-
1. 匿名 2018/03/20(火) 21:08:36
わたしは空気を飲み込んでしまう癖があり、毎日苦しくてしょうがないです。
調べてみると、ストレスから無意識に空気を飲み込んだり、歯をくいしばっている事が原因との事ですが、どうする事もできません。
お腹を膨らませたり、腹式呼吸をすると、お腹がゴボゴボと音を立てます。
汚い話ですが、ゲップを出すと少し楽になりますが、ゲップなんてそうそう出せないし、出せる場所も限られてるので常に苦しいです。
同じ様な症状を持ってる方、どんな風に対処してますか?+205
-3
-
2. 匿名 2018/03/20(火) 21:09:51
お腹の音と間違えられるけど喉が鳴ることがあるのですがこれですか?+192
-10
-
3. 匿名 2018/03/20(火) 21:10:04
のんき症?まさにアタシのこと。
のんきに生きてきた女とは、アタシ。
それがアタシの生き方だから。+7
-107
-
4. 匿名 2018/03/20(火) 21:10:05
ここで相談するより病院+21
-7
-
5. 匿名 2018/03/20(火) 21:10:25
ガスがたまらなようトイレなどで出す+20
-3
-
6. 匿名 2018/03/20(火) 21:11:14
ゲップが出ないと胸が苦しいですよね。
お腹も空気が溜まって横になれない。+142
-3
-
7. 匿名 2018/03/20(火) 21:11:48
初めて聞いた
うん、病院へ行きましょう!+10
-10
-
8. 匿名 2018/03/20(火) 21:11:55
私めっちゃおなら出るからコレかもしれない+165
-5
-
9. 匿名 2018/03/20(火) 21:13:02
私もです!
私の場合、飲み物飲んだ時に空気も入ってしまうのか、食事のあとはしばらくノドから変な音がずっとして周りに変な目で見られてストレス(^^;
しかも大きな音で、猫みたいにゴロゴロしたり、キュルキュルしたり、シーンとした場所だとやばい。
ずっとノドをおさえて音が出ないようにしてますがそれでも出るw
なんかストレスらしいけど、なんなんだろう+143
-2
-
10. 匿名 2018/03/20(火) 21:13:05
+1
-11
-
11. 匿名 2018/03/20(火) 21:13:11
この前もトピあった+0
-9
-
12. 匿名 2018/03/20(火) 21:13:14
わたしも午前中は何ともないのに午後からだんだん苦しくなってくるよ
あんまり辛い時は、喉に指を突っ込んで無理やりゲップを出してる
+20
-11
-
13. 匿名 2018/03/20(火) 21:13:15
ご自身で分かってるストレスはあるのですか?
それならまずそれを取り除くところから。+11
-6
-
14. 匿名 2018/03/20(火) 21:13:25
とにかくゲップが出る
学生時代はテスト中とか辛かったけど、今は職場が騒がしいところだから気にならなくなってゲップの回数が自然に減ったよ
原因ストレスだと悪循環になるから困るよね
+38
-2
-
15. 匿名 2018/03/20(火) 21:14:51
早食いが原因の一つらしい+72
-4
-
16. 匿名 2018/03/20(火) 21:14:53
まさに私もこの呑気症です!!
ゲップすると本当に楽になります
ゲップしないとお腹がぎゅうぎゅう言って気持ち悪くなります+64
-2
-
17. 匿名 2018/03/20(火) 21:17:52
空気、無意識に食べてしまう+33
-1
-
18. 匿名 2018/03/20(火) 21:18:26
早食い、ストレスたまると生唾飲む癖、炭酸を飲む(ビールも)、キムチや納豆など発酵食品を多く食べる
お医者さんに注意された内容です。
+55
-1
-
19. 匿名 2018/03/20(火) 21:19:24
気持ちが悪い時によくなります。+11
-0
-
20. 匿名 2018/03/20(火) 21:19:35
+1
-1
-
21. 匿名 2018/03/20(火) 21:19:56
>>12
それはただお腹にガスが溜まるだけでは?
座り仕事ですか?+6
-0
-
22. 匿名 2018/03/20(火) 21:20:28
私もゲップすごい
というよりも、無理にゲップして上がってきそうになる。でも出さないと辛い。
空気たくさん飲んじゃうらしい+54
-0
-
23. 匿名 2018/03/20(火) 21:20:38
なんか気持ち悪いな〜と思い、ゲップを出すと楽になる。
今ではゲップを自由に出せるようになった。
+21
-1
-
24. 匿名 2018/03/20(火) 21:20:48
もしかして物を飲み込む時にも食いしばってませんか?
本来は舌と喉の力だけで飲み込むのに、顎の先に梅干ができていたら食いしばって飲み込んでます。
嚥下トレーニングをおすすめします。+5
-2
-
25. 匿名 2018/03/20(火) 21:21:16
クチャラーの人なりやすそう
+0
-16
-
26. 匿名 2018/03/20(火) 21:22:27
大学時代辛かったなぁ
友達とおしゃべり→90分の講義→ランチ→おしゃべり→講義…
早く友達から離れて空気吐き出したかった
今も友達と飲み会→二次会とか長時間おしゃべりと飲み食い続くとトイレで「おええっ」って空気吐いてます+40
-2
-
27. 匿名 2018/03/20(火) 21:22:35
医者の友人がいて、一緒に旅行行ったとき私が同じ部屋で寝てるときお腹がグワッグワッてなってるの聞いて教えてもらったんだけど、女性は生理前深く息が吸えなくなる人がまれにいて空気を飲み込もうとして吞気してしまうらしい。
あとはセックスでいつもとは違う息遣いをする&膣経由でお腹を物理的に刺激されて吞気してガスたまるひといるらしい+38
-0
-
28. 匿名 2018/03/20(火) 21:24:07
私はげっぷが自由自在に出せるようになりました。
特技って訳じゃないけど、高校の時から悩んでたので編み出した技。
汚い話で申し訳ないけど、ゲロも出てくるとかあるから良くないのかも。+8
-0
-
29. 匿名 2018/03/20(火) 21:24:51
私もです。
胃カメラもやりました。
軽度の逆流性食道炎と併発で
げっぷとおならが出まくりです。
+21
-3
-
30. 匿名 2018/03/20(火) 21:25:37
私も多分これです。最近とにかくゲップがすごくて、胃腸の病気?食道の病気?と不安になり調べたら「ストレスによる空気嚥下症なので心療内科へ」という情報が出てきてびっくり。
でも病院行ったところでどうにもならない気がする…。+32
-0
-
31. 匿名 2018/03/20(火) 21:26:31
仕事のストレスが酷い時に胃に空気が溜まって苦しくて苦しくて辛かった。で、色々あって仕事辞めたんだけど直後から何事も無かったように体調が戻ってね。仕事辞めても続くようなら病院へ行こうと思ってたんだけど行ってないから、アドバイスできるとしたらストレスをなくす事。これだけだな。+9
-1
-
32. 匿名 2018/03/20(火) 21:28:34
飲み込むときどうしてもゴクッてなる
意識すればするほど音が大きくなる
みんなどうやって音出さずに飲み込んでるんだろう
空気も一緒に呑んじゃうし、外食は辛い+29
-0
-
33. 匿名 2018/03/20(火) 21:32:44
昔よりはなる確率減ってきました。
食事の時は意識して、一口 口に運ぶ前に息を吐く。
私の場合は満腹になるとなりやすかったので、腹八分目くらいでやめとく。
あとは、ストレスになって余計悪循環っていう人が多いらしく、原因はストレスでなく「あくまで空気飲み込みすぎるせい」とあまり思い詰めないように。←これ結構大事です。難しいけど。
+6
-1
-
34. 匿名 2018/03/20(火) 21:33:17
ガスピタンを常備!+8
-0
-
35. 匿名 2018/03/20(火) 21:33:47
長年これと戦ってます。ゲップ出すために、少しぴょんぴょんジャンプして、次に身体を少し斜め前方に倒してみて?
大きいのがガホーッと出ることあります。+3
-1
-
36. 匿名 2018/03/20(火) 21:39:02
簡単なジャンプをしてるとお腹にたまった空気が出ていくから苦しくなったらやるといいよ
ジョギングとか趣味にするといいかもね+7
-0
-
37. 匿名 2018/03/20(火) 21:44:32
>>36です。
ジャンプしてる時は大きくより軽くぴょんぴょんと長くします。気持ちは何も考えず力を軽く抜きます。
音楽聞きながら楽しくする、踊るような感じで続けるとあまり気にしなくなって治っていきますよ+5
-0
-
38. 匿名 2018/03/20(火) 21:45:01
私も同じです!
学生の時はテスト中によく喉が鳴ってました。ストレスが原因だったのかな?今は外食すると必ず症状が出て苦痛です。いつも速く帰ってゲップしたいと思ってしまい、外食が億劫です。+14
-1
-
39. 匿名 2018/03/20(火) 21:48:16
私、物心ついた頃から多分そうだよ。少食なのにご飯食べるとお腹ぽっこり。食後にゲップが出て少しスッキリ。オナラも無臭の物がバズーカー砲の様に出るからそうだと思う。ストレスとか特にないけど癖なんだろうなと諦めてる。+32
-0
-
40. 匿名 2018/03/20(火) 21:49:38
私もです。
喉がなる。お腹もなる。ガスでパンパン。
歯科で専門的にみてくれたりするみたいですよ。
マウスピース作ったり。
ちなみに顎関節症です。くい縛りがひどい。
歯並びまで悪くなってきちゃいました。+30
-1
-
41. 匿名 2018/03/20(火) 21:58:12
今妊婦でお腹大きいから余計に苦しい。+9
-0
-
42. 匿名 2018/03/20(火) 22:07:32
症状が当てはまるけど今まで言われたことない。何科の病院に行けば診断してもらえるのですか?+3
-0
-
43. 匿名 2018/03/20(火) 22:13:59
はい!!私です!
ストレスを感じると嚥下症になります・・・
横になるとおならでて腹痛治る(゚д゚lll)
会社だと横になれないから本当に辛い+9
-0
-
44. 匿名 2018/03/20(火) 22:27:46
主です。
過去にもトピあったのですね。よく調べず申請してしまいました。
同じような症状を持ってる方がいて少し心強いです!
ストレスの心当たりはありますが、職場の人間関係なので、どうしようもないと諦めています。
顎関節症や呼吸の浅さ、喉の詰まった感じ(ヒステリー球?)は自覚してます。
自律神経がやられている症状ですよね。+14
-0
-
45. 匿名 2018/03/20(火) 22:27:47
ビール飲んだらまじやばい。
横になると喉のぐるぐるは治まって、しばらくするとお尻から空気めっちゃ出る+12
-0
-
46. 匿名 2018/03/20(火) 22:33:00
私も同じです。
特にお酒を飲んだり、長時間座っておしゃべりをしてるとおなかが張って、のどがなったり、最悪吐き気まで催してきます。
私もげっぷは出そうと思ってもできないので、最近は外ではお酒を控えて、歯を食い縛らないように意識するだけで改善はされてます~+8
-0
-
47. 匿名 2018/03/20(火) 22:36:22
空気を飲み込んでる自覚全くないのに、ゲップが酷くて
目が覚めた時から寝るまでずっとゲップが出てた。
オナラも爆ほうのようだった。
胃腸科、心療内科、針治療、漢方など
あちこち診察受けた。
胃カメラ、喉のカメラ、レントゲンなど色々検査も
受けた。
薬も安定剤を含め、30種類以上飲んだ。
自律神経症、肝気うっ血、ストレスとか
色々言われたけど、何しても治らず三年間過ごして
もう、一生付き合っていくしかないと
開き直ったら、ましになって来た。
やはりストレスだったのか?
取り敢えず、胃腸科で異常がないか
確認してもらってストレスを溜めないように
しましょう。、
+8
-0
-
48. 匿名 2018/03/20(火) 22:39:50
私もそうです。
さらに、大好きなコーラを飲んでもゲップが出せない(出ない)のでお腹がパンパンになり、喉がゴーっと鳴るだけでなかなか苦しいです。
同じような症状の方いらっしゃいますか?+3
-0
-
49. 匿名 2018/03/20(火) 22:43:00
最高潮に胃に空気がたまったとき、吐く要領で喉に指を突っ込むと地獄みたいな音出しながら空気抜ける
吐き気酷いけど、か、い、か、ん+4
-0
-
50. 匿名 2018/03/20(火) 22:45:05
>>12
わかる!
わかりすぎる
飲み会とかでビール飲むときは必ずトイレで
ゲー(空気出しの)します。+2
-0
-
51. 匿名 2018/03/20(火) 22:45:11
13年この病気です。専門の病院(桜木町にありました。知ってる人は知っているはずです。)にもかかりましたけど未だに治りません。これで学校を中退した過去もあります。人を避けてきました。
私は多分気にしすぎだとは思いますけどある日、気が狂って胃にナイフをさして空気を抜きたい衝動にかられそうです+3
-0
-
52. 匿名 2018/03/20(火) 22:46:10
皆さん恋人とかいますか?私はこのせいでしたくないですけど、孤独です+1
-0
-
53. 匿名 2018/03/20(火) 22:46:54
たまに、唾を何度も何度も飲み込んでしまう癖があるんですが、同じ方いませんか?
空気とは違うかもしれませんが…呑気症なのでしょうか?+10
-0
-
54. 匿名 2018/03/20(火) 22:51:13
>>40
わたしも!!
歯を食いしばっていると歯医者さんに言われました。+2
-1
-
55. 匿名 2018/03/20(火) 23:11:14
パニック障害、自律神経失調症も併発してました
やっぱり精神的なものなのかな
リラックスすることが大事なのかも。
気休めかも知れませんがアロマたいてみたり・・・
あと運動をしてストレス発散してました。+4
-0
-
56. 匿名 2018/03/20(火) 23:24:10
時々空気がたまって胃が苦しくなるときがある。そういう時は前かがみになって胃の下から上へトントントン・・・と軽くたたくと空気が出るのか胃がごぼっと鳴ります。+3
-1
-
57. 匿名 2018/03/20(火) 23:48:31
横に肘ついて体ひねるような体制で座ると、めっちゃお尻から空気が出てくる+0
-0
-
58. 匿名 2018/03/20(火) 23:49:03
>>53
私も唾液を飲む癖があって唾液に含まれる空気も飲み込むため、ガスがたまります。+3
-0
-
59. 匿名 2018/03/21(水) 00:03:57
職場のストレスで何度かなったことある。ほんとに苦しいですよね。空気が喉元にずっと詰まってる感じで際限なくゲップ出る。あと咽の内側が常にむずむずしてかゆくて咳しまくってた。ストレス減ったら治ったよ!+3
-0
-
60. 匿名 2018/03/21(水) 00:25:40
内科でガスコン処方されます
内科へ+0
-0
-
61. 匿名 2018/03/21(水) 00:45:48
私は机とかに突っ伏して寝ると、起きるとすごく空気を飲んでて苦しくなります。他では一切空気を飲みすぎることはないのに不思議。
これは呑気症の一種でしょうか?
同じ症状の出る方いますか??+3
-0
-
62. 匿名 2018/03/21(水) 01:11:00
食後に小刻みにマサイ族みたいにジャンプすると、たまってた空気がゲップで出るよ!赤ちゃんがおっぱい飲んだ後背中トントン叩かれてゲップ出す感じで+1
-0
-
63. 匿名 2018/03/21(水) 01:16:36
しゃべってる途中でグェーとなる
みんなに気付かれているだろうな
汚い奴だと思われているんだろうな+5
-0
-
64. 匿名 2018/03/21(水) 03:48:29
おでかけするとゲップもおならも我慢するから、苦しくて全然食べられない。 せっかくのごちそう(´;ω;`)
家で夫居ると眠れない。おなかがガスで苦しくてずっと動いてる。
空気呑むってなに?
普通に食べたり飲んだりしてるつもりなのに、みんなと違うのか…。
ストレスっていうけど、これがストレスだわ。
+8
-0
-
65. 匿名 2018/03/21(水) 04:46:25
ここ最近、ずっとこれで悩んでました!!!!
喉の奥?気管?がグルグルキューキュー鳴って、喉が詰まったような感じになるから咳をすると、一緒におならが……
今までそんなにガス溜まることなかったので、大腸か胃か喉に腫瘍でもできてるんじゃ?って色んな病院回ってるんですが、全て空振り。
むしろ、こういう症状があるんだってわかってすっきりしました。主さんありがとう。
ちな、私は、喉のグルグルより、咳でおならの方が死活問題です……+0
-0
-
66. 匿名 2018/03/21(水) 06:53:52
小学生の頃からお腹が張ってゲップが沢山出て、とにかく辛かった。
高校のときに初めて出来た彼氏にも喉鳴り過ぎじゃない?と言われたな。
思い返せば緊張したときや、たくさん喋って笑ったりした後に症状出てた。
お腹張って苦しすぎて吐き気まで出たり。
でも子供の頃からだったし、こういう体質だからと諦めてた。
今更ながらこのトピ見て初めて病名知った!
今度病院行ってこよう。
+2
-0
-
67. 匿名 2018/03/21(水) 11:29:24
産後から私もなりました。つわりかと思っていたけど産後のストレスが原因だと思います。
のどのつかえとゲップ、お腹に空気が溜まる。あと背中が痛かったり、普段から過呼吸気味で呼吸が浅くなってしまいます。
心療内科で抗不安剤や漢方を試したけど治りません。子育てが落ち着くまでかなーと気長に構えようと思っています。+0
-2
-
68. 匿名 2018/03/21(水) 11:33:56
>>1
私もお腹を動かしたりするだけでゴボゴボ空気を動かせます
やはりそれを繰り返すとゲップが誘発されて治りやすいです+0
-0
-
69. 匿名 2018/03/21(水) 14:06:47
私も子供の時からで、苦しくなってガーーっと長い音が出ます。
呑気症ってストレスと鬱病とか精神的なことからなると医学では発表されてるけど、まだ完全な原因解明はされてないそうです。
朝までファミレスでおしゃべりしたりした後も空気を吸い込んでなのか音なります。
今は買い物行ってたくさん歩いて疲れて早く帰りたい時、家事でやることがたくさんたまってると胸と喉あたりが苦しくなってガーーっとなります。+2
-0
-
70. 匿名 2018/03/21(水) 14:12:39
みんなゲップって言ってるけど、正式にはゲップじゃなく空気って医者が言ってたよ!
そもそも鳴る場所や仕組みがゲップと違うんだって。+1
-0
-
71. 匿名 2018/03/21(水) 20:31:22
私、ある日突然なりました。
思い返すとストレス過度期だった。
半年経って、平穏が戻ってきたら治った。
食後ゲップや変な音がしたりするから恥ずかしよね。+0
-0
-
72. 匿名 2018/03/21(水) 20:32:26
>>69
私も、段々、出る音が長くなりました。+1
-0
-
73. 匿名 2018/03/24(土) 18:34:49
ゲップが出ると、楽になる。
けど出そうで出ない!
医者でガスコン処方されたら、とっても楽になりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する