-
1. 匿名 2018/03/23(金) 18:00:03
施設で、栄養士職で入りましたが調理をしています。
年中シフト制では早番もあり。
人間関係もキツイ。
皆さんの職場はどうですか?
+107
-4
-
2. 匿名 2018/03/23(金) 18:01:02
はーい
時間に追われて一日があっという間に終わる+111
-2
-
3. 匿名 2018/03/23(金) 18:01:20
おしりフリフリ~♪+0
-20
-
4. 匿名 2018/03/23(金) 18:01:27
拘束時間が長いです。
人間関係は最悪です。自分の失敗を人に押しつけるようなタイプばかり。+123
-1
-
5. 匿名 2018/03/23(金) 18:01:51
いじめられてる+30
-2
-
6. 匿名 2018/03/23(金) 18:02:46
出典:shop.r10s.jp
+9
-10
-
7. 匿名 2018/03/23(金) 18:02:47
パンを作ってるでも良いですか?
まだ慣れなくて難しくて日々苦戦しております。エピとか難しいよぉ~(/´△`\)+37
-4
-
8. 匿名 2018/03/23(金) 18:02:53
+15
-3
-
9. 匿名 2018/03/23(金) 18:03:01
手荒れがひどい(T_T)+109
-0
-
10. 匿名 2018/03/23(金) 18:03:04
2人でやってるんだけど、もう1人の人が全然洗いものしてくれない。
ほんと腹立たしい+104
-2
-
11. 匿名 2018/03/23(金) 18:03:08
手際の悪い人がいると、その分しわ寄せがくる。
それがかなりのストレスになってます。
+127
-0
-
12. 匿名 2018/03/23(金) 18:04:05
釜場の夏は50℃+68
-0
-
13. 匿名 2018/03/23(金) 18:04:15
給食調理してます。
調理より人間関係が難しい+138
-1
-
14. 匿名 2018/03/23(金) 18:04:31
辞めたい+65
-2
-
15. 匿名 2018/03/23(金) 18:05:12
陰口天国+64
-0
-
16. 匿名 2018/03/23(金) 18:06:02
揚げ物担当です。
油臭さがハンパない!+82
-0
-
17. 匿名 2018/03/23(金) 18:06:06
早くしろ早くしろって急かされて焦って失敗する~
そして怒鳴られる。+92
-1
-
18. 匿名 2018/03/23(金) 18:06:32
休憩時間1時間給料引かれてるのに15分で食べ終わってそれでおしまい。
+113
-0
-
19. 匿名 2018/03/23(金) 18:06:43
怒られながら働きたくないよね!+84
-1
-
20. 匿名 2018/03/23(金) 18:07:20
現場のパートさんは百戦錬磨
そこに目立たないよう(資格持ち・会社側)やりくりするまでに、心と腰が折れそうになるよね+33
-0
-
21. 匿名 2018/03/23(金) 18:07:25
包丁使いが格段に上達したけど、家に帰ったらキッチン立つのが嫌になった。料理好きだったんだけどさー。今も好きだけど疲れて帰ってまた包丁・・・てなる。+137
-1
-
22. 匿名 2018/03/23(金) 18:07:27
立ち仕事、水仕事、ツラい+59
-0
-
23. 匿名 2018/03/23(金) 18:08:15
「一流大学出て一流企業で働いていた」みたいな人は自分も含めてまずいない+110
-0
-
24. 匿名 2018/03/23(金) 18:08:31
立ちっぱなしだし
洗い物で手荒れはするし
過酷な職場だよね。
忙しくなるとみんなイライラし始めるし。
人間関係は最悪。
+103
-1
-
25. 匿名 2018/03/23(金) 18:09:03
病院勤務だけど
朝食の担当の人?朝4時半くらいに出勤してた。
4時半出勤なら家が近所の人でも3時くらいに起床?
よく起きられるなと思ってた。
+98
-1
-
26. 匿名 2018/03/23(金) 18:09:26
何万食単位の給食センターだけどただのパートなので、ほぼ調理器具の洗浄のみ、しかも大型食洗機ありなので、そこまで仕事も辛くない。
人間関係は、ほのぼのしてる。
+64
-3
-
27. 匿名 2018/03/23(金) 18:09:42
超重労働。
体が丈夫じゃないと出来ない仕事。+64
-0
-
28. 匿名 2018/03/23(金) 18:09:54
急かす奴、ホンマに気疲れする
忙しい時間帯はピリピリしとるわw+67
-0
-
29. 匿名 2018/03/23(金) 18:10:36
委託栄養士やってます
年中人員不足で平均残業40時間、酷いと100時間近いし、こんだけ拘束時間長い上に肉体労働なのに給料低すぎ!!!!!!!
+72
-1
-
30. 匿名 2018/03/23(金) 18:12:54
ただ年数長いだけで、資格も何もないパートのBBAがイキってる+112
-1
-
31. 匿名 2018/03/23(金) 18:13:11
まだ始まってはないのですが、4月から栄養教諭として学校給食に関わります!
新卒で自校給食。
精一杯頑張ります!!
そして、栄養教諭が考える献立を形あるものに変えて下さる調理員さん方への感謝を忘れない栄養教諭になります!!+129
-7
-
32. 匿名 2018/03/23(金) 18:14:32
職人気取りの勘違い野郎が居てて面倒くさい+36
-0
-
33. 匿名 2018/03/23(金) 18:14:33
お弁当屋さんで調理してる
特に困ることはない+17
-0
-
34. 匿名 2018/03/23(金) 18:16:10
毎月検便
女子は生理があったりで大変+113
-1
-
35. 匿名 2018/03/23(金) 18:16:23
女性が多い職業だからやっぱり陰口とかは多いです。男の人は荒っぽい人が多いし。
私は独立独歩の精神で働いてたつもりだけど目障りになったのかあちこち移動させられた。
今は少人数の就業場所で働いてる。人間関係もあるっちゃああるんだろうけど相変わらずの独立独歩精神で働いてる。
+28
-0
-
36. 匿名 2018/03/23(金) 18:17:19
我の強いオバハンがいて邪魔くさい
+67
-0
-
37. 匿名 2018/03/23(金) 18:17:46
女性ばかりの職場だけど
けっこう訳ありな人が多い。
バツ1のシングルマザーとか。+40
-2
-
38. 匿名 2018/03/23(金) 18:17:55
ベテランが仕事ができなくて困ってます!
一番足引っ張ってるのに、何か起こると一番新人の私がいけないのでは?と回りの人からつつかれて辛いです。
逆に面倒見てあげてるくらいなのに~+35
-0
-
39. 匿名 2018/03/23(金) 18:18:10
調理より
翌日の為の仕越しで苦労する。+7
-1
-
40. 匿名 2018/03/23(金) 18:19:16
強め系女子っていうか性格の悪いババアしかいない+45
-0
-
41. 匿名 2018/03/23(金) 18:19:22
栄養士なのに調理場ばかりだし、おばさんたちの派閥があって人間関係最悪。栄養士やめたよ。+64
-3
-
42. 匿名 2018/03/23(金) 18:19:59
主人と結婚して家業を継ぐ形で自営飲食。
まったく割に合わず将来性もなく生活が厳しいので今年いっぱいで閉店する予定です。+14
-0
-
43. 匿名 2018/03/23(金) 18:20:45
時間無いのにタラタラやられるイライラ…
人間の言葉通じない人もいるから辛い!なぜ採用した!+31
-1
-
44. 匿名 2018/03/23(金) 18:20:48
>>31
頑張って!
子供の小学校は、教師と結婚する
人が多いよ。
+5
-9
-
45. 匿名 2018/03/23(金) 18:21:02
栄養士です
今日調理師のおばさんとバトりました。
あっちはこのクソガキって思ったかもしれないけどわたしはこのクソババアって思いました。
なんでいちょう切りにしてって言ってるのに短冊切りにするんですか?+118
-4
-
46. 匿名 2018/03/23(金) 18:22:18
指示書通りに作ってくれない調理のおばさんたち
わたし献立立てる意味ある?
栄養士いらなくない?+71
-0
-
47. 匿名 2018/03/23(金) 18:22:26
忙しい時間帯のピリつき加減が半端ない
みんなキレまくってて毎日その時間だけ険悪…+26
-1
-
48. 匿名 2018/03/23(金) 18:23:24
パートさんのが経験が長いから強い人多い
+40
-2
-
49. 匿名 2018/03/23(金) 18:25:48
>>31
栄養教諭って狭き門だよね。
公務員だし羨ましい!
頑張ってね!+38
-1
-
50. 匿名 2018/03/23(金) 18:25:49
これから調理職に転職考えてるんですけどどこの店も毎月検便なんですか?すみませんタイムリーな話題だったもので+38
-1
-
51. 匿名 2018/03/23(金) 18:27:02
幼稚園の給食してます。
女3人で。
人間関係最悪であと2回で辞めまーす。
女ばっか3人て最悪。
+39
-1
-
52. 匿名 2018/03/23(金) 18:28:04
本気で転職考えてます。調理関係の仕事はしたくありません。
私は調理専門卒なので、特に活かせる資格がありません。事務や銀行の求人見たら応募資格が大卒~や経験者ばかり。昔から夢だった保育士も考えましたが、1年勉強して、合格率20%前後の試験に受かるか不安だし、給料も安い。
28歳なので、そろそろ定職につかないといけない焦りがあります。(現在ボーナスなし)
ネガティブな発言ばかりですみません。。+26
-0
-
53. 匿名 2018/03/23(金) 18:29:10
こうしてくださいって指示出してもその通りに作ってくれないし、間違いを指摘するとごめんなさいもなくて「もう歳だから〜」とか「ボケが始まった〜」とか歳のせいにしてぜんぜん反省しない調理師のおばさん大嫌いです!!
おつゆとかお茶火にかけててそれ忘れて吹きこぼれなるのが週3回、ガスつけたつもりだけど火ついてなくてガス臭いのが週1であるからほんと怖い!!
そろそろ退職してください!!
おばさんたち強すぎて栄養士やめたいです+47
-1
-
54. 匿名 2018/03/23(金) 18:30:32
栄養士兼調理員です。一人仕事だから気が楽です。人間関係に悩んでる人は、一人仕事の所をお勧めします。+32
-0
-
55. 匿名 2018/03/23(金) 18:31:32
料理苦手だと働くのは無理ですか?+3
-3
-
56. 匿名 2018/03/23(金) 18:32:15
コンビニのお弁当を作る仕事をしてます(〃'▽'〃)+6
-0
-
57. 匿名 2018/03/23(金) 18:32:48
みなさんの給料が知りたい。
私は大学病院の給食の時は手取り16万~18万ボーナス70万
現在保育園の給食→手取り13万(昼食代-1万)でボーナス5万です。人間関係はいいけど、27歳でこの給料は底辺だよねo(;д;o)+43
-0
-
58. 匿名 2018/03/23(金) 18:34:10
前に居たオバサンなんて、調理場3人いたんだけど、
私の調理場よ!!的な感じで、ぜーんぶ1人でやろうとしてた。てか、ほぼ1人でやってた。
片付け洗い物は私達2人任せ。
鍋吹きこぼれてたから
止めようとしたら
「触らないで!!」とか言われた。
そんでムカついて次から触らずにいたら
「まるで無視!」って言われた。
気分屋のオバサンだった。
+43
-0
-
59. 匿名 2018/03/23(金) 18:35:52
>>57
私30代だけど、同じく幼稚園でほぼ同じ給料とボーナスだよ。+7
-0
-
60. 匿名 2018/03/23(金) 18:37:15
ご飯の窯がすごく重くない?
ほんと腰やられる
要領よくやらないと仕事終わらないよね
シフトによってだけど午前中は調理で午後は事務って事が多いです
+28
-1
-
61. 匿名 2018/03/23(金) 18:38:25
ニンジン輪切りをぺティナイフで花彫れます。+28
-0
-
62. 匿名 2018/03/23(金) 18:38:33
子供や自分の体調不良にピリピリして神経すり減らす日々は疲れるね…
子供が「お腹痛い」とか言うと不安になるよ。
次パートする時は調理は選ばない。+40
-2
-
63. 匿名 2018/03/23(金) 18:39:58
去年まで朝6時から高齢者施設の調理してました。
ペーストや刻みなどしょっちゅう変わるのと、人によって禁食があったりとか好き嫌い対応で一人のためにわざわざ違うメニュー考えて作らなきゃならなかったのが大変でした。
常に時間との戦いで時計見ながら仕事してました。
でもおばちゃんたちには可愛がってもらったし、前職事務職だったんですがヒマすぎて病みそうだったので、私はやることたくさんある調理の仕事は楽しかったです。
ただ火傷はしょっちゅう、あと背が高い私には低い調理台や深い流し場など腰痛がひどくなりました。+44
-0
-
64. 匿名 2018/03/23(金) 18:44:41
私もだけど周りは辞めてる人多い
辞めてない人は待遇がいい所にいる人(定年まで働く)
重労働なのに給料低くて人間関係悪いから結婚を期に辞める
そして、二度と調理では働きたくないと口を揃えて言う
+39
-0
-
65. 匿名 2018/03/23(金) 18:47:23
>>23
パン屋だけど、うちの職場には名門大学出身の男性がいるよ。親御さんも銀行の役員だとか。
なんでここにいるの?って不思議に思うことはある+3
-0
-
66. 匿名 2018/03/23(金) 18:50:19
外食するのが怖くなるほどいい加減な店も多かったけど、「そ、そこまでする???」てほど徹底した衛生管理の店もあった。で、やっぱりそういう店の方が客単価も客層も時給も良かった。当たり前か。
もし、お金持ちになれたら家や家具や服よりも食にお金を一番かけたい!!!
今もお金ないなりに気を使っているけど、色々と妥協しながらだもん。安い居酒屋にも行ってしまう。+16
-0
-
67. 匿名 2018/03/23(金) 18:51:19
どこも検便有りだよ+38
-1
-
68. 匿名 2018/03/23(金) 18:53:26
正直調理系の仕事はもうちょい給料(パートも含め)上げてもいいんじゃないの?って思う。
結構最低賃金並じゃない?
+58
-2
-
69. 匿名 2018/03/23(金) 18:53:53
介護職ばっかり低賃金って言われてるけど、
栄養士のほうもなんとかしてほしい。+77
-0
-
70. 匿名 2018/03/23(金) 18:58:01
>>50
前、勤めてたところは2週間に1回あったよw+17
-0
-
71. 匿名 2018/03/23(金) 18:58:39
シフト制で、早番ありっていうのが嫌だった。
でも病院や介護施設は年中無休だし、仕方ないんだよね…
あとは人間関係。+28
-0
-
72. 匿名 2018/03/23(金) 18:58:50
調理のお仕事に興味があるのですがGが出たり野菜に芋虫びっしりだったりしませんか?
それが怖くて一歩踏み出せないでいます。+2
-11
-
73. 匿名 2018/03/23(金) 18:58:51
五大栄養素ってなんだっけ?糖質、脂質、蛋白質、ビタミン…+1
-4
-
74. 匿名 2018/03/23(金) 19:01:10
>>53
すごいわかる!!!
鍋空焚きして真っ黒にしたこともあったのに注意しても歳のせいにするよねー
だったらはよ引退してくれ+16
-0
-
75. 匿名 2018/03/23(金) 19:01:59
>>31
おめでとうございます。
口悪いおばちゃんもいるけど皆給食美味しくするため、頑張っているから悪気ないからね。
頑張って下さい。
ワーイワーイ
+1
-4
-
76. 匿名 2018/03/23(金) 19:08:32
保育園の給食
最悪!
朝は30分以上早く出勤しなきゃいけないし、残業してもつけちゃいけないし、お部屋の手伝い当たり前だし。
休憩時間も仕事しなきゃいけなくて、全然休憩じゃないし!
2度とあんな所で働くか!+28
-2
-
77. 匿名 2018/03/23(金) 19:11:08
おおー!今子育て中30才、金融勤務経験者ですが、パートからはじめて、調理免許取って、いずれ正社員…って思ってたんですけど甘いのか…。
色々聞けて嬉しい!+21
-2
-
78. 匿名 2018/03/23(金) 19:12:12
>>45
センスないし、いちょう切りしらないんじゃないの?w
そのオバハン+11
-0
-
79. 匿名 2018/03/23(金) 19:18:47
ご飯をたくんだけど、36キロ炊くカラ3つに分ける。美味しく炊けた時は嬉しいよ。+5
-0
-
80. 匿名 2018/03/23(金) 19:22:30
>>77
金融勤務経験者がわざわざ飲食業界来るべきじゃないよー。肉体労働だし、調理師免許もそんなにつかえない。ブランク10年で復帰した調理師だけど、改めて思うわ。しかも子育てしながらだと夜働けないからランチタイムのみ。もっと違う道選べば良かった。+26
-1
-
81. 匿名 2018/03/23(金) 19:23:28
去年、息子が辻調を卒業したんだけど、今は飲食に就いてない。
飲食ってそんな厳しいの?
親としては苦労しながら学費や引越し代、生活費など支援したので微妙な心境です…
+26
-2
-
82. 匿名 2018/03/23(金) 19:26:29
老人ホームの厨房でパートしてます。
みなさんの投稿みたらなんでどこもここも、こんなに環境が悪いんでしょう?うちの職場も含め。
悪口だらけで、サービス残業三昧。
怒鳴ったりする人も多いし。。
他の職種でも働いたことあるけど、もう少し穏やかな人が多かった気がする。
+40
-0
-
83. 匿名 2018/03/23(金) 19:27:05
>>72
法律で害虫駆除が半年に1回義務付けられている(発生を確認した時にはその都度)
きちんと法に沿った運営をしてる所なら見る事はほぼ無い
>野菜に芋虫びっしり
市場から野菜を仕入れて業者が納品しているのでそれはあり得ない(ゼロとは言わない)
無農薬で自家栽培してる所なら話は別だが
どういった方向の調理業務に興味があるのか分からないけどそんなに楽な業界じゃないよ
施設(病院・高齢者施設・保育園等)なら食種・形状(きざみ~ソフト食)・アレルギー、嗜好での個人対応でかなり工程が複雑化する
時間との勝負で作業は同時進行
施設の規模にもよるけど20kgの肉1人で持ち歩く事だってある
ゴキブリやら芋虫やらで驚いてる様なら洗浄での残飯処理無理じゃない?
入所者さんが口に入れて噛んで吐き出した食物とか普通に下がってくるよ+18
-0
-
84. 匿名 2018/03/23(金) 19:31:46
ファミレスの調理補助、コンビニのお弁当工場とかも検便あるんですか?+4
-2
-
85. 匿名 2018/03/23(金) 19:34:04
どうして調理の道を選んでしまったのか。。
周りの国家資格持ってる方や普通のOLさんも
キラッキラッして見えるよ。
まだ20代だけど給料のおばちゃんってからかわれるよ。+35
-1
-
86. 匿名 2018/03/23(金) 19:36:44
>>84ある。絶対にあるよ。ノロウイルスに感染して、客に移したら大変なことになるからね。営業停止で済むかな?+5
-0
-
87. 匿名 2018/03/23(金) 19:37:32
>>50
>>84
バイトですが、検便はしたことありません
レストランカフェのようなところです
ホールと調理補助なのですが、社員さんと基本的にはやってること同じなので社員さんもしてないかも?(社員さんだけしてて私がしてなかったら意味ないので)
店、会社によるかと思います!+7
-1
-
88. 匿名 2018/03/23(金) 19:37:35
>>72
かぼちゃ切るといも虫が飛んできたりします!!
わたしはキャベツ半分に切ったら中に虫さんが住んでて虫さんも半分に切っちゃいました+17
-1
-
89. 匿名 2018/03/23(金) 19:40:37
調理の仕事してる人といろいろ話したい!
と思ってきたけど施設とか保育所とかの給食の調理の方が多いですかね?
飲食店で働いている人はお呼びでないかしら。+11
-0
-
90. 匿名 2018/03/23(金) 19:42:09
検便慣れますよー
最初は持って行くの恥ずかしかったけど、毎月なので慣れました。+10
-0
-
91. 匿名 2018/03/23(金) 19:42:49
虫はそこまで頻繁に見ないけど、慣れると思う。あとは魚にいるアニサキスとか。+10
-1
-
92. 匿名 2018/03/23(金) 19:43:31
>>81
以前アルバイトしていたレストランの店長(雇われ店長的な感じ)は、「頭良かったら飲食の仕事やってないのにな〜(苦笑)」って言ってました(・ω・`)
たぶん休みが少ないのと1日の労働時間が長いのが大変だったんだと思います
私はただのバイトだったので、料理人ってかっこいいな〜家でも美味しい料理家族に振舞ってるんだろうな〜とか軽く考えていたのですが、きっと色々と過酷なんだと思われます+24
-0
-
93. 匿名 2018/03/23(金) 19:44:09
無くならない仕事だし、万年人手不足だから職にあぶれる事はないよね…。+22
-0
-
94. 匿名 2018/03/23(金) 19:44:59
人間関係で苦労してる人多いね+27
-0
-
95. 匿名 2018/03/23(金) 19:45:36
姫さま気取りの栄養士がいる職場にいた時は最悪だったわ。調理師を鼻であしらって問題をあげても理解してくれなかったし…
他の場所の栄養士さんはすごく気が利いて感じの良い人だったからギャップに唖然。
+25
-0
-
96. 匿名 2018/03/23(金) 19:46:33
自我が強い、気が強い人ばかり。変わった人が多い。+36
-0
-
97. 匿名 2018/03/23(金) 19:51:54
おばさんにこき使われ、若いバイトはちんたら仕事して。
お盆なんて予洗いせずに洗浄機に入れればいいんだよ!
フライヤーの油の交換もしてくれないし、レジの釣銭機も無理やしこじ開けるから壊れそうだし。
底辺の集まり。+22
-0
-
98. 匿名 2018/03/23(金) 20:00:20
パン屋で働いてるけど販売の方に人がいなくて
女ってだけで私がレジに回される
レジも立派な仕事なのはわかってるけどパンが作りたくて就職したのに。
やりがいもなく毎日憂鬱。やめたい+26
-0
-
99. 匿名 2018/03/23(金) 20:07:34
>>57
な、なんでそんなに差があるの?+3
-1
-
100. 匿名 2018/03/23(金) 20:11:07
洗浄機に入れる前に予洗いするんだけど時間がなくて予洗いが充分でないので食器に米粒がこびりついている。
衛生面が厳しくて手洗いやうがいにアルコール消毒、素手で食品を触らないようにしているんだけど意味あるの?
私が洗浄機に食器を入れる時は予洗いをしっかりするんだけど「遅い」って叱られるんだよね+16
-0
-
101. 匿名 2018/03/23(金) 20:13:34
給食のおばさんの補助してます
春休み前の午前授業なのでもうお休みしてます
いい条件なので辞めれません+15
-1
-
102. 匿名 2018/03/23(金) 20:23:21
>>81
私がいた店(三代つづく老舗和食割烹)は辻と武蔵野から毎年3人新人が入りますが1年持つのは1人てとこです。4月に入った3人全員が夏前に辞めた年もありました。
+8
-1
-
103. 匿名 2018/03/23(金) 20:45:59
普通のホテルの厨房
予約だけだから終わったらさっさと帰れるしそういうめんでは楽
その代わり料理長がパワハラでヒステリックなので普通の人はすぐ辞める。私は普通じゃないから続いてます+25
-0
-
104. 匿名 2018/03/23(金) 20:46:13
私は事務の仕事なんだけど、ここ読んでたら調理の現場ってそんなに壮絶なの?
うちの母が調理パートしてるけどいつも愚痴聞かされる。
パートのおばさん同士で怒鳴り合いになったとか、新人いびりがどうのとか。
私の仕事も全く何も無いわけじゃないけど、そういう激しいのは無いからびっくり。
そんなに人の質が悪いの?+36
-1
-
105. 匿名 2018/03/23(金) 20:55:39
委託で病院の調理員してた。
シフト制かつ、早番、中番、遅番の交代制だったので、朝番の次に遅番の日とか、ほとんど寝られず仕事終わったらふらふらだった。休みも疲れてるから一日寝るだけで終わる。
人間関係も悪い。検便は夏は月二回で面倒だし、調理場暑いし、施設の栄養士は言うことは偉そうなくせに肝心な判断ができなくて、何かトラブルがあったら委託側に罪をなすりつけて来るような人間ばかりだった。
唯一良かったのは料理がうまくなったこと。でももう二度と働きたくない。週3、4日で4、5時間のパートくらいならいいかも。
フルではもう絶対働きたくない。
+34
-2
-
106. 匿名 2018/03/23(金) 21:14:50
>>52
保育士は給料より仕事が大変でやめる事となると思う。主婦や親元で一生暮らして楽しようと思う人以外はしない方がいい+1
-0
-
107. 匿名 2018/03/23(金) 21:22:30
保育園の調理員だったけど、
入って1ヶ月くらいで、分からない事を聞くと、「何で分からないの?自分で考えて」と言われ、
自分なりに考えて行動すると、
イライラされ、睨まれる。
あからさまに嫌われてて、
毎日泣きそうになってた。
人間関係が、地獄だったな。+43
-0
-
108. 匿名 2018/03/23(金) 21:34:25
>>72で虫だの出ないか怖くて踏み出せないと言った者です
詳しくレスを頂き勉強になりました。
ありがとうございました。+4
-0
-
109. 匿名 2018/03/23(金) 21:42:43
>>108
うちの職場は、ゴキ駆除したらネズミが増え、ネズミ駆除したらゴキが増えのいたちごっこです。+8
-1
-
110. 匿名 2018/03/23(金) 21:47:49
>>31
頑張ってください‼︎
栄養士ですが、小学校の給食で調理員やって10年です。
子供たちは美味しいって喜んでくれて、やりがいはありますが超ハードです。
学校栄養士さんがたてる献立が、作業的に無理があるものが多く、会議で訴えてもなかなか伝わりません。
栄養面や価格面だけでなく、作業面も考慮した献立が立てられるような栄養士さんになってください
ね。+33
-1
-
111. 匿名 2018/03/23(金) 21:53:12
>>81
旦那が料理人で中学生の息子が調理師に憧れててずっと夢は料理人って言い続けてるけど、私は断固反対だわ
料理好きなら稼いでいい店行って美味しいもの食べれる側の人間になって、趣味で料理するオトコになりなさいって言ってる毒親です
旦那の知り合いのお子さん達は知ってる限りはみんな勉強していい高校進学したり大学出てちゃんと企業で働いてたりしてる親の店一緒にやるとかない
料理人の子どもは親の苦労や労働環境の厳しさを目の当たりにしてるからかも
辻調まで出たのにって思うかもしれないけど、辻調出ても続かない子いっぱい見てきたから、さっさと切り替えるのもいいかも
お子さんは学校で調理師向いてないって気付けたのかもしれないし
+20
-0
-
112. 匿名 2018/03/23(金) 21:57:57
>>105
遅番の次に朝番の間違い?+5
-0
-
113. 匿名 2018/03/23(金) 22:05:08
個人店じゃなくて企業(ホテルとかウエディング施設とか)そういう所なら割りと悪くはないよ
シフト制ではあるけど休日110日・22万~・賞与2回は決してまれではない
個人店はオーナー次第だなー+5
-0
-
114. 匿名 2018/03/23(金) 22:34:29
>>104
年配の人は口悪いし言い方きついし本当に小さいことですごい揉めるよw
お母さんの愚痴聞いてあげてください( ̄∀ ̄)+21
-0
-
115. 匿名 2018/03/23(金) 22:34:49
>>23
とてもよくわかります。
正直常に募集しているから色々な人が集まりやすい。悪い意味で。
みんな自分にコンプレックス持っているんだと思う。
それで、相手を見下す人が多い。+24
-0
-
116. 匿名 2018/03/23(金) 22:47:34
料理関係の仕事場って何故か人間のアクが強いと言うか。。
流せるスキルを持ち合わせてないと働かない職場環境がおも。
職人気質の人は更にアクがぁw
好きじゃないと出来ない仕事だとマシで思うわ+23
-0
-
117. 匿名 2018/03/23(金) 22:52:31
栄養士やってたけど、調理員たちの派閥がひどくて精神的に辛くて辞めた
今は事務員、以前の職場に比べたら天国です+21
-0
-
118. 匿名 2018/03/23(金) 22:54:15
ツラい
辞めたい
でも辞めるのもエネルギーいるし+5
-1
-
119. 匿名 2018/03/23(金) 22:55:01
ホテルの厨房で働いてたけど、パワハラ、セクハラ酷かった。 負けてたまるか!根性では乗り切った。+5
-0
-
120. 匿名 2018/03/23(金) 22:55:53
調理師は受難の時代になってきた気がする・・・
今は調理師入れずに全て栄養士で固める所も多くない?
(患者管理(事務方)に管栄1名、現場は全員栄養士+パート)
現場栄養士でも学歴が専門だと×って所も出てくる様になった(短大以上)
知人の保育園も3人調理員で採用されたのは全員栄養士だそうだ
+13
-0
-
121. 匿名 2018/03/23(金) 23:07:37
事務目指してるけどどうしても無理ならパティシエも考えている。
調理は此処で見る限りきつい人多いけどやっぱりパティシエもきつい人だらけ?
因みに事務は一般・営業事務・コールセンター経験あるけどそれでも通らず通ってもブラックばかりなので辞めてる。+14
-0
-
122. 匿名 2018/03/23(金) 23:13:10
店長の冷たい態度が辛すぎたり、皆の前でよく泣いてる 笑 翌日はケロっとしていってる。2年くらい続いてていつもやめたい、やめたい思ってるのに、後から入ってきた別の人が首になったり、辞めたりしていく。なんでわたしが首にされないかわからない。+5
-0
-
123. 匿名 2018/03/23(金) 23:15:36
>>121
元 ケーキ職人。現、保育園の調理です。
どっちも、やっぱ女が多いし
一概にみんな。とは言わないけど
調理員もケーキ職人も似たような人種よ。
でもまぁ調理員のが年齢層高めだから、人間的には
調理員のがキツいかもね。+20
-0
-
124. 匿名 2018/03/23(金) 23:40:42
老人ホームのパート調理員です。人不足です。
来月のシフト作ってみたけどざっと200時間だよ、もう調理することの楽しさ忘れたわ。
しんどいねん、60歳オーバーのババアにもほとほと疲れるわ。+21
-0
-
125. 匿名 2018/03/23(金) 23:55:13
>>123 >121です。調理も製菓も出来るなんてかっこいいですね!
パティシエは女は少ないイメージしてたけど多いんですね。年が離れている人との仕事は神経すり減らす事多かったので調理はやめて製菓の方はどんな世界かもっと探ってみます。返信ありがとうございます。+5
-0
-
126. 匿名 2018/03/23(金) 23:59:28
>>121
そんな妥協の結果と言う動機では続かないと思うよ
結構な肉体労働である事には変わりない
ケーキ作成の為早朝勤務になるし(↓の場合だと6時30分入)
クリスマス~正月(贈答用焼き菓子の生産がある)~バレンタインはめっちゃ忙しいとの事
平成若者仕事図鑑www.nhk.or.jpパティシエの手から生み出されるお菓子には、食べる人を幸せな気持ちにする魔法がかけられているよう。ただしその仕事はお菓子のようには甘くはありません。1日中立ちっぱなし、重い道具や材料を運ぶ重労働、そして手は火傷だらけ・・・。 今回の主人公は、小学生の頃からの夢を実現し、高松市内のケーキ屋に就職して2年目の庄野絵里さん(23歳)。
+10
-0
-
127. 匿名 2018/03/24(土) 00:07:29
>>126
123です。
そうですね。
朝は確かに早くて6時半出勤で、お店、ホテル、工場によりけりですけど、クリスマス期間は20日から追い込みでした。
バレンタインも忙しかったです。
マスクしてても、ココア、チョコが鼻に入って、
鼻かむとティッシュが黒くなりました (笑)+8
-0
-
128. 匿名 2018/03/24(土) 00:25:43
ささくれにアルコールがしみる+14
-0
-
129. 匿名 2018/03/24(土) 00:46:55
調理場は底冷えが半端なし!!+7
-0
-
130. 匿名 2018/03/24(土) 01:44:40
学校給食(自校)で調理員のパートしてます。つい先日で丸一年経ちました…
この仕事する人って気が強い人じゃないと続かないと思う。周りのおばちゃん見てても何でこんなに意地悪なの?って感じ。1年耐えに耐えたけど、今度は夏休み前で辞めるつもりです。子供と同じ休みだから条件重視で応募したけど、こんなにキツイ人間ばかりだと思いませんでした。世代交代も出来てないし、これからの学校給食ってどうなるんだろ??+24
-0
-
131. 匿名 2018/03/24(土) 02:10:33
最低時給で働いてます。+8
-0
-
132. 匿名 2018/03/24(土) 02:13:06
みんなマニュアル守らなくて何か起これば栄養士に責任押し付けるのやめてほしい。+14
-2
-
133. 匿名 2018/03/24(土) 02:18:23
惣菜で決まった入れ物に入れるだけの仕事なら楽かな?+5
-0
-
134. 匿名 2018/03/24(土) 02:36:27
意地悪BBAの巣窟
大学の時バイトで入ったけど、最初だから慣れなくて仕事が遅かったらみんなで悪口言われてイジメられたよ。辛くて1週間で辞めちゃった+18
-0
-
135. 匿名 2018/03/24(土) 04:22:07
栄養士と調理員両方経験あるけど、もう二度としたくない。
病院で調理してた時は、意地悪BBA軍団が常に監視してくるし仕事取られたくないのか何か聞いても教えてくれないし、男の調理員も皆怒鳴るタイプだったし、20代だけどお局みたいな性格の子達とかとにかくもう人間関係も仕事内容も地獄だった。
今事務しててこっちも凄く忙しいけど、調理員時代と比べたらどうってことない。
そういう点では精神的に強くなったかなと思うけど、あんな閉鎖的な空間と劣悪な環境ではもう二度と無理+21
-0
-
136. 匿名 2018/03/24(土) 08:54:54
私は調理の仕事楽しいよ
いかに手際良く要領良く無駄のない動きをするか
日々ゲーム感覚でやってる
ヒマを持て余して時間が過ぎるのを待つだけの仕事が絶対ムリなので
あっという間に時間が経つからラク
人間関係は嫌な人もいるけど全員じゃないし
仕事ちゃんとやってれば認めてもらえるし
チームでやってれば距離も縮まるから
悪くない
+23
-1
-
137. 匿名 2018/03/24(土) 09:04:23
パティシエの見習いやってたけど
大きな大きな銅鍋で7キロのクリームを焦がさないように作って、熱々のクリームの入った大きな銅なべを肩に担いでバットに移す作業が出来なくて
挫折しました+9
-0
-
138. 匿名 2018/03/24(土) 09:21:40
>>137
製菓は本当にイメージと違いハードですよね。
腰やられるし、腱鞘炎にもなるし、
オーブン担当だと常に暑いし
仕上げ担当だと、常に時間勝負だし
パイ生地やってると常に寒いし。+9
-0
-
139. 匿名 2018/03/24(土) 11:33:04
求人出しても、とにかく人が入ってこない。入ってきても続かない。ただでさえキツイ仕事なのに、万年人手不足で余計キツイ…+12
-0
-
140. 匿名 2018/03/24(土) 12:38:24
>>133
スーパー惣菜勤務してたけどこの商品はこういう盛り付け・タレはこれ!みたいなの覚えるの大変だった。ここも50代とか年配多いしスピード求められて新商品も次々出て社員はパートに任せっきりだからパートの衝突も多い。+9
-0
-
141. 匿名 2018/03/24(土) 13:05:22
>>82
1人あたりの仕事量が多過ぎるんだよ。
とにかく時間との戦いだし、タイミングが重要だから神経使う。
なんだけど、仕事量と働く人数が合ってないから、無理が合ってみんなイライラする。本来性格良い人でも、気が立って怒ったり怒鳴ったりすることが多くなる。
その連鎖反応。
つまり余裕はとても大事。時間、作業量に余裕があれば気持ちの余裕に繋がる。
+14
-0
-
142. 匿名 2018/03/24(土) 13:05:46
養護施設は、人間関係最悪。使えない保育士が調理場にまわされたり。ずっと長く勤めてるババアがバトルして一人が1月からずっと休んでいる仮病で・・だから残りのシフトがぐっちゃぐちゃ。
だけど休んでる本人は、しれ~っとそのうち出てくんだからやってらんないよ。蹴り飛ばしてやりたい。+11
-0
-
143. 匿名 2018/03/24(土) 13:19:56
調理補助なのですが、調理師の人が作業中に携帯いじってるのがほんとにイライラする!あなたその携帯トイレにも持ち込んでますよね?どんだけ菌がついてると思ってんだ?
中心温度も測らないし、休みの日にふらりと来ては私服でウロウロするし、杜撰過ぎて保健所に通報したくなるわ(*`Д´*)+14
-0
-
144. 匿名 2018/03/24(土) 13:31:32
>>18
同じ会社じゃないかな+1
-0
-
145. 匿名 2018/03/24(土) 13:39:35
小規模老人ホームで調理やってる。直営で正社員。
早番遅番あって不規則な生活になるし給料も安いけど基本残業なしで人間関係は良いし仕事もバリバリ協力しあってるから、これだけは本当に運が良かったんだと思う。仕事するのが憂鬱じゃないから。
専門職経験・飲食店やってた70代のパートのおっちゃん3人とおばちゃん、私、栄養士の子の6人が最強の布陣。
入ってみないと人間関係わからない。ピンキリだよ。気のいい人ばっかりだったら本当にラッキー。+9
-0
-
146. 匿名 2018/03/24(土) 16:01:38
施設の給食の調理補助のパートです。
事務と販売の仕事経験しかない私には
想像以上にキツイ仕事でした。
なんか言わなきゃ気が済まないような
常に粗探ししてる怖いパートさんもいるし。
やめたい、わりに合わないって
思うけど。人手不足すぎて短時間でも
いてくれるだけでありがたいって
社員の人は言ってくれるし、
子どもの熱とか行事とかで休むのに
理解がある。
それがなかったらやめてる。+5
-1
-
147. 匿名 2018/03/24(土) 16:30:37
管理栄養士はオススメしないよ。
程よく頭良くて、大学出て、国家資格もってても
給料は底辺。
年収残業なしだと250万ないと思う。
四年生になってもずっと勉強漬けの日々なのに、
結局単位を三年生までにとって、四年生は就活決まれば、遊びかバイト放題、資格も持ってない大学エンジョイしてる人たちよりも給料は低いよ。
営業マンがするようなビジネスマナーも学べない。
正社員なのにボーナス、退職金ないところも多い。
朝は5時出勤。でも調理だけなら間に合うけど、食器乾燥庫の片付けに、器具乾燥庫の片付け、予備食の破棄とか色々してたら間に合わないから、3時出勤とかしてました。
管理なら事務だけと考えてる人もいるけど、調理できないと、どこがどう大変なのか、どうしたら個別対応も何種類も作らなくて済むのかとか分からないし。
+9
-0
-
148. 匿名 2018/03/24(土) 16:38:46
人の質は凄く悪いです。
管理栄養士の資格持ってて、大学行ってたってだけで頭いいと言われます。
周りは聞いてたら、高校辞めたとか専門途中でやめたとか結構いました。
調理師なら飲食店で何年か働ければ資格受験できるし、常に人員不足でそんなに悪い人でなければみんな採用!!
おばあちゃんでもとりあえず体が動いて、会話できるなら採用だよ。
パートのおばちゃん同士の冷戦が凄くある。
頼りになるはずの男性も短気な人が多い。+8
-0
-
149. 匿名 2018/03/24(土) 17:28:49
は~い!厨房でコース料理作ってます!
男性の料理人は気難しい人が多くてストレス溜まります・・・+7
-0
-
150. 匿名 2018/03/24(土) 18:57:16
>>81です。
レスくれた方ありがとうございます!
親としては辻調行く前に考えが甘いとか、色々と言っていたんですが聞く耳を持たず入学し、在学中にバイトしていた寿司屋に就職しました。
バイトから正社員になり、勤務時間などガラリと変わり現実に打ちのめされたみたいです。+0
-0
-
151. 匿名 2018/03/25(日) 13:24:38
栄養士は調理員とほぼ変わらないということに高校時代に気付きたかった
+6
-0
-
152. 匿名 2018/03/25(日) 15:57:58
>>147
地域格差や施設格差があるからなんとも言えないけど
自分が就職して初年度は年収約300万(賞与2回含)あったよ
ちなみに「栄養士」で10年以上前の話
退職金も様々
5年働いて5万の人もいたけど7年働いて140万の人も知ってる
賞与も無しの所もあったけど4.4ヶ月の所もある
待遇がいい所はなかなか辞めないから就職出来るかは運だと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する