乏だったので外食行かないだけではなく、旅行は修学旅行だけです。お金がなくても公園やちょっとしたイベントとか山とか川とか行きたいのにどこも行きませんでした。休みの日はずっとテレビみてる父。3食作って洗濯して1日が終わる母。習い事もなし。家族みんな友達なし。
    子供に興味のない親でした。思い出すと悲しい。

    +18

    -2

  • 166. 匿名 2018/03/25(日) 17:34:57 

    毎週日曜、朝、昼、夜と外食なんだけど、父の車のシートが皮で店に着くまでに皮の匂いで毎回車酔い。着けば食べ物見るだけでギブ。何とか食べたご飯も帰りまた車酔いの為に嘔吐ギリギリで帰宅。とにかく辛かった思い出でしかない。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2018/03/25(日) 17:35:52 

    しかも!それが朝、昼、夜と三セット。
    地獄でした。私。
    トピずれすみません。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/25(日) 17:56:36 

    >>153
    実家がそうだったよ。
    アラフォーだけど実家のご飯嫌いです。
    子供のうちから色んな所に食事や旅行に行ってる友達の方がニコニコしてる子が多かった。
    子供の頃のいい思い出ない!

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2018/03/25(日) 18:08:16 

    今日ご飯作りたくないから食べに行こうみたいなのは無かった。マックやラーメン食べに行ってる友達が羨ましかった。うちにはお金が無いんだと思っていたけど、何かあるごとに家の座敷に懐石料理注文して並べてもらったりしてたな。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/25(日) 18:09:56 

    >>153
    うちもそうだったけど、祖母祖父と同居していたし本家だから親戚が集まる準備とかで気軽に旅行出来なかったんだと思う。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2018/03/25(日) 18:19:55 

    >>153
    外食少ないから遊びに行くのも少ない、子供に関心ないからだよねって
    すごい腹立つんだけど。みんながそうって決めつけやめてほしい。子供に関心あっても経済的や何らかの理由でいかない場合とか考えないの?

    +9

    -11

  • 172. 匿名 2018/03/25(日) 18:25:34 

    ほぼ外食せずに育ちました。
    アレルギーもあったけどそれとは関係なく母親がすごく節約してました。
    高校生のときマックでバイトして初めてテリヤキ食べたときは美味しかったなぁ。
    その反動で惣菜パンとかファストフードとかカロリー高めのものが好きです。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/03/25(日) 18:29:04 

    >>153
    子供に関心あるないはまた別ではないでしょうか?

    私の実家はどちらかというとお金ないほうだったのでうちご飯が多かったけど、美味しいお店そんな連れて行けなくてごめんねと言い、代わりに美味しいご飯毎日作ってくれましたよ。
    旅行は年に一回あるかないかだけど遊びには色んな所連れてってくれたし。

    栄養面考えてあえて外食少ない親とか経済面で旅行行けない家庭もあるので子供の関心がどうこうは違うかと。。(そういう家庭もあるだろうけど)

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2018/03/25(日) 18:32:27 

    >>171
    読んでてすごい思った、うちの親ほとんど家ご飯ばっかだったけど、それって子供の事思ってるからできることだよね。関心なかったらそもそも作ってくれないだろうし。
    外食少ないから・・から子供に関心ないまで話が飛ぶ意味がわからない。
    ってことはうちの親は私に関心なかったことになるよね。気分悪い!

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2018/03/25(日) 18:59:22 

    このトピずっと同じ人が連投してない?

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:01 

    40代ですが、今のようにあちこちに店がたくさんなかったし、安い店も少なかった。
    寿司屋だって100円回転寿司じゃないし、気軽に行ける店じゃなかったなあ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/03/25(日) 19:23:58 

    夫の実家がそうだったみたい。
    私は外食も店屋物も取り放題でした。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/03/25(日) 19:37:41 

    >>175
    ストーカーかよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/25(日) 19:42:48 

    裕福だったけど外食はほとんどした覚えがないな。
    食育に力を入れてたわけでも母が料理上手だった訳でもない。母が異常に好き嫌いが多かったので外食するとお店選びメニュー選びが限られるからだと思う。きゅうり、玉葱、茄子、かぼちゃ、梅干し、ピーマン...全部家で食べたことがなかった。カレーもうちは玉ねぎが入ってませんでした。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/03/25(日) 19:45:10 

    >>1
    私も同じです。
    実家は田舎で農家と養蚕をしてました。
    一度も旅行したことなかったし、外食は法事でお座敷みたいなお店に行っただけです。
    中学生の時に親戚の家に泊まり、お昼に初めてマクドナルドに連れて行ってもらいました。
    「好きな物自由に注文していいよ」と言われたけど、メニューもわからないし、注文方法もわからなかった。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/25(日) 19:49:25 

    マックも食べたことも無くて、ファミレスも行ったことなかった。
    祖母と母が料理が上手でそれが当たり前で過ごしていた。今思うとかなり尊敬する!
    近所に松屋が出来たとチラシが入って母に頼んでテイクアウトしたり、
    100円ずしに行きたいと頼み込んだこともあった。w
    結婚した今は、うちと真逆の家庭で育った夫に仕込まれて
    松屋・すき家・かっぱ寿司・はま寿司等にお世話になっている・ω・
    ↑なかなか美味しいw

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/03/25(日) 20:00:45  ID:su4yvHJdMG 


    祖母と同居していることや母が栄養士なのできちんと夕飯を作りたいという気持ちがあって、ほとんど外食の機会がなかったです。

    お昼にカフェランチはたまにありましたが、夕飯は数えるほどしかなくてよく外食してる友達が羨ましかったです。
    大学生になり友達と牛丼や中華やファミレス等のチェーン店に初めて行った時はメニューの豊富さと安さに興奮しました!!笑

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/25(日) 20:15:39 

    小さいころは外食ばかりの友達が羨ましくて、私も行きたいとか言ってたけど、自分が今親になり母が毎日色んなご飯を作ってたこと本当すごいと思った。
    レパートリーすごいなと。私は無理でお惣菜とか外食にもたまに頼ってしまう。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2018/03/25(日) 20:23:35 

    たまに外食はいいと思うけど常にファミレスとかチェーン店ばかりの親もどうかと思う。
    忙しくて作る暇が全くないのは別として。
    ママ友にいっつもフードコート、ガスト、王将、モスとかばかり子供と行ってる人いるけど、美味しいけど小さい頃からそんな所の食事だけってのも微妙な気がする。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/03/25(日) 20:38:45 

    電車がある駅まどでバスで1時間かかる田舎
    そのバスも1日6本
    まず外食するお店がない

    記憶してるのは隣町まで車で40分かけて小僧寿しの持ち帰りを買って帰り
    夕飯が寿司になったくらい

    それ頻度も5年に1回
    貧乏だった4人兄弟だから

    かあさんは自炊
    しかもおかずがない日も

    朝は学校いくのに白米と納豆のみ
    給食の方がおいしいし、色んなの食べられて嬉しかった

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2018/03/25(日) 20:40:03 

    わかる。私は外食への憧れはなかったけど、たまーに友達とファストフードやらコンビニやらで食べ物買う時選び方とか注文の仕方とかがわからなくていい年して挙動不審だった
    大学の頃ですら最初の方は緊張して周りに合わせてたりしてたよ 笑

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2018/03/25(日) 21:12:46 

    うちの家族は土曜日は毎週外食でした。
    父と母が酒飲みなので
    毎週父の友達大勢つれて
    ファミレスとかじゃないのですが、
    居酒屋、焼肉やら競馬場などw
    平日と日曜日は母の手作りご飯(^o^)
    母は料理が上手でしたので
    今でも大好きです。

    私も家族ができ、毎週外食に行ってた
    父と母にはびっくりします。
    よくそんな金があったと。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/25(日) 21:47:04 

    うちは父が食事の時は必ずお酒を飲みたい人だったからあまり外食はなかった。旅行の時くらいでした。車を運転できるのは父しかいなかったし。家庭教師の先生が時々連れていってくれるマクドナルドが楽しみでした。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2018/03/25(日) 21:54:56 

    旦那の家が外食全く
    しない家だったらしいけど
    デートとかで外食しても
    ちょっとした作法?を
    全然知らなくて唖然とした。
    ナイフとフォークの使い方
    麺を音を立ててすする
    蕎麦屋で出てくる蕎麦湯
    しゃぶしゃぶの具を
    鍋のように大量に入れて
    グツグツ...とか
    だから子供には食育も
    兼ねて色んな所に外食してる

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2018/03/25(日) 22:02:30 

    >>189
    ナイフとフォークの使い方とか麺のすする音とかは自宅でも親が教えられる範囲だよね。外食しなくても。しゃぶしゃぶに関しても。
    親も悪いよ。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2018/03/25(日) 22:05:02 

    >>186
    サブウェイなら大人の今でも挙動不審になる

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/25(日) 22:05:53 

    >>189
    それ食育と違う

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2018/03/25(日) 22:21:14 

    >>192
    いや言葉は合ってるよ
    食事を通してマナーを
    学んだりする事も食育だから

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/25(日) 22:31:05 

    >>189
    麺はいいのでは?パスタのズルズルは嫌だけど。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/25(日) 22:47:35 

    夫婦仲が悪くて外食行かなかった。
    旅行や外食行かない分、お金はたまったみたい。

    レストランに友達と行く年齢になってから色々きょどりました。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/25(日) 22:49:27 

    両親が外食嫌い(特にチェーン店が嫌い)ため滅多にしなかった
    フレンチか鉄板焼きならたまに行ったかな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/25(日) 23:04:03 

    >>33
    グラタンとドリアは家でも作るよ。タバスコは置いてないけど。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/25(日) 23:06:43 

    >>189
    ナイフとフォークの使い方は家で教えて貰ったよ。一時期、父親がテーブルマナーにはまってて、スープの正しい飲み方やらナイフとフォークでバナナを食べるとか教えて貰ってた。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2018/03/25(日) 23:12:52 

    行きたくてもまずお店もお弁当屋さんもない。本当に何もない。
    マクドナルドもCMでしか見たことなかった。
    駄菓子屋のお菓子もあまり食べさせたくないのか
    ほとんど家でフルーチェとかジュースを凍らせたシャーベットとか
    手作りようかんだったな。
    遠足の300円までのお菓子選ぶのも何が美味しいのか知らないから友達と一緒の選んでた。
    80年代の話だけど、
    今でも地元は外食文化がないのか何もない。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/25(日) 23:13:13 

    >>190
    やばい!我が家にナイフ無い!
    子供に教えるために
    買ってこなきゃ!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/03/25(日) 23:14:34 

    >>153
    旅館に泊まる経験は修学旅行だけでした
    大人になって初めて友達と旅館に泊まるとき
    一泊なのに私一人だけすごい大荷物でした

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2018/03/25(日) 23:36:43 

    外食はたまにありましたが、店員さんが最後に注文を確認するのに父親が毎回キレて、繰り返すな!みたいに店員さんに言うから、外食したくなかったな。
    本当恥ずかしい…

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2018/03/25(日) 23:54:56 

    外食か年一回ってほんと?
    今40歳だけど、しょっちゅう焼肉に食べに連れて行ってもらってたし、中華料理にお寿司もよく家族で行ってた。
    お寿司は回転寿しなんて当時なかったから、カウンターのお寿司。

    裕福だったのね。。今思うと。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/26(月) 00:09:48 

    現在26才。
    家族で外食した記憶がありません。
    友人とファミレスに行ったとき、ドリンクバーの勝手がわからず、恥ずかしかった。笑

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2018/03/26(月) 00:34:31 

    ファーストフードは年1位でしか食べたことなく、ファミレスも高校の時友だち同志で入ったのが初めてだった。
    その反動で社会人になってお昼にマクド食べまくった経験がある。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2018/03/26(月) 00:38:35 

    ファミレス、回転寿司、マックなどなかったな。
    大人になって友達とマック行って注文の仕方がよく分からず単品とかセットとか「え?どっちを選んだほうがいいんだろう?」状態になり、カウンターでフリーズしたわ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2018/03/26(月) 01:05:38 

    生まれ育った町が漁師町で自宅にナイフとフォークなんてあるはずもなく刺身と煮付けが大皿でドーンだし、しかも外食嫌いの親だからナイフとフォークで食べるなんてテレビの中だけの世界だったわ。
    自宅でお作法を学ぶことが出来た人が羨ましいけど、躾の問題だけじゃなく環境とか経済状況なんかもあると思うんだけどな。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2018/03/26(月) 01:55:24 

    叔父が自営業で、休みは家でゴロゴロ。旅行・外食・買い物は苦手で行かないらしい。
    叔母が旅行や法事で泊まりとなると、保存食を用意し息子に食卓に並べさせていた。

    その息子も外食は食わず嫌いで、大学生になっても昼は母親の手作り弁当でまっすぐ帰宅し夕食。しかし友達に誘われて入ったファミレスに感激し、以後ファーストフードや回転寿司やコンビニ弁当も大好きに。
    アルバイトで稼いだお金で外食を楽しみ、友達付き合いが増え彼女ができて叔母は喜んでいる。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2018/03/26(月) 02:10:04 

    専業主婦の母が潔癖症で誰が使ったか分からない食器が
    気持ち悪いと外食も出前もほとんど経験がありません
    当時は家が貧乏だからだと思ってたけど潔癖じゃ仕方ない

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2018/03/26(月) 02:21:22 

    家族経営の自営業で、父親は朝から晩までほぼ年中無休で働いてたので家にはご飯食べに帰ってくるぐらいで、母親は夕飯の支度の時間には家で必ずご飯作って私たちを待ってた。それがルーティンになっていたというか。
    外食は兄妹の誰かの誕生日の時に行きつけのフレンチに家族で出かけるのと、普段旅行に行けない分年に一度2週間程休みを取って家族で海外旅行に行った時の食事が外食でした。
    たまーに私の友達親子が学校の集まりの後ファミレスに行くっていうので一緒に行ったのは嬉しかった。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2018/03/26(月) 02:28:51 

    父が外食嫌いなので、高校生になって友達と出かけるようになるまで滅多に外食はできなかった。
    しかも、母は食に興味がなく、基本なんとかの素を使った料理かめんつゆ味ばかり。
    中学生ぐらいまで、ミートソースや餃子、グラタンなどが手作りしてる家がほとんどだって知らなかったよ。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2018/03/26(月) 03:21:59 

    父親が一人でいるのが好きで、家族でお出かけなんて滅多にしなかったので外食は一年に4回くらい!だったし旅行も1回も行かず質素な生活でした。。

    そのおかげ(?)なのか薄給なのに2回マンション買い換えてた。
    でも子供時代の思い出がほとんどない。。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2018/03/26(月) 04:32:38 

    子供のころマクドナルドとかコンビニのサラダとか食べさせてもらえなくて、塾の合間にたまに食べられて嬉しかったです。大人になるといかに食生活が大事か身をもって実感します。どんなに生活が乱れても、立て直せるのは子供のころの食生活の基本があったからで、食育をきちんとして育ててくれた母親に感謝しかないです。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2018/03/26(月) 04:39:00 

    貧乏な自営だけど誰がしか居なきゃいけない&
    三世代家族で誰がしか入院してる家庭で、
    とても外食したいなんて
    切り出せなかった。
    家庭料理ばかり食べてて、
    それはそれで健康だったと思うけど。
    旅行とかもしたことなくて
    移動手段やらホテルの泊まり方やらを
    修得するまでそりゃもう緊張し続けたよ。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2018/03/26(月) 06:01:49 

    私は、47歳だけど外食、出前よく食べてた
    母がいないときは、家政婦さんが用意してくれた

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2018/03/26(月) 07:19:42 

    >>43
    うちも外で焼肉はあまり無かったし、今は全然しない。
    家でいいお肉を買ってテラスで天気が良い日に炭火で焼肉やBBQしてる。

    外食のお肉は安くて不味いよね。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2018/03/26(月) 07:29:01 

    >>203
    うちもそう!
    中華の出前も座卓いっぱいに並ぶほど頼んでた。
    しゃぶしゃぶも出始めの頃で、綺麗なお肉をお皿何枚も食べたのを覚えてる。

    でも高校の時バイト先の大学生に吉野家に連れてってもらって感動したよ!
    お寿司が回るのも面白かったし。

    無い物ねだりのような気がします。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2018/03/26(月) 07:50:56 

    どれだけお金をかけてもらったかが愛情って考える人って、経済的にも気持ち的にも貧乏な生活だったんだろうな。

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2018/03/26(月) 08:11:15 

    主さんと似てます。私はアラフォーだけど、父が元々質素な生活で外食イコール贅沢と思う気質なので父が仕事で関係あった中華料理屋に年に数回しか行ったことなかった。
    そして同じく学生になって友達とファミレスとかカフェとか行ってドリンクバーのシステムとかオーダーシステムが分からなくてすごくドキドキしましたー

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2018/03/26(月) 08:36:14 

    貧乏すぎてそんなのなかった。フードコートも結婚して子供ができてから初めていったし。
    うるさい場所でご飯を食べることが落ち着かなくて、家で食べる方が好き。
    子供たちもそうなのか、こないだ初めてお友だちの家族に誘われて数年ぶりにマックいったら、私も子供も緊張して胃を痛めた。
    人づきあいでは必要だから慣れようねと帰りの車内で話したな。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/03/26(月) 08:39:15 

    ファストフードも炭酸も免疫がなくて、嫌いだと話すと育ちがいいとか勘違いされるけど、食べなれてないだけなんだよ。
    家にジュースが頻繁にあるおうちはお金持ちだと思ってたくらい貧乏だったから。
    自動販売機使ったのも高校卒業してから初めてドキドキしながら買ったのを覚えてる。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2018/03/26(月) 09:00:11 

    >>153だけど、(状況に難のある家庭は除く)って書いてるのに凄く怒ってる人が謎。
    経済的理由・自営業や介護等で家を空けられない・仕事等多忙な場合は除くって意味なんだけどな。
    私が関心少ないんじゃと思うのは理由の無い理由(親が個人主義面倒くさがり等)の場合ね。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2018/03/26(月) 10:29:52 

    私も外食数える程度しかなくて、どこか出かけても運動会のようにお弁当持参でした!
    歳離れた4人兄弟だから大変だったのかも。
    旅行は父親の田舎のみでした。
    反動なのか?
    姉も私も娘連れてランチや外食しまくってしまってます…

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2018/03/26(月) 10:32:23 

    >>223ですが追記
    家でナイフ使った事なくて
    中学生のとき友達たちとファミレスに行ったときに、
    ナイフの使い方わからなくて恥ずかしくて
    見よう見まねで頑張りました笑
    出前もなかったなー。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2018/03/26(月) 10:49:02 

    >>223
    街のレジャーで手作り弁当は迷惑でしかないよね
    今はもう恥ずかしくて無理
    公園やハイキングだとかはわかるけど

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2018/03/26(月) 11:06:03 

    父が貧乏性だから一切なかった。
    でかけるのも公園、近くのスーパー。戦隊モノのヒーローショーとか。お昼挟むならおにぎり持参。
    親の実家に帰るときもおにぎりとたくあん。
    旅行もなかった。
    大人になって兄弟と親にごちそうしようと連れて行ったら高い!とか値段気にしてちょっとしか頼まないし帰りたがって、もう行かないと思った。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2018/03/26(月) 11:15:01 

    だいたい外食ってそんないいもんかね?高校生の時から親元を離れて暮らしていたから外食ばかりだったけど(と言っても専ら定食屋さんばかり。)家の食事のが恋しかったよ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2018/03/26(月) 11:35:51 

    >>227
    親と言うか誰かが作ってくれるなら家の食事でいいし
    自分で作るくらいなら外食のほうがいい

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/26(月) 18:48:57 

    週1は必ず外食、お祝い事とかのときも必ず外食の家庭で育った。
    お店のマナーも自然と身につくし、丁度よかったと思ってる。
    家のご飯至上主義のお母さんは、将来子供がちゃんとした場所で恥をかかない様にたまには外食させた方がいいよ。
    フォークやナイフを外側から使うことも知らない友人がいて、以前びっくりしました。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2018/03/28(水) 01:13:07 

    毎週土日に外食してた自分としては手作りの料理を毎日頑張って作ってくれるお母様は尊敬します。他のこともきちんとしているんでしょうね。私は外食なんてしなくていいので、ちゃんとした手料理が食べたかったです。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2018/04/01(日) 02:32:33 

    >>4
    今35~40代の人の親
    65~上かな? その頃の時代はなかったよ
    兎に角お店がそうない時代でしたよ。コンビニも無かったし。
    やーと車が持てた時代かな。
    旅行なんて20歳になるまで
    行ったこと無し。今の時代は贅沢すぎです。
    だから預金も無く 子が大学に行く時
    奨学金使う親が多すぎです。
    皆さん倹約節約して 金貯めましょうね。
    金のない老後は惨めですよ。
    最低3000万~5000万60歳までに貯めなきゃ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード