-
1. 匿名 2018/03/20(火) 00:55:41
タイトルの通りです。
コミュ障で悩んでいて、直したいけどどうしたらいいかわかりません…
コミュ障と一言で言っても色々な人がいると思いますが、私は他人の言葉の真意をうまく汲み取ることができない(冗談を真に受けてしまう。ネタ振りやツッコミ待ちに気づかないなど)ことや、他人と話すときは無意識に目を逸らしてしまいます。
これが自分の気質だと半ば諦めつつも、直せるのなら直したいし、会話していて楽しい人だと思われたいです。
会話が上手で自然と周囲に馴染んでいく人が羨ましいです+317
-6
-
2. 匿名 2018/03/20(火) 00:56:13
とりあえずニコニコ+173
-5
-
3. 匿名 2018/03/20(火) 00:57:01
+42
-109
-
4. 匿名 2018/03/20(火) 00:58:07
私もコミュ障だから知りたい+290
-2
-
5. 匿名 2018/03/20(火) 00:58:27
自分も治したい+193
-3
-
6. 匿名 2018/03/20(火) 00:58:45
尻鯛+7
-12
-
7. 匿名 2018/03/20(火) 00:59:55
私もです
定型通りの受け答えになってしまうし、考えすぎて発言しにくいです
もしくは過去の発言の失敗をすごく引きずってしまいます+449
-3
-
8. 匿名 2018/03/20(火) 01:00:25
喋りが上手い人、友達が多い人、
理想的なコミュニケーション力を持っている人をとことん観察して、対人スキルを盗んで
高校でようやく友達ができました+294
-3
-
9. 匿名 2018/03/20(火) 01:00:35
自分に質問されないように相手に質問して会話を保たせる+115
-7
-
10. 匿名 2018/03/20(火) 01:00:38
悪口は言わない
周りにとって無害な存在になる
すみません、自分コミュ障なんでと伝えておく+226
-12
-
11. 匿名 2018/03/20(火) 01:00:41
質問と全然違う答えを言ってしまったり
話題と全然違う話をしてしまったりと悩んでます。
+294
-1
-
12. 匿名 2018/03/20(火) 01:00:42
恥を捨てて取り合えず何でも話す+64
-5
-
13. 匿名 2018/03/20(火) 01:01:04
私も人の目を見て話せません( .. )
直したいです。+133
-1
-
14. 匿名 2018/03/20(火) 01:01:16
+172
-8
-
15. 匿名 2018/03/20(火) 01:02:45
人とたくさん接する時間を増やせば治る!+21
-25
-
16. 匿名 2018/03/20(火) 01:05:05
相手を見下す、自分が相手よりも上だと思い込んで相手と接する。 そうするとスムーズに会話できます。主さん頑張れ‼︎+10
-61
-
17. 匿名 2018/03/20(火) 01:05:38
自分でコミュ力あるって思える人はなかなかいない+17
-24
-
18. 匿名 2018/03/20(火) 01:05:57
コミュ障克服するってめっちゃ難しいよね!
もともとコミュ障で、前の職場で本当に誰ともコミュニケーションとれなくて、1年半いたけどその間全く人と会話らしい会話ができなかった(笑)
そんな自分に嫌気がさして思いきって転職!
今度は色んな人と話ができるように積極的に頑張ろう!と意気込んで、男女や年齢関係なくチャンスを見つけては雑談に交えてもらえるように近付いたり、とにかくコミュニケーションをたくさんとる努力したけど、それが仇に!
私は男女関係なく話しかけてただけだったのに、ある男性社員のことを気に入ってるお局さんに、男に色目使ってる?みたいに目をつけられて、ハブられました!(*>ω<*)
春からまた転職しまーす!
やっはり大人しくいたほうがいいのかな、、、+285
-13
-
19. 匿名 2018/03/20(火) 01:06:13
仲間がいてよかった。
人見知り自分だけと思ってた+154
-5
-
20. 匿名 2018/03/20(火) 01:06:38
会社の先輩に
『これどう思う?』と意見を聞かれて
『良いと思います』と言ったら理由を聞かれて、上手く答えられなくて
『違うと思います』なんて言ったら、しつこく理由を聞かれて、ますますテンパって出来るだけ答えないように出した答えが
『どうもこうもありません!!』
更にしつこく理由を聞かれたので
『わかりません!!』と言ってから無視されてる。+29
-30
-
21. 匿名 2018/03/20(火) 01:06:42
私も本当に悩んでてカウンセリング受けようかなと思ってる。生きづらい
色々と考えすぎて話せなくなる+205
-5
-
22. 匿名 2018/03/20(火) 01:06:44
自分が思っている以上に人って優しいです
そして案外みんな他人の言動を気にしてません
最初は怖いかもしれないけど、少しずつ会話していきましょう
大丈夫です きっと慣れます+204
-15
-
23. 匿名 2018/03/20(火) 01:07:16
・挨拶の徹底
・気候の話 暑い、寒い、雨がすごい降ってたねなど
・人の話を9割自分1割
・いいところ褒める
+244
-3
-
24. 匿名 2018/03/20(火) 01:07:35
小学校高学年から親の勧めで英会話(外国人講師でした)を習い始めてから劇的に改善しました。
何を話せば良いか分からなかった状態から、相手の良い所を見つけ褒める事等のノウハウが分かった様な気がします。
おかげで大学在学中に英検やTOEICの資格を取得し、現在外資系企業に勤めています。+61
-13
-
25. 匿名 2018/03/20(火) 01:07:39
コミュ力おばけのいっぱいいる友達のうちの1人になるしかないね
友達が増えてコミュ力上がった気になるしかない+13
-4
-
26. 匿名 2018/03/20(火) 01:07:46
ファッションコミュ障が多いような気がする+51
-7
-
27. 匿名 2018/03/20(火) 01:09:02
何年か前な内向的な性格だったけど接客業についてから変わった+26
-11
-
28. 匿名 2018/03/20(火) 01:10:30
誰もそんなに自分の事を気にしてないし、言ったこともいちいち覚えてない。
会話は流れていく川のようなもので、乗れそうなら乗ってみて、無理そうならニコニコ眺めるだけでいいって思えるようになったら楽になったよ。+196
-1
-
29. 匿名 2018/03/20(火) 01:10:30
>>3
米津さんはともかく、野田さんは最初からコミュ力高くない…?
いろんな人のSNSで見かけるw+60
-5
-
30. 匿名 2018/03/20(火) 01:10:51
>>1
冗談を真に受けてしまう。ネタ振りやツッコミ待ちに気づかない
主さんはまず付き合う相手を変えたらいいと思います。
コミュ障の人が、そういう人タイプの人と付き合うのはハードルが高いというか、そもそも合わないのではないでしょうか?
私は全然コミュ障ではないですが、ツッコミ待ちやネタふりをするような人はあまり好きではないので距離を置きます。
よっぽど主さんみたいな静かなタイプの方と仲良くなりたいと思います。
+145
-5
-
31. 匿名 2018/03/20(火) 01:10:51
相手を敵と思わないことです
みんな自分のことを受け入れてくれる人が好きですから、素直な気持ちでまずは挨拶からしてみましょう+89
-6
-
32. 匿名 2018/03/20(火) 01:12:40
私コミュ障すぎて、アスペとかそういう障害だと思うし、診断してみようと思うんだけど、
診断したところで治療とかあるの?+112
-2
-
33. 匿名 2018/03/20(火) 01:13:37
主さん
冗談を間に受けるって素直な証拠じゃないですか
自分が楽しいと思った時に笑ったらいいんですよ
無理に合わそうとしなくても大丈夫です+57
-6
-
34. 匿名 2018/03/20(火) 01:14:29
>>3
見た目は見るからにコミュ障のやつみたいなきもいね+8
-12
-
35. 匿名 2018/03/20(火) 01:18:35
>>3
似てる+15
-1
-
36. 匿名 2018/03/20(火) 01:21:58
コミュ障を完璧に直すことは諦めました。
どこにいても浮きやすくて馴染めない。
学生時代は常に自分の居場所探しているような毎日でした。
でも、少なくてもこんな自分を認めてくれる人はいる。
それだけで充分だし、変に取り繕って生きていくより、あの人ちょっと変わってるねって思われてネタにして笑ってくれるぐらいでいいかなと思い始めました。
今でも初対面の人とはうまく話せなくてため息をつくことはありますけど、それでもういいやって思うならそういう人なんだなってさっさと忘れるようにしてます。
+136
-1
-
37. 匿名 2018/03/20(火) 01:22:25
コミュ障って個性のひとつだから治せるものじゃない気がするなー。無理をしてもそのうちまた戻る気がするし。でも生きづらいよな...+97
-2
-
38. 匿名 2018/03/20(火) 01:22:39
冗談か本気かわからない間は愛想笑いに徹する。
自分に対するいじりには否定しながらでも「でも確かにそういうとこあるかもですよね」と肯定も居れる。
大人数で会話してるときに話題をフラれたときの魔法の言葉は「えー?そうですねぇ…◯◯さんはどうですか?」興味の矛先を別の人に向けるこ(この間お喋り大好き聞いて聞いてか私を構ってちゃんだと尚良し)
そうやって周りをじっくり観察していくと冗談と真意がなんとなくわかってきます。でもベストは冗談であっても人が傷付くであろう事は言わない、ですけどね。
まぁ愛嬌と天然ボケを習得すれば案外世の中渡っていけます。+51
-2
-
39. 匿名 2018/03/20(火) 01:22:53
>>3
イケメンコンビ!+3
-18
-
40. 匿名 2018/03/20(火) 01:23:06
とりあえず誘われたら断らないようにして、コミュ力高い人と話すようにして会話の仕方とか勉強した。
共通してたのは、受け身じゃなくて自分から相手の答えやすい質問や話題を提供できてること。
コミュ力高い人は気配りがすごいんだと思った。
それから意識して、とりあえず誰とでも少しは会話が続くくらいには進歩したよ。+102
-0
-
41. 匿名 2018/03/20(火) 01:26:34
あえて、接客業のバイトしたらコミュ力ましになって世間話できるくらいになりました+28
-0
-
42. 匿名 2018/03/20(火) 01:27:04
コミュ障の時は自分に自信がなかった
そのくせ、嫌われたくないって思って無駄にプライドが高かった
まずは、自分のことを好きになることですね(これがなかなか難しい)
そしたら相手の反応で一喜一憂しなくて済むし自然に会話できるようになる+122
-2
-
43. 匿名 2018/03/20(火) 01:29:20
ガルちゃんって何気に面白い人たくさんいるし、色んなニュースもたくさんあるし、為になる話題も豊富に載ってると思うんですよね。
そういうのを見て話題のネタにすればいいと思いますよ。
それかこういう書き込みだと話せるのなら、雑談トピとかでコミュニケーションの練習していけばいいのではないですか?
逆に芸能人叩きとか、荒れてるトピは見ない事です。こんな嫌な人って本当にいるの?ともっと人に心を開けなくなるかもしれません。
+68
-0
-
44. 匿名 2018/03/20(火) 01:31:03
とにかく場数を踏む
色んな所に顔だした、オフ会、イベント、バーで色んな人と話して慣らした
人より努力しないと治らないし人見知りとか言ってるのは甘えだと思って、自分から話しかけた+31
-2
-
45. 匿名 2018/03/20(火) 01:31:40 ID:chKcERqY4a
私もそうです。
発達検査で発達障害と診断されてコミュ障の原因が分かりました。
発達障害でもコミュニケーションが得意な人もいるから一概には言えないですが。+44
-1
-
46. 匿名 2018/03/20(火) 01:33:41
コミュ障だけど接客業してる、、、
スパルタで教育してもらったおかげで相手の考えていることとその時にどんな言葉をかけたらいいかが何となく分かるようになった
本もたくさん読んでノウハウも学んだけど一番は発言する!実践が有効だと思う
まずはレジとかでも頷くだけじゃなくて「ありがとう」「お願いします」とか普段から意識して声を出すところから始めるといいのかも+65
-1
-
47. 匿名 2018/03/20(火) 01:35:22
例えば初対面の私と部屋に2人きりになったら、主さんやみなさんは何と声をかけますか?
+4
-0
-
48. 匿名 2018/03/20(火) 01:36:59
基本的に誰とでも仲良くなれる方で、何でそんなに話せるのって言われたりします。
元々明るい性格ですが、14歳~16歳位まで引きこもりだった事もあり、コミュ障だった時期もあるので、気持ちはわかります。
主さんの年齢など、どういう人達と居る事が多いのかわかりませんが、
まず、挨拶をする時だけでも顔をみて笑顔で。
これだけでその後が全然違うと思います。
話す時は目はたまーに見れば大丈夫です。でも、頑張って顔はあげて下さい。
話す時に緊張するなら、緊張しちゃうんだよねーって言っちゃう。気が楽になると思います。
コミュ障という言葉は使わない方が良いです。
つっこんだりするのが苦手ならそれも言っちゃう。それを受け入れてくれない人とは無理に仲良くしなくていいと思います。
まずはこの辺から参考にしてみて下さい。+25
-2
-
49. 匿名 2018/03/20(火) 01:41:00
皆さんたくさん努力してらっしゃるんですね。アドバイス一つ一つが勉強になります。
他の人から学んで、少しだけ頑張ってみようと思います。ありがとうございます!+26
-0
-
50. 匿名 2018/03/20(火) 01:41:08
よく『コミュ力高いね』って言われるし、自負しています。
仕事でもプライベートでも人と仲良くなるのはうまいと思います。
あくまで私の周りの、ですがコミュ力ない人達は、
周りへの気配りができない人、常識がない人、なんでも親にやってもらってきた人、が多いです。
人に関心ありますか?会話とはキャッチボールなので相手がどこに投げてほしいか汲み取るのも大切かと思います。
何も考えずぽんぽん投げていいのは気の許せる気の合う友人くらいですよ。
人をよく観察してカテゴリーをたくさん作ること、
初めましての人は話す内容で過去のカテゴリーに当てはめて行って、そこからタイプを導き出す、
こんな流れを知らぬ間にやっていましたがこの話を専門の人に言ったら正しいやり方と言っていたので
参考になれば。
+42
-33
-
51. 匿名 2018/03/20(火) 01:41:18
>>47
48から連投になりますが、こういうの緊張しますね。とか、私緊張すると顔赤くなっちゃうんですよとか言います。
それがはじめの話のネタ。+9
-0
-
52. 匿名 2018/03/20(火) 01:42:26
どんな会話したら良いのか分からない。
例えば職場。
こんな事聞いたら迷惑かな?とか…
天気の話とかつまらなすぎるし続かない
年齢や彼氏の有無とか聞けないし(実はここら辺に共通点があれば女同士の会話って弾むんだけど)
身に付けてる物を褒めるとか…?
何を話せば良いのか分からないから一方的にペラペラお喋りしてくれる人といる方が相槌や聞かれた質問に答えれば良いから楽+70
-0
-
53. 匿名 2018/03/20(火) 01:44:50
>>52
天気の話から服装の話、出身地の話(暑い、寒い)とかに広げる。
そっからまた広げる。+9
-0
-
54. 匿名 2018/03/20(火) 01:48:06
もしかしてコミュ障の人ってリア充の人と仲良くなりたい人多い?
職場のコミュ障の子もDQNみたいな人に憧れてて、無理して一緒にいたけど、結局ただのいじられキャラのままで、コミュ障は治ってなかった。
他の落ち着いた子といる時の方が、自然に話せてた印象がある。
+51
-5
-
55. 匿名 2018/03/20(火) 01:49:12
目的の無い雑談とかが苦手。
その会話の着地点と言うか終わりが無い感じの。
正直面倒だから話したくないんだけどここでお喋りしなかったら次から気まずいから何でも喋らなきゃ!みたいになって更に焦る。
+41
-1
-
56. 匿名 2018/03/20(火) 01:49:35
>>23
っていうかコミュ障はミュージシャンになってMVに露出なんてやらないやろ+9
-0
-
57. 匿名 2018/03/20(火) 01:51:39
いい人だけどつまらない人トピ見て会話が続けばいいってもんじゃないと思った+24
-1
-
58. 匿名 2018/03/20(火) 01:55:00
何話したらいいかわからない!
話が続かない!
って思ってたけど、マジカルバナナみたいに連想ゲームにして話すようにしたら人と話せるようになりました。
+41
-0
-
59. 匿名 2018/03/20(火) 02:09:50
うっせーブスww+1
-15
-
60. 匿名 2018/03/20(火) 02:11:39
親がそうっぽいから受け継いだ…。親はわざと営業の仕事して少し喋れるようになったらしいけど自分にはそこまでできる気しない。+13
-0
-
61. 匿名 2018/03/20(火) 02:12:31
「これ言ったら失礼かな⁉︎何か感に触らないかな⁉︎」とか気を使い過ぎたり考え過ぎるが故に言葉が出て来ない。だったら無難に喋らないでおこうと。
話題も豊富じゃ無いから提供出来ないし。
場にコミュ力ある人が1人居るだけで有難いよね。+48
-0
-
62. 匿名 2018/03/20(火) 02:13:59
何を話したらいいのかが分からないのが分からない。
関心ある人には色々聞きたくないですか?
関心ない人とは話さなければいいだけの事。
可愛い子に関心持ったら、私はすぐに可愛いですね!家族みんな美形なの?めっちゃモテたでしょ?!とか聞いちゃう。
真面目そうな大人しそうな子だったら、頭良さそうだけど趣味とか何?!とか聞いて、無趣味って言われたら、無趣味な人って普段は何をしたりどんなテレビを見てんですか?とか、失礼だけど興味あるから聞いちゃう。
話したくないオーラ出してる人には絶対声かけないけど。
相手に興味を持つことが大事なのかな?
興味持てない人は無視でいいし。
+14
-13
-
63. 匿名 2018/03/20(火) 02:17:55
コミュ障って治らないと思う
頑張って治そうとしても辛いだけじゃないですか?
ほんの少しでも話しやすいなって人がいればいいと思う+44
-1
-
64. 匿名 2018/03/20(火) 02:19:12
世の中には喋りたくて仕方がない人もいて、
そういう人はコミュ障ぽいあまり喋らない人が好きなんだよね
世の中うまくいってる、そのままでもいいと私は思ってる+59
-2
-
65. 匿名 2018/03/20(火) 02:21:04
コミュニケーション上手な人を観察すると、自分が気付いたささいなことをあえて話してるなーって感じがする
昼に行ったローソンで新しいチキン出ててさー、とかさ。
いちいち話すことでもないようなことも、共有すれば話って意外と膨らむし展開するんだって分かってから、色んなことに気付くように物事を敏感に見るように心がけてる。
+55
-0
-
66. 匿名 2018/03/20(火) 02:21:17
コミュ障の人は色々聞かれるのは平気なの?
なぜコミュ障なの?とか聞いても大丈夫なの?+7
-3
-
67. 匿名 2018/03/20(火) 02:22:51
敬語で話す相手とは話が全く続かないコミュ障っている?
タメ口だとずっと喋れるのに敬語で話すと全く喋れなくなる+21
-2
-
68. 匿名 2018/03/20(火) 02:22:52
自分が経験あるから余計思うんだけど何でもかんでも興味津々でグイグイ入り込みすぎてくる人もそれはそれで嫌だよ。多少気にしながら話すくらいが丁度いい気がするけど…+43
-0
-
69. 匿名 2018/03/20(火) 02:25:13
>>67
私もそうです。
目上の人だと異常に恐縮しちゃって、息継ぎのタイミングすら忘れて呼吸が苦しくまでなってしまう・・・。+18
-0
-
70. 匿名 2018/03/20(火) 02:26:04
>>68
でも大抵そういう人が輪の中心になってて、気にして大人しくしてる人ほど空気扱い
悲しき現実+25
-0
-
71. 匿名 2018/03/20(火) 02:27:02
相手に興味を持つ+7
-0
-
72. 匿名 2018/03/20(火) 02:29:29
コミュ障のうちに入るかわかんないけど
初対面の人とは結構喋れる、だけど2回からは何か何喋ればいいのかわかんないから無言になっちゃう。
あと自分側の友達や身内に初対面の人と喋ったりしてるのを見られるのがすごく苦手
そんな人いるかな?+109
-0
-
73. 匿名 2018/03/20(火) 02:30:24
天気の話なんて仲良い子としかしないよ笑
初対面の人に明日雨らしいですよ〜とか地獄かっ!
+1
-3
-
74. 匿名 2018/03/20(火) 02:33:21
>>69
割と重症だねそれ
私は学生の時に敬語で目上とコミュニケーション取る機会を逃しちゃったのが原因と思ってる
と言うか敬語で話すのが煩わしくて逃げてた
そのツケが社会人になった時に返ってきてる
恐らく会社の人はタメ口で喋る私の事を見たら二重人格と思うに違いない
+5
-1
-
75. 匿名 2018/03/20(火) 02:33:46
ガールズちゃんねるで煽り耐性が付いてきたから気持ちが強くなって来たかもw+2
-2
-
76. 匿名 2018/03/20(火) 02:34:04
>>72
初対面だと割と楽だよね。
知り合い程度になると道でばったり見つけた時とか、マジで何喋ればいいのか分からないからあえて気付かれないようにしてしまう+63
-1
-
77. 匿名 2018/03/20(火) 02:37:04
>>71
関心は向くけど正直興味ない+5
-0
-
78. 匿名 2018/03/20(火) 02:37:59
人を不快にさせたり、迷惑かけなければそんなに喋れなくても良いと思う。
すごい話してる人でも実は緊張してるし、頑張ってたりするから、話しかけても下向いたまま、イエス、ノーがはっきりしない、挨拶もしないとかだと、話しかけてる方は悲しいし、仕事に必要な事も話せないのは迷惑。+18
-0
-
79. 匿名 2018/03/20(火) 02:38:28
>>74
>私は学生の時に敬語で目上とコミュニケーション取る機会を逃しちゃったのが原因と思ってる
完全にそれだわ私!!
じゃあもう慣れるしかないですね。+8
-0
-
80. 匿名 2018/03/20(火) 02:40:26
>>76
知り合いとばったり会って避けるのはコミュ障じゃなくてもあるから気にしなくていいと思う。
そこで話したい人ってあんまいないから、普通にニコニコして立ち止まらず挨拶だけする。+8
-1
-
81. 匿名 2018/03/20(火) 02:47:44
中学ではぶられたりされて人を拒絶してしまってコミュ障になりました。知恵袋で自分と似たような人が質問していて、ベストアンサーが人に気を使い過ぎです、図太く生きましょうってやつで本当その通りだなって思いました。。。+21
-0
-
82. 匿名 2018/03/20(火) 02:51:43
コミュ障なのは大して変わらないけど
相手も同じ人間って思うと
そこまで緊張しなくなったかなあ+13
-0
-
83. 匿名 2018/03/20(火) 03:12:29
直りましたよ!(今のところは)
人間関係は、鏡。って思うようにしたら変わった
自分が何も喋らない、自分のことは教えない。そうだと
相手も同じ
でも時に、こっちが自分のこと教えても、、相手は同じように
話してくれないときもある。
そういうときは、今までの自分もそうだったはず。って思ったり
そういう人も、いる。って切り替える。
落ち込むのは3分だけ。って決める。+9
-7
-
84. 匿名 2018/03/20(火) 03:14:17
自分はコミュ障って思わなくした
口にもしない
SNSやってる場合は、そこでも
自分は人見知り、コミュ障~って書かないようにする
こんなのはコミュ障って名付けるのが大げさ
普通の悩み、普通にある。相手が苦手、その場が慣れてないだけ
って思うようにしたら平気に+31
-1
-
85. 匿名 2018/03/20(火) 03:14:32
相手が話さないから自分から頑張って話しても後で自己嫌悪に落ちるから、無理に話さないでいいと最近理解したよ。
相手が自分に興味ないと言うかどうでもいい立ち位置だって気づいた。なら無理にコミュニケーション取らなくていい。+24
-2
-
86. 匿名 2018/03/20(火) 03:15:12
アラフォーの接客業なのに、
未だに相手の目を見て話すのが苦手です。
いろんな人に「疲れてるの?」とも言われ、
毎日辛いです…
表情が乏しいのかな…?
幼児の頃からコミュ障だったけど
また自身喪失している最中です…。+24
-0
-
87. 匿名 2018/03/20(火) 03:17:30
>>63
治るよ
いっしゅの、少しだけ続く病気というか
一時的なこと
風邪って思えばいいよ
生まれた時から、コミュ障な人はいないから環境とかだと思う
環境や心境が変われば変わる+13
-2
-
88. 匿名 2018/03/20(火) 03:18:43
>>63
頑張りすぎる必要はないと思いますが
多少は変わる努力をした方が良いのかも知れないですね。相手に求めるのではなく自分から歩み寄るくらいは頑張るではなく自然に。+5
-0
-
89. 匿名 2018/03/20(火) 03:21:03
>>86
昔それ言われたことあります。疲れてるの?って。顔色や笑顔が少ないからみたいです。
例えばお化粧少し変えたり、不自然なほど笑顔にはなる必要はないけど
少し笑顔増やすと相手の印象は変わるかも。でも!!!
なんでこっちが、わざわざ変わらなきゃいけないの!?ってイライラした場合はしなくていいかも。笑
相手もたいして会話力ないから、そういうネタでしか話しかけられないだけかもだし。+17
-0
-
90. 匿名 2018/03/20(火) 03:22:39
わたしもコミュ力なし。
コレじゃダメだと思って無理に人と仲良くするとすごい疲れる。
努力で何とかなるものなのかなぁ?
+24
-0
-
91. 匿名 2018/03/20(火) 03:23:15
>>86
表情筋って形状記憶があるそうですよー。なので、最初は意識をして口角あげてるとだんだん接客中は口角あげる、って無意識でできるんだそうです。あと、接客も目を見るのができないことって数秒に一瞬だけでも見てくと癖がつくそうです。習慣と同じだそうです。+14
-0
-
92. 匿名 2018/03/20(火) 03:24:57
>>90
私もいろいろあり疲れ果てました
なんか心理学の授業で先生が話してたけど
本当に変わりたいなら自分から努力するしかないそう。
でも、疲れて・・・自分からしなくていいやって思ってたら
人間関係、友人とか欲してないっていう証拠らしい。+23
-0
-
93. 匿名 2018/03/20(火) 03:26:32
>>86
疲れてるの?
って聞かれて もう言われたくない場合
今、そう言われて疲れました
って言えば聞かれない
けど 人間関係も距離できちゃうかも+1
-1
-
94. 匿名 2018/03/20(火) 03:29:03
自分が直った気がするって思ったのは二人きり、はじめましての時
最初に名前の呼びかた決めて最初に自分から下の名前かあだ名ですぐ話しかける
そうしてもらったとき、急に心の距離が近くなった+9
-0
-
95. 匿名 2018/03/20(火) 03:31:51
気遣いさせたいか
気遣い自分がするかの2つじゃないかな
相手に申し訳ないから話しかけたり会話考えたり
自分はそれが苦手だからって人は完全に相手が気遣いしてくれて相手がストレス
だから自分が半分は頑張るって気持ち+6
-0
-
96. 匿名 2018/03/20(火) 03:33:08
思うのですが、無口。会話が少ない、友人も。これがイコール
コミュ障って思わないこと。
そういう空間、が好きな人いますよ+19
-0
-
97. 匿名 2018/03/20(火) 03:34:32
ラッドの野田さんが以前
人がいっぱいいるときテキパキ仕切ったり皆と仲良くできる人を
苦手としてるみたいな話してたよ
不器用な人のほうが気があって凄く仲良くなったりするとか。
あと言葉数が少ないほうが信用できるっていう人も中にはいたり。
それぞれですね+56
-0
-
98. 匿名 2018/03/20(火) 03:34:35
自分から無理に話した場合って大抵緊張して変な着地で終わるけど、自分から興味持って話した時は盛り上がったり上手くいく。
多分、空気とか過剰に読んでまで会話ってしなくていいんだと思う。+10
-0
-
99. 匿名 2018/03/20(火) 03:39:05
自分はコミュ障です、って最初から伝えるってコメ
それ伝えられてたらすごく、うまいはず
人見知りなんで~って話せる人は
本当の人見知りじゃないと思う
ようは相手によるよね
自分が相手にとっての話やすい人間になれるように普通にしておけばいいと思う
自分から挨拶して、聞かれたら真摯に答えるとかね。+27
-0
-
100. 匿名 2018/03/20(火) 03:40:55
空気とか、たいして気にしなきゃいいんだよ
そのことで、「あの人って気にしてないよね」って
自分を嫌うような人がいたら、そんな人
一生涯、必要じゃない人だよ
それでも話しかけてくれたり
自分から興味もったり話したければ
話すし。
+10
-0
-
101. 匿名 2018/03/20(火) 03:41:49
86のものです
いちおうこんな人間でも彼氏や頼れる人はいて、
私の印象を聞いても「別に何も思わないし」
しか言われません。
いま考えると、幼少期の写真みたら確かに無表情なんだけどね。
父親は昔から家庭内暴力。
父親の顔色を伺い生きてきたフシはあります。
中高時代とイジメにもあいましたが
社会人になってもやっぱり人と話すのは辛い…。
だけど自分の食べる食い口は稼がなくてはいけないから鬱になるヒマもなし。
普通に口角は上がっている方ですけど
内面的なものが表情に出てるのかなぁって思う。+12
-0
-
102. 匿名 2018/03/20(火) 03:46:55
人見知り同士だと同じ周波なのか何故か最初から話せたり
実は人見知りなんだ~。え~嘘~話しやすかったじゃんってなる。
だから無理した関係は最初からもたない
でも挨拶や他のこともそれなりに話す、それだけでいい+12
-1
-
103. 匿名 2018/03/20(火) 03:50:59
>>101
人相学でいうと普通に口角あがってるのは相手も普通のままで口角上がってる人って認識を視覚が最初からするそうです
なので、意識した口角、あえて、の意識が相手に伝わるそうです。
内面が出ちゃうのってありますよね
24時間常に顔作ることなんて出来ないし。多分、私生活で楽しんでたら
あの人、なんか良いことあったのかな?って思うから
そういうのは普段から生活がそうじゃないとでないよね
でもさ、相手に何思われても相手が自分の一生を面倒みてくれるわけじゃないし!
いいんだよ。誰に何言われたって
+13
-0
-
104. 匿名 2018/03/20(火) 03:53:02
>>101
最低限の人間関係があればいいと
思います
内面が素直に出てるなら
そっちのほうがイイかも?
何考えてるかどんな人なのか分からない
って人より。
あと八方美人を苦手にする人もいるし!+6
-0
-
105. 匿名 2018/03/20(火) 03:58:32
コミュ障の自覚を持つようになって少し気楽になった
自覚してなかった頃は頑張って盛り上げなきゃ、話さなきゃ、友達作らなきゃって焦りがあったんだけど、いつも人間関係に疲れてた
でもコミュ障あるあるのサイト見たらほぼ自分に該当する事ばかり
これって治す必要あるのかな?って気になってからは人間関係ほぼ切ってスッキリした
無理して人と話したり、グループLINEしたり、そういうのがなくなったら友達はいなくなったけどストレスが激減したから驚いたよ
+22
-0
-
106. 匿名 2018/03/20(火) 04:01:01
友人がすくないのもコンプに思うけど
そう思わないでいいらしいね・・・+11
-0
-
107. 匿名 2018/03/20(火) 04:01:45
場面緘黙症の延長のコミュ障の人いますか?+13
-0
-
108. 匿名 2018/03/20(火) 04:01:53
>>103
そうですね、普段買い物行くときはマスクしてるんだけど
表情作らなくていいからめちゃ楽ですね〜!笑
去年の夏に一気に4キロ痩せてしまって貧弱な顔
になったのも一因かなと思います。
化粧はちょっと濃いめかも。
しなかったら幸薄い感じかな…。
まあとりあえずは周りには気にしないで接してくれてる人も沢山いるので励みにします!
ありがとうこざいます(´ω`)+8
-0
-
109. 匿名 2018/03/20(火) 04:08:32
>>48>>78でもコメントした者ですが、コミュ力高い=たくさん話す、面白い事を言うでは無い。
口数少なくたって、相槌うったり、笑ったりしてれば相手を不快にはさせないし、話してる方は楽しんでくれるからそれでいい。
話して疲れるって思うなら無理しないで、最低限だけ話すか、友達増やしたいとか、自分も楽しく話したいって思うのであれば疲れるのは仕方ないって思う。
実際、わーわー適当に喋ってるような人でもすごく周りに気を使ってる人っている。
でもそれで周りが楽しんでくれたり、良い空気になればって思って頑張ってるだけ。+8
-0
-
110. 匿名 2018/03/20(火) 04:09:09 ID:q2QQFCUAL3
>>104
あまり自分が八方美人でも疲れて
それこそ鬱になるかもしれませんね!
彼氏も俺は全く気にしてないと言うし
最低限の人間関係だけ考えるようにします!
ありがとうこざいます(´ω`)+1
-1
-
111. 匿名 2018/03/20(火) 04:13:35
他人と話すときに、たまに、別の人のことを褒めとく。そうすると、その人から褒めた相手に伝わって、第三者から褒められた人は気持ちよくなるからか、優しくなるよ。
悪口言わない、たまに褒めとく(嘘でなく、事実をね)、謙虚でいる。
心の底からそうしていれば、いざという時も変な受け答えも出てこないし大丈夫。
それでもうまくいかなかったら、スルーしてる。+9
-0
-
112. 匿名 2018/03/20(火) 04:23:35
人の悪口、相手がカチンとくるようなこと、自慢になるような話さえしなければ後は自然体でいいんじゃないかな
考えすぎると余計に人と関わるのがしんどくなりそう+9
-0
-
113. 匿名 2018/03/20(火) 04:26:23
>>111
他人が褒められてるのが面白くない人もいるよ
本人を目の前にして直接褒めた方がいいよ+9
-0
-
114. 匿名 2018/03/20(火) 04:34:10
彼氏がいるなら全然コミュ障じゃない!って思ったけど
自身が思ったら、もうそうなんだろうね
異性も同性も苦手でどもってしまうので恋愛なんて遠い、、、+8
-0
-
115. 匿名 2018/03/20(火) 04:34:27
接客業(主にレジ1日の90%レジ)したら直ったよ
ハキハキ喋るオドオドしない笑顔
これだけで随分人当たりが違うことに気がついた+13
-2
-
116. 匿名 2018/03/20(火) 04:36:38
>>113
人間って直接褒められるより
ワンクッションあるほうが喜びの何か分泌が違うとからしいです
直接、じゃなく
誰々さんが話してたけど貴方のこと仕事が早い、とか素晴らしいって褒めてたよ
っていうほうが信頼出来るんだって
なぜなら目の前で直接だと、元気ださせよう、とか下心とか魂胆を想像するらしい人間の心って。+13
-0
-
117. 匿名 2018/03/20(火) 04:38:35
>>115
私も!
笑顔って本当に変わるよね
考えたら誰かが笑顔だと自分も気分違うし+6
-0
-
118. 匿名 2018/03/20(火) 04:47:52
いまこのトピに居る人達は、本当にコミュ障なの??
みんなのコメントが全部理解できるし勉強になる!
だけどプラス押したくても反応しないの…
+8
-1
-
119. 匿名 2018/03/20(火) 04:50:17
>>118
トピずれで申し訳ないのですがプラス押したいのですが多分されてないような・・・
ここにある答え見てたらコミュ上手ですよね!+6
-0
-
120. 匿名 2018/03/20(火) 04:56:22
>>119
ホントにね!
みんなコメント上手というか…
なんかもったいない!
まだこういう場所ならコメント訂正もできるけど
実際に会って喋るとどもっちゃうんだよなぁ…
+7
-0
-
121. 匿名 2018/03/20(火) 04:58:49
私もコミュ障だけど
もっと自分を受け入れれば大丈夫かなぁって思えてきたよ
緊張したり弱い自分を許してあげる。いつもできないことを責めて良くなろう良くなろうとしていた。それよりもどんな自分でも受け入れる、抵抗するともっと不安になるでしょ?
少し自信持ててきたかも
+12
-0
-
122. 匿名 2018/03/20(火) 05:12:57
30過ぎて克服した。
ポイントは、とりあえず話を振られたら
何も考えず普通に返答。
返す時に更に一つ関連した疑問系、
プラス自分の感想を入れる
です。
例えば
今日寒いねー と言われたら
ほんとだねーで終わらず
今週ずっとこんな感じ?暖房効きすぎて乾燥ひどいから嫌だなー みたいな。
そしたら相手は明日もっと寒いらしいよ
とか返してくれるか、乾燥すると肌カサつくから嫌だよねーとかどちらかに返答くれるはず!
又、返答、疑問、感想
そうだねー乾燥対策してる?何やってもカサつくんだー
でかなり会話はループできるようになるよ!
そうすると、話題は寒いから始まったのに
保湿の話に飛び、化粧品の話に飛び
CMの話に飛び、タレントの話に飛び、って膨らんでループする。
ホント訓練!コツさえつかめばできる!
毎日楽しくなるよ!
+25
-0
-
123. 匿名 2018/03/20(火) 05:13:26
知り合ったばかりなのに、やたらと距離感近くする人いるよね。
これもコミュ障なのかな?
正直知り合って日の浅い人からディープな話されても困るんだけど…
+28
-0
-
124. 匿名 2018/03/20(火) 05:41:43
>>123
相手は全くコミュ障じゃないと思う
それを、この人って・・・って思う側がコミュ障っていうんだよ。
相手は思わないで気軽に話してるだけ+7
-0
-
125. 匿名 2018/03/20(火) 05:43:34
>>123
単純に価値観、思考の違いじゃない?
知り合った数日後に自分の親は離婚してるとか自分は不眠症とか話せる性格もいれば
半年過ぎても恋人の話したくない人もいて、それコミュ障でもなんでもないよー+9
-0
-
126. 匿名 2018/03/20(火) 05:44:21
距離近いな~って嫌がる場合 相手は距離遠くてもっと近くになりたいからディープな話をしてる+7
-1
-
127. 匿名 2018/03/20(火) 05:49:23
ストレスもストレスって言葉知らない時はストレスに感じない
肩こりもそうなんだって。
コミュ障も知らないなら気にしない
単純に苦手な人がいた、とかそれ程度
重く考えずに、が1番だよ
あと最低限自分から話しかけたり聞かれたら一言プラス何かがいいよ
自分からも聞くとかね+8
-0
-
128. 匿名 2018/03/20(火) 05:50:38
私は昔そうだった今は普通
昔パソコンでチャットが流行ってて、そこでけっこう慣れたんだよね
普段もチャットみたく質問したりされたり これは聞かないようにしたり
とか。でも今チャットなんてないよね+5
-0
-
129. 匿名 2018/03/20(火) 05:50:38
コミュ障の人って自分と同じくコミュ障の人を見るとすぐわかりませんか?
私は見ててすぐわかります。
そして同じ感覚を持った人なんだなって親近感が湧いてその方とは何故か落ち着いて話せます。
逆にやたら威圧的な態度の人と話すのはすごく苦手です。+21
-0
-
130. 匿名 2018/03/20(火) 05:50:43
>>18
可愛い。 頑張ってね^^
その努力の1歩がきっと報われるよ^^
+0
-1
-
131. 匿名 2018/03/20(火) 05:51:58
>>129
それコミュ障関係ない。。
威圧感ある人は誰でも感じるし、そんな人だれもが嫌+8
-0
-
132. 匿名 2018/03/20(火) 05:53:24
>>129
それって人見知りの人とかって態度に出てるからだと思う
きょどってたり人の輪の中に入ってこなかったり
でも、そういう人が いい。って人もいるよね
いかにもトーク力あって華やかだったりする人は苦手とか+19
-0
-
133. 匿名 2018/03/20(火) 05:54:35
>>129
っていうか威圧感ある人と話すのは苦手だよ皆
得意な人いないよ大丈夫
すっごく普通な感覚だから大丈夫だよー+12
-0
-
134. 匿名 2018/03/20(火) 05:55:15
>>115
それってコミュ障なんですか?
+3
-0
-
135. 匿名 2018/03/20(火) 05:56:32
とんちんかんな事を言ってしまったり
仕事の話をしたくて雑談中の同僚達にタイミング見て
話しかけたら話の腰を思いっきり折ってしまったり
一つの目的があって話し始めたのに脱線してしまったり
連絡ノートに書く文章も短文で済ませられない内容ばかりで
でも下手で理解しにくくなってしまいます。
それでも十年以上続けられてはいますが変わった人扱いです。
+10
-0
-
136. 匿名 2018/03/20(火) 06:07:04
>>39
冗談だよね?
本気?+1
-0
-
137. 匿名 2018/03/20(火) 06:17:24
知り合いにあっても知らないフリというか
逃げる‥+7
-0
-
138. 匿名 2018/03/20(火) 06:23:56
コミュ障の原因は発達障害だから…と言ってる人いるけどさ
発達障害で片付けずに障害があっても挨拶や会話に頷くくらいはできるよね?
障害だからって他人を不快にして良いわけじゃない努力しないといけないよ+14
-0
-
139. 匿名 2018/03/20(火) 06:25:07
他人のことをコミュ症とか思ったことないわ。
仮に会話が盛り上がらない、つまらなくても、相性だったりタイミングもあるだろうし。
それを自己に置き換えても、また同じ。+21
-0
-
140. 匿名 2018/03/20(火) 06:26:01
>>138
それって発達障害ではなくて、ただ嫌われる可能性があるかもよ笑+5
-0
-
141. 匿名 2018/03/20(火) 06:31:17
彼氏出来たらコミュ症直したところで、これといってメリットあるわけじゃないんだよね。+0
-2
-
142. 匿名 2018/03/20(火) 06:34:40
コミュ障が子を持つと気苦労が多い。
幼稚園ではママ友との付き合い。
学校ではよく知らないお母さん達とPTA役員や係活動。
コミュ障だからやらないって訳にもいかないし、ため息をつくような気苦労が次から次へとやってくる。
子供の為になんとかやってるけど。+30
-0
-
143. 匿名 2018/03/20(火) 06:52:58
>>35ここにコミュ力めっちゃ高い吉田沙保里をプラスして+3
-0
-
144. 匿名 2018/03/20(火) 06:56:26
それってコミュ障って言うの?Σ(゚Д゚)
冗談を間に受けるのもツッコミ待ちに気付かないのも私も良くあるよ!
もし誰かがそんな感じでも真面目なんだなぁしか思わないし、ツッコミ待ってる立場なら、ツッコめ~って自分から言うけどな(笑)
人と目を合わせられないのも私もだけど、挨拶する時は顔を見て言おうとか意識してたら少しは治ったよ(*^^*)
コミュ障だからって意識し過ぎちゃうと、余計に話せなくなったりするかもしれないから、意識し過ぎない事から始めてみたらどうかな?
無理せずに、頑張って‼
きっと大丈夫‼+10
-1
-
145. 匿名 2018/03/20(火) 06:58:55
>>10
リアルでコミュ障なんて言葉使わないからほとんどの人は。ネットのやり過ぎだと思われるよ。
だいたい人との会話億劫がってネットやってるからそういうことになるんじゃん+3
-4
-
146. 匿名 2018/03/20(火) 07:05:02
人見知りなだけなのに、コミュ障なんて名前付けて生きにくくしてる。
+14
-0
-
147. 匿名 2018/03/20(火) 07:07:17
>>62
私はちょっと苦手なタイプかもな〜+5
-0
-
148. 匿名 2018/03/20(火) 07:10:13
挙動不審だし大勢いると必ず浮きます!この前親子で集まりあって、人見知りな私ははしっこに座っててみんな、楽しそう(笑)ポツリポツリと話すしかなく、気さくに話せるひと羨ましい。+11
-0
-
149. 匿名 2018/03/20(火) 07:10:55
10人に一人は何らかの発達障害があると言われている。
そういう人は会話が苦手だったりするよね。
でも私は嫌いじゃないよ。
八方美人でペラペラ喋る人の方が信用できないな+7
-0
-
150. 匿名 2018/03/20(火) 07:11:27
>>138コミュ症=発達は言い過ぎでしょう。。。?
+9
-0
-
151. 匿名 2018/03/20(火) 07:14:46
コミュ障は治せるとか、そういうのではないと思う。
多分生まれ持ったものが大きいと思う。
でも何かの出来事がきっかけで、コミュニケーションや
言葉がうまく話せなくなった人もいると思う。
どちらもまたタイプは違うと思うけど、無理はしないほうがいい。
コミュニケーション上手な人って生まれつき口の回る達者なやつだと思う。
営業職向いてたりとか。だから無理にその特性に合わせようとしなくてもいいと思う。
でも、少しずついろんな人と会話することで、また慣れていくのかもしれない。
その人の特性もあるから、無理に治そうとするとストレスになることがあるよ
+23
-1
-
152. 匿名 2018/03/20(火) 07:17:52
しゃべりの得意なやつ、しゃべりの苦手なやつ、それぞれいていいんだよ。
おしゃべり野郎ばっかりだったらガヤガヤうるさいしさ・・( ̄▽ ̄)
おしゃべり野郎がいるから、無口なアナタがいる!!!!
無口がいるから、おしゃべり野郎がいる!!!!
それでよいのだ(´ー`)マル+27
-0
-
153. 匿名 2018/03/20(火) 07:19:59
コミュ障って言葉あんまり知られてないと思うんだけど。
いっそ知られてコミュ障なんで(笑)!と笑い話にもっていけたらいいのになーと思う。
内気なのでとか人見知りなのでともちょっと違うしなあ。+6
-0
-
154. 匿名 2018/03/20(火) 07:28:36
コミ障が有っても無くても
人との付き合いって難しい
最初から高望みし過ぎでは?
まずは、主の興味や得意な分野の
人と、個々でメールか?ラインして
考える→発言→文字にアウトプット→確認
修正→送信。
冷静に、客観的に見直す方法で
スタートしてみれば?
+4
-0
-
155. 匿名 2018/03/20(火) 07:33:15
>>16
それだと、ただのうるさいやつになってしまう、、
+0
-0
-
156. 匿名 2018/03/20(火) 07:33:22
>>151
生まれつきの人もいるかもしれないけど、そうじゃない人もたくさんいると思うな
私は小さい時は人と話すのが苦じゃなくて友達もたくさんいたけど、中学の時に男子に容姿を罵られるようになっていじめられて友達も少なくなってから、自分に自信を持てなくなって、人に自分から話しかけるのがすごく苦手になった
アラフォーの現在だって治らないよ+13
-0
-
157. 匿名 2018/03/20(火) 07:35:42
理解力を司ってるそもそもの場所
前頭前野を鍛えるしかないね。
あとはボキャブラリーや雑学を増やす
+7
-0
-
158. 匿名 2018/03/20(火) 07:39:15
歳とったらある程度改善される+9
-2
-
159. 匿名 2018/03/20(火) 07:40:24
一番のトレーニングは会話しまくること。
だからコミュ力高い人は普段からコミュ障の100倍はトレーニングしてることになる。
成人になる頃にはみんな達人の域。
しかしコミュ障は1日のうちに発する言葉が少なすぎる。さらに練習相手もいない。閉鎖空間に引きこもりがち。
会話の代わりに、本を一日中音読しまくる。という代替トレーニングがある。普通の人が幼きころから大人まで培ってきた文章と同等レベルの言葉を発しなければ改善しない。と思う+16
-2
-
160. 匿名 2018/03/20(火) 07:42:05
見た目が良くてコミュ障だから厄介です。
自慢じゃないです。
同性に嫌われるので、辛いです。
明るかったら人生楽しいのに+20
-2
-
161. 匿名 2018/03/20(火) 07:45:06
コミュ障治せました。いやね、私は何も変わってないの。若い頃の会話だと相手も若いから相手も会話下手だし不親切なの。ほんと無茶ぶり。ネタ振りとかツッコミ待ちとかいらなくない?普通に話せばいい。多分、相手がヘタクソ。+14
-0
-
162. 匿名 2018/03/20(火) 07:46:39
真剣に書いてもいい?
私もコミュ障を治そうと思って頑張って話しかけたり大袈裟に合いの手を入れたり笑ったり同調したりしてみたの
結果的には誰とでも当たり障りなく話せるようにはなったよ
けどね(ここから大事だよ)だからといって仲の良い子が出来たかといえば答えはノーなんです
この経験でわかったことは時間がかかっても言葉が詰まっても話が面白くなくても噛み合わなくても一生懸命相手を大切に思って話していた時の方が深い悩みまで話せる友人がいたってこと
だからトピ主はコミュ障で上手く話せなくても誠実に相手を思いやって行動していたらそんな主に好感を持つ人は現れると思うよ+34
-0
-
163. 匿名 2018/03/20(火) 07:48:26
しゃべるのウマい人ってしゃべりながら次の会話のことも考えられるんだってね
もう脳の構造からして違いますわ(笑)+17
-0
-
164. 匿名 2018/03/20(火) 07:48:48
日本人ってコミュ障多い。空気読め的な風潮があるからね。+8
-0
-
165. 匿名 2018/03/20(火) 07:50:14
小学生の頃はよくどもったり噛んだりでうまく会話出来なかったなぁ。成人後も立派なコミュ障です。+0
-0
-
166. 匿名 2018/03/20(火) 07:53:15
私も治したいです。
参考にさせていただきます。+0
-0
-
167. 匿名 2018/03/20(火) 07:56:42
元旦那から10年間の言葉の暴力で体を壊した。それからは威圧的な人はもちろんサバサバした人、積極的な人と関わると気分が悪くなり手が震えてしまいます。+11
-0
-
168. 匿名 2018/03/20(火) 07:58:29
私喋ったりはできる方なんだけど、表情がとにかく無表情らしく怖いと言われる。普通に話してるときの表情をどうしたらいいのかわからない。
人にも指摘されてきたから頑張って笑ったりにこやかにするけど治らなくて、感じ悪いとかとっつきにくいって思われてる。これもコミュ障の一種かな?+6
-0
-
169. 匿名 2018/03/20(火) 08:02:35
コミュニケーションはお互いの会話があってこそ成立するものだよ。
自分だけではなく相手のコミュ能力にもよる。
気にし過ぎても、どうなのかなと思うけど本人が悩んでいるなら仕方ないのかもね。+9
-0
-
170. 匿名 2018/03/20(火) 08:11:57
私もコミュ障だけど接客業してる。
コミュニケーション力が高い上司に教わった事を
書いていきます。笑
「そうなんですね」より「へぇー!そうなんですね!」
へぇー!とかつけて語尾をあげる。
「〇〇」と言われたら「〇〇なんですね」と復唱する。
「そうなんですか」より「そうなんですね」と同調する。
自分が興味無いものや知らないものでも
「知らなかったです!それは〇〇なんですか?」と質問する。
会話の最後には「ありがとう」で終らす。
例で言うと
最初は「お忙しい中失礼致します」だが
最後は「お忙しい中ありがとうございました」など。+20
-0
-
171. 匿名 2018/03/20(火) 08:12:29
>>9
これは結構嫌がられることが多いよ。
自分のことは伏せてるのに他人のことは詮索したがる人に見えてしまう。
とくに相手が詮索されたくない人だと、質問攻めや尋問になっちゃう。+9
-0
-
172. 匿名 2018/03/20(火) 08:14:27
>>156
あれ?あなたは私?
ってくらい全く同じ。
小さいときは何でも聞いて質問する子だったけど
今となっては人の顔色伺って会話するのが精一杯。
焦って会話するから見当違いな内容ばかり。+6
-0
-
173. 匿名 2018/03/20(火) 08:17:13
私は高校二年まで友人グループや家族とは楽しく話せるけど、初対面や親しくない人だととたんに固くなって通り一辺倒のことしか言えなくなるタイプのコミュ障でした。
高校三年のクラス替えで偶然友達全員とクラスが離れてしまったのがきっかけで、他のグループに一年間入れてもらって、これまでの自分を反省しました。
大学では大人数のディベートサークルに所属して接客業のバイトに付き、初対面や親しくない人との話し方を学びました。
仕事でも苦手なリーダー役や幹事役にも積極的に挑戦しました。
今でも波長の合わないママ友との会話で苦労することはあるけど、昔みたいにカチコチにはならずに、子供の付き合いのため世間話できるようになりました。+8
-0
-
174. 匿名 2018/03/20(火) 08:22:33
>>164過剰に空気読むのを求める風潮もどうかと思う。同調ばかりしても本音がわからないし面白くない。+9
-0
-
175. 匿名 2018/03/20(火) 08:25:18
無理してるといつかはバレる時が来るよ
その時また転職するの?
はじめから自分らしくしてれば、同じような友達が出来ると思うよ。+4
-0
-
176. 匿名 2018/03/20(火) 08:29:06
>>134のそれが何を指してるのか全然分からない
それって何?それのどこがってこと?
それ以前に私のこと何も晒してないんだけどね(笑)
私元々人と接するの怖くて話せないし、
話しても、どもるし怖気付いてるようなコミュ障だったんだよ
人の輪にも入れないようなね
今は克服したけど未だに人と話す時は平常の人の倍気合い入れんと話せない+2
-0
-
177. 匿名 2018/03/20(火) 08:29:37
>>22
周囲が気にしてないんじゃなくて、いちいち指摘してこないだけだよ。単純に「そういう人間」として接してるだけで、場の空気が妙なことになってることに本人だけが気づかない。一見優しいようで、実はものすごい冷たいと思うよ。+7
-0
-
178. 匿名 2018/03/20(火) 08:38:54
>>55
同じです。職場でも、業務に必要な話はできるのですが、意味のない雑談が苦手です。
それも職場のコミュニケーションとして必要なことなんでしょうけどね。+1
-0
-
179. 匿名 2018/03/20(火) 08:40:07
心が開けない
当たり障りない会話しかできない
だから仲良くなるのも難しい…
コミュ力高い人見てると、そんなに仲良くない人でも親しい友人の様に気さくに会話してる
自分にはできないから心底凄いと思うよ+17
-0
-
180. 匿名 2018/03/20(火) 08:41:50
ニコニコして、質問をよく聞いて、答えるでよくない?
ネタ振りってそんなにされる?
「マイケルムーアじゃねーよ」とか?
「そんなわけないよ」「あ、ほんまや」とか?
お笑いをよく見て研究するしかないよね
サンドウィッチマンとか千鳥とかがツッコミ上手だよね
+6
-0
-
181. 匿名 2018/03/20(火) 08:44:18
言葉悪いかもしれないけど、コミュ障ってある意味自意識過剰すぎるのが原因だと思ってるから「自分が思ってる程相手はこっちを気にしてない」と自分に言い聞かせて人に接してたらマシになった。
+11
-0
-
182. 匿名 2018/03/20(火) 08:48:50
一生懸命仲良くなろうとして駄目だった過去の失敗が尾をひいてる感じはする+10
-0
-
183. 匿名 2018/03/20(火) 08:51:21
社交的な兄に聞いた時があるけど相手に興味を持つ事
あとは何でもいいから話せ!天気の事でも何でもいいから当たり障りのないたわいもない話を…だそうです
確かに私は自分に意識が向かっているなと思ったし、それを聞いてから少し変われました+14
-1
-
184. 匿名 2018/03/20(火) 08:51:51
初対面だとまあまあ上手く話せるけど、2回目からだとめっちゃキョドる。
なんでや。+6
-0
-
185. 匿名 2018/03/20(火) 08:53:22
ずっとコミュ障でしたけど、友達は
少ないけどいました。35歳くらいの時に
職場でいろいろあって人の目が見られなくなり
親の目すら見て話せなくなりました。
無理して目を見て話すと相手にもその無理してる感が
伝わるのかギクシャクするのがわかるので
見れないときはみないほうがいいような気がします。
おばちゃんになったからか昔よりも話はできるように
なった気がしますが人見知りはどうにもならず
この人はこういう人と確信できるまで
話しかけるのが苦手です。
個人的に人付き合い上手な人は信頼できない部分も
あるので、話下手でも礼儀をわきまえて挨拶や
お礼などちゃんとできていればぶっきらぼうでも
わかってくれる人にはわかってもらえるような気が
します。焦らず信頼関係を築いていけばいいと
思うようになりました。+10
-0
-
186. 匿名 2018/03/20(火) 09:15:54
向こうから話を振られたら受け答えできるんだけど、自分から話を振るのが苦手
だから同じく話を振るのが苦手な人と一緒だと間が持たない
会話が途切れたときに何を話せばいいかわからない+6
-0
-
187. 匿名 2018/03/20(火) 09:24:21
>>3
こわい、こわいよ((( ;゚Д゚)))+5
-0
-
188. 匿名 2018/03/20(火) 09:30:28
アスペにしろ、かんもくにしろ、診断された方が本人は楽だと思う。対処法を一つずつ当てはめて、試せばいいから。ややこしいのは「人間慣れしてない」タイプ。場数を踏んで慣れて、としか言いようがない。大人なら、接客業をしてみるなど、効果があると思います。 元かんもく症より+15
-1
-
189. 匿名 2018/03/20(火) 09:34:00
話すのは好きだけど小学生の頃に話す度に嫌われてそっからコミュ障になった
独特な言葉を使ったり文法がおかしかったり…あと相手に傷つけてしまったり。(意図的ではないです)
これを面白がっていたり見下されたり呆れられることもあります。
対等にお話しできたのは高校の友人二人ぐらい。
話が通じなかったり仕事の面で支障が出たので発達障害の診断に言ったら自閉症スペクトラムでした
仕事は復帰するのですが精神障害、発達障害限定のコミュニケーションの講座みたいなところに行こうかなっと思います。
ネットで簡単にコミュ障と使われて(アスぺも同様ですが)何だかなぁと思います。
長文とトピズレ申し訳ないです(>_<)
+8
-0
-
190. 匿名 2018/03/20(火) 09:40:39
私は関西生まれ関西育ちでお笑いも大好きですが、パートの中で特に会話のテンポが早くてボケの天丼が得意な人達は苦手です
例えば、通りすがりで「あら相変わらず綺麗!」
私「え!?」「服が♡」
これやられるのが苦手で苦手で( ´•ω•` )
自分でもノリ悪いなあと思ってます
なので聞き役に周って研究した結果
「そっちかい!」と返すことに
もしくは頭が真っ白になったらオウム返しで乗り切ってます
+10
-0
-
191. 匿名 2018/03/20(火) 09:55:57
大人しくて無口で絶対自分から話しかけない人がカラオケ行ったらめちゃくちゃうまくて皆驚愕。
それ以来一目置かれてる。
ギャップを見せるってのはどう?+11
-0
-
192. 匿名 2018/03/20(火) 09:57:42
マクドナルドのバイトで鍛えられたコミュ力
店でだけじゃなく、事務所でも
他のバイトや社員が基本的にコミュ力高いので引っ張ってくれる
わりとオタクぽい人もいるし、ぶっちゃけマクドナルドでバイトはかっこよくはないから
気取らず働けるのも大きい+9
-0
-
193. 匿名 2018/03/20(火) 10:03:50
中学の時に友達と喋ってて問題ないなと思ってたけど
数年ずっと喋らないと悪化するわ
会話って頭を使うと思う
私が喋れないときはいつも頭真っ白+8
-0
-
194. 匿名 2018/03/20(火) 10:09:29
無口、おとなしいのを悪いとする風潮が嫌だ。
馬鹿するやつは多様性を受け入れられない捻くれ者。+28
-0
-
195. 匿名 2018/03/20(火) 10:11:28
心を開けば大丈夫!
挨拶と笑顔と元気!+7
-0
-
196. 匿名 2018/03/20(火) 10:18:41
>>83
私も鏡だと思う
いやいや一方的だよって思うかもしれないけど
自分の無意識の態度も相手に影響してるっていうのを考えると鏡
もちろん個人の性格も考慮しつつ
例えば心を開けない時にどういう態度するかって素っ気なくなるよね
少なくとも笑顔でわいわいにはならないと思う
それを相手が見た時にどう感じるか、「自分のことが嫌なのかな」とまでも思っても仕方ないと思う
これを他人を警戒する人は無意識にやって「ああ、やっぱり自分は嫌われるんだ」と思ってしまう
嫌われる時には嫌われるけどねwそこを恐れてても仕方ないから+9
-0
-
197. 匿名 2018/03/20(火) 10:18:45
まずは自分は自分と割り切ることからじゃないかな。自分が確立してないから周りに振り回されるんだよ。+7
-0
-
198. 匿名 2018/03/20(火) 10:19:47
大人になったら元々隠れてた社交性が開花したかも。今は初対面の人と話すのが楽しい。+7
-0
-
199. 匿名 2018/03/20(火) 10:19:47
私はおもしろい話が全くできない。。
というか会話が続かない。
せっかく話す機会があって話せてもなかなか次がない…+9
-0
-
200. 匿名 2018/03/20(火) 10:31:12
大人しくて無口で絶対自分から話しかけない人がカラオケ行ったらめちゃくちゃうまくて皆驚愕。
それ以来一目置かれてる。
ギャップを見せるってのはどう?+3
-1
-
201. 匿名 2018/03/20(火) 10:38:36
>>1
ガチスレするとアスペルガーの食事療法は
グルテンフリー
添加物フリー
砂糖を摂らない
ですよ。
私はアスペルガーですが食事療法でかなりコミュ障が軽くなりました。
治る障害ではないけど、例えば重度から軽度にすることはできます。
無理に摂らない生活ではなく、意識して摂らないようにする(控える)生活をしています。+3
-9
-
202. 匿名 2018/03/20(火) 10:46:52
一人が好きだし直す気がない
協調性を捨て技術を磨き独立してフリーランスになったぐらいだ
主が直したいという思いがあるならば直せると思う
コミュ力がある人間の真似を始めてみよう
無理は逆効果だからストレスが溜まりすぎない程度にね+10
-0
-
203. 匿名 2018/03/20(火) 10:54:30
コミ章で悩んで、ずいぶん時間をムダにした気がする。
気にしてもしょうがないと頭ではわかる。
でも何をするにも人間関係がからんでくる。
やっぱり悩む。+18
-0
-
204. 匿名 2018/03/20(火) 11:08:31
向こうから話しかけてくれたらどんどん話題提供して話せる
相手が悪い人じゃないんだと分かるから
これってコミュ障じゃない?+11
-0
-
205. 匿名 2018/03/20(火) 11:26:44
天気の話だとか会話の内容変えたくらいで改善するのはたいしたコミュ障じゃないと思う
私も発達障害レベルのコミュ障だから食事面から考え方に至るまで全部変えないと普通の人レベルになれない
そして私が調べ上げたのコミュ障改善方法は…あとで書きます
+10
-0
-
206. 匿名 2018/03/20(火) 11:46:00
コミュ力ある側として何度かコメントしてるけど、コミュ力あったって誰からも嫌われ無いわけじゃない。そんな人多分いないよ。
簡単に心を開いてるわけじゃないし、深い話なんてしない、聞かない。
それに私は一人行動が好きだし多い方。
だけど、人といる時は相手も自分も心地良く過ごせたらいいと思うから、話かけたりする。
+16
-0
-
207. 匿名 2018/03/20(火) 11:55:37
>>206
あと、話かけてる側からすると、話をちゃんと聞いてくれてる、楽しそうにしてくれてるとかが伝わればそれで十分だと思う。
派手な感じの人とか、ウェーイみたいな人笑でも静かな人とか、おとなしい感じの人と仲良くなりたいって人いっぱいいるよ。
ちゃんとテンションも合わせるし、びくびくしたりしない方がいい。
逆に話かけちゃ悪かったかなとか思っちゃう。+9
-0
-
208. 匿名 2018/03/20(火) 12:18:02
せっかく優しい人が話しかけてくれてもすぐに答えられない
昨日何してた?とか
何してたっけ…?えーと…みたいな
とろくさくて詰まらない人間だなと我ながら悲しくなる+22
-0
-
209. 匿名 2018/03/20(火) 12:22:28
最近幼稚園のクラス会がありました
コミュ力高いなって思う人って誰に何振られても落ち着いて答えてるなって思いました
テンパって変なこと言わないようにゆっくりでも質問に沿った返事をしたほうがいいですよね+10
-0
-
210. 匿名 2018/03/20(火) 12:23:16
まず主さんがめっちゃ警戒しているのかもな〜 相手の話より
自分の心情が気になってる人と一緒だと不安になるでしょ?
まず今日の楽しかった出来事をスマホにメモってみるのもいいと思う
優し過ぎないおおざっぱな人がなんだかんだ好かれるよ
+13
-0
-
211. 匿名 2018/03/20(火) 12:28:46
コミュ力ある人って頭の回転速いよね
バッタリ会って「こんにちは〜この前○○で○君とパパ見たよ〜」とか言われたりするけど、そんなに咄嗟に言葉出てこなくて後からそういえば私もこないだ見たわ、言えば良かったとかそんなのばっかり
頭悪いんだろうな+21
-0
-
212. 匿名 2018/03/20(火) 12:30:34
>>208
うつむいて、えーと…とかなると、聞いちゃまずかったのかなとか思うから、何してたっけ、忘れちゃった!今思い出す!って笑って言えば大丈夫。
私は本当に忘れてる時とか、本当の事を言いたくない時はそうやって時間稼ぎます。+9
-0
-
213. 匿名 2018/03/20(火) 12:57:31
コミュ力あるっていうのは、静かな人にも合わせられる人だから、お互いに気持ち良く居られないのであれば、互いにコミュ症じゃね?+21
-0
-
214. 匿名 2018/03/20(火) 13:03:15
>>3
見栄えが悪い+1
-0
-
215. 匿名 2018/03/20(火) 13:22:01
軽いコミュ障でした。
私が、心がけたのは仕事とか趣味など会話の中心を決めてそれについて話すこと。
話の輪になかなかは入れませんが、知らなければ教えて教えて欲しいと話に参加する。
知りたく無い、輪に入りたく無い話題の時は、ニコニコしてるか逃げてます。
基本悪口では無く褒め言葉
みんなに好かれようとせず、嫌われなければ良い。
それも難しいから、嫌いな人はいる。嫌われても、良いや。
ハッキリ聞き取りやすい声
挨拶、感謝の言葉は言いまくる。
会社の人間は、仕事が円滑に進めば良い。友達では無い。
こんな感じでやっていたら、なんとなく軽くなりました。
主さんのご参考になれば幸いですm(_ _)m
+8
-0
-
216. 匿名 2018/03/20(火) 13:35:04
わたしもコミュ障で、同じタイプです。
変な返答して笑われたりします。最初は嫌な気持ちになりましたが、恥を捨てて、
「わたし馬鹿なんですよー^^;」って言えるようにしました。
そしたら、変な返答してからかわれても、天然とかお馬鹿とか言われて愛されるようになりました。
開き直っちゃったほうが楽になれるかもしれません。
あとは、笑う時は目をつぶって笑います。+5
-5
-
217. 匿名 2018/03/20(火) 13:45:48
毎日音読すると良いそうです。この時なるべく高速で。前頭葉が鍛えられて言葉がスラスラ出てくるようになるとか。
毎日20分くらいやって試してるけど前よりは良くなったかも!+13
-0
-
218. 匿名 2018/03/20(火) 14:21:47
私もかなりのコミュ障でコミュ力ある人に憧れてたけど、似非コミュ力高い人にいじめられてから考えが変わった。
その人は常にニコニコしてて表向きは会話上手でいい人そうに見えるんだけど、人の見てない所で嫌いな人を無視したりネチネチいじめてたりした。
周りに分からないように嫌がらせをするから、いじめられてる人以外からは「優しくてコミュ力ある人」って評価なんだよね。
嫌いならそっとしておくとか必要最低限の関わりでいいのに、いちいち意地悪をしてくるのもある意味コミュ障だと思った。
本当にコミュ力ある人は苦手な人とも上手く距離を取れるだろうし、多少コミュ障でも他人を思いやれる人の方がいいよ。
それからは無理にコミュ力上げようとか思わずに、自分にできる事をコツコツやってたら少しずつだけど周りからの評価上がった気がする。+17
-0
-
219. 匿名 2018/03/20(火) 14:32:34
>>218
サイコパスの被害に遭ったんですね。
+5
-0
-
220. 匿名 2018/03/20(火) 14:45:12
>>142
私もそうです。ママ友はいませんが、幼稚園~小学校の子供繋がりの顔見知りが増え最近は買い物も億劫です。
私の場合は私含め家族全員コミュ障なので治しようがない。
+8
-0
-
221. 匿名 2018/03/20(火) 15:10:37
初対面の人と話すのは楽なのに2回目以降はなに話したらいいか分からない
誰と話すときも張りついた笑顔で大袈裟に相槌してしまって疲れてしまう
+7
-0
-
222. 匿名 2018/03/20(火) 15:54:51
カウンセリングでなおりますよ!+1
-1
-
223. 匿名 2018/03/20(火) 16:04:43
笑顔で!!+0
-0
-
224. 匿名 2018/03/20(火) 16:17:48
会話なんて薄っぺらい適当なこと言ってればどうにかなるんだけど、ちゃんと受け答えしなきゃって考えちゃうから定型文になっちゃうんだよね。
真面目な人ほど簡単な会話を難しく考えて詰まっちゃうイメージ。
会話なんて中身なくていいし適当な事言っとけばいいんだよ!+9
-0
-
225. 匿名 2018/03/20(火) 16:32:59
他の人のレス見て思ったけど負い目感じて直すほどのものでもないと思ったよ。明らかに他人の足手まといになってないならいいんじゃない?+8
-1
-
226. 匿名 2018/03/20(火) 16:33:06
聞き上手に回るしかない+6
-0
-
227. 匿名 2018/03/20(火) 16:39:03
とりあえず、おうむ返し
けっこう効く
おうむ返しから卒業できるぐらい
おうむ返しができるようになったら自己開示だと
そのためにはおうむ返しばかりやっていかないといけない+12
-0
-
228. 匿名 2018/03/20(火) 18:48:34
話しかけるのが苦手。相手のことを考えすぎちゃって。大体タイミング悪く話しかけてしまう。
あと自覚なしだけど、めっちゃ緊張してしまう。どうやったら治るんだろう。+3
-0
-
229. 匿名 2018/03/20(火) 19:09:15
威圧感のある人にはコミュ障になる…+1
-1
-
230. 匿名 2018/03/20(火) 19:09:31
コミュ障の理由を自分で理解してないと直せないと思う。私は自分に自信がない事が原因だったので痩せたら直りました。+0
-1
-
231. 匿名 2018/03/20(火) 19:28:43
最近気づいたんだけど、コミュ症の人って興味の範囲が狭いのかも。
自分の趣味の話を振られて全く話せない人はいないよね?
主婦なら興味が無くてもドラマやワイドショーを見て頭に入れておいたり、社会人ならメジャースポーツの基本ルールや選手情報などの情報は頭に入れておいたり。
予備知識があるだけで会話が広がると思うよ。
+2
-6
-
232. 匿名 2018/03/20(火) 19:29:29
私はコミュ障だけど
周りと話すようにしたら
上司から注意を受けました。
だから、話すのはやめました。
接客だから、お客さんと話してたら
(忙しくない時にお客さんと話に花が咲いていた)
そしたら、上司から注意を受けました。
わけわかんない会社。+4
-1
-
233. 匿名 2018/03/20(火) 19:47:20
うちの父今で言うコミュ障。
会話のキャッチボールが出来ない、人の気持ちを察するのがとても苦手、言葉を出そうとするとどもる、など。
でも今は普通のやさしいおじいちゃん。将棋や卓球を楽しんで民生委員までしてる。男だから余計社会でつらいこともあった(リストラ、いじめ等)けど、家族に理解されてれば大丈夫というスタンスを貫き、浮いた存在ながら堂々としてた。
ゆっくり自分のペースで、自分の大切な人を大切に、心の安定を第一に。+24
-0
-
234. 匿名 2018/03/20(火) 20:02:47
私も相手の求めてる対応を一生懸命考えてるけど、頭の回転が遅いため、冗談は間に受けるしツッコミ待ちもつっこめません。
たまに瞬時に的確ににつっこむ人同士の会話を聞いてると素直に感心します。
でも、それでも一生懸命考えて「この場ではニコニコしてたらみんな嬉しいかな」とか「今は相手を褒めたら嬉しいかな?」とか日々相手を思いやりながら会話してると、大きく嫌われることはありません。少しの失敗も流してもらえます。
人にはできないこととできることがあるので、自分ができることから頑張ってみるのがいいと思いますよ♩+2
-0
-
235. 匿名 2018/03/20(火) 20:18:04
>>72
自分かと思うくらい、全く一緒~。
初対面では話せちゃうから、それからもよく話しかけてくれるんだけど、だんだんボロが出て相手も自分もよそよそしくなって悲しい。本当はそんなつもりないんだけど。
+0
-0
-
236. 匿名 2018/03/20(火) 20:18:16
仕事の話とか、なにか目的がある話なら出来るけど、
何気ない普段の会話とか、世間話とか、
そういうのが出来ない、苦手って人も多いよね。
+10
-0
-
237. 匿名 2018/03/20(火) 20:19:42
人に興味あるコミュ障っているのかな。
大抵コミュ障って自分が傷つくのを一番恐れるタイプで
殻にこもっている内に人に興味無くなっていった人が
多いと思うんだけども。+8
-1
-
238. 匿名 2018/03/20(火) 20:26:16
>>237
わたしは人に興味あるよ。
本当はみんなで仲良くしたいから、会社のお昼もみんなでご飯食べてる。
でも喋るの苦手過ぎて話しかけてくれてもまともに返せなかったりする。一言も発さない日もあるかも...社会人としてやばいと思ってるけど、頭に全然浮かんでこない。
家族友達彼氏とはそんなことなくてめっちゃ喋るのに。+5
-0
-
239. 匿名 2018/03/20(火) 21:43:26
コミュ障は治らないと思う。人に対しての好き嫌いの差が激し過ぎる。「この人のこともっと知りたい」って人ならガンガン行けるんだけどな。食べ物と一緒でコミュ障ってアレルギー症状だと感じる。努力しても埋められないから避けるしかない。+4
-0
-
240. 匿名 2018/03/20(火) 21:46:57
挨拶もできなくなり、仕事辞めました。
自分が話しているところを見られるのが苦痛。
話し方教室通ってます!
+3
-0
-
241. 匿名 2018/03/20(火) 22:03:28
話したい事は頭にあるのに、言葉として出てこない、何と表現すれば良いのかがわからない事が多い。で、結果どもったり噛んだりしちゃう。発達障害かな?
打ち解けると、普通に話せるんだけど。
変な人と思われる前に黙っとこう…ってなって、結局どこ行っても空気…。+3
-0
-
242. 匿名 2018/03/20(火) 22:06:18
一部のコミニティだと
深く長く付き合えるのは
コミュ症??
+0
-0
-
243. 匿名 2018/03/20(火) 22:09:44
>>231
それは常々思う!
でもそれもパターン化された
返しが終わると
次何しゃべろー
一人でボーッとしてたーいって思う+1
-0
-
244. 匿名 2018/03/20(火) 22:28:28
頑張って話しても「興味ないでしょ?」と言われててやる気なくなる。
わざわざそんなこと言わないでほしい+3
-0
-
245. 匿名 2018/03/20(火) 22:35:54
一対一ならまだいいんだけど、複数の人と話すのが苦手
二人以上でいる人に話しかけるのが怖くて仕事に支障が出そう+5
-0
-
246. 匿名 2018/03/20(火) 22:45:01
ちょっと話下手、対人恐怖だったりするとすぐ発達障害って言われる今のこの世の中が辛すぎる。
誰も傷つけてないんだから、悪口や愚痴ばかりの人より全然いいじゃないか…と自分を自分で慰めてる日々。なんでこんなに生きづらいんだろう?
口数が少ないからって、発達障害呼ばわりされてびっくりしたよ。自分の話ばかりで同じ話ばかりする、その人こそ怪しいのに。+9
-1
-
247. 匿名 2018/03/20(火) 22:54:33
コミュ障は治らないと思う。人に対しての好き嫌いの差が激し過ぎる。「この人のこともっと知りたい」って人ならガンガン行けるんだけどな。食べ物と一緒でコミュ障ってアレルギー症状だと感じる。努力しても埋められないから避けるしかない。+1
-2
-
248. 匿名 2018/03/20(火) 22:56:31
話し上手はハードル高いけど、聞き上手になれば人に好かれる
まずは「表情」
相手の気持ちに共感するような表情を作ることが大事
次に「相づち」
相手の話にうん、うんと頷いたり、そうだよね、分かるよと共感するような言葉を入れる
それだけで相手は自分の気持ち分かってくれてる、共感してくれる、と思ってもらえる
気の利いた言葉言えなくても、この2つだけで意外にコミュニケーションってとれる+2
-0
-
249. 匿名 2018/03/20(火) 23:15:43
治りました。
大学の2年まで、友達いないかグループで一番下に見られてたけど
今は力入れなくても人が寄ってくるぐらいになりました。
自分の性格は無理やり治そうと思っても治らないので、
テレビとか雑誌とかでネタをたくさん仕込みました。
情報を持ってると思うと話の幅も自然と広がるし、自信につながって
だんだんそんなものが無くても話せるようになりました。+3
-0
-
250. 匿名 2018/03/20(火) 23:20:22
ニコニコしろという意見が多いですが、
笑っても苦笑いに見られて辛い
笑顔の練習はしてます
たぶん顔がもともとそういう作りだと思う+6
-0
-
251. 匿名 2018/03/20(火) 23:30:00
自分の微笑んだ写メを見たら凶悪すぎて引いた。。+4
-0
-
252. 匿名 2018/03/21(水) 00:12:23
当時ブログが流行ってて、コミュ障だった私はリアルではっきりものを言えない分、ブログではかなりぶっちゃけて書いてた
それがたまたま同じクラスの子に見つかって「ブログめっちゃ面白いね!」って言われてから「もっと自分を出してもいいんだ」って思うようになれたよ
自分の本音を相手が受け入れてくれない、拒絶されるのが怖かったんだよね
社会に出ると世界が広くなって人からどう思われようが問題ないと思えるようになった
コミュ障は完全に治ったと思ってたんだけど、今子供が産まれてママ友という大きな壁が立ちはだかってる...+4
-0
-
253. 匿名 2018/03/21(水) 00:48:44
コミュ障って色々あるよね。
わたしは無駄に早口に色々喋ってしまうタイプ。空回りすることもある。
ばかっぽく見えるし、それは意識してなおしたつもり。
コミュ力高くは決してないけど、笑顔と挨拶は心がけてます。+2
-0
-
254. 匿名 2018/03/21(水) 01:19:24
私もコミュ障なんだけど、積極的に接客するお店で働いてる。
私の場合は、お客様と話すとき、今自分は家族と話してるんだと思い込んで話したりするよ。
必要以上の壁を作らずに話すにはどうしたらいいか考えたらそうなった。
でも、これはお客様だからできることで、プライベートでのママ友とかには全く通用しない戦略ですw
その場しのぎのコミュ力あるフリはできるけど、ずっと続く付き合いだとボロが出てどんどんコミュ障全開になっていく…
がるちゃんでもすでに何人かいたけど、初対面は大丈夫だけどある程度仲良くなるとダメなタイプ。+1
-0
-
255. 匿名 2018/03/21(水) 01:24:56
まず人と話しすることがなーい!
そして共通点がない人には本当に興味が持てないない&失礼なことを言ってしまうタイプなので
質問しようにも頭の中が真っ白だったりする。
みんななんであんなにポンポン喋れるの??
+0
-0
-
256. 匿名 2018/03/21(水) 09:37:32
コミュ障っていっても、しゃべれない原因が相手に興味ないのか、自分の興味ある話題が狭すぎて相手の会話についていけないのか、ただ単にしゃべりなれてないから喋れてないのか、もしくは、相手の反応についていろいろと考えすぎて自分がしゃべれなくなってるのか等いろいろと考えられるよ。
すべての原因をコミュ障って一言で一括りにしてるからややこしくなってるだけで、自分がしゃべれない原因をつきとめれば改善点はわかるよ。あと、相手が何を根拠にコミュ障って言ってきてるのか明らかにさせたほうがいいよ。どうせ、何となくでいってる人が大半だから。いろいろと考えてしゃべれなくなっていてコミュ障って言われてる人は、あまり気にしなくていいよ。だって、よく考えてみればわかることだけどさ、相手には自分が頭の中でいろいろと考えてるのは見えなくて、ただ喋れてない姿しか見えてないのだから。+1
-0
-
257. 匿名 2018/03/21(水) 22:31:05
あえて苦手な接客業に挑戦してみよう。
いろいろな考えのお客さんがいるので、きっと良い経験になると思う。
+0
-1
-
258. 匿名 2018/03/24(土) 08:20:25
初対面以外はコミュ障ではない私ですが、付き合いができないコミュ障です…
話す、喋る、突っ込むとかはでき、楽しく会話できるけど、長く付き合えない。一人でやる趣味が好きだし、家にいる時はなるべく連絡してもらいたくない
結果ぼっちになります!
+1
-0
-
259. 匿名 2018/03/24(土) 08:24:15
コミュ障だと思いこんでた…
赤面症だし、駄目だなーと悩んだ時期もあった…
何か、30過ぎたらババアになったせいか、図々しくなってきて大丈夫になりました
時間がなんとかしてくれた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する