ガールズちゃんねる

添加物、気にしますか?

614コメント2018/04/02(月) 02:52

  • 501. 匿名 2018/03/25(日) 18:00:00 

    味覚敏感だから添加物沢山入ってるものがまずくかんじます。お菓子食べるけど裏の成分見て出来るだけ添加物少なめor使ってない物を買ってる

    +8

    -2

  • 502. 匿名 2018/03/25(日) 18:08:02 

    健康に気を使っていても若くして病気になる人もいるし、好きなものを好きなだけ食べて好き放題の人が長生きしてる場合もある。あまり関係ないんじゃない?

    +5

    -4

  • 503. 匿名 2018/03/25(日) 18:10:50 

    アレルギー体質だから、そういうのかなり敏感。
    コンビニ弁当なんか食べたら不味くて食べれないしお腹痛くなるしとにかく具合悪くなる。
    マックも。

    だけど、旦那が正反対のタイプだからイライラする。言ってもうるさいやつ扱い、
    マックにコンビニ、ストロングに安くて不味い弁当に大量な酒……。
    若いのに脳梗塞と脳出血で方麻痺になったよ。
    絶対長年の不摂生のせいだと思う。
    自分だけじゃなくてパートナーの為にも気を付けた方がいい。

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2018/03/25(日) 18:11:21 

    子供ができてからは添加物や防カビ剤とか気にするようになった。
    でも「かんたん酢」便利だし美味しいし最近使い始めてマイブームになっていた‼️今日もマリネに使っちゃった。面倒だけどちゃんと手作りしなきゃだね。
    コストコで大きいの買っちゃったばっかり。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2018/03/25(日) 18:13:00 

    >>503
    添加物以前の問題だね

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2018/03/25(日) 18:14:56 

    >>501
    どんなお菓子ですか?
    気になるので教えてください

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2018/03/25(日) 18:18:36 

    >>503
    若い年齢での脳卒中は食生活云々より、生まれ持った素因の方が影響大きいよ
    生まれつき血管が細くなってる部分があったとか発作や卒中起こして初めてわかる事も少なくない

    +5

    -2

  • 508. 匿名 2018/03/25(日) 18:18:52 

    子供ができてからだけど少し気にするようになりました。気にしすぎると食べるもの無くなっちゃうからほどほどだけど。
    添加物も気になるけど放射能とかも気になります…たまに外食するけどなに使われてるかわからないから、自分で作るときだけでも出来るだけ気をつけるように心がけてます。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2018/03/25(日) 18:19:15 

    どんなトピかと思ったら添加物嫌いのストレス発散トピだった
    添加物の事って気にしすぎても外で言えない人いるもんね

    +2

    -10

  • 510. 匿名 2018/03/25(日) 18:19:50 

    私の母が気にして市販のお菓子も外食も食べさせてもらえませんでした。
    あれダメこれダメと毎日怒られて笑ってる母親を見た事ありません。
    友達の家では出されたケーキやジュースをむさぼるように食べてた。

    こんなんで健全な家庭といえますか?

    +4

    -9

  • 511. 匿名 2018/03/25(日) 18:21:45 

    >>485
    説明ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2018/03/25(日) 18:24:20 

    菓子パンなんてのは添加物まみれ

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2018/03/25(日) 18:25:53 

    >>502

    そんなこと言い出したら、タバコだってヘビースモーカーでも健康な人もいるし、吸わなくても肺がんになる人もいるしねぇ。

    でもタバコは体に悪いものって周知の事実だよね。

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2018/03/25(日) 18:29:21 

    長生きしてるお年寄りはわがままで自分勝手な人か極端におおらかな人だよ。

    現代に多い病気は昔は認識されてなくて普通に死んでた。さらに不衛生な中で感染症にも負けずに生き残ってこれた人だから相当丈夫だよ!

    添加物はある程度気にするけどストレス貯めないのが
    一番の健康だと思ってます。
    でもどうしたらいいんだろ。
    職場でイライラしっぱなしだー!

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2018/03/25(日) 18:30:15 

    >>488
    私もそう思います。だから今の見解と10年20年先の見解は違ってくる部分もあると思うので「化学的には安全」というのはそこまで信用してません。

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2018/03/25(日) 18:30:18 

    >>507
    私もそう思って調べたんです。
    けど若い患者さんにある、血管の奇形ではなく。
    高血圧と動脈硬化が酷いらしいんです……
    180㎝で97キロの巨体だし、不摂生な気がして(>_<)

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2018/03/25(日) 18:33:21 

    「添加物食べたい人は食べればいい」というと、結局安全性より安さを売りにする商品が後を絶たなくなってしまう。それこそ中国産のように安全性に信頼のない商品ばかりが生産されてしまうから、やっぱり私達消費者が食の安全性に対して声をあげていかないと、企業はその努力を怠ると思います。企業は利益を出してナンボなので。

    +26

    -1

  • 518. 匿名 2018/03/25(日) 18:34:19 

    個人的に、我慢ならないほどまずい人工甘味料とまだ気にならない人工甘味料がある。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2018/03/25(日) 18:35:07 

    カラメル色素って危険なんだ…
    しかし、コーラとおさらばするのは未だにできないかなぁ。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2018/03/25(日) 18:36:00 

    金持ちじゃないと、添加物を完全に避けるのはほぼ不可能。
    我慢できるレベルは我慢してるかなぁ

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2018/03/25(日) 18:38:05 

    危険度
    タバコ>過度な飲酒>人工甘味料≧ちょこっと酒

    素人考えですが

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2018/03/25(日) 18:38:39 

    現代人は生きるために食うというより

    快楽のために食ってるよね

    +12

    -1

  • 523. 匿名 2018/03/25(日) 18:39:26 

    添加物そのものは意識したことないけど、
    味が苦手なせいで、うま味調味料の味はすぐに気づく。あと香料も。
    お砂糖とか塩気って純粋な素材の味じゃないとなんか苦手。
    味に違和感感じない系はまったくもって気にならない

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2018/03/25(日) 18:43:13 

    基本気にしないけど、
    自分の許容量超えると体調崩すので
    添加物と防腐剤は、量を気にしている
    水道水とか飲めないし。

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2018/03/25(日) 18:45:03 

    >>516
    私看護師してるんだけど
    例えば同じ糖尿病でもしっかり食事管理しててもダメな人はダメだし不摂生してるのに急性期のりきれば大丈夫な人がいるのは確か。

    でも多くの人は入院中は安定してて退院するとまた悪くなる。

    要は本人にやる気がないと嫁が何しようと無駄なんです。嫁が食事管理してもよそで余計に食べてくるってのはよくある話。

    塩分とか砂糖も制限すれば敏感になるから添加物も同じなのかな。
    私はコンビニスイーツの生クリームで吐き気するくらいなんだけど
    まずいと感じれる舌があるならそれに従えばいいと思う。

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2018/03/25(日) 18:45:21 

    カロリーしか気にしないので
    人工甘味料は摂りまくってるかも

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2018/03/25(日) 18:53:33 

    >>181アメリカの方が意外と進んでますよね、ショートニングとかも。

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2018/03/25(日) 18:54:32 

    >>510

    うちの母もかなり気にしてたけど、ケーキはちゃんとケーキ屋さんのケーキ食べさせてくれたし、ジュースは取り寄せした100パーセントジュース飲ませてくれたよ。

    市販がだめなら、それくらいしてほしかったですね。

    +15

    -0

  • 529. 匿名 2018/03/25(日) 18:57:09 

    体感でしかないのですが、
    私アラフォーで添加物やりたい放題の時代に子供だったんだけどお菓子とかはかなり安全な域だと思います。

    気になるのは野菜に味がなくなっている事。
    果物も糖分が多すぎて美味しくない。
    キノコも食物繊維目的に食べてるだけ。
    ビタミンが全然とれてない気がしてなりません。

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2018/03/25(日) 18:57:24 

    >>525
    看護師さん、ありがとうございます。
    私は過敏体質なので旦那に合わせてたら体調悪くなるので、自分の舌と体の声になるべく応えるようにしています。
    おっしゃる通りで、妻がいくら言ってもダメなんですよね。居ないとき隠れて食べたり飲んだり。

    脳が変わらないとダメなんだと思います。
    入院中は20キロ痩せたのに、また太ってきてますし。
    結婚したら食事も変わるさ‼なんて思ってた私が甘かったです。

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2018/03/25(日) 18:57:24 

    1人がスマホとパソコンで打ちまくるとガルちゃんのアクセス数を稼げて利益を出せるわけなんです
    先人の努力を馬鹿にしてはいけないですよね

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2018/03/25(日) 19:01:34 

    がるちゃんって色々勉強になるなー。
    嫌みではなく、皆さんが普段どんな物を食べているのか気になります。
    添加物を気にしている方で、これはオススメ出来るよ!というやつありますか??
    次買い出しする時に探してみようかな。

    +17

    -0

  • 533. 匿名 2018/03/25(日) 19:01:49 

    まあ他人が個人的に気にするのはどうでもいいけど
    身内にいても全く配慮なんてしないよ
    面倒くさすぎる

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2018/03/25(日) 19:02:55 

    >>524
    日本の水道水で体壊すのは相当虚弱体質なんだね
    それかそこの水道管がよっぽど汚いのかな

    +3

    -4

  • 535. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:00 

    >>510

    そのお母さんは無添加どうのより、ちょっと病気じゃない?
    添加物食べるなと笑った顔を見たことないとか。。
    ほんと?って感じ。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:07 

    スムージーやらヴィーガンやら騒いでる意識高い系に限って、酒量や不規則な食事に無頓着だったりするよね。高級店でもオーガニック野菜使ってるとは限らないのに。
    菌に気を使いすぎるあまり、耐性をなくしたりすることもあるみたいだし。
    おおらかなお年寄りが一番健康な気がする。

    +3

    -1

  • 537. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:55 

    >>488
    このトピでの私のスタンスは「現在の科学で実証されている内容をお知らせする」ことです。そこに、想像や予断は入れていませんし、ソースも全て出せます。
    このトピでも添加物の危険認識について誤りが指摘されていますが、ネット情報や書籍の知識で「※※が危ない」という文言のみで信じている人に、科学的根拠をきちんと理解して欲しいのです。
    その上で、488さんのようにさらなるリスクを考えるのは個人の判断なので自由だと思っています。
    研究結果は、現時点での判断指標として必ず必要な物なので、データと結論を提示し、可能性については含めない。
    これが、科学を学んだ人のスタンスかと思います。
    逆に、某書籍のように直接的な実験データも提示せずに、推論を交えて「※※が☆☆病の原因ではないかと考えられている」や「もし…したら、××する可能性が考えられる」等と記されているのは、研究者としてはあり得ません。

    +4

    -2

  • 538. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:32 

    >>518
    アスパルテームとかステビアとかスクラロースとか使ってるの食べると違和感あるのは我慢出来ても食後必ず腹痛か吐き気に教われる
    最近ダイエットとかヘルシーなイメージ戦略で普通の砂糖減らしてこういうの入れてるからうんざりする

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:20 

    >>527
    アメリカはーですか。全体でみると遅れてる農業の既得権益が大きいのがアメリカ。
    農薬はヘリコプターで大量散布して大規模農家に優しく、遺伝子組み換えもどんとこい。
    日本も海外も似たりよったりだけど、こういうトピは海外被れの意識高い人多そう。

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:23 

    毎日食パンたべてるから、添加物少ないのをえらぶ。ちょっとたかいから、やすい時のを二斤くらい買い冷凍する。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:17 

    菓子パンやカップ麺などが続くとなんとなく調子悪くなるんだけど、気のせいじゃないよねきっと

    +14

    -0

  • 542. 匿名 2018/03/25(日) 19:23:15 

    >>537
    可能性があるとか恐れがあるとかはいいけどこれは危険だとか逆に健康にいいとか断言してはいけないみたいなのあるよ?
    薬事法だったか法律で
    研究者としてあり得ませんって法律守るなって話?

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2018/03/25(日) 19:23:38 

    本当に欲のない義両親。

    外食も興味ないし、美味しいものにも興味なし。
    趣味といえば、庭いじりに映画鑑賞、読書、ウォーキング。

    退職してからは、畑を借りて色々無農薬で野菜を育ててる。
    食べる野菜は殆ど畑で採れたもの。
    お肉類は生協。
    魚は市場。
    醤油は減塩だし、ドレッシングも買うと使い切れないと手作り。
    油もオリーブオイル。
    食費もかからないし、健康的だなぁといつも思う。
    農作業も楽しんでやってるし、羨ましくもあるけど
    なかなかここまで出来ないね。。

    +12

    -1

  • 544. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:25 

    マーガリンをやめました。

    +16

    -1

  • 545. 匿名 2018/03/25(日) 19:25:40 

    >>181
    アメリカに限らず日本だけで何故か許されてる発ガン性物質あるよね
    なんで日本だけなにかがおかしいんだろ

    +9

    -1

  • 546. 匿名 2018/03/25(日) 19:27:19 

    添加物は魔法の粉。脳が美味しいって錯覚する。
    赤ちゃんの時からマックとか連れてく親がたくさんいるけど、あんなの小さい頃から食べたら脳がずーっと美味しいものとして記憶する。大人になってもたまに行くようになってしまうし、他のお菓子やデザートも大好きになる。そしてまたその子が子供を産んで負の連鎖

    +14

    -1

  • 547. 匿名 2018/03/25(日) 19:28:36 

    >>537
    研究者じゃない人が研究者語っても何がしたいのかわからない

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2018/03/25(日) 19:30:47 

    >>540
    高いけど添加物使ってないのほど美味しいんだよね

    +10

    -1

  • 549. 匿名 2018/03/25(日) 19:31:23 

    田舎で育ったから10代の時は添加物は殆ど食べてないなー。
    結婚して東京に来てからだな、裏を見ていちいち買い物するようになった。だってなんか変な味がするんだもんね。。

    +8

    -2

  • 550. 匿名 2018/03/25(日) 19:32:29 

    生協の商品を委託で作ってるのが
    5chやがるちゃんの皆さんが嫌ってる企業だったりする

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2018/03/25(日) 19:34:03 

    >>539
    その人じゃないけど添加物の話にアメリカだからとか関係なくない?
    日本で許可されてるから安心だと思うなら自由だけど
    逆に言うとアメリカ人が怖がって口にしないのをより繊細だと言われてる日本人が気にしないのも不思議だけど

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2018/03/25(日) 19:36:04 

    >>549
    水も野菜も東京は独特な味がする
    でももうすぐ東京引っ越しだからがっかり

    +5

    -2

  • 553. 匿名 2018/03/25(日) 19:37:16 

    >>548

    それです。
    添加物まみれのものって美味しくないですよね。
    菓子パンなんて美味しいと思うものがないし、冷凍食品も味が最近は良くなったとは言え、所詮は冷凍食品だなと思う味。唐揚げなんて、ぶよぶよしてて気持ち悪い。
    クックドゥなんかも楽なだけで、なんか化学的な味がするし。
    野菜もスーパーの野菜ってほんと味がしないですよね。

    オイシックスで野菜たのんでみてください。
    お試しでもいいので。
    野菜の味に本当に驚きますよ。野菜ってこんなに美味しいんだと驚きます。
    高いけども。

    +18

    -3

  • 554. 匿名 2018/03/25(日) 19:42:28 

    極端だけどタバコと同じで、有害な物ほど中毒性があるんだろうね
    ジャンクフードとか清涼飲料水とか食べる回数が多くなると
    脳が要求するよね

    また、食べたい!って

    +15

    -3

  • 555. 匿名 2018/03/25(日) 19:44:19 

    >>44
    コチニールは虫だから万が一健康被害なくても気持ち悪いから食べたくない

    +2

    -3

  • 556. 匿名 2018/03/25(日) 19:46:26 

    コチニール定期的コメ

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2018/03/25(日) 19:46:39 

    >>553
    添加物に馴れた人って入ってれば入ってるほど美味しいと感じるらしいね
    逆にシンプルな素材の物は味がしないとか言うしこうはなりたくない

    +21

    -1

  • 558. 匿名 2018/03/25(日) 19:48:53 

    甘味料と砂糖の違いは、味の伝わり方ですね。砂糖の方が長くまったり甘いですが、甘味料はすぐ甘さが来ますが一瞬です。甘味料の方が中毒性があり、味覚が鈍化するというのはあると思います。
    そういった懸念はありますが、時々食べるくらいでは気にする必要もないと思いますよー

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2018/03/25(日) 19:51:44 

    人口甘味料は舌にピリッと刺激を感じるしかすかな苦味も感じるし美味しさがない
    だから食べたいと思わない

    +2

    -2

  • 560. 匿名 2018/03/25(日) 19:52:06 

    私も初めて知ったときはショックだったけど、コチニール嫌ってる人は虫だからなの?
    それとも体に悪いの?
    肉は体に悪いし動物が可哀相って言ってるビーガンの人達は虫食べてるよね

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2018/03/25(日) 19:52:32 

    >>558
    一瞬の甘さがそもそも不味い

    +3

    -3

  • 562. 匿名 2018/03/25(日) 19:54:18 

    >>560
    ビーガンじゃないから知らなかったけど虫食べてるの?
    ビーガンじゃない人も食べてるけどそれは気持ち悪くない?

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2018/03/25(日) 19:54:26 

    コンビニ弁当よりも、駅弁の方が常温での日持ちが求められるので、添加物まみれなんですよね。

    +12

    -1

  • 564. 匿名 2018/03/25(日) 19:55:42 

    虫だと知ったら気持ち悪いね

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2018/03/25(日) 19:58:20 

    >>563

    まあ駅弁は旅の醍醐味でもらあるから、日常ではないしなんか許せる。

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2018/03/25(日) 20:01:23 

    添加物取ってても長生きの人いるから大丈夫!て問題ではない気がする。
    不妊治療してる人なんかはそれらが確実に原因のひとつだろうし
    妊娠中、授乳中は勿論子供に多く取らせると
    キレやすい、大人しく座って授業が聞けないとか
    色々問題になっているよね。

    +24

    -1

  • 567. 匿名 2018/03/25(日) 20:05:32 

    ひたすら打って打って打ちまくってます
    お仕事大変ですね

    +1

    -1

  • 568. 匿名 2018/03/25(日) 20:07:54 

    無農薬野菜買ったり戴いたりするとコチニール以上にえげつない見た目の虫ついてる
    勿論虫がつくってことは卵もあったりするし、更にその虫に寄生虫がついてたりする
    完全に農薬を使わないのでは無く、あえて少しの農薬使ってる農家さんが増えてるそうな

    昔はコチニールはかなり安全でアレルギーを持つ人も殆ど居ないって言われてたんだよね
    今はどうだか知らないけど

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2018/03/25(日) 20:30:33 

    ジュース飲むと必ず頭痛がする。ポカリとかもダメ。インスタント食品も頭痛するし、私は片頭痛もちなのでどうやって頭痛を避けるかって生活すると、自然に添加物はなるべく摂らないような食生活になる。でも食べられる物が少なくなるから難しい。

    +10

    -2

  • 570. 匿名 2018/03/25(日) 20:31:38 

    >>564
    抹茶風味のお菓子とかアイスとか緑のガムとかは
    蚕の糞からとっている銅葉緑素が入っているけどそれもダメ?

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2018/03/25(日) 20:45:40 

    長文になります。

    >>212
    もちろん、あなたが書いてくれた情報も知っています。
    そういうセミナー勧誘や健康の不安につけこんで高い自然食品やサプリを
    購入させようとするサイトもいっぱいありますよね。
    私はセミナーもそういうサイトも利用したことはありませんが。

    私は食品添加物を摂り続けたら、体は浮腫み、体重激増、吹出物が大量に出ます。
    吹出物は顔だけでなく、胸や背中にも。酷い時は頭皮にも出ます。
    気分障害みたいな症状も出る。本当に最悪な状態になります。
    仕事で忙しい時に、出来合いのお惣菜をほぼ毎日摂っていたら
    (少量にも関わらず)上記の症状に苛まれました。

    私は学が無いから、本当のことは分からないけれど、食品添加物のような
    自然界に存在しない物は肝臓がうまく代謝出来なく蓄積されていくという話を
    聞いて、自分の身体で納得しています。もちろん、私の場合は極端な例だとは思います。
    普通の人はこんな症状は出ませんし…。

    相変わらず忙しいですが、今は出来る限り自炊して、添加物を摂らない生活を
    しているおかげか、肌も体調も絶好調です。昔の私の肌を知っている周囲からは、
    別人みたいだと言われるまでになりました。
    高いので、野菜は毎回無肥料・無農薬とは行きませんが
    調味料だけは本物を家の近くの自然食品のお店で購入しています。
    毎日自炊はさすがにストレスが溜まるので、週1(たまに週2)は家族や友人と
    外食をしていますが体調は変わらず良いです。

    添加物以外で気をつけることは油です。
    大豆油、菜種油、紅花油、グレープシードオイル、パームオイル、
    オリーブオイル、ひまわり油、綿実油、米油、
    オメガ3系(身体に良いと言われていますが酸化しやすいので)、 etc.
    添加物同様外食では避けられませんが、家では絶対に摂りません。
    油に気をつけるだけでも、かなり変わると思います。

    +8

    -4

  • 572. 匿名 2018/03/25(日) 21:00:52 

    >>537

    488です。
    科学を勉強されている方が非科学的な言葉を不快に思うのはよく理解できます。
    私が申し上げたかったのは、特定の添加物が体に悪い影響を与える可能性がないということを科学的に証明することはできないのではないかということです。
    悪魔の証明と同じです。
    悪い影響があるという証明は簡単にできるでしょうし、特定の状況では悪影響はなかったという証明もできるでしょうが、あらゆる可能性を考慮したうえで、悪い影響がないと断言する力は科学にはないということです。
    A物質とB物質とC物質を人間が30年取り続けた場合、あらゆる抗原に対するアレルギー反応が変わらなかったとか、誰か実証したんでしょうか?

    +2

    -3

  • 573. 匿名 2018/03/25(日) 21:04:55 

    盛り上がってるね
    ほぼ1人で

    +3

    -4

  • 574. 匿名 2018/03/25(日) 21:06:20 

    >>500
    やっていますよ!
    生活クラブで許可している添加物もとても少ないし遺伝子組換食品や畜産物においても安心出来ますよね(^-^)
    安心安全もありますが、とにかく美味しいですよね!

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2018/03/25(日) 21:11:57 

    >>537
    申し訳ないです。
    いい加減なことを言う専門家が嫌いなもので。
    もう止めます。

    +1

    -2

  • 576. 匿名 2018/03/25(日) 21:28:11 

    結局ステマかい

    +4

    -3

  • 577. 匿名 2018/03/25(日) 22:21:50 

    ぼかして書くけど
    家族がガンになったのに食事療法を執拗に妨害し家族を死なせてしまった知人がいた

    自分一人だけなら食べたいものを食べればいい個々の選択だけど
    他人の食事療法を執拗に妨害して、まして家族を間接的に殺す気持ちは、全く理解できない



    +4

    -0

  • 578. 匿名 2018/03/25(日) 22:25:26 

    このトピは壮絶なエピソードがやたらあるなぁ

    +3

    -2

  • 579. 匿名 2018/03/25(日) 22:37:25 

    名前が違うだけで同じような添加物とかだとわからなくて買っちゃってるかも シャンプーや化粧水を無添加の使ってたんだけど、ニキビがひどくて、添加物入ってる化粧水に変えたら治った時はびっくりした

    +1

    -4

  • 580. 匿名 2018/03/25(日) 22:45:02 

    多少は気にします。子供も小さいので。でも外食も普通にするしコンビニおにぎりもたまに食べます。なので自分が普段買い物する分だけでもなるべく添加物避けたいなと思ってます。

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2018/03/25(日) 23:32:07 

    ずれますが毛染めブリーチ、マニキュアは再生不良性貧血を引き起こす原因になります

    +2

    -3

  • 582. 匿名 2018/03/25(日) 23:35:45 

    >>581
    発病率はどのくらいですか?
    気になります

    +5

    -2

  • 583. 匿名 2018/03/25(日) 23:44:17 

    添加物で体調崩す人は病院言ってるの?
    化学を信じられないなら病院にもいけなくない?
    私も添加物気になるからもっと具体的に商品名とか伝えて欲しい
    質問に答えてない人多すぎ
    曖昧にコメントされてもさっぱり分からない
    感覚で確信して素人判断で違う病気だったらどうするの?

    +4

    -2

  • 584. 匿名 2018/03/26(月) 01:21:53 

    具体的に商品名出すのは危ないんじゃない?
    ここにもいたけど企業に証拠出せと居直られたら素人は何も言えん、向こうもそれが解ってるから消費者は無知だ馬鹿だと嘗めている
    消費者が(黙って調べて)自由に買いたいものを買う、それだけの話
    どこまでが許容範囲か好みか線引きも人によって違うんだから、他人に聞いても意味がない
    買えとも買うなとも自分は言わない
    おのおのがた、お好きなように♥️

    不定愁訴を色んな病院で何度も誤診された上、食事の事や予防法を聞いても答えずに薬を出すだけで体調は一向に治らなかったので、医者は選ばないといけないとは思ってる
    自分は結局、食生活改善したら不定愁訴は治った
    大病ではないからこの程度で済んだのだろうが

    食生活や生活習慣の変更はあいまいな感覚だけでは長く続きません
    実感がない人は頭でっかちに馬鹿にしがちだが
    単に知らないんだから仕方ない、と諦めてる



    +0

    -4

  • 585. 匿名 2018/03/26(月) 05:34:18 

    >>584
    何もできないならガタガタ言うなよ

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2018/03/26(月) 06:04:12 

    >>584
    不定愁訴…治ってなくない?

    +0

    -2

  • 587. 匿名 2018/03/26(月) 08:18:57 

    先輩方、知ってましたらおすすめの無添加製品をまとめて注文できる通販サイト教えてください!
    特に調味料がなかなか完全無添加な製品を見つけられません(´`;)

    気にしてるつもりでしたが、使ってる調味料のほとんどに『酵母エキス』が入ってました、、、
    ここでこの成分も害があると知りました。
    勉強になりますm(_ _)m

    +5

    -2

  • 588. 匿名 2018/03/26(月) 08:19:14 

    健康に気をつけてた同い年の知り合いが
    まったく健康を気にしないでお菓子やインスタント食品食べまくりの自分より
    病気になるわ老け顔になるわと笑っちゃうくらいだから
    全く気にしてないわ

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2018/03/26(月) 08:47:09 

    添加物からはトピずれになるけど
    ダイエット目的でお昼ごはんのみ玄米にしていたら、人工的な味が苦手になった
    ファストフードやコンビニのお弁当など

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2018/03/26(月) 09:07:44 

    >>589
    私はお米屋さんの玄米で下痢が酷くて食べられなくなったよ

    +3

    -2

  • 591. 匿名 2018/03/26(月) 09:09:52 

    >>587
    584さんが詳しいみたい
    添加物減らしてるみたい

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2018/03/26(月) 10:19:41 

    >>586
    投影って知ってる?

    +0

    -1

  • 593. 匿名 2018/03/26(月) 10:20:32 

    >>585
    望んだ答えがないとブチキレるのか
    こわ

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2018/03/26(月) 10:35:34 

    >>592
    投影は都合よく使える言葉ではありませんよ

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2018/03/26(月) 10:38:37 

    牛乳も身体に悪いって最近になって言われてるのに給食に毎日出るからモヤモヤする。
    マーガリンも身体に悪いと言いながら給食はいまだに銀紙に包んだ四角のマーガリン。
    ひじきだってヒ素がどうだとか言われてるのに給食では身体に良いから食べなさいと促され。
    なんか矛盾が多くてモヤモヤだらけ。

    +9

    -2

  • 596. 匿名 2018/03/26(月) 12:30:32 

    >>953
    皆色々教えてくれたり情報交換するなか>>584だろう人間が一連の流れで周りを振り回してるようにしか見えないやり過ぎのトピに見える
    何らかの理由で誰でも見られるインターネットで憂さ晴らししてるだけにしか見えなかった
    あと添加物拒否はけっこうだけどきちんと学んだ方や自分とは違う意見まで個人の感覚で否定するような発言は失礼だと思う
    直接的だけではなくても伝え方は色々ある事をよく知っておられるように見受けられますし
    自分のやり方があるのであればある程度のところで自己完結し過剰な批判は心の中にしまっておく心遣いは必要なのでは
    病気が辛いと言うなら自分の発言が周りにどのように伝わるかも想像した方がいいと思いますよ

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2018/03/26(月) 12:38:16 

    てゆーか前回と同じ流れに持っていってるよね
    今回少し伸びましたね

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2018/03/26(月) 18:39:26 

    >>596
    584です
    自分は今は健康なので他の方と混同されてるかと
    食生活を変えた10年くらい前から快適です
    (だから、投影って知ってる?と書いたのです。
    この人はきっと~だろう、と言う想像と現実を混同してますね?)

    他の方を否定したり振り回すつもりは全くありません。
    単に、何をどこまで食べるか決めるのは自分自身で、全くの自由ですよね?
    (もちろん気にしない人も自由だし説得もしない)
    どんな情報も、自分の意思で取捨選択するしかない。単純な当たり前のことを書いただけです

    具体的な企業名を出して薦めればステマだと言われ、同じく具体的な企業名を出して批判すれば関係者?が粘着して絡んできます
    それを避けるためにあのような書き方をしました

    ご不快でしたら皆さん、本当に申し訳ありませんでした
    言いたいことは全て書いたので去ります
    失礼しました




    +2

    -1

  • 599. 匿名 2018/03/26(月) 22:02:43 

    本当にカオスになってるわ
    気になる人って根拠なくダメダメ言ってるイメージ
    とにかく感覚命みたいな

    +0

    -1

  • 600. 匿名 2018/03/26(月) 22:41:58 

    >>571
    オリーブオイルもですか。普段どんな油を使ってるんですか?ぜひ参考にしたいです。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2018/03/26(月) 22:55:10 

    純粋に情報交換する場じゃないんですか?教えて欲しいだけなんだけどな〜

    ボディソープを無添加にしたら乾燥肌が落ち着きましたよ♪みたいな。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2018/03/26(月) 23:14:22 

    根拠もなく話しましょうということですか?
    気になる方は健康や命に関わるって発言するのに?

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2018/03/28(水) 14:46:12 

    結局誰も確かな根拠を示せないんだよねw
    だから信じてもらえないんだよっていう当たり前の話
    陰謀論と大差ないわ

    +0

    -2

  • 604. 匿名 2018/03/28(水) 16:25:43 

    >>603
    陰謀(笑)
    有識者を引きずり落ろしたくて必死(笑)

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2018/03/28(水) 20:41:05 

    まだ書き込んでる人いたんだ。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2018/03/28(水) 21:38:27 

    そりゃ書き込めるからね

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2018/03/29(木) 01:27:29 

    >>587
    我が家は醤油は嵯峨野匠庵という所で買っています。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2018/03/29(木) 01:40:32 

    甘味料も嫌いだけど、希少糖?とかいう新手のは何なんだろう。カロリー高かろうが、普通に砂糖でいいんだけど。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2018/03/29(木) 04:51:43 

    >>608
    ガルちゃんしてるんだからいくらでもこのインターネットで調べられるんじゃない?

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2018/03/30(金) 19:27:43 

    今からくる人達は単なるタチの悪い嫌韓です
    スルーしましょう

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2018/04/02(月) 02:36:49 

    >>503
    介護されてるんですか? 

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2018/04/02(月) 02:37:36 

    >>504
    お酢は鹿児島の黒酢がいいよ イオンでも売ってる
    なんにも入ってない

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2018/04/02(月) 02:41:12 

    >>516
    脂質、塩分や糖分のとりすぎでしょうね
    コンビニ弁当、マック、ストロングなどの発泡酒 等々

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2018/04/02(月) 02:52:48 

    酵母エキスもだめなのーー?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード